WO2018150633A1 - 回転機械 - Google Patents

回転機械 Download PDF

Info

Publication number
WO2018150633A1
WO2018150633A1 PCT/JP2017/037877 JP2017037877W WO2018150633A1 WO 2018150633 A1 WO2018150633 A1 WO 2018150633A1 JP 2017037877 W JP2017037877 W JP 2017037877W WO 2018150633 A1 WO2018150633 A1 WO 2018150633A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
housing
axis
compressor
bolt
impeller
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/037877
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
文人 平谷
渡辺 大剛
泰治 手塚
Original Assignee
三菱重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱重工業株式会社 filed Critical 三菱重工業株式会社
Publication of WO2018150633A1 publication Critical patent/WO2018150633A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00

Definitions

  • the present invention relates to a rotary machine, for example, a turbocharger used in an internal combustion engine.
  • a supercharger is adopted as one of the techniques aiming at such improvement of fuel consumption and reduction of CO2 concentration in exhaust gas.
  • a supercharger is a rotary machine that rotates an impeller of a centrifugal compressor by rotationally driving a turbine by exhaust gas of an engine. Air compressed by the rotation of the impeller is supplied to the engine through a diffuser and a scroll passage.
  • burst occurs infrequently.
  • the burst is, for example, a phenomenon in which a part of the impeller is broken due to excessive centrifugal force caused by over rotation.
  • Patent Document 1 one described in Patent Document 1 below is known.
  • the device described in Patent Document 1 adopts a configuration in which a scroll chamber frame and a bearing frame adjacent to the scroll chamber are fastened by bolts.
  • the present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and it is an object of the present invention to provide a rotating machine capable of securing safety at the time of burst.
  • an impeller rotating about an axis, a first surface facing radially outward of the axis, and a second surface facing one side in the axial direction are formed, and the impeller is covered from the outer peripheral side It is a surface of the same member as one housing and the third surface facing inward in the radial direction of the axis line, the third surface in contact with the first surface, and the other in the axial direction, in contact with the second surface
  • a second housing including an engaging portion formed with a fourth surface and connected to one side in the axial direction of the first housing.
  • the third portion of the engaging portion with respect to the first surface of the first housing is When the surface abuts from the outer side in the radial direction, the force directed to the outer side in the radial direction can be received.
  • the radial load applied at the time of bursting may be the first housing and the second housing In order to secure the safety at the time of the burst, it is necessary to increase the durability of the bolt for fastening the first housing and the second housing.
  • the third surface formed of the same member as the fourth surface of the housing receives the radial load from the first surface
  • a large load is applied to the bolt that fastens the first housing and the second housing.
  • the structure that receives a load by the housing can simplify the structure rather than providing a clamp.
  • the engaging portion may extend over the entire circumferential direction of the axis of the second housing.
  • the third surface of the engaging portion abuts on the first surface of the first housing in the entire area in the radial outer side and in the circumferential direction, whereby the force directed to the outer side in the radial direction can be made more stable It can be received.
  • a plurality of the engaging portions may be provided at intervals in the circumferential direction of the axis in the second housing.
  • the rotary machine according to the present invention has a bolt axially connecting the first housing and the second housing, and the engaging portion is provided at a position overlapping at least the bolt in the circumferential direction of the axis.
  • the joint strength of the first housing and the second housing can be further enhanced by the bolt.
  • the third surface of the engaging portion abuts from the radially outer side with respect to the first surface of the first housing, it is possible to receive the radially outward force. That is, the shear force applied to the bolt can be reduced.
  • the structural strength of the rotary machine can be improved as compared to the case where the first housing and the second housing are coupled by bolts alone.
  • the first surface and the third surface may be parallel to an axis.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing the configuration of a rotary machine according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a principal part expanded sectional view which shows the structure of the rotary machine which concerns on 1st embodiment of this invention.
  • FIG. 3 is a view of a housing connecting portion according to the first embodiment of the present invention as viewed from the axial direction.
  • FIG. 4 is a view of a housing connecting portion according to a second embodiment of the present invention as viewed from the axial direction.
  • a turbocharger 1 (rotary machine 1) connects a rotary shaft 2, a turbine 3 and a compressor 4 rotating with the rotary shaft 2, a turbine 3 and a compressor 4 and supports the rotary shaft 2.
  • a housing connecting portion 5 (second housing 5).
  • the turbine 3 is rotated by exhaust gas G from an engine (not shown), and the air AR compressed by the compressor 4 is supplied to the engine along with the rotation.
