WO2018124216A1 - 脂質抽出物の製造方法 - Google Patents

脂質抽出物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018124216A1
WO2018124216A1 PCT/JP2017/047042 JP2017047042W WO2018124216A1 WO 2018124216 A1 WO2018124216 A1 WO 2018124216A1 JP 2017047042 W JP2017047042 W JP 2017047042W WO 2018124216 A1 WO2018124216 A1 WO 2018124216A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lipid
extract
pheophytin
chlorophyll
lipid extract
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/047042
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
和夫 宮下
雅史 細川
皓平 黒川
Original Assignee
国立大学法人北海道大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立大学法人北海道大学 filed Critical 国立大学法人北海道大学
Priority to JP2018559600A priority Critical patent/JP7058877B2/ja
Publication of WO2018124216A1 publication Critical patent/WO2018124216A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K10/00Animal feeding-stuffs
    • A23K10/30Animal feeding-stuffs from material of plant origin, e.g. roots, seeds or hay; from material of fungal origin, e.g. mushrooms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/115Fatty acids or derivatives thereof; Fats or oils
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/748Cyanobacteria, i.e. blue-green bacteria or blue-green algae, e.g. spirulina
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/31Brassicaceae or Cruciferae (Mustard family), e.g. broccoli, cabbage or kohlrabi
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B3/00Refining fats or fatty oils
    • C11B3/02Refining fats or fatty oils by chemical reaction
    • C11B3/04Refining fats or fatty oils by chemical reaction with acids

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a lipid extract. More particularly, the present invention relates to a method for producing a lipid extract that is substantially free of chlorophylls.
  • Land plants and algae contain various lipid components, such as fatty acids such as ⁇ -linolenic acid, hexadecatetraenoic acid, octadecatetraenoic acid, eicosapentaenoic acid, neoxanthine, violaxanthin, lutein Carotenoids such as fucoxanthin and ⁇ -carotene, and ceramides such as glucosylceramide are known as functional lipids.
  • fatty acids such as ⁇ -linolenic acid, hexadecatetraenoic acid, octadecatetraenoic acid, eicosapentaenoic acid, neoxanthine, violaxanthin, lutein Carotenoids such as fucoxanthin and ⁇ -carotene, and ceramides such as glucosylceramide are known as functional lipids.
  • Non-patent Document 1 Fatty acids such as ⁇ -linolenic acid and eicosapentaenoic acid are allergic inhibitory effect (Non-patent document 1), pneumonia preventing effect (Non-patent document 2), blood lipid lowering action, blood pressure lowering action, antithrombotic action, anti-inflammation. It has been reported to have an action and an anticancer action (Non-patent Document 3).
  • Non-Patent Document 4 Carotenoids such as neoxanthine have been reported to have an anti-obesity effect (Non-Patent Document 4), an anti-inflammatory action (Non-Patent Document 5), and a high apoptosis-inducing ability to cancer cells (Non-Patent Document 6).
  • Non-Patent Document 6 Carotenoids such as neoxanthine have been reported to have an anti-obesity effect (Non-Patent Document 4), an anti-inflammatory action (Non-Patent Document 5), and a high apoptosis-inducing ability to cancer cells (Non-Patent Document 6).
  • glucosylceramide has been reported to have a skin protecting effect, a skin moisturizing effect, an intestinal environment improving effect, and an antitumor effect (Non-Patent Documents 7 to 10).
  • the photosynthetic pigment chlorophyll is extracted at the same time.
  • the ethanol contains a lipid component and chlorophyll. Since chlorophyll promotes oxidation of lipids, if chlorophyll is not removed from the lipid extract, the quality of the lipid component-containing product may be deteriorated. Moreover, since chlorophyll decomposes into pheophorbide which is a causative substance of photosensitivity, it is not desirable to take a large amount. Therefore, when extracting a lipid component from a chlorophyll containing raw material and using for a foodstuff, a pharmaceutical, or cosmetics, it is necessary to remove a chlorophyll.
  • Patent Document 1 discloses a method for removing chlorophyll from glyceride oil by treatment with an acid-treated amorphous silica adsorbent.
  • Patent Document 2 chlorophyll is added in two stages, decolorized by adding white clay to deoxidized oil obtained by deoxidizing crude oil by a conventional method, removing the green pigment in the deoxidized oil, and further decolorizing by adding activated carbon.
  • Patent Document 3 discloses a method of removing chlorophyll from a plant extract using hydrophobic chromatography.
  • Patent Document 4 discloses a method of decolorizing enzymatically by allowing a chlorophyllase enzyme to act on a vegetable oil containing chlorophyll.
  • the present invention is a method for producing a lipid extract substantially free of chlorophyll, and an object thereof is to provide a novel method that solves the problems of the conventional techniques. Specifically, lipid extraction that is substantially free of chlorophyll without excessively damaging the lipid components originally contained in plants and algae, and without using expensive adsorbents, large amounts of solvents, or expensive enzymes It is an object of the present invention to provide a method for manufacturing a product.
  • the present inventors have converted chlorophyll contained in the extract into pheophytin and then removed pheophytin in a lipid extract obtained from an organic solvent of land plants and algae.
  • the present inventors have found that it is possible to obtain a lipid extract containing substantially no chlorophylls, and have completed the present invention.
  • the present invention is as follows. [1] A step of obtaining a lipid extract from one or more raw materials selected from the group consisting of plants and algae using a hydrophilic organic solvent, Lipid containing substantially free of chlorophylls, comprising converting chlorophyll contained in the lipid extract into pheophytin, and removing pheophytin from the lipid extract containing pheophytin to obtain a lipid-containing extract.
  • a method for producing an extract is as follows.
  • the hydrophilic organic solvent is selected from the group consisting of methanol, ethanol, butanol, propanol, diethyl ether, 1,3-butylene glycol, ethylene glycol, propylene glycol, dipropylene glycol, glycerol, and acetone and mixtures thereof.
  • chlorophyll can be removed from a lipid extract without impairing the lipid components originally contained in plants and algae. According to the present invention, a lipid extract containing no chlorophylls can be produced easily and efficiently.
  • Photomicrograph 400 times observing adsorption of pheophytin by diatomaceous earth. After the ethanol extract of the kale juice juice residue was acidified and chlorophyll was converted to pheophytin, the ethanol concentration was adjusted to 40, 50, 60, 70 and 80 vol%. It can be seen that pheophytin is adsorbed very well on diatomaceous earth under the conditions of ethanol concentration of 50 to 70% by volume.
  • a numerical range expressed using “to” means a range including numerical values described before and after “to” as a lower limit value and an upper limit value.
  • the present invention relates to a method for producing a lipid-containing extract substantially free of chlorophylls, comprising the following steps. (1) A step of obtaining a lipid extract from one or more raw materials selected from the group consisting of plants and algae using a hydrophilic organic solvent, (2) A step of converting chlorophyll contained in the lipid extract into pheophytin, and (3) a step of removing pheophytin from the lipid extract containing pheophytin to obtain a lipid-containing extract.
  • a lipid-containing extract substantially free of chlorophylls can be produced from a plant and / or algal raw material containing chlorophyll.
  • Chlorophyll is a pigment possessed by plants and algae that perform photosynthesis, and is also called chlorophyll.
  • Typical chlorophylls include chlorophyll a, chlorophyll b, chlorophyll c1, chlorophyll c2, chlorophyll d, and chlorophyll f.
  • chlorophyll is used as a general term.
  • chlororophylls are used to indicate both chlorophyll and pheophytin, which is a chlorophyll derivative. As will be described later, in the present invention, chlorophyll is converted to pheophytin for removal, and therefore pheophytin removal and chlorophyll removal are substantially synonymous in the present invention.
  • the “lipid-containing extract” and “lipid extract” of the present invention are extracts containing lipid components, and specifically, extracts containing lipid components derived from land plants and algae.
  • the lipid component include fatty acids such as ⁇ -linolenic acid, hexadecatetraenoic acid, octadecatetraenoic acid, and eicosapentaenoic acid, and carotenoids such as neoxanthine, violaxanthin, lutein, fucoxanthin, and ⁇ -carotene.
  • ceramides such as glucosylceramide.
  • the “lipid-containing extract” and “lipid extract” of the present invention are substantially free of chlorophylls.
  • chlorophylls are not detected by the generally accepted detection method known to those skilled in the art, or even if it is detected, it is 2.0% by weight or less of the lipid-containing extract. In particular, it is more preferably 1.0% by weight or less. This is to prevent oxidation of fatty acids in the lipid-containing extract.
  • a lipid extract is obtained from one or more raw materials selected from the group consisting of plants and algae using a hydrophilic organic solvent. After mixing the raw material and the hydrophilic organic solvent, this mixture may be filtered to remove solids, and a lipid extract may be obtained as a filtrate.
  • the lipid extract contains chlorophyll together with lipid components.
  • the plant that can be used as a raw material in the present invention is any organism selected from angiosperms, gymnosperms, ferns and moss plants containing chlorophyll.
  • a plant When a plant is used as a raw material, the whole plant can be used, but it is particularly preferable to use leaves, petiole or stems. This is because leaves, petioles and stems often contain abundant functional lipid components together with chlorophyll.
  • Algae that can be used as a raw material is not particularly limited, but is any organism selected from green algae, brown algae, diatoms, and yellow-green algae. Includes microorganisms having chlorophyll.
  • the raw materials are preferably plants and algae that are not toxic to the human body, or edible plants and algae. This is because lipid components extracted from these plants and algae are used for the purpose of maintaining and promoting health and beauty.
  • the raw material of the present invention is not limited, but in plants, for example, kale, spinach, cabbage, broccoli, cauliflower, beet leaf, barley young leaf, tomorrow leaf, mulberry leaf, soybean leaf, corn leaf, And algae such as Ginkgo biloba, for example, seaweeds such as Asakusanori, Proboscis, Kombu, Wakame, Akamoku, Hijiki, Aosa, etc., and microalgae such as Haematococcus, Spirulina, Chlorella, Euglena, Donariella Any one or a combination of two or more selected from the group consisting of these can be used. Examples of the above plants and algae are those that have been used as edible, health supplements or supplements.
