WO2018123734A1 - 樹脂組成物、成形体、積層体、ガスバリア材、コーティング材及び接着剤 - Google Patents

樹脂組成物、成形体、積層体、ガスバリア材、コーティング材及び接着剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2018123734A1
WO2018123734A1 PCT/JP2017/045544 JP2017045544W WO2018123734A1 WO 2018123734 A1 WO2018123734 A1 WO 2018123734A1 JP 2017045544 W JP2017045544 W JP 2017045544W WO 2018123734 A1 WO2018123734 A1 WO 2018123734A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
resin composition
polyester polyol
group
acid
mass
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/045544
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
宇佐見 祐章
友昭 原田
中嶋 道也
蛯名 武雄
石井 亮
相澤 崇史
Original Assignee
Dic株式会社
国立研究開発法人産業技術総合研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dic株式会社, 国立研究開発法人産業技術総合研究所 filed Critical Dic株式会社
Priority to JP2018559090A priority Critical patent/JPWO2018123734A1/ja
Priority to CN201780080425.XA priority patent/CN110114408A/zh
Priority to US16/473,056 priority patent/US11015013B2/en
Publication of WO2018123734A1 publication Critical patent/WO2018123734A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4205Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups
    • C08G18/4208Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups containing aromatic groups
    • C08G18/4211Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups containing aromatic groups derived from aromatic dicarboxylic acids and dialcohols
    • C08G18/4213Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups containing aromatic groups derived from aromatic dicarboxylic acids and dialcohols from terephthalic acid and dialcohols
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/09Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B21/00Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board
    • B32B21/04Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board comprising wood as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B21/08Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board comprising wood as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/10Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of paper or cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/22Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using plasticisers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/24Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using solvents or swelling agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/26Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using curing agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/283Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polysiloxanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/2805Compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/2815Monohydroxy compounds
    • C08G18/282Alkanols, cycloalkanols or arylalkanols including terpenealcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4205Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups
    • C08G18/4208Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups containing aromatic groups
    • C08G18/4211Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups containing aromatic groups derived from aromatic dicarboxylic acids and dialcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4205Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups
    • C08G18/423Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups containing cycloaliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7614Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring
    • C08G18/7628Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the aromatic ring by means of an aliphatic group
    • C08G18/765Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the aromatic ring by means of an aliphatic group alpha, alpha, alpha', alpha', -tetraalkylxylylene diisocyanate or homologues substituted on the aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8003Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen
    • C08G18/8006Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen with compounds of C08G18/32
    • C08G18/8009Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen with compounds of C08G18/32 with compounds of C08G18/3203
    • C08G18/8022Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen with compounds of C08G18/32 with compounds of C08G18/3203 with polyols having at least three hydroxy groups
    • C08G18/8029Masked aromatic polyisocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/346Clay
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • C08L75/06Polyurethanes from polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D167/00Coating compositions based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/06Polyurethanes from polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • C09D7/62Additives non-macromolecular inorganic modified by treatment with other compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/04Non-macromolecular additives inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J167/00Adhesives based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • C09J175/06Polyurethanes from polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/101Glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/102Oxide or hydroxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/105Metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • B32B2307/7244Oxygen barrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • B32B2307/7246Water vapor barrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2419/00Buildings or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2553/00Packaging equipment or accessories not otherwise provided for
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/008Additives improving gas barrier properties

