WO2018139129A1 - シート空調装置 - Google Patents

シート空調装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2018139129A1
WO2018139129A1 PCT/JP2017/046012 JP2017046012W WO2018139129A1 WO 2018139129 A1 WO2018139129 A1 WO 2018139129A1 JP 2017046012 W JP2017046012 W JP 2017046012W WO 2018139129 A1 WO2018139129 A1 WO 2018139129A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vent
air flow
seat
user
ventilation
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/046012
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
貴央 藤井
英章 加古
村上 広宣
川島 誠文
周治 伊藤
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2017221168A external-priority patent/JP6693492B2/ja
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Publication of WO2018139129A1 publication Critical patent/WO2018139129A1/ja
Priority to US16/444,353 priority Critical patent/US20190299826A1/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C7/00Parts, details, or accessories of chairs or stools
    • A47C7/62Accessories for chairs
    • A47C7/72Adaptations for incorporating lamps, radio sets, bars, telephones, ventilation, heating or cooling arrangements or the like
    • A47C7/74Adaptations for incorporating lamps, radio sets, bars, telephones, ventilation, heating or cooling arrangements or the like for ventilation, heating or cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/56Heating or ventilating devices

Definitions

  • This disclosure relates to a seat air conditioner.
  • a plurality of tubes constituting an air flow path extending in the vehicle traveling direction are integrated in a row in the vehicle width direction, and the rear of the vehicle traveling direction among the plurality of tubes.
  • Some have a blower that is connected to the side and generates a flow of airflow that circulates in a plurality of tubes (see, for example, Patent Document 1).
  • the ventilation path material is arranged on the surface of the seat cushion that supports the user's thighs and buttocks of the vehicle seat.
  • the ventilation path member is provided with a plurality of vent holes that communicate with each of the plurality of tubes and extend in the vehicle width direction.
  • the air flow blown from the blower through the plurality of tubes of the ventilation path material is blown out from the plurality of vents into the vehicle interior.
  • the user's thighs and buttocks can be air-conditioned by the airflow passing through the plurality of vent holes of the seat cushion.
  • the present inventors have studied the ventilation path material 1 provided with a plurality of vent holes 2 distributed in the vehicle traveling direction as shown in FIG. .
  • the ventilation port forming part 3 that forms the plurality of ventilation ports 2 in the ventilation path material 1 is compared with the portion of the ventilation path material 1 that does not form the ventilation holes 2. Small rigidity.
  • a portion of the vent formation part 3 where pressure is applied from the user's thighs and buttocks (hereinafter referred to as a pressed part) 4) may be crushed by elastic deformation.
  • the air passage of the pressurized part 4 is blocked, and the air flow is blown out from the blower to the downstream side of the pressurized part 4 (that is, the front side in the vehicle traveling direction) of the ventilation path material 1. There is no air flow.
  • the air flow blown from the blower through the ventilation path member 1 is not blown out from the plurality of vents 2 into the vehicle interior, but the air flow sucked from the vehicle interior through the plurality of vents 2 is passed through the ventilation path member 1 to the blower.
  • the following problems occur.
  • the pressurized part 4 is pressurized from the user's thighs and buttocks and is elastically deformed and crushed among the plurality of vent holes 2 of the ventilation path material 1, even if the blower is activated, the ventilation path material 1. Of these, the air flow cannot be sucked from the vent 2 on the front side in the vehicle traveling direction with respect to the pressurized part 4. For this reason, a user's feeling will fall.
  • This disclosure is intended to provide a seat air conditioner that suppresses a decrease in the feeling of the user.
  • a seat air conditioner that is applied to a seat including a seat cushion that supports a user's buttocks on the surface, A first air vent and a second air vent that are arranged on the surface of the seat cushion, form an air flow path for allowing an air flow to flow in a predetermined direction along the surface, and communicate between the inside and the outside of the air flow path A ventilation path material that is elastically deformed by pressure applied from the user's buttocks, The first vent is disposed on one side in a predetermined direction with respect to the second vent, In the air flow path, the first vent, and the second vent, an air flow blown out from the blower or sucked into the blower flows.
  • the first vent and the second vent are located at the position where the seat portion is avoided in the ventilation path member when the portion of the seat cushion that mainly supports the user's buttocks is used as the seat.
  • the ventilation path material is formed so that the space between the inner side and the outer side of the air flow path is closed over the entire area between the first ventilation port and the second ventilation port.
  • a seat air conditioner applied to a seat including a seat cushion that supports a user's buttocks on the surface, It is arranged on the surface of the seat cushion, forms an air flow path that circulates the air flow in a predetermined direction along the surface, blows out the air flow from the air flow path to the user side, or from the user side to the air flow path
  • An air passage material that forms a first vent and a second vent for sucking an air flow and elastically deforms by pressure applied from a user's buttocks;
  • the first vent is arranged on one side in a predetermined direction with respect to the second vent,
  • the seat cushion has a through hole through which an air flow blown from the blower or an air flow sucked into the blower flows.
  • An air inlet / outlet is formed in a portion of the ventilation path material that overlaps the through hole of the seat cushion, Between the air flow path and the blower, an air flow blown from the blower or an air flow sucked into the blower flows through the air inlet / outlet and the through hole, When the user is seated on the seat, the first vent and the second vent are located at the position where the seat portion is avoided in the ventilation path member when the portion of the seat cushion that mainly supports the user's buttocks is used as the seat. Has been placed, Between the first vent hole and the second vent hole in the ventilation path material, a vent hole that blows an air flow from the air flow path to the user or sucks an air flow from the user side to the air flow path is provided. Absent.
  • a seat air conditioner applied to a seat having a seat cushion that supports a user's buttocks on the surface, It is arranged on the surface of the seat cushion, forms an air flow path that circulates the air flow in a predetermined direction along the surface, blows out the air flow from the air flow path to the user side, or from the user side to the air flow path
  • An air passage material that forms a first vent and a second vent for sucking an air flow and elastically deforms by pressure applied from a user's buttocks;
  • the first vent is arranged on one side in a predetermined direction with respect to the second vent, In the air flow path, an air flow blown out of the blower or sucked into the blower flows,
  • the portion of the seat cushion that mainly supports the user's buttocks is the seating portion
  • the end portion of the seating portion that is located on one side in the predetermined direction is the one side end portion, and the seating portion The end located on the other side in
  • a vent hole that blows an air flow from the air flow path to the user or sucks an air flow from the user side to the air flow path is provided. Absent.
  • the seat air conditioner applied to a sheet
  • a ventilation path material that is elastically deformed by pressure applied from the user's back
  • the first vent is disposed on one side in a predetermined direction with respect to the second vent in the ventilation path member, In the air flow path, the first vent, and the second vent, an air flow blown out from the blower or sucked into the blower flows.
  • the first vent and the second vent are parts of the ventilation path material that avoid the seat.
  • the ventilation path material is formed so that the space between the inner side and the outer side of the air flow path is closed over the entire area between the first ventilation port and the second ventilation port.
  • a seat air conditioner applied to a seat provided with a seat back that supports a user's back on the surface, An air flow path that is disposed on the surface of the seat back and distributes the air flow along the surface is formed, and the air flow is blown from the air flow path to the user side, or the air flow from the user side to the air flow path.
  • a ventilation passage material that forms a first ventilation port and a second ventilation port to be sucked and elastically deforms by pressure applied from the back of the user;
  • the first vent is arranged on one side in a predetermined direction with respect to the second vent,
  • the seat back is formed with a through hole through which an air flow blown from the blower or an air flow sucked into the blower flows,
  • An air inlet / outlet is formed in a portion of the ventilation path material overlapping the through hole of the seat back,
  • an air flow blown from the blower or an air flow sucked into the blower flows through the air inlet / outlet and the through hole,
  • the first vent and the second vent are located at the position where the seat portion is avoided in the ventilation path material when the portion of the seat back that mainly supports the user's back is used as the seat.
  • a seat air conditioner applied to a seat provided with a seat back that supports a user's back with a surface is: An air flow path that is arranged on the surface of the seat back and circulates the air flow in a predetermined direction along the surface, blows out the air flow from the air flow path to the user side, or from the user side to the air flow path.
  • An air passage material that forms a first vent and a second vent for sucking an air flow and elastically deforms by pressure applied from the back of the user;
  • the first vent is arranged on one side in a predetermined direction with respect to the second vent, In the air flow path, an air flow blown out of the blower or sucked into the blower flows,
  • the portion of the seat back that mainly supports the user's back is the seating portion, and the end portion of the seating portion that is positioned on one side in the predetermined direction is the one side end portion, and the seating portion.
  • One end of the seating portion is disposed at a position overlapping the first vent or the other end in the predetermined direction with respect to the first vent, and the other end of the seating portion is disposed at the second vent. It is arranged at an overlapping position or a position on one side in a predetermined direction with respect to the second ventilation port, Between the first vent hole and the second vent hole in the ventilation path material, a vent hole that blows an air flow from the air flow path to the user or sucks an air flow from the user side to the air flow path is provided. Absent.
  • FIG. 1 It is a figure which shows the cross-sectional structure of the vehicle seat in 1st Embodiment.
  • 1st Embodiment in IB arrow line view in FIG. 1, it is a figure which shows a ventilation path material in the state which remove
  • A) is a figure which shows the state where seat pressure is not applied to seat cushion 20A in the 1st contrast provided with seat cushion 20A which constitutes a plurality of air passages with solid fabric instead of a ventilation passage material provided with a plurality of tubes.
  • B is a figure which shows the state in which the seat pressure is applied to the seat cushion 20A in the first contrast.
  • FIG. 4 is a view taken along the line IIIB in FIG. 3 in the third embodiment, and is a view showing the ventilation path material in a state where the skin is removed from the vehicle seat.
  • FIG. 6B is a view taken along arrow VIB in FIG. 6A in the fifth embodiment, and shows the ventilation path material in a state where the skin is removed from the vehicle seat.
  • FIG. 6B is a VIC sectional view in FIG. 6B in the fifth embodiment.
  • FIG. 7 is a view taken along the arrow VIIB in FIG. 7A in the sixth embodiment, and shows the ventilation path member in a state where the skin is removed from the vehicle seat. It is a figure which shows the cross-sectional structure of the vehicle seat in 7th Embodiment. It is a VIIIB arrow line view in Drawing 8A in a 7th embodiment, and is a figure showing ventilation course material in the state where the skin was removed from a vehicular seat.
  • FIG. 8B is a cross-sectional view taken along the line VIIIC in FIG. 8A in the seventh embodiment. It is a figure which shows the cross-sectional structure of the vehicle seat in 8th Embodiment.
  • FIG. 9E is a view taken along arrow IX in FIG. 9A in the eighth embodiment and is a view showing the ventilation path material in a state where the skin is removed from the vehicle seat. It is a figure which shows a ventilation path material in the state which remove
  • (First embodiment) 1A to 1D show a first embodiment of an automobile seat 10 to which a seat air conditioner of the present disclosure is applied.
  • the automobile seat 10 includes a seat cushion 20, a seat back 30, a headrest 40, an outer skin 50, a ventilation path member 60, a connecting portion 70, and an electric blower 80.
  • the seat cushion 20 supports the user's (that is, the occupant) 's thighs and buttocks, and includes a seat pad that supports the occupant on the surface 21a side and elastically deforms.
  • the seat back 30 supports the occupant's back and is composed of a seat pad that elastically deforms while supporting the occupant on the surface side.
  • the headrest 40 supports a passenger's head.
  • the seat cushion 20, the seat back 30, and the headrest 40 of this embodiment are supported by a seat frame or the like so as to face the front side in the vehicle traveling direction in a state where the user is seated.
  • the seat frame is a member constituting the skeleton of the seat.
  • the seat pad constituting the seat cushion 20 or the seat back 30 is made of an elastic member such as urethane foam.
  • the skin 50 is a sheet of non-woven fabric having air permeability.
  • the skin 50 is arranged so as to cover the surface 21 a of the seat cushion 20.
  • the ventilation path member 60 is disposed between the seat cushion 20 and the skin 50.
  • the ventilation path member 60 is provided along the surface 21 a and the side wall 21 b of the seat cushion 20.
  • the ventilation path member 60 is formed by integrating a plurality of tubes 61 adjacent to each other in the vehicle width direction and integrated into a sheet shape. Each of the plurality of tubes 61 forms an air flow path through which an air flow is circulated along the front surface 21a of the seat cushion 20 in the vehicle traveling direction front side.
  • the direction in which the airflow flows in the ventilation path member 60 of the present embodiment is a predetermined direction that intersects (for example, orthogonally intersects) the vehicle width direction.
  • the ventilation path member 60 is configured to be elastically deformable by pressure applied from the user's buttocks (that is, seat pressure).
  • the air passage member 60 is provided with an air inlet 61A into which an air flow blown from the electric blower 80 enters.
  • the air inlet 61 ⁇ / b> A is formed in the ventilation path member 60 on the rear side in the vehicle traveling direction.
  • the air inlet 61 ⁇ / b> A is configured by each air inlet of the plurality of tubes 61.
  • the ventilation path member 60 is formed with a rear vent 62 and a front vent 63 that open to the skin 50 side.
  • the rear vent 62 is configured by arranging communication holes that communicate between the inside and the outside of the plurality of tubes 61.
  • the rear vent 62 is formed in a U shape that protrudes rearward in the vehicle traveling direction. Specifically, the rear vent 62 is directed to the front side in the vehicle traveling direction as it proceeds from the vehicle width direction central portion to the vehicle width direction one side of the ventilation path member 60 and from the vehicle width direction central portion to the vehicle width direction other side. It is formed in the U shape which goes to the vehicle traveling direction front side, so that it progresses to the side. Thus, the rear vent 62 is formed along the outline of the seated person's buttocks.
  • the front vent 63 is formed in a V shape that protrudes rearward in the vehicle traveling direction. Specifically, the front vent 63 is directed to the front side in the vehicle traveling direction as it proceeds from the vehicle width direction central portion to the vehicle width direction one side of the ventilation path member 60 and from the vehicle width direction central portion to the vehicle width direction other side. Is formed in a V shape toward the front in the vehicle traveling direction. Thus, the front vent 63 is formed along the seated person's inner crotch.
  • the imaginary line passing through the intermediate point in the vehicle traveling direction on the surface 21a of the seat cushion 20 and extending in the vehicle width direction orthogonal to the vehicle traveling direction is defined as a center line F.
  • the rear vent 62 is located on the rear side in the vehicle traveling direction with respect to the center line F in the ventilation path member 60. In other words, the rear vent 62 is disposed in a portion of the ventilation path member 60 that avoids the seating portion 90.
  • the seating portion 90 is a portion that mainly supports the user's buttocks on the surface 21a of the seat cushion 20, and is a portion that mainly receives pressure from the user's buttocks in the seat cushion 20.
  • the front vent 63 is located on the front side in the vehicle traveling direction with respect to the center line F in the ventilation path member 60. That is, the front vent 63 is disposed in a portion of the ventilation path member 60 that avoids the seating portion 90.
  • the rear vent 62 and the front vent 63 are arranged so that the seating portion 90 overlaps a portion of the ventilation path member 60 between the rear vent 62 and the front vent 63.
  • the front vent 63 is arranged on the front side in the vehicle traveling direction with respect to the seating portion 90.
  • the rear vent 62 is disposed on the rear side in the vehicle traveling direction with respect to the seating portion 90.
  • the ventilation path member 60 plays a role of blowing an air flow from the rear vent 62 and the front vent 63 into the vehicle interior while allowing the air flow supplied from the electric blower 80 through the connecting portion 70 to flow through the plurality of tubes. Fulfill.
  • the plurality of tubes 61 constituting the ventilation path member 60 of the present embodiment are made of a resin material such as a thermoplastic elastomer.
  • the other part other than the rear vent 62, the front vent 63, and the air inlet 61A is between the inside and the outside of the plurality of air flow paths.
  • a plurality of tubes of the ventilation path member 60 are formed so as to be closed.
  • a plurality of ventilation path members 60 are closed so as to close between the inside and the outside of the plurality of air flow paths over the entirety of the ventilation path member 60 between the rear vent 62 and the front vent 63.
  • a tube of books is formed.
  • a plurality of tubes of the ventilation path member 60 are formed such that a portion of the ventilation path member 60 on the front side in the vehicle traveling direction with respect to the front vent 63 is closed between the inner side and the outer side of the plurality of air flow paths. Has been.
  • the air inlet of the connecting portion 70 is connected to the air outlet of the electric blower 80.
  • the air outlet of the connecting portion 70 is connected to the air inlet 61 ⁇ / b> A of the ventilation path member 60.
  • the connecting portion 70 is disposed between the electric blower 80 and the plurality of tubes 61 of the ventilation path member 60, and distributes the air flow from the electric blower 80 to the plurality of tubes 61 of the ventilation path member 60. It is the duct which comprises an air flow path.
  • the connecting portion 70 of the present embodiment is a pipe made of a resin material such as vinyl or rubber.
  • the electric blower 80 is composed of a centrifugal fan, an electric motor that drives the centrifugal fan, and the like.
  • the electric blower 80 sucks an air flow in the passenger compartment and blows it through the connecting portion 70 toward the plurality of tubes 61 of the ventilation path member 60.
  • the electric blower 80 of the present embodiment is disposed on the back side of the seat cushion 20.
  • the ventilation path material 60 of this embodiment, the connection part 70, and the electric blower 80 comprise the vehicle seat air conditioner.
  • the electric blower 80 When electric power is supplied to the electric blower 80, the electric blower 80 sucks an air flow from the passenger compartment and blows it out to the connecting portion 70. Then, the connecting part 70 divides the air flow blown from the electric blower 80 and supplies it to the plurality of tubes 61.
  • a plurality of ventilation path members 60 are closed so as to close between the inside and the outside of the plurality of air flow paths over the entirety of the ventilation path member 60 between the rear vent 62 and the front vent 63.
  • a tube 61 is formed.
  • the seat cushion 20 ⁇ / b> A that is formed of a three-dimensional fabric and forms a plurality of air flow paths is used instead of the ventilation path member 60, the following is performed. That is, when the occupant is seated, the seat cushion 20A receives pressure from the occupant's buttocks and the cross-sectional area of the air flow path is reduced as shown in FIGS. 1C and 1B.
  • the ventilation path member 60 of the present embodiment is formed by arranging a plurality of tubes 61 so as to be adjacent to each other in the vehicle width direction and integrating them in a sheet shape. For this reason, the several air flow path which distribute
  • a plurality of ventilation path members 60 are formed so as to close between the inside and the outside of the plurality of air flow paths over the entirety of the ventilation path member 60 between the rear vent 62 and the front vent 63.
  • a tube 61 is formed.
  • the air flow supplied from the electric blower 80 to the plurality of tubes 61 through the connecting portion 70 passes through the seating portion 90 of the plurality of tubes 61 and flows toward the front vent 63.
  • the air flow is blown out from the rear vent 62 and the front vent 63 of the ventilation path member 60 to the occupant's buttocks, thighs and the like through the plurality of fine holes in the skin 50.
  • the vehicle seat air conditioner is applied to the seat 10 including the seat cushion 20 that supports the user's thighs and buttocks with the surface 21a.
  • the vehicle seat air conditioner is disposed on the surface 21a of the seat cushion 20 and is elastically deformed by the pressure applied from the user's buttocks, and forms a plurality of tubes that respectively form air passages that circulate the air flow forward in the vehicle traveling direction.
  • the ventilation path material 60 which has 61 is provided.
  • the ventilation path member 60 forms a rear vent 62 and a front vent 63 that allow communication between the inside and the outside of each air flow path.
  • the rear vent 62 and the front vent 63 are arranged at positions where the seat portion 90 is avoided in the ventilation path member 60.
  • the seating portion 90 is a portion that mainly supports the user's buttocks on the surface 21 a of the seat cushion 20.
  • the front vent 63 is located on the front side in the vehicle traveling direction with respect to the center line F in the ventilation path member 60.
  • the rear vent 62 is located on the other side of the ventilation path member 60 with respect to the center line F in the vehicle traveling direction.
  • the plurality of tubes 61 in the ventilation path 60 Even if pressure from the user's thighs or buttocks is applied to the region between the rear vent 62 and the front vent 63 in the ventilation path member 60, the plurality of tubes 61 in the ventilation path 60. Two adjacent tubes 61 support each other.
  • the area between the rear vent 62 and the front vent 63 in the ventilation path member 60 is suppressed from being crushed by elastic deformation. Thereby, an air flow can be blown out from each of the rear vent 62 and the front vent 63. Therefore, it is possible to provide a seat air conditioner that suppresses a decrease in the feeling of the user.
  • the front vent 63 is formed in a V shape that protrudes rearward in the vehicle traveling direction. For this reason, the airflow from the front vent 63 can be blown out along the user's inner crotch. Thereby, a user's feeling can be improved further.
  • the ventilation path member 60 other parts other than the rear vent 62, the front vent 63, and the air inlet 61A are provided between the inside and the outside of the plurality of air flow paths.
  • a plurality of tubes of the ventilation path member 60 are formed so as to be closed.
  • a dimension Za between the front end portion 100 in the vehicle traveling direction and the rear end portion 101 in the vehicle traveling direction on the surface 21a of the seat cushion 20 is assumed.
  • the front vent 63 is formed so that Wx is 40% or less.
  • the dimension Zc between the vehicle traveling direction front side end 103 of the surface 21a of the seat cushion 20 and the vehicle traveling direction front side 103 of the rear vent 62 is set.
  • the rear vent 62 is formed so that Wy is 30% or less.
  • the front vent 63 is formed so that Wx is 30% or less, and the rear vent 62 is formed so that Wy is 20% or less.
  • the rear vent 62 and the front vent 63 are configured to realize such Wx and Wy.
  • the rear vent 62 is disposed on the rear side in the vehicle traveling direction of the seat cushion 20 relative to the location where the occupant contacts
  • the front vent 63 is disposed on the front side of the seat cushion 20 relative to the occupant in the vehicle traveling direction. Will be placed.
  • the occupant's waist and the like are disposed between the rear vent 62 and the front vent 63 of the seat cushion 20, and the rear vent 62 and the front vent 63 are blocked by a part of the occupant's body. Can be prevented.
  • FIG. 2 shows the ventilation path member 60 of the sheet 10 of the present embodiment.
  • the vehicle seat air conditioner of the present embodiment and the vehicle seat air conditioner of the first embodiment are the same except for the shapes of the rear vent 62 and the front vent 63. Therefore, the shapes of the rear vent 62 and the front vent 63 will be described.
  • the dimension in the vehicle width direction of the rear vent 62 and the dimension in the vehicle width direction of the front vent 63 are the same.
  • the dimension of the front vent 63 in the vehicle traveling direction is larger than the dimension of the rear vent 62 in the vehicle traveling direction. Therefore, the opening area of the front vent 63 is larger than the opening area of the rear vent 62.
  • the region between the rear vent 62 and the front vent 63 among the plurality of tubes 61 of the ventilation path member 60 is the user's thigh or buttocks. It is elastically deformed by the pressure applied from the For this reason, the pressure loss generated when the air flow passes through the plurality of tubes 61 increases.
  • the opening area of the front vent 63 and the opening area of the front vent 63 are the same, and the user is seated on the seat 10, the user is not seated on the seat 10. Compared to the case, the pressure loss of the air flow path becomes larger. For this reason, the amount of air blown out from the front vent 63 decreases.
  • the opening area of the front vent 63 is larger than the opening area of the rear vent 62 as described above. For this reason, when the user is seated on the seat 10, it is possible to suppress a decrease in the amount of air blown from the front vent 63.
  • the rear vent 62 and the front vent 63 are arranged so that the seating portion 90 overlaps a portion of the ventilation path member 60 between the rear vent 62 and the front vent 63. .
  • the rear vent 62 is located on the rear side in the vehicle traveling direction with respect to the center line F in the ventilation path member 60.
  • the rear vent 62 is disposed in a portion of the ventilation path member 60 that avoids the seating portion 90.
  • the front vent 63 is located on the front side in the vehicle traveling direction with respect to the center line F in the ventilation path member 60.
  • the front vent 63 is disposed so as to overlap the seating portion 90 in the ventilation path member 60.
  • the end portion of the seating portion 90 that is positioned closest to the front side in the vehicle traveling direction is referred to as a front seating end portion 90a, and the end portion of the seating portion 90 that is positioned closest to the rear side of the vehicle traveling direction is the rear seating end.
  • Part 90b the end portion of the seating portion 90 that is positioned closest to the front side in the vehicle traveling direction.
  • the front seating end 90a is disposed at a position overlapping the front vent 63
  • the rear seating end 90b is disposed at a position in front of the rear vent 62 in the vehicle traveling direction.
  • a rear vent 62 and a front vent 63 are arranged.
  • An air flow is blown from the air flow path to the user in the portion between the rear vent 62 and the front vent 63 in the ventilation path member 60 of the present embodiment, or the air flow from the user side to the air flow path. There are no vents to inhale.
  • each air flow path over the entirety of the ventilation path member 60 between the rear vent 62 and the front vent 63.
  • a ventilation path member 60 is formed so as to close the gap.
  • the vent passage member 60 even if pressure from the user's thighs or buttocks is applied to the region between the rear vent 62 and the front vent 63 in the vent passage member 60, the vent passage member 60.
  • the two adjacent tubes 61 among the plurality of tubes 61 support each other.
