WO2018105567A1 - 燃料噴射制御情報生成装置及び制御装置 - Google Patents

燃料噴射制御情報生成装置及び制御装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2018105567A1
WO2018105567A1 PCT/JP2017/043520 JP2017043520W WO2018105567A1 WO 2018105567 A1 WO2018105567 A1 WO 2018105567A1 JP 2017043520 W JP2017043520 W JP 2017043520W WO 2018105567 A1 WO2018105567 A1 WO 2018105567A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fuel injection
control information
soi
test point
oxygen concentration
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/043520
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
哲史 塙
英和 藤江
伊海 佳昭
拓真 出川
Original Assignee
いすゞ自動車株式会社
株式会社トランストロン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by いすゞ自動車株式会社, 株式会社トランストロン filed Critical いすゞ自動車株式会社
Priority to EP17877703.3A priority Critical patent/EP3550129B1/en
Priority to US16/466,652 priority patent/US10774764B2/en
Priority to CN201780073680.1A priority patent/CN110023611B/zh
Publication of WO2018105567A1 publication Critical patent/WO2018105567A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D41/1406Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method with use of a optimisation method, e.g. iteration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
    • F02D41/182Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow for the control of a fuel injection device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2432Methods of calibration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/401Controlling injection timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D2041/389Controlling fuel injection of the high pressure type for injecting directly into the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0614Actual fuel mass or fuel injection amount
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/101Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/36Control for minimising NOx emissions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/10Introducing corrections for particular operating conditions for acceleration
    • F02D41/107Introducing corrections for particular operating conditions for acceleration and deceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1439Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the position of the sensor
    • F02D41/144Sensor in intake manifold
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Definitions

  • the present disclosure relates to a fuel injection control information generation device and a control device.
  • Patent Document 1 when the fuel injection timing (referred to as “SOI (Start Of Injection)”) is retarded and the combustion temperature in the cylinder of the engine is lowered, the NOx emission amount is reduced, but the SOI is delayed.
  • SOI Start Of Injection
  • NOx emissions and fuel consumption rate are in a trade-off relationship with SOI fluctuation. Therefore, it is required to appropriately suppress both the increase in NOx emissions and the deterioration of the fuel consumption rate.
  • This disclosure aims to appropriately suppress both the increase in NOx emissions and the deterioration of the fuel consumption rate.
  • a fuel injection control information generation device includes a test point information storage unit that holds test point information including a plurality of test points configured by a set of an engine speed, a fuel injection amount, and an oxygen concentration. For each test point included in the test point information, the optimum fuel injection that minimizes the index related to the sum of the engine speed, fuel injection amount, and oxygen concentration at the test point, and the fuel consumption rate and NOx emission amount at the test point. And a control information generating unit that generates fuel injection control information relating to the timing.
  • a control device includes a control information storage unit that holds fuel injection control information generated by the fuel injection control information generation device, and a fuel injection of an internal combustion engine based on the fuel injection control information. And a control unit for controlling the timing.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of an engine and an ECU according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of a fuel injection control information generation device according to an embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining the optimum SOI.
  • FIG. 4 is a flowchart illustrating a processing example of the SOI control information generation unit.
  • FIG. 5 is a diagram showing an example of test points for a set of the engine speed and the fuel injection amount.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the intermediate SOI control information.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating an example of SOI control information.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating a modification of the SOI control information.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating a configuration example of the ECU.
  • FIG. 10 is a diagram for explaining SOI control at the time of transition.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of the engine 2 and the ECU 62 according to an embodiment.
  • Engine 2 is a diesel engine having four cylinders 3.
  • the engine 2 may be a multi-cylinder engine other than four cylinders or a single cylinder engine.
  • An injector (also referred to as a fuel injection valve) 4 is provided corresponding to each cylinder 3 and injects fuel supplied from the common rail 5 into the combustion chamber of each cylinder 3.
  • the upstream end of the intake pipe 7 is connected to the air filter 6.
  • the downstream end of the intake pipe 7 is connected to the inlet of the compressor 9 of the turbocharger 8.
  • a high-pressure side intake pipe 11 is connected to the outlet of the compressor 9.
  • the high-pressure side intake pipe 11 is connected to the downstream end of the EGR pipe 15.
  • the high-pressure side intake pipe 11 is connected to the intake manifold 12.