Definitions

  • the present invention relates to a resin composition, a molded body, a laminate, a gas barrier material, a coating material, and an adhesive.
  • Packaging materials used for packaging foods and the like are required to have functions such as content protection, retort resistance, heat resistance, transparency and processability. In order to maintain the quality of the contents, gas barrier properties are particularly important. Recently, not only packaging materials but also materials used for electronic materials such as solar cells and semiconductors are required to have high gas barrier properties.
  • Patent Document 1 describes that characteristics such as gas barrier properties are improved by combining a resin having a hydroxyl group and an isocyanate compound with a plate-like inorganic compound such as clay mineral and a light blocking agent.
  • Patent Document 2 discloses a clay film composed of lithium or ammonium exchange ion type bentonite and modified lignin modified with polyethylene glycol.
  • the plate-like inorganic compound as described in Patent Document 1 is bulky and it is difficult to obtain good affinity with the resin. Therefore, there is a limit to the amount added and dispersibility. Therefore, it is difficult to obtain a higher gas barrier property by increasing the addition amount. Even if the addition amount of the filler can be increased, sufficient dispersibility cannot be obtained, and sufficient gas barrier property can be obtained. Absent.
  • Patent Document 2 The lignin used in Patent Document 2 is a polyphenol derived from a natural product, and the structure differs depending on the tree species, production area, and the like. Therefore, there is still a problem in adopting it as a material for industrial use that requires uniform quality.
  • an object of the present invention is to provide a resin composition having excellent gas barrier properties, particularly water vapor barrier properties and oxygen barrier properties under high humidity.
  • the present inventors have found that a lithium partially fixed smectite obtained by heat treatment in advance has an effect of improving dispersibility with respect to a polyester polyol resin, and as a result, there is a polyester polyol resin containing the lithium partially fixed smectite as a filler. It has been found that the gas barrier property (particularly, the water vapor barrier property and the oxygen barrier property under high humidity) is excellent, and the present invention has been completed.
  • the present invention provides a resin composition containing a polyester polyol and a lithium partially fixed smectite.
  • the above resin composition is excellent in gas barrier properties such as water vapor barrier properties and oxygen barrier properties because it combines polyester polyol and lithium partially fixed smectite.
  • gas barrier properties such as water vapor barrier properties and oxygen barrier properties because it combines polyester polyol and lithium partially fixed smectite.
  • the water vapor barrier property and the oxygen barrier property under high humidity can be suitably achieved.
  • lignin is a polyphenol having a bulky structure, and it is difficult to completely modify the lignin. Therefore, the clay film using the modified lignin in the technique disclosed in Patent Document 2 cannot provide sufficient water resistance. There is a case. On the other hand, according to the resin composition, sufficient water resistance is easily obtained.
  • the resin composition may further contain a curing agent, and the curing agent may be a polyisocyanate. In this case, both excellent adhesive strength and excellent barrier properties can be achieved.
  • the hydroxyl value of the polyester polyol may be 20 to 300 mgKOH / g. In this case, it is excellent in coating suitability, and is excellent in adhesiveness when the resin composition is used as an adhesive.
  • the polyester polyol may be a polycondensation product of a polyhydric alcohol and a polyhydric carboxylic acid containing at least one of ortho-oriented aromatic dicarboxylic acids and anhydrides thereof. In this case, both excellent adhesive strength and excellent barrier properties can be achieved.
  • It may be a polyester polyol having a glycerol skeleton. As a result, the water vapor barrier property and the oxygen barrier property are further improved.
  • the resin composition may further contain a coupling agent.
  • the cation exchange capacity of the lithium partially fixed smectite may be 1 to 70 meq / 100 g. As a result, the water vapor barrier property and the oxygen barrier property are further improved.
  • the content of the lithium partially fixed smectite may be 3 to 50% by mass with respect to the total amount of nonvolatile components in the resin composition.
  • the present invention provides a molded body of the above-described resin composition, and a laminate including the molded body on a base material (a laminated body including the base material and the molded body).
  • the resin composition according to one aspect of the present invention is excellent in water vapor barrier property and oxygen barrier property, it can be suitably used for gas barrier materials, coating materials, adhesives and the like.
  • the resin composition of the embodiment contains a polyester polyol and a lithium partially fixed smectite.
  • Smectite is a kind of phyllosilicate mineral (layered clay mineral) having a layer structure.
  • smectite structures such as montmorillonite, beidellite, saponite, hectorite, stevensite, and soconite are known.
  • the structure of the clay material is preferably at least one selected from the group consisting of montmorillonite and stevensite.
  • These structures have isomorphous substitution with a low-valent metal element, defects, and the like in part of the metal element of the octahedral sheet. Therefore, the octahedral sheet is negatively charged.
  • these structures have vacant sites in the octahedron sheet, and in the smectite having these structures, lithium ions can exist stably after movement as described later.
  • lithium-type smectite Smectite whose cation is lithium ion is referred to as lithium-type smectite (however, in this specification, lithium partially fixed smectite described later is excluded).
  • the method for exchanging cations of smectite with lithium ions include a method of adding a lithium salt such as lithium hydroxide and lithium chloride to a natural sodium smectite dispersion and exchanging the cation. By adjusting the amount of lithium added to the dispersion, the amount of lithium ions in the amount of leaching cations of the obtained lithium smectite can be appropriately adjusted.
  • Lithium smectite can also be obtained by a column method or a batch method using a resin obtained by ion exchange of a cation exchange resin with lithium ions.
  • the lithium partially fixed smectite refers to a smectite in which a part of lithium ions in the lithium smectite is fixed to an empty site of the octahedral sheet.
  • Lithium partially fixed smectite can be obtained, for example, by fixing lithium ions between layers at an empty site of an octahedral sheet by heat treatment of lithium smectite. By fixing lithium ions, smectite is water-resistant.
  • the temperature condition of the heat treatment for partially fixing lithium is not particularly limited as long as lithium ions can be fixed.
  • the cation exchange capacity CEC: Cation Exchange Capacity
  • the temperature of the heat treatment is more preferably 150 to 600 ° C., further preferably 180 to 600 ° C., particularly preferably 200 to 500 ° C., and most preferably 250 to 500 ° C.
  • the heat treatment is preferably performed in an open electric furnace.
  • the relative humidity during heating is 5% or less
  • the pressure is normal pressure.
  • the time for the heat treatment is not particularly limited as long as lithium can be partially fixed. However, from the viewpoint of production efficiency, it is preferably 0.5 to 48 hours, and more preferably 1 to 24 hours. .
  • XPS X-ray photoelectron spectroscopy
  • XPS X-ray photoelectron spectroscopy
  • XPS X-ray photoelectron spectroscopy
  • the cation exchange capacity of the lithium partially fixed smectite is preferably 70 meq / 100 g or less, more preferably 60 meq / from the viewpoint of further excellent water vapor barrier properties and oxygen barrier properties (for example, oxygen barrier properties under high humidity). 100 g or less.
  • the cation exchange capacity of the lithium partially fixed smectite is 1 meq / 100 g or more, more preferably 5 meq / 100 g or more from the viewpoint of further excellent water vapor barrier properties and oxygen barrier properties (for example, oxygen barrier properties under high humidity). More preferably, it is 10 meq / 100 g or more.
  • the cation exchange capacity of the lithium partially fixed smectite is 1 to 70 meq / 100 g, more preferably 5 to 70 meq / 100 g, and still more preferably 10 to 60 meq / 100 g.
  • the ion exchange capacity is usually about 80 to 150 meq / 100 g, but it can be 5 to 70 meq / 100 g by performing partial immobilization treatment.
  • the cation exchange capacity of the lithium partially fixed smectite may be less than 60 meq / 100 g or 50 meq / 100 g or less.
  • the cation exchange capacity of the lithium partially fixed smectite may be 1 meq / 100 g or more and less than 60 meq / 100 g, may be 5 meq / 100 g or more and less than 60 meq / 100 g, and may be 10 meq / 100 g or more and less than 60 meq / 100 g. It's okay.
  • the cation exchange capacity of smectite can be measured by a method according to the Schollenberger method (Clay Handbook 3rd edition, edited by the Japan Clay Society, May 2009, p. 453-454). More specifically, it can be measured by the method described in Japan Bentonite Industry Association Standard Test Method JBAS-106-77.
  • the amount of smectite leaching cation was determined by leaching the smectite interlayer cation with 0.5 mL of smectite using 100 mL of 1 M ammonium acetate aqueous solution over 4 hours, and the concentration of various cations in the resulting solution. It can be measured and calculated by ICP emission analysis, atomic absorption analysis or the like.
  • the content of the lithium partially fixed smectite is preferably 3% by mass or more with respect to the total nonvolatile content in the resin composition.
  • the content of the lithium partially fixed smectite is 3% by mass or more with respect to the total nonvolatile content, the water vapor barrier property and the oxygen barrier property (for example, the oxygen barrier property under high humidity) are further improved.
  • the content of the lithium partially fixed smectite is more preferably 5% by mass or more, further preferably 7% by mass or more, and particularly preferably 10% by mass with respect to the total nonvolatile content in the resin composition. It is at least mass%.
  • the content of the lithium partially fixed smectite is preferably 50% by mass or less based on the total nonvolatile content in the resin composition.
  • the content of the lithium partially fixed smectite is 50% by mass or less, the moldability of the resin composition is further improved, and the adhesion to the substrate is improved. Moreover, higher oxygen barrier properties can be obtained under high humidity.
  • the content of the lithium partially fixed smectite is more preferably 45% by mass or less, still more preferably 40% by mass or less, and still more preferably, with respect to the total nonvolatile content in the resin composition. It is 35 mass% or less, Most preferably, it is 20 mass% or less.
  • the content of the lithium partially fixed smectite is preferably 3 to 50% by mass, more preferably 5 to 35% by mass, and still more preferably 7 to 7% by mass with respect to the total nonvolatile content in the resin composition. 20% by mass.
  • the non-volatile content refers to the mass excluding the mass of the diluent solvent and the mass of volatile components contained in the polyester polyol, curing agent, modifier, and various additives from the total mass of the resin composition.
  • the polyester polyol is not particularly limited, but the hydroxyl value of the polyester polyol is preferably 20 mgKOH / g or more, and preferably 300 mgKOH / g or less. That is, as the polyester polyol, a polyester polyol having a hydroxyl value in the range of 20 to 300 mgKOH / g is preferable. When the hydroxyl value is 20 mgKOH / g or more, the molecular weight is in an appropriate range and the viscosity becomes low, so that good coating suitability is easily obtained. When the hydroxyl value is 300 mgKOH / g or less, the crosslinked density of the cured coating film is suitable, and good adhesive strength is easily obtained.
  • the acid value of the polyester polyol is preferably 200 mgKOH / g or less.
  • the acid value is 200 mgKOH / g or less, the reaction with the polyisocyanate does not become too fast, and good coating suitability tends to be obtained.
  • the hydroxyl value can be measured by the hydroxyl value measuring method described in JIS-K0070.
  • the acid value can be measured by the acid value measuring method described in JIS-K0070.
  • the polyester polyol of the embodiment may be a reaction product (polycondensate) obtained by a reaction (for example, polycondensation reaction) between a polyvalent carboxylic acid and a polyhydric alcohol.
  • the polyester polyol may have a structural unit derived from a polyvalent carboxylic acid and a structural unit derived from a polyhydric alcohol.
  • the hydroxyl value of the polyester polyol is adjusted to a desired range by changing the blending ratio of the polyvalent carboxylic acid and the polyhydric alcohol. Can do.
  • the polyvalent carboxylic acid is not particularly limited, and for example, an aliphatic polyvalent carboxylic acid, an unsaturated bond-containing polyvalent carboxylic acid, an alicyclic polyvalent carboxylic acid, an aromatic polyvalent carboxylic acid, and the like can be used.
  • examples of the aliphatic polyvalent carboxylic acid include succinic acid, adipic acid, azelaic acid, sebacic acid, dodecanedicarboxylic acid and the like.
  • Examples of the unsaturated bond-containing polyvalent carboxylic acid include maleic anhydride, maleic acid, and fumaric acid.
  • Aromatic polycarboxylic acids include orthophthalic acid, terephthalic acid, isophthalic acid, pyromellitic acid, trimellitic acid, 1,4-naphthalenedicarboxylic acid, 2,5-naphthalenedicarboxylic acid, 2,6-naphthalenedicarboxylic acid, Naphthalic acid, biphenyldicarboxylic acid, 1,2-bis (phenoxy) ethane-p, p'-dicarboxylic acid and anhydrides or ester-forming derivatives of these dicarboxylic acids; p-hydroxybenzoic acid, p- (2-hydroxyethoxy) ) Polybasic acids such as benzoic acid and ester-forming derivatives of these dihydroxycarboxylic acids, and anhydrides
  • ortho-oriented aromatic dicarboxylic acids and anhydrides thereof A polyvalent carboxylic acid containing at least one of the above is preferably used.
  • the ortho-oriented aromatic dicarboxylic acid and its anhydride include orthophthalic acid and 1,2-phenylenediacetic acid.
  • the ortho-oriented aromatic skeleton has an asymmetric structure. Accordingly, it is presumed that when at least one of ortho-oriented aromatic dicarboxylic acid and its anhydride is used, rotation suppression of the molecular chain of the resulting polyester polyol occurs, which can further improve the oxygen barrier property. It is estimated to be.
  • the resulting polyester polyol exhibits non-crystallinity.
  • flexibility near room temperature for example, 25 ° C.
  • the followability to bending of the base material is improved, so that sufficient base material adhesion is imparted, and excellent adhesive force and excellent oxygen barrier.
  • the ortho-oriented aromatic dicarboxylic acid and its anhydride have a high solvent solubility, which is essential when the resin composition is used as a dry laminate adhesive, and thus can be characterized by excellent handling properties.
  • orthophthalic acid and its acid anhydride are more preferable because they are easily available.
  • the ratio of the ortho-oriented aromatic dicarboxylic acid and the structural unit derived from the anhydride thereof to the total structural unit derived from the polyvalent carboxylic acid is preferably 50% by mass or more, more preferably from the viewpoint of obtaining higher barrier properties. 70% by mass or more.
  • the ratio of the ortho-oriented aromatic dicarboxylic acid and the structural unit derived from the anhydride thereof to the total structural unit derived from the polyvalent carboxylic acid is preferably 100% by mass or less from the viewpoint of obtaining higher barrier properties. From these viewpoints, the ratio of the ortho-oriented aromatic dicarboxylic acid and the structural unit derived from the anhydride thereof to the total structural unit derived from the polyvalent carboxylic acid is preferably 50 to 100% by mass, more preferably 70 to 100% by mass.
  • the blending amount of the polyvalent carboxylic acid is from the viewpoint of exhibiting high barrier properties.
  • the amount is preferably 50 to 100% by weight, more preferably 70 to 100% by weight, based on all the polyvalent carboxylic acid components.
  • the polyhydric alcohol is not particularly limited, and a known and commonly used material may be used.
  • examples of polyhydric alcohols include aliphatic diols, aromatic polyhydric phenols, and the like, ethylene oxide elongation products, hydrogenated alicyclic groups, and the like.
  • a polyhydric alcohol can be used individually by 1 type or in combination of multiple types.
  • Aliphatic diols include ethylene glycol, propylene glycol, butylene glycol, neopentyl glycol, cyclohexanedimethanol, 1,5-pentanediol, 3-methyl-1,5-pentanediol, 1,6-hexanediol, methylpentane
  • Examples thereof include diol, dimethylbutanediol, butylethylpropanediol, diethylene glycol, triethylene glycol, tetraethylene glycol, dipropylene glycol, and tripropylene glycol.
  • aromatic polyphenols examples include hydroquinone, resorcinol, catechol, naphthalene diol, biphenol, bisphenol A, hisphenol F, tetramethylbiphenol, and the like.
  • At least one selected from the group consisting of ethylene glycol, propylene glycol, butylene glycol, neopentyl glycol, and cyclohexanedimethanol is preferable.
  • ethylene glycol is more preferable from the viewpoint of obtaining superior oxygen barrier properties. Since ethylene glycol has a small number of carbon atoms between oxygen atoms, it is presumed that the molecular chain is not excessively flexible and contributes to excellent barrier properties.
  • the polyester polyol of the embodiment may have a branched structure.
  • the gap between the resin chains can be increased to reduce a gap through which a gas such as oxygen passes, so that the water vapor barrier property and the oxygen barrier property are further improved.
  • the polyester polyol is a polycondensate of a polyvalent carboxylic acid and a polyhydric alcohol, it has a branched structure by using at least one of a trivalent or higher polyvalent carboxylic acid and a trivalent or higher polyhydric alcohol. A polyester polyol is obtained.
  • trivalent or higher polyvalent carboxylic acid examples include trimellitic acid and its acid anhydride, pyromellitic acid and its acid anhydride, and the like. From the viewpoint of preventing gelation during synthesis, a trivalent carboxylic acid is preferably used.
  • trihydric or higher polyhydric alcohol examples include glycerin, trimethylolpropane, trimethylolethane, tris (2-hydroxyethyl) isocyanurate, 1,2,4-butanetriol, pentaerythritol, dipentaerythritol and the like. It is done. From the viewpoint of preventing gelation during synthesis, a trihydric alcohol is preferably used.
  • polyester polyol of the embodiment include the following polyester polyols.
  • a polyester polyol (A1) obtained by reacting a polyvalent carboxylic acid anhydride or a polyvalent carboxylic acid with a polyester polyol having three or more hydroxyl groups,
  • a polyester polyol (A2) having a polymerizable carbon-carbon double bond,
  • a polyester polyol (A3) having a glycerol skeleton,
  • a polyester polyol (A4) obtained by polycondensation of an ortho-oriented polyvalent carboxylic acid component and a polyhydric alcohol component, and a polyester polyol (A5) having an isocyanuric ring Can be mentioned.
  • the polyester polyol (A1) may be paraphrased as a polycondensate of a polyester polyol having three or more hydroxyl groups and a polyvalent carboxylic acid anhydride or a polyvalent carboxylic acid.
  • the polyester polyol (A4) may be rephrased as a polycondensate of an ortho-oriented polyvalent carboxylic acid component and a polyhydric alcohol component.
  • polyester polyol (A3) and polyester polyol (A4) are preferable, and polyester polyol (A4) is more preferable. It is particularly preferable to use the polyester polyol (A3) and the polyester polyol (A4) in combination.
  • a polyester polyol having a glycerol skeleton and obtained by polycondensation of an ortho-oriented polyvalent carboxylic acid component and a polyhydric alcohol component (an ortho-oriented polyvalent carboxylic acid component and a polyhydric alcohol having a glycerol skeleton) Polycondensate with the component).
  • each polyester polyol will be described.
  • polyester polyol (A1) The polyester polyol (A1) preferably has at least one carboxy group and two or more hydroxyl groups.
  • the polyester polyol having three or more hydroxyl groups constituting the polyester polyol (A1) can be obtained using the above-described trivalent or higher polyvalent carboxylic acid and / or polyhydric alcohol.
  • the polyester polyol having three or more hydroxyl groups is preferably a polyvalent carboxylic acid component containing at least one selected from the group consisting of orthophthalic acid and its anhydride, ethylene glycol, propylene glycol, butylene glycol, neopentyl. It is a polycondensate (polyester polyol (I)) with a polyhydric alcohol component containing at least one selected from the group consisting of glycol and cyclohexanedimethanol.
  • a preferred polyester polyol (A1) is a polycondensate of polyester polyol (I) and a polyvalent carboxylic acid anhydride or polyvalent carboxylic acid, and has at least one carboxy group and two or more hydroxyl groups. .
  • the polyester polyol (A1) can be obtained, for example, by reacting at least one of a polyvalent carboxylic acid and an acid anhydride thereof with a hydroxyl group of the polyester polyol (I).
  • the polyester polyol (I) and the polyhydric carboxylic acid react with 1/3 or less of the hydroxyl groups of the polyester polyol (I). It is preferable to adjust the blending ratio with the polyvalent carboxylic acid.
  • divalent carboxylic acid anhydrides include succinic anhydride, maleic anhydride, 1,2-cyclohexanedicarboxylic anhydride, 4-cyclohexene-1,2-dicarboxylic anhydride, 5-norbornene-2,3-dicarboxylic acid Anhydride, phthalic anhydride, 2,3-naphthalenedicarboxylic anhydride and the like are preferably used.
  • trimellitic acid anhydride or the like is preferably used as the trivalent carboxylic acid anhydride.
  • polyester polyol (A2) The polyester polyol (A2) is obtained by reacting a polyvalent carboxylic acid and a polyhydric alcohol. Polyester polyol (A2) having a polysynthetic carbon-carbon double bond in the molecule by using a component having a polymerizable carbon-carbon double bond as at least one of the polyvalent carboxylic acid and the polyhydric alcohol Is obtained.