  • the area between the rear vent 62 and the front vent 63 in the ventilation path member 60 is suppressed from being crushed by elastic deformation. Thereby, an air flow can be blown out from each of the rear vent 62 and the front vent 63. Therefore, it is possible to provide a seat air conditioner that suppresses a decrease in the feeling of the user.
  • FIG. 3A and 3B show the configuration of the sheet 10 of the present embodiment.
  • the seat 10 of the present embodiment and the seat 10 of the first embodiment are the same except for the skin 50, the ventilation path member 60, the connecting portion 70, and the electric blower 80. Therefore, the skin 50, the ventilation path member 60, the connecting portion 70, and the electric blower 80 will be described below.
  • the skin 50 of the present embodiment is arranged so as to cover the surface 31a of the seat back 30.
  • the ventilation path member 60 is disposed between the seat back 30 and the skin 50.
  • the ventilation path member 60 is provided along the surface 31 a and the side wall 31 b of the seat back 30.
  • the ventilation path member 60 is formed by integrating a plurality of tubes 61 adjacent to each other in the vehicle width direction and integrated into a sheet shape. Each of the plurality of tubes 61 forms an air flow path through which an air flow is circulated along the surface 31a of the seat back 30 to the heaven region improvement side.
  • the direction in which the airflow flows in the ventilation path member 60 of the present embodiment is a predetermined direction that intersects (for example, orthogonally intersects) the vehicle width direction.
  • the ventilation path member 60 is configured to be elastically deformable by pressure applied from the back of the user.
  • the air passage member 60 is provided with an air inlet 61B into which an air flow blown from the electric blower 80 enters.
  • the air inlet 61 ⁇ / b> B is formed as an opening on the lower side of the ventilation path member 60 in the vertical direction.
  • the air inlet 61 ⁇ / b> B is configured by each air inlet of the plurality of tubes 61.
  • the ventilation path member 60 is formed with an upper vent 62A and a lower vent 63A that open to the skin 50 side.
  • the upper vent 62A is configured by arranging communication holes that communicate between the inside and the outside of the plurality of tubes 61.
  • the upper vent 62A is formed in a curved shape that is convex toward the Tenchi region improvement side.
  • the upper vent 62A heads downward in the vertical direction as it goes from the vehicle width direction central portion to one side in the vehicle width direction, and goes up to the other side in the vehicle width direction from the central portion in the vehicle width direction. It is formed in a curved shape toward the lower side. As a result, the upper vent 62A is formed along the portion connecting the left and right shoulders and the neck of the seated person.
  • the lower vent 63A is configured by arranging communication holes that communicate between the inside and the outside of the plurality of tubes 61.
  • the lower vent 63A is formed in a curved shape that is convex downward in the vertical direction.
  • the lower vent 63A is directed toward the heaven region improvement side as it proceeds from the vehicle width direction central part to the vehicle width direction one side, and as it proceeds from the vehicle width direction center side to the vehicle width direction other side. It is formed in a curved shape toward the upper side. As a result, the lower vent 63A is formed along the waist of the seated person.
  • the ventilation path member 60 plays a role of blowing an air flow from the upper vent 62A and the lower vent 63A into the vehicle compartment while allowing the air flow supplied from the electric blower 80 through the connecting portion 70 to flow through the plurality of tubes. Fulfill.
  • the imaginary line passing through the midpoint in the top-and-bottom direction of the seat back 30 and extending in the vehicle width direction perpendicular to the top-and-bottom direction is defined as a center line T.
  • the distance between the center line T and the lower end 200 of the front surface 31a of the seat back 30 in the vehicle top-down direction is defined as a third distance.
  • a distance between the center line F and the vehicle heaven region improvement side end portion 201 of the surface 31a of the seat back 30 is defined as a fourth distance.
  • the center line T is a virtual line set so that the third distance and the fourth distance are the same.
  • the lower vent 63A is located on the lower side of the seat back 30 with respect to the center line T in the vertical direction.
  • the lower vent 63A is disposed in a portion of the seat back 30 that avoids the seating portion 91.
  • the seating portion 91 of the present embodiment is a part that mainly supports the user's back in the seat back 30, and is a part that mainly receives pressure from the user's back in the seat back 30.
  • the upper vent 62A is located on the heaven region improvement side with respect to the center line T in the seat back 30.
  • the upper vent 62A is disposed in a portion of the seat back 30 that avoids the seating portion 91.
  • the lower vent 63A is arranged on the lower side in the vertical direction with respect to the seating portion 91.
  • the upper vent 62 ⁇ / b> A is disposed on the heaven region improvement side with respect to the seating portion 91.
  • the lower vent 63A and the upper vent 62A are arranged so that the seating portion 91 overlaps the portion between the lower vent 63A and the upper vent 62A.
  • the other portions other than the upper vent 62A, the lower vent 63A, and the air inlet 61B are entirely between the inner side and the outer side of the plurality of air flow paths.
  • a plurality of tubes of the ventilation path member 60 are formed so as to be closed.
  • a plurality of ventilation path members 60 are closed so as to close between the inside and the outside of the plurality of air flow paths over the entirety of the ventilation path member 60 between the upper ventilation hole 62A and the lower ventilation hole 63A.
  • a tube of books is formed.
  • a plurality of tubes of the ventilation path member 60 are formed so that the portion on the heaven region improvement side of the ventilation path member 60 closes between the inside and the outside of the plurality of air flow paths over the entire upper vent 62A. Has been.
  • the portion other than the air inlet 61B among the portions on the lower side in the vertical direction with respect to the lower vent 63A closes between the inside and the outside of the plurality of air flow paths over the entire portion. In this way, a plurality of tubes of the ventilation path member 60 are formed.
  • the air inlet of the connecting portion 70 is connected to the air outlet of the electric blower 80.
  • the air outlet of the connecting portion 70 is connected to the air inlet 61 ⁇ / b> B of the ventilation path member 60.
  • the connecting portion 70 is disposed between the electric blower 80 and the plurality of tubes 61 of the ventilation path member 60, and distributes the air flow from the electric blower 80 to the plurality of tubes 61 of the ventilation path member 60. It is the duct which comprises an air flow path.
  • the electric blower 80 sucks the air flow in the passenger compartment and blows it through the connecting portion 70 toward the plurality of tubes 61 of the ventilation path member 60.
  • the electric blower 80 of this embodiment is disposed on the back surface of the seat back 30.
  • a virtual line extending in the vehicle width direction through the most improved side of the upper vent 62A is defined as a reference line Sa.
  • An imaginary line that passes through the top and bottom of the upper vent 62A and extends in the vehicle width direction is defined as a reference line Sb, and a distance between the reference line Sa and the reference line Sb is defined as La.
  • a virtual line extending in the vehicle width direction through the most improved side of the lower vent 63A is defined as a reference line Sc.
  • An imaginary line that passes through the top and bottom of the lower vent 63A and extends in the vehicle width direction is defined as a reference line Sd.
  • the distance between the reference line Sc and the reference line Sd is Lb.
  • An upper vent 62A and a lower vent 63A are formed so as to satisfy Lb ⁇ La.
  • the ventilation path member 60, the connecting portion 70, and the electric blower 80 configured as described above constitute a vehicle seat air conditioner.
  • the electric blower 80 When electric power is supplied to the electric blower 80, the electric blower 80 sucks an air flow from the passenger compartment and blows it out to the connecting portion 70. Then, the connecting part 70 divides the air flow blown from the electric blower 80 and supplies it to the plurality of tubes 61.
  • the ventilation path member 60 is formed by arranging a plurality of tubes 61 so as to be adjacent to each other in the vehicle width direction and integrating them in a sheet shape.
  • a plurality of ventilation path members 60 are disposed so as to close between the inside and the outside of the plurality of air flow paths over the entire area between the upper ventilation hole 62A and the lower ventilation hole 63A of the ventilation path material 60.
  • a tube 61 is formed.
  • the air flow supplied from the electric blower 80 to the plurality of tubes 61 through the connecting portion 70 passes through the seating portion 91 of the plurality of tubes 61 and flows to the lower vent 63A side.
  • the air flow is blown out from the upper vent 62A and the lower vent 63A of the ventilation path member 60 through the plurality of fine holes in the skin 50 to the occupant's waist, both shoulders, and the like.
  • the vehicle seat air conditioner is applied to the seat 10 including the seat back 30 that supports the back of the user with the surface 31a.
  • the vehicle seat air conditioner is disposed on the surface 31a of the seat back 30, and is a plurality of tubes that are elastically deformed by the pressure applied from the user's back and each form an air flow path that circulates the air flow to the heaven region improvement side
  • the ventilation path material 60 which has 61 is provided.
  • the ventilation path member 60 forms a lower vent 63A and an upper vent 62A that allow communication between the inside and outside of each air flow path.
  • the lower vent 63A is disposed in a portion of the seat back 30 that avoids the seating portion 91.
  • the lower vent 63 ⁇ / b> A is located on the lower side in the vertical direction with respect to the center line T in the ventilation path member 60.
  • the upper vent 62A is disposed in a portion of the seat back 30 that avoids the seating portion 91.
  • the upper vent 62 ⁇ / b> A is located on the heaven region improvement side with respect to the center line T in the ventilation path member 60.
  • the lower vent hole 63A and the upper vent hole 62A are arranged so that the seating portion 91 overlaps between the lower vent hole 63A and the upper vent hole 62A in the ventilation path member 60.
  • the ventilation path material 60 is formed so as to close between the inner side and the outer side of each air flow path over the entire area between the lower ventilation hole 63A and the upper ventilation hole 62A in the ventilation path material 60.
  • the upper vent 62A of the present embodiment is formed in a curved shape that protrudes toward the Tenchi region improvement side.
  • the lower vent 63A is formed in a curved shape that is convex downward in the vertical direction.
  • An upper vent 62A and a lower vent 63A are formed so as to satisfy Lb ⁇ La.
  • the upper vent 62A is formed along the site connecting the left and right shoulders and the neck of the seated person.
  • the lower vent 63A is formed toward the seated person's lower back and buttocks. Thereby, the airflow from the upper vent 62A can be blown out to the left and right shoulders and neck of the seated person. In addition to this, the air flow from the lower vent 63A can be blown out to the waist and buttocks of the seated person. As described above, the feeling of the user can be further improved.
  • the other portions other than the upper vent 62A, the lower vent 63A, and the air inlet 61B close between the inside and the outside of the plurality of air channels. In this way, a plurality of tubes 61 of the ventilation path member 60 are formed.
  • the dimension Ra between the vehicle top and bottom direction lower end portion 200 and the vehicle top region improvement side end portion 201 on the surface 31a of the seat back 30 is set.
  • the lower vent 63A is formed so that the We is 40% or less.
  • the upper vent 62A is formed so that Wf is 30% or less.
  • the lower vent 63A is formed so that We is 30% or less, and the upper vent 62A is formed so that Wf is 20% or less.
  • the upper vent 62A and the lower vent 63A are configured to realize such We and Wf.
  • the upper vent 62A is disposed on the rear side in the vehicle traveling direction with respect to the portion of the seat back 30 where the occupant contacts. Therefore, the lower vent 63A is arranged on the front side in the vehicle traveling direction with respect to the portion of the seat back 30 where the occupant contacts.
  • the occupant's waist and the like are disposed between the upper vent 62A and the lower vent 63A of the seat back 30, and the upper vent 62A and the lower vent 63A are blocked by a part of the occupant's body. Can be prevented.
  • FIG. 5 shows the ventilation path member 60 of the sheet 10 of the present embodiment.
  • the vehicle seat air conditioner of the present embodiment and the vehicle seat air conditioner of the third embodiment are the same except for the shapes of the upper vent 62A and the lower vent 63A. Therefore, the shapes of the upper vent 62A and the lower vent 63A will be described.
  • the dimension in the vehicle width direction of the upper vent 62A and the dimension in the vehicle width direction of the lower vent 63A are the same.
  • the dimension of the upper vent 62A in the vehicle traveling direction is larger than the dimension of the lower vent 63A in the vehicle traveling direction. Therefore, the opening area of the upper vent 62A is larger than the opening area of the lower vent 63A.
  • the region between the upper vent 62 ⁇ / b> A and the lower vent 63 ⁇ / b> A among the plurality of tubes 61 of the ventilation path member 60 is pressure applied from the back of the user. Due to elastic deformation, it shrinks. For this reason, the pressure loss generated when the air flow passes through the plurality of tubes 61 increases.
  • the opening area of the upper vent 62A and the opening area of the lower vent 63A are the same, and the user is seated on the seat 10, the user is seated on the seat 10.
  • the pressure loss in the air flow path is greater than when there is no air flow. For this reason, the amount of air blown out from the lower vent 63A is reduced.
  • the opening area of the lower vent 63A is larger than the opening area of the upper vent 62A as described above. For this reason, when the user is seated on the seat 10, it is possible to suppress a reduction in the amount of air blown from the lower vent 63A.
  • the upper vent 62A and the lower vent 63A are arranged so that the seating portion 91 overlaps the portion of the ventilation path member 60 between the upper vent 62A and the lower vent 63A. .
  • the upper vent 62A is located on the vehicle heaven region improvement side with respect to the center line T in the ventilation path member 60.
  • the upper vent 62A is disposed in a portion of the ventilation path member 60 where the seating portion 91 overlaps.
  • the lower vent 63A is located on the lower side in the vehicle top-down direction with respect to the center line T in the ventilation path member 60.
  • the lower vent 63 ⁇ / b> A is disposed in a portion of the ventilation path member 60 that avoids the seating portion 91.
  • the end portion of the seating portion 91 that is positioned closest to the top of the celestial region is referred to as the upper seating end portion 91a, and the end portion of the seating portion 91 that is positioned most downward in the vertical direction is the lower seating end portion 91b. To do.
  • the upper seating end portion 91a is disposed at a position overlapping the upper vent hole 62A, and the lower seating end portion 91b is disposed at a position on the heaven region improving side with respect to the lower vent hole 63A.
  • a vent 62A and a lower vent 63A are arranged.
  • An air flow is blown from the air flow path to the user in the portion between the upper vent 62A and the lower vent 63A in the ventilation path member 60 of the present embodiment, or the air flow from the user side to the air flow path. There are no vents to inhale.
  • the lower part of the ventilation path member 60 is prevented from being crushed by elastic deformation. Thereby, an air flow can be blown out from the lower vent 63A and the upper vent 62A. Therefore, it is possible to provide a seat air conditioner that suppresses a decrease in the feeling of the user.
  • FIGS. 6C a seat air conditioner that employs the through hole 22 of the seat cushion 20 and connects the ventilation path member 60 and the electric blower 80 through the through hole 22 is shown in FIGS. 6C will be described.
  • the present embodiment and the first embodiment are different only in the structure for connecting the ventilation path member 60 and the electric blower 80, and the other configurations are common, so the description is simplified. 6A and 6B, the same reference numerals as those in FIGS. 1A and 1B denote the same components.
  • the through-hole 22 is penetrated between the back surface 21c and the front surface 21a of the seat cushion 20.
  • the through hole 22 of the present embodiment constitutes an air flow path through which an air flow is circulated between the ventilation path member 60 and the electric blower 80.
  • a surface opening 22a through which the through hole 22 is opened is provided on the surface 21a of the seat cushion 20.
  • the surface opening 22a is located on the front side in the vehicle traveling direction with respect to the seating center line Fa in the surface 21a of the seat cushion 20.
  • the seating center line Fa passes through an intermediate point in the vehicle traveling direction in the seating portion 90 of the surface 21a of the seat cushion 20, and extends in the vehicle width direction (that is, the direction intersecting the vehicle traveling direction). Is a line.
  • the seating center line Fa and the center line F are the same virtual line.
  • the back surface 21c of the seat cushion 20 is provided with a back surface opening 22b through which the through hole 22 is opened.
  • the ventilation path member 60 of the present embodiment is provided with an air inlet / outlet 61C.
  • the air inlet / outlet port 61 ⁇ / b> C is provided on the surface 21 a side of the seat cushion 20 in the ventilation path member 60.
  • the air inlet / outlet 61 ⁇ / b> C has an opening formed on the surface 21 a side of the seat cushion 20 in the two tubes 61 on the center side in the vehicle width direction among the plurality of tubes 61.
  • the air inlet / outlet 61 ⁇ / b> C is disposed so as to overlap the surface opening 22 a of the through hole 22.
  • the air inlet / outlet 61C is located on the front side in the vehicle traveling direction with respect to the seating center line Fa in the ventilation path member 60.
  • the air inlet / outlet port 61 ⁇ / b> C is located on the front side in the vehicle traveling direction with respect to the rear side 102 in the vehicle traveling direction in the front vent 63.
  • the ventilation path member 60 is provided with a connecting passage 70 ⁇ / b> A communicating with the air inlet / outlet 61 ⁇ / b> C instead of the connecting portion 70 of FIG. 1.
  • the connecting passage 70A allows the air inlet / outlet port 61C and the plurality of tubes 61 to communicate with each other.
  • the connecting passage 70 ⁇ / b> A communicates two adjacent tubes 61 among the plurality of tubes 61.
  • the seating portion 90 overlaps the portion between the rear vent 62 and the front vent 63 in the ventilation path member 60 of the present embodiment.
  • the rear vent 62 and the front vent 63 are arranged in a portion of the ventilation path member 60 that avoids the seating portion 90.
  • a vent between the rear vent 62 and the front vent 63 of the air passage member 60 blows an air flow from the air flow path to the user or sucks an air flow from the user side into the air flow path. Is not provided.
  • connection passage 70 ⁇ / b> A divides the air flow and supplies it to the plurality of tubes 61.
  • the ventilation path member 60 of the present embodiment closes the inside and the outside of the plurality of air flow paths over the entire area between the rear vent 62 and the front vent 63 of the vent path 60. In this way, a plurality of tubes 61 of the ventilation path member 60 are formed.
  • the region between the rear vent 62 and the front vent 63 in the ventilation path member 60 is the user's buttocks as in the first embodiment. It is elastically deformed by the pressure applied from the However, two adjacent tubes 61 among the plurality of tubes 61 support each other. Therefore, the plurality of tubes 61 are not crushed, and the air flow path for each tube 61 is maintained.
  • the air flow supplied from the electric blower 80 to the plurality of tubes 61 through the connecting portion 70 passes through the seating portion 90 of the plurality of tubes 61 and flows toward the front vent 63.
  • the air flow is blown out from the rear vent 62 and the front vent 63 of the ventilation path member 60 to the occupant's buttocks, thighs and the like through the plurality of fine holes in the skin 50.
  • the rear vent 62 and the front vent 63 are arranged in a portion of the ventilation path member 60 that avoids the seating portion 91.
  • the seating portion 91 is disposed so as to overlap a portion between the rear vent 62 and the front vent 63.
  • the ventilation path member 60 is formed so as to close the space between the inner side and the outer side of each air flow path over the entire portion between the rear side ventilation hole 62 and the front side ventilation hole 63 in the ventilation path material 60. .
  • the ventilation path member 60 and the electric blower 80 are connected through the through hole 22 of the seat cushion 20. For this reason, since it becomes unnecessary to arrange
  • This embodiment is substantially the same as the fifth embodiment except that the air inlet / outlet port 61C of the ventilation path member 60 is mainly different.
  • 7A and 7B the same reference numerals as those in FIGS. 6A and 6B denote the same components, and the description thereof is omitted.
  • the air inlet / outlet 61C of the ventilation path member 60 is disposed at a portion overlapping the center of the seating portion 90.
  • the air inlet / outlet 61 ⁇ / b> C of the ventilation path member 60 is disposed between the front vent 63 and the rear vent 62. More specifically, the air inlet / outlet 61C of the ventilation path member 60 overlaps the center line F.
  • the surface opening 22a of the through hole 22 is disposed at the center of the seating portion 90 on the surface 21a of the seat cushion 20. That is, the surface opening 22a is disposed in a portion of the surface 21a of the seat cushion 20 that overlaps the seating center line Fa.
  • the rear vent 62 and the front vent 63 are arranged in a portion of the ventilation path member 60 that avoids the seating portion 90.
  • vent path member 60 Between the rear vent 62 and the front vent 63 in the vent path member 60, the vent path member is closed so as to close the inside and the outside of each air flow path over the entire region other than the air inlet / outlet port 61C. 60 is formed.
  • FIGS. 8A, 8B, and 8C will be described with respect to a seat air conditioner in which the ventilation path member 60 and the electric blower 80 are connected through the through hole 32 of the seat back 30.
  • FIG. 8A, 8B, and 8C will be described with respect to a seat air conditioner in which the ventilation path member 60 and the electric blower 80 are connected through the through hole 32 of the seat back 30.
  • the present embodiment and the third embodiment are different only in the structure for connecting the ventilation path member 60 and the electric blower 80, and the other configurations are common, so the description is simplified.
  • 8A, 8B, and 8C the same reference numerals as those in FIGS. 2, 3A, and 3B denote the same components.
  • the through-hole 32 is penetrated between the back surface 31c and the front surface 31a of the seat back 30.
  • the through hole of the present embodiment constitutes an air flow path through which an air flow is circulated between the ventilation path member 60 and the electric blower 80.
  • the front surface 31a of the seat back 30 is provided with a surface opening 32a through which the through hole 32 is opened.
  • the surface opening 32a is arranged on the heaven region improvement side (that is, the heaven region improvement side) with respect to the seating center line Ta in the seating portion 91 of the surface 31a of the seat back 30.
  • the seating center line Ta is an imaginary line that extends in the vehicle width direction (that is, the direction perpendicular to the top-and-bottom direction) through the midpoint in the top-and-bottom direction of the seating portion 91 of the surface 31a of the seat back 30.
  • the seating center line Ta and the center line T of the present embodiment are the same virtual line.
  • the back surface 31c of the seat back 30 is provided with a back surface opening 32b through which the through hole 32 is opened.
  • the ventilation path member 60 of the present embodiment is provided with an air inlet / outlet 61D.
  • the air inlet / outlet 61 ⁇ / b> D is provided on the surface 31 a side of the seat back 30 in the ventilation path member 60.
  • the air inlet / outlet 61 ⁇ / b> D has an opening formed on the surface 31 a side of the seat back 30 in the two tubes 61 on the center side in the vehicle width direction among the plurality of tubes 61.
  • the air inlet / outlet 61 ⁇ / b> C is disposed so as to overlap the surface opening 32 a of the through hole 32.
  • the air inlet / outlet port 61C is disposed on the heavenly region improvement side with respect to the center line F in the ventilation path member 60 and on the lower side in the vertical direction with respect to the rear vent port 62.
  • the air inlet / outlet port 61 ⁇ / b> C is located in the upper region of the seating portion 91.
  • the ventilation path member 60 is provided with a connecting passage 70B that communicates with the air inlet / outlet 61D.
  • the connecting passage 70B allows the air inlet / outlet port 61D and the plurality of tubes 61 to communicate with each other.
  • the connecting passage 70 ⁇ / b> A communicates two adjacent tubes 61 among the plurality of tubes 61.
  • the upper vent 62A and the lower vent 63A of the present embodiment are arranged at portions of the ventilation path member 60 that avoid the seating portion 90, as in the sixth embodiment.
  • the seating portion 90 is disposed so as to overlap between the upper vent 62A and the lower vent 63A of the ventilation path member 60.
  • the vent that blows an air flow from the air flow path to the user or sucks the air flow from the user side to the air flow path Is not provided.
  • connection passage 70B divides the air flow and supplies it to the plurality of tubes 61.
  • the ventilation path member 60 of the present embodiment includes the inside of the plurality of air flow paths over the entire area of the ventilation path member 60 except for the air inlet / outlet port 61C between the upper vent 62A and the lower vent 63A.
  • a plurality of tubes 61 of the ventilation path member 60 are formed so as to close the outside.
  • the region between the upper vent 62A and the lower vent 63A of the ventilation path member 60 is elastically deformed by the pressure applied from the user's thigh.
  • two adjacent tubes 61 among the plurality of tubes 61 support each other. Therefore, the plurality of tubes 61 are not crushed, and the air flow path for each tube 61 is maintained.
  • the airflow supplied from the electric blower 80 to the plurality of tubes 61 through the connecting portion 70 passes through the seating portion 90 of the plurality of tubes 61 and flows toward the lower vent 63A.
  • an air flow is blown out from the upper vent 62A and the lower vent 63A of the air passage member 60 to the occupant's buttocks, thighs, and the like through the plurality of fine holes in the skin 50.
  • the space between the inside and the outside of each air flow path is closed.
  • the ventilation path member 60 and the electric blower 80 are connected through the through hole 32 of the seat back 30. For this reason, since it becomes unnecessary to arrange the ventilation path material 60 and to provide the connection part 70 along the side wall 31b of the seat back 30, it can reduce a physique and can reduce cost.
  • the present embodiment and the seventh embodiment are substantially the same in other configurations except that the position of the air inlet / outlet 61D of the ventilation path member 60 is mainly different.
  • the same reference numerals as those in FIGS. 8A and 8B denote the same components, and a description thereof will be omitted.
  • the air inlet / outlet 61D of the ventilation path member 60 is disposed in a portion of the ventilation path member 60 that overlaps the center of the seating portion 90.
  • the air inlet / outlet 61 ⁇ / b> C of the ventilation path member 60 is disposed between the front vent 63 and the rear vent 62. More specifically, the air inlet / outlet port 61 ⁇ / b> C of the ventilation path member 60 overlaps the central portion of the seat back 30.
  • the surface opening 22 a of the through-hole 22 is arranged at the center of the seating portion 91 in the surface 31 a of the seat back 30. That is, the surface opening 22a of the through hole 22 is disposed at a portion of the surface 31a of the seat back 30 that overlaps the seating center line Ta.
  • the ventilation path member 60 is formed between the rear vent 62 and the front vent 63 in the ventilation path member 60.
  • the rear vent 62 and the front vent 63 of the present embodiment are arranged in a portion of the ventilation path member 60 that avoids the seating portion 91, as in the seventh embodiment.
  • the present embodiment and the second embodiment are different from each other only in the structure for connecting the ventilation path member 60 and the electric blower 80, and the other configurations are common, so the description is simplified. 10, the same reference numerals as those in FIG. 2 denote the same components.
  • the through hole of the seat cushion 20 of the present embodiment is penetrated between the back surface and the front surface of the seat cushion 20 as in the sixth embodiment.