  • plants and algae can be used as raw materials if they can extract lipid components that are particularly effective as functional components (health and beauty retention / maintenance components) by removing chlorophylls. can do.
  • Plants and algae used as raw materials in the present invention are preferably kale, spinach, barley young leaves, spirulina, chlorella, euglena, and donariella from the viewpoint of abundant eating experience and availability.
  • a plant may be described as a land plant, but this is a description considering that algae live in water. From plants that can be used as raw materials in the present invention, a place other than land (underwater It is not a description intended to exclude angiosperms, gymnosperms, ferns, and moss plants that grow on).
  • Plants and algae that are raw materials can be used in any state such as raw, frozen, salted and dried. Plants and algae that are raw materials can be used as they are, but can be used in any form such as pulverized product, shredded product, paste form, juice form, and the degree of pulverization can be adjusted and selected as appropriate. .
  • the plant and algae that are raw materials may be frozen with liquid nitrogen and ground in a mortar before mixing with the hydrophilic organic solvent.
  • the plant and algae that are raw materials may be mixed with a hydrophilic organic solvent, and then juiced with a mixer.
  • the raw material is not particularly limited, and a squeezed residue generated during the production of green juice using kale or barley young leaves as a raw material can be used.
  • the hydrophilic organic solvent used in the present invention is a water-soluble organic solvent or an organic solvent compatible with water.
  • the hydrophilic organic solvent is not particularly limited and is selected from methanol, ethanol, butanol, propanol, diethyl ether, 1,3-butylene glycol, ethylene glycol, propylene glycol, dipropylene glycol, glycerol, acetone, and the like. One or a combination of two or more can be used. Ethanol, acetone, and 1,3-butylene glycol are preferable from the viewpoint of safety, and ethanol and 1,3-butylene glycol are more preferable from the viewpoint of ease of handling.
  • the amount of the hydrophilic organic solvent used for lipid extraction can be appropriately determined in consideration of the type of the hydrophilic organic solvent and the types of plants and algae used as raw materials.
  • the lipid extract may contain water.
  • the concentration of the hydrophilic organic solvent in the lipid extract is determined based on the amount of water (other than solid content) originally contained in the plant and / or algae used as a raw material, water added by mess-up, etc. It means the volume% (v / v%) of the hydrophilic organic solvent when the total amount with the solvent is 100% by volume. In the present specification, the term “volume%” means v / v%.
  • the ethanol concentration in extracting the lipid component in step (1) is not particularly limited.
  • a certain amount, for example, 30% by volume or more of ethanol may be contained in the lipid extract.
  • the lipid component extraction efficiency may be affected by the lipid component content in the raw material and the pulverized state of the raw material rather than the ethanol concentration.
  • the ethanol concentration at the time of lipid component extraction can be, for example, 50% by volume or more, and preferably 70% by volume or more. If the ethanol concentration at the time of lipid extraction in the step (1) is 40 to 70% by volume, there is an advantage that it is not necessary to adjust the ethanol concentration in the subsequent steps (2) and (3).
  • Step (2) chlorophyll contained in the lipid extract is converted to pheophytin.
  • the method for converting chlorophyll contained in the lipid extract into pheophytin is not particularly limited.
  • the method of acidifying the lipid extract is based on the extract obtained in step (1) from an inorganic acid such as hydrochloric acid, sulfuric acid or phosphoric acid, an organic acid such as acetic acid, oxalic acid, malic acid, succinic acid or citric acid.
  • step (3) pheophytin is removed from the lipid extract containing pheophytin to obtain a lipid-containing extract.
  • any method for separating pheophytin from the lipid extract can be used to remove pheophytin from the lipid extract.
  • the pheophytin may be solid-liquid separated as it is or may be separated by adsorbing the pheophytin to an adsorbent.
  • the adsorbent that can be used in the present invention include activated carbon, diatomaceous earth, activated clay, activated alumina, silica gel, and zeolite.
  • diatomaceous earth is used for removal of pheophytin from the lipid extract, pheophytin is adsorbed on diatomaceous earth, and the diatomaceous earth adsorbed with pheophytin is removed from the extract by solid-liquid separation, whereby lipid-containing extraction You can get things.
  • the diatomaceous earth that can be used in the present invention is not particularly limited, and diatomaceous earth sold by various companies such as a fired product, a flux fired product, and an acid-treated product can be used.
  • the solid-liquid separation method is not particularly limited, and known methods such as vacuum filtration, pressure filtration, centrifugation, and filter press can be used.
  • the lipid extract in order to favorably adsorb pheophytin contained in the lipid extract to diatomaceous earth, it is preferable to adjust the concentration of the hydrophilic organic solvent in the lipid extract.
  • the lipid extract mainly contains water derived from raw materials and water used for measuring up.
  • the hydrophilic organic solvent is ethanol
  • the ethanol concentration may be in the range of 60 to 80% by volume, or may be in the range of 65 to 75% by volume. From the viewpoint of the removal efficiency of chlorophylls, the ethanol concentration is preferably in the range of 40 to 70% by volume, more preferably in the range of 50 to 70% by volume.
  • the present inventor has observed that pheophytin is very well adsorbed on diatomaceous earth, particularly under the condition of 50 to 70% by volume of ethanol (FIG. 1).
  • the ethanol concentration may be adjusted before or after the conversion of chlorophyll contained in the lipid extract into pheophytin in step (2).
  • the ethanol concentration is adjusted by adding distilled water when the ethanol concentration is high, and by adding high concentration ethanol when the ethanol concentration is low.
  • a lipid extract containing pheophytin converted from chlorophyll can be contacted with diatomaceous earth in the presence of potassium chloride and / or sodium chloride. This is because the removal of pheophytin from the lipid extract is promoted by allowing diatomaceous earth to coexist with at least one compound selected from the group consisting of potassium chloride and sodium chloride in the lipid extract.
  • the present invention is not limited to a specific theory, it is considered that pheophytin aggregation is promoted in the presence of inorganic substances such as potassium chloride and sodium chloride (salting out effect).
  • a lipid extract containing pheophytin converted from chlorophyll can be contacted with diatomaceous earth in the presence of shell powder and / or calcium carbonate.
  • the shell powder is not particularly limited, and for example, shell powder such as scallop and oyster can be used.
  • Potassium chloride, sodium chloride and calcium carbonate are not particularly limited, and commercially available products sold by various companies can be used.
  • the food additive grade is preferable from the viewpoint of safety.
  • a lipid-containing extract substantially free of chlorophylls is obtained.
  • the lipid-containing extract obtained by the production method of the present invention may contain 2.0% by weight or less of chlorophylls, and particularly preferably 1.0% by weight or less of chlorophylls.
  • the chlorophyll contained in the lipid-containing extract obtained by the production method of the present invention is particularly pheophytin, and its content is 2.0% by weight or less, particularly preferably 1.0% by weight or less.
  • the lipid extract in this invention is not specifically limited, It can be used for a foodstuff, a drink, feed, cosmetics, a pharmaceutical, etc.
  • the food include breads, confectionery, noodles, cooked rice, pasta, dressings, health foods, foods for the sick and elderly.
  • the food for the above-mentioned sick or elderly includes semi-solid food and liquid food such as swallow food or food for persons with difficulty in chewing.
  • a lipid extract is used for beverages, juices, milk beverages, alcoholic beverages, tea beverages and the like can be mentioned.
  • a feed for example, a feed for pets, a feed for livestock or a feed for seafood can be mentioned.
  • the lipid extract When the lipid extract is used for cosmetics, it can be used as a moisturizing agent, a cosmetic agent and the like. These forms include emulsions, creams and emulsions.
  • an anti-obesity agent, a blood sugar level increase inhibitor, a cancer cell growth inhibitor, an anti-inflammatory agent, etc. can be mentioned, and these forms include tablets, powders, capsules Various selections can be made as required.
  • Sample preparation for HPLC When using a kale juice extract as a raw material, the obtained lipid extract was dissolved in 30.5 ml of acetone to obtain a sample for HPLC. When spinach powder or dried spirulina was used as a raw material, the obtained lipid extract was dissolved in 40 ml of acetone to prepare a sample for HPLC. After sample preparation, the sample was immediately subjected to HPLC analysis.
  • Example 1 (Step of obtaining lipid extract) Ethanol (special grade, manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) (600 ml) was added to 100 g of the thawed kale juice extract and left for 6 hours at room temperature in the dark to extract the lipid component. The ethanol concentration during the extraction was 88% by volume. During the standing, stirring was performed several times. After extraction, solid-liquid separation was performed by filtering with a filter paper (No. 2, manufactured by Toyo Filter Paper Co., Ltd.), and the filtrate was recovered. Next, the obtained filtrate was made up to 1200 ml with 88% aqueous ethanol solution to obtain a lipid extract.
  • Ethanol special grade, manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.
  • Step of removing pheophytin to obtain a lipid-containing extract Next, 0.5 g of diatomaceous earth (# 100F, manufactured by Chuo Silica Co., Ltd.) was added to the acidified lipid extract, and the mixture was stirred for 1 hour at room temperature, followed by solid-liquid separation by vacuum filtration using filter paper. The obtained filtrate was distilled off at 50 ° C. using a rotary evaporator to obtain a lipid-containing extract.
  • diatomaceous earth # 100F, manufactured by Chuo Silica Co., Ltd.
  • Example 1 The step of obtaining a lipid extract was performed in the same procedure as in Example 1. Distilled water was added to 120 ml of the lipid extract to adjust the ethanol concentration to 60%. The mixture was stirred for 1 hour at room temperature, and the solvent was distilled off at 50 ° C. using a rotary evaporator to obtain a lipid-containing extract. In order to analyze the chlorophyll content, the obtained lipid-containing extract, 50 ml of chloroform, 25 ml of methanol, and 15 ml of distilled water were sequentially dissolved in the separating funnel, and liquid-liquid distribution was performed. After liquid-liquid distribution, the lower layer was collected. The obtained lower layer was distilled off at 50 ° C. using a rotary evaporator. Further, the solvent was completely distilled off with a nitrogen stream to obtain 0.0734 g of a lipid extract. The chlorophyll content of the lipid extract was 9.2% by weight.
  • Example 2 Except not performing pH adjustment with citric acid, it carried out like Example 1 and obtained lipid extract 0.0640g.