  • Examples of the polyvalent carboxylic acid having a polymerizable carbon-carbon double bond include maleic anhydride, maleic acid, fumaric acid, 4-cyclohexene-1,2-dicarboxylic acid and its acid anhydride, 3-methyl-4-cyclohexene -1,2-dicarboxylic acid and its anhydride.
  • at least one selected from the group consisting of maleic anhydride, maleic acid and fumaric acid is preferable from the viewpoint of excellent oxygen barrier properties. Since these polyvalent carboxylic acids have a small number of carbon atoms, it is presumed that the molecular chain is not excessively flexible and contributes to excellent oxygen barrier properties.
  • Examples of the polyhydric alcohol having a polymerizable carbon-carbon double bond include 2-butene-1,4-diol.
  • the polyester polyol (A2) may be a polycondensate of a polyester polyol having a hydroxyl group and a polyvalent carboxylic acid having a polymerizable carbon-carbon double bond and / or an anhydride thereof.
  • a carboxylic acid having a polymerizable carbon-carbon double bond such as maleic acid, maleic anhydride, and fumaric acid
  • an unsaturated fatty acid such as oleic acid, and sorbic acid can be used.
  • a polyester polyol having two or more hydroxyl groups is preferably used.
  • a polyester polyol having 3 or more hydroxyl groups is more preferable.
  • the polyester polyol (A2) obtained by reacting a carboxylic acid having a polymerizable carbon-carbon double bond has 2 or more hydroxyl groups, and the reaction of the curing agent described later. It becomes easy for molecular elongation to occur, and it becomes easy to obtain properties such as laminate strength, seal strength, and heat resistance as an adhesive.
  • the content of the monomer component having a polymerizable carbon-carbon double bond is preferably 5 to 60 parts by mass with respect to 100 parts by mass of all monomer components constituting the polyester polyol (A2). Within this range, there are sufficient crosslinking points between the polymerizable carbon-carbon double bonds, so that high barrier properties are easily obtained and the flexibility of the cured coating can be maintained. The characteristic becomes high.
  • the content (double bond component ratio) of the monomer component having a polymerizable carbon-carbon double bond in the polyester polyol (A2) can be obtained by calculation using the following formula (a).
  • the monomer refers to the above polyvalent carboxylic acid and polyhydric alcohol.
  • Double bond component ratio [mass of double bond component (monomer)] / [mass of all components (monomer)] ⁇ 100 (a)
  • polyester polyol (A2) examples include dry oil and semi-dry oil.
  • polyester polyol (A3) Specific examples of the polyester polyol (A3) include a polyester polyol having a glycerol skeleton represented by the following general formula (1).
  • the polyester polyol has a glycerol skeleton, particularly a glycerol skeleton represented by the following general formula (1), the water vapor barrier property and the oxygen barrier property are further improved.
  • R 1 , R 2 and R 3 are each independently a hydrogen atom or the following general formula (2)
  • n represents an integer of 1 to 5
  • X 1 represents an optionally substituted 1,2-phenylene group, 1,2-naphthylene group, 2,3-naphthylene group
  • Y 1 represents an alkylene group having 2 to 6 carbon atoms.
  • at least one of R 1 , R 2 and R 3 represents a group represented by the general formula (2).
  • R 1 , R 2 and R 3 are groups represented by the general formula (2).
  • X 1 When X 1 is substituted with a substituent, it may be substituted with one or more substituents.
  • the substituent is attached to any carbon atom on X 1 that is different from the free radical.
  • the substituent include chloro group, bromo group, methyl group, ethyl group, i-propyl group, hydroxyl group, methoxy group, ethoxy group, phenoxy group, methylthio group, phenylthio group, cyano group, nitro group, amino group, Examples thereof include a phthalimide group, a carboxyl group, a carbamoyl group, an N-ethylcarbamoyl group, a phenyl group, and a naphthyl group.
  • Y 1 represents ethylene group, propylene group, butylene group, neopentylene group, 1,5-pentylene group, 3-methyl-1,5-pentylene group, 1,6-hexylene group, methyl
  • the polyester resin compound (polyester polyol (A3)) having a glycerol skeleton represented by the general formula (1) includes glycerol, an aromatic polyvalent carboxylic acid in which a carboxylic acid is substituted in the ortho position, and / or an anhydride thereof. And a polyhydric alcohol component as essential components.
  • the polyester polyol (A3) having a glycerol skeleton represented by the general formula (1) includes glycerol, an aromatic polyvalent carboxylic acid in which the carboxylic acid is substituted in the ortho position, and / or an anhydride thereof. It may be a polycondensate of a polyhydric alcohol component and other optional components.
  • Aromatic polycarboxylic acids in which the carboxylic acid is substituted in the ortho position and their anhydrides include orthophthalic acid and its anhydride, naphthalene 2,3-dicarboxylic acid and its anhydride, naphthalene 1,2-dicarboxylic acid and its anhydride. Examples include anhydrides, anthraquinone 2,3-dicarboxylic acid and anhydrides thereof, 2,3-anthracene carboxylic acid and anhydrides thereof. These compounds may have a substituent on any carbon atom of the aromatic ring.
  • substituents examples include chloro group, bromo group, methyl group, ethyl group, i-propyl group, hydroxyl group, methoxy group, ethoxy group, phenoxy group, methylthio group, phenylthio group, cyano group, nitro group, amino group, Examples thereof include a phthalimide group, a carboxyl group, a carbamoyl group, an N-ethylcarbamoyl group, a phenyl group, and a naphthyl group.
  • polyhydric alcohol component examples include alkylene diols having 2 to 6 carbon atoms.
  • diols such as ethylene glycol, propylene glycol, butylene glycol, neopentyl glycol, 1,5-pentanediol, 3-methyl-1,5-pentanediol, 1,6-hexanediol, methylpentanediol, dimethylbutanediol, etc. Can be illustrated.
  • Content of glycerol skeleton ⁇ [(Molecular skeleton skeleton contained in one molecule ⁇ 89.07) / (number average molecular weight of P 2)] ⁇ (mass used of P) / (total solid content of resin composition) Mass) ⁇ ⁇ 100
  • the content of the glycerol skeleton in the resin composition is preferably 5% by mass or more with respect to the mass of the total solid content of the resin composition. is there.
  • the ortho-oriented polyvalent carboxylic acid component constituting the polyester polyol (A4) is preferably ortho-oriented aromatic dicarboxylic acid and / or its anhydride, more preferably orthophthalic acid and / or its anhydride. That is, the polyester polyol (A4) is preferably a polycondensate of a polyhydric alcohol with a polyhydric carboxylic acid containing at least one of ortho-oriented aromatic dicarboxylic acid and its anhydride, and more preferably. And a polycondensate of polyhydric carboxylic acid containing at least one of orthophthalic acid and its anhydride and polyhydric alcohol.
  • Such polyester polyol (A4) includes, for example, a polyvalent carboxylic acid component containing at least one orthophthalic acid and anhydride as a structural unit, ethylene glycol, propylene glycol, butylene glycol, neopentyl glycol, and cyclohexane. And a polyhydric alcohol component containing at least one selected from the group consisting of dimethanol.
  • a polyester polyol having a structural unit ratio of the orthophthalic acid and its anhydride to the total components of the polyvalent carboxylic acid of 50 to 100% by mass is preferable.
  • polyester polyol (A5) includes a polyester polyol (A5) having an isocyanuric ring represented by the following general formula (3).
  • R 4 , R 5 and R 6 are each independently — (CH 2 ) n1 —OH (where n1 represents an integer of 2 to 4), or the following general formula (4 ) (In general formula (4), n2 represents an integer of 2 to 4, n3 represents an integer of 1 to 5, and X 2 represents a 1,2-phenylene group, a 1,2-naphthylene group, or a 2,3-naphthylene group.
  • R 4 , R 5 and R 6 is a group represented by the general formula (4).
  • the alkylene group represented by — (CH 2 ) n1 — may be linear or branched.
  • n1 is preferably 2 or 3, and most preferably 2.
  • n2 represents an integer of 2 to 4
  • n3 represents an integer of 1 to 5.
  • X 2 When X 2 is substituted with a substituent, it may be substituted with one or more substituents, and the substituents are bonded to any carbon atom on X 2 that is different from the free radical.
  • substituents include chloro group, bromo group, methyl group, ethyl group, i-propyl group, hydroxyl group, methoxy group, ethoxy group, phenoxy group, methylthio group, phenylthio group, cyano group, nitro group, amino group, Examples thereof include a phthalimide group, a carboxyl group, a carbamoyl group, an N-ethylcarbamoyl group, a phenyl group, and a naphthyl group.
  • the substituent for X 2 is preferably at least one selected from the group consisting of hydroxyl group, cyano group, nitro group, amino group, phthalimide group, carbamoyl group, N-ethylcarbamoyl group and phenyl group among the above, And most preferably at least one selected from the group consisting of a phenoxy group, a cyano group, a nitro group, a phthalimide group and a phenyl group.
  • Y 2 represents ethylene group, propylene group, butylene group, neopentylene group, 1,5-pentylene group, 3-methyl-1,5-pentylene group, 1,6-hexylene group, methyl
  • R 4 , R 5 and R 6 are groups represented by the general formula (4).
  • the polyester polyol (A5) having an isocyanuric ring represented by the general formula (3) includes a triol having an isocyanuric ring, an aromatic polyvalent carboxylic acid in which the carboxylic acid is substituted in the ortho position, and / or an anhydride thereof. It can be obtained by reacting a polyhydric alcohol component as an essential component.
  • the polyester polyol (A5) having an isocyanuric ring represented by the general formula (3) includes a triol having an isocyanuric ring, an aromatic polyvalent carboxylic acid in which the carboxylic acid is substituted in the ortho position, and / or It may be a polycondensate of the anhydride, a polyhydric alcohol component, and other optional components.
  • triol having an isocyanuric ring examples include alkylene oxide adducts of isocyanuric acid such as 1,3,5-tris (2-hydroxyethyl) isocyanuric acid and 1,3,5-tris (2-hydroxypropyl) isocyanuric acid. Etc.
  • Aromatic polycarboxylic acids in which the carboxylic acid is substituted in the ortho position and their anhydrides include orthophthalic acid and its anhydride, naphthalene 2,3-dicarboxylic acid and its anhydride, naphthalene 1,2-dicarboxylic acid and its anhydride. Examples include anhydrides, anthraquinone 2,3-dicarboxylic acid and anhydrides thereof, 2,3-anthracene carboxylic acid and anhydrides thereof. These compounds may have a substituent on any carbon atom of the aromatic ring.
  • substituents examples include chloro group, bromo group, methyl group, ethyl group, i-propyl group, hydroxyl group, methoxy group, ethoxy group, phenoxy group, methylthio group, phenylthio group, cyano group, nitro group, amino group, Examples thereof include a phthalimide group, a carboxyl group, a carbamoyl group, an N-ethylcarbamoyl group, a phenyl group, and a naphthyl group.
  • polyhydric alcohol component examples include alkylene diols having 2 to 6 carbon atoms.
  • diols such as ethylene glycol, propylene glycol, butylene glycol, neopentyl glycol, 1,5-pentanediol, 3-methyl-1,5-pentanediol, 1,6-hexanediol, methylpentanediol, dimethylbutanediol, etc. Can be illustrated.
  • 1,3,5-tris (2-hydroxyethyl) isocyanuric acid and / or 1,3,5-tris (2-hydroxypropyl) isocyanuric acid is used as a triol compound having an isocyanuric ring, and a carboxylic acid is used.
  • Polyester polyol polyester polyol compound having an isocyanuric ring obtained by using an aromatic polycarboxylic acid substituted in the ortho position and / or orthophthalic anhydride as the anhydride thereof and ethylene glycol as the polyhydric alcohol
  • the isocyanuric ring is highly polar and trifunctional. Therefore, by using the polyester polyol (A5), the entire system can be made highly polar and the crosslinking density can be increased. From such a viewpoint, the polyester polyol (A5) preferably contains 5% by mass or more of the isocyanuric ring based on the total solid content of the resin.
  • the reason why the oxygen barrier property and the dry laminate adhesiveness can be secured by the resin composition (for example, an adhesive containing the resin composition) containing the polyester polyol (A5) having an isocyanuric ring is estimated as follows. Yes.
  • the isocyanuric ring is highly polar and does not form hydrogen bonds.
  • a method for improving adhesiveness there is known a method in which a highly polar functional group such as a hydroxyl group, a urethane bond, a ureido bond or an amide bond is blended, but a resin having these bonds forms an intermolecular hydrogen bond.
  • the solubility in a solvent for example, ethyl acetate, 2-butanone solvent, etc.
  • the polyester polyol having an isocyanuric ring does not impair the solubility, it can be easily diluted.
  • the isocyanuric ring is trifunctional, according to the polyester polyol having the isocyanuric ring as the center of the resin skeleton and a polyester skeleton having a specific structure in the branched chain, a high crosslinking density can be obtained. It is presumed that the gap through which a gas such as oxygen can be reduced by increasing the crosslinking density.
  • the resin composition containing the polyester polyol (A5) having an isocyanuric ring the isocyanuric ring is highly polar without forming an intermolecular hydrogen bond, and a high crosslinking density is obtained. It is presumed that the adhesion to the dry laminate can be secured.
  • Content of isocyanuric ring ⁇ [(Mole number of isocyanuric ring contained in 1 molecule) ⁇ 126.05 / (number average molecular weight of P 2)] ⁇ (P used mass) / (total solid content of resin composition) Mass) ⁇ ⁇ 100
  • the polyester polyol of the embodiment can be obtained by a known polyester production method such as a method of reacting a polyvalent carboxylic acid and / or an anhydride thereof with a polyhydric alcohol. Specifically, it can be synthesized by a production method in which the reaction is carried out while removing produced water from the system at a reaction temperature of 200 to 220 ° C. in the presence of a catalyst.
  • the temperature is increased while stirring and mixing to cause a dehydration condensation reaction.
  • the acid value obtained by the acid value measuring method described in JIS-K0070 is 1 mgKOH / g or less
  • the hydroxyl value ZmgKOH / g obtained by the hydroxyl value measuring method described in JIS-K0070 is the following formula (d)
  • the target polyester polyol can be obtained by continuing the reaction until the value falls within ⁇ 5% of the numerical value (mgKOH / g) on the right side of.
  • Z 3 / [(Molecular weight of potassium hydroxide) ⁇ 1000 ⁇ Mn] (d) (In the formula (d), Mn represents a set number average molecular weight of a predetermined polyester polyol.)
  • each raw material may be reacted in multiple stages. Moreover, you may prepare so that a hydroxyl value may enter into less than +/- 5%, adding the polyol component which volatilized at reaction temperature.
  • Examples of the catalyst used in the reaction include acids such as tin-based catalysts such as monobutyltin oxide and dibutyltin oxide, titanium-based catalysts such as tetra-isopropyl-titanate and tetra-butyl-titanate, and zirconia-based catalysts such as tetra-butyl-zirconate.
  • acids such as tin-based catalysts such as monobutyltin oxide and dibutyltin oxide
  • titanium-based catalysts such as tetra-isopropyl-titanate and tetra-butyl-titanate
  • zirconia-based catalysts such as tetra-butyl-zirconate.
  • the amount of the catalyst is 1 to 1000 ppm, more preferably 10 to 100 ppm, based on the total mass of the reaction raw material used. This is because if the amount of the catalyst is 1 ppm or more, the effect as a catalyst is easily obtained, and if the amount of the catalyst is 1000 ppm or less, the secondary reaction is hardly affected.
  • the number average molecular weight of the polyester polyol is preferably from 350 to 6000, since a crosslinking density with an excellent balance between adhesive ability and oxygen barrier ability can be obtained.
  • the number average molecular weight is particularly preferably 450 to 5000.
  • the number average molecular weight of the polyester polyol is measured by the method described in Examples.
  • the glass transition temperature of the polyester polyol of the embodiment is preferably in the range of ⁇ 30 ° C. to 80 ° C. If glass transition temperature is 80 degrees C or less, since the softness
  • the resin composition of the embodiment may further contain a curing agent that reacts with the polyester polyol.
  • the curing agent is not particularly limited as long as it is a curing agent capable of reacting with a hydroxyl group and / or a carboxylic acid remaining in a part of the polyester polyol, and known curing agents such as polyisocyanate and epoxy compound can be used.
  • curing agent may be used individually by 1 type, and may use multiple types together.
  • polyisocyanate As the curing agent, it is preferable to use polyisocyanate from the viewpoints of adhesion and retort resistance. Appropriate reaction time can be imparted and the adhesive strength and oxygen barrier properties are particularly excellent.
  • the crosslinking density at this time is preferably in the range of 0.4 to 4.5 mmol / g.
  • the urethane group concentration at this time is preferably in the range of 1.0 to 6.0 mmol / g.
  • the polyisocyanate may be either an aromatic polyisocyanate or an aliphatic polyisocyanate, may be a diisocyanate or a polyisocyanate having a valence of 3 or more, and is either a low molecular compound or a high molecular compound. Also good.
  • the polyisocyanate may be tetramethylene diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, toluene diisocyanate, diphenylmethane diisocyanate, hydrogenated diphenylmethane diisocyanate, xylylene diisocyanate, hydrogenated xylylene diisocyanate, isophorone diisocyanate, and a trimer of these diisocyanates.
  • It may be a terminal isocyanate group-containing compound obtained by reacting an excess amount of these polyisocyanates with a compound such as a low molecular active hydrogen compound or a high molecular active hydrogen compound.
  • Examples of the low molecular active hydrogen compound include ethylene glycol, propylene glycol, trimethylolpropane, glycerin, sorbitol, ethylenediamine, monoethanolamine, diethanolamine, and triethanolamine.
  • Examples of the polymer active hydrogen compound include various polyester polyols, polyether polyols, polyamides and the like.
  • the polyisocyanate may be a blocked polyisocyanate (polyisocyanate blocked with a blocking agent).
  • the blocked polyisocyanate is obtained by subjecting the above polyisocyanate and an isocyanate blocking agent to an addition reaction by a conventionally known appropriate method.
  • isocyanate blocking agent examples include phenols such as phenol, thiophenol, methylthiophenol, ethylthiophenol, cresol, xylenol, resorcinol, nitrophenol, and chlorophenol, oximes such as acetoxime, methyl ethyl ketoxime, and cyclohexanone oxime, methanol, Alcohols such as ethanol, propanol and butanol; halogen-substituted alcohols such as ethylene chlorohydrin and 1,3-dichloro-2-propanol; tertiary alcohols such as t-butanol and t-pentanol; and ⁇ -caprolactam , ⁇ -valerolactam, ⁇ -butyrolactam, ⁇ -propylolactam and other lactams.
  • phenols such as phenol, thiophenol, methylthiophenol, ethylthiophenol, cre
  • active methylene compounds such as aromatic amines, imides, acetylacetone, acetoacetate ester, and malonic acid ethyl ester, mercaptans, imines, ureas, diaryl compounds, sodium bisulfite, and the like are also included.
  • xylylene diisocyanate and hydrogenated xylylene diisocyanate are preferable, and metaxylylene diisocyanate and metahydrogenated xylylene diisocyanate are most preferable.
  • Epoxy compounds include bisphenol A diglycidyl ether and oligomers thereof, hydrogenated bisphenol A diglycidyl ether and oligomers thereof, orthophthalic acid diglycidyl ester, isophthalic acid diglycidyl ester, terephthalic acid diglycidyl ester, p-oxybenzoic acid diglyceride.
  • Glycidyl ester tetrahydrophthalic acid diglycidyl ester, hexahydrophthalic acid diglycidyl ester, succinic acid diglycidyl ester, adipic acid diglycidyl ester, sebacic acid diglycidyl ester, ethylene glycol diglycidyl ether, propylene glycol diglycidyl ether, 1,4-butanediol diglycidyl ether, 1,6-hexanediol diglycidyl ether and polyalkylene glyco Rudiglycidyl ethers, trimellitic acid triglycidyl ester, triglycidyl isocyanurate, 1,4-diglycidyloxybenzene, diglycidyl propylene urea, glycerol triglycidyl ether, trimethylolethane triglycidyl ether, trimethylolpropane triglycidyl ether
  • the blending ratio of the polyester polyol and the curing agent is preferably such that the equivalent ratio of the hydroxyl group of the polyester polyol to the reaction component of the curing agent is 1 / 0.5 to 1/5.
  • the equivalent ratio is more preferably 1/1 to 1/3. If it is in this range, the possibility that the curing agent component bleeds out from the adhesive layer after bonding due to the surplus curing agent component remaining can be reduced, and sufficient adhesiveness can be exhibited.
  • the resin composition of the embodiment may further contain a modifier.
  • the modifier include a coupling agent, a silane compound, and an acid anhydride.
  • a modifier may be used individually by 1 type and may be used in combination of multiple types.
  • Examples of the coupling agent include known ones, and examples thereof include a silane coupling agent, a titanium coupling agent, a zirconium coupling agent, and an aluminum coupling agent.
  • silane coupling agent Any known and commonly used silane coupling agent may be used.
  • titanium coupling agent examples include isopropyl triisostearoyl titanate, isopropyl trioctanoyl titanate, isopropyl dimethacrylisostearoyl titanate, isopropyl isostearoyl diacryl titanate, isopropyl tris (dioctylpyrophosphate) titanate, tetraoctyl bis (ditridecyl).
  • Examples thereof include phosphite) titanate, tetra (2,2-diallyloxymethyl-1-butyl) bis (ditridecyl) phosphite titanate, bis (dioctylpyrophosphate) oxyacetate titanate, and bis (dioctylpyrophosphate) ethylene titanate.
  • zirconium coupling agent examples include zirconium acetate, zirconium carbonate ammonium, zirconium fluoride and the like.
  • aluminum coupling agent examples include acetoalkoxy aluminum diisopropylate, aluminum diisopropoxy monoethyl acetoacetate, aluminum trisethyl acetoacetate, aluminum trisacetylacetonate and the like.
  • the content (blending amount) of the coupling agent is preferably 0.1% by mass or more, more preferably 0.3% by mass or more, and further preferably 0.5% by mass with respect to the total mass of the filler. It is above, Especially preferably, it is 3.0 mass% or more. If the blending amount is 0.1% by mass or more, the effect of improving the dispersibility of the filler in the resin is easily exhibited.