  • the engine is preferably a marine diesel engine, but may be an engine for other applications.
  • the rotation axis 2 extends in the direction of the axis O and rotates around the axis O.
  • the turbine 3 is disposed on one side in the direction of the axis O (right side as viewed in the plane of FIG. 1).
  • the turbine 3 includes a turbine impeller 14 to which the rotary shaft 2 is attached and having a turbine blade 15 and a turbine housing 11 which covers the turbine impeller 14 from the outer peripheral side.
  • the rotation shaft 2 is fitted in the turbine impeller 14, and can rotate around the axis O together with the rotation shaft 2.
  • the turbine housing 11 covers the turbine impeller 14.
  • the turbine housing 11 is formed in an annular shape centered on the axis O at a position on the radially outer side while extending radially outward from the front edge (radially outer end) of the turbine blade 15
  • a scroll passage 12 communicating the inside and the outside of the housing 11 is formed.
  • the exhaust gas G is introduced to the turbine impeller 14 from the scroll passage 12 to rotate the turbine impeller 14 and the rotating shaft 2.
  • an exhaust port 13 opened on one side in the direction of the axis O is formed in the turbine housing 11, and the exhaust gas G having passed through the turbine blade 15 circulates toward one side in the direction of the axis O, and the exhaust port 13 Are discharged to the outside of the turbine housing 11.
  • the compressor 4 is disposed on the other side in the direction of the axis O (leftward toward the paper surface of FIG. 1).
  • a compressor impeller 24 (impeller 24) to which the rotary shaft 2 is attached and having a compressor blade 25 and a compressor housing 21 (first housing 21) covering the compressor impeller 24 from the outer peripheral side are provided to the compressor 4; Is equipped.
  • the compressor impeller 24 has a disk-shaped disc that protrudes outward in the radial direction of the axis O from the outer peripheral surface of the rotating shaft 2.
  • the compressor impeller 24 is arranged radially on the surface on one side in the direction of the axis O of the disc, with the axis O as a center and at intervals in the circumferential direction.
  • the rotary shaft 2 is fitted in the compressor impeller 24 and can rotate around the axis O together with the rotary shaft 2.
  • the compressor housing 21 covers the compressor impeller 24.
  • the compressor housing 21 is formed with a suction port 23 that opens on the other side of the axis O.
  • the compressor housing 21 introduces the air AR into the compressor impeller 24 from the outside of the compressor housing 21 through the suction port 23.
  • the rotational force from the turbine impeller 14 is transmitted to the compressor impeller 24 through the rotary shaft 2, whereby the compressor impeller 24 rotates around the axis O, and the air AR is compressed.
  • the compressor housing 21 forms a compressor passage 22.
  • the compressor passage 22 extends radially outward from the trailing edge (the downstream end of the flow of the air AR) of the compressor blade 25 and forms an annular shape centered on the axis O at the radially outer position.
  • the inside and the outside of the compressor housing 21 communicate with each other.
  • the air AR compressed by the compressor impeller 24 is introduced into the compressor passage 22 and discharged out of the compressor housing 21.
  • the compressor housing 21 may have a structure integrally formed by casting or the like, or may have a structure in which a plurality of divided members are assembled. When assembling a plurality of members, the compressor housing 21 may be connected by a fastening mechanism or may be welded by welding or the like.
  • the housing connection portion 5 (second housing 5) is disposed between the compressor housing 21 and the turbine housing 11.
  • the housing connecting portion 5 covers the rotating shaft 2 from the outer peripheral side.
  • the housing connecting portion 5 is provided with a bearing 6.
  • the bearing 6 supports the rotating shaft 2 so as to be rotatable relative to the housing connecting portion 5.
  • the compressor housing 21 and the housing connecting portion 5 are connected by bolts B from both sides in the direction of the axis O. That is, the first bolt hole H1 and the second bolt hole H2 through which the bolt B is inserted are formed in the compressor housing 21 and the housing connecting portion 5, respectively.
  • the engaging portion 51 is provided at the other end of the housing connecting portion 5 in the direction of the axis O. Specifically, the engaging portion 51 protrudes from the housing connecting portion 5 toward the other side in the axis O direction.
  • the surface facing inward in the radial direction of the axis O is the third surface 51A
  • the surface facing the other side in the direction of the axis O is the fourth surface 52B.
  • the engaging part 51 (3rd surface 51A, 4th surface 51B) is continuously formed over the whole region in the circumferential direction of the axis line O.
  • the third surface 51A has a circular cross section when viewed from the direction of the axis O.
  • the engaging portion 51 is formed of one member. That is, in the engaging portion 51, the third surface 51A and the fourth surface 51B are formed of the same integral member.
  • the first surface 21A of the compressor housing 21 is parallel to the third surface 51A of the engaging portion 51. Furthermore, the first surface 21A and the third surface 51A are both parallel to the axis O. Furthermore, the second surface 21 B of the compressor housing 21 is parallel to the fourth surface 51 B of the engagement portion 51. Furthermore, the second surface 21B and the fourth surface 51B are both parallel to the radial direction of the axis O.