  • intake air air from the atmosphere (hereinafter referred to as intake air) taken in from the air filter 6 is compressed by the compressor 9 via the intake pipe 7 and becomes high-pressure intake air.
  • the intake air flowing into the high-pressure side intake pipe 11 from the compressor 9 is mixed with the EGR gas from the EGR pipe 15. This mixture is hereinafter referred to as “working gas”.
  • the working gas flows into the combustion chamber of each cylinder 3 through the intake manifold 12.
  • the high pressure side exhaust pipe 14 is connected to the exhaust manifold 13.
  • An EGR pipe 15 is connected to the high-pressure side intake pipe 14.
  • the EGR pipe 15 is provided with an EGR cooler 16 that cools the EGR gas and an EGR valve 17 that adjusts the flow rate of the EGR gas flowing into the high-pressure side intake pipe 11.
  • flow rate means mass flow rate.
  • an inlet of the turbine 10 of the turbocharger 8 is connected to the high-pressure side exhaust pipe 14.
  • An exhaust pipe 18 is connected to the outlet of the turbine 10.
  • An exhaust gas purification device 19 is installed in the exhaust pipe 18.
  • the exhaust gas from the combustion chamber of each cylinder 3 flows from the exhaust manifold 13 to the high-pressure side exhaust pipe 14.
  • Part of this exhaust gas (EGR gas) flows into the high-pressure side intake pipe 11 via the EGR pipe 15.
  • the exhaust gas flowing into the turbine 10 flows into the exhaust gas purification device 19 through the exhaust pipe 18.
  • the exhaust gas purified by the exhaust gas purification device 19 is discharged out of the vehicle.
  • the intake pipe 7 is provided with an intake oxygen concentration sensor 204 that detects the oxygen concentration of the intake air.
  • the installation location of the intake oxygen concentration sensor 204 is not limited to the installation location shown in FIG.
  • the detection result of the intake oxygen concentration sensor 204 is output to the ECU 62.
  • the engine 2 has been described above.
  • the ECU 62 includes a control unit 64 and a storage unit 66.
  • the ECU 62 includes, for example, a CPU (Central Processing Unit) that is an example of the control unit 64, a storage medium such as a ROM (Read Only Memory) that stores a control program and various data, which is an example of the storage unit 66, and a RAM (Random Access). Memory) and other input / output ports. Details of the ECU 62 will be described later (see FIG. 9).
  • a CPU Central Processing Unit
  • ROM Read Only Memory
  • RAM Random Access
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of the fuel injection control information generation device 50 according to an embodiment.
  • the fuel injection control information generation device (hereinafter referred to as “SOI control information generation device”) 50 is a device for generating fuel injection control information (hereinafter referred to as “SOI control information”) 120.
  • the SOI control information generation device 50 includes a control unit 52 and a storage unit 54.
  • the control unit 52 is, for example, a CPU.
  • the storage unit is, for example, a volatile or nonvolatile memory device and / or a storage device.
  • the storage unit 54 holds the test point information 100.
  • the test point information 100 has a plurality of test points configured by a combination of the engine speed, the fuel injection amount, and the oxygen concentration. Note that the configuration of the test points is not limited to this, and may be, for example, a set of the engine speed and the fuel injection amount, or may be a set including another type of information.
  • the control unit 52 includes an SOI control information generation unit 56.
  • the SOI control information generation unit 56 For each test point included in the test point information 100, the SOI control information generation unit 56 relates to the total of the engine speed, fuel injection amount, and oxygen concentration at the test point, and the fuel consumption rate and NOx emission amount at the test point.
  • the fuel injection control information (referred to as “SOI control information”) 120 that associates the fuel injection timing (referred to as “optimum SOI”) with the minimum index is generated.
  • SOI control information generation unit 56 may be a computer program.
  • the SOI control information 120 is used in the ECU 62. By determining the fuel injection timing based on the SOI control information 120, the ECU 62 appropriately suppresses both the increase in the NOx emission amount and the deterioration in the fuel consumption rate.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining the optimum SOI.
  • the unit of the SOI value is a crank angle (degCA).
  • the optimum SOI is an SOI in which the index 1006 is minimized. Therefore, the total of the fuel consumption rate 1002 and the NOx emission amount 1004 can be minimized by injecting the fuel with the optimum SOI. In other words, both the increase in the NOx emission amount and the deterioration of the fuel consumption rate can be appropriately suppressed.
