WO2018146842A1 - 認証システム、携帯機、登録方法、およびプログラム - Google Patents

認証システム、携帯機、登録方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2018146842A1
WO2018146842A1 PCT/JP2017/030539 JP2017030539W WO2018146842A1 WO 2018146842 A1 WO2018146842 A1 WO 2018146842A1 JP 2017030539 W JP2017030539 W JP 2017030539W WO 2018146842 A1 WO2018146842 A1 WO 2018146842A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
authentication
unit
electronic key
transmitted
portable device
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/030539
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
清志 小池
Original Assignee
アルプス電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルプス電気株式会社 filed Critical アルプス電気株式会社
Priority to JP2018566743A priority Critical patent/JP6654258B2/ja
Priority to CN201780084052.3A priority patent/CN110199073A/zh
Publication of WO2018146842A1 publication Critical patent/WO2018146842A1/ja
Priority to US16/502,160 priority patent/US20190322242A1/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/24Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/209Remote starting of engine
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • H04W12/069Authentication using certificates or pre-shared keys
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/50Secure pairing of devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/80User interfaces
    • E05Y2400/85User input means
    • E05Y2400/852Sensors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/531Doors
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • G07C2009/00341Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks keyless data carrier having more than one limited data transmission ranges
    • G07C2009/00357Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks keyless data carrier having more than one limited data transmission ranges and the lock having more than one limited data transmission ranges
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C2009/00753Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys
    • G07C2009/00769Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys with data transmission performed by wireless means
    • G07C2009/00793Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys with data transmission performed by wireless means by Hertzian waves
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00857Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys where the code of the data carrier can be programmed
    • G07C2009/00865Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys where the code of the data carrier can be programmed remotely by wireless communication
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C2209/00Indexing scheme relating to groups G07C9/00 - G07C9/38
    • G07C2209/60Indexing scheme relating to groups G07C9/00174 - G07C9/00944
    • G07C2209/63Comprising locating means for detecting the position of the data carrier, i.e. within the vehicle or within a certain distance from the vehicle

Definitions

  • the present invention relates to an authentication system, a portable device, a registration method, and a program.
  • an authentication ID is transmitted from an electronic key possessed by a user to an in-vehicle device, and the authentication ID is authenticated in the in-vehicle device so that the door lock of the vehicle can be locked and unlocked by remote operation from the electronic key.
  • a so-called electronic key system is known. In such an electronic key system, for example, when the electronic key is lost, when the electronic key is damaged, or when an electronic key is added, a new electronic key is registered in the in-vehicle device. Be able to.
  • Patent Document 1 when an electronic key is registered in the vehicle-mounted device, the electronic key transmission frequency included in the information transmitted from the electronic key to the vehicle-mounted device and the memory of the vehicle-mounted device are stored. If the received frequency does not match, change the received frequency of the in-vehicle device so that the transmitted frequency of the electronic key matches the received frequency of the in-vehicle device, and then register the electronic key information in the in-vehicle device memory.
  • This technique is disclosed. According to this technique, when the electronic key is registered in the vehicle-mounted device, even if the transmission frequency of the electronic key and the reception frequency of the vehicle-mounted device do not match, the vehicle-mounted device can be changed by changing the reception frequency of the vehicle-mounted device. Since it is not necessary to replace the machine itself, it is said that an increase in cost for registering the electronic key can be suppressed.
  • a request signal for requesting transmission of an authentication ID is transmitted from the in-vehicle device, and when the electronic key receives the request signal, the electronic key receives its own authentication ID.
  • a method is used in which the authentication ID is registered in the vehicle-mounted device.
  • the authentication ID may be simultaneously transmitted from the plurality of electronic keys. In this case, there is a possibility that an incorrect authentication ID may be registered in the in-vehicle device, or transmission waves of a plurality of authentication IDs may interfere and the authentication ID cannot be registered normally.
  • the authentication ID of the portable device when registering the authentication ID of the portable device in the authentication device, even if the authentication ID is transmitted from a plurality of portable devices existing around the authentication device, the authentication ID of the regular portable device is normal. Is required to be able to register.
  • An authentication system is an authentication system including a portable device having an authentication ID and an authentication device having an authentication function based on the authentication ID, and the portable device registers the authentication ID in the authentication device.
  • the authentication unit transmits the authentication ID to the authentication device at a transmission timing corresponding to the signal strength value measured by the measurement unit and the signal strength value measured by the measurement unit.
  • the authentication apparatus includes: a receiving unit that receives the authentication ID transmitted from the portable device; and a predetermined timing from the portable device among the authentication IDs received by the receiving unit.
  • a determination unit that determines the authentication ID transmitted in step 1 as a registration target authentication ID, and a registration unit that registers the registration target authentication ID determined by the determination unit. .
  • the authentication ID when registering the authentication ID of the portable device in the authentication device, even if the authentication ID is transmitted from a plurality of portable devices existing around the authentication device, The authentication ID can be registered normally.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a device configuration of an electronic key system 10 according to an embodiment.
  • the electronic key system 10 shown in FIG. 1 is an example of an “authentication system” described in the claims.
  • the electronic key system 10 includes an electronic key 110, an in-vehicle device 100, and a remote starter 120.
  • the in-vehicle device 100 is an example of the “authentication device” described in the claims, and is mounted on the vehicle 20. In the vehicle 20, the authentication of the electronic key 110 and the door lock 21 and the engine 22 from the electronic key 110 are installed. It is a device that controls remote operation.
  • the in-vehicle device 100 includes an ECU (Electronic Control Unit) 101, an LF (Low Frequency) transmitter 102, and an RF (Radio Frequency) receiver 103.
  • ECU Electronic Control Unit
  • LF Low Frequency
  • RF Radio Frequency
  • the ECU 101 controls the entire vehicle-mounted device 100, and performs various processes (for example, transmission / reception processing of various data signals for the electronic key 110, authentication processing of the electronic key 110, and remote operation from the electronic key 110 in the vehicle-mounted device 100.
  • the control process of the lock 21 and the engine 22) is executed.
  • the LF transmitter 102 transmits various data signals to the electronic key 110 existing around the vehicle-mounted device 100 by LF band communication using the LF antenna 102a.
  • the LF band communication is wireless communication having a frequency band of 30 KHz to 300 KHz.
  • the use frequency of LF band communication is set to 125 KHz that enables communication at a relatively short distance (for example, 2 m).
  • the RF receiver 103 receives various data signals transmitted from the electronic key 110 by UHF band communication using the RF antenna 103a.
  • UHF band communication is wireless communication having a frequency band of 300 MHz to 3 GHz.
  • the use frequency of UHF band communication is set to 315 MHz capable of performing communication over a relatively short distance (for example, 20 m).
  • the electronic key 110 is an example of a “portable device” described in the claims, and is a device that the user carries to remotely control the door lock 21 and the engine 22 of the vehicle 20.
  • the electronic key 110 includes an ECU 111, an LF receiver 112, an RF transmitter 113, a transceiver 114, and an operation unit 115.
  • the ECU 111 controls the entire electronic key 110 and executes various processes (for example, transmission / reception processes of various data signals to the in-vehicle device 100 and the remote starter 120) in the electronic key 110.
  • the LF receiver 112 receives various data signals (for example, request signals used in the authentication function) transmitted from the in-vehicle device 100 by LF band communication (125 KHz) using the LF antenna 112a.
  • various data signals for example, request signals used in the authentication function
  • LF band communication 125 KHz
  • the RF transmitter 113 transmits various data signals (for example, response signals used in the authentication function) to the in-vehicle device 100 by UHF band communication (315 MHz) using the RF antenna 113a.
  • the transceiver 114 transmits and receives various data signals to and from the remote starter 120 by wireless communication using the transmission / reception antenna 114a.
  • the same frequency is used in both directions.
  • the frequency used in communication between the electronic key 110 and the remote starter 120 is 922 MHz that allows communication over a relatively long distance (for example, 200 m).
  • the operation unit 115 is an input device used when the user performs various operations (for example, remote operation of the door lock 21 and remote operation of the engine 22).
  • the operation unit 115 includes, for example, a push button, a touch panel, a display, and the like.
  • the remote starter 120 is an example of an “intermediary device” described in the claims, and is connected to the vehicle-mounted device 100 via a communication cable or the like, and controls the remote operation of the engine 22 from the electronic key 110 in the vehicle 20. It is a device to do.
  • the remote starter 120 includes an ECU 121 and a transceiver 122.