  • the content (blending amount) of the coupling agent is preferably 50% by mass or less, more preferably 30% by mass or less, and further preferably 15% by mass or less with respect to the total mass of the filler. If content (blending amount) is 50 mass% or less, the influence of the coupling agent on the mechanical properties of the resin composition can be suppressed.
  • the content (blending amount) of the coupling agent is preferably 0.1 to 50% by mass, more preferably 0.3 to 30% by mass with respect to the total mass of the filler.
  • the amount is preferably 0.5 to 15% by mass, particularly preferably 3 to 15% by mass.
  • silane compound examples include alkoxysilane, silazane, siloxane and the like.
  • Alkoxysilanes include methyltrimethoxysilane, dimethyldimethoxysilane, phenyltrimethoxysilane, methyltriethoxysilane, dimethyldiethoxysilane, phenyltriethoxysilane, n-propyltrimethoxysilane, n-propyltriethoxysilane, hexyltri Examples include methoxysilane, hexyltriethoxysilane, octyltriethoxysilane, decyltrimethoxysilane, 1,6-bis (trimethoxysilyl) hexane, trifluoropropyltrimethoxysilane, and the like.
  • Examples of silazane include hexamethyldisilazane.
  • siloxane examples include hydrolyzable group-containing
  • Acid anhydrides include phthalic anhydride, succinic anhydride, het acid anhydride, hymic acid anhydride, maleic anhydride, tetrahydrophthalic anhydride, methyltetrahydrophthalic anhydride, hexahydrophthalic anhydride , Methyl hexahydrophthalic anhydride, methyl nadic anhydride, alkenyl succinic anhydride, tetraprom phthalic anhydride, tetrachlorophthalic anhydride, trimellitic anhydride, pyromellitic anhydride, benzophenotetra Carboxylic anhydride, 2,3,6,7-naphthalene tetracarboxylic dianhydride, 5- (2,5-oxotetrahydrofuryl) -3-methyl-3-cyclohexene-1,2-dicarboxylic anhydride, Examples thereof include styrene maleic anhydride copolymers
  • the content of the modifying agent is preferably 0.1 to 50% by mass with respect to the total amount of the lithium partially fixed smectite. If content of a modifier is 0.1 mass% or more, the dispersibility to the resin composition of lithium partial fixed type
  • the content of the modifier is preferably 0.3 to 30% by mass, more preferably 0.5 to 15% by mass.
  • the resin composition of the embodiment may contain a solvent depending on the intended use.
  • the solvent include organic solvents such as methyl ethyl ketone, acetone, ethyl acetate, butyl acetate, toluene, dimethylformamide, acetonitrile, methyl isobutyl ketone, methanol, ethanol, isopropyl alcohol, diacetone alcohol, methoxypropanol, cyclohexanone, methyl cellosolve, Examples thereof include ethyl diglycol acetate and propylene glycol monomethyl ether acetate. What is necessary is just to select the kind and usage-amount of a solvent suitably with a use application.
  • the resin composition of the embodiment may contain various additives (excluding compounds corresponding to polyester polyol, lithium partially fixed smectite, curing agent, and modifier) as long as the gas barrier property is not impaired.
  • additives include organic fillers, inorganic fillers, stabilizers (antioxidants, heat stabilizers, UV absorbers, etc.), plasticizers, antistatic agents, lubricants, antiblocking agents, colorants, crystal nucleating agents, Examples thereof include oxygen scavengers (compounds having an oxygen scavenging function) and tackifiers. These various additives are used alone or in combination of two or more.
  • examples of the inorganic filler include inorganic substances such as metals, metal oxides, resins and minerals, and composites thereof.
  • Specific examples of the inorganic filler include silica, alumina, titanium, zirconia, copper, iron, silver, mica, talc, aluminum flakes, glass flakes, and clay minerals.
  • the swellable inorganic layered compound examples include hydrous silicates (phyllosilicate minerals, etc.), kaolinite group clay minerals (such as halloysite), smectite group clay minerals (montmorillonite, beidellite, nontronite, saponite, hectorite, Sauconite, Stevensite, etc.), vermiculite group clay minerals (vermiculite, etc.). These minerals may be natural clay minerals or synthetic clay minerals.
  • the swellable inorganic layered compounds are used alone or in combination of two or more.
  • Examples of the compound having an oxygen scavenging function include hindered phenol compounds, vitamin C, vitamin E, organic phosphorus compounds, gallic acid, pyrogallol and other low molecular organic compounds that react with oxygen, cobalt, manganese, nickel, iron, Examples include transition metal compounds such as copper.
  • tackifier examples include xylene resin, terpene resin, and rosin resin.
  • the addition amount of the tackifier is preferably 0.01 to 5 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the total amount of the resin composition.
  • the molded body of the embodiment is a molded body obtained by molding the resin composition.
  • the molded body may consist of a cured product of the resin composition.
  • As the molding method a known and commonly used method may be used, and it may be selected as appropriate depending on the application. There is no restriction
  • the molded body may have a three-dimensional shape, may be applied to a base material, or may be formed in a form existing between the base material and the base material.
  • the resin composition is molded using, for example, an extrusion molding method, a plane press, a modified extrusion molding method, a blow molding method, a compression molding method, a vacuum molding method, an injection molding method, etc.
  • the method of doing is mentioned.
  • melt extrusion method, solution casting method, inflation film molding, cast molding, extrusion lamination molding, calendar molding, sheet molding, fiber molding, blow molding, injection molding, rotational molding examples include coating molding.
  • a resin that is cured by heat, active energy rays, or the like a molded body can be produced using various curing methods using heat and active energy rays.
  • the resin composition When the resin composition is liquid, it may be formed by coating. Coating methods include spray method, spin coating method, dipping method, roll coating method, blade coating method, doctor roll method, doctor blade method, curtain coating method, slit coating method, screen printing method, ink jet method, dispensing method, etc. Is mentioned.
  • the laminate of the embodiment includes the above-described molded body on a base material. That is, a laminated body is equipped with a base material and the above-mentioned molded object provided on this base material.
  • the laminate may have a two-layer structure or a three-layer structure or more.
  • the material of the base material is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the application. Examples thereof include wood, metal, plastic, paper, silicon, modified silicon, and the like, which are obtained by joining different materials. There may be. There is no restriction
  • the laminated body can be obtained by laminating the above-described molded body on the base material. You may form the molded object laminated
  • the coating method is not particularly limited, spray method, spin coating method, dip method, roll coating method, blade coating method, doctor roll method, doctor blade method, curtain coating method, slit coating method, A screen printing method, an inkjet method, etc. are mentioned.
  • direct molding in-mold molding, insert molding, vacuum molding, extrusion lamination molding, press molding and the like can be mentioned.
  • an uncured or semi-cured resin composition layer may be laminated on a substrate and then cured, and a cured product layer obtained by completely curing the resin composition may be deposited on the substrate. May be laminated.
  • the laminate may be obtained by applying a substrate precursor to a cured product of the resin composition and curing it, and the substrate precursor or the resin composition is uncured or semi-cured. You may obtain by making it harden
  • the resin composition is excellent in water vapor barrier property and oxygen barrier property, it can be suitably used as a gas barrier material.
  • Resin composition can be suitably used as a coating material.
  • the coating material should just contain the resin composition mentioned above.
  • the coating method of the coating material is not particularly limited. Specific examples of the coating method include various coating methods such as roll coating and gravure coating. Also, the coating apparatus is not particularly limited. Since the resin composition has a high gas barrier property, it can be suitably used as a coating material for gas barrier.
  • the resin composition is excellent in adhesiveness, it can be suitably used as an adhesive.
  • the form of the adhesive is not particularly limited, and may be a liquid or paste adhesive, or a solid adhesive. Since the resin composition has high gas barrier properties, this adhesive can be suitably used as an adhesive for gas barrier.
  • liquid or paste-like adhesive it may be a one-component adhesive, or a two-component adhesive separately from a curing agent.
  • the method of using the liquid or paste-like adhesive is not particularly limited, but it may be bonded and cured after the adhesive is applied to the adhesive surface or injected into the interface of the adhesive surface.
  • an adhesive formed into a powder, chip, or sheet may be installed at the interface of the adhesive surface, and thermally bonded to be cured and cured.
  • a measurement sample was prepared by filtering a diluted solution obtained by diluting the resin 50 times with tetrahydrofuran (THF) with a filter (material: polytetrafluoroethylene, pore diameter: 0.2 ⁇ m).
  • THF tetrahydrofuran
  • a filter material: polytetrafluoroethylene, pore diameter: 0.2 ⁇ m.
  • this measurement sample was supplied to a gel permeation chromatograph (trade name “HLC-8220GPC” manufactured by GPC Tosoh Corporation), and measurement was performed under the conditions of a sample flow rate of 1 ml / min and a column temperature of 40 ° C.
  • the value obtained by measuring the molecular weight of the resin in terms of polystyrene was taken as the number average molecular weight of the resin.
  • HXL-X HXL-X, G5000HXL, G3000HXL, G2000HXL, and G2000HXL (all manufactured by Tosoh Corporation) were used as columns, and a differential refractometer was used as a detector.
  • the esterification reaction was terminated, and the polyester polyol “resin” having an acid value of 0.6 mgKOH / g, a hydroxyl value of 183 mgKOH / g, and a number average molecular weight of 612. A) ".
  • the usage rate of the ortho-oriented aromatic dicarboxylic acid and its anhydride with respect to all the components of the polyvalent carboxylic acid in this polyester polyol is 0%.
  • the polyester polyol “resin” having an acid value of 1.0 mgKOH / g, a hydroxyl value of 213 mgKOH / g, and a number average molecular weight of 2380.
  • the usage rate of the ortho-oriented aromatic dicarboxylic acid and its anhydride with respect to all the components of the polyvalent carboxylic acid in this polyester polyol is 100%, and the molar ratio of glycerol to ethylene glycol is 1: 0.71.
  • the polyester polyol “resin” having an acid value of 1.0 mgKOH / g, a hydroxyl value of 194 mgKOH / g, and a number average molecular weight of 578. C) ".
  • the usage rate of the ortho-oriented aromatic dicarboxylic acid and its anhydride with respect to all the components of the polyvalent carboxylic acid in this polyester polyol is 100%, and the molar ratio of glycerol to ethylene glycol is 1: 3.
  • polyester polyol “resin (D)” having an acid value of 70.9 mgKOH / g, a hydroxyl value of 173 mgKOH / g, and a number average molecular weight of 649 was obtained.
  • the usage rate of the ortho-oriented aromatic dicarboxylic acid and its anhydride with respect to all the components of the polyvalent carboxylic acid in this polyester polyol is 100%.
  • the polyester polyol having an acid value of 1.0 mgKOH / g, a hydroxyl value of 140 mgKOH / g, and a number average molecular weight of 803.4 Resin (E) "was obtained.
  • the molar ratio of phthalic anhydride to adipic acid is 7: 3
  • the usage rate of ortho-oriented aromatic dicarboxylic acid and its anhydride with respect to all the components of polyvalent carboxylic acid is 70%.
  • the esterification reaction was terminated, and the polyester polyol “resin” having an acid value of 1.0 mgKOH / g, a hydroxyl value of 126 mgKOH / g, and a number average molecular weight of 891. F) ".
  • the usage rate of the ortho-oriented aromatic dicarboxylic acid and its anhydride with respect to all the components of the polyvalent carboxylic acid in this polyester polyol is 100%.
  • CEC Core exchange capacity of montmorillonite: 24.5 meq / 100 g, solid content: 20% by mass
  • Montmorillonite dispersion C Montmorillonite cation exchange capacity (CEC): 59.2 meq / 100 g, solid content: 20 mass%) (Smectite not fixed lithium part)
  • Natural montmorillonite trade name: Kunipia F, cation exchange capacity (CEC) of montmorillonite: 108 meq / 100 g, manufactured by Kunimine Industries, Ltd.
  • Example 1 With respect to 100 parts of the resin (A) obtained in Production Example 1, 110 parts of montmorillonite dispersion A, 300 parts of acetone, 93 parts of 2-propanol, and 3-methacryloylpropyltrimethyl triagitated in advance for 2 hours Silane coupling consisting of 1.5 parts of methoxysilane (trade name: KBM-503, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.), 0.4 part of water, 77 parts of 2-propanol and 0.1 part of 0.1 mol / l hydrochloric acid. 79 parts of the agent solution was added and stirred for 8 hours. This obtained the coating liquid of Example 1.
  • the obtained coating solution was coated on the corona-treated surface of a 12 ⁇ m PET film (“E-5100” manufactured by Toyobo Co., Ltd.) using a bar coater so that the coating thickness was 2 ⁇ m after drying. Immediately after that, it was heated in a dryer at 120 ° C. for 1 minute. Then, it heat-processed for 2 hours in 130 degreeC drying machine, and obtained the laminated film.
  • the filler content in the coating solution and the laminated film is 18% by mass with respect to the total nonvolatile content in the resin composition, and the content of the silane coupling agent is 5% by mass with respect to the total mass of the filler.
  • Example 2 With respect to 100 parts of the resin (A) obtained in Production Example 1, 208 parts of montmorillonite dispersion A, 300 parts of acetone, 64 parts of 2-propanol, and 3-methacryloylpropyltritriol previously stirred for 2 hours. Silane comprising 2.9 parts of methoxysilane (trade name: KBM-503, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.), 0.8 part of water, 146.1 parts of 2-propanol and 0.2 part of 0.1 mol / l hydrochloric acid. 150 parts of the coupling agent solution was added and held with stirring for 8 hours.
  • TMP-XDI xylylene diisocyanate-trimethylolpropane adduct, trade name: Takenate D-110N, manufactured by Mitsui Chemicals, solid content: 75 mass%) was added.
  • a laminated film was obtained in the same manner as in Example 1 except that the obtained coating solution was used.
  • the filler content in the coating solution and the laminated film is 18% by mass with respect to the total nonvolatile content in the resin composition, and the content of the silane coupling agent is 5% by mass with respect to the total mass of the filler.
  • Example 3 For 100 parts of a resin solution obtained by diluting the resin (B) obtained in Production Example 2 with methyl ethyl ketone (MEK) to a solid content of 75% by mass, 160 parts of montmorillonite dispersion A, 288 parts of acetonitrile, 32 parts of water, 64 parts of 2-propanol, and 4.8 parts of 3-methacryloylpropyltrimethoxysilane (trade name: KBM-503, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.), previously stirred for 2 hours, water 1 30.8 parts, 32 parts of 2-propanol and 70.8 parts of a silane coupling agent solution consisting of 0.7 parts of 0.1 mol / l hydrochloric acid were added and kept stirring for 8 hours.
  • MEK methyl ethyl ketone
  • TMP-XDI xylylene diisocyanate-trimethylolpropane adduct, trade name: Takenate D-110N, manufactured by Mitsui Chemicals, solid content: 75 mass%) was added.
  • TMP-XDI xylylene diisocyanate-trimethylolpropane adduct, trade name: Takenate D-110N, manufactured by Mitsui Chemicals, solid content: 75 mass%) was added.
  • TMP-XDI xylylene diisocyanate-trimethylolpropane adduct, trade name: Takenate D-110N, manufactured by Mitsui Chemicals, solid content: 75 mass% was added.
  • the coating liquid of Example 3 A laminated film was obtained in the same manner as in Example 1 except that the obtained coating solution was used.
  • the filler content in the coating liquid and the laminated film is 18% by mass with respect to the total nonvolatile content in the resin composition, and the content of the silane coupling agent
  • Example 4 A coating liquid of Example 4 was obtained in the same manner as in Example 3 except that the silane coupling agent solution was not used and the blending amounts of the respective components were changed as shown in Table 1. .
  • a laminated film of Example 4 was obtained in the same manner as in Example 1 except that the obtained coating solution was used.
  • Example 5 to 9 Coating solutions of Examples 5 to 9 were obtained in the same manner as in Example 3, except that the composition of the silane coupling agent solution and the amount of each component were changed as shown in Table 1.
  • the laminated films of Examples 5 to 9 were obtained in the same manner as in Example 1 except that the obtained coating solution was used.
  • Example 10 and 11 Except that water was not used as the solvent, and the composition of the silane coupling agent solution and the blending amount of each component were changed as shown in Table 1, the coating of Examples 10 and 11 was performed in the same manner as in Example 3. A working liquid was obtained. Except having used the obtained coating liquid, it carried out similarly to Example 1, and obtained the laminated film of Example 10 and 11, respectively.
  • Examples 12 to 15 As a silane coupling agent component in the silane coupling agent solution, instead of 3-methacryloylpropyltrimethoxysilane, 3-glycidoxypropyltriethoxysilane (trade name: KBM-403, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) or n Similar to Example 3 except that -propyltrimethoxysilane (trade name: KBM-3033, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) was used and the amount of each component was changed as shown in Table 2. Thus, coating solutions of Examples 12 to 15 were obtained. The laminated films of Examples 12 to 15 were obtained in the same manner as in Example 1 except that the obtained coating solution was used.
  • Example 16 and 17 The type of solvent was changed, and as a curing agent, instead of TMP-XDI, TMP-TDI (tolylene diisocyanate-trimethylolpropane adduct, trade name: KW-75, manufactured by DIC Corporation, solid content: 75 Mass%) or m-XDI (metaxylylene diisocyanate, trade name: Takenate 500, manufactured by Mitsui Chemicals, Inc.) and the amount of each component was changed as shown in Table 2.
  • TMP-XDI TMP-TDI (tolylene diisocyanate-trimethylolpropane adduct, trade name: KW-75, manufactured by DIC Corporation, solid content: 75 Mass%) or m-XDI (metaxylylene diisocyanate, trade name: Takenate 500, manufactured by Mitsui Chemicals, Inc.) and the amount of each component was changed as shown in Table 2.
  • the coating liquids of Examples 16 and 17 were obtained. Except having used the obtained coating
  • Example 18 Preneact 41B (manufactured by Ajinomoto Fine Techno Co., Ltd., trade name) or LS-7150 (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd., trade name, hexamethyldisilazane) was used in place of the silane coupling agent solution, and Except having changed the compounding quantity of a component as shown in Table 2, it carried out similarly to Example 3, and obtained the coating liquid of Example 18 and 19, respectively. Except having used the obtained coating liquid, it carried out similarly to Example 1, and obtained the laminated film of Example 18 and 19, respectively.
  • Example 20 and 21 Coating solutions of Examples 20 and 21 were obtained in the same manner as in Example 3, except that the montmorillonite dispersion B or the montmorillonite dispersion C was used instead of the montmorillonite dispersion A. Except having used the obtained coating liquid, it carried out similarly to Example 1, and obtained the laminated
  • Example 22 to 25 The resin (C), resin (D), resin (E) or resin (F) obtained in Production Examples 3 to 6 was used in place of the resin (B), and the solvent type and each component of the resin solution
  • the coating liquids of Examples 22 to 25 were obtained in the same manner as in Example 3 except that the blending amount of was changed as shown in Table 3.
  • Laminated films of Examples 22 to 25 were obtained in the same manner as in Example 1 except that the obtained coating solution was used.
  • Comparative Example 1 To 100 parts of the resin (A) obtained in Production Example 1, 213 parts of acetone was added and stirred for 1 hour. Subsequently, 121 parts of TMP-XDI (xylylene diisocyanate-trimethylolpropane adduct, trade name: Takenate D-110N, manufactured by Mitsui Chemicals) was added to obtain a coating solution of Comparative Example 1. A laminated film was obtained in the same manner as in Example 1 except that the obtained coating solution was used.
  • TMP-XDI xylylene diisocyanate-trimethylolpropane adduct, trade name: Takenate D-110N, manufactured by Mitsui Chemicals
  • Comparative Example 2 For 300 parts of the resin solution obtained by diluting the resin (B) obtained in Production Example 2 with methyl ethyl ketone to a solid content of 25% by mass, TMP-XDI (xylylene diisocyanate-trimethylolpropane adduct, product name) : Takenate D-110N, manufactured by Mitsui Chemicals) was added, and a coating solution of Comparative Example 2 was obtained. A laminated film of Comparative Example 2 was obtained in the same manner as in Example 1 except that the obtained coating solution was used.
  • TMP-XDI xylylene diisocyanate-trimethylolpropane adduct, product name
  • Comparative Example 3 A coating solution of Comparative Example 3 was obtained in the same manner as in Comparative Example 2, except that 30.9 parts of natural montmorillonite was added to the resin solution part and stirred for 8 hours before adding TMP-XDI. A laminated film of Comparative Example 3 was obtained in the same manner as in Example 1 except that the obtained coating solution was used.
  • Oxygen transmission rate The oxygen permeability of the laminated film is measured in an atmosphere of 23 ° C. 0% RH and 90% RH according to JIS-K7126 (isobaric method) using an oxygen permeability measuring device OX-TRAN1 / 50 manufactured by Mocon. did. Note that RH represents humidity.
  • Water vapor transmission rate The water vapor transmission rate of the laminated film was measured in an atmosphere of 40 ° C. and 90% RH using a moisture permeable cup according to “Method of testing moisture permeability of moisture-proof packaging material” JIS Z 0208.
  • the resin composition of the present invention is excellent in gas barrier properties, particularly water vapor barrier properties and oxygen barrier properties under high humidity, and therefore can be used in various fields such as packaging materials, electronic materials, and building materials.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