  • Optimized SOI can be expressed as the following formula 1.
  • Equation 1 is a model formula for NOx emission
  • FC is a model formula for fuel consumption rate
  • C is a predetermined coefficient.
  • Equation 1 is a formula for calculating the optimum SOI that minimizes the index related to the sum of the fuel consumption rate and the NOx emission amount.
  • Equation 1 can be replaced with a differential equation of SOI as shown in Equation 2 below.
  • Equation 3 is an expression obtained by differentiating the model expression of NOx emission by the variable SOI act .
  • NOx ref is the NOx reference value
  • ⁇ O2 is the oxygen concentration
  • ⁇ O2 is the oxygen concentration reference value
  • SOI act is the SOI value
  • SOI ref is the SOI reference value
  • P rail is a common rail pressure
  • P rail, ref is a common rail pressure reference value
  • T clt is a water temperature value
  • T clt, ref is a water temperature reference value
  • T inm is an intake manifold temperature value
  • T “ inm, ref ” is an intake manifold temperature reference value
  • ⁇ — O2 ” and “ ⁇ inm ” are exponential terms (parameters)
  • ⁇ soi ”, “ ⁇ rail ”, and “ ⁇ clt ” are coefficients.
  • Equation 4 is an equation obtained by differentiating a model equation (torque model equation) of fuel consumption with a variable SOI act .
  • m fuel is a fuel flow value
  • T ref is a reference torque value
  • ⁇ T soi is a torque fluctuation value due to SOI fluctuation
  • Ne is an engine speed
  • variable SOI act By substituting values for each variable other than the variable SOI act in the equations 3 and 4, and substituting them into the equation 2, the variable SOI act can be calculated.
  • the calculated variable SOI act becomes the optimum SOI for the values assigned to the variables of Equations 3 and 4.
  • the SOI control information generation unit 56 calculates the optimum SOI for each variable by changing the value of each variable, and generates the SOI control information 120 by associating the value of each variable at that time with the calculated optimum SOI.
  • At least one of the variables corresponds to at least one of engine speed, fuel injection amount, and oxygen concentration.
  • the values of other variables may be values determined when at least one of the engine speed, the fuel injection amount, and the oxygen concentration is determined, or measured by a test run, simulation, or the like. It may be a value.
  • FIG. 4 is a flowchart showing a processing example of the SOI control information generation unit 56.
  • the SOI control information generation unit 56 selects one test point of a set of the engine speed and the fuel injection amount from the test point information 100.
  • the test point information 100 includes a plurality of test points 1102 of a set that can be taken by the engine speed and the fuel injection amount, as illustrated in the graph 1100 of FIG.
  • the group that can be taken is a group that can actually occur when the vehicle travels.
  • the test point information 100 does not include a set that cannot occur when the vehicle travels, for example, a set that has an extremely small fuel injection amount and / or an extremely large engine speed.
  • the SOI control information generating unit 56 selects one oxygen concentration test point from the test point information 100.
  • the test point information 100 includes a plurality of test points having possible oxygen concentrations.
  • the SOI control information generating unit 56 determines the optimum SOI for the test point of the set of the engine speed and the fuel injection amount selected in ST100 and the test point of the oxygen concentration selected in ST102 based on the above formula. Is calculated. Note that the SOI control information generation unit 56 may substitute a different value for each set of the engine speed and the fuel injection amount selected in ST100 for the coefficient “C” in Equation 2.
  • the SOI control information generation unit 56 determines whether or not all the test points of oxygen concentration that can be taken in ST102 have been selected for the test point selected in ST100.
  • the SOI control information generation unit 56 returns to ST102 and selects one of the remaining oxygen concentration test points.
  • the SOI control information generation unit 56 When selection of all oxygen concentration test points has been completed (ST106: YES), the SOI control information generation unit 56 generates intermediate SOI control information 1200 as illustrated in FIG. 6 in ST108.
  • the intermediate SOI control information 1200 is information indicating the change in the optimum SOI when the oxygen concentration test point is changed at the engine speed and fuel injection amount test points selected in ST100.
  • the intermediate SOI control information 1200 may be information in which the oxygen concentration test point and the optimum SOI are associated with each other in a one-to-one relationship, or a function that expresses the variation in the optimum SOI with respect to the variation in the oxygen concentration test point. It may be the information.
  • the SOI control information generation unit 56 determines whether or not all sets of test points that can be taken in ST100 have been selected.