  • parallel as used herein means substantially parallel, and slight manufacturing errors, tolerances and the like are acceptable.
  • the first surface 21A and the third surface 51A are in contact without a gap.
  • a slight gap may be formed between the first surface 21A and the third surface 51A in consideration of thermal elongation during operation.
  • the second surface 21B and the fourth surface 51B are in contact without a gap.
  • the turbine 3 is rotated by the exhaust gas G from the engine (not shown), and the air AR compressed by the compressor 4 is supplied to the engine along with the rotation.
  • burst occurs infrequently.
  • the burst is, for example, a phenomenon in which a part of the impeller is broken due to excessive centrifugal force caused by over rotation.
  • it is necessary to enclose the bursty impeller pieces inside the housing.
  • an excessive shear load is applied to the bolt B.
  • only the bolt B can not accept the shear load, which may hinder the safety of the supercharger during the burst.
  • the end of the compressor housing 21 on one side in the direction of the axis O is engaged with the engaging portion 51 provided on the other side of the axis O of the housing connecting portion 5.
  • the first surface 21 ⁇ / b> A of the compressor housing 21 receives the first engagement portion 51.
  • the three surfaces 51A abut from the radially outer side, it is possible to receive a force directed radially outward. This allows the impeller piece to be contained inside the compressor housing 21 even if a burst occurs.
  • the stress that the bolt B bears can be reduced.
  • the dimensions of the bolt B can be reduced, and the layout design of accessories and the like disposed around the turbocharger 1 can have freedom.
  • the structure of the engaging portion 51 of the present application even if the radial end of the compressor housing 21 and the housing connecting portion 5 is covered with a clamp and the clamp is fixed by a pressing bolt, The radial load applied at the time of the burst is applied to the bolt for fastening the compressor housing 21 and the housing connecting portion 5.
  • the compressor housing 21 and the housing connecting portion 5 are fastened. It is necessary to increase the durability of the bolt.
  • the third surface 51A formed of the same member as the fourth surface 51B of the housing connecting portion 5 receives the radial load from the first surface 21A, whereby the compressor housing 21 and the housing connecting portion 5 It can be suppressed that a large load is applied to the bolt connecting the two.
  • the structure that receives a load by the housing can simplify the structure rather than providing a clamp.
  • the engaging portion 51 extends over the entire area of the housing connecting portion 5 in the circumferential direction of the axis O.
  • the third surface 51A of the engagement portion 51 abuts the first surface 21A in the entire area in the radial direction outside and in the circumferential direction, thereby more stably receiving the force directed outward in the radial direction. be able to. This allows the impeller piece to be contained inside the compressor housing 21 even if a burst occurs.
  • the first surface 21A and the third surface 51A are parallel to the axis O. According to this configuration, it is possible to receive shear force acting in the radial direction from the first surface 21A to the third surface 51A from the direction of the axis O orthogonal to the radial direction. That is, shear force can be received more stably. This allows the impeller piece to be contained inside the compressor housing 21 even if a burst occurs.
  • the engaging portion 51 has a plurality of engaging portion pieces provided at intervals in the circumferential direction of the axis line O in the housing connecting portion 5. Specifically, eight engaging portion pieces 51P are provided at equal intervals in the circumferential direction of the axis O. Each engaging portion piece 51P protrudes in a plate shape from the end on the other side in the axis O direction of the housing connecting portion 5 toward the other side in the axis O direction.
  • the surface of the engaging portion 51P facing inward in the radial direction is a third surface 51A.
  • each engaging part piece 51P overlaps with the circumferential direction position in which at least one bolt B is provided.
  • the engagement portion pieces 51P are provided on the radially outer side of the respective bolts B.
  • the first surface 21A of the compressor housing 21 faces and abuts on each of the engagement pieces 51P.
  • the joint strength between the compressor housing 21 and the housing connecting portion 5 can be further enhanced by the bolt B.
  • the third surface 51A of the engagement portion 51P abuts from the radially outer side with respect to the first surface 21A of the compressor housing 21, the force directed radially outward can be received. That is, the shear force related to the bolt B can be reduced.
  • the structural strength of the turbocharger 1 can be improved as compared with the case where the compressor housing 21 and the housing connection portion 5 are connected by only the bolt B.
  • the stress that the bolt B bears can be reduced.
  • the dimensions of the bolt B can be reduced, and the layout design of accessories and the like disposed around the turbocharger 1 can have freedom.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Abstract