  • the ECU 121 controls the entire remote starter 120 and executes various processes (for example, transmission / reception processing of various data signals for the electronic key 110, transfer processing of various data signals for the in-vehicle device 100) in the remote starter 120. To do.
  • the transceiver 122 transmits and receives various data signals to and from the electronic key 110 by wireless communication (922 MHz) using the transmission / reception antenna 122a.
  • the door lock 21 can be remotely operated from the electronic key 110 through LF band communication (125 KHz) and UHF band communication (315 MHz).
  • a request signal is transmitted from the in-vehicle device 100 to the surroundings of the in-vehicle device 100 by LF band communication (125 KHz).
  • the electronic key 110 existing around the in-vehicle device 100 (within the communication area of the request signal) sends a response signal including its authentication ID to the in-vehicle device 100 by UHF band communication (315 MHz).
  • the in-vehicle device 100 authenticates the electronic key 110 using the authentication ID included in the response signal.
  • the remote operation (locking or unlocking) of the door lock 21 by the electronic key 110 will be attained.
  • the engine 22 can be remotely operated from the electronic key 110 via communication (922 MHz) with the remote starter 120.
  • a remote operation of the engine 22 first, when the user performs a predetermined operation (for example, pressing of a start button or a stop button) on the electronic key 110, the remote starter 120 is operated from the electronic key 110.
  • the remote operation request signal including its own authentication ID is transmitted to the in-vehicle device 100 via the communication (922 MHz).
  • the in-vehicle device 100 authenticates the electronic key 110 with the authentication ID included in the remote operation request signal. And the vehicle equipment 100 will start or stop the engine 22 according to a remote operation request signal, if the electronic key 110 is authenticated.
  • the in-vehicle device 100 transmits information for notifying that the engine 22 has been started or stopped to the electronic key 110 via the remote starter 120.
  • the electronic key 110 Upon receiving this information, the electronic key 110 notifies the user that the engine 22 has been started or stopped, for example, by displaying this information on a display provided in the operation unit 115.
  • the authentication ID of the new electronic key 110 can be registered in the in-vehicle device 100 from the electronic key 110 via communication (922 MHz) with the remote starter 120.
  • an authentication ID of another electronic key 110 is erroneously registered, or transmission waves of a plurality of authentication IDs are transmitted. Can be prevented from interfering.
  • this point will be specifically described.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a functional configuration of the in-vehicle device 100 and the electronic key 110 according to the embodiment.
  • the in-vehicle device 100 includes a storage unit 200, a request signal reception unit 201, a mode switching unit 202, a preparation signal transmission unit 203, an ID reception unit 204, a determination unit 205, and a registration unit 206. .
  • the request signal receiving unit 201 receives the ID registration request signal transmitted from the electronic key 110 via the remote starter 120. Specifically, the ID registration request signal transmitted from the electronic key 110 is received by the remote starter 120 and then transferred to the in-vehicle device 100 by the remote starter 120. For this reason, the request signal receiving unit 201 receives the ID registration request signal transmitted from the electronic key 110 from the remote starter 120.
  • the ID registration request signal is a signal for requesting the in-vehicle device 100 to register the authentication ID.
  • the mode switching unit 202 causes the in-vehicle device 100 to enter the “normal mode” in which authentication of the electronic key 110 and remote operation from the electronic key 110 can be accepted. , Switch to “registration mode” for registering ID registration information.
  • the preparation signal transmitting unit 203 sends an ID registration preparation signal to the electronic key existing around the in-vehicle device 100 via the remote starter 120. 110.
  • the preparation signal transmission unit 203 transmits an ID registration preparation signal to the remote starter 120.
  • the remote starter 120 transmits an ID registration preparation signal to the electronic key 110 existing around the vehicle-mounted device 100.
  • the ID registration preparation signal is a signal for requesting the electronic key 110 to transmit ID registration information.
  • the ID receiving unit 204 receives the ID registration information transmitted from the electronic key 110 via the remote starter 120. Specifically, the ID registration information transmitted from the electronic key 110 is received by the remote starter 120 and then transferred to the in-vehicle device 100 by the remote starter 120. For this reason, the request signal receiving unit 201 receives the ID registration information transmitted from the electronic key 110 from the remote starter 120.
  • the ID registration information includes at least the authentication ID of the electronic key 110.
  • the determination unit 205 determines the ID registration information transmitted at a predetermined timing among the ID registration information received by the ID reception unit 204 as the ID registration information to be registered. In particular, in the present embodiment, the determination unit 205 determines the ID registration information transmitted at the earliest time among the ID registration information received by the ID reception unit 204 as the ID registration information to be registered.
  • the registration unit 206 registers the ID registration information to be registered determined by the determination unit 205 (that is, ID registration information transmitted at the earliest timing) in the storage unit 200.
  • the storage unit 200 stores the ID registration information registered by the registration unit 206. If ID registration information is memorize
  • the electronic key 110 includes a storage unit 210, a request signal transmission unit 211, a preparation signal reception unit 212, a measurement unit 213, a timing determination unit 214, and an ID transmission unit 215.
  • the storage unit 210 stores ID registration information including the authentication ID of the electronic key 110.
  • the storage unit 210 also stores a determination table for determining the transmission timing of ID registration information.
  • the transmission timing of the ID registration information is set in advance for each range of RSSI (Received Signal Strength Indicator) value.
  • RSSI Receiveived Signal Strength Indicator
  • an earlier transmission timing is set as the RSSI value is higher.
  • the request signal transmission unit 211 When a predetermined operation using the operation unit 115 (for example, simultaneously pressing a plurality of push buttons) is performed by the user, the request signal transmission unit 211 is communicated with the remote starter 120 (922 MHz). The ID registration request signal is transmitted to the in-vehicle device 100. Specifically, the request signal transmission unit 211 transmits an ID registration request signal to the remote starter 120 through communication (922 MHz) with the remote starter 120. When the remote starter 120 receives this ID registration request signal, it transfers this ID registration request signal to the in-vehicle device 100.
  • the preparation signal receiving unit 212 receives the ID registration preparation signal transmitted from the in-vehicle device 100 via communication (922 MHz) with the remote starter 120. Specifically, the ID registration preparation signal is transmitted from the in-vehicle device 100 to the remote starter 120 and then transferred to the electronic key 110 by the remote starter 120. In response, the remote starter 120 receives an ID registration preparation signal from the remote starter 120.
  • the measurement unit 213 is an example of an RSSI value (an example of “signal strength value” described in the claims) in communication (922 MHz) with the remote starter 120 when the preparation signal receiving unit 212 receives the ID registration preparation signal. ).
  • RSSI value measurement method can be used as the RSSI value measurement method.
  • the timing determination unit 214 determines the transmission timing of the ID registration information based on the RSSI value measured by the measurement unit 213. Specifically, the timing determination unit 214 refers to the determination table stored in the storage unit 210, and determines the transmission timing corresponding to the RSSI value measured by the measurement unit 213 in the determination table in the ID registration information. The transmission timing is determined.
  • the ID transmission unit 215 transmits the ID registration information stored in the storage unit 210 to the in-vehicle device 100 via communication (922 MHz) with the remote starter 120 at the transmission timing determined by the timing determination unit 214. Send. Specifically, the ID transmission unit 215 transmits the ID registration information to the remote starter 120 through communication (922 MHz) with the remote starter 120. When the remote starter 120 receives this ID registration information, it transfers this ID registration information to the in-vehicle device 100.
  • each function part of the vehicle equipment 100 is implement
  • each functional unit of the electronic key 110 is realized, for example, by the processor executing a program stored in the memory in the ECU 111 (computer) included in the electronic key 110.
  • the processor include a CPU (Central Processing Unit) and an MPU (Micro Processing Unit).
  • the memory include ROM (Read Only Memory), RAM (Random Access Memory), and the like.
  • These programs may be provided together with the in-vehicle device 100 or the electronic key 110 in a state in which the program is preliminarily introduced into the in-vehicle device 100 or the electronic key 110. It may be introduced into the in-vehicle device 100 or the electronic key 110. In the latter case, these programs may be provided by an external storage medium (eg, USB memory, memory card, CD-ROM, etc.), or provided by downloading from a server on a network (eg, the Internet, etc.). You may make it do.
  • an external storage medium eg, USB memory, memory card, CD-ROM, etc.
  • a server on a network eg, the Internet, etc.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating a specific example of a determination table stored in the storage unit 200 according to an embodiment.
  • transmission timing of ID registration information (delay time until transmission of ID registration information is started) is set for each range of RSSI values.