  • the chlorophyll content of the lipid extract was 6.5% by weight.
  • Example 4 A lipid extract 0.0652 g was obtained in the same manner as in Example 1 except that activated carbon (Taiko S type, manufactured by Phutamura Chemical Co., Ltd.) was used instead of diatomaceous earth. The pheophytin content of the lipid extract was 4.2% by weight.
  • Example 2 Chlorophyll was converted to pheophytin, and after adding 0.3 g of scallop shell powder (Hokkaido Industrial Technology Center), diatomaceous earth was added, and the same procedure as in Example 1 was performed to obtain 0.0582 g of a lipid extract. .
  • the pheophytin content of the lipid extract was 0.8% by weight.
  • Example 3 Chlorophyll is converted to pheophytin, 0.3 g of calcium carbonate (special grade, manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) is added, and then diatomaceous earth is added. Obtained. The pheophytin content of the lipid extract was 0.5% by weight.
  • Example 4 instead of citric acid, the same procedure as in Example 1 was performed except that 0.1 ml of 50% phosphoric acid (special grade, manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) aqueous solution was added, and 0.0572 g of lipid extract was added. Obtained. The pheophytin content of the lipid extract was 1.3% by weight. The pH of the extract after addition of phosphoric acid was 3.4.
  • phosphoric acid special grade, manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.
  • the pheophytin content of the lipid extract in Example 1 was 1.5% by weight.
  • the content of chlorophylls contained in Comparative Example 1 was 9.2% by weight, which was 6.1 times the content of pheophytin contained in Example 1.
  • the content of chlorophylls contained in Comparative Example 2 was 6.5% by weight, which was 4.3 times the content of pheophytin contained in Example 1.
  • the pheophytin content contained in Comparative Example 3 was 4.8% by weight, which was 3.2 times that of Example 1.
  • Example 2 and Example 3 it was revealed that the effect of removing pheophytin was further improved by adding scallop shell powder or calcium carbonate.
  • Example 4 it was clarified that pheophytin can be removed by adjusting the pH to 5.5 or lower using phosphoric acid, converting chlorophyll into pheophytin, and then bringing it into contact with diatomaceous earth. That is, it has been clarified that chlorophylls can be substantially removed even when pH is adjusted using phosphoric acid.
  • Example 5 In the same procedure as in Example 1, a step of obtaining a lipid extract, a step of converting chlorophyll to pheophytin, and a step of removing pheophytin to obtain a lipid-containing extract were performed. In the step of converting chlorophyll to pheophytin, the ethanol concentration was adjusted to 60% by volume as in Example 1. The pH of the extract after addition of citric acid was 3.4, and chlorophyll was not detected by HPLC. Finally, 0.0588 g of lipid extract was obtained. The pheophytin content of the lipid extract was 0.8% by weight.
  • Example 6 Extraction and separation were performed in the same manner as in Example 5 except that the step of converting chlorophyll to pheophytin and the step of removing pheophytin to obtain a lipid-containing extract were performed at an ethanol concentration of 70% by volume. Finally, 0.0607 g of lipid extract was obtained. The pheophytin content of the lipid extract was 1.8% by weight.
  • Example 7 Extraction and separation were carried out in the same manner as in Example 5 except that the step of converting chlorophyll to pheophytin and the step of removing pheophytin to obtain a lipid-containing extract were performed at an ethanol concentration of 50% by volume. Finally, 0.0507 g of lipid extract was obtained. The pheophytin content of the lipid extract was 1.0% by weight.
  • Example 8 (Step of obtaining lipid extract) To 100 g of dried Spirulina, 600 ml of ethanol was added, and the mixture was allowed to stand for 6 hours at room temperature in a dark place to extract lipid components. The ethanol concentration during extraction was 99% by volume. During the standing, stirring was performed several times. After extraction, solid-liquid separation was performed by filtering with filter paper, and the filtrate was recovered. Next, the obtained filtrate was made up to 1200 ml with 99 vol% ethanol aqueous solution to obtain a lipid extract.
  • Step of removing pheophytin to obtain a lipid-containing extract Next, 0.5 g of diatomaceous earth was added, and the step of removing pheophytin by the same procedure as in Example 1 to obtain a lipid-containing extract was performed. 0.1495 g of lipid extract was obtained. As a result of analysis, the pheophytin content of the lipid extract was 0.2% by weight.
  • Example 5 Extraction and separation were carried out in the same manner as in Example 8 except that the pH was not adjusted by adding citric acid to obtain 0.1543 g of a lipid extract.
  • the chlorophyll content of the lipid extract was 6.2% by weight.
  • Example 9 Except that the step of converting chlorophyll to pheophytin and the step of removing pheophytin to obtain a lipid-containing extract were carried out in the same manner as in Example 8 except that the extraction and separation were performed in the same manner as in Example 8. 1785 g was obtained. The pheophytin content of the lipid extract was 0.5% by weight.
  • Example 3 the pheophytin content of the lipid extract in Example 8 was 0.2% by weight.
  • the content of chlorophylls contained in Comparative Example 5 was 6.2% by weight, 31 times that of Example 8.
  • the pheophytin content in the case where the ethanol concentration was adjusted to 70% by volume (Example 9) was 0.5% by weight. From the results in Table 3, it was clarified that pheophytin can be removed by adjusting the pH to 5.5 or lower using citric acid, converting chlorophyll into pheophytin, and then contacting with diatomaceous earth. That is, it has been clarified that chlorophylls can be substantially removed.
  • Example 10 (Step of obtaining lipid extract) To 100 g of spinach powder, 600 ml of ethanol was added, and the mixture was allowed to stand for 6 hours at room temperature in a dark place to extract lipid components. The ethanol concentration during the extraction was 96% by volume. During the standing, stirring was performed several times. After extraction, solid-liquid separation was performed by filtering with filter paper, and the filtrate was recovered. Next, the obtained filtrate was made up to 1200 ml with a 96% aqueous ethanol solution to obtain an extract.
  • Step of removing pheophytin to obtain a lipid-containing extract Next, 0.5 g of diatomaceous earth was added, and pheophytin was removed in the same manner as in Example 1 to obtain a lipid-containing extract. A lipid extract of 0.0928 g was obtained. As a result of analysis, the pheophytin content of the lipid extract was 0.6% by weight.
  • Example 6 Extraction and separation were carried out in the same manner as in Example 10 except that the pH was not adjusted by adding citric acid to obtain 0.0863 g of a lipid extract.
  • the chlorophyll content of the lipid extract was 5.0% by weight.
  • Example 11 Chlorophyll was converted to pheophytin, and after adding 2 g of potassium chloride (special grade, manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.), extraction and separation were performed in the same manner as in Example 10 except that diatomaceous earth was added. 0817 g was obtained. The pheophytin content of the lipid extract was 0.2% by weight. The pH after addition of potassium chloride was 3.4.
  • Example 10 As shown in Table 4, the pheophytin content of the lipid extract in Example 10 was 0.6% by weight. On the other hand, the content of chlorophylls contained in Comparative Example 6 was 5.0% by weight, which was 8.3 times that of Example 10. From this, it was clarified that pheophytin can be removed by adjusting the pH to 5.5 or lower using citric acid, converting chlorophyll into pheophytin, and then contacting with diatomaceous earth. That is, it has been clarified that chlorophylls can be substantially removed. From the results of Example 11, it was revealed that the effect of removing pheophytin was further improved by adding potassium chloride.
  • Example 12 Analysis of fatty acid composition / content and carotenoid content in lipid extract
  • a lipid extract was produced from the kale juice extract residue in the same manner as in Example 1 (lipid extract after chlorophyll removal treatment) and Comparative Example 1 (untreated lipid extract), and its fatty acid composition and content
  • the amount as well as the content of carotenoids was analyzed by HPLC. The results are shown in Tables 5 and 6.
  • the kale green juice residue used in this example has a water content of 81.9% by weight, a lipid ( ⁇ -linolenic acid) content of 34.7 mg / g dry weight, and a chlorophyll content of 3 .27 mg / g dry weight. These values were obtained by adding 10 times the amount of methanol to the kale juice juice residue and allowing it to stand overnight, followed by chloroform / methanol / water (10: 5: 3, v / v / v). It was obtained by analyzing the lipid extract obtained in addition.
  • 1,3-BG 1,3-butylene glycol
  • 1,3-BG special grade, manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.
  • a filter paper No. 2, manufactured by Toyo Roshi Kaisha, Ltd.
  • solids were removed, and the filtrate was recovered to obtain lipid extract A.
  • Two lipid extracts A were prepared, and one lipid extract A was used as a sample for measuring chlorophyll content and fatty acid content.
  • lipid extract B 0.05 g of citric acid and 2 g of diatomaceous earth (# 100F, manufactured by Chuo Silica Co., Ltd.) were added to the remaining one lipid extract A, and the mixture was stirred at room temperature for 5 minutes. It was confirmed that the lipid extract after addition of citric acid was acidic (pH 5 or less) with a pH test paper. Solid-liquid separation was performed by filtration under reduced pressure using a filter paper to obtain lipid extract B.
  • lipid extracts A and B chlorophyll content and fatty acid content were measured by HPLC.
  • margaric acid (17: 0) was used as an internal standard and a certain amount was added to the lipid extract.
  • the main fatty acid in the kale residue lipid is ⁇ -linolenic acid (18: 3n-3) and hardly contains margaric acid (17: 0).
  • the content of ⁇ -linolenic acid was determined from the ratio of ⁇ -linolenic acid and margaric acid having a fatty acid composition in the extracted solution.
  • Lipid extraction efficiency and removal rate of chlorophylls in lipid extracts A and B based on lipid ( ⁇ -linolenic acid) content and chlorophyll content of kale juice extract not treated with chlorophylls was calculated. The results are shown in Table 7.
  • chlorophylls can also be removed by using 1,3-butylene glycol instead of ethanol.
  • the analysis results of lipid extract A showed that lipid can be extracted efficiently by using 1,3-BG.
  • the analysis result of the lipid extract B showed that chlorophylls can be almost removed by carrying out the chlorophyll removal treatment.
  • 1,3-butylene glycol the lipid extract can be used as it is as a cosmetic raw material without being concentrated.