バースト時の安全性を確保することが可能な回転機械を提供する。回転機械1は、軸線O回りに回転するインペラと、かつ軸線Oの径方向外側を向く第一面21Aと、及び軸線O方向一方側を向く第二面21Bとが形成され、インペラを外周側から覆う第一ハウジング21と、軸線の径方向内側を向き、第一面21Aと当接する第三面51Aと、軸線方向他方側を向き、第二面21Bと当接し、第三面51Aと同じ部材の面である第四面51Bとが形成された係合部を含み、第一ハウジング21の軸線方向一方側に接続された第二ハウジング5と、を備える。

Description

回転機械
 本発明は、回転機械、例えば、内燃機関に用いられる過給機に関する。
 近年、舶用エンジン、自動車用エンジン等の内燃機関に対して、排ガス・燃費に関する規制の強化が進められている。このような燃費の改善や、排ガス中のCO2濃度の低減を目的とする技術の一つとして、過給機が採用されている。過給機は、エンジンの排気ガスによってタービンが回転駆動されることで、遠心圧縮機のインペラを回転させる回転機械である。インペラの回転により圧縮された空気は、ディフューザ、スクロール流路を経てエンジンに供給される。
 ところで、過給機の運転中には、稀にバーストと呼ばれる現象が発生する。バーストとは、例えば、過回転により遠心力が過大となることで、インペラの一部が破断する現象である。安全性を高めるためには、バーストしたインペラ片をハウジングの内部に封じ込める必要がある。このような技術の一例として、下記特許文献1に記載されたものが知られている。特許文献1に記載された装置は、スクロール室フレームと、スクロール室に隣接する軸受フレームとを、ボルトによって締結する構成を採っている。
特開2015-63956号公報
 しかしながら、過給機の高周速化が図られている近年では、特許文献1に記載された装置のようにボルトによって各フレームを結合した場合、ボルトに過大なせん断荷重が加わってしまう。このため、ボルトのみによっては、せん断荷重を受け止めきれず、過給機のバースト時の安全性確保に支障を来す場合がある。
 また、特許文献1に記載の装置は、スクロール室フレームと、スクロール室に隣接する軸受フレームとを、ボルト(締結ボルト)によって締結するとともに、クランプと軸受フレームに押し圧を加える押しボルトを設けることで、締結ボルトに加わる回転軸方向の荷重を低減させていた。しかし、クランプおよび押しボルトは、締結ボルトに加わる半径方向の荷重を低減させることはできないため、過給機のバースト時の安全性確保に支障を来す場合がある。
 本発明は上記課題を解決するためになされたものであって、バースト時の安全性を確保することが可能な回転機械を提供することを目的とする。
 本発明の回転機械は、軸線回りに回転するインペラと、軸線の径方向外側を向く第一面と、軸線方向一方側を向く第二面と、が形成され、前記インペラを外周側から覆う第一ハウジングと、軸線の径方向内側を向き、前記第一面と当接する第三面と、軸線方向他方側を向き、前記第二面と当接し、前記第三面と同じ部材の面である第四面とが形成された係合部を含み、前記第一ハウジングの軸線方向一方側に接続された第二ハウジングと、を備える。
 この構成によれば、回転機械にバーストが生じて第一ハウジングに径方向外側に向かう力が加わった場合であっても、当該第一ハウジングの第一面に対して、係合部の第三面が径方向外側から当接することで、径方向外側に向かう力を受け止めることができる。例えば、第一ハウジングと第二ハウジングとの径方向の端部をクランプで覆い、クランプを押しボルトで固定した場合であっても、バースト時に加わる径方向の荷重が第一ハウジングと第二ハウジングとを締結するボルトに加わるため、バースト時の安全性確保するためには、第一ハウジングと第二ハウジングとを締結するボルトの耐久性を高くする必要がある。これに対して、ハウジングの第四面と同じ部材で形成された第三面が第一面からの径方向の荷重を受け止めることで、第一ハウジングと第二ハウジングとを締結するボルトに大きな負荷がかかることを抑制できる。これにより、第一ハウジングと第二ハウジングとを締結するボルトの耐久性を向上させずに、ハウジングの連結部分が故障することを抑制できる。また、ハウジングで荷重を受ける構造とすることで、クランプを設けるよりも構造を簡単にすることができる。
 本発明の回転機械では、前記係合部は、前記第二ハウジングにおける軸線の周方向の全域にわたって延びていてもよい。
 この構成によれば、第一ハウジングの第一面に対して、係合部の第三面が径方向外側かつ周方向の全域で当接することで、径方向外側に向かう力をより安定的に受け止めることができる。
 本発明の回転機械では、前記係合部は、前記第二ハウジングにおける軸線の周方向に間隔をあけて複数設けられていてもよい。
 この構成によれば、第一ハウジングの第一面に対して、係合部の第三面が径方向外側から当接することで、径方向外側に向かう力を受け止めることができる。