  • the SOI control information generation unit 56 returns to ST100 and selects one of the remaining set of test points.
  • the SOI control information generation unit 56 in ST112 based on the plurality of intermediate SOI control information 1200 generated in ST108, which will be described later with reference to FIG.
  • the SOI control information 120 as shown in FIG. 8 is generated, and this process ends.
  • SOI control information 120 as shown in FIG. 7 or 8 below is generated.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the SOI control information 120.
  • the SOI control information 120A in FIG. 7 is three-dimensional map information in which a plurality of optimum SOIs are respectively associated with a plurality of test points that are a set of fuel injection amount, engine speed, and oxygen concentration.
  • the SOI control information generation unit 56 generates SOI control information 120A by associating each pair of fuel injection amount and engine speed with the intermediate SOI control information 1200 of FIG. 6 corresponding to the pair.
  • the ECU 62 refers to the SOI control information 120A to determine the oxygen injection amount determined based on the fuel injection amount determined based on the information collected from various sensors, the engine speed, and the information collected from the intake oxygen concentration sensor 204.
  • One optimal SOI can be specified for one set of concentrations.
  • FIG. 8 is a diagram showing a modified example of the SOI control information 120.
  • the SOI control information 120B calculates one optimum SOI value for a set of fuel injection amount, engine speed and oxygen concentration, as shown in the following equation 5 and coefficient maps 1401, 1402 and 1403 in FIG. Logic information (approximation information).
  • Equation 5 “SOI opt ” is the optimum SOI value, “ ⁇ O2 ” is the oxygen concentration, “K 1 ”, “K 2 ”, and “K 3 ” are the coefficient K 1 map 1401 and the coefficient K 2 map 1402, respectively. , as shown in the coefficient K 3 map 1403 is a coefficient determined by the engine speed and the fuel injection amount.
  • SOI control information generating unit 56 so that the number 5 is approximate to the function of the intermediate SOI control information 1200 in FIG. 6, the fuel injection amount and each set of engine speed, the coefficient K 1 map 1401, the coefficient K 2 maps 1402 and by associating the factor K 3 maps 1403, generates the SOI control information 120B.
  • the ECU 62 refers to the coefficient K 1 map 1401, the coefficient K 2 map 1402, and the coefficient K 3 map 1403, and determines the coefficient K for the set of fuel injection amount and engine speed determined based on information collected from various sensors. 1 , coefficient K 2 and coefficient K 3 are specified.
  • the ECU 62 substitutes the oxygen concentration found based on the information collected from the intake oxygen concentration sensor 204 into “ ⁇ O2 ” of Equation 5, and also identifies the coefficient K 1 , coefficient K 2, and coefficient K specified above. 3 is substituted for “K 1 ”, “K 2 ”, and “K 3 ” in Equation 5, respectively, to calculate SOI opt (optimum SOI).
  • the ECU 62 combines the fuel injection amount and engine speed determined based on the information collected from various sensors, and the oxygen concentration determined based on the information collected from the intake oxygen concentration sensor 204. On the other hand, one optimum SOI can be specified.
  • the SOI control information 120B in FIG. 8 has an advantage that the data amount is smaller than the SOI control information 120A in FIG.
  • the SOI control information 120 is used when the ECU 62 controls fuel injection. Next, the ECU 62 will be described.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating a configuration example of the ECU 62.
  • the ECU 62 includes a control unit 64 and a storage unit 66.
  • the control unit 64 is an LSI, for example.
  • the storage unit 66 is, for example, a nonvolatile memory device.
  • the storage unit 66 holds the SOI control information 120 generated by the SOI control information generation device 50.
  • the control unit 64 includes an optimal fuel injection timing determination unit (referred to as an “optimum SOI determination unit”) 68.
  • the optimum SOI determination unit 68 determines the engine speed and the fuel injection amount based on information collected from various sensors.
  • the optimum SOI determination unit 68 recognizes the oxygen concentration based on the information collected from the intake oxygen concentration sensor 204.
  • the optimal SOI determination unit 68 determines an optimal SOI for the determined engine speed and fuel injection amount and the recognized oxygen concentration. To do.
  • the optimum SOI determination unit 68 controls the injector 4 to inject fuel with the determined optimum SOI. Thereby, fuel is injected so that both increase in NOx emission amount and deterioration in fuel consumption rate are appropriately suppressed.