  • a hydrophilic organic material such as ethanol or 1,3-butylene glycol
  • the extract from which lipid components are extracted using a solvent is adjusted to acidity, chlorophyll is converted to pheophytin, and then contacted with diatomaceous earth to effectively remove pheophytin, making it easy and effective.
  • a lipid extract having a pheophytin content of 2.0% by weight or less and substantially free of chlorophylls.
  • the present invention relates to a method for producing a lipid extract. More specifically, the present invention relates to a method for producing a lipid extract from which chlorophyll is substantially removed, obtained by converting chlorophyll to pheophytin and then removing pheophytin.
  • the lipid extract in this invention is not specifically limited, It can be used for a foodstuff, a drink, feed, cosmetics, a pharmaceutical, etc.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Obesity (AREA)

Abstract

本発明は、陸上植物および藻類から成る群から選ばれる一種または二種以上の原料から、親水性有機溶媒を用いて脂質含有抽出液を得る工程、上記脂質抽出液に含まれるクロロフィルをフェオフィチンに変換する工程、および得られた脂質抽出液からフェオフィチンを除去して、脂質含有抽出物を得る工程を含む、実質的にクロロフィル類を含有しない脂質含有抽出物の製造方法に関する。植物や藻類に本来含まれる脂質成分を損なうことなく、高価な吸着剤、多量の溶媒、あるいは高価な酵素を使用することなしに、実質的にクロロフィルを含有しない脂質抽出物を製造する方法を提供する。

Description

脂質抽出物の製造方法
 本発明は、脂質抽出物の製造方法に関する。さらに詳しくは、本発明は、実質的にクロロフィル類を含有しない脂質抽出物を製造する方法に関する。
 関連出願の相互参照
 本出願は、2016年12月28日出願の日本特願2016-254607号の優先権を主張し、その全記載は、ここに特に開示として援用される。
 陸上植物や藻類には様々な脂質成分が含まれており、例えば、α-リノレン酸、ヘキサデカテトラエン酸、オクタデカテトラエン酸、エイコサペンタエン酸などの脂肪酸類、ネオキサンチン、ビオラキサンチン、ルテイン、フコキサンチン、β-カロテンなどのカロテノイド類、およびグルコシルセラミドなどのセラミド類は、機能性を有する脂質として知られている。
 植物由来の脂質成分の機能性に関する研究には、以下のものがある。α-リノレン酸やエイコサペンタエン酸などの脂肪酸類は、アレルギー抑制効果(非特許文献1)、肺炎予防効果(非特許文献2)、血中脂質低下作用、血圧降下作用、抗血栓作用、抗炎症作用、制ガン作用(非特許文献3)を有することが報告されている。ネオキサンチンなどのカロテノイド類は、抗肥満効果(非特許文献4)、抗炎症作用(非特許文献5)、ガン細胞への高いアポトーシス誘導能(非特許文献6)を有することが報告されている。また、グルコシルセラミドは、皮膚の保護効果、皮膚の保湿効果、腸内環境改善効果および抗腫瘍効果があることが報告されている(非特許文献7から10)。
 陸上植物や藻類から、親水性有機溶媒を用いて脂質成分を抽出すると、同時に光合成色素のクロロフィルが抽出される。例えば、ホウレンソウを原料として、エタノールを用いて脂質成分を抽出すると、エタノール中には脂質成分とクロロフィルが含まれている。クロロフィルは脂質の酸化を促進するため、脂質抽出物からクロロフィルを除去しなければ、脂質成分含有製品の品質を劣化させる場合がある。また、クロロフィルは分解すると、光過敏症の原因物質であるフェオホルバイドとなるため、多量に摂取することは望ましくない。したがって、クロロフィル含有原料から脂質成分を抽出し、食品、医薬品、または化粧品に、利用する場合には、クロロフィルを除去する必要がある。
 クロロフィルを除去する方法として以下のものがある。特許文献1は、酸処理された無定形シリカ吸着剤で処理することによりグリセリドオイルからクロロフィルを除去する方法を開示する。特許文献2は、原油を常法により脱酸した脱酸油に白土を加えて脱色し、脱酸油中の緑色色素を除去した後、さらに活性炭を加えて脱色するという、2段階でクロロフィルを除去する方法を開示する。特許文献3は、疎水性クロマトグラフィーを用いて植物抽出物からクロロフィルを除去する方法を開示する。特許文献4は、クロロフィルを含む植物油にクロロフィラーゼ酵素を作用させ、酵素的に脱色する方法を開示する。
特開昭63-310635号公報 特開昭56-21554号公報 再表2005/27937号公報(WO2005/027937) 特表2008-505619号公報(WO2006/009676)
Xie, N. et al. ,Archives of Medical Research,2011;42(3):171-81. Dewell, A. et al. , The Journal of Nutrition, 2011;141(12):2166-71. 「AA,EPA,DHA-高度不飽和脂肪酸」鹿山光編、恒星社厚生閣 Okada, T. et al. ,Journal of Oleo Science, 2008, 57, 345-351. Soontornchaiboon, W., Biological and Pharmaceutical Bulletin.,2012, 35, 1137-1144. 細川、Bio Industry, 21 (2004) 52-57. 間 和彦、オレオサイエンス, 7 巻 (2007) 4 号 p.141-149 Hamajima, H. et al. , SpringerPlus, 2016, 5, 1321. Kawada, C. et al., Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, 2013, 77, 867-869. Kawano, K. et al., Phytotherapy Research, 2013, 27, 775-783.                                 特許文献1~4及び非特許文献1~10の全記載は、ここに特に開示として援用される。
 しかしながら、特許文献1および2に記載の方法では、脂質抽出物から、クロロフィルのみならず、脂質成分であるカロテノイド類、リン脂質や糖脂質も同時に除去されてしまい、機能性脂質成分の収率の低下を招いていた。特許文献3に記載の方法では、高価な吸着剤を使用するため、経済性の面において実用に向かず、かつ多量の溶媒を使用するため、安全性に問題があった。特許文献4に記載の方法では、高価な酵素を使用するため、経済性の面において実用に向かないという問題があった。
 本発明は、実質的にクロロフィルを含有しない脂質抽出物の製造方法であって、上記従来の技術が有する課題を解決した新規な方法を提供することを目的とする。具体的には、植物や藻類に本来含まれる脂質成分を過度に損なうことなく、高価な吸着剤、多量の溶媒、あるいは高価な酵素を使用することなしに、実質的にクロロフィルを含有しない脂質抽出物を製造する方法を提供することを本発明の目的とする。
 本発明者らは上記課題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、陸上植物や藻類の有機溶媒による脂質抽出液において、抽出液に含まれるクロロフィルをフェオフィチンに変換後、フェオフィチンを除去することにより、実質的にクロロフィル類を含有しない脂質抽出物を得ることが可能であることを見出し、本発明を完成するに至った。
 すなわち、本発明は、以下の通りである。
  [1]植物および藻類から成る群から選ばれる一種または二種以上の原料から、親水性有機溶媒を用いて脂質抽出液を得る工程、
上記脂質抽出液に含まれるクロロフィルをフェオフィチンに変換する工程、および
フェオフィチンを含有する脂質抽出液からフェオフィチンを除去して、脂質含有抽出物を得る工程
を含む、実質的にクロロフィル類を含有しない脂質含有抽出物を製造する方法。
  [2]上記親水性有機溶媒がメタノール、エタノール、ブタノール、プロパノール、ジエチルエーテル、1,3-ブチレングリコール、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、グリセロール、およびアセトン並びにそれらの混合物からなる群から選択される、[1]に記載の製造方法。
  [3]上記親水性有機溶媒がエタノールおよび1,3-ブチレングリコール、並びにそれらの混合物からなる群から選択される、[1]または[2]に記載の製造方法。
  [4]上記クロロフィルのフェオフィチンへの変換を、脂質抽出液の酸性化により行う、[1]から[3]のいずれか一に記載の製造方法。
  [5]上記脂質抽出液の酸性化は、脂質抽出液をpH5.5以下に調整することで行う、[4]に記載の製造方法。
  [6]上記フェオフィチンを含有する脂質抽出液からのフェオフィチン除去を、珪藻土を用いて行う、[1]から[5]のいずれか一に記載の製造方法。
  [7]上記フェオフィチンを含有する脂質抽出液を、塩化カリウムおよび/または塩化ナトリウムの存在下で、珪藻土と接触させる、[6]に記載の製造方法。
  [8]上記フェオフィチンを含有する脂質抽出液を、貝殻粉末および/または炭酸カルシウムの存在下で、珪藻土と接触させる、[6]に記載の製造方法。
  [9]上記原料が、ケール、ホウレンソウ、およびスピルリナ並びにこれらの混合物から選択される、[1]から[8]のいずれか一に記載の製造方法。
  [10]上記脂質含有抽出物は、2.0重量%以下のクロロフィル類を含有する、[1]から[9]のいずれか一に記載の製造方法。
 本発明によれば、脂質抽出液から、植物や藻類に本来含まれる脂質成分を損なうことなく、クロロフィルを除去することができる。本発明によれば、容易かつ効率よく、実質的にクロロフィル類を含有しない脂質抽出物を製造することができる。