 本発明の回転機械は、前記第一ハウジングと前記第二ハウジングとを軸線方向に接続するボルトを有し、前記係合部は、軸線の周方向において少なくとも前記ボルトと重複する位置に設けられていてもよい。
 この構成によれば、ボルトによって第一ハウジングと第二ハウジングの結合強度をさらに高めることができる。加えて、第一ハウジングの第一面に対して、係合部の第三面が径方向外側から当接することで、径方向外側に向かう力を受け止めることができる。つまり、ボルトに係るせん断力を低減することができる。これにより、ボルトのみによって第一ハウジングと第二ハウジングとを結合した場合に比べて、回転機械の構造強度を向上させることができる。
 本発明の回転機械では、前記第一面、及び前記第三面は、軸線に対して平行であってもよい。
 この構成によれば、第一面から第三面に向かって径方向に作用するせん断力を、径方向に直交する軸線方向から受け止めることができる。すなわち、せん断力をより安定的に受け止めることができる。
 本発明によれば、バースト時の安全性を確保することが可能な回転機械を提供することができる。
図1は、本発明の実施形態に係る回転機械の構成を示す断面図である。 図2は、本発明の第一実施形態に係る回転機械の構成を示す要部拡大断面図である。 図3は、本発明の第一実施形態に係るハウジング連結部を軸線方向から見た図である。 図4は、本発明の第二実施形態に係るハウジング連結部を軸線方向から見た図である。
[第一実施形態]
 以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明するが、本発明は以下実施形態の構成に限定されない。以下で説明する一部の構成要素を用いない構成を採ることも可能である。また、本実施形態は、回転機械を、エンジンに圧縮空気を供給する過給機(ターボチャージャ)としたが、本発明はこれに限定されない。図1に示すようにターボチャージャ1(回転機械1)は、回転軸2と、回転軸2とともに回転するタービン3及び圧縮機4と、タービン3と圧縮機4を連結するとともに回転軸2を支持するハウジング連結部5(第二ハウジング5)と、を備えている。このターボチャージャ1では、図示しないエンジンからの排気ガスGによりタービン3が回転し、当該回転に伴って圧縮機4が圧縮した空気ARをエンジンに供給する。なお、エンジンは、舶用ディーゼルエンジンとすることが好ましいが、他の用途のエンジンとしてもよい。
 回転軸2は、軸線O方向に延び、軸線Oを中心として回転する。タービン3は、軸線O方向の一方側(図1の紙面に向かって右側)に配置されている。タービン3は、回転軸2が取付けられるとともにタービンブレード15を有するタービンインペラ14と、タービンインペラ14を外周側から覆うタービンハウジング11とを備えている。
 タービンインペラ14には、回転軸2が嵌り込んでおり、回転軸2とともに軸線O回りに回転可能となっている。
 タービンハウジング11は、タービンインペラ14を覆っている。そして、タービンハウジング11には、タービンブレード15の前縁部(径方向外側の端部)から径方向外側に向かって延びるとともに径方向外側の位置で軸線Oを中心とした環状に形成されてタービンハウジング11の内外を連通するスクロール通路12が形成されている。このスクロール通路12から排気ガスGがタービンインペラ14に導入されることで、タービンインペラ14及び回転軸2が回転する。
 また、タービンハウジング11には、軸線O方向一方側で開口する排出口13が形成されており、タービンブレード15を通過した排気ガスGは、軸線O方向一方側に向かって流通し、排出口13からタービンハウジング11の外部に排出される。
 圧縮機4は、軸線O方向の他方側(図1の紙面に向かって左側)に配置されている。圧縮機4には、回転軸2が取付けられるとともに圧縮機ブレード25を有する圧縮機インペラ24(インペラ24)と、圧縮機インペラ24を外周側から覆う圧縮機ハウジング21(第一ハウジング21)と、を備えている。より詳細には、この圧縮機インペラ24は、回転軸2の外周面から軸線Oの径方向外側に張り出す円盤状のディスクを有している。圧縮機インペラ24は、このディスクにおける軸線O方向一方側の面上で、軸線Oを中心として放射状をなすとともに、周方向に間隔をあけて配列されている。さらに、圧縮機インペラ24には、回転軸2が嵌り込んでおり、回転軸2とともに軸線O回りに回転可能となっている。
 圧縮機ハウジング21は、圧縮機インペラ24を覆っている。圧縮機ハウジング21は、軸線Oの他方側で開口する吸込口23が形成されている。圧縮機ハウジング21は、吸込口23を通じて圧縮機ハウジング21の外部から圧縮機インペラ24に空気ARを導入する。圧縮機インペラ24にタービンインペラ14からの回転力が回転軸2を介して伝達されることで、圧縮機インペラ24が軸線O回りに回転し、空気ARが圧縮される。