  • the through hole constitutes an air flow path through which an air flow is circulated between the ventilation path member 60 and the electric blower 80.
  • the surface 21a of the seat cushion 20 is provided with a surface opening 22a in which a through hole is opened.
  • the surface opening 22 a is disposed at the center of the seating portion 90. That is, the surface opening 22a is located in a portion of the surface 21a of the seat cushion 20 that overlaps the seating center line Fa.
  • the ventilation path member 60 of the present embodiment is provided with an air inlet / outlet 61C.
  • the air inlet / outlet port 61 ⁇ / b> C is provided on the surface 21 a side of the seat cushion 20 in the ventilation path member 60.
  • the air inlet / outlet 61 ⁇ / b> C has an opening formed on the surface 21 a side of the seat cushion 20 in the two tubes 61 on the center side in the vehicle width direction among the plurality of tubes 61.
  • the air inlet / outlet port 61C is disposed so as to overlap the surface opening 22a of the through hole.
  • the ventilation path member 60 is provided with a connecting passage 70A that communicates with the air inlet / outlet port 61C instead of the connecting portion 70 of FIG.
  • the connecting passage 70A allows the air inlet / outlet port 61C and the plurality of tubes 61 to communicate with each other.
  • the connecting passage 70 ⁇ / b> A communicates two adjacent tubes 61 among the plurality of tubes 61.
  • the operation of the seat air conditioner of the present embodiment is substantially the same as that of the seat air conditioner of the sixth embodiment, and the description thereof is omitted.
  • the present embodiment and the fourth embodiment are different only in the structure for connecting the ventilation path member 60 and the electric blower 80, and the other configurations are common, so the description is simplified.
  • FIG. 11 the same reference numerals as those in FIG.
  • the through hole of the seat back 30 of the present embodiment is penetrated between the back surface and the front surface of the seat back 30.
  • the through hole constitutes an air flow path through which an air flow is circulated between the ventilation path member 60 and the electric blower 80.
  • the front surface 31a of the seat back 30 is provided with a surface opening 32a through which a through hole is opened.
  • the surface opening portion 32 a is disposed at the center of the seating portion 91 on the surface 31 a of the seat back 30. That is, the surface opening 32 a is disposed in a portion of the surface 31 a of the seat back 30 that overlaps the seating center line Ta.
  • the ventilation path member 60 of the present embodiment is provided with an air inlet / outlet 61D.
  • the air inlet / outlet 61 ⁇ / b> D is provided on the surface 31 a side of the seat back 30 in the ventilation path member 60.
  • the air inlet / outlet 61 ⁇ / b> D has an opening formed on the surface 31 a side of the seat back 30 in the two tubes 61 on the center side in the vehicle width direction among the plurality of tubes 61.
  • the air inlet / outlet 61 ⁇ / b> C is disposed so as to overlap the surface opening 32 a of the through hole 32.
  • the ventilation path member 60 is provided with a connecting passage 70B communicating with the air inlet / outlet 61D.
  • the connecting passage 70B allows the air inlet / outlet port 61D and the plurality of tubes 61 to communicate with each other.
  • the connecting passage 70 ⁇ / b> A communicates two adjacent tubes 61 among the plurality of tubes 61.
  • the operation of the seat air conditioner of the present embodiment is substantially the same as that of the seat air conditioner of the seventh embodiment, the description thereof is omitted.
  • the seat air conditioner may be applied to the seat 10 other than the vehicle.
  • the seat air conditioner may be applied to the seat 10 used in a general household, for example.
  • the front vent 63 is formed in a V shape and the rear vent 62 is formed in a U shape, so that the opening area of the front vent 63 is larger than the opening area of the rear vent 62. To do.
  • the upper vent 62A and the lower vent 63A are respectively formed in a curved shape, and the opening area of the lower vent 63A is made larger than the opening area of the upper vent 62A.
  • ventilation path material 60 which comprises the air flow path which distribute
  • ventilation path material 60 which comprises the air flow path which distribute
  • the rear vent The opening area 62 may be larger than the opening area of the front vent 63.
  • the upper vent 62A when the upper vent 62A is located downstream in the air flow direction with respect to the seating portion 91 and the lower vent 63A is located upstream in the air flow direction with respect to the seating portion 91, the upper vent 62A. May be larger than the opening area of the lower vent 63A.
  • the air flow sucked from the user side through the rear vent 62 and the front vent 63 may be sucked into the electric blower 80 through the air passage member 60.
  • the air passage member 60 is provided with an air outlet for directing the air flow toward the electric blower 80 for sucking the air flow instead of the air inlet 61A.
  • the fifth, sixth, and ninth embodiments are not limited to the case where the air flow blown from the electric blower 80 through the ventilation path member 60 is blown from the rear vent 62 and the front vent 63 to the user side. .
  • the air flow sucked from the user side through the rear vent 62 and the front vent 63 may be sucked into the electric blower 80 through the air passage member 60.
  • the air flow sucked from the user side through the upper vent 62A and the lower vent 63A may be sucked into the electric blower 80 through the air passage member 60.
  • the air passage member 60 is provided with an air outlet for directing the air flow toward the electric blower 80 for sucking the air flow instead of the air inlet 61B.
  • the seventh, eighth, and tenth embodiments are not limited to the case where the airflow blown from the electric blower 80 through the ventilation path member 60 is blown out from the upper vent 62A and the lower vent 63A into the vehicle interior.
  • the air flow sucked from the user side through the upper vent 62A and the lower vent 63A may be sucked into the electric blower 80 through the air passage member 60.
  • a ventilation port (hereinafter referred to as a first ventilation port) that communicates between the inside and the outside of the plurality of air flow paths on the front side in the vehicle traveling direction with respect to the front ventilation port 63 in the ventilation path member 60. Is provided.
  • a ventilation hole (hereinafter referred to as a second ventilation hole) that communicates between the inside and the outside of the plurality of air flow paths on the rear side in the vehicle traveling direction with respect to the rear ventilation hole 62 in the ventilation path member 60.
  • a second ventilation hole that communicates between the inside and the outside of the plurality of air flow paths on the rear side in the vehicle traveling direction with respect to the rear ventilation hole 62 in the ventilation path member 60.
  • the airflow supplied from the electric blower 80 to the ventilation path member 60 through the connecting portion 70 includes the first ventilation port, the second ventilation port, the front ventilation port 63, and the rear ventilation port in the ventilation channel material 60. 62 is blown out.
  • a plurality of the air passage members 60 are closed so as to close between the inside and the outside of the plurality of air flow paths over the entirety of the air passage member 60 between the rear vent 62 and the front vent 63. It is necessary that a tube is formed.
  • the air flow blown from the electric blower 80 to the ventilation path member 60 is not limited to the case where the air flow is blown out from the front vent 63 and the rear vent 62 into the vehicle interior. Then, the electric blower 80 may be sucked through the first vent, the second vent, the rear vent 62 and the front vent 63 in the air passage member 60 through the air flow from the vehicle interior.
  • a plurality of ventilation path members 60 are closed so as to close between the inside and the outside of the plurality of air flow paths over the entirety of the ventilation path member 60 between the rear vent 62 and the front vent 63. It is necessary to form a tube.
  • a vent may be provided on the front side in the vehicle traveling direction with respect to the front vent 63 in the vent path member 60, or the vent path A vent may be provided on the rear side of the material 60 with respect to the rear vent 62 in the vehicle traveling direction.
  • a ventilation port (hereinafter, referred to as a third ventilation port) that communicates between the inner side and the outer side of the plurality of air flow paths on the heaven region improvement side with respect to the upper ventilation port 62A. Is provided.
  • a ventilation port (hereinafter referred to as a fourth ventilation port) that communicates between the inside and the outside of the plurality of air flow paths on the lower side of the ventilation passage member 60 on the lower side in the vertical direction with respect to the lower ventilation port 63A.
  • a fourth ventilation port that communicates between the inside and the outside of the plurality of air flow paths on the lower side of the ventilation passage member 60 on the lower side in the vertical direction with respect to the lower ventilation port 63A.
  • the air flow supplied from the electric blower 80 to the ventilation path member 60 through the connecting portion 70 is the third ventilation hole, the fourth ventilation hole, the upper ventilation hole 62A, and the lower ventilation hole 63A of the ventilation path material 60. Is blown out.
  • a plurality of ventilation path members 60 are formed so that the space between the upper ventilation holes 62 ⁇ / b> A and the lower ventilation holes 63 ⁇ / b> A is closed between the inside and the outside of the plurality of air flow paths. It is necessary to form a tube.
  • an air flow blown from the electric blower 80 to the ventilation path member 60 is blown out from the third vent, the fourth vent, the upper vent 62A, and the lower vent 63A into the vehicle interior. Not limited to cases. Then, the electric blower 80 may be sucked through the third ventilation port, the fourth ventilation port, the upper ventilation port 62A, and the lower ventilation port 63A of the air passage member 60 through which air flows from the passenger compartment.
  • a plurality of ventilation path members 60 are closed between the inside and outside of the plurality of air flow paths over the entire area between the upper ventilation opening 62A and the lower ventilation opening 63A in the ventilation path material 60. It is necessary to form a tube.
  • the front vent 63 and the rear vent 62 in the first and second embodiments may be provided with openings of various shapes such as a slit shape and a circular shape extending in the vehicle width direction.
  • the front vent 63 and the rear vent 62 have various shapes such as a slit shape and a circular shape extending in the vehicle width direction. An opening may be provided.
  • the upper vent 62A and the lower vent 63A in the third and fourth embodiments may be provided with openings of various shapes such as a slit shape and a circular shape extending in the vehicle width direction.
  • the front seating end 90 a is disposed at a position overlapping the front vent 63, and the rear seating end 90 b is on the front side in the vehicle traveling direction with respect to the rear vent 62.
  • positioned in this position was demonstrated. However, instead of this, the following (a) and (b) may be used.
  • (A) The front seating end portion 90 a is disposed at a position on the rear side in the vehicle traveling direction with respect to the front vent hole 63, and the rear seating end portion 90 b is disposed at a position overlapping the rear vent hole 62.
  • the front seating end 90 a is disposed at a position overlapping the front vent 63, and the rear seating end 90 b is disposed at a position overlapping the rear vent 62.
  • the rear vent 62 and the front vent 63 are arranged so that the seating portion 90 overlaps the portion of the ventilation path member 60 between the rear vent 62 and the front vent 63. Is arranged.
  • the rear vent 62 or the front vent 63 may be arranged in the same manner as the above-described (a) and (b).
  • the upper seating end portion 91a is disposed at a position overlapping the upper vent port 62A, and the lower seating end portion 91b is located on the upper side of the heaven region with respect to the lower vent port 63A.
  • positioned in the position was demonstrated. However, instead of this, the following (c) and (d) may be used.
  • C) The upper seating end portion 91a is disposed at a position below the upper vent 62A in the vertical direction, and the lower seating end portion 91b is disposed at a position overlapping the lower vent port 63A.
  • the upper seating end 91a is disposed at a position overlapping the upper vent 62A, and the lower seating end 91b is disposed at a position overlapping the lower vent 63A.
  • the upper vent 62A and the lower vent 63A are arranged so that the seating portion 91 overlaps the portion of the ventilation path member 60 between the upper vent 62A and the lower vent 63A. Has been placed.
  • the upper vent 62A or the lower vent 63A may be arranged in the same manner as the above-described (c) and (d).
  • the seating portion 90 overlaps the portion between the rear vent 62 and the front vent 63 in the ventilation path member 60 has been described.
  • the seating portion 90 may be disposed in a portion of the ventilation path member 60 that avoids the portion between the rear vent 62 and the front vent 63.
  • the seating portion 91 overlaps the portion between the lower vent 63A and the upper vent 62A has been described.
  • the seating portion 91 may be disposed at a site avoiding the site between the lower vent 63A and the upper vent 62A.
  • the rear vent 62 is disposed in a portion of the ventilation path member 60 that avoids the seating portion 90.
  • the front vent 63 is disposed in a portion of the ventilation path member 60 that avoids the seating portion 90.
  • the upper vent 62A is disposed in a portion of the ventilation path member 60 that avoids the seating portion 91.
  • the lower vent 63A is disposed in a portion of the ventilation path member 60 where the seating portion 91 is avoided.
  • the seat air conditioner may be configured by adopting the through hole 22 of the seat cushion 20 and connecting the ventilation path member 60 and the electric blower 80 through the through hole 22. .
  • a seat air conditioner may be configured in which the through hole 32 of the seat back 30 is employed and the ventilation path member 60 and the electric blower 80 are connected through the through hole 32. .
  • the seat air conditioner is a seat including a seat cushion that supports a user's buttocks on the surface. Applied.
  • the seat air conditioner is provided with a ventilation path member that is disposed on the surface of the seat cushion and forms an air flow path that circulates an air flow in a predetermined direction along the surface.
  • a ventilation path material is provided with the ventilation path material which forms the 1st ventilation port and 2nd ventilation port which connect between the inner side and the outer side of an air flow path, and is elastically deformed with the pressure added from a user's buttocks.
  • the first vent is arranged on one side in a predetermined direction with respect to the second vent, and the air flow path, the first vent, and the second vent are blown from the blower or sucked into the blower.
  • the air flow is circulated.
  • the first vent and the second vent are located at the position where the seat portion is avoided in the ventilation path member when the portion of the seat cushion that mainly supports the user's buttocks is used as the seat. Is arranged.
  • the ventilation path material is formed so as to close between the inner side and the outer side of the air flow path over the entirety of the ventilation path material between the first ventilation port and the second ventilation port.
  • the air passage member is provided with an air inlet / outlet through which an air flow blown out from the blower enters or is discharged toward the blower that sucks the air flow.
  • the ventilation path material is formed so that the portions other than the first ventilation hole, the second ventilation hole, and the air inlet / outlet of the ventilation path material close between the inner side and the outer side of the air flow path.
  • the seat air conditioner is applied to a seat provided with a seat cushion that supports the user's buttocks on the surface.
  • the seat air conditioner is provided with a ventilation path member that is disposed on the surface of the seat cushion and forms an air flow path that circulates an air flow in a predetermined direction along the surface.
  • the ventilation path material blows out an air flow from the air flow path to the user side, or forms a first vent hole and a second vent hole for sucking the air flow from the user side to the air flow path, and from the user's buttocks It is elastically deformed by the applied pressure.
  • the first vent is arranged on one side in a predetermined direction with respect to the second vent, and the seat cushion has a through hole through which an air flow blown from the blower or an air flow sucked into the blower flows. Is formed.
  • An air inlet / outlet is formed in a portion of the ventilation path material overlapping the through hole of the seat cushion. Between the air flow path and the blower, an air flow blown from the blower or an air flow sucked into the blower flows through the air inlet / outlet and the through hole.
  • the first vent and the second vent are located at the position where the seat portion is avoided in the ventilation path member when the portion of the seat cushion that mainly supports the user's buttocks is used as the seat. Is arranged.
  • a vent hole that blows an air flow from the air flow path to the user or sucks an air flow from the user side to the air flow path is provided. Absent.
  • the seat air conditioner is applied to a seat having a seat cushion that supports a user's buttocks on the surface.
  • the seat air conditioner includes an air passage member that is disposed on the surface of the seat cushion and forms an air passage that circulates an air flow in a predetermined direction along the surface.
  • the ventilation path material blows out an air flow from the air flow path to the user side, or forms a first vent hole and a second vent hole for sucking the air flow from the user side to the air flow path, and from the user's buttocks It is elastically deformed by the applied pressure.
  • the first vent is arranged on one side in a predetermined direction with respect to the second vent, and an air flow blown from the blower or sucked into the blower flows through the air flow path.
  • the seat cushion When the user is seated on the seat, the seat cushion is the part that mainly supports the user's buttocks.
  • the end located on the one side in the predetermined direction among the seating portions is defined as one side end, and the end located on the other side in the predetermined direction among the seating portions is defined as the other end.
  • One end of the seating portion is disposed at a position overlapping the first vent or the other end in the predetermined direction with respect to the first vent, and the other end of the seating portion is disposed at the second vent. It is arranged at an overlapping position or at a position on one side in a predetermined direction with respect to the second vent.
  • a vent hole that blows an air flow from the air flow path to the user or sucks an air flow from the user side to the air flow path is provided. Absent.
  • the seat cushion is formed with a through hole through which an air flow blown from the blower or an air flow sucked into the blower flows.
  • An air inlet / outlet is formed in a portion of the ventilation path material that overlaps the through hole of the seat cushion. Between the air flow path and the blower, an air flow blown from the blower or an air flow sucked into the blower flows through the air inlet / outlet and the through hole.
  • the through hole is opened at a portion of the seat cushion that overlaps the seating portion.
  • the seat is disposed in the passenger compartment of the automobile.
  • the seating portion is a virtual center line passing through an intermediate point in the vehicle traveling direction and extending in a direction orthogonal to the vehicle traveling direction
  • the through hole is formed with respect to the seating center line on the surface of the seat cushion. And opened in the front part of the vehicle traveling direction.
  • the seat is disposed in the interior of the automobile.
  • the ventilation path member forms an air flow path for allowing an air flow to flow on one side of the vehicle traveling direction as a predetermined direction.
  • An imaginary line passing through an intermediate point in the vehicle traveling direction on the surface of the seat cushion and extending in a direction orthogonal to the vehicle traveling direction is defined as a center line.
  • the first vent is a front vent located on the front side in the vehicle traveling direction with respect to the center line of the seat cushion.
  • the second vent is a rear vent located on the rear side in the vehicle traveling direction with respect to the center line of the seat cushion.
  • the front vent is directed toward the front side in the vehicle traveling direction as it proceeds from the vehicle width direction central portion to the vehicle width direction one side of the ventilation path material, and from the vehicle width direction central portion to the vehicle width direction other side. It forms in the V shape which goes to the vehicle traveling direction front side, so that it goes to the side.
  • the rear vent is directed to the front side in the vehicle traveling direction as it proceeds from the vehicle width direction central portion to the vehicle width direction one side of the ventilation path material, and from the vehicle width direction central portion to the vehicle width direction. It forms in the U shape which goes to the vehicle traveling direction front side, so that it progresses to the other side.
  • the opening area of the front vent is larger than the opening area of the rear vent.
  • the seat air conditioner is applied to a seat having a seat back that supports the back of the user on the surface.
  • the seat air conditioner includes an air passage member that is disposed on the surface of the seat back and forms an air flow path that circulates an air flow in a predetermined direction along the surface.
  • the ventilation path member forms a first vent and a second vent that communicate between the inside and the outside of the air flow path, and is elastically deformed by pressure applied from the back of the user.
  • the first vent is arranged on one side in a predetermined direction with respect to the second vent in the ventilation path material.
  • the air flow blown from the blower or sucked into the blower flows through the air flow path, the first vent, and the second vent.
  • the first vent and the second vent are parts of the ventilation path material that avoid the seat. Is arranged.
  • the ventilation path material is formed so as to close between the inner side and the outer side of the air flow path over the entirety of the ventilation path material between the first ventilation port and the second ventilation port.
  • the ventilating material is provided with an air inlet / outlet through which an air flow blown out from the blower enters or is discharged toward the blower that sucks the air flow.
  • the ventilation path material is formed so that the portions other than the first ventilation hole, the second ventilation hole, and the air inlet / outlet of the ventilation path material close between the inner side and the outer side of the air flow path.
  • the seat air conditioner is applied to a seat including a seat back that supports a user's back on the surface.
  • a seat air conditioner is provided on the surface of a seat back, and is provided with the ventilating material which forms the air channel which distribute
  • the ventilation path material blows out an air flow from the air flow path to the user side, or forms a first vent hole and a second vent hole for sucking the air flow from the user side to the air flow path, and from the back of the user. It is elastically deformed by the applied pressure.
  • the first vent is arranged on one side in a predetermined direction with respect to the second vent, and the seat back has a through hole through which an air flow blown from the blower or an air flow sucked into the blower flows. Is formed.
  • An air inlet / outlet port is formed in a portion of the ventilation path material that overlaps the through hole of the seat back, and an air flow blown from the blower or an air flow sucked into the blower is provided between the air flow path and the blower. Circulates through the air inlet / outlet and the through hole.
  • the first vent and the second vent are located at the position where the seat portion is avoided in the ventilation path material when the portion of the seat back that mainly supports the user's back is used as the seat. Is arranged.
  • a vent hole that blows an air flow from the air flow path to the user or sucks an air flow from the user side to the air flow path is provided. Absent.
  • the seat air conditioner is applied to a seat including a seat back that supports a user's back on the surface.
  • the seat air conditioner includes an air passage member that is disposed on the surface of the seat back and forms an air flow path that circulates an air flow in a predetermined direction along the surface.
  • the ventilation path material blows out an air flow from the air flow path to the user side, or forms a first vent hole and a second vent hole for sucking the air flow from the user side to the air flow path, and from the back of the user. It is elastically deformed by the applied pressure.
  • the first vent is arranged on one side in a predetermined direction with respect to the second vent, and an air flow blown from the blower or sucked into the blower flows through the air flow path.
  • the part of the seat back that mainly supports the user's back is the seating portion.
  • the end located on the one side in the predetermined direction among the seating portions is defined as one side end, and the end located on the other side in the predetermined direction among the seating portions is defined as the other end.
  • One end of the seating portion is disposed at a position overlapping the first vent or the other end in the predetermined direction with respect to the first vent, and the other end of the seating portion is disposed at the second vent. It is arranged at an overlapping position or a position on one side in a predetermined direction with respect to the second ventilation port.
  • a vent hole that blows an air flow from the air flow path to the user or sucks an air flow from the user side to the air flow path is provided. Absent.
  • the seat back is formed with a through hole through which an air flow blown from the blower or an air flow sucked into the blower flows.
  • An air inlet / outlet is formed in a portion of the ventilation path material that overlaps the through hole of the seat back.
  • an air flow blown from the blower or an air flow sucked into the blower flows through the air inlet / outlet and the through hole.
  • the through hole is disposed in a portion of the surface of the seat back that overlaps the seating portion.
  • a virtual line that passes through a midpoint in the vertical direction and extends in a direction perpendicular to the vertical direction in the seating portion is defined as a seating centerline.
  • the through-hole is opened in the upper part of the seat back surface with respect to the seating center line.
  • the ventilation path member forms an air flow path for allowing an air flow to flow on one side in the vertical direction as a predetermined direction.
  • An imaginary line that passes through an intermediate point in the top-and-bottom direction on the surface of the seatback and extends in a direction orthogonal to the top-and-bottom direction is defined as a center line.
  • the first vent is an upper vent located on the upper side in the vertical direction with respect to the center line on the surface of the seat back.
  • the second vent is a lower vent located on the lower side in the vertical direction with respect to the center line on the surface of the seat back.
  • the opening area of the upper vent is larger than the opening area of the lower vent.
  • the upper vent is directed downward in the vertical direction as it proceeds from the vehicle width direction central portion to the vehicle width direction one side of the ventilation passage material, and from the vehicle width direction to the vehicle width direction. As it goes to the other side, it is formed in a curved shape that goes downward in the vertical direction.
  • the lower vent is directed toward the Tenchi region improvement side as it proceeds from the vehicle width direction central portion to the vehicle width direction one side of the ventilation passage material, and from the vehicle width direction to the vehicle width direction. As it goes to the other side, it is formed in a curved shape toward the Tenchi region improvement side.
  • the upper vent and the lower vent are provided. Is preferably formed as follows.
  • an imaginary line extending in the vehicle width direction through the heaven region improving side most of the upper vent is defined as the first reference line.
  • An imaginary line that passes through the top and bottom of the upper vent and extends in the vehicle width direction is defined as a second reference line.
  • La be the distance between the first reference line and the second reference line, and let the virtual line extending in the vehicle width direction passing through the heaven region improving side most of the lower vents be the third reference line.
  • the imaginary line that passes through the lower side in the top and bottom direction and extends in the vehicle width direction is the fourth reference line.
  • the distance between the third reference line and the fourth reference line is Lb, and the upper vent and the lower vent are formed so as to satisfy Lb ⁇ La.
  • the ventilation path material forms the several air flow path which distribute
  • the first vent hole and the second vent hole are arranged so that the seating portion overlaps a portion of the ventilation path member between the first vent hole and the second vent hole.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