珪藻土によるフェオフィチンの吸着を観察した顕微鏡写真(400倍)。ケール青汁搾汁残渣のエタノール抽出液を酸性化しクロロフィルをフェオフィチンに変換した後、エタノール濃度を40、50、60、70および80容量%に調整した。エタノール濃度50から70容量%の条件下で、フェオフィチンが珪藻土に非常によく吸着されていることがわかる。
 以下に記載する本発明の説明は、代表的な実施形態や具体例に基づいてなされることがあるが、本発明はそのような実施形態に限定されるものではない。なお、本明細書において「~」を用いて表される数値範囲は「~」前後に記載される数値を下限値および上限値として含む範囲を意味する。
 本発明は、以下の工程を含む、実質的にクロロフィル類を含有しない脂質含有抽出物を製造する方法に関する。
(1)植物および藻類から成る群から選ばれる一種または二種以上の原料から、親水性有機溶媒を用いて脂質抽出液を得る工程、
(2)上記脂質抽出液に含まれるクロロフィルをフェオフィチンに変換する工程、および
(3)フェオフィチンを含有する脂質抽出液からフェオフィチンを除去して、脂質含有抽出物を得る工程。
 本発明の脂質含有抽出物の製造方法によれば、クロロフィルを含有する植物および/または藻類原料から、実質的にクロロフィル類を含有しない脂質含有抽出物を製造することができる。
 「クロロフィル」は、光合成をおこなう植物や藻類が有する色素であり、葉緑素とも呼ばれる。代表的なクロロフィルには、クロロフィルa、クロロフィルb、クロロフィルc1、クロロフィルc2、クロロフィルd、クロロフィルfがあり、本発明ではこれらの総称としてクロロフィルを使用する。
 本発明において「クロロフィル類」は、クロロフィルと、クロロフィル誘導体であるフェオフィチンの両方を指す場合に使用する。後述するように、本発明においては、クロロフィルをフェオフィチンに変換して除去するため、本発明ではフェオフィチンの除去とクロロフィルの除去は、実質的に同義である。
 本発明の「脂質含有抽出物」および「脂質抽出物」は、脂質成分を含む抽出物であり、具体的には陸上植物や藻類に由来する脂質成分を含む抽出物である。脂質成分とは、例えば、α-リノレン酸、ヘキサデカテトラエン酸、オクタデカテトラエン酸、エイコサペンタエン酸などの脂肪酸類、ネオキサンチン、ビオラキサンチン、ルテイン、フコキサンチン、β-カロテンなどのカロテノイド類、およびグルコシルセラミドなどのセラミド類である。本発明の「脂質含有抽出物」および「脂質抽出物」は、実質的にクロロフィル類を含有しない。
 実質的にクロロフィル類を含有しないこととする場合、当業者に公知の一般に許容される検出方法で、クロロフィル類が検出されないか、検出されても脂質含有抽出物の2.0重量%以下であることが好ましく、特に1.0重量%以下であることがより好ましい。脂質含有抽出物中の脂肪酸の酸化を防ぐためである。
 工程(1)
 工程(1)では、植物および藻類から成る群から選ばれる一種または二種以上の原料から、親水性有機溶媒を用いて脂質抽出液を得る。原料と親水性有機溶媒を混合した後、この混合物をろ過して固形分を除去し、ろ液として脂質抽出液を得てもよい。脂質抽出液には、脂質成分とともにクロロフィルが含まれる。
 本発明において原料として利用できる植物は、クロロフィルを含む被子植物、裸子植物、シダ植物、およびコケ植物から選択される任意の生物である。植物を原料とする場合は、植物体全体を使用することができるが、特に葉、葉柄や茎を使用することが好ましい。葉、葉柄や茎は、クロロフィルとともに、機能性を有する脂質成分を豊富に含む場合が多いためである。原料として利用できる藻類は、特に限定されるものではないが、緑藻類、褐藻類、珪藻、黄緑藻から選択される任意の生物であり、加えて、系統分類学上の位置は明らかにされていないがクロロフィルを有する微生物を含む。藻類を原料とする場合は、大型の藻類であれば葉部、茎部や仮根部などのすべてを使用することができ、微細藻類であれば、細胞をそのまま使用することができる。原料は、人体に対し毒性を有しない植物および藻類であるか、または食用可能な植物および藻類であることが好ましい。これらの植物および藻類から抽出される脂質成分は、健康および美容の保持・増進の目的で利用されるためである。
 本発明の原料としては、限定されるものではないが、植物では、例えば、ケール、ホウレンソウ、キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、ビート葉、大麦若葉、明日葉、桑葉、大豆の葉、コーンの葉、およびイチョウ葉など、藻類では、例えば、アサクサノリ、テングサ、コンブ、ワカメ、アカモク、ヒジキ、アオサ、などの海藻類、ヘマトコッカス、スピルリナ、クロレラ、ユーグレナ、ドナリエラ、およびボツリオコッカスなどの微細藻類を挙げることができ、これらからなる群から選択された任意の一種あるいは二種以上を組み合わせて使用することができる。上記の植物および藻類の例は、食用、健康補助食品やサプリメントとしての利用実績があるものである。上記の例以外にも、クロロフィル類を除去することにより、特に機能性成分(健康および美容の保持・維持成分)として有効な脂質成分を抽出することができる植物および藻類であれば、原料として使用することができる。
 本発明において原料として利用する植物および藻類は、食経験の豊富さ、入手の容易さの面より、ケール、ホウレンソウ、大麦若葉、スピルリナ、クロレラ、ユーグレナおよびドナリエラが好ましい。
 本明細書中では、植物を陸上植物と記載する場合があるが、これは藻類が水中に生活することを考慮した記載であり、本発明で原料として使用できる植物から、陸上以外の場所(水中)に生育する被子植物、裸子植物、シダ植物、およびコケ植物を除くことを意図する記載ではない。
 原料である植物および藻類は、生、冷凍、塩蔵、乾燥などのいずれの状態でも使用できる。原料である植物および藻類は、そのままでも使用できるが、粉砕物、細断物、ペースト状、ジュース状などいずれの形態でも使用でき、粉砕処理などの程度は、適宜、調整し選択することができる。例えば、原料である植物および藻類は、親水性有機溶媒と混合する前に、液体窒素で凍結し乳鉢で粉砕してもよい。例えば、原料である植物および藻類は、親水性有機溶媒と混合した後に、ミキサーでジュースにしてもよい。原料は、特に限定されるわけではないが、ケールや大麦若葉を原料とした青汁製造時に発生する搾汁残渣を使用することができる。
 本発明で使用する親水性有機溶媒は、水溶性有機溶媒あるいは水と相溶性を有する有機溶媒である。親水性有機溶媒は、特に限定されるものではなく、メタノール、エタノール、ブタノール、プロパノール、ジエチルエーテル、1,3-ブチレングリコール、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、グリセロール、アセトンなどから選択された一種あるいは二種以上を組み合わせて使用することができる。安全性の面からエタノール、アセトン、1,3-ブチレングリコールが好ましく、取扱いの容易さの面より、エタノールおよび1,3-ブチレングリコールがより好ましい。脂質抽出に利用する親水性有機溶媒の量は、親水性有機溶媒の種類、並びに原料として使用する植物および藻類の種類などを考慮して適宜決定できる。
 本発明において、上記脂質抽出液は水を含んでいてもよい。水を含む場合、脂質抽出液中の親水性有機溶媒の濃度は、原料として使用する植物および/または藻類に本来含まれる(固形分以外の)水分とメスアップなどで加えた水と親水性有機溶媒との合計を100容量%とした場合の、親水性有機溶媒の容量%(v/v %)を意味する。本明細書中で、容量%と記載した場合は、v/v %である。
 本発明のある実施形態において、親水性有機溶媒としてエタノールを使用する場合、工程(1)において、脂質成分を抽出する際のエタノール濃度は、特に限定されない。脂質成分の抽出の点からは、一定量、例えば脂質抽出液中に30容量%以上のエタノールが含まれていればよい。本発明は特定の理論に限定されるものではないが、脂質成分の抽出効率は、エタノール濃度よりも、原料中の脂質成分含有量や原料の粉砕状態に、影響をうける場合がある。脂質成分抽出の際のエタノール濃度、例えば、50容量%以上であることができ、好ましくは70容量%以上である。工程(1)の脂質抽出の際のエタノール濃度を40~70容量%とすれば、後の工程(2)および(3)においてエタノール濃度の調整が不要であるという利点がある。
 工程(2)
 工程(2)では、脂質抽出液に含まれるクロロフィルがフェオフィチンに変換される。
 本発明において、脂質抽出液に含まれるクロロフィルをフェオフィチンに変換する方法は、特に限定されるものではないが、例えば上記脂質抽出液を酸性化する方法および脂質抽出液を加熱する方法からなる群から選択できる。脂質成分の安定性の面より、脂質抽出液を酸性に調整する方法が好ましい。脂質抽出液を酸性化する方法は、工程(1)で得た抽出液に塩酸、硫酸、リン酸などの無機酸、酢酸、シュウ酸、リンゴ酸、コハク酸、クエン酸などの有機酸などから選択された一種あるいは二種以上を組み合わせて使用することにより実施できる。抽出液を酸性化することで、クロロフィルに含まれるMgが離脱し、Mgが2個の=NHに置換したフェオフィチンが生成される。クロロフィルをフェオフィチンに変換する場合、脂質抽出液のpHを5.5以下に調整すればよく、pH1~5の範囲が好ましく、pH2~4の範囲がより好ましい。このpH条件下では、クロロフィルに含まれるMgの=NHへの置換が容易に生じるためである。
 工程(3)
 工程(3)では、フェオフィチンを含有する脂質抽出液からフェオフィチンを除去して、脂質含有抽出物を得る。
 本発明の製造方法において、脂質抽出液からのフェオフィチンの除去には、フェオフィチンを脂質抽出液から分離するための任意の方法を使用することができる。フェオフィチンをそのまま固液分離してもよいし、フェオフィチンを吸着剤に吸着させて分離してもよい。
 本発明で使用できる吸着剤としては、活性炭、珪藻土、活性白土、活性アルミナ、シリカゲル、ゼオライトなどがある。
 本発明の好ましい実施形態において、脂質抽出液からのフェオフィチンの除去には珪藻土を用い、珪藻土にフェオフィチンを吸着させ、フェオフィチンを吸着した珪藻土を抽出液から固液分離により除去することで、脂質含有抽出物を得ることができる。本発明で利用できる珪藻土は、特に限定されるものではなく、焼成品、融剤焼成品、酸処理品など、各社より販売されている珪藻土を使用できる。固液分離方法としては、特に限定されるものではなく、減圧ろ過、加圧ろ過、遠心分離、フィルタープレスなど公知の方法を用いることができる。
 本発明の製造方法において、脂質抽出液に含まれるフェオフィチンを珪藻土に良好に吸着させるためには、脂質抽出液中の親水性有機溶媒の濃度を調整することが好ましい。脂質抽出液中には、親水性有機溶媒の他に、主に、原料に由来する水分やメスアップなどに使用した水が含まれる。親水性有機溶媒がエタノールの場合、エタノール濃度が60~80容量%の範囲であってもよく、65~75容量%の範囲であってもよい。クロロフィル類の除去効率の点から、エタノール濃度が40~70容量%の範囲が好ましく、50~70容量%の範囲がより好ましい。有機溶媒がエタノールの場合、本発明者は、特にエタノール50~70容量%の条件下で、フェオフィチンが珪藻土に非常によく吸着されることを観察している(図1)。エタノール濃度の調整は、工程(2)において脂質抽出液に含まれるクロロフィルをフェオフィチンに変換する前に実施してもよいし、または変換した後に実施してもよい。エタノール濃度の調整は、エタノール濃度が高い場合は蒸留水の添加により実施され、低い場合には高い濃度のエタノールを添加することにより実施される。