ポリエステルポリオールと、リチウム部分固定型スメクタイトとを含有する、樹脂組成物。

Description

樹脂組成物、成形体、積層体、ガスバリア材、コーティング材及び接着剤
 本発明は、樹脂組成物、成形体、積層体、ガスバリア材、コーティング材及び接着剤に関する。
 食品等の包装に用いられる包装材料には、内容物の保護、耐レトルト性、耐熱性、透明性、加工性等の機能が要求される。内容物の品質保持のためには、特にガスバリア性が重要となる。最近では、包装材料だけでなく、太陽電池、半導体等の電子材料に用いられる材料についても、高いガスバリア性が要求されるようになっている。
 特許文献1には、水酸基を有する樹脂及びイソシアネート化合物を、粘土鉱物等の板状無機化合物及び光遮断剤と組み合わせることで、ガスバリア性等の特性が向上することが記載されている。
 特許文献2には、リチウム又はアンモニウム交換イオン型ベントナイトと、ポリエチレングリコールにより修飾された改質リグニンとからなる粘土膜が開示されている。
国際公開第2013/027609号 特開2009-107907号公報
 特許文献1に記載されているような板状無機化合物は嵩高く、また樹脂との良好な親和性を得ることが困難である。そのため、添加量及び分散性に限界がある。したがって添加量を増加させることにより更に高いガスバリア性を得ることは困難であり、仮にフィラーの添加量を増やすことができたとしても、十分な分散性が得られず、十分なガスバリア性が得られない。
 特許文献2で用いているリグニンは、天然物に由来するポリフェノールであり、樹種、産地等により構造が異なる。そのため、均一な品質が求められる産業用途の材料として採用するためには未だ課題がある。
 そこで、本発明の目的は、ガスバリア性、特に、水蒸気バリア性と、高湿度下での酸素バリア性と、に優れた樹脂組成物を提供することにある。
 本発明者らは、事前に加熱処理されて得たリチウム部分固定型スメクタイトが、ポリエステルポリオール樹脂に対する分散性の向上効果を奏し、結果として、上記リチウム部分固定型スメクタイトをフィラーとして含むポリエステルポリオール樹脂がガスバリア性(特に、水蒸気バリア性及び高湿度下での酸素バリア性)に優れることを見出し、本発明を完成するに至った。
 すなわち、本発明は、一側面において、ポリエステルポリオールと、リチウム部分固定型スメクタイトとを含有する、樹脂組成物を提供する。
 上記樹脂組成物は、ポリエステルポリオールとリチウム部分固定型スメクタイトとを組み合わせたことから、水蒸気バリア性、酸素バリア性等のガスバリア性に優れる。特に、上記樹脂組成物によれば、水蒸気バリア性と、高湿度下での酸素バリア性と、を好適に両立することができる。
 ところで、リグニンは嵩高い構造を有するポリフェノールであり、完全に改質することが難しいことから、特許文献2に開示された技術における改質リグニンを用いた粘土膜では十分な耐水性が得られない場合がある。一方、上記樹脂組成物によれば、十分な耐水性が得られやすい。
 樹脂組成物は硬化剤を更に含有してよく、硬化剤は、ポリイソシアネートであってよい。この場合、優れた接着力と優れたバリア性とを両立できる。
 ポリエステルポリオールの水酸基価は20~300mgKOH/gであってよい。この場合、塗工適正に優れるとともに、樹脂組成物を接着剤として用いる場合の接着性に優れる。
 ポリエステルポリオールは、オルト配向芳香族ジカルボン酸及びその無水物のうちの少なくとも1種を含む多価カルボン酸と、多価アルコールとの重縮合物であってよい。この場合、優れた接着力と優れたバリア性とを両立できる。
 グリセロール骨格を有するポリエステルポリオールであってよい。これにより、水蒸気バリア性及び酸素バリア性がより一層優れたものとなる。
 樹脂組成物はカップリング剤を更に含有してよい。これにより、リチウム部分固定型スメクタイトが樹脂組成物中で分散しやすくなり、水蒸気バリア性及び酸素バリア性がより一層優れたものとなる。
 リチウム部分固定型スメクタイトの陽イオン交換容量は、1~70meq/100gであってよい。これにより、水蒸気バリア性及び酸素バリア性がより一層優れたものとなる。
 リチウム部分固定型スメクタイトの含有量は、樹脂組成物中の不揮発分全量に対し、3~50質量%であってよい。これにより、水蒸気バリア性及び酸素バリア性に優れるとともに成形性がより一層優れたものとなる。
 本発明は、一側面において、上述した樹脂組成物の成形体、及びこの成形体を基材上に備える積層体(基材及び成形体を備える積層体)、を提供する。
 本発明の一側面の樹脂組成物は、水蒸気バリア性及び酸素バリア性に優れているため、ガスバリア材、コーティング材、接着剤等の用途に好適に利用可能である。
 本発明によれば、水蒸気バリア性と、高湿度下での酸素バリア性と、に優れた樹脂組成物を提供することができる。
 以下、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。ただし、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。
<樹脂組成物>
 実施形態の樹脂組成物は、ポリエステルポリオールと、リチウム部分固定型スメクタイトと、を含有する。
(リチウム部分固定型スメクタイト)
 スメクタイトとは、層構造を有するフィロケイ酸塩鉱物(層状粘土鉱物)の一種である。スメクタイトの具体的な構造としては、モンモリロナイト、バイデライト、サポナイト、ヘクトライト、スティーブンサイト、ソーコナイト等の構造が知られている。これらのうち、粘土材料の構造としてはモンモリロナイト及びスティーブンサイトからなる群より選択される少なくとも一種が好ましい。これらの構造は、八面体シートの金属元素の一部に、低原子価金属元素との同型置換、欠陥等を有する。そのため、八面体シートが負に帯電している。その結果、これらの構造は八面体シートに空きサイトを有しており、これらの構造を有するスメクタイトでは、後述するようにリチウムイオンが移動後に安定して存在できる。
 保有する陽イオンがリチウムイオンであるスメクタイトをリチウム型スメクタイトという(但し、本明細書において、後述するリチウム部分固定型スメクタイトは除く。)。スメクタイトの有する陽イオンをリチウムイオンに交換する方法としては、例えば天然のナトリウム型スメクタイトの分散液に、水酸化リチウム、塩化リチウム等のリチウム塩を添加し、陽イオン交換させる方法が挙げられる。分散液中に添加するリチウムの量を調節することで、得られるリチウム型スメクタイトの浸出陽イオン量に占めるリチウムイオンの量を適宜に調節することができる。また、リチウム型スメクタイトは、陽イオン交換樹脂をリチウムイオンにイオン交換した樹脂を用いたカラム法、又はバッチ法によっても得ることができる。
 実施形態において、リチウム部分固定型スメクタイトとは、リチウム型スメクタイトにおけるリチウムイオンの一部が八面体シートの空きサイトに固定化されたスメクタイトのことをいう。リチウム部分固定型スメクタイトは、例えばリチウム型スメクタイトの加熱処理により、層間のリチウムイオンが八面体シートの空きサイトに固定化されることで得られる。リチウムイオンが固定化されることで、スメクタイトが耐水化される。
 リチウムを部分固定する加熱処理の温度条件は、リチウムイオンを固定化できれば特に制限はない。後述するように、陽イオン交換容量(CEC:Cation Exchange Capacity)が小さい場合、リチウム部分固定型スメクタイトを配合した樹脂組成物の水蒸気バリア性及び酸素バリア性がより向上する。そこで、リチウムイオンを効率的に固定化し、陽イオン交換容量を大きく低下させる観点から、150℃以上で加熱することが好ましい。上記加熱処理の温度は、より好ましくは150~600℃であり、更に好ましくは180~600℃であり、特に好ましくは200~500℃であり、最も好ましくは250~500℃である。上記温度で加熱することにより、陽イオン交換容量をより効率的に低下させることができると同時に、スメクタイト中の水酸基の脱水反応等を抑えることができる。上記加熱処理は開放系の電気炉で実施することが好ましい。この場合、加熱時の相対湿度は5%以下となり、圧力は常圧となる。上記加熱処理の時間は、リチウムを部分的に固定できれば特に制限はないが、生産の効率性の観点から、0.5~48時間とすることが好ましく、1~24時間とすることがより好ましい。
 リチウム部分固定型スメクタイトであるか否かは、X線光電子分光(XPS:X-ray Photoelectron Spectroscopy)分析によって判断できる。具体的には、XPS分析によって測定されるXPSスペクトルにおける、Liイオン由来の結合エネルギーのピーク位置を確認する。例えば、スメクタイトがモンモリロナイトである場合、リチウム型スメクタイトを加熱処理等によりリチウム部分固定型スメクタイトとすることで、XPSスぺクトルにおけるLiイオン由来の結合エネルギーのピーク位置が57.0evから55.4evへシフトする。したがって、スメクタイトがモンモリロナイトである場合、55.4evの結合エネルギーピークを有するか否かによって部分固定型であるか否かを判断できる。
 リチウム部分固定型スメクタイトの陽イオン交換容量は、水蒸気バリア性及び酸素バリア性(例えば高湿度下での酸素バリア性)により一層優れる観点から、好ましくは70meq/100g以下であり、より好ましくは60meq/100g以下である。リチウム部分固定型スメクタイトの陽イオン交換容量は、水蒸気バリア性及び酸素バリア性(例えば高湿度下での酸素バリア性)により一層優れる観点から、1meq/100g以上であり、より好ましくは5meq/100g以上であり、更に好ましくは10meq/100g以上である。これらの観点から、リチウム部分固定型スメクタイトの陽イオン交換容量は、1~70meq/100gであり、より好ましくは5~70meq/100gであり、更に好ましくは10~60meq/100gである。例えば、スメクタイトがモンモリロナイトの場合、通常、イオン交換容量は80~150meq/100g程度であるが、部分固定化処理を行うことで5~70meq/100gとすることができる。リチウム部分固定型スメクタイトの陽イオン交換容量は、60meq/100g未満であってよく、50meq/100g以下であってもよい。例えば、リチウム部分固定型スメクタイトの陽イオン交換容量は、1meq/100g以上60meq/100g未満であってよく、5meq/100g以上60meq/100g未満であってよく、10meq/100g以上60meq/100g未満であってよい。
 スメクタイトの陽イオン交換容量は、Schollenberger法(粘土ハンドブック第三版、日本粘土学会編、2009年5月、p.453-454)に準じた方法で測定することができる。より具体的には、日本ベントナイト工業会標準試験方法JBAS-106-77に記載の方法で測定することができる。
 スメクタイトの浸出陽イオン量は、スメクタイトの層間陽イオンをスメクタイト0.5gに対して100mLの1M酢酸アンモニウム水溶液を用いて4時間以上かけて浸出させ、得られた溶液中の各種陽イオンの濃度を、ICP発光分析、原子吸光分析等により測定し、算出することができる。
 リチウム部分固定型スメクタイトの含有量は、樹脂組成物中の不揮発分全量に対し、好ましくは3質量%以上である。リチウム部分固定型スメクタイトの含有量が不揮発分全量に対し3質量%以上である場合、水蒸気バリア性及び酸素バリア性(例えば高湿度下での酸素バリア性)がより一層優れたものとなる。同様の観点から、リチウム部分固定型スメクタイトの含有量は、樹脂組成物中の不揮発分全量に対し、より好ましくは5質量%以上であり、更に好ましくは7質量%以上であり、特に好ましくは10質量%以上である。リチウム部分固定型スメクタイトの含有量は、好ましくは、樹脂組成物中の不揮発分全量に対し、50質量%以下である。リチウム部分固定型スメクタイトの含有量が50質量%以下である場合、樹脂組成物の成形性がより一層優れたものとなり、かつ、基材への密着性が向上する。また、高湿度下においてより高い酸素バリア性が得られる。同様の観点から、リチウム部分固定型スメクタイトの含有量は、樹脂組成物中の不揮発分全量に対し、より好ましくは45質量%以下であり、更に好ましくは40質量%以下であり、更により好ましくは35質量%以下であり、特に好ましくは20質量%以下である。以上より、リチウム部分固定型スメクタイトの含有量は、樹脂組成物中の不揮発分全量に対し、好ましくは3~50質量%であり、より好ましくは5~35質量%であり、更に好ましくは7~20質量%である。なお、不揮発分とは、樹脂組成物全質量から、希釈溶剤質量、並びに、ポリエステルポリオール、硬化剤、修飾剤及び各種添加剤に含まれる揮発成分質量を除く質量とする。
<ポリエステルポリオール>
 ポリエステルポリオールとしては、特に限定は無いが、ポリエステルポリオールの水酸基価は20mgKOH/g以上が好ましく、また、300mgKOH/g以下が好ましい。すなわち、ポリエステルポリオールとしては、水酸基価が20~300mgKOH/gの範囲であるポリエステルポリオールが好ましい。水酸基価が20mgKOH/g以上であれば、分子量が適正な範囲となり、低粘度となるため、良好な塗工適正が得られやすい。水酸基価が300mgKOH/g以下であれば、硬化塗膜の架橋密度が好適となり、良好な接着強度が得られやすい。ポリエステルポリオールの酸価は200mgKOH/g以下であることが好ましい。酸価が200mgKOH/g以下であると、ポリイソシアネートとの反応が早くなり過ぎず、良好な塗工適性が得られる傾向がある。水酸基価はJIS-K0070に記載の水酸基価測定方法にて測定することができる。酸価はJIS-K0070に記載の酸価測定法にて、測定することができる。
 実施形態のポリエステルポリオールは、多価カルボン酸と多価アルコールとの反応(例えば重縮合反応)により得られる反応生成物(重縮合物)であってよい。換言すれば、ポリエステルポリオールは、多価カルボン酸由来の構造単位及び多価アルコール由来の構造単位を有していてよい。ポリエステルポリオールが多価カルボン酸と多価アルコールとの重縮合物である場合、多価カルボン酸と多価アルコールの配合比率を変更すること等によってポリエステルポリオールの水酸基価を所望の範囲に調整することができる。
 多価カルボン酸としては特に限定は無く、例えば、脂肪族多価カルボン酸、不飽和結合含有多価カルボン酸、脂環族多価カルボン酸、芳香族多価カルボン酸等を用いることができる。脂肪族多価カルボン酸としては、例えばコハク酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカンジカルボン酸等が挙げられる。不飽和結合含有多価カルボン酸としては、無水マレイン酸、マレイン酸、フマル酸等が挙げられる。脂環族多価カルボン酸としては1,3-シクロペンタンジカルボン酸、1,4-シクロヘキサンジカルボン酸、4-メチルヘキサヒドロ無水フタル酸等が挙げられる。芳香族多価カルボン酸としては、オルトフタル酸、テレフタル酸、イソフタル酸、ピロメリット酸、トリメリット酸、1,4-ナフタレンジカルボン酸、2,5-ナフタレンジカルボン酸、2,6-ナフタレンジカルボン酸、ナフタル酸、ビフェニルジカルボン酸、1,2-ビス(フェノキシ)エタン-p,p’-ジカルボン酸及びこれらジカルボン酸の無水物若しくはエステル形成性誘導体;p-ヒドロキシ安息香酸、p-(2-ヒドロキシエトキシ)安息香酸並びにこれらのジヒドロキシカルボン酸のエステル形成性誘導体等の多塩基酸及びこれらの無水物などが挙げられる。これらの多価カルボン酸を単独で又は二種以上を組み合わせて使用することができる。
 上記多価カルボン酸の中でも、バリア性を更に向上させることができる観点、及び、優れた接着力と優れた酸素バリア性とを両立できる観点から、オルト配向芳香族ジカルボン酸及びその無水物のうちの少なくとも一種を含む多価カルボン酸が好ましく用いられる。オルト配向芳香族ジカルボン酸及びその無水物としては、例えば、オルトフタル酸、1,2-フェニレン二酢酸等が挙げられる。オルト配向性の芳香族の骨格は非対称構造である。したがって、オルト配向芳香族ジカルボン酸及びその無水物のうちの少なくとも一種を用いる場合には得られるポリエステルポリオールの分子鎖の回転抑制が生じると推定され、これにより酸素バリア性を更に向上させることができると推定される。また、この非対称構造に起因して、得られるポリエステルポリオールは非結晶性を示す。その結果、室温(例えば25℃)付近での柔軟性が得られ、基材の屈曲に対する追従性が向上することから、十分な基材密着性が付与され、優れた接着力と優れた酸素バリア性とを両立できると推定される。さらに、オルト配向芳香族ジカルボン酸及びその無水物は、樹脂組成物をドライラミネート接着剤として用いる場合には必須となる溶媒溶解性も高いため、取扱い性に優れるという特徴を与えることができる。工業的には、入手が容易であることからオルトフタル酸及びその酸無水物がより好ましい。
 多価カルボン酸由来の全構造単位に対するオルト配向芳香族ジカルボン酸及びその無水物由来の構造単位の割合は、より高いバリア性が得られる観点から、好ましくは50質量%以上であり、より好ましくは70質量%以上である。多価カルボン酸由来の全構造単位に対するオルト配向芳香族ジカルボン酸及びその無水物由来の構造単位の割合は、より高いバリア性が得られる観点から、好ましくは100質量%以下である。これらの観点から、多価カルボン酸由来の全構造単位に対するオルト配向芳香族ジカルボン酸及びその無水物由来の構造単位の割合は、好ましくは50~100質量%であり、より好ましくは70~100質量%である。すなわち、多価カルボン酸としてオルト配向芳香族ジカルボン酸及びその無水物のうちの少なくとも一種を用いてポリエステルポリオールを製造する場合、多価カルボン酸の配合量は、高いバリア性を発揮する観点から、多価カルボン酸全成分に対して好ましくは50~100質量%であり、より好ましくは70~100質量%である。
 多価アルコールは特に限定は無く、公知慣用の材料を用いてよい。多価アルコールとしては、脂肪族ジオール、芳香族多価フェノール等、及び、これらの、エチレンオキサイド伸長物、水添化脂環族等を例示することができる。多価アルコールは一種を単独で、又は複数種を組み合わせて用いることができる。
 脂肪族ジオールとしては、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ネオペンチルグリコール、シクロヘキサンジメタノール、1,5-ペンタンジオール、3-メチル-1,5-ペンタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、メチルペンタンジオール、ジメチルブタンジオール、ブチルエチルプロパンジオール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール等が挙げられる。
 芳香族多価フェノールとしては、ヒドロキノン、レゾルシノール、カテコール、ナフタレンジオール、ビフェノール、ビスフェノールA、ヒスフェノールF、テトラメチルビフェノール等が挙げられる。
 バリア性をより向上させる観点では、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ネオペンチルグリコール、及びシクロヘキサンジメタノールからなる群より選択される少なくとも一種が好ましい。これらの中でも、より優れた酸素バリア性が得られる観点から、エチレングリコールがより好ましい。エチレングリコールは、酸素原子間の炭素原子数が少ないため、分子鎖が過剰に柔軟になっておらず、優れたバリア性に寄与すると推定される。
 実施形態のポリエステルポリオールは分岐構造を有していてよい。ポリエステルポリオールが分岐構造を有する場合、樹脂鎖間の密度を高めることで、酸素等のガスが通過する隙間を減らすことができるため、水蒸気バリア性及び酸素バリア性がより一層優れたものとなる。
 ポリエステルポリオールが多価カルボン酸と多価アルコールとの重縮合物である場合、三価以上の多価カルボン酸、及び、三価以上の多価アルコールの少なくとも一方を用いることにより、分岐構造を有するポリエステルポリオールが得られる。
 三価以上の多価カルボン酸としては、トリメリット酸及びその酸無水物、ピロメリット酸及びその酸無水物等が挙げられる。合成時のゲル化を防ぐ観点では、三価カルボン酸が好ましく用いられる。
 三価以上の多価アルコールとしては、グリセリン、トリメチロールプロパン、トリメチロールエタン、トリス(2-ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、1,2,4-ブタントリオール、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスルトール等が挙げられる。合成時のゲル化を防ぐ観点では、三価アルコールが好ましく用いられる。
 実施形態のポリエステルポリオールとして、より具体的には、以下のポリエステルポリオールが挙げられる。
・3個以上の水酸基を有するポリエステルポリオールに多価カルボン酸無水物又は多価カルボン酸を反応させることにより得られるポリエステルポリオール(A1)、
・重合性炭素-炭素二重結合を有するポリエステルポリオール(A2)、
・グリセロール骨格を有するポリエステルポリオール(A3)、
・オルト配向多価カルボン酸成分と、多価アルコール成分と、を重縮合して得られるポリエステルポリオール(A4)、及び
・イソシアヌル環を有するポリエステルポリオール(A5)
を挙げることができる。ポリエステルポリオール(A1)は、3個以上の水酸基を有するポリエステルポリオールと多価カルボン酸無水物又は多価カルボン酸との重縮合物と言い換えてよい。ポリエステルポリオール(A4)は、オルト配向多価カルボン酸成分と、多価アルコール成分との重縮合物と言い換えてよい。
 上記ポリエステルポリオールの中でも、ポリエステルポリオール(A3)及びポリエステルポリオール(A4)が好ましく、ポリエステルポリオール(A4)が更に好ましい。ポリエステルポリオール(A3)とポリエステルポリオール(A4)とを併用することが特に好ましい。具体的にはグリセロール骨格を有し、かつ、オルト配向多価カルボン酸成分と多価アルコール成分を重縮合して得られるポリエステルポリオール(グリセロール骨格を有する、オルト配向多価カルボン酸成分と多価アルコール成分との重縮合物)である。以下、各ポリエステルポリオールについて説明する。
[ポリエステルポリオール(A1)]
 ポリエステルポリオール(A1)は、好ましくは、少なくとも1個のカルボキシ基と2個以上の水酸基を有する。
 ポリエステルポリオール(A1)を構成する3個以上の水酸基を有するポリエステルポリオールは、上述した三価以上の多価カルボン酸及び/又は多価アルコールを用いて得ることができる。3個以上の水酸基を有するポリエステルポリオールは、好ましくは、オルトフタル酸及びその無水物からなる群より選択される少なくとも1種を含む多価カルボン酸成分と、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ネオペンチルグリコール、及びシクロヘキサンジメタノールからなる群より選ばれる少なくとも1種を含む多価アルコール成分との重縮合物(ポリエステルポリオール(I))である。
 好ましいポリエステルポリオール(A1)は、ポリエステルポリオール(I)と多価カルボン酸無水物又は多価カルボン酸との重縮合物であり、少なくとも1個のカルボキシ基と2個以上の水酸基を有するものである。
 ポリエステルポリオール(A1)は、例えば、多価カルボン酸及びその酸無水物のうちの少なくとも一種をポリエステルポリオール(I)の水酸基と反応させることにより得ることができる。得られるポリエステルポリオール(A1)の水酸基の数を2個以上とするために、多価カルボン酸が、ポリエステルポリオール(I)の水酸基の1/3以下と反応するように、ポリエステルポリオール(I)と多価カルボン酸との配合比率を調整することが好ましい。ここで用いられる多価カルボン酸及びその無水物に制限はないが、多価カルボン酸とポリエステルポリオール(I)との反応時のゲル化を考慮すると、二価又は三価のカルボン酸無水物を使用することが好ましい。二価のカルボン酸無水物としては無水コハク酸、無水マレイン酸、1,2-シクロヘキサンジカルボン酸無水物、4-シクロヘキセン-1,2-ジカルボン酸無水物、5-ノルボルネン-2,3-ジカルボン酸無水物、無水フタル酸、2,3-ナフタレンジカルボン酸無水物等が好ましく用いられる。三価のカルボン酸無水物としてはトリメリット酸無水物等が好ましく用いられる。
[ポリエステルポリオール(A2)]
 ポリエステルポリオール(A2)は、多価カルボン酸と多価アルコールとを反応させることにより得られる。多価カルボン酸及び多価アルコールのうち少なくとも一方の成分として重合性炭素-炭素二重結合をもつ成分を使用することにより、分子内に重合成炭素-炭素二重結合を有するポリエステルポリオール(A2)が得られる。
 重合性炭素-炭素二重結合を有する多価カルボン酸としては、無水マレイン酸、マレイン酸、フマル酸、4-シクロヘキセン-1,2-ジカルボン酸及びその酸無水物、3-メチル-4-シクロヘキセン-1,2-ジカルボン酸及びその無水物等があげられる。これらの中でも、酸素バリア性に優れる観点から、無水マレイン酸、マレイン酸及びフマル酸からなる群より選択される少なくとも一種が好ましい。これらの多価カルボン酸は、炭素原子数が少ないため、分子鎖が過剰に柔軟になっておらず、優れた酸素バリア性に寄与すると推定される。
 重合性炭素-炭素二重結合を有する多価アルコールとしては、2-ブテン-1,4-ジオール等が挙げられる。
 ポリエステルポリオール(A2)は、水酸基を有するポリエステルポリオールと重合性炭素-炭素二重結合を有する多価カルボン酸及び/又はその無水物との重縮合物であってもよい。この場合の多価カルボン酸としては、マレイン酸、無水マレイン酸、フマル酸等の重合性炭素-炭素二重結合を有するカルボン酸、オレイン酸、ソルビン酸等の不飽和脂肪酸などを用いることができる。この場合のポリエステルポリオールとしては、2個以上の水酸基を有するポリエステルポリオールが好ましく用いられる。イソシアネート化合物との架橋による分子伸長を考慮すると、水酸基を3個以上有するポリエステルポリオールがより好ましい。ポリエステルポリオールの水酸基が3個以上である場合、重合性炭素-炭素二重結合を有するカルボン酸を反応させることにより得られるポリエステルポリオール(A2)の水酸基が2個以上となり、後述する硬化剤の反応による分子伸長が起こりやすくなり、接着剤としてのラミネート強度、シール強度、耐熱性等の特性が得られやすくなる。