シート空調装置は、シートクッションの表面に配置されて、表面に沿って所定方向に空気流を流通させる空気流路を形成し、空気流路の内側と外側との間を連通させる第1通気口(63)および第2通気口(62)を形成し、かつ使用者の臀部から加わる圧力によって弾性変形する通風路材(60)を備える。第1通気口は、第2通気口に対して所定方向の一方側に配置されている。空気流路、第1通気口、および第2通気口には、送風機(80)から吹き出され、或いは送風機に吸入される空気流が流通する。使用者がシートに着座したときシートクッションのうち使用者の臀部を主に支える部位を着座部(90)としたとき、第1通気口および第2通気口が通風路材のうち着座部を避けた位置に配置されている。通風路材のうち第1通気口および第2通気口の間の全体に亘って空気流路の内側と外側との間を閉じるように通風路材が形成されている。

Description

シート空調装置 関連出願への相互参照
 本出願は、2017年1月24日に出願された日本特許出願番号2017-10488号と、2017年11月16日に出願された日本特許出願番号2017-221168号とに基づくもので、ここにその記載内容が参照により組み入れられる。
 本開示は、シート空調装置に関するものである。
 従来、車両用シート空調装置では、車両進行方向に延びる空気流路を構成する複数のチューブが車両幅方向に並べられて一体化されている通風路材と、複数のチューブのうち車両進行方向後側に接続されて複数のチューブ内に流通させる空気流の流れを発生させる送風機とを備えるものがある(例えば、特許文献1参照)。
 通風路材は、車両用シートのうち使用者の太股および臀部を支えるシートクッションの表面に配置されている。通風路材には、複数のチューブのそれぞれに連通して、かつ車両幅方向に延びる複数の通気口が設けられている。
 送風機から通風路材の複数のチューブを通して送風される空気流が複数の通気口から車室内に吹き出される。このことにより、シートクッションの複数の通気口を通過する空気流によって使用者の太股および臀部を空調することができる。
特許4999455号明細書
 本発明者等は、上記特許文献1の車両用シート空調装置を参考にして、図12に示すように、複数の通気口2を車両進行方向に分散して設けた通風路材1について検討した。
 本発明者等の検討によれば、通風路材1のうち複数の通気口2を形成する通気口形成部3は、通風路材1のうち通気口2を形成していない部位に比べて、剛性が小さい。
 したがって、シートに着座した使用者の太股および臀部から通気口形成部3に圧力が加わると、通気口形成部3のうち使用者の太股および臀部から圧力が加わった部分(以下、被加圧部位4という)が弾性変形して潰れる場合がある。この場合、被加圧部位4の空気通路が塞がれて通風路材1のうち被加圧部位4に対して空気流れ下流側(すなわち、車両進行方向前側)には、送風機から吹き出される空気流が行き渡らない。
 よって、複数の通気口2のうち被加圧部位4に対して空気流れ下流側(すなわち、車両進行方向前側)に位置する通気口2から使用者に対して、空気流を吹き出すことができない。このため、使用者のフィーリングの低下を招いてしまう。
 また、送風機から通風路材1を通して送風される空気流を複数の通気口2から車室内に吹き出すのではなく、車室内から複数の通気口2を通して吸い込んだ空気流を通風路材1を通して送風機に吸い込む車両用シート空調装置の場合には、次のような問題が生じる。
 すなわち、通風路材1の複数の通気口2のうち被加圧部位4が使用者の太股および臀部から加圧されて弾性変形して潰れると、送風機が作動しても、通風路材1のうち被加圧部位4に対して車両進行方向前側の通気口2から空気流を吸い込むことができない。このため、使用者のフィーリングの低下を招いてしまう。
 本開示は、使用者のフィーリングの低下を抑制するようにしたシート空調装置を提供することを目的とする。
 本開示の1つの観点によれば、使用者の臀部を表面で支えるシートクッションを備えるシートに適用されるシート空調装置は、
 シートクッションの表面に配置されて、表面に沿って所定方向に空気流を流通させる空気流路を形成し、空気流路の内側と外側との間を連通させる第1通気口および第2通気口を形成し、かつ使用者の臀部から加わる圧力によって弾性変形する通風路材を備え、
 第1通気口は、第2通気口に対して所定方向の一方側に配置されており、
 空気流路、第1通気口、および第2通気口には、送風機から吹き出され、或いは送風機に吸入される空気流が流通し、
 使用者がシートに着座したときシートクッションのうち使用者の臀部を主に支える部位を着座部としたとき、第1通気口および第2通気口が通風路材のうち着座部を避けた位置に配置されており、
 通風路材のうち第1通気口および第2通気口の間の全体に亘って空気流路の内側と外側との間を閉じるように通風路材が形成されている。
 これによれば、通風路材のうち第1通気口および第2通気口の間の領域に、使用者の臀部からの圧力が加わっても、通風路材のうち第1通気口および第2通気口の間の領域が弾性変形により潰れることが抑制される。これにより、第1通気口および第2通気口のそれぞれにおいて、空気流を通過させることができる。よって、使用者のフィーリングの低下を抑制するようにしたシート空調装置を提供することができる。
 別の観点によれば、使用者の臀部を表面で支えるシートクッションを備えるシートに適用されるシート空調装置は、
 シートクッションの表面に配置されて、表面に沿って所定方向に空気流を流通させる空気流路を形成し、空気流路から使用者側に空気流を吹き出す、或いは使用者側から空気流路に空気流を吸い込む第1通気口および第2通気口を形成し、かつ使用者の臀部から加わる圧力によって弾性変形する通風路材を備え、
 第1通気口は、第2通気口に対して所定方向一方側に配置されており、
 シートクッションには、送風機から吹き出される空気流、或いは送風機に吸入される空気流が流通する貫通孔が形成されており、
 通風路材のうちシートクッションの貫通孔に重なる部位には、空気出入口が形成されており、
 空気流路および送風機の間には、送風機から吹き出される空気流、或いは送風機に吸入される空気流が、空気出入口および貫通孔を介して流通し、
 使用者がシートに着座したときシートクッションのうち使用者の臀部を主に支える部位を着座部としたとき、第1通気口および第2通気口が通風路材のうち着座部を避けた位置に配置されており、
 通風路材のうち第1通気口および第2通気口の間には、空気流路から使用者に空気流を吹き出す、或いは使用者側から空気流路に空気流を吸い込む通気口が設けられていない。
 これによれば、通風路材のうち第1通気口および第2通気口の間の領域に、使用者の臀部からの圧力が加わっても、通風路材のうち第1通気口および第2通気口の間の領域が弾性変形により潰れることが抑制される。これにより、上記1つの観点と同様の効果が得られる。
 更に別の観点によれば、使用者の臀部を表面で支えるシートクッションを備えるシートに適用されるシート空調装置は、
 シートクッションの表面に配置されて、表面に沿って所定方向に空気流を流通させる空気流路を形成し、空気流路から使用者側に空気流を吹き出す、或いは使用者側から空気流路に空気流を吸い込む第1通気口および第2通気口を形成し、かつ使用者の臀部から加わる圧力によって弾性変形する通風路材を備え、
 第1通気口は、第2通気口に対して所定方向一方側に配置されており、
 空気流路には、送風機から吹き出され、或いは送風機に吸入される空気流が流通し、
 使用者がシートに着座したときシートクッションのうち使用者の臀部を主に支える部位を着座部とし、着座部のうち最も所定方向の一方側に位置する端部を一方側端部とし、着座部のうち最も所定方向の他方側に位置する端部を他方側端部とし、
 着座部の一方側端部が、第1通気口に重なる位置、或いは第1通気口対して所定方向の他方側の位置に配置され、かつ着座部の他方側端部が、第2通気口に重なる位置、或いは第2通気口対して所定方向の一方側の位置に配置され、
 通風路材のうち第1通気口および第2通気口の間には、空気流路から使用者に空気流を吹き出す、或いは使用者側から空気流路に空気流を吸い込む通気口が設けられていない。
 これによれば、通風路材のうち第1通気口および第2通気口の間の領域に、使用者の臀部からの圧力が加わっても、通風路材のうち第1通気口および第2通気口の間の領域が弾性変形により潰れることが抑制される。これにより、上記1つの観点と同様の効果が得られる。
 また、或る観点によれば、使用者の背中を表面で支えるシートバックを備えるシートに適用されるシート空調装置は、
 シートバックの表面に配置されて、表面に沿って所定方向に空気流を流通させる空気流路を形成し、空気流路の内側と外側との間を連通させる第1通気口および第2通気口を形成し、かつ使用者の背中から加わる圧力によって弾性変形する通風路材を備え、
 第1通気口は、通風路材のうち第2通気口に対して所定方向の一方側に配置されており、
 空気流路、第1通気口、および第2通気口には、送風機から吹き出され、或いは送風機に吸入される空気流が流通し、
 使用者がシートに着座したときシートバックのうち使用者の背中を主に支える部位を着座部としたとき、第1通気口および第2通気口は、通風路材のうち着座部を避ける部位に配置されており、
 通風路材のうち第1通気口および第2通気口の間の全体に亘って空気流路の内側と外側との間を閉じるように通風路材が形成されている。
 これによれば、通風路材のうち第1通気口および第2通気口の間の領域に、使用者の太股、或いは臀部からの圧力が加わっても、通風路材のうち第1通気口および第2通気口の間の領域が弾性変形により潰れることが抑制される。これにより、第1通気口および第2通気口のそれぞれにおいて、空気流を通過させることができる。よって、使用者のフィーリングの低下を抑制するようにしたシート空調装置を提供することができる。
 別の観点によれば、使用者の背中を表面で支えるシートバックを備えるシートに適用されるシート空調装置は、
 シートバックの表面に配置されて、表面に沿って空気流を流通させる空気流路を形成し、空気流路から使用者側に空気流を吹き出す、或いは使用者側から空気流路に空気流を吸い込む第1通気口および第2通気口を形成し、かつ使用者の背中から加わる圧力によって弾性変形する通風路材を備え、
 第1通気口は、第2通気口に対して所定方向一方側に配置されており、
 シートバックには、送風機から吹き出される空気流、或いは送風機に吸入される空気流が流通する貫通孔が形成されており、
 通風路材のうちシートバックの貫通孔に重なる部位には、空気出入口が形成されており、
 空気流路および送風機の間には、送風機から吹き出される空気流、或いは送風機に吸入される空気流が、空気出入口および貫通孔を介して流通し、
 使用者がシートに着座したときシートバックのうち使用者の背中を主に支える部位を着座部としたとき、第1通気口および第2通気口が通風路材のうち着座部を避けた位置に配置されており、
 通風路材のうち第1通気口および第2通気口の間には、空気流路から使用者に空気流を吹き出す、或いは使用者側から空気流路に空気流を吸い込む通気口が設けられていない。
 これによれば、通風路材のうち第1通気口および第2通気口の間の領域に、使用者の太股、或いは臀部からの圧力が加わっても、通風路材のうち第1通気口および第2通気口の間の領域が弾性変形により潰れることが抑制される。これにより、上記或る観点と同様の効果が得られる。
 更に別の観点によれば、使用者の背中を表面で支えるシートバックを備えるシートに適用されるシート空調装置は、
 シートバックの表面に配置されて、表面に沿って所定方向に空気流を流通させる空気流路を形成し、空気流路から使用者側に空気流を吹き出す、或いは使用者側から空気流路に空気流を吸い込む第1通気口および第2通気口を形成し、かつ使用者の背中から加わる圧力によって弾性変形する通風路材を備え、
 第1通気口は、第2通気口に対して所定方向一方側に配置されており、
 空気流路には、送風機から吹き出され、或いは送風機に吸入される空気流が流通し、
 使用者がシートに着座したときシートバックのうち使用者の背中を主に支える部位を着座部とし、着座部のうち最も所定方向の一方側に位置する端部を一方側端部とし、着座部のうち最も所定方向の他方側に位置する端部を他方側端部とし、
 着座部の一方側端部が、第1通気口に重なる位置、或いは第1通気口対して所定方向の他方側の位置に配置され、かつ着座部の他方側端部が、第2通気口に重なる位置、或いは第2通気口対して所定方向の一方側の位置に配置され、
 通風路材のうち第1通気口および第2通気口の間には、空気流路から使用者に空気流を吹き出す、或いは使用者側から空気流路に空気流を吸い込む通気口が設けられていない。
 これによれば、通風路材のうち第1通気口および第2通気口の間の領域に、使用者の太股、或いは臀部からの圧力が加わっても、通風路材のうち第1通気口および第2通気口の間の領域が弾性変形により潰れることが抑制される。これにより、上記或る観点と同様の効果が得られる。
第1実施形態における車両用シートの断面構成を示す図である。 第1実施形態において図1中IB矢視図において、車両用シートのうち表皮を除いた状態で通風路材を示す図である。 (a)は複数のチューブを備える通風路材に代えて立体織物により複数の空気通路を構成するシートクッション20Aを備える第1対比例において、シートクッション20Aに座圧が加わっていない状態を示す図であり、(b)は第1対比例において、シートクッション20Aに座圧が加わっている状態を示す図である。 (a)は第1実施形態において通風路材の複数のチューブに座圧が加わっていない状態を示す図であり、(b)は第1実施形態において通風路材の複数のチューブに座圧が加わっている状態を示す図である。 第2実施形態における車両用シートのうち表皮を除いた状態で通風路材を示す図であり、図1Bに対応する図である。 第3実施形態における車両用シートの断面構成を示す図である。 第3実施形態において図3中IIIB矢視図であり、車両用シートのうち表皮を除いた状態で通風路材を示す図である。 第3実施形態の通風路材のうち上側通気口および下側通気口だけを拡大した図である。 第4実施形態における車両用シートのうち表皮を除いた状態で通風路材を示す図であり、図1Bに対応する図である。 第5実施形態における車両用シートの断面構成を示す図である。 第5実施形態において図6A中VIB矢視図であり、車両用シートのうち表皮を除いた状態で通風路材を示す図である。 第5実施形態において図6B中VIC断面図である。 第6実施形態における車両用シートの断面構成を示す図である。 第6実施形態において図7A中VIIB矢視図であり、車両用シートのうち表皮を除いた状態で通風路材を示す図である。 第7実施形態における車両用シートの断面構成を示す図である。 第7実施形態において図8A中VIIIB矢視図であり、車両用シートのうち表皮を除いた状態で通風路材を示す図である。 第7実施形態において図8A中VIIIC断面図である。 第8実施形態における車両用シートの断面構成を示す図である。 第8実施形態において図9A中IX矢視図であり、車両用シートのうち表皮を除いた状態で通風路材を示す図である。 第9実施形態における車両用シートのうち表皮を除いた状態で通風路材を示す図であり、図2に対応する図である。 第10実施形態における車両用シートのうち表皮を除いた状態で通風路材を示す図であり、図5に対応する図である。 第2対比例において車両用シートのうち表皮を除いた状態でシートクッションおよび通風路材を示す図である。
 以下、本開示の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、説明の簡略化を図るべく、図中、同一符号を付してある。
 (第1実施形態)
 図1A~図1Dに本開示のシート空調装置が適用された自動車のシート10の第1実施形態を示す。
 まず、自動車のシート10は、図1A、図1Bに示すように、シートクッション20、およびシートバック30、ヘッドレスト40、表皮50、通風路材60、連結部70、および電動送風機80を備える。
 シートクッション20は、使用者(すなわち、乗員)の太股および臀部を支えるものであって、乗員を表面21a側で支えて弾性変形するシートパットから構成されている。
 シートバック30は、乗員の背中を支えるものであって、乗員を表面側で支えて弾性変形するシートパットから構成されている。ヘッドレスト40は、乗員の頭部を支えるものである。
 本実施形態のシートクッション20、シートバック30、およびヘッドレスト40は、使用者が着座した状態で車両進行方向前側に向くようにシートフレーム等によって支持されている。シートフレームは、シートの骨格を構成する部材である。シートクッション20、或いはシートバック30を構成するシートパットは、発泡ウレタン等の弾性部材から構成されている。
 表皮50は、通気性を有する不織布等のシートである。表皮50は、シートクッション20の表面21aを覆うように配置されている。
 通風路材60は、シートクッション20と表皮50との間に配置されている。通風路材60は、シートクッション20の表面21aおよび側壁21bに沿うように設けられている。
 通風路材60は、複数本のチューブ61が車両幅方向にそれぞれ隣り合って並べられてシート状に一体化されて形成されたものである。複数本のチューブ61は、それぞれ、シートクッション20の表面21aに沿って、車両進行方向前側に空気流を流通させる空気流路を形成する。
 本実施形態の通風路材60のうち空気流が流れる方向は、車両幅方向に交差(例えば、直交)する所定方向である。
 通風路材60は、使用者の臀部から加わる圧力(すなわち、座圧)により弾性変形が可能に構成されている。
 通風路材60には、電動送風機80から吹き出される空気流が入る空気入口61Aが設けられている。空気入口61Aは、通風路材60のうち車両進行方向後側に開口形成されている。空気入口61Aは、複数本のチューブ61のそれぞれの空気入口によって構成されている。
 さらに、通風路材60には、表皮50側に開口する後側通気口62および前側通気口63が形成されている。後側通気口62は、複数本のチューブ61の内側と外側との間を連通する連通孔が並べられることにより構成されている。
 後側通気口62は、車両進行方向後側に凸となるU字状に形成されている。具体的には、後側通気口62は、通風路材60のうち車両幅方向中央部から車両幅方向一方側に進むほど車両進行方向前側に向かうとともに、車両幅方向中央部から車両幅方向他方側に進むほど車両進行方向前側に向かうU字状に形成されている。このことにより、後側通気口62が着座者の臀部の外郭に沿って形成されることになる。
 前側通気口63は、車両進行方向後側に凸となるV字状に形成されている。具体的には、前側通気口63は、通風路材60のうち車両幅方向中央部から車両幅方向一方側に進むほど車両進行方向前側に向かうとともに、車両幅方向中央部から車両幅方向他方側に進むほど車両進行方向前側に向かうV字状に形成されている。このことにより、前側通気口63が着座者の内股に沿って形成されることになる。
 シートクッション20の表面21aのうち車両進行方向の中間点を通過して、かつ車両進行方向に直交する車両幅方向に延びる仮想線を中心線Fとする。
 換言すれば、中心線Fとシートクッション20の表面21aの車両進行方向前側端部100との間の距離を第1距離とする。中心線Fとシートクッション20の表面21aの車両進行方向後側端部101との間の距離を第2距離とする。すると、中心線Fは、第1距離と第2距離とが同一になるように設定されている仮想線である。
 後側通気口62は、通風路材60のうち中心線Fに対して車両進行方向後側に位置する。すなわち、後側通気口62は、通風路材60のうち着座部90を避けた部位に配置されている。
 着座部90は、シートクッション20の表面21aのうち主に使用者の臀部を支える部位であって、シートクッション20のうち主に使用者の臀部からの圧力を受ける部位である。
 前側通気口63は、通風路材60のうち中心線Fに対して車両進行方向前側に位置する。すなわち、前側通気口63は、通風路材60のうち着座部90を避けた部位に配置されている。
 このことにより、通風路材60のうち後側通気口62および前側通気口63の間の部位に着座部90が重なるように、後側通気口62および前側通気口63が配置されていることになる。すなわち、前側通気口63は、着座部90に対して車両進行方向前側に配置されている。後側通気口62は、着座部90に対して車両進行方向後側に配置されている。
 通風路材60は、電動送風機80から連結部70を通して供給される空気流を複数本のチューブ内に流通させつつ、後側通気口62および前側通気口63から車室内に空気流を吹き出させる役割を果たす。
 本実施形態の通風路材60を構成する複数本のチューブ61は、熱可塑性エラストマ等の樹脂材料から構成されている。
 このように構成される通風路材60のうち、後側通気口62、前側通気口63、および空気入口61A以外の他の部分が全体に亘って複数の空気流路の内側と外側との間を閉じるように通風路材60の複数本のチューブが形成されている。
 具体的には、通風路材60のうち後側通気口62および前側通気口63の間の全体に亘って複数の空気流路の内側と外側との間を閉じるように通風路材60の複数本のチューブが形成されている。
 通風路材60において後側通気口62に対して車両進行方向後側の部分のうち空気入口61A以外の他の部分がその全体に亘って複数の空気流路の内側と外側との間を閉じるように通風路材60の複数本のチューブが形成されている。
 通風路材60のうち前側通気口63対して車両進行方向前側の部分が全体に亘って複数の空気流路の内側と外側との間を閉じるように通風路材60の複数本のチューブが形成されている。
 連結部70のうち空気入口は、電動送風機80の空気出口に接続されている。連結部70のうち空気出口は、通風路材60の空気入口61Aに接続されている。
 すなわち、連結部70は、電動送風機80と通風路材60の複数本のチューブ61との間に配置されて、電動送風機80からの空気流を通風路材60の複数本のチューブ61に分配する空気流路を構成するダクトである。
 本実施形態の連結部70は、ビニール、ゴム等の樹脂材料等から構成されている配管である。
 電動送風機80は、遠心ファンおよび遠心ファンを駆動する電動モータ等から構成されて、車室内の空気流を吸い込んで連結部70を通して通風路材60の複数本のチューブ61に向けて送風する。本実施形態の電動送風機80は、シートクッション20の裏面側に配置されている。そして、本実施形態の通風路材60、連結部70、および電動送風機80は、車両用シート空調装置を構成する。
 次に、本実施形態の車両用シート空調装置の作動について説明する。
 電動送風機80に電力が供給されると、電動送風機80は車室内から空気流を吸い込んで連結部70に吹き出す。すると、連結部70は、電動送風機80から送風される空気流を分流して複数本のチューブ61に供給する。
 ここで、通風路材60のうち後側通気口62および前側通気口63の間の全体に亘って複数の空気流路の内側と外側との間を閉じるように通風路材60の複数本のチューブ61が形成されている。
 一方、通風路材60に代えて、立体織物によって構成されて複数の空気流路を形成するシートクッション20Aを用いた場合には、次の通りになる。すなわち、乗員が着座する際に、シートクッション20Aは、図1Cの(a)(b)に示すように、乗員の臀部から圧力を受けて空気流路の断面の面積が小さくなる。
 これに対して、本実施形態の通風路材60は、複数本のチューブ61が車両幅方向に隣接するように並べられてシート状に一体化されて形成されたものである。このため、シートクッション20の表面21aに沿って空気流を流通させる複数の空気流路を形成している。これに加えて、通風路材60のうち後側通気口62および前側通気口63の間の全体に亘って複数の空気流路の内側と外側との間を閉じるように通風路材60の複数本のチューブ61が形成されている。
 つまり、通風路材60のうち後側通気口62および前側通気口63の間には、チューブ61毎の空気流路から乗員に空気流を吹き出す、或いは乗員側からチューブ61毎の空気流路に空気流を吸い込む通気口が設けられていない。
 このため、使用者がシート10に着座しているときには、通風路材60のうち後側通気口62および前側通気口63の間の領域は、使用者の臀部から加わる圧力(すなわち、座圧)によって弾性変形する。しかし、図1Dの(a)(b)に示すように、複数本のチューブ61のうち隣り合う2つのチューブ61が互いに支え合う。よって、複数本のチューブ61は、それぞれ、潰れることなく、チューブ61毎の空気流路が維持される。