  • This determination table is referred to by the timing determination unit 214 to determine the transmission timing of the ID registration information.
  • earlier transmission timing is set as the RSSI value is higher.
  • the ID registration information of the electronic key 110 present at the position closest to the in-vehicle device 100 is transmitted at the earliest timing and registered in the in-vehicle device 100.
  • the RSSI value range is set in four stages, but the present invention is not limited to this. That is, in the determination table, the RSSI value range may be set to three or less steps, and the RSSI value range may be set to five or more steps. Further, the timing determination unit 214 may calculate the transmission timing (delay time until the start of transmission of ID registration information) from the RSSI value by a predetermined arithmetic expression instead of referring to the determination table. .
  • FIG. 4 is a flowchart illustrating a processing procedure performed by the electronic key 110 according to an embodiment.
  • the request signal transmission unit 211 determines whether or not a predetermined operation using the operation unit 115 by the user has been performed (step S401). If it is determined in step S401 that the predetermined operation has not been performed (step S401: No), the request signal transmission unit 211 executes the determination process in step S401 again.
  • step S401 when it is determined in step S401 that a predetermined operation has been performed (step S401: Yes), the request signal transmission unit 211 sends an ID registration request signal via communication with the remote starter 120 (922 MHz). And transmitted to the in-vehicle device 100 (step S402).
  • the preparation signal receiving unit 212 determines whether or not the ID registration preparation signal transmitted from the in-vehicle device 100 is received via communication (922 MHz) with the remote starter 120 (step S403). In step S403, when it is determined that the ID registration preparation signal has not been received (step S403: No), the preparation signal receiving unit 212 executes the determination process of step S403 again.
  • step S403 determines whether the ID registration preparation signal has been received (step S403: Yes). If it is determined in step S403 that the ID registration preparation signal has been received (step S403: Yes), the measurement unit 213 communicates with the remote starter 120 when the ID registration preparation signal is received. The RSSI value in communication (922 MHz) is measured (step S404).
  • the timing determination part 214 determines the transmission timing of ID registration information based on the RSSI value measured in step S404 (step S405). Further, the ID transmission unit 215 transmits the ID registration information to the in-vehicle device 100 at the transmission timing determined in step S405 (step S406). Thereafter, the electronic key 110 ends the series of processes shown in FIG.
  • FIG. 5 is a flowchart illustrating a processing procedure performed by the in-vehicle device 100 according to an embodiment.
  • step S501 it is determined whether the request signal receiving unit 201 has received an ID registration request signal transmitted from the electronic key 110 via the remote starter 120 (step S501). If it is determined in step S501 that an ID registration request signal has not been received (step S501: No), the request signal receiving unit 201 executes the determination process in step S501 again.
  • step S501 determines whether the ID registration request signal has been received (step S501: Yes) or not. If it is determined in step S501 that the ID registration request signal has been received (step S501: Yes), the mode switching unit 202 switches the vehicle-mounted device 100 from “normal mode” to “registration mode” (step S501). S502). Then, the preparation signal transmission unit 203 transmits an ID registration preparation signal to the electronic key 110 existing around the vehicle-mounted device 100 via the remote starter 120 (step S503).
  • the ID receiving unit 204 receives the ID registration information from the electronic key 110 that has received the ID registration preparation signal via the remote starter 120 (step S504). At this time, when there are a plurality of electronic keys 110 around the vehicle-mounted device 100, the ID receiving unit 204 receives the ID registration information from each of the plurality of electronic keys 110.
  • the determination part 205 determines the ID registration information transmitted at the earliest timing among the ID registration information received in step S504 as the ID registration information to be registered (step S505). Further, the registration unit 206 registers the registration target ID registration information determined in step S505 in the storage unit 200 (step S506). Thereafter, the in-vehicle device 100 ends the series of processes illustrated in FIG.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the location of the plurality of electronic keys 110 in the electronic key system 10 according to an embodiment.
  • the electronic keys 110A, 110B, and 110C all have the same configuration as the electronic key 110 described so far.
  • the electronic key 110A transmits the ID registration information to the in-vehicle device 100 at the earliest timing. Thereby, the in-vehicle device 100 registers the ID registration information of the electronic key 110A and does not register the ID registration information of the other electronic keys 110B and 110C.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating timings of various operations in the electronic key system 10 according to the embodiment.
  • FIG. 7 as shown in FIG. 6, when there are three electronic keys 110 ⁇ / b> A, 110 ⁇ / b> B, and 110 ⁇ / b> C around the in-vehicle device 100 and the remote starter 120, each device (the in-vehicle device 100 and the electronic device 100).
  • the operation timing of the keys 110A, 110B, 110C) is shown.
  • the in-vehicle device 100 switches to “registration mode” in response to receiving an ID registration request signal from one of the electronic keys 110, for example, the in-vehicle device is connected via the remote starter 120.
  • An ID registration preparation signal is transmitted around the machine 100 (timing t1 in the figure).
  • each of the three electronic keys 110A, 110B, 110C receives this ID registration preparation signal (timing t2 in the figure).
  • Each of the three electronic keys 110A, 110B, and 110C measures the RSSI value in communication when the ID registration preparation signal is received (timing t3 in the figure).
  • the RSSI value measured with the electronic key 110A is “100”. Further, the RSSI value measured with the electronic key 110B is “70”. Further, the RSSI value measured with the electronic key 110C is “20”. That is, the RSSI value of the electronic key 110A is the highest and the RSSI value of the electronic key 110C is the lowest.
  • the electronic key 110 ⁇ / b> A is present at the closest position from the in-vehicle device 100 and the remote starter 120
  • the electronic key 110 ⁇ / b> C is from the in-vehicle device 100 and the remote starter 120. It is because it exists in the farthest position.
  • the electronic keys 110A, 110B, and 110C all transmit ID registration information to the in-vehicle device 100 through communication with the remote starter 120 using a frequency of 922 MHz.
  • the plurality of electronic keys 110 differ from each other in accordance with RSSI values (signal strength values) that change depending on the distance from the in-vehicle device 100 (authentication device).
  • the authentication ID is transmitted at the timing.
  • the authentication ID is transmitted at the earliest timing from the electronic key 110 located closest to the in-vehicle device 100.
  • the radio wave propagation characteristics can be made common in bidirectional communication. For this reason, the relevance of the RSSI value related to the radio wave propagation characteristic at the time of reception and the transmission timing related to the radio wave propagation characteristic at the time of transmission can be increased.
  • the specific frequency used for communication between the electronic key 110 and the remote starter 120 is 922 MHz.
  • the specific frequency used for communication between the electronic key 110 and the remote starter 120 is 922 MHz.
  • the configuration of the present embodiment is useful when the user himself / herself newly registers the authentication ID of the electronic key 110 in the in-vehicle device 100, for example. In this case, it is avoided that the authentication ID of another person's electronic key 110 existing in the vicinity is registered or the authentication ID cannot be registered normally due to the influence of the transmission wave from the other person's electronic key 110. be able to.
  • the configuration of the present embodiment is also useful when, for example, an operator initially registers the authentication ID of the electronic key 110 in the in-vehicle device 100 in a factory work line.
  • the authentication ID of another electronic key 110 existing in another work line is registered, or the authentication ID is normal due to the influence of the transmission wave from the other electronic key 110 existing in another work line. It is possible to avoid being unable to register for the service.
  • the ID registration information transmitted at the earliest timing is registered.
  • the ID registration information transmitted at the earliest timing within a predetermined time may be registered. . That is, if no ID registration information is transmitted within a predetermined time, no ID registration information may be registered.
  • the ID registration information transmitted at a predetermined timing other than the earliest timing is set according to the predetermined registration position. You may make it register. Further, as the RSSI value is higher, the ID registration information may be transmitted at a later timing, and the ID registration information transmitted at the latest timing may be registered.
  • the configuration in which the remote starter 120 is provided outside the in-vehicle device 100 is adopted, but the configuration in which the remote starter 120 is provided in the in-vehicle device 100 is adopted. May be.
  • the structure which registers the authentication ID of the electronic key 110 in the vehicle equipment 100 via communication (922 MHz) with the remote starter 120 is employ
  • a configuration in which the authentication ID of the electronic key 110 is registered in the in-vehicle device 100 by directly communicating between the electronic key 110 and the in-vehicle device 100 may be employed.
  • the authentication ID of the electronic key 110 is registered in the in-vehicle device 100 through communication with an intermediary device other than the remote starter 120.
  • the mediation device may be provided outside the in-vehicle device 100, or may be provided inside the in-vehicle device 100.