 重合性炭素-炭素二重結合を有するモノマー成分の含有量は、ポリエステルポリオール(A2)を構成する全モノマー成分100質量部に対して、好ましくは5~60質量部である。この範囲であると、重合性炭素-炭素二重結合間の架橋点が十分存在することから、高いバリア性が得られやすく、なおかつ硬化塗膜の柔軟性が維持できるため、例えばラミネート強度のような特性が高くなる。
 ポリエステルポリオール(A2)中の重合性炭素-炭素二重結合を有するモノマー成分の含有量(二重結合成分比率)は、下記式(a)を用いて計算することにより求められる。下記式(a)において、モノマーとは前記の多価カルボン酸及び多価アルコールを指す。
二重結合成分比率=[二重結合成分(モノマー)の質量]/[全成分(モノマー)の質量]×100  (a)
 ポリエステルポリオール(A2)として、乾性油及び半乾性油を挙げることができる。
[ポリエステルポリオール(A3)]
 ポリエステルポリオール(A3)として、具体的には、下記一般式(1)で表されるグリセロール骨格を有するポリエステルポリオールを挙げることができる。ポリエステルポリオールがグリセロール骨格、特に下記一般式(1)で表されるグリセロール骨格を有する場合、水蒸気バリア性及び酸素バリア性がより一層優れたものとなる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
(式(1)中、R、R及びRは、各々独立に、水素原子、又は下記一般式(2)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
(式(2)中、nは1~5の整数を表し、Xは、置換基を有してもよい1,2-フェニレン基、1,2-ナフチレン基、2,3-ナフチレン基、2,3-アントラキノンジイル基、及び2,3-アントラセンジイル基からなる群より選ばれるアリーレン基を表し、Yは炭素原子数2~6のアルキレン基を表す。)で表される基を表す。但し、R、R及びRのうち少なくとも一つは、一般式(2)で表される基を表す。)。
 前記一般式(1)において、R、R及びRの全てが前記一般式(2)で表される基であることが好ましい。
 R、R及びRのいずれか1つが前記一般式(2)で表される基である化合物と、R、R及びRのいずれか2つが前記一般式(2)で表される基である化合物と、R、R及びRの全てが前記一般式(2)で表される基である化合物の、いずれか2つ以上の化合物が混合物となっていてもよい。
 Xが置換基によって置換されている場合、1又は複数の置換基で置換されていてもよい。該置換基は、X上の、遊離基とは異なる任意の炭素原子に結合している。該置換基としては、クロロ基、ブロモ基、メチル基、エチル基、i-プロピル基、ヒドロキシル基、メトキシ基、エトキシ基、フェノキシ基、メチルチオ基、フェニルチオ基、シアノ基、ニトロ基、アミノ基、フタルイミド基、カルボキシル基、カルバモイル基、N-エチルカルバモイル基、フェニル基、ナフチル基等が挙げられる。
 前記一般式(2)において、Yは、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基、ネオペンチレン基、1,5-ペンチレン基、3-メチル-1,5-ペンチレン基、1,6-ヘキシレン基、メチルペンチレン基、ジメチルブチレン基等の、炭素原子数2~6のアルキレン基を表す。これらの中でも、プロピレン基及びエチレン基が好ましく、エチレン基が最も好ましい。
 前記一般式(1)で表されるグリセロール骨格を有するポリエステル樹脂化合物(ポリエステルポリオール(A3))は、グリセロールと、カルボン酸がオルト位に置換された芳香族多価カルボン酸及び/又はその無水物と、多価アルコール成分とを必須成分として反応させて得ることができる。換言すれば、前記一般式(1)で表されるグリセロール骨格を有するポリエステルポリオール(A3)は、グリセロールと、カルボン酸がオルト位に置換された芳香族多価カルボン酸及び/又はその無水物と、多価アルコール成分と、他の任意成分との重縮合物であってよい。
 カルボン酸がオルト位に置換された芳香族多価カルボン酸及びその無水物としては、オルトフタル酸及びその無水物、ナフタレン2,3-ジカルボン酸及びその無水物、ナフタレン1,2-ジカルボン酸及びその無水物、アントラキノン2,3-ジカルボン酸及びその無水物、2,3-アントラセンカルボン酸及びその無水物等が挙げられる。これらの化合物は、芳香環の任意の炭素原子に置換基を有していてもよい。該置換基としては、クロロ基、ブロモ基、メチル基、エチル基、i-プロピル基、ヒドロキシル基、メトキシ基、エトキシ基、フェノキシ基、メチルチオ基、フェニルチオ基、シアノ基、ニトロ基、アミノ基、フタルイミド基、カルボキシル基、カルバモイル基、N-エチルカルバモイル基、フェニル基、ナフチル基等が挙げられる。
 多価アルコール成分としては炭素原子数2~6のアルキレンジオールが挙げられる。例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ネオペンチルグリコール、1,5-ペンタンジオール、3-メチル-1,5-ペンタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、メチルペンタンジオール、ジメチルブタンジオール等のジオールを例示することができる。
 グリセロール骨格の含有量は、樹脂組成物全固形分の質量に対して、前記一般式(1)におけるR、R及びRを除いた残基(C=89.07)がどの程度含まれるかを、下記式(b)を用いて計算することにより求められる。
グリセロール骨格の含有量={[(P 1分子中に含まれるグリセロール骨格モル数×89.07)/(P の数平均分子量)]×(Pの使用質量)/(樹脂組成物全固形分の質量)}×100  (b)
P:ポリエステルポリオール(A3)を表す。
 ポリエステルポリオール(A3)を用いる場合、より高いバリア性を発揮する観点から、樹脂組成物中のグリセロール骨格の含有量は、樹脂組成物全固形分の質量に対して、好ましくは5質量%以上である。
[ポリエステルポリオール(A4)]
 ポリエステルポリオール(A4)を構成するオルト配向多価カルボン酸成分は、好ましくはオルト配向芳香族ジカルボン酸及び/又はその無水物であり、より好ましくはオルトフタル酸及び/又はその無水物である。すなわち、ポリエステルポリオール(A4)は、好ましくは、オルト配向芳香族ジカルボン酸及びその無水物のうちの少なくとも1種を含む多価カルボン酸と、多価アルコールとの重縮合物であり、より好ましくは、オルトフタル酸及びその無水物のうちの少なくとも1種を含む多価カルボン酸と、多価アルコールとの重縮合物である。このようなポリエステルポリオール(A4)は、例えば、構造単位として、オルトフタル酸及びその無水物を少なくとも1種以上含む多価カルボン酸成分と、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ネオペンチルグリコール、及びシクロヘキサンジメタノールからなる群より選ばれる少なくとも1種を含む多価アルコール成分と、を含む。特に、前記オルトフタル酸及びその無水物の、多価カルボン酸全成分に対する構造単位比率が50~100質量%であるポリエステルポリオールが好ましい。
[ポリエステルポリオール(A5)]
 ポリエステルポリオール(A5)は、下記一般式(3)で表されるイソシアヌル環を有するポリエステルポリオール(A5)を含むと更に好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
(一般式(3)中、R、R及びRは各々独立して、-(CHn1-OH(但しn1は2~4の整数を表す。)、又は下記一般式(4)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
(一般式(4)中、n2は2~4の整数を表し、n3は1~5の整数を表し、Xは1,2-フェニレン基、1,2-ナフチレン基、2,3-ナフチレン基、2,3-アントラキノンジイル基、及び2,3-アントラセンジイル基からなる群より選ばれ、置換基を有していてもよいアリーレン基を表し、Yは炭素原子数2~6のアルキレン基を表す。)で表される基を表す。但しR、R及びRの少なくとも1つは前記一般式(4)で表される基である。)
 前記一般式(3)において、-(CHn1-で表されるアルキレン基は、直鎖状であっても分岐状でもよい。n1は、2又は3が好ましく、2が最も好ましい。
 前記一般式(4)において、n2は2~4の整数を表し、n3は1~5の整数を表す。
 Xが置換基によって置換されている場合、1又は複数の置換基で置換されていてもよく、該置換基は、X上の、遊離基とは異なる任意の炭素原子に結合している。該置換基としては、クロロ基、ブロモ基、メチル基、エチル基、i-プロピル基、ヒドロキシル基、メトキシ基、エトキシ基、フェノキシ基、メチルチオ基、フェニルチオ基、シアノ基、ニトロ基、アミノ基、フタルイミド基、カルボキシル基、カルバモイル基、N-エチルカルバモイル基、フェニル基、ナフチル基等が挙げられる。
 Xの置換基は、上記の中でもヒドロキシル基、シアノ基、ニトロ基、アミノ基、フタルイミド基、カルバモイル基、N-エチルカルバモイル基及びフェニル基からなる群より選択される少なくとも一種が好ましく、ヒドロキシル基、フェノキシ基、シアノ基、ニトロ基、フタルイミド基及びフェニル基からなる群より選択される少なくとも一種が最も好ましい。
 前記一般式(4)において、Yは、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基、ネオペンチレン基、1,5-ペンチレン基、3-メチル-1,5-ペンチレン基、1,6-ヘキシレン基、メチルペンチレン基、ジメチルブチレン基等の、炭素原子数2~6のアルキレン基を表す。これらの中でも、プロピレン基及びエチレン基が好ましく、エチレン基が最も好ましい。
 前記一般式(3)において、R、R及びRの全てが前記一般式(4)で表される基であることが好ましい。
 R、R及びRのいずれか1つが前記一般式(4)で表される基である化合物と、R、R及びRのいずれか2つが前記一般式(4)で表される基である化合物と、R、R及びRの全てが前記一般式(4)で表される基である化合物の、いずれか2つ以上の化合物が混合物となっていてもよい。
 前記一般式(3)で表されるイソシアヌル環を有するポリエステルポリオール(A5)は、イソシアヌル環を有するトリオールと、カルボン酸がオルト位に置換された芳香族多価カルボン酸及び/又はその無水物と、多価アルコール成分とを必須成分として反応させて得ることができる。換言すれば、前記一般式(3)で表されるイソシアヌル環を有するポリエステルポリオール(A5)は、イソシアヌル環を有するトリオールと、カルボン酸がオルト位に置換された芳香族多価カルボン酸及び/又はその無水物と、多価アルコール成分と、他の任意成分との重縮合物であってよい。
 イソシアヌル環を有するトリオールとしては、例えば、1,3,5-トリス(2-ヒドロキシエチル)イソシアヌル酸、1,3,5-トリス(2-ヒドロキシプロピル)イソシアヌル酸等のイソシアヌル酸のアルキレンオキサイド付加物等が挙げられる。
 カルボン酸がオルト位に置換された芳香族多価カルボン酸及びその無水物としては、オルトフタル酸及びその無水物、ナフタレン2,3-ジカルボン酸及びその無水物、ナフタレン1,2-ジカルボン酸及びその無水物、アントラキノン2,3-ジカルボン酸及びその無水物、2,3-アントラセンカルボン酸及びその無水物等が挙げられる。これらの化合物は、芳香環の任意の炭素原子に置換基を有していてもよい。該置換基としては、クロロ基、ブロモ基、メチル基、エチル基、i-プロピル基、ヒドロキシル基、メトキシ基、エトキシ基、フェノキシ基、メチルチオ基、フェニルチオ基、シアノ基、ニトロ基、アミノ基、フタルイミド基、カルボキシル基、カルバモイル基、N-エチルカルバモイル基、フェニル基、ナフチル基等が挙げられる。
 多価アルコール成分としては炭素原子数2~6のアルキレンジオールが挙げられる。例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ネオペンチルグリコール、1,5-ペンタンジオール、3-メチル-1,5-ペンタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、メチルペンタンジオール、ジメチルブタンジオール等のジオールを例示することができる。
 中でも、イソシアヌル環を有するトリオール化合物として、1,3,5-トリス(2-ヒドロキシエチル)イソシアヌル酸及び/又は1,3,5-トリス(2-ヒドロキシプロピル)イソシアヌル酸を使用し、カルボン酸がオルト位に置換された芳香族多価カルボン酸及び/又はその無水物としてオルトフタル酸無水物を使用し、多価アルコールとしてエチレングリコールを使用して得られるポリエステルポリオール(イソシアヌル環を有するポリエステルポリオール化合物)が、酸素バリア性及び接着性に特に優れる点で、好ましい。
 イソシアヌル環は高極性であり且つ3官能である。したがって、ポリエステルポリオール(A5)を用いることで、系全体を高極性化させることができ、且つ、架橋密度を高めることが可能である。このような観点から、ポリエステルポリオール(A5)は、イソシアヌル環を樹脂全固形分に対し5質量%以上含有することが好ましい。
 イソシアヌル環を有するポリエステルポリオール(A5)を含む樹脂組成物(例えば、該樹脂組成物を含む接着剤)により、酸素バリア性とドライラミネート接着性とを担保できる理由としては次のように推定している。
 イソシアヌル環は高極性であり、且つ水素結合を形成しない。一般に接着性を高める手法として、水酸基、ウレタン結合、ウレイド結合、アミド結合等の高極性の官能基を配合させる方法が知られているが、これらの結合を有する樹脂は、分子間水素結合を形成しやすく、ドライラミネート接着剤に含まれる溶剤(例えば、酢酸エチル、2-ブタノン溶剤等)への溶解性を損ねてしまうことがある。一方、イソシアヌル環を有するポリエステルポリオールは該溶解性を損なわないので、容易に希釈可能である。また、イソシアヌル環は3官能であるため、イソシアヌル環を樹脂骨格の中心とし、且つその分岐鎖に特定の構造のポリエステル骨格を有するポリエステルポリオールによれば、高い架橋密度を得ることができる。架橋密度を高めることで、酸素等のガスが通過する隙間を減らすことができると推定される。このように、イソシアヌル環を有するポリエステルポリオール(A5)を含む樹脂組成物によれば、イソシアヌル環は分子間水素結合を形成せずに高極性であり且つ高い架橋密度が得られるので、酸素バリア性とドライラミネート接着性とを担保できると推定している。
 イソシアヌル環の含有量は、樹脂組成物全固形分の質量に対して、前記一般式(3)におけるR、R及びRを除いた残基(C=126.05)がどの程度含まれるかを、式(c)を用いて計算することにより求められる。
イソシアヌル環の含有量={[(P 1分子中に含まれるイソシアヌル環モル数)×126.05/(P の数平均分子量)]×(Pの使用質量)/(樹脂組成物全固形分の質量)}×100  (c)
P:イソシアヌル環を有するポリエステルポリオール(A5)を表す。
[樹脂組成物全固形分の質量の算出方法]
 樹脂組成物の全質量から、希釈溶剤質量、硬化剤に含まれる揮発成分質量、無機成分を除く質量を樹脂組成物中の樹脂組成物全固形分の質量とする。
[ポリエステルポリオールの製造方法]
 実施形態のポリエステルポリオールは、多価カルボン酸及び/又はその無水物と多価アルコールを反応させる方法等、公知のポリエステルの製造方法により得ることができる。具体的には、触媒共存下、反応温度200~220℃で、生成する水を系外へ取り除きながら反応させる製造方法にて合成できる。
 具体的な一例を次に示す。まず、原材料として用いる多価カルボン酸及び/又はその無水物と、多価アルコール成分を一括して仕込んだ後、攪拌混合しながら昇温し、脱水縮合反応させる。次いで、JIS-K0070に記載の酸価測定法にて得られる酸価が1mgKOH/g以下、同じくJIS-K0070に記載の水酸基価測定方法にて得られる水酸基価ZmgKOH/gが下記式(d)の右辺の数値(mgKOH/g)の±5%以内に入るまで反応を継続することで目的とするポリエステルポリオールを得ることができる。
 Z=3/[(水酸化カリウムの分子量)×1000×Mn]  (d)
(式(d)中、Mnは所定のポリエステルポリオールの設定数平均分子量を表す。)
 実施形態のポリエステルポリオールの製造方法では、各々の原料を多段階に分けて反応させてもよい。また、反応温度にて揮発してしまったポリオール成分を追加しながら、水酸基価が±5%以内に入るように調製してもよい。
 反応に用いられる触媒としては、モノブチル酸化錫、ジブチル酸化錫等錫系触媒、テトラ-イソプロピル-チタネート、テトラ-ブチル-チタネート等のチタン系触媒、テトラ-ブチル-ジルコネート等のジルコニア系触媒などの酸触媒が挙げられる。エステル反応に対する活性が高い、テトラ-イソプロピル-チタネート、テトラ-ブチル-チタネート等の上記チタン系触媒と、上記ジルコニア触媒とを組み合わせて用いることが好ましい。前記触媒量は、使用する反応原料全質量に対して1~1000ppm用いられ、より好ましくは10~100ppmである。触媒量が1ppm以上であれば触媒としての効果が得られやすく、触媒量が1000ppm以下であれば二次反応に影響を及ぼしにくいためである。
 前記ポリエステルポリオールの数平均分子量は、350~6000であると接着能と酸素バリア能とのバランスに優れる程度の架橋密度が得られるため好ましい。数平均分子量は、特に好ましくは450~5000である。ポリエステルポリオールの数平均分子量は実施例に記載の方法により測定される。
 実施形態のポリエステルポリオールのガラス転移温度は、好ましくは-30℃~80℃の範囲である。ガラス転移温度が80℃以下であれば、ポリエステルポリオールの柔軟性が高まるため成形性及び密着性に優れる。一方、ガラス転移温度が-30℃以上であれば、常温(例えば25℃)付近でのポリエステルポリオールの分子運動が激しくなりにくいことから十分な酸素バリア性が得られる。ガラス転移温度は、より好ましくは-25℃~60℃である。
(硬化剤)
 実施形態の樹脂組成物は、ポリエステルポリオールと反応する硬化剤を更に含有してもよい。硬化剤は、ポリエステルポリオールの水酸基及び/又は一部に残存するカルボン酸と反応しうる硬化剤であれば特に限定はなく、ポリイソシアネート、エポキシ化合物等の公知の硬化剤を使用できる。硬化剤は1種を単独で用いてよく、複数種を併用してもよい。
 硬化剤としては、接着性及び耐レトルト性の観点から、ポリイソシアネートを使用することが好ましい。適度な反応時間を付与でき、接着強度と酸素バリア性に特に優れる。このときの架橋密度としては0.4~4.5mmol/gの範囲が好ましい。このときのウレタン基濃度としては1.0~6.0mmol/gの範囲が好ましい。
 ポリイソシアネートは、芳香族ポリイソシアネート及び脂肪族ポリイソシアネートのいずれであってもよく、ジイソシアネートであっても3価以上のポリイソシアネートであってもよく、低分子化合物及び高分子化合物のいずれであってもよい。例えば、ポリイソシアネートは、テトラメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、トルエンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、水素化ジフェニルメタンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、水素化キシリレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネートであってよく、これらのジイソシアネートの3量体であってもよく、過剰量のこれらのポリイソシアネートと、低分子活性水素化合物、高分子活性水素化合物等の化合物と、を反応させて得られる末端イソシアネート基含有化合物であってもよい。低分子活性水素化合物としては、エチレングリコール、プロピレングリコール、トリメチロールプロパン、グリセリン、ソルビトール、エチレンジアミン、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン等が挙げられる。高分子活性水素化合物としては、各種ポリエステルポリオール類、ポリエーテルポリオール類、ポリアミド類等が挙げられる。
 ポリイソシアネートはブロック化ポリイソシアネート(ブロック化剤によりブロック化されたポリイソシアネート)であってもよい。ブロック化ポリイソシアネートは上記ポリイソシアネートとイソシアネートブロック化剤とを従来公知の適宜の方法より付加反応させて得られる。イソシアネートブロック化剤としては、例えばフェノール、チオフェノール、メチルチオフェノール、エチルチオフェノール、クレゾール、キシレノール、レゾルシノール、ニトロフェノール、クロロフェノール等のフェノール類、アセトキシム、メチルエチルケトオキシム、シクロヘキサノンオキシム等のオキシム類、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール等のアルコール類、エチレンクロルヒドリン、1,3-ジクロロ-2-プロパノール等のハロゲン置換アルコール類、t-ブタノール、t-ペンタノール等の第3級アルコール類、ε-カプロラクタム、δ-バレロラクタム、γ-ブチロラクタム、β-プロピロラクタム等のラクタム類などが挙げられる。その他にも、芳香族アミン類、イミド類、アセチルアセトン、アセト酢酸エステル、マロン酸エチルエステル等の活性メチレン化合物、メルカプタン類、イミン類、尿素類、ジアリール化合物類、重亜硫酸ソーダなども挙げられる。
 上記の中でも、キシリレンジイソシアネート及び水素化キシリレンジイソシアネートが好ましく、メタキシリレンジイソシアネート及びメタ水素化キシリレンジイソシアネートが最も好ましい。
 ポリエステルポリオールの末端にカルボン酸が残存した場合には、エポキシ化合物も硬化剤として使用することができる。エポキシ化合物としてはビスフェノールAのジグリシジルエーテル及びそのオリゴマー、水素化ビスフェノールAのジグリシジルエーテル及びそのオリゴマー、オルソフタル酸ジグリシジルエステル、イソフタル酸ジグリシジルエステル、テレフタル酸ジグリシジルエステル、p-オキシ安息香酸ジグリシジルエステル、テトラハイドロフタル酸ジグリシジルエステル、ヘキサハイドロフタル酸ジグリシジルエステル、コハク酸ジグリシジルエステル、アジピン酸ジグリシジルエステル、セバシン酸ジグリシジルエステル、エチレングリコールジグリシジルエエーテル、プロピレングリコールジグリシジルエーテル、1,4-ブタンジオールジグリシジルエーテル、1,6-ヘキサンジオールジグリシジルエーテル及びポリアルキレングリコールジグリシジルエーテル類、トリメリット酸トリグリシジルエステル、トリグリシジルイソシアヌレート、1,4-ジグリシジルオキシベンゼン、ジグリシジルプロピレン尿素、グリセロールトリグリシジルエーテル、トリメチロールエタントリグリシジルエーテル、トリメチロールプロパントリグリシジルエーテル、ペンタエリスリトールテトラグリシジルエーテル、グリセロールアルキレンオキサイド付加物のトリグリシジルエーテルなどを挙げることができる。
 前記ポリエステルポリオールと前記硬化剤との配合割合は、ポリエステルポリオールの水酸基と硬化剤の反応成分との当量比が1/0.5~1/5となるようにすることが好ましい。当量比は、より好ましくは1/1~1/3である。該範囲内であれば、余剰な硬化剤成分が残留することで接着後に接着層から硬化剤成分がブリードアウトする可能性が低くなり、なおかつ、十分な接着性を発揮し得る。
 実施形態の樹脂組成物は、更に修飾剤を含有してもよい。修飾剤としては、カップリング剤、シラン化合物、酸無水物等が挙げられる。樹脂組成物がこれらの修飾剤を含有する場合、リチウム部分固定型スメクタイトの濡れ性が向上し、樹脂組成物への分散性が向上する。修飾剤は、1種を単独で用いてよく、複数種を組み合わせて用いてもよい。
 カップリング剤としては公知慣用のものが挙げられ、例えばシランカップリング剤、チタンカップリング剤、ジルコニウムカップリング剤、アルミカップリング剤等が挙げられる。
 シランカップリング剤としては公知慣用のものを用いればよく、例えば3-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3-グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、3-グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、2-(3,4エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン等のエポキシ基含有シランカップリング剤;3-アミノプロピルトリメトキシシラン、N-2-(アミノエチル)-3-アミノプロピルメチルジメトキシシラン、3-トリエトキシシリル-N-(1,3-ジメチルブチリデン)プロピルアミン、N-フェニル-γ-アミノプロピルトリメトキシシラン等のアミノ基含有シランカップリング剤;3-アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3-メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン等の(メタ)アクリロイル基含有シランカップリング剤;3-イソシアネートプロピルトリエトキシシラン等のイソシアネート基含有シランカップリング剤などが挙げられる。
 チタンカップリング剤としては、例えば、イソプロピルトリイソステアロイルチタネート、イソプロピルトリオクタノイルチタネート、イソプロピルジメタクリルイソステアロイルチタネート、イソプロピルイソステアロイルジアクリルチタネート、イソプロピルトリス(ジオクチルパイロホスフェート)チタネート、テトラオクチルビス(ジトリデシルホスファイト)チタネート、テトラ(2,2-ジアリルオキシメチル-1-ブチル)ビス(ジトリデシル)ホスファイトチタネート、ビス(ジオクチルパイロホスフェート)オキシアセテートチタネート、ビス(ジオクチルパイロホスフェート)エチレンチタネート等が挙げられる。
 ジルコニウムカップリング剤としては、例えば、酢酸ジルコニウム、炭酸ジルコニウムアンモニウム、フッ化ジルコニウム等が挙げられる。
 アルミカップリグ剤としては、アセトアルコキシアルミニウムジイソプロピレート、アルミニウムジイソプロポキシモノエチルアセトアセテート、アルミニウムトリスエチルアセトアセテート、アルミニウムトリスアセチルアセトネート等が挙げられる。