 圧縮機ハウジング21は、圧縮機通路22を形成する。圧縮機通路22は、圧縮機ブレード25の後縁部(空気ARの流れの下流端部)から径方向外側に向かって延びるとともに、径方向外側の位置で軸線Oを中心とした環状をなして圧縮機ハウジング21の内外を連通している。この圧縮機通路22に圧縮機インペラ24で圧縮された空気ARが導入され、圧縮機ハウジング21の外部に吐出される。なお、圧縮機ハウジング21は、鋳物等で一体に形成された構造としてもよいが、複数の分割した部材を組み立てた構造としてもよい。圧縮機ハウジング21は、複数の部材を組み立てる場合、締結機構で連結しても、溶接等により溶接してもよい。
 ハウジング連結部5(第二ハウジング5)は、圧縮機ハウジング21とタービンハウジング11との間に配置されている。ハウジング連結部5は、回転軸2を外周側から覆う。ハウジング連結部5は、軸受6が設けられている。軸受6は、回転軸2をハウジング連結部5に対して相対回転可能となるように支持している。
 次に、圧縮機ハウジング21と、ハウジング連結部5との結合部分について図2を参照して説明する。圧縮機ハウジング21とハウジング連結部5とは、ボルトBによって軸線O方向両側から結合されている。すなわち、圧縮機ハウジング21、及びハウジング連結部5には、ボルトBが挿通する第一ボルト孔H1、及び第二ボルト孔H2がそれぞれ形成されている。
 さらに、図2に示すように、圧縮機ハウジング21の軸線O方向一方側の端縁には、軸線Oの径方向外側を向く第一面21Aと、軸線O方向一方側を向く第二面21Bとが形成されている。第一面21A、及び第二面21Bは、ハウジング連結部5に設けられた係合部51(後述)に対して係合する。
 係合部51は、ハウジング連結部5の軸線O方向他方側の端縁に設けられている。具体的には、係合部51は、ハウジング連結部5から軸線O方向他方側に向かって突出している。係合部51を形成する各面のうち、軸線Oの径方向内側を向く面は第三面51Aであり、軸線O方向他方側を向く面は第四面52Bである。なお、図3に示すように、係合部51(第三面51A、第四面51B)は、軸線Oの周方向における全域にわたって連続して形成されている。すなわち、第三面51Aは、軸線O方向から見て円形の断面を有している。また、ハウジング連結部5のうち、係合部51は、1つの部材で形成されている。つまり、係合部51は、第三面51Aと第四面51Bとが一体の同じ部材で形成されている。
 圧縮機ハウジング21の第一面21Aは、係合部51の第三面51Aに対して平行である。さらに、第一面21A、及び第三面51Aは、ともに軸線Oに平行である。さらに、圧縮機ハウジング21の第二面21Bは、係合部51の第四面51Bに対して平行である。さらに、第二面21B、及び第四面51Bは、ともに軸線Oの径方向に平行である。なお、ここで言う平行とは実質的な平行を指すものであり、わずかな製造誤差や公差等は許容される。
 圧縮機ハウジング21とハウジング連結部5とが組み合わされた状態において、第一面21Aと第三面51Aとは、隙間なく当接している。なお、運転中における熱伸びを考慮して、第一面21Aと第三面51Aとの間にわずかな隙間が形成されていてもよい。さらに、第二面21Bと第四面51Bとは、隙間なく当接している。このように、圧縮機ハウジング21の軸線O方向一方側の端部は、ハウジング連結部5の軸線O方向他方側に設けられた係合部51に対して嵌り込むように構成されている。
 以上のように構成されたターボチャージャ1では、図示しないエンジンからの排気ガスGによりタービン3が回転し、当該回転に伴って圧縮機4が圧縮した空気ARをエンジンに供給する。
 ここで、ターボチャージャ1の運転中には、稀にバーストと呼ばれる現象が発生する。バーストとは、例えば、過回転により遠心力が過大となることで、インペラの一部が破断する現象である。安全性を高めるためには、バーストしたインペラ片をハウジングの内部に封じ込める必要がある。しかしながら、ターボチャージャの高周速化が図られている近年では、ボルトBのみによって圧縮機ハウジング21とハウジング連結部5とを結合した場合、ボルトBに過大なせん断荷重が加わってしまう。このため、ボルトBのみによっては、せん断荷重を受け止めきれず、過給機のバースト時の安全性確保に支障を来す場合がある。