  • the use frequency is not particularly limited, but it is preferable to use a frequency that makes the communication distance longer than at least the use frequency of the authentication function (for example, a frequency higher than 315 MHz used by the authentication function).
  • the RSSI value measured with the electronic key 110 is equal to or less than a predetermined value (for example, “79” or less illustrated in the determination table of FIG. 3), or determined based on the RSSI value.
  • a predetermined value for example, “79” or less illustrated in the determination table of FIG. 3
  • the transmission timing transmission delay time
  • a predetermined time for example, “200 milliseconds” or more exemplified in the determination table of FIG. 3
  • this invention is an authentication system made
  • the present invention can be applied to a home electronic key system.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

認証IDを有する携帯機と、認証IDによる認証機能を有する認証装置とを備えた認証システムであって、携帯機は、認証IDを認証装置に登録する際に、認証装置との間の通信における信号強度値を測定する測定部と、測定部によって測定された信号強度値に応じた送信タイミングで、認証IDを認証装置へ送信するID送信部とを備え、認証装置は、携帯機から送信された認証IDを受信する受信部と、受信部によって受信された認証IDのうち、携帯機から所定のタイミングで送信された認証IDを、登録対象の認証IDとして判断する判定部と、判定部によって判断された登録対象の認証IDを登録する登録部とを備える。

Description

認証システム、携帯機、登録方法、およびプログラム
 本発明は、認証システム、携帯機、登録方法、およびプログラムに関する。
 従来、ユーザが所持する電子キーから車載機に認証IDを送信して、車載機においてこの認証IDを認証することで、車両のドアロックを電子キーからの遠隔操作により施錠および開錠できるようにした、いわゆる電子キーシステムが知られている。このような電子キーシステムでは、例えば、電子キーを紛失してしまった場合、電子キーを破損してしまった場合、電子キーを追加する場合等において、新たな電子キーを、車載機に登録することができるようになっている。
 例えば、下記特許文献1には、電子キーを車載機に登録する際に、電子キーから車載機に送信された情報に含まれている電子キーの送信周波数と、車載機のメモリに格納されている受信周波数とが一致しない場合、電子キーの送信周波数と車載機の受信周波数とが一致するように、車載機の受信周波数を変更した後、電子キーの情報を車載機のメモリに登録するようにした技術が開示されている。この技術によれば、電子キーを車載機に登録する際に、電子キーの送信周波数と車載機の受信周波数とが一致しない場合であっても、車載機の受信周波数を変更することにより、車載機自体を交換する必要がないため、電子キーの登録にかかるコストの上昇を抑えることができるとされている。
特開2013-079554号公報
 ところで、従来、電子キーを車載機に登録する方法として、車載機から認証IDの送信を要求する要求信号を送信し、この要求信号を電子キーが受信すると、電子キーが自身の認証IDを車載機に送信し、車載機においてこの認証IDを登録する方法が用いられている。しかしながら、この方法では、車載機の周囲に複数の電子キーが存在する場合、複数の電子キーから認証IDが同時に送信されてしまう場合がある。この場合、車載機において、誤った認証IDを登録してしまったり、複数の認証IDの送信波が混信して認証IDを正常に登録することができなかったりする虞がある。
 このため、携帯機の認証IDを認証装置に登録する際に、認証装置の周囲に存在する複数の携帯機から認証IDが送信された場合であっても、正規の携帯機の認証IDを正常に登録できるようにすることが求められている。
 一実施形態の認証システムは、認証IDを有する携帯機と、前記認証IDによる認証機能を有する認証装置とを備えた認証システムであって、前記携帯機は、前記認証IDを前記認証装置に登録する際に、前記認証装置との間の通信における信号強度値を測定する測定部と、前記測定部によって測定された前記信号強度値に応じた送信タイミングで、前記認証IDを前記認証装置へ送信するID送信部とを備え、前記認証装置は、前記携帯機から送信された前記認証IDを受信する受信部と、前記受信部によって受信された前記認証IDのうち、前記携帯機から所定のタイミングで送信された前記認証IDを、登録対象の認証IDとして判断する判定部と、前記判定部によって判断された前記登録対象の認証IDを登録する登録部とを備える。
 一実施形態によれば、携帯機の認証IDを認証装置に登録する際に、認証装置の周囲に存在する複数の携帯機から認証IDが送信された場合であっても、正規の携帯機の認証IDを正常に登録することができる。
一実施形態に係る電子キーシステムの装置構成を示す図である。 一実施形態に係る車載機および電子キーの機能構成を示す図である。 一実施形態に係る記憶部に記憶される判定テーブルの具体例を示す図である。 一実施形態に係る電子キーによる処理手順を示すフローチャートである。 一実施形態に係る車載機による処理手順を示すフローチャートである。 一実施形態に係る電子キーシステムにおける複数の電子キーの存在位置の一例を示す図である。 一実施形態に係る電子キーシステムにおける各種動作のタイミングを示す図である。
 以下、図面を参照して、一実施形態について説明する。
 (電子キーシステム10の装置構成)
 図1は、一実施形態に係る電子キーシステム10の装置構成を示す図である。図1に示す電子キーシステム10は、特許請求の範囲に記載の「認証システム」の一例である。図1に示すように、電子キーシステム10は、電子キー110、車載機100、および遠隔式始動装置120を備えている。
 車載機100は、特許請求の範囲に記載の「認証装置」の一例であって、車両20に搭載され、車両20において、電子キー110の認証および電子キー110からのドアロック21およびエンジン22の遠隔操作を制御する装置である。
 図1に示すように、車載機100は、ECU(Electronic Control Unit)101、LF(Low Frequency)送信機102、およびRF(Radio Frequency)受信機103を備えている。
 ECU101は、車載機100の全体を制御し、車載機100において各種処理(例えば、電子キー110に対する各種データ信号の送受信処理、電子キー110の認証処理、電子キー110からの遠隔操作に応じたドアロック21およびエンジン22の制御処理等)を実行する。
 LF送信機102は、LFアンテナ102aを用いたLF帯通信により、各種データ信号を、車載機100の周囲に存在する電子キー110に送信する。LF帯通信とは、30KHz~300KHzを周波数帯域とする無線通信である。本実施形態では、LF帯通信の使用周波数を、比較的短距離(例えば、2m)での通信を行うことが可能な125KHzとしている。
 RF受信機103は、RFアンテナ103aを用いたUHF帯通信により、電子キー110から送信された各種データ信号を受信する。UHF帯通信とは、300MHz~3GHzを周波数帯域とする無線通信である。本実施形態では、UHF帯通信の使用周波数を、比較的短距離(例えば、20m)での通信を行うことが可能な315MHzとしている。
 電子キー110は、特許請求の範囲に記載の「携帯機」の一例であって、ユーザが所持し、車両20のドアロック21およびエンジン22の遠隔操作を行うための装置である。
 図1に示すように、電子キー110は、ECU111、LF受信機112、RF送信機113、送受信機114、および操作部115を備えている。
 ECU111は、電子キー110の全体を制御し、電子キー110において各種処理(例えば、車載機100および遠隔式始動装置120に対する各種データ信号の送受信処理等)を実行する。
 LF受信機112は、LFアンテナ112aを用いたLF帯通信(125KHz)により、車載機100から送信された各種データ信号(例えば、認証機能で使用するリクエスト信号)を受信する。
 RF送信機113は、RFアンテナ113aを用いたUHF帯通信(315MHz)により、各種データ信号(例えば、認証機能で使用する応答信号)を車載機100に送信する。
 送受信機114は、送受信アンテナ114aを用いた無線通信により、遠隔式始動装置120との間で各種データ信号の送受信を行う。本実施形態では、電子キー110と遠隔式始動装置120との間の通信において、双方向で互いに同一の周波数を用いている。特に、本実施形態では、電子キー110と遠隔式始動装置120との間の通信における使用周波数を、比較的長距離(例えば、200m)での通信を行うことが可能な922MHzとしている。
 操作部115は、ユーザが各種操作(例えば、ドアロック21の遠隔操作、エンジン22の遠隔操作等)を行う際に用いる入力装置である。操作部115は、例えば、押ボタン、タッチパネル、ディスプレイ等を含んで構成されている。
 遠隔式始動装置120は、特許請求の範囲に記載の「仲介装置」の一例であって、通信ケーブル等によって車載機100に接続され、車両20において電子キー110からのエンジン22の遠隔操作を制御する装置である。
 図1に示すように、遠隔式始動装置120は、ECU121および送受信機122を備えている。