  • the optimum SOI determination unit 68 appropriately suppresses both the increase in the NOx emission amount and the deterioration of the fuel consumption rate regardless of whether the SOI control information 120A in FIG. 7 or the SOI control information 120B in FIG. 8 is used.
  • An optimal SOI can be specified.
  • the SOI control information 120 generated based on the present embodiment can be applied in any traveling state, but is more effective in an excessive state where the speed change is large, such as during acceleration or deceleration.
  • the reason will be described with reference to FIG.
  • FIG. 10 is a diagram for explaining SOI control in a transient state.
  • the ECU 62 controls the EGR valve 17 and the EGR valve 17 so that the oxygen concentration in the cylinder 3 becomes the oxygen concentration target value 1506 set near the base target value 1504 during a steady state where the speed change is small, such as when traveling at a constant speed. Control the SOI.
  • the base target value 1504 is an oxygen concentration that realizes the theoretical air-fuel ratio in a steady state.
  • the ECU 62 forcibly closes the EGR valve 17 and increases the oxygen concentration in the cylinder 3 during the transient state.
  • the oxygen concentration in the cylinder 3 tends to decrease due to a delay in the increase response of the intake air amount with respect to the increase response of the fuel injection amount. If the EGR valve 17 is not closed, soot is generated due to incomplete combustion. It will occur.
  • the smoke limit 1502 in FIG. 10 indicates the limit value, and it is necessary to control the oxygen concentration in the cylinder 3 to exceed the smoke limit 1502 in order to prevent the occurrence of soot and the like.
  • the ECU 64 may determine the SOI based on the SOI control information 120 only when a transient state is detected, and may determine the SOI by a known method when a steady state is detected.
  • This disclosure can be used for vehicle fuel control.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

NOx排出量の増加と燃料消費率の悪化との両方を適切に抑制するために、燃料噴射制御情報生成装置が、エンジン回転数、燃料噴射量及び酸素濃度の組で構成される複数の試験点を含む試験点情報を保持する試験点情報記憶部と、試験点情報に含まれる各試験点について、試験点におけるエンジン回転数、燃料噴射量及び酸素濃度と、当該試験点における燃料消費率及びNOx排出量の合計に係る指標が最小となる最適燃料噴射時期と、を関係付ける燃料噴射制御情報を生成する制御情報生成部と、を具備する。

Description

燃料噴射制御情報生成装置及び制御装置
 本開示は、燃料噴射制御情報生成装置及び制御装置に関する。