 そこで、本実施形態では、上述のように、圧縮機ハウジング21の軸線O方向一方側の端部は、ハウジング連結部5の軸線O方向他方側に設けられた係合部51に対してはまり込むように構成されている。この構成によれば、バーストが生じて圧縮機ハウジング21に径方向外側に向かう力が加わった場合であっても、当該圧縮機ハウジング21の第一面21Aに対して、係合部51の第三面51Aが径方向外側から当接することで、径方向外側に向かう力を受け止めることができる。これにより、バーストが発生した場合であっても、インペラ片を圧縮機ハウジング21の内部に封じ込めることができる。さらに、上記の構成によれば、ボルトBのみによって圧縮機ハウジング21とハウジング連結部5とを結合した場合に比べて、ボルトBが負担する応力を低減することができる。これにより、ボルトBの寸法を小さくすることができ、ターボチャージャ1の周囲に配置される補機類等のレイアウト設計に自由度を持たせることができる。また、例えば、本願の係合部51の構造の代わりに、圧縮機ハウジング21とハウジング連結部5との径方向の端部をクランプで覆い、クランプを押しボルトで固定した場合であっても、バースト時に加わる径方向の荷重が圧縮機ハウジング21とハウジング連結部5を締結するボルトに加わるため、バースト時の安全性を確保するためには、圧縮機ハウジング21とハウジング連結部5とを締結するボルトの耐久性を高くする必要がある。これに対して、ハウジング連結部5の第四面51Bと同じ部材で形成された第三面51Aが第一面21Aからの径方向の荷重を受け止めることで、圧縮機ハウジング21とハウジング連結部5とを連結するボルトに大きな負荷がかかることを抑制できる。これにより、圧縮機ハウジング21とハウジング連結部5とを締結するボルトBの耐久性を向上させずに、ハウジングの連結部分が故障することを抑制できる。また、ハウジングで荷重を受ける構造とすることで、クランプを設けるよりも構造を簡単にすることができる。
 また、上記の構成では、係合部51は、ハウジング連結部5における軸線Oの周方向の全域にわたって延びている。この構成によれば、第一面21Aに対して、係合部51の第三面51Aが径方向外側かつ周方向の全域で当接することで、径方向外側に向かう力をより安定的に受け止めることができる。これにより、バーストが発生した場合であっても、インペラ片を圧縮機ハウジング21の内部に封じ込めることができる。
 さらに、上記の構成では、第一面21A、及び第三面51Aは、軸線Oに対して平行である。この構成によれば、第一面21Aから第三面51Aに向かって径方向に作用するせん断力を、径方向に直交する軸線O方向から受け止めることができる。すなわち、せん断力をより安定的に受け止めることができる。これにより、バーストが発生した場合であっても、インペラ片を圧縮機ハウジング21の内部に封じ込めることができる。
 以上、本発明の第一実施形態について説明した。なお、本発明の要旨を逸脱しない限りにおいて、上記の構成に種々の変更を施すことが可能である。
[第二実施形態]
 次に、本発明の第二実施形態について、図4を主に参照して説明する。なお、第一実施形態と同様の構成については同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。図4に示すように、本実施形態では、係合部51が、ハウジング連結部5における軸線Oの周方向に間隔をあけて設けられた複数の係合部片を有している。具体的には、軸線Oの周方向に等間隔をあけて8個の係合部片51Pが設けられている。それぞれの係合部片51Pは、ハウジング連結部5の軸線O方向他方側の端部から軸線O方向他方側に向かって板状に突出している。係合部片51Pの径方向内側を向く面は、第三面51Aとされている。
 また、各係合部片51Pは、少なくとも1つのボルトBが設けられる周方向位置と重複している。本実施形態では、それぞれのボルトBの径方向外側に、係合部片51Pが設けられている。これら係合部片51Pのそれぞれに対して、圧縮機ハウジング21の第一面21Aが対向・当接する。
 この構成によれば、ボルトBによって圧縮機ハウジング21とハウジング連結部5の結合強度をさらに高めることができる。加えて、圧縮機ハウジング21の第一面21Aに対して、係合部片51Pの第三面51Aが径方向外側から当接することで、径方向外側に向かう力を受け止めることができる。つまり、ボルトBに係るせん断力を低減することができる。これにより、ボルトBのみによって圧縮機ハウジング21とハウジング連結部5とを結合した場合に比べて、ターボチャージャ1の構造強度を向上させることができる。さらに、上記の構成によれば、ボルトBのみによって圧縮機ハウジング21とハウジング連結部5とを結合した場合に比べて、ボルトBが負担する応力を低減することができる。これにより、ボルトBの寸法を小さくすることができ、ターボチャージャ1の周囲に配置される補機類等のレイアウト設計に自由度を持たせることができる。
1 ターボチャージャ
2 回転軸
3 タービン
4 圧縮機
5 ハウジング連結部
6 軸受
11 タービンハウジング
12 スクロール通路
13 排出口
14 タービンインペラ
15 タービンブレード
21 圧縮機ハウジング
21A 第一面
21B 第二面
22 圧縮機通路
23 吸込口
24 圧縮機インペラ
24 インペラ
25 圧縮機ブレード
51 係合部
51A 第三面
51B 第四面
51P 係合部片