 ECU121は、遠隔式始動装置120の全体を制御し、遠隔式始動装置120において各種処理(例えば、電子キー110に対する各種データ信号の送受信処理、車載機100に対する各種データ信号の転送処理等)を実行する。
 送受信機122は、送受信アンテナ122aを用いた無線通信(922MHz)により、電子キー110との間で各種データ信号の送受信を行う。
 このように構成された電子キーシステム10では、電子キー110から、LF帯通信(125KHz)およびUHF帯通信(315MHz)により、ドアロック21の遠隔操作を行うことが可能である。例えば、ドアロック21の遠隔操作を行う際には、まず、車載機100から、LF帯通信(125KHz)により、リクエスト信号を車載機100の周囲に送信する。車載機100の周囲(リクエスト信号の通信エリア内)に存在する電子キー110は、このリクエスト信号を受信すると、UHF帯通信(315MHz)により、車載機100へ、自身の認証IDを含む応答信号を送信する。車載機100は、この応答信号を受信すると、この応答信号に含まれている認証IDによる電子キー110の認証を行う。そして、車載機100によって電子キー110が認証されると、その電子キー110によるドアロック21の遠隔操作(施錠または開錠)が可能となる。
 また、電子キーシステム10では、電子キー110から、遠隔式始動装置120との通信(922MHz)を介して、エンジン22の遠隔操作が可能である。例えば、エンジン22の遠隔操作を行う際には、まず、電子キー110において、ユーザが所定の操作(例えば、始動ボタンまたは停止ボタンの押下)を行うと、電子キー110から、遠隔式始動装置120との通信(922MHz)を介して、車載機100へ、自身の認証IDを含む遠隔操作要求信号が送信される。車載機100は、この遠隔操作要求信号を受信すると、この遠隔操作要求信号に含まれている認証IDによる電子キー110の認証を行う。そして、車載機100は、電子キー110を認証すると、遠隔操作要求信号に応じて、エンジン22を始動または停止させる。そして、エンジン22が始動または停止すると、車載機100は、遠隔式始動装置120を介して、電子キー110へ、エンジン22が始動または停止した旨を通知するための情報を送信する。電子キー110は、この情報を受信すると、この情報を操作部115が備えるディスプレイに表示する等により、エンジン22が始動または停止した旨をユーザに通知する。
 また、電子キーシステム10では、例えば、電子キー110を初期登録する場合、電子キー110を紛失してしまった場合、電子キー110を破損してしまった場合、電子キー110を追加する場合等において、新たな電子キー110の認証IDを、その電子キー110から、遠隔式始動装置120との通信(922MHz)を介して、車載機100に登録することができるようになっている。特に、電子キーシステム10では、新たな電子キー110の認証IDを車載機100に登録する際に、別の電子キー110の認証IDを誤って登録してしまったり、複数の認証IDの送信波が混信してしまったりすることを防止できるようになっている。以下、この点について、具体的に説明する。
 (電子キーシステム10の機能構成)
 図2は、一実施形態に係る車載機100および電子キー110の機能構成を示す図である。
 図2に示すように、車載機100は、記憶部200、要求信号受信部201、モード切替部202、準備信号送信部203、ID受信部204、判定部205、および登録部206を備えている。
 要求信号受信部201は、遠隔式始動装置120を介して、電子キー110から送信されたID登録要求信号を受信する。具体的には、電子キー110から送信されたID登録要求信号は、遠隔式始動装置120によって受信された後、遠隔式始動装置120によって、車載機100へ転送される。このため、要求信号受信部201は、電子キー110から送信されたID登録要求信号を、遠隔式始動装置120から受信する。なお、ID登録要求信号とは、認証IDの登録を車載機100に要求するための信号である。
 モード切替部202は、要求信号受信部201によってID登録要求信号が受信されると、当該車載機100を、電子キー110の認証および電子キー110からの遠隔操作を受け付け可能な「通常モード」から、ID登録情報を登録するための「登録モード」に切り替える。
 準備信号送信部203は、モード切替部202によって車載機100が「登録モード」に切り替えられると、遠隔式始動装置120を介して、ID登録準備信号を、車載機100の周囲に存在する電子キー110へ送信する。具体的には、準備信号送信部203は、ID登録準備信号を、遠隔式始動装置120に送信する。これに応じて、遠隔式始動装置120が、ID登録準備信号を、車載機100の周囲に存在する電子キー110へ送信する。なお、ID登録準備信号とは、ID登録情報の送信を電子キー110へ要求するための信号である。
 ID受信部204は、遠隔式始動装置120を介して、電子キー110から送信されたID登録情報を受信する。具体的には、電子キー110から送信されたID登録情報は、遠隔式始動装置120によって受信された後、遠隔式始動装置120によって、車載機100へ転送される。このため、要求信号受信部201は、電子キー110から送信されたID登録情報を、遠隔式始動装置120から受信する。なお、ID登録情報は、少なくとも電子キー110の認証IDを含んでいる。
 判定部205は、ID受信部204によって受信されたID登録情報のうち、所定のタイミングで送信されたID登録情報を、登録対象のID登録情報として判定する。特に、本実施形態では、判定部205は、ID受信部204によって受信されたID登録情報のうち、最も早いタイミングで送信されたID登録情報を、登録対象のID登録情報として判定する。
 登録部206は、判定部205によって判定された登録対象のID登録情報(すなわち、最も早いタイミングで送信されたID登録情報)を、記憶部200に登録する。記憶部200は、登録部206によって登録されたID登録情報を記憶する。記憶部200にID登録情報が記憶されると、車載機100は、そのID登録情報に対応する電子キー110の認証を行うことが可能となる。
 一方、電子キー110は、記憶部210、要求信号送信部211、準備信号受信部212、測定部213、タイミング決定部214、およびID送信部215を備えている。
 記憶部210は、当該電子キー110の認証IDを含むID登録情報を記憶する。また、記憶部210は、ID登録情報の送信タイミングを決定するための判定テーブルを記憶する。この判定テーブルは、予め、RSSI(Received Signal Strength Indicator)値の範囲毎に、ID登録情報の送信タイミングが設定されている。特に、判定テーブルは、RSSI値がより高いほど、より早い送信タイミングが設定されている。なお、記憶部210に記憶される判定テーブルの具体例については、図3を用いて後述する。
 要求信号送信部211は、ユーザによって操作部115を用いた所定の操作(例えば、複数の押ボタンを同時に押下する等)がなされると、遠隔式始動装置120との通信(922MHz)を介して、ID登録要求信号を、車載機100へ送信する。具体的には、要求信号送信部211は、遠隔式始動装置120との通信(922MHz)により、ID登録要求信号を、遠隔式始動装置120へ送信する。遠隔式始動装置120は、このID登録要求信号を受信すると、このID登録要求信号を、車載機100へ転送する。
 準備信号受信部212は、遠隔式始動装置120との通信(922MHz)を介して、車載機100から送信されたID登録準備信号を受信する。具体的には、ID登録準備信号は、車載機100から遠隔式始動装置120へ送信された後、遠隔式始動装置120によって電子キー110へ転送される。これに応じて、遠隔式始動装置120は、ID登録準備信号を、遠隔式始動装置120から受信する。
 測定部213は、準備信号受信部212がID登録準備信号を受信する際の、遠隔式始動装置120との通信(922MHz)におけるRSSI値(特許請求の範囲に記載の「信号強度値」の一例)を測定する。なお、RSSI値の測定方法としては、周知の様々な方法を用いることが可能である。
 タイミング決定部214は、測定部213によって測定されたRSSI値に基づいて、ID登録情報の送信タイミングを決定する。具体的には、タイミング決定部214は、記憶部210に記憶されている判定テーブルを参照し、当該判定テーブルにおいて、測定部213によって測定されたRSSI値に対応する送信タイミングを、ID登録情報の送信タイミングとして決定する。
 ID送信部215は、タイミング決定部214によって決定された送信タイミングにより、遠隔式始動装置120との通信(922MHz)を介して、記憶部210に記憶されているID登録情報を、車載機100へ送信する。具体的には、ID送信部215は、遠隔式始動装置120との通信(922MHz)により、ID登録情報を、遠隔式始動装置120へ送信する。遠隔式始動装置120は、このID登録情報を受信すると、このID登録情報を、車載機100へ転送する。
 なお、車載機100の各機能部は、例えば、車載機100が備えるECU101(コンピュータ)において、メモリに記憶されたプログラムをプロセッサが実行することによって実現される。また、電子キー110の各機能部は、例えば、電子キー110が備えるECU111(コンピュータ)において、メモリに記憶されたプログラムをプロセッサが実行することによって実現される。プロセッサとしては、例えば、CPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro Processing Unit)等が挙げられる。また、メモリとしては、例えば、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等が挙げられる。
 これらのプログラムは、予め車載機100または電子キー110に導入された状態で、車載機100または電子キー110とともに提供されてもよく、車載機100または電子キー110とは別に外部から提供されて、車載機100または電子キー110に導入されるようにしてもよい。後者の場合、これらのプログラムは、外部記憶媒体(例えば、USBメモリ、メモリカード、CD-ROM等)によって提供されてもよく、ネットワーク(例えば、インターネット等)上のサーバからダウンロードすることによって提供されるようにしてもよい。
 (判定テーブルの具体例)
 図3は、一実施形態に係る記憶部200に記憶される判定テーブルの具体例を示す図である。