 本発明のある実施形態では、クロロフィルから変換されたフェオフィチンを含有する脂質抽出液を、塩化カリウムおよび/または塩化ナトリウムの存在下で、珪藻土と接触させることができる。脂質抽出液に塩化カリウムおよび塩化ナトリウムから成る群から選ばれる少なくとも1種の化合物と珪藻土を共存させることにより、脂質抽出液からのフェオフィチンの除去が促進されるためである。本発明は特定の理論に限定されるものではないが、フェオフィチンの凝集は、塩化カリウムおよび塩化ナトリウムなどの無機物の存在下で促進される(塩析効果)と考えられる。
 本発明の別のある実施形態では、クロロフィルから変換されたフェオフィチンを含有する脂質抽出液を、貝殻粉末および/または炭酸カルシウムの存在下で、珪藻土と接触させることができる。脂質抽出液に貝殻粉末および炭酸カルシウムから成る群から選ばれる少なくとも1種の物質と珪藻土を共存させることにより、脂質抽出液からのフェオフィチンの除去が促進されるためである。貝殻粉末は、特に限定されるものではなく、例えば、ホタテ、カキなどの貝殻粉末を使用できる。塩化カリウム、塩化ナトリウムおよび炭酸カルシウムは、特に限定されるものではなく、各社より販売されている市販品を使用できる。安全性の面より食品添加物等級が好ましい。
 工程(3)では、実質的にクロロフィル類を含有しない脂質含有抽出物が得られる。本発明の製造方法で得られる脂質含有抽出物は、クロロフィル類を2.0重量%以下含有してもよく、特にクロロフィル類を1.0重量%以下含有することが好ましい。本発明の製造方法で得られる脂質含有抽出物に含まれるクロロフィル類は特にフェオフィチンであり、その含有量は2.0重量%以下であり、特に1.0重量%以下であることが好ましい。
 本発明における脂質抽出物は、特に限定されるものではないが、食品、飲料、飼料、化粧品、医薬品などに使用できる。
 上記食品としては、例えば、パン類、菓子類、麺類、米飯類、パスタ類、ドレッシング類、健康食品、病者用あるいは高齢者用食品などを挙げることができる。上記病者用あるいは高齢者用食品には、嚥下食あるいは咀嚼困難者用食などの半固形食や流動食が含まれる。
 脂質抽出物を飲料用途で用いた場合、ジュース類、乳飲料、アルコール飲料、茶飲料などを挙げることができる。
 脂質抽出物を飼料用途で用いた場合、例えばペット用飼料、家畜用飼料あるいは魚介類用飼料を挙げることができる。
 脂質抽出物を化粧品用途で用いた場合、保湿剤、美容剤などとして使用することができる。それらの形態としては、乳液、クリームおよびエマルジョンなどである。
 脂質抽出物を医薬品用途で用いた場合、例えば抗肥満剤、血糖値上昇抑制剤、ガン細胞増殖抑制剤、抗炎症剤などを挙げることができ、それらの形態としては、錠剤、粉剤、カプセル剤等、必要に応じ種々選択することができる。
 以下に実施例を示し、本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に何ら限定されるものではない。
 (原料の保存)
 ケール青汁搾汁残渣は、搾汁後、-20℃で冷凍し、使用するまで-20℃で保存した。
 ホウレンソウ粉末および乾燥スピルリナは、使用するまで室温、暗所で保存した。
 (水分含有量の測定)
 各原料について105℃、24時間の乾燥を行い、乾燥前後の重量変化より、乾燥前の原料の水分含有量を算出した。
 実施例1から11および比較例1から6で使用したケール青汁搾汁残渣、ホウレンソウ粉末、および乾燥スピルリナの水分含有量は、それぞれ、83.1%、22.6%および4.3%であった。
 (脂質抽出物に含まれるクロロフィルおよびフェオフィチンの測定)
 HPLCを使用してクロロフィルおよびフェオフィチンの測定を行った。クロロフィルa、クロロフィルb、フェオフィチンaおよびフェオフィチンbの各標準品(和光純薬工業株式会社製)で検量線を作り、クロロフィル含有量(クロロフィルa+クロロフィルb)およびフェオフィチン含有量(フェオフィチンa+フェオフィチンb)を算出した。
 また、クロロフィル含有量およびフェオフィチン含有量を合計したものをクロロフィル類含有量とした。
 HPLC用試料調製
 ケール青汁搾汁残渣を原料とした場合、得られた脂質抽出物をアセトン30.5mlに溶解し、HPLC用試料とした。ホウレンソウ粉末または乾燥スピルリナを原料とした場合、得られた脂質抽出物をアセトン40mlに溶解し、HPLC用試料とした。サンプル調製後、速やかにHPLC分析に供した。
 HPLC条件
  ポンプ:LC-20AD(株式会社 島津製作所)
  検出器:フォトダイオードアレイ分光光度計SPD-M20A(株式会社 島津製作所)
  カラム:Devesoil ODS-UG-5 (250mmL×4.6mm I.D.)+ガードカラム
      ODS-UG-5 (10mmL×4.6mm I.D.)(野村化学株式会社)
  カラムオーブン:CTO-20AC (株式会社 島津製作所)
  オートサンプラー:SIL-20AC (株式会社 島津製作所)
  移動相:A(アセトニトリル:メタノール:水=84:9:7、v/v/v)
      B(メタノール:酢酸エチル=68:32、v/v)
  B濃度:0%(8分保持)-100%(濃度勾配10%/分)-100%(10分保持)
  サンプル注入量:ケール青汁搾汁残渣 40μl
          ホウレンソウ粉末   5μl
          乾燥スピルリナ    2μl
  流速:1.2ml/min
  カラム温度:25℃
  検出波長:431nm(クロロフィルa)、465nm(クロロフィルb)
     666nm(フェオフィチンa)、436nm(フェオフィチンb)
(実施例1)
(脂質抽出液を得る工程)
 解凍したケール青汁搾汁残渣100gに、エタノール(特級、和光純薬工業株式会社製)600mlを加え、6時間、室温、暗所に静置し、脂質成分の抽出を行った。抽出の際のエタノール濃度は88容量%であった。なお、静置中に、数回攪拌を行った。抽出後、ろ紙(No.2、東洋濾紙株式会社製)でろ過することにより固液分離を行い、ろ液を回収した。次に、得られたろ液を88%エタノール水溶液で1200mlにメスアップし、脂質抽出液を得た。
(クロロフィルをフェオフィチンに変換する工程)
 次に、脂質抽出液120mlに蒸留水を加え、エタノール濃度を60容量%に調整した。エタノール濃度調整後の抽出液のpHは6.2であった。エタノール濃度60容量%の脂質抽出液にクエン酸0.2gを添加した。クエン酸添加後の抽出液のpHは3.4であった。pH調整後、1時間、室温で撹拌し、クロロフィルをフェオフィチンに変換した。HPLCを使用した測定ではクロロフィルは検出されなかった。
(フェオフィチンを除去して脂質含有抽出物を得る工程)
 次に、酸性化した脂質抽出液に珪藻土(#100F、中央シリカ株式会社製)を0.5g加え、1時間、室温で撹拌後、ろ紙を用いた減圧ろ過により固液分離を行った。得られたろ液はロータリーエバポレーターを用い、50℃で溶媒を留去し、脂質含有抽出物を得た。
(フェオフィチン含有量の分析)
 分液ロートに、得られた脂質含有抽出物、クロロホルム50ml、メタノール25mlおよび蒸留水15mlを順に溶かし入れ、液液分配を行った。液液分配後、下層(クロロホルム層)を回収した。得られた下層はロータリーエバポレーターを用い、50℃で溶媒を留去した。さらに、窒素気流により完全に溶媒を留去し、脂質抽出物0.0696gを得た。脂質抽出物のフェオフィチン含有量は1.5重量%であった。
(比較例1)
 脂質抽出液を得る工程を実施例1と同様の手順で行った。
 脂質抽出液120mlに蒸留水を加え、エタノール濃度を60%に調整した。1時間、室温で撹拌し、ロータリーエバポレーターを用い、50℃で溶媒を留去し、脂質含有抽出物を得た。
 クロロフィル類含有量の分析のため、分液ロートに、得られた脂質含有抽出物、クロロホルム50ml、メタノール25mlおよび蒸留水15mlを順に分液ロートに溶かし入れ、液液分配を行った。液液分配後、下層を回収した。得られた下層はロータリーエバポレーターを用い、50℃で溶媒を留去した。さらに、窒素気流により完全に溶媒を留去し、脂質抽出物0.0734gを得た。脂質抽出物のクロロフィル類含有量は9.2重量%であった。
(比較例2)
 クエン酸によるpH調整を行わない以外は、実施例1と同様に行い、脂質抽出物0.0640gを得た。脂質抽出物のクロロフィル類含有量は6.5重量%であった。
(比較例3)
 珪藻土を加えなかった以外は、実施例1と同様に行い、脂質抽出物0.0683gを得た。脂質抽出物のフェオフィチン含有量は4.8重量%であった。
(比較例4)
 珪藻土に替えて活性炭(太閤Sタイプ、フタムラ化学株式会社製)を用いた以外は、実施例1と同様に行い、脂質抽出物0.0652gを得た。脂質抽出物のフェオフィチン含有量は4.2重量%であった。
(実施例2)
 クロロフィルをフェオフィチンに変換し、ホタテ貝殻粉末(北海道立工業技術センター製)0.3gを添加した後、珪藻土を添加した以外は、実施例1と同様に行い、脂質抽出物0.0582gを得た。脂質抽出物のフェオフィチン含有量は0.8重量%であった。
(実施例3)
 クロロフィルをフェオフィチンに変換し、炭酸カルシウム(特級、和光純薬工業株式会社製)0.3gを添加した後、珪藻土を添加した以外は、実施例1と同様に行い、脂質抽出物0.0638gを得た。脂質抽出物のフェオフィチン含有量は0.5重量%であった。
(実施例4)
 クエン酸に替えて、50%リン酸(特級、和光純薬工業株式会社製)水溶液0.1ml添加によるpH調整を行った以外は、実施例1と同様に行い、脂質抽出物0.0572gを得た。脂質抽出物のフェオフィチン含有量は1.3重量%であった。リン酸添加後の抽出液のpHは3.4であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1に示すように、実施例1における脂質抽出物のフェオフィチン含有量は1.5重量%であった。一方、比較例1に含まれるクロロフィル類含有量は9.2重量%であり、実施例1に含まれるフェオフィチン含有量の6.1倍であった。また、比較例2に含まれるクロロフィル類含有量は6.5重量%であり、実施例1に含まれるフェオフィチン含有量の4.3倍であった。比較例3に含まれるフェオフィチン含有量は4.8重量%であり、実施例1の3.2倍であった。このことより、クエン酸を用いてpH5.5以下に調整し、クロロフィルをフェオフィチンに変換した後、珪藻土に接触させることにより、フェオフィチンを除去できることが明らかとなった。すなわち、実質的にはクロロフィル類の除去が可能であることが明らかとなった。また、比較例4に含まれるフェオフィチン含有量は4.2重量%であり、実施例1の2.8倍であった。このことより、クロロフィルをフェオフィチンに変換した後、珪藻土を用いることがフェオフィチンの除去効果に優れていることが明らかとなった。すなわち、クロロフィル類の除去には珪藻土が有効であることが明らかとなった。