 カップリング剤の含有量(配合量)は、フィラーの全質量に対し、好ましくは0.1質量%以上であり、より好ましくは0.3質量%以上であり、更に好ましくは0.5質量%以上であり、特に好ましくは3.0質量%以上である。配合量が0.1質量%以上であればフィラーの樹脂への分散性を良好にする効果が発揮されやすくなる。カップリング剤の含有量(配合量)は、フィラーの全質量に対し、好ましくは50質量%以下であり、より好ましくは30質量%以下であり、更に好ましくは15質量%以下である。含有量(配合量)が50質量%以下であればカップリング剤による樹脂組成物の機械物性への影響を抑えることができる。これらのことから、カップリング剤の含有量(配合量)は、フィラーの全質量に対し、好ましくは0.1~50質量%であり、より好ましくは0.3~30質量%であり、更に好ましくは0.5~15質量%であり、特に好ましくは3~15質量%である。
 シラン化合物としては、アルコキシシラン、シラザン、シロキサン等が挙げられる。アルコキシシランとしては、メチルトリメトキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、n-プロピルトリメトキシシラン、n-プロピルトリエトキシシラン、ヘキシルトリメトキシシラン、ヘキシルトリエトキシシラン、オクチルトリエトキシシラン、デシルトリメトキシシラン、1,6-ビス(トリメトキシシリル)ヘキサン、トリフルオロプロピルトリメトキシシラン等が挙げられる。シラザンとしてはヘキサメチルジシラザン等が挙げられる。シロキサンとしては加水分解性基含有シロキサン等が挙げられる。
 酸無水物としては、フタル酸無水物、コハク酸無水物、ヘット酸無水物、ハイミック酸無水物、マレイン酸無水物、テトラヒドロフタル酸無水物、メチルテトラヒドロフタル酸無水物、ヘキサヒドロフタル酸無水物、メチルヘキサヒドロフタル酸無水物、メチルナジック酸無水物、アルケニルコハク酸無水物、テトラプロムフタル酸無水物、テトラクロルフタル酸無水物、トリメリット酸無水物、ピロメリット酸無水物、ベンゾフェノテトラカルボン酸無水物、2,3,6,7-ナフタリンテトラカルボン酸2無水物、5-(2,5-オキソテトラヒドロフリル)-3-メチル-3-シクロヘキセン-1,2-ジカルボン酸無水物、スチレン無水マレイン酸共重合体等が挙げられる。
 修飾剤の含有量としては、リチウム部分固定型スメクタイト全量に対し、0.1~50質量%であることが好ましい。修飾剤の含有量は、0.1質量%以上であればリチウム部分固定型スメクタイトの樹脂組成物への分散性がより良好なものとなる。また、修飾剤の含有量は、50質量%以下であれば樹脂組成物に対する修飾剤の機械物性への影響をより抑えることができる。修飾剤の含有量は、好ましくは0.3~30質量%であり、より好ましくは0.5~15質量%である。
(溶剤)
 実施形態の樹脂組成物は、使用用途に応じて溶剤を含有してもよい。溶剤としては有機溶剤が挙げられ、例えばメチルエチルケトン、アセトン、酢酸エチル、酢酸ブチル、トルエン、ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、メチルイソブチルケトン、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、ジアセトンアルコール、メトキシプロパノール、シクロヘキサノン、メチルセロソルブ、エチルジグリコールアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート等が挙げられる。溶剤の種類及び使用量は、使用用途によって適宜選択すればよい。
(各種の添加剤)
 実施形態の樹脂組成物は、ガスバリア性を損なわない範囲で、各種の添加剤(ポリエステルポリオール、リチウム部分固定型スメクタイト、硬化剤、及び修飾剤に該当する化合物は除く。)を含有してもよい。添加剤としては、例えば、有機フィラー、無機フィラー、安定剤(酸化防止剤、熱安定剤、紫外線吸収剤等)、可塑剤、帯電防止剤、滑剤、ブロッキング防止剤、着色剤、結晶核剤、酸素捕捉剤(酸素捕捉機能を有する化合物)、粘着付与剤等が例示できる。これらの各種添加剤は単独で又は二種以上組み合わせて使用される。
 添加剤のうち、無機フィラーとしては、金属、金属酸化物、樹脂、鉱物等の無機物及びこれらの複合物が挙げられる。無機フィラーの具体例としては、シリカ、アルミナ、チタン、ジルコニア、銅、鉄、銀、マイカ、タルク、アルミニウムフレーク、ガラスフレーク及び粘土鉱物が挙げられる。これらの中でも、ガスバリア性を向上させる目的で、粘土鉱物を使用することが好ましく、粘土鉱物の中でも膨潤性無機層状化合物を使用することがより好ましい。
 膨潤性無機層状化合物としては、例えば、含水ケイ酸塩(フィロケイ酸塩鉱物等)、カオリナイト族粘土鉱物(ハロイサイト等)、スメクタイト族粘土鉱物(モンモリロナイト、バイデライト、ノントロナイト、サポナイト、ヘクトライト、ソーコナイト、スティーブンサイト等)、バーミキュライト族粘土鉱物(バーミキュライト等)などが挙げられる。これらの鉱物は天然粘土鉱物であっても合成粘土鉱物であってもよい。膨潤性無機層状化合物は単独でまたは二種以上組み合わせて使用される。
 酸素捕捉機能を有する化合物としては、例えば、ヒンダードフェノール系化合物、ビタミンC、ビタミンE、有機燐化合物、没食子酸、ピロガロール等の酸素と反応する低分子有機化合物、コバルト、マンガン、ニッケル、鉄、銅等の遷移金属化合物などが挙げられる。
 粘着付与剤としては、キシレン樹脂、テルペン樹脂、ロジン樹脂等が挙げられる。粘着付与剤を添加することで塗布直後の各種フィルム材料に対する粘着性を向上させることができる。粘着性付与剤の添加量は樹脂組成物全量100質量部に対して0.01~5質量部であることが好ましい。
<成形方法>
 実施形態の成形体は、上記樹脂組成物を成形して得られる成形体である。成形体は上記樹脂組成物の硬化物からなっていてよい。成形方法は公知慣用の方法を用いればよく、用途によって適時選択すればよい。成形体の形状に制限はなく、板状であってよく、シート状であってもよく、フィルム状であってもよい。成形体は、立体形状を有していてもよく、基材に塗布されたものであってもよく、基材と基材の間に存在する形で成形されたものであってもよい。
 板状、シート状の成形体を製造する場合、例えば押し出し成形法、平面プレス、異形押し出し成形法、ブロー成形法、圧縮成形法、真空成形法、射出成形法等を用いて樹脂組成物を成形する方法が挙げられる。また、フィルム状の成形体を製造する場合、例えば溶融押出法、溶液キャスト法、インフレーションフィルム成形、キャスト成形、押出ラミネーション成形、カレンダー成形、シート成形、繊維成形、ブロー成形、射出成形、回転成形、被覆成形が挙げられる。熱、活性エネルギー線等により硬化する樹脂の場合、熱、活性エネルギー線を用いた各種硬化方法を用いて成形体を製造することができる。
 樹脂組成物が液状である場合、塗工により成形してもよい。塗工方法としては、スプレー法、スピンコート法、ディップ法、ロールコート法、ブレードコート法、ドクターロール法、ドクターブレード法、カーテンコート法、スリットコート法、スクリーン印刷法、インクジェット法、ディスペンス法等が挙げられる。
 実施形態の積層体は、上述した成形体を基材上に備えるものである。すなわち、積層体は、基材と、該基材上に設けられた上述の成形体と、を備える。積層体は2層構造であってもよく、3層構造以上であってもよい。
 基材の材質は特に限定はなく、用途に応じて適宜選択すればよく、例えば木材、金属、プラスチック、紙、シリコン又は変性シリコン等が挙げられ、異なる素材を接合して得られた基材であってもよい。基材の形状は特に制限はなく、平板、シート状、又は3次元形状全面に、若しくは一部に、曲率を有するもの等目的に応じた任意の形状であってよい。また、基材の硬度、厚さ等にも制限はない。
 積層体は、基材上に上述した成形体を積層することで得ることができる。基材上に積層する成形体は、基材に対する直接塗工又は直接成形により形成してもよい。直接塗工する場合、塗工方法としては特に限定はなく、スプレー法、スピンコート法、ディップ法、ロールコート法、ブレードコート法、ドクターロール法、ドクターブレード法、カーテンコート法、スリットコート法、スクリーン印刷法、インクジェット法等が挙げられる。直接成形する場合は、インモールド成形、インサート成形、真空成形、押出ラミネート成形、プレス成形等が挙げられる。樹脂組成物の成形体を積層する場合、未硬化又は半硬化の樹脂組成物層を基材上に積層してから硬化させてもよく、樹脂組成物を完全硬化した硬化物層を基材上に積層してもよい。
 また、積層体は、樹脂組成物の硬化物に対して基材の前駆体を塗工して硬化させることで得てもよく、基材の前駆体又は樹脂組成物が未硬化若しくは半硬化の状態で接着させた後に硬化させることで得てもよい。基材の前駆体としては特に限定はなく、各種硬化性樹脂組成物等が挙げられる。また、実施形態の樹脂組成物を接着剤として用いることで積層体を作製してもよい。
 樹脂組成物は、水蒸気バリア性及び酸素バリア性が優れているため、ガスバリア材として好適に用いることができる。
 樹脂組成物は、コーティング材として好適に用いることができる。コーティング材は、上述した樹脂組成物を含むものであればよい。コーティング材のコーティング方法は特に限定されない。具体的な方法としては、ロールコート、グラビアコート等の各種コーティング方法を例示することができる。また、コーティング装置についても特に限定されない。樹脂組成物は、高いガスバリア性を有することから、ガスバリア用コーティング材として好適に利用可能である。
 樹脂組成物は、接着性に優れるため、接着剤として好適に用いることができる。接着剤の形態には特に限定はなく、液状又はペースト状の接着剤としてもよく、固形状の接着剤としてもよい。樹脂組成物は、高いガスバリア性を有することから、この接着剤はガスバリア用接着剤として好適に利用可能である。
 液状又はペースト状の接着剤の場合、1液タイプの接着剤としてよく、硬化剤を別にした2液型の接着剤としてもよい。液状又はペースト状の接着剤の使用方法としては、特に限定はないが、接着剤を接着面に塗布後又は接着面の界面に注入後、接着し、硬化させてよい。
 固形状の接着剤の場合は、粉末状、チップ状、又はシート状に成形した接着剤を、接着面の界面に設置し、熱溶解させることで接着し、硬化させてよい。
 次に、本発明を、実施例及び比較例により具体的に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。なお、例中、断りのない限り、「部」、「%」は質量基準である。
<樹脂の数平均分子量の測定方法>
 樹脂をテトラヒドロフラン(THF)によって50倍希釈して得られた希釈液をフィルター(材質:ポリテトラフルオロエチレン、ポア径:0.2μm)で濾過することにより、測定サンプルを調製した。次に、この測定サンプルをゲルパーミエーションクロマトグラフ(GPC東ソー社製商品名「HLC-8220GPC」)に供給して、サンプル流量1ミリリットル/min、カラム温度40℃の条件で測定を行った。樹脂のポリスチレン換算分子量を測定して得られた値を、樹脂の数平均分子量とした。なお、上記GPC測定において、カラムとして、HXL-X、G5000HXL、G3000HXL、G2000HXL、G2000HXL(いずれも東ソー株式会社製)を用い、検出器として示差屈折計を用いた。
<酸価の測定方法>
 実施例における酸価の測定は、JIS-K0070に記載の酸価測定方法にて行った。
<水酸基価の測定方法>
 実施例における水酸基価の測定は、JIS-K0070に記載の水酸基価測定方法にて行った。
(製造例1)樹脂(A)の製造例
 攪拌機、窒素ガス導入管、精留管、水分器等を備えたポリエステル反応容器に、4ーメチルヘキサヒドロ無水フタル酸(リカシッドMH、新日本理化(株)製)500部、エチレングリコール269.54部及びチタニウムテトライソプロポキシドを仕込んだ。チタニウムテトライソプロポキシドの仕込み量は、多価カルボン酸と多価アルコールとの合計量に対して100ppmとなる量とした。次いで、精留管上部温度が100℃を超えないように徐々に加熱して内温を220℃に保持した。酸価が2mgKOH/g以下になったところでエステル化反応を終了し、酸価が0.6mgKOH/gであり、水酸基価が183mgKOH/gであり、数平均分子量が612であるポリエステルポリオール「樹脂(A)」を得た。このポリエステルポリオールでの多価カルボン酸全成分に対するオルト配向芳香族ジカルボン酸及びその無水物の使用率は0%である。
(製造例2)樹脂(B):グリセロールとエチレングリコールとオルトフタル酸とからなるポリエステルポリオールの製造方法
 攪拌機、窒素ガス導入管、スナイダー管及びコンデンサーを備えたポリエステル反応容器に、グリセロールを276.27部、無水フタル酸を740.7部、エチレングリコールを715.09部、及びチタニウムテトライソプロポキシドを0.19部仕込み、精留管上部温度が100℃を超えないように徐々に加熱して内温を220℃に保持した。酸価が1mgKOH/g以下になったところでエステル化反応を終了し、酸価が1.0mgKOH/gであり、水酸基価が213mgKOH/gであり、数平均分子量が2380であるポリエステルポリオール「樹脂(B)」を得た。このポリエステルポリオールでの多価カルボン酸全成分に対するオルト配向芳香族ジカルボン酸及びその無水物の使用率は100%であり、グリセロールとエチレングリコールとのモル比は1:0.71である。
(製造例3)樹脂(C):グリセロールとエチレングリコールとオルトフタル酸とからなるポリエステルポリオールの製造方法
 攪拌機、窒素ガス導入管、スナイダー管及びコンデンサーを備えたポリエステル反応容器に、グリセロールを234.24部、エチレングリコールを555.01部、無水フタル酸を1280.97部、及びチタニウムテトライソプロポキシドを0.20部仕込み、精留管上部温度が100℃を超えないように徐々に加熱して内温を220℃に保持した。酸価が1mgKOH/g以下になったところでエステル化反応を終了し、酸価が1.0mgKOH/gであり、水酸基価が194mgKOH/gであり、数平均分子量が578であるポリエステルポリオール「樹脂(C)」を得た。このポリエステルポリオールでの多価カルボン酸全成分に対するオルト配向芳香族ジカルボン酸及びその無水物の使用率は100%であり、グリセロールとエチレングリコールとのモル比は1:3である。
(製造例4)樹脂(D):グリセロールとオルトフタル酸とからなるポリエステルポリオールの製造方法
 攪拌機、窒素ガス導入管、スナイダー管及びコンデンサーを備えたポリエステル反応容器に、グリセロールを493.7部、及び無水フタル酸を756.3部仕込み、精留管上部温度が100℃を超えないように徐々に加熱して内温を190℃に保持した。酸価が40mgKOH/g以下になったところで、さらに無水フタル酸135.3部を仕込み、酸価が75mgKOH/g以下になったところでエステル化反応を終了した。これにより、酸価が70.9mgKOH/gであり、水酸基価が173mgKOH/gであり、数平均分子量が649であるポリエステルポリオール「樹脂(D)」を得た。このポリエステルポリオールでの多価カルボン酸全成分に対するオルト配向芳香族ジカルボン酸及びその無水物の使用率は100%である。
(製造例5)樹脂(E):エチレングリコールとオルトフタル酸とアジピン酸とからなるポリエステルポリオールの製造方法
 攪拌機、窒素ガス導入管、スナイダー管及びコンデンサーを備えたポリエステル反応容器に、エチレングリコールを702部、無水フタル酸を912.2部、アジピン酸を385.7部、及びチタニウムテトライソプロポキシドを0.14部仕込み、精留管上部温度が100℃を超えないように徐々に加熱して内温を220℃に保持した。酸価が1mgKOH/g以下になったところでエステル化反応を終了し、酸価が1.0mgKOH/gであり、水酸基価が140mgKOH/gであり、数平均分子量が803.4であるポリエステルポリオール「樹脂(E)」を得た。このポリエステルポリオールでの、無水フタル酸とアジピン酸のモル比は7:3であり、多価カルボン酸全成分に対するオルト配向芳香族ジカルボン酸及びその無水物の使用率は70%である。
(製造例6)樹脂(F):エチレングリコールとオルトフタル酸からなるポリエステルポリオールの製造方法
 攪拌機、窒素ガス導入管、スナイダー管及びコンデンサーを備えたポリエステル反応容器に、エチレングリコールを714.12部、無水フタル酸を1285.88部仕込み、精留管上部温度が100℃を超えないように徐々に加熱して内温を220℃に保持した。酸価が1mgKOH/g以下になったところでエステル化反応を終了し、酸価が1.0mgKOH/gであり、水酸基価が126mgKOH/gであり、数平均分子量が891であるポリエステルポリオール「樹脂(F)」を得た。このポリエステルポリオールでの多価カルボン酸全成分に対するオルト配向芳香族ジカルボン酸及びその無水物の使用率は100%である。
<フィラーの準備>
 樹脂組成物に含有させるフィラーとして、以下のリチウム部分固定型スメクタイト及びリチウム部分固定でないスメクタイトを用意した。
(リチウム部分固定型スメクタイト)
・クニミネ工業株式会社製のモンモリロナイト分散液A(モンモリロナイトの陽イオン交換容量(CEC):39.0meq/100g、固形分量:20質量%)
・クニミネ工業株式会社製のモンモリロナイト分散液B(モンモリロナイトの陽イオン交換容量(CEC):24.5meq/100g、固形分量:20質量%)
・クニミネ工業株式会社製のモンモリロナイト分散液C(モンモリロナイトの陽イオン交換容量(CEC):59.2meq/100g、固形分量:20質量%)
(リチウム部分固定でないスメクタイト)
・天然モンモリロナイト(商品名:クニピアF、モンモリロナイトの陽イオン交換容量(CEC):108meq/100g、クニミネ工業株式会社製)
(実施例1)
 製造例1で得た樹脂(A)100部に対して、モンモリロナイト分散液Aを110部、アセトンを300部、2-プロパノールを93部、並びに、事前に2時間撹拌した、3-メタクリロイルプロピルトリメトキシシラン(商品名:KBM-503、信越化学工業株式会社製)1.5部、水0.4部、2-プロパノール77部及び0.1mol/lの塩酸0.1部からなるシランカップリング剤溶液を79部加え、8時間撹拌保持した。これにより実施例1の塗工液を得た。得られた塗工液を12μmのPETフィルム(東洋紡(株)製 「E-5100」)のコロナ処理面にバーコーターを用いて乾燥後塗工厚みが2μmになるように塗工し、塗工後直ぐに120℃の乾燥機中で1分加熱した。その後、130℃の乾燥機中で2時間加熱処理して積層フィルムを得た。この塗工液及び積層フィルムにおけるフィラー含有量は樹脂組成物中の不揮発分全量に対して18質量%であり、シランカップリング剤の含有量はフィラーの全質量に対して5質量%である。
(実施例2)
 製造例1で得た樹脂(A)100部に対して、モンモリロナイト分散液Aを208部、アセトンを300部、2-プロパノールを64部、並びに、事前に2時間撹拌した、3-メタクリロイルプロピルトリメトキシシラン(商品名:KBM-503、信越化学工業株式会社製)2.9部、水0.8部、2-プロパノール146.1部及び0.1mol/lの塩酸0.2部からなるシランカップリング剤溶液を150部加え、8時間撹拌保持した。次いで、TMP-XDI(キシリレンジイソシアネート-トリメチロールプロパンアダクト体、商品名:タケネートD-110N、三井化学製、固形分量:75質量%)122部を加えた。これにより実施例2の塗工液を得た。得られた塗工液を用いたこと以外は実施例1と同様にして、積層フィルムを得た。この塗工液及び積層フィルムにおけるフィラー含有量は樹脂組成物中の不揮発分全量に対して18質量%であり、シランカップリング剤の含有量はフィラーの全質量に対して5質量%である。
(実施例3)
 製造例2で得た樹脂(B)をメチルエチルケトン(MEK)にて固形分75質量%に希釈して得られた樹脂溶液100部に対して、モンモリロナイト分散液Aを160部、アセトニトリルを288部、水を32部、2-プロパノールを64部、並びに、事前に2時間撹拌した、3-メタクリロイルプロピルトリメトキシシラン(商品名:KBM-503、信越化学工業株式会社製)4.8部、水1.3部、2-プロパノール32部及び0.1mol/lの塩酸0.7部からなるシランカップリング剤溶液を70.8部加え、8時間撹拌保持した。次いで、TMP-XDI(キシリレンジイソシアネート-トリメチロールプロパンアダクト体、商品名:タケネートD―110N、三井化学製、固形分量:75質量%)95部を加えた。これにより実施例3の塗工液を得た。得られた塗工液を用いたこと以外は実施例1と同様にして、積層フィルムを得た。この塗工液及び積層フィルムにおけるフィラー含有量は樹脂組成物中の不揮発分全量に対して18質量%であり、シランカップリング剤の含有量はフィラーの全質量に対して11質量%である。
(実施例4)
 シランカップリング剤溶液を用いなかったこと、及び、各成分の配合量を表1に示すように変更したこと以外は、実施例3と同様にして、実施例4の塗工液をそれぞれ得た。得られた塗工液を用いたこと以外は、実施例1と同様にして実施例4の積層フィルムをそれぞれ得た。
(実施例5~9)
 シランカップリング剤溶液の組成及び各成分の配合量を表1に示すように変更したこと以外は、実施例3と同様にして、実施例5~9の塗工液をそれぞれ得た。得られた塗工液を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、実施例5~9の積層フィルムをそれぞれ得た。
(実施例10及び11)
 溶媒として水を用いなかったこと、シランカップリング剤溶液の組成及び各成分の配合量を表1に示すように変更したこと以外は、実施例3と同様にして、実施例10及び11の塗工液をそれぞれ得た。得られた塗工液を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、実施例10及び11の積層フィルムをそれぞれ得た。
(実施例12~15)
 シランカップリング剤溶液におけるシランカップリング剤成分として、3-メタクリロイルプロピルトリメトキシシランに代えて、3-グリシドキシプロピルトリエトキシシラン(商品名:KBM-403、信越化学工業株式会社製)又はn-プロピルトリメトキシシラン(商品名:KBM-3033、信越化学工業株式会社製)を用いたこと、及び、各成分の配合量を表2に示すように変更したこと以外は、実施例3と同様にして、実施例12~15の塗工液をそれぞれ得た。得られた塗工液を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、実施例12~15の積層フィルムをそれぞれ得た。
(実施例16及び17)
 溶媒の種類を変更したこと、硬化剤として、TMP-XDIに代えて、TMP-TDI(トリレンジイソシアネート-トリメチロールプロパンアダクト体、商品名:KW-75、DIC(株)製、固形分量:75質量%)又はm-XDI(メタキシリレンジイソシアネート、商品名:タケネート500、三井化学(株)製)を用いたこと、及び、各成分の配合量を表2に示すように変更したこと以外は、実施例3と同様にして、実施例16及び17の塗工液をそれぞれ得た。得られた塗工液を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、実施例16及び17の積層フィルムをそれぞれ得た。
(実施例18及び19)
 シランカップリング剤溶液に代えてプレンアクト41B(味の素ファインテクノ株式会社製、商品名)又はLS-7150(信越化学工業株式会社製)、商品名、ヘキサメチルジシラザン)を用いたこと、及び、各成分の配合量を表2に示すように変更したこと以外は、実施例3と同様にして、実施例18及び19の塗工液をそれぞれ得た。得られた塗工液を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、実施例18及び19の積層フィルムをそれぞれ得た。
(実施例20及び21)
 モンモリロナイト分散液Aに代えてモンモリロナイト分散液B又はモンモリロナイト分散液Cを用いたこと以外は実施例3と同様にして、実施例20及び21の塗工液をそれぞれ得た。得られた塗工液を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、実施例20及び21の積層フィルムをそれぞれ得た。
(実施例22~25)
 樹脂(B)に代えて製造例3~6で得た樹脂(C)、樹脂(D)、樹脂(E)又は樹脂(F)を用いたこと、並びに、樹脂溶液の溶媒の種類及び各成分の配合量を表3に示すように変更したこと以外は、実施例3と同様にして、実施例22~25の塗工液をそれぞれ得た。得られた塗工液を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、実施例22~25の積層フィルムをそれぞれ得た。
(比較例1)
 製造例1で得た樹脂(A)100部に対して、アセトン213部を加え1時間撹拌した。次いで、TMP-XDI(キシリレンジイソシアネート-トリメチロールプロパンアダクト体、商品名:タケネートD―110N、三井化学製)121部を加え、比較例1の塗工液を得た。得られた塗工液を用いたこと以外は実施例1と同様にして、積層フィルムを得た。
(比較例2)
 製造例2で得た樹脂(B)をメチルエチルケトンにて固形分25質量%に希釈して得られた樹脂溶液300部に対して、TMP-XDI(キシリレンジイソシアネート-トリメチロールプロパンアダクト体、商品名:タケネートD―110N、三井化学製)93部を加え、比較例2の塗工液を得た。得られた塗工液を用いたこと以外は実施例1と同様にして、比較例2の積層フィルムを得た。
(比較例3)
 樹脂溶液部に対して、TMP-XDIを加える前に、天然モンモリロナイト30.9部を加え8時間撹拌保持したこと以外は比較例2と同様にして、比較例3の塗工液を得た。得られた塗工液を用いたこと以外は実施例1と同様にして、比較例3の積層フィルムを得た。
<バリア性評価>
 実施例及び比較例の積層フィルムを用いて積層フィルムの酸素透過率及び水蒸気透過率を、以下に示す方法で測定した。評価結果を表1~3に示す。
酸素透過率:
 積層フィルムの酸素透過率を、モコン社製酸素透過率測定装置OX-TRAN1/50を用いてJIS-K7126(等圧法)に準じ、23℃0%RH、及び、90%RHの雰囲気下で測定した。なおRHとは、湿度を表す。
水蒸気透過率:
 積層フィルムの水蒸気透過率を、「防湿包装材料の透過湿度試験方法」JIS Z 0208 に準じ、透湿カップを用いて40℃90%RHの雰囲気下で測定した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 本発明の樹脂組成物は、ガスバリア性、特に水蒸気バリア性と高湿度下での酸素バリア性に優れることから、包装材料を始め、電子材料、建築材料等、様々な分野に使用可能である。