 近年、窒素酸化物(「NOx」という)排出量の低減、及び、燃料消費率の向上の両立が求められている。特許文献1には、燃料噴射時期(「SOI(Start Of Injection)」という)を遅角(リタード)させ、エンジンの気筒内における燃焼温度を低くすると、NOx排出量が低減するものの、SOIを遅角させると、燃料消費率は悪化すること、すなわち、SOIの変動に対して、NOx排出量と燃料消費率とはトレードオフの関係にあることが開示されている。
日本国特開2010-271801号公報
 上述のとおり、SOIの変動に対してNOx排出量と燃料消費率とはトレードオフの関係にある。そこで、NOx排出量の増加と燃料消費率の悪化との両方を適切に抑制することが求められている。
 本開示は、NOx排出量の増加と燃料消費率の悪化との両方を適切に抑制することを目的とする。
 本開示の一実施形態に係る燃料噴射制御情報生成装置は、エンジン回転数、燃料噴射量及び酸素濃度の組で構成される複数の試験点を含む試験点情報を保持する試験点情報記憶部と、試験点情報に含まれる各試験点について、試験点におけるエンジン回転数、燃料噴射量及び酸素濃度と、当該試験点における燃料消費率及びNOx排出量の合計に係る指標が最小となる最適燃料噴射時期と、を関係付ける燃料噴射制御情報を生成する制御情報生成部と、を具備する。
 本開示の一実施形態に係る制御装置は、上記の燃料噴射制御情報生成装置により生成された燃料噴射制御情報を保持する制御情報記憶部と、燃料噴射制御情報に基づいて、内燃機関の燃料噴射時期を制御する制御部と、を具備する。
 本開示によれば、NOx排出量の増加と燃料消費率の悪化との両方を適切に抑制することができる。
図1は、一実施形態に係るエンジン及びECUの構成例を示す図である。 図2は、一実施形態に係る燃料噴射制御情報生成装置の構成例を示す図である。 図3は、最適SOIを説明するための図である。 図4は、SOI制御情報生成部の処理例を示すフローチャートである。 図5は、エンジン回転数と燃料噴射量の組の試験点の例を示す図である。 図6は、中間SOI制御情報の例を示す図である。 図7は、SOI制御情報の一例を示す図である。 図8は、SOI制御情報の変形例を示す図である。 図9は、ECUの構成例を示す図である。 図10は、過渡時におけるSOI制御を説明するための図である。
 以下、図面を参照しながら、本開示に係る実施形態を説明する。なお、以下の説明では、同種の要素を区別して説明する場合には、「SOI制御情報120A」、「SOI制御情報120B」のように、参照符号を使用し、同種の要素を区別しないで説明する場合には、「SOI制御情報120」のように参照符号のうちの共通番号のみを使用することがある。
 図1は、一実施形態に係るエンジン2及びECU62の構成例を示す図である。
 まず、エンジン2について説明する。
 エンジン2は、4つの気筒3を有するディーゼルエンジンである。なお、エンジン2は、4気筒以外の多気筒エンジンでもよいし、単気筒エンジンでもよい。
 インジェクタ(燃料噴射弁ともいう)4は、各気筒3に対応して設けられており、コモンレール5から供給される燃料を各気筒3の燃焼室内に噴射する。
 エアフィルタ6には、吸気管7の上流端が接続されている。吸気管7の下流端は、ターボチャージャ8のコンプレッサ9の入口に接続されている。コンプレッサ9の出口には、高圧側吸気管11が接続されている。高圧側吸気管11は、EGR管15の下流端と接続されている。また、高圧側吸気管11は、吸気マニホールド12に接続されている。
 このような構成により、エアフィルタ6から取り込まれた大気からの空気(以下、吸入空気という)は、吸気管7を経て、コンプレッサ9より圧縮され、高圧の吸入空気となる。そして、コンプレッサ9から高圧側吸気管11へ流入した吸入空気は、EGR管15からのEGRガスと混合する。この混合気を以下「作動ガス」という。作動ガスは、吸気マニホールド12を経て各気筒3の燃焼室へ流入する。
 排気マニホールド13には、高圧側排気管14が接続されている。高圧側吸気管14には、EGR管15が接続されている。EGR管15には、EGRガスを冷却するEGRクーラ16と、高圧側吸気管11へ流入するEGRガスの流量を調節するEGRバルブ17とが設けられている。なお、本実施形態において、「流量」は、質量流量を意味するものとする。
 また、高圧側排気管14には、ターボチャージャ8のタービン10の入口が接続されている。タービン10の出口には、排気管18が接続されている。排気管18には、排気ガス浄化装置19が設置されている。
 このような構成により、各気筒3の燃焼室からの排気ガスは、排気マニホールド13から高圧側排気管14へ流入する。この排気ガスの一部(EGRガス)は、EGR管15を介して高圧側吸気管11へ流入する。一方、タービン10へ流入した排気ガスは、排気管18を経て、排気ガス浄化装置19へ流入する。排気ガス浄化装置19にて浄化された排気ガスは、車両外へ排出される。
 吸気管7には、吸入空気の酸素濃度を検知する吸気酸素濃度センサ204が設けられている。なお、吸気酸素濃度センサ204の設置場所は図1に示す設置場所に限定されない。
 吸気酸素濃度センサ204の検知結果は、ECU62へ出力される。
 以上、エンジン2について説明した。
 次に、ECU62について説明する。
 ECU62は、制御部64および記憶部66を有する。ECU62は、例えば、制御部64の一例であるCPU(Central Processing Unit)、記憶部66の一例である、制御プログラム及び各種データを格納したROM(Read Only Memory)等の記憶媒体、RAM(Random Access Memory)等の作業用メモリ、および、入出力ポートを有する。なお、ECU62の詳細については後述する(図9参照)。