 したがって、電動送風機80から連結部70を通して複数本のチューブ61に供給された空気流は、複数本のチューブ61のうち着座部90を通過して前側通気口63側に流れる。これにより、空気流が通風路材60の後側通気口62および前側通気口63のそれぞれから表皮50の複数の微細孔を通して乗員の臀部、太腿等に吹き出される。
 以上説明した本実施形態によれば、車両用シート空調装置は、使用者の太股および臀部を表面21aで支えるシートクッション20を備えるシート10に適用される。
 車両用シート空調装置は、シートクッション20の表面21aに配置されて、使用者の臀部から加わる圧力によって弾性変形し、車両進行方向前側に空気流を流通させる空気流路をそれぞれ形成する複数のチューブ61を有する通風路材60を備える。
 通風路材60は、それぞれの空気流路の内側と外側との間を連通させる後側通気口62および前側通気口63を形成する。
 後側通気口62および前側通気口63は、通風路材60のうち着座部90を避けた位置に配置されている。着座部90は、シートクッション20の表面21aのうち主に使用者の臀部を支える部位である。
 前側通気口63は、通風路材60のうち中心線Fに対して車両進行方向前側に位置する。後側通気口62は、通風路材60のうち中心線Fに対して車両進行方向他方側に位置する。
 通風路材60のうち後側通気口62および前側通気口63の間の全体に亘ってそれぞれの空気流路の内側と外側との間を閉じるように通風路材60が形成されている。
 したがって、通風路材60のうち後側通気口62および前側通気口63の間の領域に、使用者の太股、或いは臀部からの圧力が加わっても、通風路材60において複数本のチューブ61のうち隣り合う2つのチューブ61が互いに支え合う。
 よって、通風路材60のうち後側通気口62および前側通気口63の間の領域が弾性変形により潰れることが抑制される。これにより、後側通気口62および前側通気口63のそれぞれから空気流を吹き出させることができる。よって、使用者のフィーリングの低下を抑制するようにしたシート空調装置を提供することができる。
 本実施形態では、前側通気口63は、車両進行方向後側に凸となるV字状に形成されている。このため、前側通気口63からの空気流を使用者の内股に沿って吹き出させることができる。これより、使用者のフィーリングをより一層向上させることができる。
 本実施形態では、後側通気口62は、車両進行方向後側に凸となるU字状に形成されている。このため、後側通気口62からの空気流を使用者の臀部の輪郭に沿って吹き出させることができる。これより、使用者のフィーリングをより一層向上させることができる。
 本実施形態では、通風路材60のうち、後側通気口62、前側通気口63、および空気入口61A以外の他の部分が全体に亘って複数の空気流路の内側と外側との間を閉じるように通風路材60の複数本のチューブが形成されている。
 これにより、後側通気口62、前側通気口63から吹き出される風量を確保することができる。
 次に、本実施形態のシートクッション20の表面21aに対する前側通気口63、後側通気口62の位置関係について図1Bを参照して説明する。
 シートクッション20の表面21aにおいて車両進行方向前側端部100と車両進行方向後側端部101との間の寸法Zaとする。
 シートクッション20の表面21aの車両進行方向前側端部100と前側通気口63のうち車両進行方向後側102との間の寸法Zbとする。
 寸法Zaを100%として寸法Zaのうち寸法Zbが占める比率を示す百分率をWx(=Sb/Sa)とすると、Wxが40%以下になるように前側通気口63が形成されている。
 シートクッション20の表面21aの車両進行方向後側端部101と後側通気口62のうち車両進行方向前側103との間の寸法Zcとする。
 寸法Zaを100%として寸法Zaのうち寸法Zcが占める比率を示す百分率をWy(=Sc/Sa)とすると、Wyが30%以下になるように後側通気口62が形成されている。
 或いは、Wxが30%以下になるように前側通気口63が形成され、かつWyが20%以下になるように後側通気口62が形成されている。
 このようなWx、Wyを実現するように後側通気口62、前側通気口63が構成される。このことにより、シートクッション20のうち乗員が接する箇所よりも車両進行方向後側に後側通気口62が配置され、シートクッション20のうち乗員が接する箇所よりも車両進行方向前側に前側通気口63が配置されることになる。
 以上により、シートクッション20のうち後側通気口62および前側通気口63の間に乗員の腰部等が配置されて、後側通気口62および前側通気口63が乗員の体の一部によって塞がれることを防ぐことができる。
 (第2実施形態)
 上記第1実施形態では、後側通気口62をU字状に形成し、前側通気口63をV字状に形成した例について説明したが、これに代えて、後側通気口62および前側通気口63を車両幅方向に延びる帯状に形成した本第2実施形態について図2を参照して説明する。
 図2に本実施形態のシート10の通風路材60を示す。本実施形態の車両用シート空調装置と上記第1実施形態の車両用シート空調装置とは、後側通気口62および前側通気口63の形状が相違するだけで、その他の構成は同一である。このため、後側通気口62および前側通気口63の形状について説明する。
 後側通気口62のうち車両幅方向の寸法と前側通気口63のうち車両幅方向の寸法とは同一になっている。前側通気口63のうち車両進行方向の寸法は、後側通気口62のうち車両進行方向の寸法に比べて大きくなっている。したがって、前側通気口63の開口面積は、後側通気口62の開口面積に比べて大きくなっている。
 ここで、使用者がシート10に着座しているときには、通風路材60の複数本のチューブ61のうち後側通気口62および前側通気口63の間の領域は、使用者の太股、或いは臀部から加わる圧力によって弾性変形して縮む。このため、複数本のチューブ61を空気流が通過する際に生じる圧力損失が大きくなる。
 このため、仮に、前側通気口63の開口面積と前側通気口63の開口面積とが同一である場合において、使用者がシート10に着座しているときには、使用者がシート10に着座していないときに比べて、空気流路の圧力損失が大きくなる。このため、前側通気口63から吹き出される空気量が低下する。
 これに対して、本実施形態では、前側通気口63の開口面積は、上述の如く、後側通気口62の開口面積に比べて大きくなっている。このため、使用者がシート10に着座しているときに、前側通気口63から吹き出される空気量が低下することを抑制することができる。
 さらに、本実施形態では、通風路材60のうち後側通気口62および前側通気口63の間の部位に着座部90が重なるように後側通気口62および前側通気口63が配置されている。
 ここで、後側通気口62は、通風路材60のうち中心線Fに対して車両進行方向後側に位置する。後側通気口62は、通風路材60のうち着座部90を避けた部位に配置されている。
 前側通気口63は、通風路材60のうち中心線Fに対して車両進行方向前側に位置する。前側通気口63は、通風路材60のうち着座部90に重なるように配置されている。
 より具体的には、着座部90のうち最も車両進行方向前側に位置する端部を前側着座端部90aとし、着座部90のうち最も車両進行方向後側に位置する端部を後側着座端部90bする。
 本実施形態では、前側着座端部90aが前側通気口63に重なる位置に配置され、かつ後側着座端部90bが後側通気口62に対して車両進行方向前側の位置に配置されるように後側通気口62および前側通気口63が配置されている。
 本実施形態の通風路材60のうち後側通気口62および前側通気口63の間の部位には、空気流路から使用者に空気流を吹き出す、或いは使用者側から空気流路に空気流を吸い込む通気口が設けられていない。
 以上説明した本実施形態によれば、車両用シート空調装置では、通風路材60のうち後側通気口62および前側通気口63の間の全体に亘ってそれぞれの空気流路の内側と外側との間を閉じるように通風路材60が形成されている。
 したがって、上記第1実施形態と同様、通風路材60のうち後側通気口62および前側通気口63の間の領域に、使用者の太股或いは臀部からの圧力が加わっても、通風路材60において複数本のチューブ61のうち隣り合う2つのチューブ61が互いに支え合う。
 よって、通風路材60のうち後側通気口62および前側通気口63の間の領域が弾性変形により潰れることが抑制される。これにより、後側通気口62および前側通気口63のそれぞれから空気流を吹き出させることができる。よって、使用者のフィーリングの低下を抑制するようにしたシート空調装置を提供することができる。
 (第3実施形態)
 上記第1実施形態では、シートクッション20の表面21aに通風路材60を配置した例について説明したが、これに代えて、シートバック30の表面31aに通風路材60を配置した本第3実施形態について説明する。
 図3A、図3Bに本実施形態のシート10の構成を示す。本実施形態のシート10と上記第1実施形態のシート10とは、表皮50、通風路材60、連結部70、および電動送風機80が相違するだけで、その他の構成は同一である。そこで、以下、表皮50、通風路材60、連結部70、および電動送風機80について説明する。
 本実施形態の表皮50は、シートバック30の表面31aを覆うように配置されている。
 通風路材60は、シートバック30と表皮50との間に配置されている。通風路材60は、シートバック30の表面31aおよび側壁31bに沿うように設けられている。
 通風路材60は、複数本のチューブ61が車両幅方向にそれぞれ隣り合って並べられてシート状に一体化されて形成されたものである。複数本のチューブ61は、それぞれ、シートバック30の表面31aに沿って天地方向上側に空気流を流通させる空気流路を形成する。
 本実施形態の通風路材60のうち空気流が流れる方向は、車両幅方向に交差(例えば、直交)する所定方向である。
 通風路材60は、使用者の背部から加わる圧力により弾性変形が可能に構成されている。
 通風路材60には、電動送風機80から吹き出される空気流が入る空気入口61Bが設けられている。空気入口61Bは、通風路材60のうち天地方向下側に開口形成されている。空気入口61Bは、複数本のチューブ61のそれぞれの空気入口によって構成されている。
 さらに、通風路材60には、表皮50側に開口する上側通気口62Aおよび下側通気口63Aが形成されている。上側通気口62Aは、複数本のチューブ61の内側と外側との間を連通する連通孔が並べられることにより構成されている。上側通気口62Aは、天地方向上側に凸となる湾曲状に形成されている。
 具体的には、上側通気口62Aは、車両幅方向中央部から車両幅方向一方側に進むほど天地方向下側に向かうとともに、車両幅方向の中央部から車両幅方向他方側に進むほど天地方向下側に向かう湾曲状に形成されている。このことにより、上側通気口62Aが着座者のうち左右の肩部および首を結ぶ部位に沿って形成されることになる。
 下側通気口63Aは、複数本のチューブ61の内側と外側との間を連通する連通孔が並べられることにより構成されている。下側通気口63Aは、天地方向下側に凸となる湾曲状に形成されている。
 具体的には、下側通気口63Aは、車両幅方向中央部から車両幅方向一方側に進むほど天地方向上側に向かうとともに、車両幅方向の中央部から車両幅方向他方側に進むほど天地方向上側に向かう湾曲状に形成されている。このことにより、下側通気口63Aが着座者の腰部に沿って形成されることになる。
 通風路材60は、電動送風機80から連結部70を通して供給される空気流を複数本のチューブ内に流通させつつ、上側通気口62Aおよび下側通気口63Aから車室内に空気流を吹き出させる役割を果たす。
 シートバック30のうち天地方向の中間点を通過して、かつ天地方向に直交する車両幅方向に延びる仮想線を中心線Tとする。
 換言すれば、中心線Tとシートバック30の表面31aの車両天地方向下側端部200との間の距離を第3距離とする。中心線Fとシートバック30の表面31aの車両天地方向上側端部201との間の距離を第4距離とする。すると、中心線Tは、第3距離と第4距離とが同一になるように設定されている仮想線である。
 下側通気口63Aは、シートバック30のうち中心線Tに対して天地方向下側に位置する。下側通気口63Aは、シートバック30のうち着座部91を避けた部位に配置されている。
 本実施形態の着座部91は、シートバック30のうち主に使用者の背中を支える部位であって、シートバック30のうち主に使用者の背中からの圧力を受ける部位である。
 上側通気口62Aは、シートバック30のうち中心線Tに対して天地方向上側に位置する。上側通気口62Aは、シートバック30のうち着座部91を避けた部位に配置されている。
 このことにより、下側通気口63Aが着座部91に対して天地方向下側に配置されている。上側通気口62Aが着座部91に対して天地方向上側に配置されている。下側通気口63Aおよび上側通気口62Aの間の部位に着座部91が重なるように、下側通気口63Aおよび上側通気口62Aが配置されていることになる。
 このように構成される通風路材60のうち、上側通気口62A、下側通気口63A、および空気入口61B以外の他の部分が全体に亘って複数の空気流路の内側と外側との間を閉じるように通風路材60の複数本のチューブが形成されている。
 具体的には、通風路材60のうち上側通気口62Aおよび下側通気口63Aの間の全体に亘って複数の空気流路の内側と外側との間を閉じるように通風路材60の複数本のチューブが形成されている。
 通風路材60のうち上側通気口62Aに対して天地方向上側の部分が全体に亘って複数の空気流路の内側と外側との間を閉じるように通風路材60の複数本のチューブが形成されている。
 通風路材60において下側通気口63Aに対して天地方向下側の部分のうち空気入口61B以外の他の部分は、その全体に亘って複数の空気流路の内側と外側との間を閉じるように通風路材60の複数本のチューブが形成されている。
 連結部70のうち空気入口は、電動送風機80の空気出口に接続されている。連結部70のうち空気出口は、通風路材60の空気入口61Bに接続されている。
 すなわち、連結部70は、電動送風機80と通風路材60の複数本のチューブ61との間に配置されて、電動送風機80からの空気流を通風路材60の複数本のチューブ61に分配する空気流路を構成するダクトである。
 電動送風機80は、車室内の空気流を吸い込んで連結部70を通して通風路材60の複数本のチューブ61に向けて送風する。本実施形態の電動送風機80は、シートバック30の裏面に配置されている。
 次に、本実施形態の上側通気口62Aおよび下側通気口63Aについて図4を参照して説明する。
 上側通気口62Aのうち最も天地方向上側を通過して車両幅方向に延びる仮想線を基準線Saとする。上側通気口62Aのうち最も天地方向下側を通過して車両幅方向に延びる仮想線を基準線Sbとし、基準線Saおよび基準線Sbの間の距離をLaとする。
 下側通気口63Aのうち最も天地方向上側を通過して車両幅方向に延びる仮想線を基準線Scとする。下側通気口63Aのうち最も天地方向下側を通過して車両幅方向に延びる仮想線を基準線Sdとする。基準線Scおよび基準線Sdの間の距離をLbとする。Lb<Laを満たすように上側通気口62Aおよび下側通気口63Aが形成されている。
 このように構成される通風路材60、連結部70、および電動送風機80は、車両用シート空調装置を構成する。
 次に、本実施形態の車両用シート空調装置の作動について説明する。
 電動送風機80に電力が供給されると、電動送風機80は車室内から空気流を吸い込んで連結部70に吹き出す。すると、連結部70は、電動送風機80から送風される空気流を分流して複数本のチューブ61に供給する。
 ここで、本実施形態では、通風路材60は、複数本のチューブ61が車両幅方向に隣接するように並べられてシート状に一体化されて形成されたものである。これに加えて、通風路材60のうち上側通気口62Aおよび下側通気口63Aの間の全体に亘って複数の空気流路の内側と外側との間を閉じるように通風路材60の複数本のチューブ61が形成されている。
 つまり、通風路材60のうち後側通気口62および前側通気口63の間には、チューブ61毎の空気流路から乗員に空気流を吹き出す、或いは乗員側からチューブ61毎の空気流路に空気流を吸い込む通気口が設けられていない。
 このため、使用者がシート10に着座しているときには、通風路材60のうち上側通気口62Aおよび下側通気口63Aの間の領域は、使用者の背中から加わる圧力によって弾性変形する。しかし、複数本のチューブ61のうち隣り合う2つのチューブ61が互いに支え合う。よって、複数本のチューブ61は、それぞれ、潰れることなく、空気流路を維持する。
 したがって、電動送風機80から連結部70を通して複数本のチューブ61に供給された空気流は、複数本のチューブ61のうち着座部91を通過して下側通気口63A側に流れる。これにより、空気流が通風路材60の上側通気口62Aおよび下側通気口63Aから表皮50の複数の微細孔を通して乗員の腰部、両肩等に吹き出される。
 以上説明した本実施形態によれば、車両用シート空調装置は、使用者の背中を表面31aで支えるシートバック30を備えるシート10に適用される。車両用シート空調装置は、シートバック30の表面31aに配置されて、使用者の背中から加わる圧力によって弾性変形し、かつ天地方向上側に空気流を流通させる空気流路をそれぞれ形成する複数のチューブ61を有する通風路材60を備える。通風路材60は、それぞれの空気流路の内側と外側との間を連通させる下側通気口63Aおよび上側通気口62Aを形成する。
 下側通気口63Aは、シートバック30のうち着座部91を避けた部位に配置されている。下側通気口63Aは、通風路材60のうち中心線Tに対して天地方向下側に位置する。上側通気口62Aは、シートバック30のうち着座部91を避けた部位に配置されている。上側通気口62Aは、通風路材60のうち中心線Tに対して天地方向上側に位置する。通風路材60のうち下側通気口63Aおよび上側通気口62Aの間に着座部91が重なるように下側通気口63Aおよび上側通気口62Aが配置されている。
 通風路材60のうち下側通気口63Aおよび上側通気口62Aの間の全体に亘ってそれぞれの空気流路の内側と外側との間を閉じるように通風路材60が形成されている。
 したがって、通風路材60のうち下側通気口63Aおよび上側通気口62Aの間の領域に、使用者の背部からの圧力が加わっても、通風路材60のうち下側通気口63Aおよび上側通気口62Aの間の領域が弾性変形により潰れることが抑制される。これにより、下側通気口63Aおよび上側通気口62Aから空気流を吹き出させることができる。よって、使用者のフィーリングの低下を抑制するようにしたシート空調装置を提供することができる。
 本実施形態の上側通気口62Aは、天地方向上側に凸となる湾曲状に形成されている。下側通気口63Aは、天地方向下側に凸となる湾曲状に形成されている。そして、Lb<Laを満たすように上側通気口62Aおよび下側通気口63Aが形成されている。
 このことにより、上側通気口62Aが着座者のうち左右の肩部および首を結ぶ部位に沿って形成されることになる。下側通気口63Aが着座者の腰部・臀部に向けて形成されることになる。これにより、上側通気口62Aからの空気流を着座者の左右の肩部および首に吹き出すことができる。これに加えて、下側通気口63Aからの空気流を着座者の腰部・臀部に吹き出すことができる。以上により、使用者のフィーリングをより一層向上させることができる。
 本実施形態の通風路材60のうち、上側通気口62A、下側通気口63A、および空気入口61B以外の他の部分が全体に亘って複数の空気流路の内側と外側との間を閉じるように通風路材60の複数本のチューブ61が形成されている。
 これにより、上側通気口62A、下側通気口63Aから吹き出される風量を確保することができる。
 次に、本実施形態のシートバック30の表面21aに対する下側通気口63A、上側通気口62Aの位置関係について図3Bを参照して説明する。
 シートバック30の表面31aにおいて車両天地方向下側端部200と車両天地方向上側端部201との間の寸法Raとする。
 シートバック30の表面31aの車両天地方向下側端部200と下側通気口63Aのうち車両天地方向上側202との間の寸法Rbとする。
 寸法Raを100%として寸法Raのうち寸法Rbが占める比率を示す百分率をWe(=Rb/Ra)とすると、Weが40%以下になるように下側通気口63Aが形成されている。
 シートバック30の表面31aの車両天地方向上側端部201と上側通気口62Aのうち車両進行方向下側203との間の寸法Rcとする。
 寸法Raを100%として寸法Raのうち寸法Rcが占める比率を示す百分率をWf(=Rc/Ra)とすると、Wfが30%以下になるように上側通気口62Aが形成されている。
 或いは、Weが30%以下になるように下側通気口63Aが形成され、かつWfが20%以下になるように上側通気口62Aが形成されている。
 このようなWe、Wfを実現するように上側通気口62A、下側通気口63Aが構成される。このことにより、シートバック30のうち乗員が接する箇所よりも車両進行方向後側に上側通気口62Aが配置される。よって、シートバック30のうち乗員が接する箇所よりも車両進行方向前側に下側通気口63Aが配置されることになる。
 以上により、シートバック30のうち上側通気口62Aおよび下側通気口63Aの間に乗員の腰部等が配置されて、上側通気口62Aおよび下側通気口63Aが乗員の体の一部によって塞がれることを防ぐことができる。
 (第4実施形態)
 上記第3実施形態では、上側通気口62Aおよび下側通気口63Aをそれぞれ湾曲状に形成した例について説明したが、これに代えて、上側通気口62Aおよび下側通気口63Aを車両幅方向に延びる帯状に形成した本第4実施形態について説明する。
 図5に本実施形態のシート10の通風路材60を示す。本実施形態の車両用シート空調装置と上記第3実施形態の車両用シート空調装置とは、上側通気口62Aおよび下側通気口63Aの形状が相違するだけで、その他の構成は同一である。このため、上側通気口62Aおよび下側通気口63Aの形状について説明する。
 上側通気口62Aのうち車両幅方向の寸法と下側通気口63Aのうち車両幅方向の寸法とは同一になっている。上側通気口62Aのうち車両進行方向の寸法は、下側通気口63Aのうち車両進行方向の寸法に比べて大きくなっている。したがって、上側通気口62Aの開口面積は、下側通気口63Aの開口面積に比べて大きくなっている。
 ここで、使用者がシート10に着座しているときには、通風路材60の複数本のチューブ61のうち上側通気口62Aおよび下側通気口63Aの間の領域は、使用者の背部から加わる圧力によって弾性変形して縮む。このため、複数本のチューブ61を空気流が通過する際に生じる圧力損失が大きくなる。
 このため、仮に、上側通気口62Aの開口面積と下側通気口63Aの開口面積とが同一である場合において、使用者がシート10に着座しているときには、使用者がシート10に着座していないときに比べて、空気流路の圧力損失が大きくなる。このため、下側通気口63Aから吹き出される空気量が低下する。
 これに対して、本実施形態では、下側通気口63Aの開口面積は、上述の如く、上側通気口62Aの開口面積に比べて大きくなっている。このため、使用者がシート10に着座しているときに、下側通気口63Aから吹き出される空気量が低下することを抑制することができる。
 さらに、本実施形態では、通風路材60のうち上側通気口62Aおよび下側通気口63Aの間の部位に着座部91が重なるように上側通気口62Aおよび下側通気口63Aが配置されている。
 ここで、上側通気口62Aは、通風路材60のうち中心線Tに対して車両天地方向上側に位置する。上側通気口62Aは、通風路材60のうち着座部91が重なる部位に配置されている。
 下側通気口63Aは、通風路材60のうち中心線Tに対して車両天地方向下側に位置する。下側通気口63Aは、通風路材60のうち着座部91を避けた部位に配置されている。
 より具体的には、着座部91のうち最も天地方向上側に位置する端部を上側着座端部91aとし、着座部91のうち最も天地方向下側に位置する端部を下側着座端部91bする。
 本実施形態では、上側着座端部91aが上側通気口62Aに重なる位置に配置され、かつ下側着座端部91bが下側通気口63Aに対して天地方向上側の位置に配置されるように上側通気口62Aおよび下側通気口63Aが配置されている。
 本実施形態の通風路材60のうち上側通気口62Aおよび下側通気口63Aの間の部位には、空気流路から使用者に空気流を吹き出す、或いは使用者側から空気流路に空気流を吸い込む通気口が設けられていない。