 図3に示すように、判定テーブルは、RSSI値の範囲毎に、ID登録情報の送信タイミング(ID登録情報の送信を開始するまでの遅延時間)が設定されている。この判定テーブルは、タイミング決定部214によって、ID登録情報の送信タイミングを決定するために参照される。特に、図3に例示する判定テーブルは、RSSI値がより高いほど、より早い送信タイミングが設定されている。
 例えば、図3の判定テーブルにおいて、RSSI値「80~」に対しては、「100ミリ秒後」が設定されている。また、RSSI値「61~79」に対しては、「200ミリ秒後」が設定されている。また、RSSI値「41~60」に対しては、「300ミリ秒後」が設定されている。また、RSSI値「~40」に対しては、「400ミリ秒後」が設定されている。これにより、車載機100に最も近い位置に存在する電子キー110のID登録情報が、最も早いタイミングで送信され、車載機100に登録されるようになっている。
 なお、図3に例示する判定テーブルでは、RSSI値の範囲が4段階に設定されているが、これに限らない。すなわち、判定テーブルは、RSSI値の範囲が3段階以下に設定されてもよく、RSSI値の範囲が5段階以上に設定されてもよい。また、タイミング決定部214は、判定テーブルを参照する代わりに、所定の演算式により、RSSI値から、送信タイミング(ID登録情報の送信を開始するまでの遅延時間)を算出するようにしてもよい。
 (電子キー110による処理手順)
 図4は、一実施形態に係る電子キー110による処理手順を示すフローチャートである。
 まず、要求信号送信部211が、ユーザによる操作部115を用いた所定の操作がなされたか否かを判断する(ステップS401)。ステップS401において、所定の操作がなされていないと判断された場合(ステップS401:No)、要求信号送信部211が、ステップS401の判断処理を再度実行する。
 一方、ステップS401において、所定の操作がなされたと判断された場合(ステップS401:Yes)、要求信号送信部211が、遠隔式始動装置120との通信(922MHz)を介して、ID登録要求信号を、車載機100へ送信する(ステップS402)。
 その後、準備信号受信部212が、遠隔式始動装置120との通信(922MHz)を介して、車載機100から送信されたID登録準備信号を受信したか否かを判断する(ステップS403)。ステップS403において、ID登録準備信号を受信していないと判断された場合(ステップS403:No)、準備信号受信部212が、ステップS403の判断処理を再度実行する。
 一方、ステップS403において、ID登録準備信号を受信したと判断された場合(ステップS403:Yes)、測定部213が、ID登録準備信号が受信された際の、遠隔式始動装置120との間の通信(922MHz)におけるRSSI値を測定する(ステップS404)。
 そして、タイミング決定部214が、ステップS404にて測定されたRSSI値に基づいて、ID登録情報の送信タイミングを決定する(ステップS405)。さらに、ID送信部215が、ステップS405にて決定された送信タイミングで、ID登録情報を車載機100へ送信する(ステップS406)。その後、電子キー110は、図4に示す一連の処理を終了する。
 (車載機100による処理手順)
 図5は、一実施形態に係る車載機100による処理手順を示すフローチャートである。
 まず、要求信号受信部201が、遠隔式始動装置120を介して、電子キー110から送信されたID登録要求信号を受信したか否かを判断する(ステップS501)。ステップS501において、ID登録要求信号を受信していないと判断された場合(ステップS501:No)、要求信号受信部201が、ステップS501の判断処理を再度実行する。
 一方、ステップS501において、ID登録要求信号を受信したと判断された場合(ステップS501:Yes)、モード切替部202が、当該車載機100を、「通常モード」から「登録モード」に切り替える(ステップS502)。そして、準備信号送信部203が、遠隔式始動装置120を介して、ID登録準備信号を、車載機100の周囲に存在する電子キー110へ送信する(ステップS503)。
 その後、ID受信部204が、遠隔式始動装置120を介して、ID登録準備信号を受信した電子キー110から、ID登録情報を受信する(ステップS504)。このとき、車載機100の周囲に複数の電子キー110が存在する場合、ID受信部204は、複数の電子キー110の各々から、ID登録情報を受信する。
 そして、判定部205が、ステップS504にて受信されたID登録情報のうち、最も早いタイミングで送信されたID登録情報を、登録対象のID登録情報として判定する(ステップS505)。さらに、登録部206が、ステップS505にて判定された登録対象のID登録情報を、記憶部200に登録する(ステップS506)。その後、車載機100は、図5に示す一連の処理を終了する。
 (複数の電子キー110の存在位置の一例)
 図6は、一実施形態に係る電子キーシステム10における複数の電子キー110の存在位置の一例を示す図である。図6に示す例では、車載機100および遠隔式始動装置120の周囲に、3つの電子キー110A,110B,110Cが存在している。電子キー110A,110B,110Cは、いずれも、これまでに説明した電子キー110と同様の構成を有している。このうち、電子キー110Aは、車載機100および遠隔式始動装置120から最も近い位置(車両20の車内=所定の登録位置)に存在している。この場合、電子キー110Aが、最も早いタイミングで、ID登録情報を車載機100へ送信する。これにより、車載機100は、電子キー110AのID登録情報を登録し、その他の電子キー110B,110CのID登録情報を登録しない。
 (電子キーシステム10における各種動作のタイミング)
 図7は、一実施形態に係る電子キーシステム10における各種動作のタイミングを示す図である。図7では、図6に示したように、車載機100および遠隔式始動装置120の周囲に、3つの電子キー110A,110B,110Cが存在している場合における、各装置(車載機100および電子キー110A,110B,110C)の動作タイミングを示す。
 図7の例では、車載機100が、例えば、いずれかの電子キー110からID登録要求信号を受信したことに応じて、「登録モード」に切り替わると、遠隔式始動装置120を介して、車載機100の周囲にID登録準備信号を送信する(図中タイミングt1)。これに応じて、3つの電子キー110A,110B,110Cの各々が、このID登録準備信号を受信する(図中タイミングt2)。そして、3つの電子キー110A,110B,110Cの各々が、ID登録準備信号を受信したときの通信におけるRSSI値を測定する(図中タイミングt3)。
 図7の例では、電子キー110Aにおいて測定されたRSSI値は、「100」である。また、電子キー110Bにおいて測定されたRSSI値は、「70」である。また、電子キー110Cにおいて測定されたRSSI値は、「20」である。すなわち、電子キー110AのRSSI値が最も高く、電子キー110CのRSSI値が最も低い。これは、図6に示したように、電子キー110Aが、車載機100および遠隔式始動装置120から最も近い位置に存在しており、電子キー110Cが、車載機100および遠隔式始動装置120から最も遠い位置に存在しているからである。
 この場合、まず、電子キー110Aが、図3に示す判定テーブルに基づいて、RSSI値「100」に対応するタイミングである「100ミリ秒後」に、ID登録情報(認証ID=ID1)を、遠隔式始動装置120との通信(922MHz)を介して、車載機100へ送信する(図中タイミングt4)。これに応じて、車載機100は、電子キー110Aから送信されたID登録情報(認証ID=ID1)を受信する(図中タイミングt5)。
 続いて、電子キー110Bが、図3に示す判定テーブルに基づいて、RSSI値「70」に対応するタイミングである「200ミリ秒後」に、ID登録情報(認証ID=ID2)を、遠隔式始動装置120との通信(922MHz)を介して、車載機100へ送信する(図中タイミングt6)。これに応じて、車載機100は、電子キー110Bから送信されたID登録情報(認証ID=ID2)を受信する(図中タイミングt7)。
 続いて、電子キー110Cが、図3に示す判定テーブルに基づいて、RSSI値「20」に対応するタイミングである「400ミリ秒後」に、ID登録情報(認証ID=ID3)を、遠隔式始動装置120との通信(922MHz)を介して、車載機100へ送信する(図中タイミングt8)。これに応じて、車載機100は、電子キー110Cから送信されたID登録情報(認証ID=ID3)を受信する(図中タイミングt9)。
 すなわち、図7の例において、最も早いタイミングで送信されたID登録情報は、電子キー110Aから送信されたID登録情報(認証ID=ID1)である。したがって、車載機100は、電子キー110Aから送信されたID登録情報(認証ID=ID1)を、登録対象のID登録情報として判定する。そして、車載機100は、このID登録情報(認証ID=ID1)を、記憶部200に登録する(図中タイミングt10)。
 これにより、正規の電子キー110AのID登録情報(認証ID=ID1)が、車載機100に登録されることとなる。なお、電子キー110A,110B,110Cは、いずれも、922MHzを使用周波数とする遠隔式始動装置120との通信により、ID登録情報を車載機100へ送信している。しかしながら、図7に示すように、電子キー110A,110B,110Cにおいて、ID登録情報の送信タイミングが互いに異なるため、これら複数のID登録情報の送信波が混信することはない。したがって、車載機100は、正規の電子キー110AのID登録情報(認証ID=ID1)を、正常に登録することができる。
 以上説明したように、本実施形態によれば、複数の電子キー110(携帯機)から、車載機100(認証装置)からの距離によって変化するRSSI値(信号強度値)に応じて、互いに異なるタイミングで認証IDが送信されるようになる。特に、本実施形態によれば、車載機100から最も近い位置に存在する電子キー110から、最も早いタイミングで認証IDが送信されるようになる。