 実施例2および実施例3より、ホタテ貝殻粉末または炭酸カルシウムを添加することにより、さらにフェオフィチン除去効果が向上することが明らかとなった。
 実施例4より、リン酸を使用してpH5.5以下に調整し、クロロフィルをフェオフィチンに変換した後、珪藻土に接触させることにより、フェオフィチンを除去できることが明らかとなった。すなわち、リン酸を使用してpH調整を行った場合においても、実質的にはクロロフィル類の除去が可能であることが明らかとなった。
(実施例5)
 実施例1と同じ手順で、脂質抽出液を得る工程、クロロフィルをフェオフィチンに変換する工程、およびフェオフィチンを除去して脂質含有抽出物を得る工程を実施した。クロロフィルをフェオフィチンに変換する工程では、実施例1と同じく、エタノール濃度を60容量%に調整した。クエン酸添加後の抽出液のpHは3.4であり、HPLCを使用した測定ではクロロフィルは検出されなかった。
 最終的に、脂質抽出物0.0588gを得た。脂質抽出物のフェオフィチン含有量は0.8重量%であった。
(実施例6)
 クロロフィルをフェオフィチンに変換する工程およびフェオフィチンを除去して脂質含有抽出物を得る工程を、エタノール濃度70容量%で実施した以外は、実施例5と同様に抽出と分離を行った。
 最終的に、脂質抽出物0.0607gを得た。脂質抽出物のフェオフィチン含有量は1.8重量%であった。
(実施例7)
 クロロフィルをフェオフィチンに変換する工程およびフェオフィチンを除去して脂質含有抽出物を得る工程を、エタノール濃度50容量%で実施した以外は、実施例5と同様に抽出と分離を行った。
最終的に、脂質抽出物0.0507gを得た。脂質抽出物のフェオフィチン含有量は1.0重量%であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2の結果から、フェオフィチンを除去して脂質含有抽出物を得る工程を、抽出液のエタノール濃度50~70容量%で実施することにより、フェオフィチン濃度を著しく低減できることが明らかとなった。すなわち、実質的にはクロロフィル類の除去が可能であることが明らかとなった。
(実施例8)
(脂質抽出液を得る工程)
 乾燥スピルリナ100gに、エタノール600mlを加え、6時間、室温、暗所に静置し、脂質成分の抽出を行った。抽出の際のエタノール濃度は99容量%であった。なお、静置中に、数回攪拌を行った。抽出後、ろ紙でろ過することにより固液分離を行い、ろ液を回収した。次に、得られたろ液を99容量%エタノール水溶液で1200mlにメスアップし、脂質抽出液を得た。
(クロロフィルをフェオフィチンに変換する工程)
 次に、脂質抽出液120mlに蒸留水を加え、エタノール濃度を60容量%に調整した。エタノール濃度調整後の抽出液のpHは6.3であった。エタノール濃度60容量%抽出液にクエン酸0.2gを添加した。クエン酸添加後の抽出液のpHは3.8であった。pH調整後、1時間、室温で撹拌し、クロロフィルをフェオフィチンに変換した。HPLCを使用した測定ではクロロフィルは検出されなかった。
(フェオフィチンを除去して脂質含有抽出物を得る工程)
 次に、珪藻土0.5gを加え、実施例1と同じ手順で、フェオフィチンを除去して脂質含有抽出物を得る工程を実施した。脂質抽出物0.1495gを得た。
 分析の結果、脂質抽出物のフェオフィチン含有量は0.2重量%であった。
(比較例5)
 クエン酸添加によるpH調整を行わない以外は、実施例8と同様に抽出と分離を行い、脂質抽出物0.1543gを得た。脂質抽出物のクロロフィル類含有量は6.2重量%であった。
(実施例9)
 クロロフィルをフェオフィチンに変換する工程およびフェオフィチンを除去して脂質含有抽出物を得る工程を、エタノール濃度70容量%で実施した以外は、実施例8と同様に抽出と分離を行い、脂質抽出物0.1785gを得た。脂質抽出物のフェオフィチン含有量は0.5重量%であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表3に示すように、実施例8における脂質抽出物のフェオフィチン含有量は0.2重量%であった。一方、比較例5に含まれるクロロフィル類含有量は6.2重量%であり、実施例8の31倍であった。また、エタノール濃度を70容量%に調整した場合(実施例9)におけるフェオフィチン含有量は0.5重量%であった。表3の結果から、クエン酸を用いてpH5.5以下に調整し、クロロフィルをフェオフィチンに変換した後、珪藻土に接触させることにより、フェオフィチンを除去できることが明らかとなった。すなわち、実質的にはクロロフィル類の除去が可能であることが明らかとなった。
(実施例10)
(脂質抽出液を得る工程)
 ホウレンソウ粉末100gに、エタノール600mlを加え、6時間、室温、暗所に静置し、脂質成分の抽出を行った。抽出の際のエタノール濃度は96容量%であった。なお、静置中に、数回攪拌を行った。抽出後、ろ紙でろ過することにより固液分離を行い、ろ液を回収した。次に、得られたろ液を96%エタノール水溶液で1200mlにメスアップし、抽出液を得た。
(クロロフィルをフェオフィチンに変換する工程)
 次に、抽出液120mlに蒸留水を加え、エタノール濃度を60容量%に調整した。エタノール濃度調整後の抽出液のpHは6.4であった。エタノール濃度60%抽出液にクエン酸0.2gを添加した。クエン酸添加後の抽出液のpHは3.4であった。pH調整後、1時間、室温で撹拌し、クロロフィルをフェオフィチンに変換した。HPLCを使用した測定ではクロロフィルは検出されなかった。
(フェオフィチンを除去して脂質含有抽出物を得る工程)
 次に、珪藻土0.5gを加え、実施例1と同様にフェオフィチンを除去して脂質含有抽出物を得る工程を実施した。脂質抽出物0.0928gを得た。分析の結果、脂質抽出物のフェオフィチン含有量は0.6重量%であった。
(比較例6)
 クエン酸添加によるpH調整を行わない以外は、実施例10と同様に抽出と分離を行い、脂質抽出物0.0863gを得た。脂質抽出物のクロロフィル類含有量は5.0重量%であった。
(実施例11)
 クロロフィルをフェオフィチンに変換し、塩化カリウム(特級、和光純薬工業株式会社製)2gを添加した後、珪藻土を添加した以外は、実施例10と同様に抽出と分離を行い、脂質抽出物0.0817gを得た。脂質抽出物のフェオフィチン含有量は0.2重量%であった。塩化カリウム添加後のpHは3.4であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 表4に示すように、実施例10における脂質抽出物のフェオフィチン含有量は0.6重量%であった。一方、比較例6に含まれるクロロフィル類含有量は5.0重量%であり、実施例10の8.3倍であった。このことより、クエン酸を用いてpH5.5以下に調整し、クロロフィルをフェオフィチンに変換した後、珪藻土に接触させることにより、フェオフィチンを除去できることが明らかとなった。すなわち、実質的にはクロロフィル類の除去が可能であることが明らかとなった。実施例11の結果から、塩化カリウムを添加することにより、さらにフェオフィチン除去効果が向上することが明らかとなった。
(実施例12:脂質抽出物中の脂肪酸組成・含有量およびカロテノイド含有量の分析)
ケール青汁搾汁残渣から、実施例1(クロロフィル類除去処理済みの脂質抽出物)および比較例1(未処理の脂質抽出物)と同じ方法で脂質抽出物を製造し、その脂肪酸組成および含有量、並びにカロテノイド類の含有量を、HPLCにより分析した。結果を表5および6に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 表5および6から、クロロフィル類除去処理を行っていない脂質抽出物と比較して、クロロフィル類除去処理を行った脂質抽出物においては、オメガ3高度不飽和脂肪酸のα-リノレン酸(18:3n-3)やカロテノイド類が減少していないことがわかる。本発明の脂質抽出物の製造方法では、脂質成分の含有量を損なうことなく、クロロフィル類を除去することができる。
(実施例13:エタノールに替えて1,3-ブチレングリコールを使用)
 本実施例で使用したケール青汁搾汁残渣は、水分含有量が81.99重量%であり、脂質(α-リノレン酸)含有量が34.7mg/g乾燥重量、クロロフィル類含有量が3.27mg/g乾燥重量であった。これらの値は、ケール青汁搾汁残渣に10倍量のメタノールを加えて一晩放置する抽出操作を2回行い、クロロホルム/メタノール/水(10:5:3,v/v/v)を加えて得た脂質抽出液を分析して得たものである。
 ケール青汁搾汁残渣5gに、1,3-ブチレングリコール(以下、1,3-BG)(特級、和光純薬工業株式会社製)8gを加えて攪拌した後、50℃で4時間静置し、脂質成分の抽出を行った。ケール青汁搾汁残渣と1,3-BGの混合物をろ紙(No.2、東洋濾紙株式会社製)でろ過し、固形物を除去してろ液を回収し、脂質抽出液Aを得た。脂質抽出液Aを2本用意し、1本の脂質抽出液Aをクロロフィル含有量および脂肪酸含有量測定の試料とした。
 次に、残る1本の脂質抽出液Aに、クエン酸を0.05gと珪藻土(#100F、中央シリカ株式会社製)を2g加え、室温で5分間攪拌した。クエン酸添加後の脂質抽出液は、pH試験紙で酸性(pH5以下)であることを確認した。ろ紙を用いた減圧ろ過により固液分離を行い、脂質抽出液Bを得た。
 脂質抽出液AおよびBについて、クロロフィル含有量と脂肪酸含有量をHPLCで測定した。脂肪酸含有量を分析するため、マルガリン酸(17:0)を内部標準物質として使用し、一定量を脂質抽出液に添加した。ケール残渣脂質中の主要な脂肪酸はα-リノレン酸(18:3n-3)であり、マルガリン酸(17:0)はほとんど含まれていない。抽出溶液中の脂肪酸組成のα-リノレン酸とマルガリン酸の比率から、α-リノレン酸の含有量を求めた。
 クロロフィル類除去処理をしていないケール青汁搾汁残渣の脂質(α-リノレン酸)含有量およびクロロフィル類含有量をもとに、脂質抽出液AおよびB中の脂質抽出効率およびクロロフィル類除去率を算出した。結果を、表7に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 表7に示すように、エタノールに替えて1,3-ブチレングリコールを使用しても、クロロフィル類を除去できることがわかる。脂質抽出液Aの分析結果から、1,3-BGを用いることで、脂質が効率よく抽出できることが示された。脂質抽出液Bの分析結果から、クロロフィル類除去処理を実施することで、クロロフィル類をほぼ除去できることが示された。また、1,3-ブチレングリコールを使用することで、脂質抽出液は濃縮などしなくてもそのまま化粧品原料として利用することができる。
 以上のように、本発明によれば、陸上植物または藻類より選択される一種または二種以上を原料として、脂質抽出物を製造する場合、エタノールや1,3-ブチレングリコールのような親水性有機溶媒を使用して脂質成分を抽出した抽出液を酸性に調整し、クロロフィルをフェオフィチンに変換した後、珪藻土を接触させることにより、フェオフィチンを効果的に除去することができ、容易、かつ、効果的に、フェオフィチン含有量2.0重量%以下であり、実質的にクロロフィル類を除去した脂質抽出物を得ることが可能となる。