 以上の本実施形態によれば、通風路材60のうち下側通気口63Aおよび上側通気口62Aの間の領域に、使用者の背部からの圧力が加わっても、通風路材60のうち下側通気口63Aおよび上側通気口62Aの間の領域が弾性変形により潰れることが抑制される。これにより、下側通気口63Aおよび上側通気口62Aから空気流を吹き出させることができる。よって、使用者のフィーリングの低下を抑制するようにしたシート空調装置を提供することができる。
 (第5実施形態)
 上記第1実施形態では、通風路材60をシートクッション20の側壁21bに沿うように設けることにより通風路材60および電動送風機80を連結した例について説明した。
 これに代えて、本第5実施形態では、シートクッション20の貫通孔22を採用して、貫通孔22を通して通風路材60および電動送風機80を連結したシート空調装置について図6A、図6B、図6Cについて説明する。
 本実施形態と上記第1実施形態とは、通風路材60および電動送風機80の間を連結する構造が相違するだけで、その他の構成は、共通であるため、その説明を簡素化する。図6A、図6Bにおいて、図1A、図1Bと同一符号は同一のものを示す。
 貫通孔22は、シートクッション20の裏面21cと表面21aとの間を貫通されている。本実施形態の貫通孔22は、通風路材60および電動送風機80の間で空気流を流通させる空気流路を構成する。
 シートクッション20の表面21aには、貫通孔22が開口される表面開口部22aが設けられている。表面開口部22aは、シートクッション20の表面21aのうち着座中心線Faに対して車両進行方向前側に位置する。
 ここで、着座中心線Faは、シートクッション20の表面21aのうち着座部90のうち車両進行方向の中間点を通過して、車両幅方向(すなわち、車両進行方向に交差する方向)に延びる仮想線である。本実施形態では、着座中心線Faおよび中心線Fは、同一の仮想線である。シートクッション20の裏面21cには、貫通孔22が開口される裏面開口部22bが設けられている。
 本実施形態の通風路材60は、空気出入口61Cが設けられている。空気出入口61Cは、通風路材60のうちシートクッション20の表面21a側に設けられている。具体的には、空気出入口61Cは、複数本のチューブ61のうち車両幅方向中央側の2つのチューブ61においてシートクッション20の表面21a側に開口形成されている。空気出入口61Cは、貫通孔22の表面開口部22aに重なるように配置されている。
 本実施形態では、空気出入口61Cは、通風路材60のうち着座中心線Faに対して車両進行方向前側に位置する。換言すれば、空気出入口61Cは、前側通気口63のうち車両進行方向後側102に対して車両進行方向前側に位置する。
 通風路材60には、図6Cに示すように、図1の連結部70に代えて、空気出入口61Cに連通する連結通路70Aが設けられている。連結通路70Aは、空気出入口61Cと複数本のチューブ61とを連通させる。具体的には、連結通路70Aは、複数本のチューブ61のうち隣り合う2つのチューブ61を連通している。
 本実施形態の通風路材60のうち後側通気口62および前側通気口63の間の部位に着座部90が重なっている。後側通気口62および前側通気口63は、通風路材60のうち着座部90を避けた部位に配置されている。通風路材60のうち後側通気口62および前側通気口63の間の部位には、空気流路から使用者に空気流を吹き出す、或いは使用者側から空気流路に空気流を吸い込む通気口が設けられていない。
 次に、本実施形態の車両用シート空調装置の作動について説明する。
 電動送風機80に電力が供給されると、電動送風機80は車室内から空気流を吸い込んで貫通孔22に吹き出す。すると、連結部70は、電動送風機80から送風される空気流は、貫通孔22および空気出入口61Cを通過してから連結通路70Aに流れる。この連結通路70Aは、空気流を分流して複数本のチューブ61に供給する。
 ここで、本実施形態の通風路材60は、通風路材60のうち後側通気口62および前側通気口63の間の全体に亘って複数の空気流路の内側と外側との間を閉じるように通風路材60の複数本のチューブ61が形成されている。
 つまり、通風路材60のうち後側通気口62および前側通気口63の間には、チューブ61毎の空気流路から乗員に空気流を吹き出す、或いは乗員側からチューブ61毎の空気流路に空気流を吸い込む通気口が設けられていない。
 このため、使用者がシート10に着座しているときには、上記第1実施形態と同様に、通風路材60のうち後側通気口62および前側通気口63の間の領域は、使用者の臀部から加わる圧力によって弾性変形する。しかし、複数本のチューブ61のうち隣り合う2つのチューブ61が互いに支え合う。よって、複数本のチューブ61は、それぞれ、潰れることなく、チューブ61毎の空気流路が維持される。
 したがって、電動送風機80から連結部70を通して複数本のチューブ61に供給された空気流は、複数本のチューブ61のうち着座部90を通過して前側通気口63側に流れる。これにより、空気流が通風路材60の後側通気口62および前側通気口63のそれぞれから表皮50の複数の微細孔を通して乗員の臀部、太腿等に吹き出される。
 以上説明した本実施形態によれば、車両用シート空調装置は、後側通気口62および前側通気口63は、通風路材60のうち着座部91を避ける部位に配置されている。通風路材60のうち、後側通気口62および前側通気口63の間の部位に着座部91が重なるように配置されている。さらに、通風路材60のうち後側通気口62および前側通気口63の間の全体に亘ってそれぞれの空気流路の内側と外側との間を閉じるように通風路材60が形成されている。
 したがって、通風路材60のうち後側通気口62および前側通気口63の間の領域に、使用者から臀部からの圧力が加わっても、通風路材60のうち後側通気口62および前側通気口63の間の領域が弾性変形により潰れることが抑制される。これにより、後側通気口62および前側通気口63のそれぞれから空気流を吹き出させることができる。よって、使用者のフィーリングの低下を抑制するようにしたシート空調装置を提供することができる。
 本実施形態では、シートクッション20の貫通孔22を通して通風路材60および電動送風機80が連結されている。このため、シートクッション20の側壁21bに沿うように通風路材60を配置したり、連結部70を設ける必要がなくなるため、体格を小型化にしてコストを低減することができる。
 (第6実施形態)
 上記第5実施形態では、通風路材60の空気出入口61Cを前側通気口63に対して車両進行方向前側に配置した例について説明した。しかし、これに代えて、通風路材60の空気出入口61Cが着座部90に重なるように空気出入口61Cを配置した本第6実施形態について図7A、図7Bを参照して説明する。
 本実施形態と上記第5実施形態とは、主に通風路材60の空気出入口61Cが相違するだけで、その他の構成は実質的に同様である。図7A、図7Bにおいて、図6A、図6Bと同一の符号は、同一のものを示し、その説明を省略する。
 本実施形態では、通風路材60の空気出入口61Cは、着座部90の中央に重なる部位に配置されている。換言すれば、通風路材60の空気出入口61Cは、前側通気口63および後側通気口62の間に配置されている。より詳細には、通風路材60の空気出入口61Cは、中心線Fに重なっている。
 貫通孔22の表面開口部22aは、シートクッション20の表面21aのうち着座部90の中央に配置されている。すなわち、表面開口部22aは、シートクッション20の表面21aのうち着座中心線Faに重なる部位に配置されている。
 本実施形態では、後側通気口62および前側通気口63は、通風路材60のうち着座部90を避けた部位に配置されている。
 通風路材60のうち後側通気口62および前側通気口63の間では、空気出入口61C以外の領域の全体に亘ってそれぞれの空気流路の内側と外側との間を閉じるように通風路材60が形成されている。
 以上により、通風路材60のうち後側通気口62および前側通気口63の間の部位に、使用者から臀部からの圧力が加わっても、通風路材60のうち後側通気口62および前側通気口63の間の領域が弾性変形により潰れることが抑制される。これにより、後側通気口62および前側通気口63のそれぞれから空気流を吹き出させることができる。よって、使用者のフィーリングの低下を抑制するようにしたシート空調装置を提供することができる。
 (第7実施形態)
 上記第3実施形態では、シートバック30の表面31aおよび側壁31bに沿うように通風路材60を設けた例について説明した。これに代えて、本第7実施形態では、シートバック30の貫通孔32を通して通風路材60および電動送風機80を連結したシート空調装置について図8A、図8B、図8Cについて説明する。
 本実施形態と上記第3実施形態とは、通風路材60および電動送風機80の間を連結する構造が相違するだけで、その他の構成は、共通であるため、その説明を簡素化する。図8A、図8B、図8Cにおいて、図2、図3A、図3Bと同一符号は同一のものを示す。
 貫通孔32は、シートバック30の裏面31cと表面31aとの間を貫通されている。本実施形態の貫通孔は、通風路材60および電動送風機80の間で空気流を流通させる空気流路を構成する。
 シートバック30の表面31aには、貫通孔32が開口される表面開口部32aが設けられている。表面開口部32aは、シートバック30の表面31aの着座部91のうち着座中心線Taに対して天地方向上側(すなわち、天地方向上側)に配置されている。
 ここで、着座中心線Taは、シートバック30の表面31aの着座部91のうち天地方向の中間点を通過して車両幅方向(すなわち、天地方向に直交する方向)に延びる仮想線である。本実施形態の着座中心線Taおよび中心線Tは、同一の仮想線である。シートバック30の裏面31cには、貫通孔32が開口される裏面開口部32bが設けられている。
 本実施形態の通風路材60は、空気出入口61Dが設けられている。空気出入口61Dは、通風路材60のうちシートバック30の表面31a側に設けられている。具体的には、空気出入口61Dは、複数本のチューブ61のうち車両幅方向中央側の2つのチューブ61においてシートバック30の表面31a側に開口形成されている。空気出入口61Cは、貫通孔32の表面開口部32aに重なるように配置されている。
 本実施形態では、空気出入口61Cは、通風路材60のうち中心線Fに対して天地方向上側で、かつ後側通気口62に対して天地方向下側に配置されている。換言すれば、空気出入口61Cは、着座部91のうち上側領域内に位置する。
 通風路材60には、図8Cに示すように、空気出入口61Dに連通する連結通路70Bが設けられている。連結通路70Bは、空気出入口61Dと複数本のチューブ61とを連通させる。具体的には、連結通路70Aは、複数本のチューブ61のうち隣り合う2つのチューブ61を連通している。
 本実施形態の上側通気口62Aおよび下側通気口63Aは、上記第6実施形態と同様に、通風路材60のうち着座部90を避けた部位に配置されている。着座部90は、通風路材60のうち上側通気口62Aおよび下側通気口63Aの間に重なるように配置されている。
 すなわち、通風路材60のうち上側通気口62Aおよび下側通気口63Aの間には、空気流路から使用者に空気流を吹き出す、或いは使用者側から空気流路に空気流を吸い込む通気口が設けられていない。
 次に、本実施形態の車両用シート空調装置の作動について説明する。
 電動送風機80に電力が供給されると、電動送風機80は車室内から空気流を吸い込んで貫通孔32に吹き出す。すると、電動送風機80から送風される空気流は、貫通孔32および空気出入口61Cを通過してから連結通路70Bに流れる。この連結通路70Bは、空気流を分流して複数本のチューブ61に供給する。
 本実施形態の通風路材60は、通風路材60のうち上側通気口62Aおよび下側通気口63Aの間のうち空気出入口61Cを除いた領域の全体に亘って複数の空気流路の内側と外側との間を閉じるように通風路材60の複数本のチューブ61が形成されている。
 つまり、通風路材60のうち上側通気口62Aおよび下側通気口63Aの間には、チューブ61毎の空気流路から乗員に空気流を吹き出す、或いは乗員側からチューブ61毎の空気流路に空気流を吸い込む通気口が設けられていない。
 このため、使用者がシート10に着座しているときには、通風路材60のうち上側通気口62Aおよび下側通気口63Aの間の領域は、使用者の太股から加わる圧力によって弾性変形する。しかし、複数本のチューブ61のうち隣り合う2つのチューブ61が互いに支え合う。よって、複数本のチューブ61は、それぞれ、潰れることなく、チューブ61毎の空気流路が維持される。
 したがって、電動送風機80から連結部70を通して複数本のチューブ61に供給された空気流は、複数本のチューブ61のうち着座部90を通過して下側通気口63A側に流れる。これにより、空気流が通風路材60の上側通気口62Aおよび下側通気口63Aのそれぞれから表皮50の複数の微細孔を通して乗員の臀部、太腿等に吹き出される。
 以上の本実施形態によれば、上記第2実施形態と実質的に同様に、通風路材60のうち上側通気口62Aおよび下側通気口63Aの間のうち空気出入口61Dを除いた領域の全体に亘って各空気流路の内側と外側との間を閉じられている。
 したがって、通風路材60のうち上側通気口62Aおよび下側通気口63Aの間の領域に、使用者から臀部からの圧力が加わっても、通風路材60のうち上側通気口62Aおよび下側通気口63Aの間の領域が弾性変形により潰れることが抑制される。これにより、上側通気口62Aおよび下側通気口63Aのそれぞれから空気流を吹き出させることができる。よって、使用者のフィーリングの低下を抑制するようにしたシート空調装置を提供することができる。
 本実施形態では、シートバック30の貫通孔32を通して通風路材60および電動送風機80が連結されている。このため、シートバック30の側壁31bに沿うように通風路材60を配置したり、連結部70を設ける必要がなくなるため、体格を小型化にしてコストを低減することができる。
 (第8実施形態)
 上記第7実施形態では、通風路材60の空気出入口61Dをシートバック30の中心線Fよりも天地方向上側に配置した例について説明した。しかし、これに代えて、通風路材60の空気出入口61Dをシートバック30の中央部に配置した本第8実施形態について図9A、図9Bを参照して説明する。
 本実施形態と上記第7実施形態とは、主に通風路材60の空気出入口61Dの位置が相違するだけで、その他の構成は実質的に同様である。図89、図9Bにおいて、図8A、図8Bと同一の符号は、同一のものを示し、その説明を省略する。
 本実施形態では、通風路材60の空気出入口61Dは、通風路材60のうち着座部90の中央に重なる部位に配置されている。換言すれば、通風路材60の空気出入口61Cは、前側通気口63および後側通気口62の間に配置されている。より詳細には、通風路材60の空気出入口61Cは、シートバック30の中央部に重なっている。
 貫通孔22の表面開口部22aは、シートバック30の表面31aのうち着座部91の中央に配置されている。すなわち、貫通孔22の表面開口部22aは、シートバック30の表面31aのうち着座中心線Taに重なる部位に配置されている。
 本実施形態では、通風路材60のうち後側通気口62および前側通気口63の間では、空気出入口61C以外の領域の全体に亘ってそれぞれの空気流路の内側と外側との間を閉じるように通風路材60が形成されている。
 換言すれば、通風路材60のうち後側通気口62および前側通気口63の間には、空気流路から使用者に空気流を吹き出す、或いは使用者側から空気流路に空気流を吸い込む通気口が設けられていない。
 本実施形態の後側通気口62および前側通気口63は、上記第7実施形態と同様に、通風路材60のうち着座部91を避けた部位に配置されている。
 以上により、通風路材60のうち後側通気口62および前側通気口63の間の領域に、使用者から臀部からの圧力が加わっても、通風路材60のうち後側通気口62および前側通気口63の間の領域が弾性変形により潰れることが抑制される。これにより、後側通気口62および前側通気口63のそれぞれから空気流を吹き出させることができる。よって、使用者のフィーリングの低下を抑制するようにしたシート空調装置を提供することができる。
 (第9実施形態)
 上記第2実施形態では、通風路材60をシートクッション20の側壁21bに沿うように設けることにより通風路材60および電動送風機80を連結した例について説明した。
 これに代えて、本第9実施形態では、シートクッション20の貫通孔を通して通風路材60および電動送風機80を連結したシート空調装置について図10について説明する。
 本実施形態と上記第2実施形態とは、通風路材60および電動送風機80の間を連結する構造が相違するだけで、その他の構成は、共通であるため、その説明を簡素化する。図10において、図2と同一符号は同一のものを示す。
 本実施形態のシートクッション20の貫通孔は、上記第6実施形態と同様、シートクッション20の裏面と表面との間を貫通されている。貫通孔は、通風路材60および電動送風機80の間で空気流を流通させる空気流路を構成する。
 シートクッション20の表面21aには、貫通孔が開口される表面開口部22aが設けられている。表面開口部22aは、着座部90の中央に配置されている。すなわち、表面開口部22aは、シートクッション20の表面21aのうち着座中心線Faに重なる部位に位置する。
 本実施形態の通風路材60は、空気出入口61Cが設けられている。空気出入口61Cは、通風路材60のうちシートクッション20の表面21a側に設けられている。
 具体的には、空気出入口61Cは、複数本のチューブ61のうち車両幅方向中央側の2つのチューブ61においてシートクッション20の表面21a側に開口形成されている。空気出入口61Cは、貫通孔の表面開口部22aに重なるように配置されている。
 通風路材60には、図1の連結部70に代えて、空気出入口61Cに連通する連結通路70Aが設けられている。連結通路70Aは、空気出入口61Cと複数本のチューブ61とを連通させる。具体的には、連結通路70Aは、複数本のチューブ61のうち隣り合う2つのチューブ61を連通している。
 本実施形態のシート空調装置の作動は、上記第6実施形態のシート空調装置と実質的に同様であるため、その説明を省略する。
 (第10実施形態)
 上記第4実施形態では、シートバック30の表面31aおよび側壁31bに沿うように通風路材60を設けた例について説明した。これに代えて、本第10実施形態では、シートバック30の貫通孔32を通して通風路材60および電動送風機80を連結したシート空調装置について図11について説明する。
 本実施形態と上記第4実施形態とは、通風路材60および電動送風機80の間を連結する構造が相違するだけで、その他の構成は、共通であるため、その説明を簡素化する。図11において、図5と同一符号は同一のものを示す。
 本実施形態のシートバック30の貫通孔は、シートバック30の裏面と表面との間を貫通されている。貫通孔は、通風路材60および電動送風機80の間で空気流を流通させる空気流路を構成する。
 シートバック30の表面31aには、貫通孔が開口される表面開口部32aが設けられている。表面開口部32aは、シートバック30の表面31aのうち着座部91の中央に配置されている。すなわち、表面開口部32aは、シートバック30の表面31aのうち着座中心線Taに重なる部位に配置されている。
 本実施形態の通風路材60は、空気出入口61Dが設けられている。空気出入口61Dは、通風路材60のうちシートバック30の表面31a側に設けられている。具体的には、空気出入口61Dは、複数本のチューブ61のうち車両幅方向中央側の2つのチューブ61においてシートバック30の表面31a側に開口形成されている。空気出入口61Cは、貫通孔32の表面開口部32aに重なるように配置されている。
 通風路材60には、空気出入口61Dに連通する連結通路70Bが設けられている。連結通路70Bは、空気出入口61Dと複数本のチューブ61とを連通させる。具体的には、連結通路70Aは、複数本のチューブ61のうち隣り合う2つのチューブ61を連通している。
 本実施形態のシート空調装置の作動は、上記第7実施形態のシート空調装置と実質的に同様であるため、その説明を省略する。
 (他の実施形態)
 (1)上記第1~第10の実施形態では、シート空調装置を車両のシート10に適用した例について説明したが、これに代えて、車両以外のシート10にシート空調装置を適用してもよい。例えば、例えば一般家庭で使用されるシート10にシート空調装置を適用してもよい。
 (2)上記第2実施形態では、前側通気口63および後側通気口62をそれぞれ帯状に形成した例について説明したが、これに代えて、次のようにしてもよい。
 すなわち、前側通気口63をV字状に形成し、かつ後側通気口62をU字状に形成して、前側通気口63の開口面積を、後側通気口62の開口面積に比べて大きくする。
 (3)上記第4実施形態では、上側通気口62Aおよび下側通気口63Aをそれぞれ帯状に形成した例について説明したが、これに代えて、次のようにしてもよい。
 すなわち、上側通気口62Aおよび下側通気口63Aをそれぞれ湾曲状に形成し、かつ下側通気口63Aの開口面積を上側通気口62Aの開口面積に比べて大きくする。
 (4)上記第1~第10の実施形態では、複数のチューブ61を用いて複数の空気流路を構成する通風路材60を用いた例について説明したが、これに代えて、1つの空気流路を構成する通風路材60を用いてもよい。
 (5)上記第1、2、5、6、9実施形態では、下側に空気流を流通させる空気流路を構成する通風路材60を用いた例について説明したが、これに代えて、車両幅方向右側、或いは左側に空気流を流通させる空気流路を構成する通風路材60を用いてもよい。
 或いは、車両幅方向に傾斜して、かつ天地方向に傾斜する方向に空気流を流通させる空気流路を構成する通風路材60を用いてもよい。
 (6)上記第3、4、7、8、10実施形態では、上側に空気流を流通させる空気流路を構成する通風路材60を用いた例について説明したが、これに代えて、車両幅方向右側、或いは左側に空気流を流通させる空気流路を構成する通風路材60を用いてもよい。
 或いは、車両幅方向に傾斜して、かつ天地方向に傾斜する方向に空気流を流通させる空気流路を構成する通風路材60を用いてもよい。
 (7)上記第2実施形態では、前側通気口63の開口面積を後側通気口62の開口面積に比べて大きくした例について説明したが、これに代えて、次のようにしてもよい。
 すなわち、前側通気口63が着座部90に対して空気流れ方向下流側に位置し、後側通気口62が着座部90に対して空気流れ方向上流側に位置する場合には、後側通気口62の開口面積を前側通気口63の開口面積に比べて大きくしてもよい。
 (8)上記第4実施形態では、下側通気口63Aの開口面積を上側通気口62Aの開口面積に比べて大きくした例について説明したが、これに代えて、次のようにしてもよい。
 すなわち、上側通気口62Aが着座部91に対して空気流れ方向下流側に位置し、下側通気口63Aが着座部91に対して空気流れ方向上流側に位置する場合には、上側通気口62Aの開口面積を下側通気口63Aの開口面積に比べて大きくしてもよい。
 (9)上記第1、2実施形態では、電動送風機80から通風路材60を通して送風される空気流を後側通気口62および前側通気口63から使用者側に吹き出す例について説明したが、これに代えて、次のようにしてもよい。
 すなわち、使用者側から後側通気口62および前側通気口63を通して吸い込んだ空気流を通風路材60を通して電動送風機80に吸い込むようにしてもよい。
 この場合、通風路材60には、空気流を吸入する電動送風機80に空気流を向けて排出する空気出口が空気入口61Aに代えて設けられる。
 同様に、上記第5、6、9実施形態においても、電動送風機80から通風路材60を通して送風される空気流を後側通気口62および前側通気口63から使用者側に吹き出す場合に限らない。
 そして、上記第5、6、9実施形態においても、使用者側から後側通気口62および前側通気口63を通して吸い込んだ空気流を通風路材60を通して電動送風機80に吸い込むようにしてもよい。
 同様に、上記第3、4実施形態では、電動送風機80から通風路材60を通して送風される空気流を上側通気口62Aおよび下側通気口63Aから車室内に吹き出す例について説明したが、これに代えて、次のようにしてもよい。
 すなわち、使用者側から上側通気口62Aおよび下側通気口63Aを通して吸い込んだ空気流を通風路材60を通して電動送風機80に吸い込むようにしてもよい。
 この場合、通風路材60には、空気流を吸入する電動送風機80に空気流を向けて排出する空気出口が空気入口61Bに代えて設けられる。
 同様に、上記第7、8、10実施形態においても、電動送風機80から通風路材60を通して送風される空気流を上側通気口62Aおよび下側通気口63Aから車室内に吹き出す場合に限らない。