Claims (14)

  1.  ポリエステルポリオールと、リチウム部分固定型スメクタイトとを含有する、樹脂組成物。
  2.  硬化剤を更に含有する、請求項1に記載の樹脂組成物。
  3.  前記硬化剤が、ポリイソシアネートである、請求項2に記載の樹脂組成物。
  4.  前記ポリエステルポリオールの水酸基価が20~300mgKOH/gである、請求項1~3のいずれか一項に記載の樹脂組成物。
  5.  前記ポリエステルポリオールが、オルト配向芳香族ジカルボン酸及びその無水物のうちの少なくとも1種を含む多価カルボン酸と、多価アルコールとの重縮合物である、請求項1~4のいずれか一項に記載の樹脂組成物。
  6.  前記ポリエステルポリオールがグリセロール骨格を有する、請求項1~5のいずれか一項に記載の樹脂組成物。
  7.  カップリング剤を更に含有する、請求項1~6のいずれか一項に記載の樹脂組成物。
  8.  前記リチウム部分固定型スメクタイトの陽イオン交換容量が1~70meq/100gである、請求項1~7のいずれか一項に記載の樹脂組成物。
  9.  前記リチウム部分固定型スメクタイトの含有量が、前記樹脂組成物中の不揮発分全量に対し、3~50質量%である、請求項1~8のいずれか一項に記載の樹脂組成物。
  10.  請求項1~9のいずれか一項に記載の樹脂組成物の成形体。
  11.  基材と、該基材上に設けられた請求項10に記載の成形体と、を備える積層体。
  12.  請求項1~9のいずれか一項に記載の樹脂組成物を含むガスバリア材。
  13.  請求項1~9のいずれか一項に記載の樹脂組成物を含むコーティング材。
  14.  請求項1~9のいずれか一項に記載の樹脂組成物を含む接着剤。
PCT/JP2017/045544 2016-12-26 2017-12-19 樹脂組成物、成形体、積層体、ガスバリア材、コーティング材及び接着剤 WO2018123734A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018559090A JPWO2018123734A1 (ja) 2016-12-26 2017-12-19 樹脂組成物、成形体、積層体、ガスバリア材、コーティング材及び接着剤
CN201780080425.XA CN110114408A (zh) 2016-12-26 2017-12-19 树脂组合物、成形体、层叠体、阻气材料、涂布材料及粘接剂
US16/473,056 US11015013B2 (en) 2016-12-26 2017-12-19 Resin composition, molded body, laminate, gas barrier material, coating material, and adhesive

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-251867 2016-12-26
JP2016251867 2016-12-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018123734A1 true WO2018123734A1 (ja) 2018-07-05

Family

ID=62707405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/045544 WO2018123734A1 (ja) 2016-12-26 2017-12-19 樹脂組成物、成形体、積層体、ガスバリア材、コーティング材及び接着剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11015013B2 (ja)
JP (1) JPWO2018123734A1 (ja)
CN (1) CN110114408A (ja)
TW (1) TW201840703A (ja)
WO (1) WO2018123734A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017105991A (ja) * 2015-11-27 2017-06-15 国立研究開発法人産業技術総合研究所 耐熱ガスバリアフィルムおよびその製造方法
JP2019026676A (ja) * 2017-07-26 2019-02-21 Dic株式会社 樹脂組成物、成形体、積層体、ガスバリア材、コーティング材及び接着剤
JP2019026813A (ja) * 2017-08-03 2019-02-21 Dic株式会社 樹脂組成物、成形体、積層体、ガスバリア材、コーティング材及び接着剤

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11292893B2 (en) * 2017-03-14 2022-04-05 Dic Corporation Resin composition, molded article, laminate, gas barrier material, coating material and adhesive

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007277078A (ja) * 2006-03-11 2007-10-25 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 変性粘土を用いた膜
JP2008247695A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Hitachi Chem Co Ltd 合成粘土材料及び粘土フィルム
JP2009107907A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Hitachi Chem Co Ltd 合成スメクタイト、及びこれを含有する分散液、粘土フィルム、耐水フィルム、並びに合成スメクタイト及び耐水フィルムの製造方法
JP2011051845A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 粘土の層間イオンをリチウムイオンと交換したリチウム交換粘土の製造方法
WO2014103994A1 (ja) * 2012-12-26 2014-07-03 Dic株式会社 ポリエステル樹脂組成物、接着剤、及びフィルム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10249978A (ja) * 1997-03-18 1998-09-22 Oji Paper Co Ltd バリア性積層体
DE19948821A1 (de) * 1999-10-09 2001-05-23 Basf Coatings Ag Elektrisch leitfähiger Hydroprimer für Kunststoffe
JP5553330B2 (ja) 2009-06-19 2014-07-16 独立行政法人産業技術総合研究所 電子デバイス用防湿フィルム及びその製造方法
CN103764783B (zh) 2011-08-24 2016-11-02 Dic株式会社 含有板状无机化合物的粘接剂用树脂组合物和粘接剂
JP2013234220A (ja) * 2012-05-07 2013-11-21 Dic Corp 樹脂分散体の製造方法、接着剤、及びコーティング剤
JP6217967B2 (ja) * 2013-07-12 2017-10-25 Dic株式会社 ガスバリア多層フィルム
CN107405896A (zh) * 2015-03-27 2017-11-28 凸版印刷株式会社 层叠膜及包装袋

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007277078A (ja) * 2006-03-11 2007-10-25 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 変性粘土を用いた膜
JP2008247695A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Hitachi Chem Co Ltd 合成粘土材料及び粘土フィルム
JP2009107907A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Hitachi Chem Co Ltd 合成スメクタイト、及びこれを含有する分散液、粘土フィルム、耐水フィルム、並びに合成スメクタイト及び耐水フィルムの製造方法
JP2011051845A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 粘土の層間イオンをリチウムイオンと交換したリチウム交換粘土の製造方法
WO2014103994A1 (ja) * 2012-12-26 2014-07-03 Dic株式会社 ポリエステル樹脂組成物、接着剤、及びフィルム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017105991A (ja) * 2015-11-27 2017-06-15 国立研究開発法人産業技術総合研究所 耐熱ガスバリアフィルムおよびその製造方法
JP2019026676A (ja) * 2017-07-26 2019-02-21 Dic株式会社 樹脂組成物、成形体、積層体、ガスバリア材、コーティング材及び接着剤
JP2019026813A (ja) * 2017-08-03 2019-02-21 Dic株式会社 樹脂組成物、成形体、積層体、ガスバリア材、コーティング材及び接着剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018123734A1 (ja) 2019-10-31
CN110114408A (zh) 2019-08-09
US11015013B2 (en) 2021-05-25
US20200095366A1 (en) 2020-03-26
TW201840703A (zh) 2018-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4962666B2 (ja) 酸素バリア性フィルム、及び接着剤
JP5765510B1 (ja) ガスバリア性接着剤用樹脂組成物、及び接着剤
JP6980234B2 (ja) 樹脂組成物、成形体、積層体、ガスバリア材、コーティング材及び接着剤
JP5440892B2 (ja) 板状無機化合物を含有する接着剤用樹脂組成物、および接着剤
JP6002966B2 (ja) リン酸変性化合物含有接着剤用樹脂組成物、及び接着剤
WO2018123734A1 (ja) 樹脂組成物、成形体、積層体、ガスバリア材、コーティング材及び接着剤
EP3272830A1 (en) Solvent-free lamination adhesive, cured product of same, polyol composition for lamination adhesives, and multilayer film
WO2018058479A1 (en) Adhesive, laminated film using the same and polyol composition for adhesive
WO2019181921A1 (ja) 接着剤、積層フィルム、及び積層フィルムの製造方法
TWI686418B (zh) 2液硬化型組成物、2液型接著劑、2液型被覆劑、積層體
WO2013005767A1 (ja) ガスバリア性多層フィルム、接着剤、及びコーティング材
WO2015046359A1 (ja) 水蒸気バリア用樹脂組成物、接着剤、及びコーティング剤
JP2014527548A (ja) 雲母を含有する接着剤用樹脂組成物、及び接着剤
WO2019188335A1 (ja) 反応性接着剤、積層フィルム、及び包装体
JP6075515B1 (ja) バリア材用ポリエステル樹脂組成物、及びバリアフィルム
JP6155595B2 (ja) ドライラミネート用接着剤組成物
WO2015178360A1 (ja) 2液硬化型ポリウレタンラミネート接着剤組成物、ラミネートフィルム、及び食品包装材料
JP2013234220A (ja) 樹脂分散体の製造方法、接着剤、及びコーティング剤
JP7081765B2 (ja) 樹脂組成物及びその製造方法
JP2016011324A (ja) バリア材用ポリエステル樹脂組成物、及びバリアフィルム
JP6617916B2 (ja) 無溶剤接着剤用ポリオール組成物、無溶剤型接着剤、及び積層フィルム
JP2019104874A (ja) ポリイソシアネート組成物、接着剤組成物、積層フィルム及び包装体
JP6225601B2 (ja) 水蒸気バリア接着剤用樹脂組成物の製造方法、および水蒸気バリア用接着剤、水蒸気バリア用フィルム、水蒸気バリア用コーティング剤、水蒸気バリア用積層体
WO2018105440A1 (ja) ガスバリア性接着剤用樹脂組成物、接着剤、及び積層体
JP2019210413A (ja) 接着剤、積層体および積層体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17888034

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018559090

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17888034

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1