 このため、本実施形態によれば、正規の電子キー110の登録を車両20の車内(=車載機100から最も近い位置)から行うようにすることで、この電子キー110の認証IDを確実に登録することができるとともに、車両20の外部に存在する他の電子キー110の認証IDを登録しないようにすることができる。また、本実施形態によれば、複数の認証IDの送信波が互いに異なるタイミングで送信されるため、これら複数の認証IDの送信波が混信してしまうことを回避することができる。したがって、本実施形態によれば、電子キー110の認証IDを車載機100に登録する際に、車載機100の周囲に存在する複数の電子キー110から認証IDが送信された場合であっても、正規の電子キー110の認証IDを正常に登録することができる。
 また、本実施形態によれば、電子キー110と遠隔式始動装置120との間の通信において、双方向の通信で同一の周波数を使用することが可能な特定の周波数を用いている。このため、本実施形態によれば、電子キー110と遠隔式始動装置120との間の通信において、双方向の通信で電波伝搬特性を共通とすることができる。このため、受信時の電波伝搬特性に関係するRSSI値と、送信時の電波伝搬特性に関係する送信タイミングとの関連性を高めることができる。
 特に、本実施形態によれば、電子キー110と遠隔式始動装置120との間の通信に使用する特定の周波数を922MHzとしている。これにより、車載機100の認証機能が使用する通信よりも、長距離での通信を行うことができる。なお、通信距離を長距離化することにより、登録対象外の電子キー110からの送信波を受信する可能性が高くなってしまうが、本実施形態では、このような場合であっても、複数の送信波を混信させることなく、正規の電子キー110の認証IDのみを車載機100に登録することができる。
 なお、本実施形態の構成は、例えば、ユーザ自身が電子キー110の認証IDを車載機100に新たに登録する際に有用である。この場合、周辺に存在する他人の電子キー110の認証IDが登録されてしまったり、他人の電子キー110からの送信波の影響を受けて認証IDを正常に登録できなかったりすることを回避することができる。
 また、本実施形態の構成は、例えば、工場の作業ラインにおいて、作業員が電子キー110の認証IDを車載機100に初期登録する際にも有用である。この場合、別の作業ラインに存在する他の電子キー110の認証IDが登録されてしまったり、別の作業ラインに存在する他の電子キー110からの送信波の影響を受けて認証IDを正常に登録できなかったりすることを回避することができる。
 以上、本発明の一実施形態について詳述したが、本発明はこれらの実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形又は変更が可能である。
 例えば、上記実施形態では、最も早いタイミングで送信されたID登録情報を登録するようにしているが、所定時間内、且つ、最も早いタイミングで送信されたID登録情報を登録するようにしてもよい。すなわち、所定時間内に送信されたID登録情報が一つも存在しない場合、いずれのID登録情報も登録しないようにしてもよい。また、例えば、車載機100から最も近い位置以外の位置を所定の登録位置とする場合には、その所定の登録位置に応じて、最も早いタイミング以外の所定のタイミングで送信されたID登録情報を登録するようにしてもよい。また、RSSI値がより高いほど、より遅いタイミングでID登録情報を送信し、最も遅いタイミングで送信されたID登録情報を登録するようにしてもよい。
 また、上記実施形態では、遠隔式始動装置120が車載機100の外部に設けられている構成を採用しているが、遠隔式始動装置120が車載機100の内部に設けられている構成を採用してもよい。
 また、上記実施形態では、遠隔式始動装置120との通信(922MHz)を介して、電子キー110の認証IDを車載機100に登録する構成を採用しているが、遠隔式始動装置120を介さずに、電子キー110と車載機100との間で直接的に通信を行うことにより、電子キー110の認証IDを車載機100に登録する構成を採用してもよい。
 また、遠隔式始動装置120以外の仲介装置との通信を介して、電子キー110の認証IDを車載機100に登録する構成を採用してもよい。この場合、仲介装置は、車載機100の外部に設けられたものであってもよく、車載機100の内部に設けられたものであってもよい。
 また、922MHz以外の周波数帯による通信を介して、電子キー110の認証IDを車載機100に登録する構成を採用してもよい。この場合、特に使用周波数は限定されないが、少なくとも認証機能の使用周波数よりも、通信距離が長くなる周波数(例えば、認証機能が使用する315MHzよりも高い周波数)を用いることが好ましい。
 また、上記実施形態において、電子キー110において測定されたRSSI値が、所定値以下(例えば、図3の判定テーブルに例示した「79」以下)の場合、または、RSSI値に基づいて決定された送信タイミング(送信遅延時間)が所定時間以上(例えば、図3の判定テーブルに例示した「200ミリ秒」以上)の場合は、その電子キー110からID登録情報を送信しないようにしてもよい。
 また、上記実施形態では、本発明を車両用の電子キーシステムに適用した例を説明したが、本発明は、少なくとも認証装置において携帯機の認証IDを認証できるようになされた認証システムであれば、如何なる認証システムにも適用可能である。例えば、本発明は、家庭用の電子キーシステムにも適用可能である。
 本国際出願は、2017年2月8日に出願した日本国特許出願第2017-021695号に基づく優先権を主張するものであり、当該出願の全内容を本国際出願に援用する。
 10 電子キーシステム(認証システム)
 20 車両
 21 ドアロック
 22 エンジン
 100 車載機(認証装置)
 101 ECU
 102 LF送信機
 103 RF受信機
 110 電子キー(携帯機)
 111 ECU
 112 LF受信機
 113 RF送信機
 114 送受信機
 115 操作部
 120 遠隔式始動装置(仲介装置)
 121 ECU
 122 送受信機
 200 記憶部
 201 要求信号受信部
 202 モード切替部
 203 準備信号送信部
 204 ID受信部
 205 判定部
 206 登録部
 210 記憶部
 211 要求信号送信部
 212 準備信号受信部
 213 測定部
 214 タイミング決定部
 215 ID送信部

Claims (11)

  1.  認証IDを有する携帯機と、
     前記認証IDによる認証機能を有する認証装置と
     を備えた認証システムであって、
     前記携帯機は、
     前記認証IDを前記認証装置に登録する際に、前記認証装置との間の通信における信号強度値を測定する測定部と、
     前記測定部によって測定された前記信号強度値に応じた送信タイミングで、前記認証IDを前記認証装置へ送信するID送信部と
     を備え、
     前記認証装置は、
     前記携帯機から送信された前記認証IDを受信する受信部と、
     前記受信部によって受信された前記認証IDのうち、前記携帯機から所定のタイミングで送信された前記認証IDを、登録対象の認証IDとして判断する判定部と、
     前記判定部によって判断された前記登録対象の認証IDを登録する登録部と
     を備えることを特徴とする認証システム。
  2.  前記ID送信部は、
     前記信号強度値がより高いほど、より早い前記送信タイミングで、前記認証IDを前記認証装置へ送信し、
     前記判定部は、
     前記受信部によって受信された前記認証IDのうち、最も早いタイミングで送信された前記認証IDを、前記登録対象の認証IDとして判断する
     ことを特徴とする請求項1に記載の認証システム。
  3.  前記判定部は、
     前記受信部によって受信された前記認証IDのうち、所定時間内、且つ、最も早いタイミングで送信された前記認証IDを、前記登録対象の認証IDとして判断する
     ことを特徴とする請求項2に記載の認証システム。
  4.  前記ID送信部は、
     双方向の通信で同一の周波数を使用することが可能な特定の周波数を用いて、前記認証IDを前記認証装置へ送信する
     ことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の認証システム。
  5.  前記特定の周波数は、前記認証機能が前記携帯機との通信に使用する周波数とは異なる周波数である
     ことを特徴とする請求項4に記載の認証システム。
  6.  前記認証装置の内部または外部に設けられた仲介装置をさらに備え、
     前記測定部は、
     前記仲介装置との間の通信における前記信号強度値を測定し、
     前記ID送信部は、
     前記仲介装置を介して、前記認証IDを前記認証装置へ送信する
     ことを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の認証システム。
  7.  前記仲介装置は、
     車両のエンジンを前記携帯機から遠隔操作するための遠隔式始動装置である
     ことを特徴とする請求項6に記載の認証システム。
  8.  認証IDを有する携帯機であって、
     前記認証IDを、前記認証IDによる認証機能を有する認証装置に登録する際に、前記認証装置との間の通信における信号強度値を測定する測定部と、
     前記測定部によって測定された前記信号強度値に応じた送信タイミングで、前記認証IDを前記認証装置へ送信するID送信部と
     を備えることを特徴とする携帯機。
  9.  携帯機が有する認証IDを、前記認証IDによる認証機能を有する認証装置に登録する登録方法であって、
     前記携帯機が、前記認証IDを前記認証装置に登録する際に、前記認証装置との間の通信における信号強度値を測定する測定工程と、
     前記携帯機が、前記測定工程において測定された前記信号強度値に応じた送信タイミングで、前記認証IDを前記認証装置へ送信するID送信工程と、
     前記認証装置が、前記携帯機から送信された前記認証IDを受信する受信工程と、
     前記認証装置が、前記受信工程において受信された前記認証IDのうち、前記携帯機から所定のタイミングで送信された前記認証IDを、登録対象の認証IDとして判断する判断工程と、
     前記認証装置が、前記判断工程において判断された前記登録対象の認証IDを登録する登録工程と
     を含むことを特徴とする登録方法。
  10.  認証IDを有する携帯機と、前記認証IDによる認証機能を有する認証装置とを備えた認証システム用のプログラムであって、
     前記携帯機が備えるコンピュータを、