 そして、上記第7、8、10実施形態において、使用者側から上側通気口62Aおよび下側通気口63Aを通して吸い込んだ空気流を通風路材60を通して電動送風機80に吸い込むようにしてもよい。
 (10)上記第1、2実施形態では、通風路材60において、後側通気口62、前側通気口63、および空気入口61Aを設けた例について説明した。しかし、これに加えて、通風路材60のうち前側通気口63に対して車両進行方向前側に通気口を設けてもよい。或いは、通風路材60のうち後側通気口62に対して車両進行方向後側に、通気口を設けてもよい。
 具体的には、通風路材60のうち前側通気口63に対して車両進行方向前側に、複数の空気流路の内側と外側との間を連通する通気口(以下、第1通気口という)を設ける。
 或いは、通風路材60のうち後側通気口62に対して車両進行方向後側に、複数の空気流路の内側と外側との間を連通する通気口(以下、第2通気口という)を設ける。
 ここで、電動送風機80から連結部70を通して通風路材60に供給された空気流は、通風路材60のうち、第1通気口、第2通気口、前側通気口63、および後側通気口62から吹き出される。
 この場合、通風路材60のうち後側通気口62および前側通気口63の間の全体に亘って複数の空気流路の内側と外側との間を閉じるように通風路材60の複数本のチューブが形成されていることが必要となる。
 また、車両用シート空調装置において、電動送風機80から通風路材60に送風される空気流を前側通気口63、および後側通気口62から車室内に吹き出す場合に限らない。そして、車室内からの空気流を通風路材60のうち第1通気口、第2通気口、後側通気口62、および前側通気口63を通して電動送風機80が吸い込むようにしてもよい。
 この場合も、通風路材60のうち後側通気口62および前側通気口63の間の全体に亘って複数の空気流路の内側と外側との間を閉じるように通風路材60の複数本のチューブを形成することが必要になる。
 同様に、上記第5、第6、第7、第8実施形態においても、通風路材60のうち前側通気口63に対して車両進行方向前側に通気口を設けてもよく、或いは、通風路材60のうち後側通気口62に対して車両進行方向後側に、通気口を設けてもよい。
 (11)上記第3、4実施形態では、通風路材60において、上側通気口62A、下側通気口63A、および空気入口61Bを設けた例について説明した。しかし、これに加えて、通風路材60のうち上側通気口62Aに対して天地方向上側に通気口を設けたり、通風路材60のうち下側通気口63Aに対して天地方向下側に通気口を設けたりしてもよい。
 具体的には、通風路材60のうち、上側通気口62Aに対して天地方向上側に、複数の空気流路の内側と外側との間を連通する通気口(以下、第3通気口という)を設ける。
 或いは、通風路材60のうち、下側通気口63Aに対して天地方向下側に、複数の空気流路の内側と外側との間を連通する通気口(以下、第4通気口という)を設ける。
 ここで、電動送風機80から連結部70を通して通風路材60に供給された空気流は、通風路材60のうち第3通気口、第4通気口、上側通気口62A、および下側通気口63Aから吹き出される。
 この場合、通風路材60のうち、上側通気口62Aおよび下側通気口63Aの間が全体に亘って複数の空気流路の内側と外側との間を閉じるように通風路材60の複数本のチューブを形成することが必要になる。
 また、車両用シート空調装置において、電動送風機80から通風路材60に送風される空気流を第3通気口、第4通気口、上側通気口62A、および下側通気口63Aから車室内に吹き出す場合に限らない。そして、車室内からの空気流を通風路材60のうち第3通気口、第4通気口、上側通気口62A、および下側通気口63Aを通して電動送風機80が吸い込むようにしてもよい。
 この場合も、通風路材60のうち上側通気口62Aおよび下側通気口63Aの間の全体に亘って複数の空気流路の内側と外側との間を閉じるように通風路材60の複数本のチューブを形成することが必要がある。
 (12)上記第1、第2実施形態における前側通気口63、および後側通気口62には、車両幅方向に延びるスリット状や円形状など、各種の形状の開口部を設けてもよい。
 同様に、上記第5、第6、第7、第8実施形態においても、前側通気口63、および後側通気口62としては、車両幅方向に延びるスリット状や円形状など、各種の形状の開口部を設けてもよい。
 (13)上記第3、第4実施形態における上側通気口62A、および下側通気口63Aには、車両幅方向に延びるスリット状や円形状など、各種の形状の開口部を設けてもよい。
 (14)上記第2、第9実施形態では、前側着座端部90aが前側通気口63に重なる位置に配置され、かつ後側着座端部90bが後側通気口62に対して車両進行方向前側の位置に配置される例について説明した。しかし、これに代えて、次の(a)(b)ようにしてもよい。
(a)前側着座端部90aが前側通気口63に対して車両進行方向後側の位置に配置され、かつ後側着座端部90bが後側通気口62に重なる位置に配置される。
(b)前側着座端部90aが前側通気口63に重なる位置に配置され、かつ後側着座端部90bが後側通気口62に重なる位置に配置される。
 上述した(a)(b)の場合、通風路材60のうち後側通気口62および前側通気口63の間の部位に着座部90が重なるように後側通気口62および前側通気口63が配置されている。
 上記第5、第6実施形態においても、上述した(a)(b)と同様に、後側通気口62、或いは前側通気口63を配置してもよい。
 (15)上記第4、第10実施形態では、上側着座端部91aが上側通気口62Aに重なる位置に配置され、かつ下側着座端部91bが下側通気口63Aに対して天地方向上側の位置に配置される例について説明した。しかし、これに代えて、次の(c)(d)のようにしてもよい。
(c)上側着座端部91aが上側通気口62Aに対して天地方向下側の位置に配置され、かつ下側着座端部91bが下側通気口63Aに重なる位置に配置される。
(d)上側着座端部91aが上側通気口62Aに重なる位置に配置され、かつ下側着座端部91bが下側通気口63Aに重なる位置に配置される。
 上述した(c)(d)の場合、通風路材60のうち上側通気口62Aおよび下側通気口63Aの間の部位に着座部91が重なるように上側通気口62Aおよび下側通気口63Aが配置されている。
 上記第7、第8実施形態においても、上述した(c)(d)と同様に、上側通気口62A、或いは下側通気口63Aを配置してもよい。
 (16)上記第1実施形態では、通風路材60のうち後側通気口62および前側通気口63の間の部位に着座部90が重なる例について説明した。しかし、これに代えて、通風路材60のうち後側通気口62および前側通気口63の間の部位を避けた部位に着座部90が配置してもよい。
 (17)上記第3実施形態では、下側通気口63Aおよび上側通気口62Aの間の部位に着座部91が重なる例について説明した。しかし、これに代えて、下側通気口63Aおよび上側通気口62Aの間の部位を避けた部位に着座部91が配置してもよい。
 (18)上記第2実施形態では、前側通気口63を通風路材60のうち着座部90に重なる部位に配置した例について説明したが、これに代えて、次のようにしてもよい。
 すなわち、上記第2実施形態において、後側通気口62を、通風路材60のうち着座部90を避けた部位に配置する。前側通気口63を、通風路材60のうち着座部90を避けた部位に配置する。
 (19)上記第4実施形態では、通風路材60のうち着座部91が重なる部位に上側通気口62Aを配置した例について説明したが、これに代えて、次のようにしてもよい。
 すなわち、上記第4実施形態において、上側通気口62Aを、通風路材60のうち着座部91を避けた部位に配置する。および下側通気口63Aを、通風路材60のうち着座部91を避けた部位に配置する。
 (20)上記第2実施形態では、連結部70を用いて通風路材60および電動送風機80を連結した例について説明した。これに代えて、上記第5実施形態と同様に、シートクッション20の貫通孔22を採用して、貫通孔22を通して通風路材60および電動送風機80を連結したシート空調装置を構成してもよい。
 (21)上記第4実施形態では、連結部70を用いて通風路材60および電動送風機80を連結した例について説明した。これに代えて、上記第7実施形態と同様に、シートバック30の貫通孔32を採用して、貫通孔32を通して通風路材60および電動送風機80を連結したシート空調装置を構成してもよい。
 (22)上記第9実施形態では、車両幅方向に拡がる帯状の前側通気口63を用いた例について説明したが、これに代えて、上記第1実施形態と同様に、車両進行方向後側に凸となるV字状に形成されている前側通気口63を用いてもよい。
 (23)上記第9実施形態では、車両幅方向に拡がる帯状の後側通気口62を用いた例について説明したが、これに代えて、上記第1実施形態と同様に、U字状に形成されている後側通気口62を用いてもよい。
 (24)上記第10実施形態では、車両幅方向に拡がる帯状の前側通気口63を用いた例について説明したが、これに代えて、上記第3実施形態と同様に、湾曲状に形成されている前側通気口63を用いてもよい。
 (25)上記第10実施形態では、車両幅方向に拡がる長方形状の後側通気口62を用いた例について説明したが、これに代えて、上記第3実施形態と同様に、湾曲状に形成されている後側通気口62を用いてもよい。
 (26)上記第5、6、10実施形態では、シートクッション20の中心線Fと着座中心線Faとが同一である例について説明したが、これに代えて、シートクッション20の中心線Fと着座中心線Faとがオフセットしてもよい。
 (27)上記第7、8、11実施形態では、シートバック30の中心線Tと着座中心線Taとが同一である例について説明したが、これに代えて、シートバック30の中心線Tと着座中心線Taとがオフセットしてもよい。
 (28)なお、本開示は上記した実施形態に限定されるものではなく、適宜変更が可能である。また、上記各実施形態は、互いに無関係なものではなく、組み合わせが明らかに不可な場合を除き、適宜組み合わせが可能である。また、上記各実施形態において、実施形態を構成する要素は、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。また、上記各実施形態において、実施形態の構成要素の個数、数値、量、範囲等の数値が言及されている場合、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではない。また、上記各実施形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に特定の形状、位置関係等に限定される場合等を除き、その形状、位置関係等に限定されるものではない。
 (まとめ)
 上記第1~第10実施形態、および他の実施形態の一部または全部に記載された第1の観点によれば、シート空調装置は、使用者の臀部を表面で支えるシートクッションを備えるシートに適用される。
 シート空調装置は、シートクッションの表面に配置されて、表面に沿って所定方向に空気流を流通させる空気流路を形成する通風路材を備える。通風路材は、空気流路の内側と外側との間を連通させる第1通気口および第2通気口を形成し、かつ使用者の臀部から加わる圧力によって弾性変形する通風路材を備える。
 第1通気口は、第2通気口に対して所定方向の一方側に配置されており、空気流路、第1通気口、および第2通気口には、送風機から吹き出され、或いは送風機に吸入される空気流が流通する。
 使用者がシートに着座したときシートクッションのうち使用者の臀部を主に支える部位を着座部としたとき、第1通気口および第2通気口が通風路材のうち着座部を避けた位置に配置されている。
 通風路材のうち第1通気口および第2通気口の間の全体に亘って空気流路の内側と外側との間を閉じるように通風路材が形成されている。
 第2の観点によれば、通風路材には、送風機から吹き出される空気流が入る、或いは空気流を吸入する送風機に空気流を向けて排出する空気出入口が設けられている。通風路材のうち第1通気口、第2通気口、および空気出入口以外の部分が全体に亘って空気流路の内側と外側との間を閉じるように通風路材が形成されている。
 これにより、第1通気口、第2通気口から吹き出される風量を確保することができる。
 第3の観点によれば、シート空調装置は、使用者の臀部を表面で支えるシートクッションを備えるシートに適用される。
 シート空調装置は、シートクッションの表面に配置されて、表面に沿って所定方向に空気流を流通させる空気流路を形成する通風路材を備える。通風路材は、空気流路から使用者側に空気流を吹き出す、或いは使用者側から空気流路に空気流を吸い込む第1通気口および第2通気口を形成し、かつ使用者の臀部から加わる圧力によって弾性変形する。
 第1通気口は、第2通気口に対して所定方向一方側に配置されており、シートクッションには、送風機から吹き出される空気流、或いは送風機に吸入される空気流が流通する貫通孔が形成されている。
 通風路材のうちシートクッションの貫通孔に重なる部位には、空気出入口が形成されている。空気流路および送風機の間には、送風機から吹き出される空気流、或いは送風機に吸入される空気流が、空気出入口および貫通孔を介して流通する。
 使用者がシートに着座したときシートクッションのうち使用者の臀部を主に支える部位を着座部としたとき、第1通気口および第2通気口が通風路材のうち着座部を避けた位置に配置されている。
 通風路材のうち第1通気口および第2通気口の間には、空気流路から使用者に空気流を吹き出す、或いは使用者側から空気流路に空気流を吸い込む通気口が設けられていない。
 第4の観点によれば、シート空調装置は、使用者の臀部を表面で支えるシートクッションを備えるシートに適用されるである。シート空調装置は、シートクッションの表面に配置されて、表面に沿って所定方向に空気流を流通させる空気流路を形成する通風路材を備える。
 通風路材は、空気流路から使用者側に空気流を吹き出す、或いは使用者側から空気流路に空気流を吸い込む第1通気口および第2通気口を形成し、かつ使用者の臀部から加わる圧力によって弾性変形する。
 第1通気口は、第2通気口に対して所定方向一方側に配置されており、空気流路には、送風機から吹き出され、或いは送風機に吸入される空気流が流通する。
 使用者がシートに着座したときシートクッションのうち使用者の臀部を主に支える部位を着座部とする。着座部のうち最も所定方向の一方側に位置する端部を一方側端部とし、着座部のうち最も所定方向の他方側に位置する端部を他方側端部とする。
 着座部の一方側端部が、第1通気口に重なる位置、或いは第1通気口対して所定方向の他方側の位置に配置され、かつ着座部の他方側端部が、第2通気口に重なる位置、或いは第2通気口対して所定方向の一方側の位置に配置される。
 通風路材のうち第1通気口および第2通気口の間には、空気流路から使用者に空気流を吹き出す、或いは使用者側から空気流路に空気流を吸い込む通気口が設けられていない。
 第5の観点によれば、シートクッションには、送風機から吹き出される空気流、或いは送風機に吸入される空気流が流通する貫通孔が形成されている。通風路材のうちシートクッションの貫通孔に重なる部位には、空気出入口が形成されている。空気流路および送風機の間には、送風機から吹き出される空気流、或いは送風機に吸入される空気流が、空気出入口および貫通孔を介して流通する。
 第6の観点によれば、貫通孔は、シートクッションのうち着座部に重なる部位に開口されている。
 第7の観点によれば、シートは自動車の車室内に配置されている。着座部のうち車両進行方向の中間点を通過して、かつ車両進行方向に直交する方向に延びる仮想線を着座中心線としたとき、貫通孔は、シートクッションの表面のうち着座中心線に対して車両進行方向前側の部位に開口されている。
 第8の観点によれば、シートは自動車の車室内に配置されている。通風路材は、所定方向としての車両進行方向の一方側に空気流を流通させる空気流路を形成する。シートクッションの表面のうち車両進行方向の中間点を通過して、かつ車両進行方向に直交する方向に延びる仮想線を中心線とする。
 第1通気口は、シートクッションのうち中心線に対して車両進行方向の前側に位置する前側通気口である。第2通気口は、シートクッションのうち中心線に対して車両進行方向の後側に位置する後側通気口である。
 これにより、前側通気口および後側通気口から空気流を吹き出すことができる。
 第9の観点によれば、前側通気口は、通風路材のうち車両幅方向中央部から車両幅方向一方側に進むほど車両進行方向前側に向かうとともに、車両幅方向中央部から車両幅方向他方側に進むほど車両進行方向前側に向かうV字状に形成されている。
 これにより、前側通気口から使用者の内股に空気流を吹き出すことができる。
 第10の観点によれば、後側通気口は、通風路材のうち車両幅方向中央部から車両幅方向一方側に進むほど車両進行方向前側に向かうとともに、車両幅方向中央部から車両幅方向他方側に進むほど車両進行方向前側に向かうU字状に形成されている。
 これにより、後側通気口から使用者の腰部に空気流を吹き出すことができる。
 第11の観点によれば、前側通気口の開口面積は、後側通気口の開口面積に比べて大きくなっている。
 これにより、前側通気口から吹き出される風量を確保することができる。
 第12の観点によれば、シート空調装置は、使用者の背中を表面で支えるシートバックを備えるシートに適用される。シート空調装置は、シートバックの表面に配置されて、表面に沿って所定方向に空気流を流通させる空気流路を形成する通風路材を備える。通風路材は、空気流路の内側と外側との間を連通させる第1通気口および第2通気口を形成し、かつ使用者の背中から加わる圧力によって弾性変形する。
 第1通気口は、通風路材のうち第2通気口に対して所定方向の一方側に配置されている。
 空気流路、第1通気口、および第2通気口には、送風機から吹き出され、或いは送風機に吸入される空気流が流通する。
 使用者がシートに着座したときシートバックのうち使用者の背中を主に支える部位を着座部としたとき、第1通気口および第2通気口は、通風路材のうち着座部を避ける部位に配置されている。
 通風路材のうち第1通気口および第2通気口の間の全体に亘って空気流路の内側と外側との間を閉じるように通風路材が形成されている。
 第13の観点によれば、通風路材には、送風機から吹き出される空気流が入る、或いは空気流を吸入する送風機に空気流を向けて排出する空気出入口が設けられている。通風路材のうち第1通気口、第2通気口、および空気出入口以外の部分が全体に亘って空気流路の内側と外側との間を閉じるように通風路材が形成されている。
 これにより、第1通気口および第2通気口から吹き出される風量を確保することができる。
 第14の観点によれば、シート空調装置は、使用者の背中を表面で支えるシートバックを備えるシートに適用される。シート空調装置は、シートバックの表面に配置されて、表面に沿って空気流を流通させる空気流路を形成する通風路材を備える。
 通風路材は、空気流路から使用者側に空気流を吹き出す、或いは使用者側から空気流路に空気流を吸い込む第1通気口および第2通気口を形成し、かつ使用者の背中から加わる圧力によって弾性変形する。
 第1通気口は、第2通気口に対して所定方向一方側に配置されており、シートバックには、送風機から吹き出される空気流、或いは送風機に吸入される空気流が流通する貫通孔が形成されている。
 通風路材のうちシートバックの貫通孔に重なる部位には、空気出入口が形成されており、空気流路および送風機の間には、送風機から吹き出される空気流、或いは送風機に吸入される空気流が、空気出入口および貫通孔を介して流通する。
 使用者がシートに着座したときシートバックのうち使用者の背中を主に支える部位を着座部としたとき、第1通気口および第2通気口が通風路材のうち着座部を避けた位置に配置されている。
 通風路材のうち第1通気口および第2通気口の間には、空気流路から使用者に空気流を吹き出す、或いは使用者側から空気流路に空気流を吸い込む通気口が設けられていない。
 第15の観点によれば、シート空調装置は、使用者の背中を表面で支えるシートバックを備えるシートに適用される。
 シート空調装置は、シートバックの表面に配置されて、表面に沿って所定方向に空気流を流通させる空気流路を形成する通風路材を備える。
 通風路材は、空気流路から使用者側に空気流を吹き出す、或いは使用者側から空気流路に空気流を吸い込む第1通気口および第2通気口を形成し、かつ使用者の背中から加わる圧力によって弾性変形する。
 第1通気口は、第2通気口に対して所定方向一方側に配置されており、空気流路には、送風機から吹き出され、或いは送風機に吸入される空気流が流通する。
 使用者がシートに着座したときシートバックのうち使用者の背中を主に支える部位を着座部とする。着座部のうち最も所定方向の一方側に位置する端部を一方側端部とし、着座部のうち最も所定方向の他方側に位置する端部を他方側端部とする。
 着座部の一方側端部が、第1通気口に重なる位置、或いは第1通気口対して所定方向の他方側の位置に配置され、かつ着座部の他方側端部が、第2通気口に重なる位置、或いは第2通気口対して所定方向の一方側の位置に配置されている。
 通風路材のうち第1通気口および第2通気口の間には、空気流路から使用者に空気流を吹き出す、或いは使用者側から空気流路に空気流を吸い込む通気口が設けられていない。
 第16の観点によれば、シートバックには、送風機から吹き出される空気流、或いは送風機に吸入される空気流が流通する貫通孔が形成されている。通風路材のうちシートバックの貫通孔に重なる部位には、空気出入口が形成されている。
 空気流路および送風機の間には、送風機から吹き出される空気流、或いは送風機に吸入される空気流が、空気出入口および貫通孔を介して流通する。
 第17の観点によれば、貫通孔は、シートバックの前記表面のうち着座部に重なる部位に配置されている。
 第18の観点によれば、着座部のうち天地方向の中間点を通過して、かつ天地方向に直交する方向に延びる仮想線を着座中心線とする。貫通孔は、シートバックの表面のうち着座中心線に対して上側の部位に開口されている。
 第19の観点によれば、通風路材は、所定方向としての天地方向の一方側に空気流を流通させる空気流路を形成する。シートバックの表面のうち天地方向の中間点を通過して、かつ天地方向に直交する方向に延びる仮想線を中心線とする。第1通気口は、シートバックの表面のうち中心線に対して天地方向の上側に位置する上側通気口である。第2通気口は、シートバックの表面のうち中心線に対して天地方向の下側に位置する下側通気口である。
 これにより、上側通気口および下側通気口から空気流を吹き出すことができる。
 第20の観点によれば、上側通気口の開口面積は、前記下側通気口の開口面積に比べて大きくなっている。
 これにより、上側通気口から吹き出される風量を確保することができる。
 第21の観点によれば、上側通気口は、通風路材のうち車両幅方向中央部から車両幅方向一方側に進むほど天地方向下側に向かうとともに、車両幅方向の中央部から車両幅方向他方側に進むほど天地方向下側に向かう湾曲状に形成されている。
 これにより、使用者の両肩、首に上側通気口から空気流を吹き出すことができる。
 第22の観点によれば、下側通気口は、通風路材のうち車両幅方向中央部から車両幅方向一方側に進むほど天地方向上側に向かうとともに、車両幅方向の中央部から車両幅方向他方側に進むほど天地方向上側に向かう湾曲状に形成されている。
 これにより、使用者の腰部、臀部に下側通気口から空気流を吹き出すことができる。
 第23の観点によれば、上側通気口から両肩、首に空気流を吹き出し、かつ下側通気口から使用者の腰部、臀部に空気流を吹き出す際に、上側通気口および下側通気口を次のように形成することが望ましい。
 すなわち、第23の観点によれば、上側通気口のうち最も天地方向上側を通過して車両幅方向に延びる仮想線を第1基準線とする。上側通気口のうち最も天地方向下側を通過して車両幅方向に延びる仮想線を第2基準線とする。第1基準線および第2基準線の間の距離をLaとし、下側通気口のうち最も天地方向上側を通過して車両幅方向に延びる仮想線を第3基準線とする。
 下側通気口のうち最も天地方向下側を通過して車両幅方向に延びる仮想線を第4基準線とする。第3基準線および第4基準線の間の距離をLbとし、Lb<Laを満たすように上側通気口および下側通気口が形成されている。
 第24の観点によれば、通風路材は、表面に沿って空気流を流通させる複数の空気流路を形成している。
 第25の観点によれば、通風路材のうち前記第1通気口および前記第2通気口の間の部位に前記着座部が重なるように第1通気口および第2通気口が配置されている。