Claims (4)

  1.  軸線回りに回転するインペラと、
     軸線の径方向外側を向く第一面と、軸線方向一方側を向く第二面と、が形成され、前記インペラを外周側から覆う第一ハウジングと、
     軸線の径方向内側を向き、前記第一面と当接する第三面と、軸線方向他方側を向き、前記第二面と当接し、前記第三面と同じ部材の面である第四面とが形成された係合部を含み、前記第一ハウジングの軸線方向一方側に接続された第二ハウジングと、
    を備える回転機械。
  2.  前記係合部は、前記第二ハウジングにおける軸線の周方向の全域にわたって延びている請求項1に記載の回転機械。
  3.  前記係合部は、前記第二ハウジングにおける軸線の周方向に間隔をあけて設けられた複数の係合部片を有する請求項1に記載の回転機械。
  4.  前記第一ハウジングと前記第二ハウジングとを軸線方向に接続するボルトを有し、
     前記係合部は、軸線の周方向において少なくとも1つの前記ボルトと重複する位置に設けられている請求項1から3のいずれか一項に記載の回転機械。
PCT/JP2017/037877 2017-02-17 2017-10-19 回転機械 WO2018150633A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017028294A JP2018132045A (ja) 2017-02-17 2017-02-17 回転機械
JP2017-028294 2017-02-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018150633A1 true WO2018150633A1 (ja) 2018-08-23

Family

ID=63170156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/037877 WO2018150633A1 (ja) 2017-02-17 2017-10-19 回転機械

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2018132045A (ja)
WO (1) WO2018150633A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021038737A1 (ja) * 2019-08-28 2021-03-04 三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社 コンプレッサハウジング、過給機およびコンプレッサハウジングの製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60155733U (ja) * 1984-03-28 1985-10-17 石川島播磨重工業株式会社 過給機の冷却装置
JPH03129731U (ja) * 1990-04-09 1991-12-26
JPH05106594A (ja) * 1991-10-21 1993-04-27 Nissan Motor Co Ltd コンプレツサハウジング
JP2004525297A (ja) * 2001-05-04 2004-08-19 アーベーベー ターボ システムズ アクチエンゲゼルシャフト ターボチャージャの半径流コンプレツサー用の裂損防止装置
JP2013164040A (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 Ihi Corp タービン

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60155733U (ja) * 1984-03-28 1985-10-17 石川島播磨重工業株式会社 過給機の冷却装置
JPH03129731U (ja) * 1990-04-09 1991-12-26
JPH05106594A (ja) * 1991-10-21 1993-04-27 Nissan Motor Co Ltd コンプレツサハウジング
JP2004525297A (ja) * 2001-05-04 2004-08-19 アーベーベー ターボ システムズ アクチエンゲゼルシャフト ターボチャージャの半径流コンプレツサー用の裂損防止装置
JP2013164040A (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 Ihi Corp タービン

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018132045A (ja) 2018-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1467062B1 (en) Turbocharger rotor
US7909578B2 (en) Turbo machine, compressor impeller used for turbo machine, and method of manufacturing turbo machine
JP4467986B2 (ja) ターボチャージャ
EP1413766B1 (en) Compressor wheel assembly
US10030576B2 (en) Variable geometry system turbocharger
JP6331423B2 (ja) 可変容量型過給機
WO2016006477A1 (ja) 軸受構造、および、過給機
WO2018150633A1 (ja) 回転機械
WO2016129039A1 (ja) 過給機
JP2020527676A (ja) 排気ガス過給機のための結合具及び排気ガス過給機
EP3546720B1 (en) Exhaust turbine supercharger
JP5854819B2 (ja) ターボチャージャーの締結部構造
CN113614344B (zh) 可变容量型增压器
JP2010127240A (ja) 羽根車の取付構造
WO2016203970A1 (ja) シール構造および過給機
US20190107052A1 (en) Turbocharger
US20220268292A1 (en) Compressor
US20210102471A1 (en) Turbine and turbocharger
JP2010053774A (ja) 可変容量過給機
JP7169890B2 (ja) 回転機械のケーシング及び回転機械
WO2019187474A1 (ja) 過給機
JP7373051B2 (ja) ガスタービンエンジンの圧縮機の組付構造
JP5071345B2 (ja) ロータ
US11835057B2 (en) Impeller of centrifugal compressor, centrifugal compressor, and turbocharger
WO2022172668A1 (ja) 電動過給機

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17897079

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17897079

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1