 本発明は、脂質抽出物の製造方法に関する。さらに詳しくは、クロロフィルをフェオフィチンに変換した後、フェオフィチンを除去することにより得られる、実質的にクロロフィルが除去された脂質抽出物の製造方法に関する。本発明における脂質抽出物は、特に限定されるものではないが、食品、飲料、飼料、化粧品、医薬品などに使用できる。

Claims (10)

  1.  植物および藻類から成る群から選ばれる一種または二種以上の原料から、親水性有機溶媒を用いて脂質抽出液を得る工程、
    前記脂質抽出液に含まれるクロロフィルをフェオフィチンに変換する工程、および
    フェオフィチンを含有する脂質抽出液からフェオフィチンを除去して、脂質含有抽出物を得る工程
    を含む、実質的にクロロフィル類を含有しない脂質含有抽出物を製造する方法。
  2.  前記親水性有機溶媒がメタノール、エタノール、ブタノール、プロパノール、ジエチルエーテル、1,3-ブチレングリコール、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、グリセロール、およびアセトン並びにそれらの混合物からなる群から選択される、請求項1に記載の製造方法。
  3.  前記親水性有機溶媒がエタノールおよび1,3-ブチレングリコール、並びにそれらの混合物からなる群から選択される、請求項1または2に記載の製造方法。
  4.  前記クロロフィルのフェオフィチンへの変換を、脂質抽出液の酸性化により行う、請求項1から3のいずれか一項に記載の製造方法。
  5.  前記脂質抽出液の酸性化は、脂質抽出液をpH5.5以下に調整することで行う、請求項4に記載の製造方法。
  6.  前記フェオフィチンを含有する脂質抽出液からのフェオフィチン除去を、珪藻土を用いて行う、請求項1から5のいずれか一項に記載の製造方法。
  7.  前記フェオフィチンを含有する脂質抽出液を、塩化カリウムおよび/または塩化ナトリウムの存在下で、珪藻土と接触させる、請求項6に記載の製造方法。
  8.  前記フェオフィチンを含有する脂質抽出液を、貝殻粉末および/または炭酸カルシウムの存在下で、珪藻土と接触させる、請求項6に記載の製造方法。
  9.  前記原料が、ケール、ホウレンソウ、およびスピルリナ並びにこれらの混合物から選択される、請求項1から8のいずれか一項に記載の製造方法。
  10.  前記脂質含有抽出物は、2.0重量%以下のクロロフィル類を含有する、請求項1から9のいずれか一項に記載の製造方法。
PCT/JP2017/047042 2016-12-28 2017-12-27 脂質抽出物の製造方法 WO2018124216A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018559600A JP7058877B2 (ja) 2016-12-28 2017-12-27 脂質抽出物の製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016254607 2016-12-28
JP2016-254607 2016-12-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018124216A1 true WO2018124216A1 (ja) 2018-07-05

Family

ID=62709554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/047042 WO2018124216A1 (ja) 2016-12-28 2017-12-27 脂質抽出物の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7058877B2 (ja)
WO (1) WO2018124216A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6196974A (ja) * 1984-10-16 1986-05-15 Nisshin Oil Mills Ltd:The 食品素材
JPH0150357B2 (ja) * 1983-06-10 1989-10-30 Nisshin Oil Mills Ltd
JPH0975012A (ja) * 1995-09-08 1997-03-25 Masaki Kamata 蚕類人工飼料用添加物及び蚕類人工飼料原料
JP2000316531A (ja) * 1999-05-17 2000-11-21 Q P Corp 緑色具材
JP2014155437A (ja) * 2013-02-12 2014-08-28 Ito En Ltd 緑色系飲料及びその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0150357B2 (ja) * 1983-06-10 1989-10-30 Nisshin Oil Mills Ltd
JPS6196974A (ja) * 1984-10-16 1986-05-15 Nisshin Oil Mills Ltd:The 食品素材
JPH0975012A (ja) * 1995-09-08 1997-03-25 Masaki Kamata 蚕類人工飼料用添加物及び蚕類人工飼料原料
JP2000316531A (ja) * 1999-05-17 2000-11-21 Q P Corp 緑色具材
JP2014155437A (ja) * 2013-02-12 2014-08-28 Ito En Ltd 緑色系飲料及びその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
FERREIRA-DIAS S. ET AL.: "The use of different adsorbents for selective removal of compounds from olive residue oil miscella", EUROPEAN FOOD RESEARCH AND TECHNOLOGY, vol. 214, no. 5, 1 May 2002 (2002-05-01), pages 400 - 404, XP055516932, ISSN: 1438-2377 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP7058877B2 (ja) 2022-04-25
JPWO2018124216A1 (ja) 2019-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106455665B (zh) 黑姜油脂提取物及其制造方法
HU185359B (en) Process for producing nutritive compositions containing fats and for producing fats utilizaale as active agents
KR101853687B1 (ko) 방사무늬김 추출물의 스테롤 분획물을 포함하는 항염증 조성물 및 방사무늬김 추출물의 스테롤 분획물의 제조방법
JP5391536B2 (ja) 生理活性物質を濃縮した海藻由来製品素材及びその製造方法及び海藻由来製品
JP4571081B2 (ja) ライチポリフェノール含有組成物、その製造方法及び用途
JP2013202005A (ja) クルクミン類含有油脂およびその製造方法
JP4950682B2 (ja) プロポリス抽出物
CN104039329B (zh) 含去鼠李糖洋丁香酚苷的橄榄提取物
JP5463526B2 (ja) 健康機能成分を吸着・濃縮した乾燥脱脂穀類糠、該糠から調製した健康機能成分の濃縮物、及びそれらの製造方法
Zhu et al. The road to reuse of walnut by-products: A comprehensive review of bioactive compounds, extraction and identification methods, biomedical and industrial applications
JP5854330B2 (ja) β−カロテン高含有ドナリエラ粉末の製造方法
Stramarkou et al. Recovery of functional pigments from four different species of microalgae
US20110003017A1 (en) Method for Preparation of Extract from Angelica Gigas Nakai and Composition Containing the Extract
Chunhieng et al. Detailed study of the juice composition of noni (Morinda citrifolia) fruits from Cambodia
WO2018124216A1 (ja) 脂質抽出物の製造方法
ALİHANOĞLU et al. Novel Nutritive Garlic Product''Black Garlic'': A Critical Review of Its Composition, Production and Bioactivity
KR20220122692A (ko) 항산화제 추출물 및 조성물
US8551540B1 (en) Stabilizing and antioxidant composition containing saw palmetto berry component and method of use
JP2006022033A (ja) 血管新生抑制剤
KR101813200B1 (ko) 솔잎이 첨가된 고함량 s-아릴시스테인을 함유하는 흑마늘 타블렛의 제조방법
JP2007099671A (ja) 抗酸化組成物
KR20160043652A (ko) 항산화 활성이 우수한 아로니아 추출물을 포함하는 음료조성물
JP2007051103A (ja) 抗酸化組成物
JP2011236184A (ja) 脳機能改善剤
Pehlivanov et al. Some Applications of Arthrospira platensis and Algae in Pharmaceutical and Food Technologies

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17888901

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018559600

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17888901

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1