Claims (25)

  1.  使用者の臀部を表面(21a)で支えるシートクッション(20)を備えるシートに適用されるシート空調装置であって、
     前記シートクッションの前記表面に配置されて、前記表面に沿って所定方向に空気流を流通させる空気流路を形成し、前記空気流路の内側と外側との間を連通させる第1通気口(63)および第2通気口(62)を形成し、かつ前記使用者の臀部から加わる圧力によって弾性変形する通風路材(60)を備え、
     前記第1通気口は、前記第2通気口に対して前記所定方向の一方側に配置されており、
     前記空気流路、前記第1通気口、および前記第2通気口には、送風機(80)から吹き出され、或いは前記送風機に吸入される空気流が流通し、
     前記使用者が前記シートに着座したとき前記シートクッションのうち前記使用者の臀部を主に支える部位を着座部(90)としたとき、前記第1通気口および前記第2通気口が前記通風路材のうち前記着座部を避けた位置に配置されており、
     前記通風路材のうち前記第1通気口および前記第2通気口の間の全体に亘って前記空気流路の内側と外側との間を閉じるように前記通風路材が形成されているシート空調装置。
  2.  前記通風路材には、前記送風機から吹き出される空気流が入る、或いは前記空気流を吸入する前記送風機に空気流を向けて排出する空気出入口(61A)が設けられており、
     前記通風路材のうち前記第1通気口、前記第2通気口、および前記空気出入口以外の部分が全体に亘って前記空気流路の内側と外側との間を閉じるように前記通風路材が形成されている請求項1に記載のシート空調装置。
  3.  使用者の臀部を表面(21a)で支えるシートクッション(20)を備えるシートに適用されるシート空調装置であって、
     前記シートクッションの前記表面に配置されて、前記表面に沿って所定方向に空気流を流通させる空気流路を形成し、前記空気流路から前記使用者側に空気流を吹き出す、或いは前記使用者側から前記空気流路に空気流を吸い込む第1通気口(63)および第2通気口(62)を形成し、かつ前記使用者の臀部から加わる圧力によって弾性変形する通風路材(60)を備え、
     前記第1通気口は、前記第2通気口に対して前記所定方向一方側に配置されており、
     前記シートクッションには、送風機(80)から吹き出される空気流、或いは前記送風機に吸入される空気流が流通する貫通孔(22)が形成されており、
     前記通風路材のうち前記シートクッションの前記貫通孔に重なる部位には、空気出入口(61C)が形成されており、
     前記空気流路および前記送風機の間には、前記送風機から吹き出される空気流、或いは前記送風機に吸入される空気流が、前記空気出入口および前記貫通孔を介して流通し、
     前記使用者が前記シートに着座したとき前記シートクッションのうち前記使用者の臀部を主に支える部位を着座部(90)としたとき、前記第1通気口および前記第2通気口が前記通風路材のうち前記着座部を避けた位置に配置されており、
     前記通風路材のうち前記第1通気口および前記第2通気口の間には、前記空気流路から前記使用者に空気流を吹き出す、或いは前記使用者側から前記空気流路に空気流を吸い込む通気口が設けられていないシート空調装置。
  4.  使用者の臀部を表面(21a)で支えるシートクッション(20)を備えるシートに適用されるシート空調装置であって、
     前記シートクッションの前記表面に配置されて、前記表面に沿って所定方向に空気流を流通させる空気流路を形成し、前記空気流路から前記使用者側に空気流を吹き出す、或いは前記使用者側から前記空気流路に空気流を吸い込む第1通気口(63)および第2通気口(62)を形成し、かつ前記使用者の臀部から加わる圧力によって弾性変形する通風路材(60)を備え、
     前記第1通気口は、前記第2通気口に対して前記所定方向一方側に配置されており、
     前記空気流路には、送風機(80)から吹き出され、或いは前記送風機に吸入される空気流が流通し、
     前記使用者が前記シートに着座したとき前記シートクッションのうち前記使用者の臀部を主に支える部位を着座部(90)とし、前記着座部のうち最も前記所定方向の一方側に位置する端部(90a)を一方側端部とし、前記着座部のうち最も前記所定方向の他方側に位置する端部(90b)を他方側端部とし、
     前記着座部の前記一方側端部が、前記第1通気口に重なる位置、或いは前記第1通気口に対して前記所定方向の他方側の位置に配置され、かつ前記着座部の前記他方側端部が、前記第2通気口に重なる位置、或いは前記第2通気口に対して前記所定方向の一方側の位置に配置され、
     前記通風路材のうち前記第1通気口および前記第2通気口の間には、前記空気流路から前記使用者に空気流を吹き出す、或いは前記使用者側から前記空気流路に空気流を吸い込む通気口が設けられていないシート空調装置。
  5.  前記シートクッションには、送風機(80)から吹き出される空気流、或いは前記送風機に吸入される空気流が流通する貫通孔(22)が形成されており、
     前記通風路材のうち前記シートクッションの前記貫通孔に重なる部位には、空気出入口(61C)が形成されており、
     前記空気流路および前記送風機の間には、前記送風機から吹き出される空気流、或いは前記送風機に吸入される空気流が、前記空気出入口および前記貫通孔を介して流通する請求項4に記載のシート空調装置。
  6.  前記貫通孔は、前記シートクッションのうち前記着座部に重なる部位に開口されている請求項3または5に記載のシート空調装置。
  7.  前記シートは自動車の車室内に配置されており、
     前記着座部のうち車両進行方向の中間点を通過して、かつ前記車両進行方向に直交する方向に延びる仮想線を着座中心線(Fa)としたとき、
     前記貫通孔は、前記シートクッションの前記表面のうち前記着座中心線に対して車両進行方向前側の部位に開口されている請求項3または5に記載のシート空調装置。
  8.  前記シートは自動車の車室内に配置されており、
     前記通風路材は、前記所定方向としての車両進行方向の一方側に空気流を流通させる前記空気流路を形成し、
     前記シートクッションの前記表面のうち前記車両進行方向の中間点を通過して、かつ前記車両進行方向に直交する方向に延びる仮想線を中心線(F)としたとき、
     前記第1通気口は、前記シートクッションのうち前記中心線に対して前記車両進行方向の前側に位置する前側通気口であり、
     前記第2通気口は、前記シートクッションのうち前記中心線に対して前記車両進行方向の後側に位置する後側通気口である請求項1ないし7のいずれか1つに記載のシート空調装置。
  9.  前記前側通気口は、前記通風路材のうち車両幅方向中央部から車両幅方向一方側に進むほど車両進行方向前側に向かうとともに、前記車両幅方向中央部から車両幅方向他方側に進むほど車両進行方向前側に向かうV字状に形成されている請求項8に記載のシート空調装置。
  10.  前記後側通気口は、前記通風路材のうち車両幅方向中央部から車両幅方向一方側に進むほど車両進行方向前側に向かうとともに、前記車両幅方向中央部から車両幅方向他方側に進むほど車両進行方向前側に向かうU字状に形成されている請求項8に記載のシート空調装置。
  11.  前記前側通気口の開口面積は、前記後側通気口の開口面積に比べて大きくなっている請求項10に記載のシート空調装置。
  12.  使用者の背中を表面(31a)で支えるシートバック(30)を備えるシートに適用されるシート空調装置であって、
     前記シートバックの前記表面に配置されて、前記表面に沿って所定方向に空気流を流通させる空気流路を形成し、前記空気流路の内側と外側との間を連通させる第1通気口(62A)および第2通気口(63A)を形成し、かつ前記使用者の背中から加わる圧力によって弾性変形する通風路材(60)を備え、
     前記第1通気口は、前記通風路材のうち前記第2通気口に対して前記所定方向の一方側に配置されており、
     前記空気流路、前記第1通気口、および前記第2通気口には、送風機(80)から吹き出され、或いは前記送風機に吸入される空気流が流通し、
     前記使用者が前記シートに着座したとき前記シートバックのうち前記使用者の背中を主に支える部位を着座部(91)としたとき、前記第1通気口および前記第2通気口は、前記通風路材のうち前記着座部を避ける部位に配置されており、
     前記通風路材のうち前記第1通気口および前記第2通気口の間の全体に亘って前記空気流路の内側と外側との間を閉じるように前記通風路材が形成されているシート空調装置。
  13.  前記通風路材には、前記送風機から吹き出される空気流が入る、或いは前記空気流を吸入する前記送風機に空気流を向けて排出する空気出入口(61B)が設けられており、
     前記通風路材のうち前記第1通気口、前記第2通気口、および前記空気出入口以外の部分が全体に亘って前記空気流路の内側と外側との間を閉じるように前記通風路材が形成されている請求項12に記載のシート空調装置。
  14.  使用者の背中を表面(31a)で支えるシートバック(30)を備えるシートに適用されるシート空調装置であって、
     前記シートバックの前記表面に配置されて、前記表面に沿って空気流を流通させる空気流路を形成し、前記空気流路から前記使用者側に空気流を吹き出す、或いは前記使用者側から前記空気流路に空気流を吸い込む第1通気口(62A)および第2通気口(63A)を形成し、かつ前記使用者の背中から加わる圧力によって弾性変形する通風路材(60)を備え、
     前記第1通気口は、前記第2通気口に対して所定方向一方側に配置されており、
     前記シートバックには、送風機(80)から吹き出される空気流、或いは前記送風機に吸入される空気流が流通する貫通孔(32)が形成されており、
     前記通風路材のうち前記シートバックの前記貫通孔に重なる部位には、空気出入口(61D)が形成されており、
     前記空気流路および前記送風機の間には、前記送風機から吹き出される空気流、或いは前記送風機に吸入される空気流が、前記空気出入口および前記貫通孔を介して流通し、
     前記使用者が前記シートに着座したとき前記シートバックのうち前記使用者の背中を主に支える部位を着座部(91)としたとき、前記第1通気口および前記第2通気口が前記通風路材のうち前記着座部を避けた位置に配置されており、
     前記通風路材のうち前記第1通気口および前記第2通気口の間には、前記空気流路から前記使用者に空気流を吹き出す、或いは前記使用者側から前記空気流路に空気流を吸い込む通気口が設けられていないシート空調装置。
  15.  使用者の背中を表面(31a)で支えるシートバック(30)を備えるシートに適用されるシート空調装置であって、
     前記シートバックの前記表面に配置されて、前記表面に沿って所定方向に空気流を流通させる空気流路を形成し、前記空気流路から前記使用者側に空気流を吹き出す、或いは前記使用者側から前記空気流路に空気流を吸い込む第1通気口(62A)および第2通気口(63A)を形成し、かつ前記使用者の背中から加わる圧力によって弾性変形する通風路材(60)を備え、
     前記第1通気口は、前記第2通気口に対して前記所定方向一方側に配置されており、
     前記空気流路には、送風機(80)から吹き出され、或いは前記送風機に吸入される空気流が流通し、
     前記使用者が前記シートに着座したとき前記シートバックのうち前記使用者の背中を主に支える部位を着座部(91)とし、前記着座部のうち最も前記所定方向の一方側に位置する端部(91a)を一方側端部とし、前記着座部のうち最も前記所定方向の他方側に位置する端部(91b)を他方側端部とし、
     前記着座部の前記一方側端部が、前記第1通気口に重なる位置、或いは前記第1通気口に対して前記所定方向の他方側の位置に配置され、かつ前記着座部の前記他方側端部が、前記第2通気口に重なる位置、或いは前記第2通気口に対して前記所定方向の一方側の位置に配置され、
     前記通風路材のうち前記第1通気口および前記第2通気口の間には、前記空気流路から前記使用者に空気流を吹き出す、或いは前記使用者側から前記空気流路に空気流を吸い込む通気口が設けられていないシート空調装置。
  16.  前記シートバックには、送風機(80)から吹き出される空気流、或いは前記送風機に吸入される空気流が流通する貫通孔(32)が形成されており、
     前記通風路材のうち前記シートバックの前記貫通孔に重なる部位には、空気出入口(61D)が形成されており、
     前記空気流路および前記送風機の間には、前記送風機から吹き出される空気流、或いは前記送風機に吸入される空気流が、前記空気出入口および前記貫通孔を介して流通する請求項15に記載のシート空調装置。
  17.  前記貫通孔は、前記シートバックの前記表面のうち前記着座部に重なる部位に配置されている請求項14または16に記載のシート空調装置。
  18.  前記着座部のうち天地方向の中間点を通過して、かつ前記天地方向に直交する方向に延びる仮想線を着座中心線(Ta)としたとき、
     前記貫通孔は、前記シートバックの前記表面のうち前記着座中心線に対して上側の部位に開口されている請求項14または16に記載のシート空調装置。
  19.  前記通風路材は、前記所定方向としての天地方向の一方側に空気流を流通させる空気流路を形成し、
     前記シートバックの前記表面のうち前記天地方向の中間点を通過して、かつ前記天地方向に直交する方向に延びる仮想線を中心線(T)としたとき、
     前記第1通気口は、前記シートバックの前記表面のうち前記中心線に対して前記天地方向の上側に位置する上側通気口であり、
     前記第2通気口は、前記シートバックの前記表面のうち前記中心線に対して前記天地方向の下側に位置する下側通気口である請求項14ないし18のいずれか1つに記載のシート空調装置。
  20.  前記上側通気口の開口面積は、前記下側通気口の開口面積に比べて大きくなっている請求項19に記載のシート空調装置。
  21.  前記上側通気口は、前記通風路材のうち車両幅方向中央部から車両幅方向一方側に進むほど天地方向下側に向かうとともに、前記車両幅方向の中央部から車両幅方向他方側に進むほど天地方向下側に向かう湾曲状に形成されている請求項19または20に記載のシート空調装置。
  22.  前記下側通気口は、前記通風路材のうち車両幅方向中央部から車両幅方向一方側に進むほど天地方向上側に向かうとともに、前記車両幅方向の中央部から車両幅方向他方側に進むほど天地方向上側に向かう湾曲状に形成されている請求項21に記載のシート空調装置。
  23.  前記上側通気口のうち最も天地方向上側を通過して車両幅方向に延びる仮想線を第1基準線(Sa)とし、
     前記上側通気口のうち最も天地方向下側を通過して車両幅方向に延びる仮想線を第2基準線(Sb)とし、
     前記第1基準線および前記第2基準線の間の距離をLaとし、
     前記下側通気口のうち最も天地方向上側を通過して車両幅方向に延びる仮想線を第3基準線(Sc)とし、
     前記下側通気口のうち最も天地方向下側を通過して車両幅方向に延びる仮想線を第4基準線(Sd)とし、
     前記第3基準線および前記第4基準線の間の距離をLbとし、
     Lb<Laを満たすように前記上側通気口および前記下側通気口が形成されている請求項22に記載のシート空調装置。
  24.  前記通風路材は、前記表面に沿って空気流を流通させる複数の前記空気流路を形成している請求項1ないし23のいずれか1つに記載のシート空調装置。
  25.  前記通風路材のうち前記第1通気口および前記第2通気口の間の部位に前記着座部が重なるように前記第1通気口および前記第2通気口が配置されている請求項1ないし24のいずれか1つに記載のシート空調装置。
PCT/JP2017/046012 2017-01-24 2017-12-21 シート空調装置 WO2018139129A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/444,353 US20190299826A1 (en) 2017-01-24 2019-06-18 Seat air conditioner

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017010488 2017-01-24
JP2017-010488 2017-01-24
JP2017-221168 2017-11-16
JP2017221168A JP6693492B2 (ja) 2017-01-24 2017-11-16 シート空調装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/444,353 Continuation US20190299826A1 (en) 2017-01-24 2019-06-18 Seat air conditioner

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018139129A1 true WO2018139129A1 (ja) 2018-08-02

Family

ID=62979667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/046012 WO2018139129A1 (ja) 2017-01-24 2017-12-21 シート空調装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2018139129A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49140838U (ja) * 1973-04-03 1974-12-04
WO2005084493A1 (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Kurabe Industrial Co., Ltd. 通風装置
JP2007215696A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Toyota Motor Corp 車両用シート
JP2008125723A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Prop:Kk シート用送風装置
JP2010000253A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Kurabe Ind Co Ltd 送風装置及び送風装置が組込まれた座席
JP2010142646A (ja) * 2008-12-21 2010-07-01 Wet Automotive Syst Ag 通気装置
US20130300159A1 (en) * 2011-03-30 2013-11-14 Ebm-Papst St. Georgen Gmbh & Co. Kg Ventilating device

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49140838U (ja) * 1973-04-03 1974-12-04
WO2005084493A1 (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Kurabe Industrial Co., Ltd. 通風装置
JP2007215696A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Toyota Motor Corp 車両用シート
JP2008125723A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Prop:Kk シート用送風装置
JP2010000253A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Kurabe Ind Co Ltd 送風装置及び送風装置が組込まれた座席
JP2010142646A (ja) * 2008-12-21 2010-07-01 Wet Automotive Syst Ag 通気装置
US20130300159A1 (en) * 2011-03-30 2013-11-14 Ebm-Papst St. Georgen Gmbh & Co. Kg Ventilating device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4013765B2 (ja) 車両用シート空調装置
WO2018079041A1 (ja) 通風シートおよび座席空調装置
US10743671B2 (en) Air conditioning seat
US20070107440A1 (en) Air flow device incorporated into seat for a vehicle
WO2005096891A1 (ja) 車両用シート
CN105083082A (zh) 交通工具用座椅
JP7267674B2 (ja) 車両用シート
KR20210064712A (ko) 통풍 챔버 및 이를 포함하는 자동차용 시트
JP2000125990A (ja) 車両用シート
JP6423732B2 (ja) 車両用シート
JP6693492B2 (ja) シート空調装置
JP2018039298A (ja) 車両用シート
JP6737146B2 (ja) シート空調装置
JP6627976B2 (ja) 車両用空調装置
WO2018139129A1 (ja) シート空調装置
JP7074026B2 (ja) シート空調装置
CN109703422A (zh) 一种透气的汽车儿童安全座椅
WO2018224061A1 (en) Air conditioning diffuser
JP2021061875A (ja) 乗物用シート
JP6131862B2 (ja) 乗物用シート
JP5994674B2 (ja) 車両用シート
JP2020069989A (ja) シート空調装置
JP2021079010A (ja) シート
WO2022244506A1 (ja) 車両用シート
WO2020121730A1 (ja) シート空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17894115

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17894115

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1