     前記認証IDを前記認証装置に登録する際に、前記認証装置との間の通信における信号強度値を測定する測定部、および、
     前記測定部によって測定された前記信号強度値に応じた送信タイミングで、前記認証IDを前記認証装置へ送信するID送信部
     として機能させるためのプログラム。
  11.  認証IDを有する携帯機と、前記認証IDによる認証機能を有する認証装置とを備えた認証システム用のプログラムであって、
     前記認証装置が備えるコンピュータを、
     前記携帯機から送信された前記認証IDを受信する受信部、
     前記受信部によって受信された前記認証IDのうち、前記携帯機から所定のタイミングで送信された前記認証IDを、登録対象の認証IDとして判断する判定部、および、
     前記判定部によって判断された前記登録対象の認証IDを登録する登録部
     として機能させるためのプログラム。
PCT/JP2017/030539 2017-02-08 2017-08-25 認証システム、携帯機、登録方法、およびプログラム WO2018146842A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018566743A JP6654258B2 (ja) 2017-02-08 2017-08-25 認証システム、携帯機、登録方法、およびプログラム
CN201780084052.3A CN110199073A (zh) 2017-02-08 2017-08-25 认证系统、便携设备、登记方法、以及程序
US16/502,160 US20190322242A1 (en) 2017-02-08 2019-07-03 Authentication system, portable device, authentication device and registration method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-021695 2017-02-08
JP2017021695 2017-02-08

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/502,160 Continuation US20190322242A1 (en) 2017-02-08 2019-07-03 Authentication system, portable device, authentication device and registration method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018146842A1 true WO2018146842A1 (ja) 2018-08-16

Family

ID=63108077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/030539 WO2018146842A1 (ja) 2017-02-08 2017-08-25 認証システム、携帯機、登録方法、およびプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190322242A1 (ja)
JP (1) JP6654258B2 (ja)
CN (1) CN110199073A (ja)
WO (1) WO2018146842A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10855394B1 (en) * 2019-08-06 2020-12-01 Firstech, LLC Interfering radio and vehicle key locker
JP7363566B2 (ja) * 2020-02-21 2023-10-18 株式会社デンソー 車載装置、車両用システム、及び端末接続管理方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016013680A1 (ja) * 2014-07-25 2016-01-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載通信システム及び車載機
JP2016211157A (ja) * 2015-04-30 2016-12-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報処理装置および解錠制御方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4590470A (en) * 1983-07-11 1986-05-20 At&T Bell Laboratories User authentication system employing encryption functions
JP2883243B2 (ja) * 1992-06-11 1999-04-19 ケイディディ株式会社 相手認証/暗号鍵配送方式
JPH10112883A (ja) * 1996-10-07 1998-04-28 Hitachi Ltd 無線通信交換システム、交換機、公開鍵管理装置、移動端末および移動端末認証方法
US6201871B1 (en) * 1998-08-19 2001-03-13 Qualcomm Incorporated Secure processing for authentication of a wireless communications device
JP4897554B2 (ja) * 2007-04-19 2012-03-14 アルプス電気株式会社 キーレスエントリー装置
JP5437940B2 (ja) * 2010-07-21 2014-03-12 株式会社東海理化電機製作所 電子キーの通信対象特定システム
JP5849584B2 (ja) * 2011-10-05 2016-01-27 トヨタ自動車株式会社 電子キーシステム、電子キー登録システム、及び電子キー登録方法
JP5985894B2 (ja) * 2012-06-06 2016-09-06 株式会社東海理化電機製作所 電子キー登録方法
US9950692B2 (en) * 2014-07-25 2018-04-24 Autonetworks Technologies, Ltd. On-board communication system, and portable device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016013680A1 (ja) * 2014-07-25 2016-01-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載通信システム及び車載機
JP2016211157A (ja) * 2015-04-30 2016-12-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報処理装置および解錠制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20190322242A1 (en) 2019-10-24
JPWO2018146842A1 (ja) 2019-07-04
CN110199073A (zh) 2019-09-03
JP6654258B2 (ja) 2020-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11351962B2 (en) Electronic key system
JP7088369B2 (ja) 携帯端末装置および認証システム
WO2015107609A1 (ja) 制御システム
JP2018066174A (ja) 位置判定装置、位置判定方法及びプログラム並びにキーレスエントリーシステム
CN109572617B (zh) 终端、车辆控制系统、以及车辆控制方法
WO2017098695A1 (ja) 車載器、携帯機、及び車両用無線通信システム
EP3955518A1 (en) Unauthorized communication prevention system and unauthorized communication prevention method
JP5437940B2 (ja) 電子キーの通信対象特定システム
WO2018146842A1 (ja) 認証システム、携帯機、登録方法、およびプログラム
JP2015030381A (ja) 車両制御システム、携帯機、及び車載機
CN110497881B (zh) 通信装置和通信方法
JP7097317B2 (ja) スマートキーレスエントリーシステム
JP2022119385A (ja) 認証システム、機器制御方法、及び検出ユニット
WO2020184221A1 (ja) 位置検出システム及び位置検出方法
JP7125365B2 (ja) スマートキーレスエントリーシステム、車載機、および携帯機
JP7258634B2 (ja) 通信システム及び通信機
JP6697688B2 (ja) 携帯機および車載器
JP7286345B2 (ja) 位置検出システム
US20220371548A1 (en) Communication device and storage medium
US20220167162A1 (en) Communication system and communication device
JP5647030B2 (ja) 電子キー登録システム
JP2023073744A (ja) 認証装置、キーシステム、及び通信方法
JP2022109041A (ja) ロック制御システム及びロック制御方法
JP2023033868A (ja) キーシステム及びユーザ操作意思認識方法
JP2022084346A (ja) 位置判定システム及び位置判定方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17896245

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018566743

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17896245

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1