 図2は、一実施形態に係る燃料噴射制御情報生成装置50の構成例を示す図である。
 燃料噴射制御情報生成装置(以下「SOI制御情報生成装置」という)50は、燃料噴射制御情報(以下「SOI制御情報」という)120を生成するための装置である。
 SOI制御情報生成装置50は、制御部52と記憶部54を備える。制御部52は、例えばCPUである。記憶部は、例えば揮発性又は不揮発性メモリデバイス及び/又はストレージデバイスである。
 記憶部54は、試験点情報100を保持する。
 試験点情報100は、エンジン回転数、燃料噴射量及び酸素濃度の組で構成される複数の試験点を有する。なお、試験点の構成はこれに限られず、例えば、エンジン回転数及び燃料噴射量の組であってもよいし、さらに別種の情報を含む組であってもよい。
 制御部52は、SOI制御情報生成部56を含む。SOI制御情報生成部56は、試験点情報100に含まれる各試験点について、試験点におけるエンジン回転数、燃料噴射量及び酸素濃度と、当該試験点における燃料消費率及びNOx排出量の合計に係る指標が最小となる燃料噴射時期(「最適SOI」という)と、を関係付ける燃料噴射制御情報(「SOI制御情報」という)120を生成する。SOI制御情報生成部56は、コンピュータプログラムであってもよい。
 SOI制御情報120は、ECU62において使用される。ECU62が、このSOI制御情報120に基づいて燃料噴射時期を決定することにより、NOx排出量の増加と燃料消費率の悪化との両方が適切に抑制される。
 最適SOIの詳細については、後述の図3において説明する。最適SOIの算出方法については、後述において説明する。SOI制御情報生成部56の処理の詳細については、後述の図4において説明する。SOI制御情報120の詳細については、後述の図7又は図8において説明する。
 図3は、最適SOIを説明するための図である。
 図3のグラフ1000に示すように、SOIを遅角させるとNOx排出量1004は減少するが燃料消費率1002は増加(悪化)し、SOIを進角させると燃料消費率1002は減少(良化)するがNOx排出量が増加するというトレードオフの関係にある。なお、SOIの値の単位は、クランク角度(degCA)である。
 図3の指標1006は、SOIを変動させたときの、燃料消費率1002とNOx排出量1004との合計に係る値である。最適SOIとは、この指標1006が最小となるSOIである。したがって、最適SOIで燃料を噴射することにより、燃料消費率1002とNOx排出量1004との合計を最小とすることができる。換言すると、NOx排出量の増加と燃料消費率の悪化との両方を適切に抑制することができる。
 次に、最適SOIの算出方法を説明する。
 最適SOIは、下記の数1のように表現することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 ここで、数1の「NOx」はNOx排出のモデル式、「FC」は燃料消費率のモデル式、「C」は所定の係数である。数1は、図3で述べたように、燃料消費率とNOx排出量の合計に係る指標を最小とする最適SOIの算出式である。
 数1は、下記の数2に示すように、SOIの微分式で置き換えることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 すなわち、数2を満たす変数SOIactを求めることが、最適SOIを算出することになる。
 下記の数3は、NOx排出のモデル式を変数SOIactで微分した式である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
 ここで、「NOxref」はNOx基準値、「ΨO2」は酸素濃度、「ΨO2,ref」は酸素濃度基準値、「SOIact」はSOI値、「SOIref」はSOI基準値、「Prail」はコモンレール圧、「Prail,ref」はコモンレール圧基準値、「Tclt」は水温値、「Tclt,ref」は水温基準値、「Tinm」はインテークマニホールド温度値、「Tinm,ref」はインテークマニホールド温度基準値、「α_O2」及び「αinm」は指数項(パラメータ)、「βsoi」、「βrail」及び「βclt」は係数である。
 下記の数4は、燃費のモデル式(トルクモデル式)を変数SOIactで微分した式である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
 ここで、「mfuel」は燃料流量値、「Tref」は基準トルク値、「ΔTsoi」はSOI変動によるトルク変動値、「Ne」はエンジン回転数である。
 数3及び数4に変数SOIact以外の各変数に値を代入し、それらを数2に代入すると、変数SOIactを算出することができる。この算出した変数SOIactが、数3及び数4の各変数に代入された値に対する最適SOIとなる。
 SOI制御情報生成部56は、各変数の値を変動させてそれぞれにおける最適SOIを算出し、そのときの各変数の値とその算出した最適SOIとを関係付けてSOI制御情報120を生成する。各変数のうちの少なくとも1つは、エンジン回転数、燃料噴射量及び酸素濃度のうちの少なくとも1つと対応する。なお、それ以外の変数の値は、エンジン回転数、燃料噴射量及び酸素濃度の少なくとも1つが決定されるとそれに伴って決定される値であってもよいし、試験走行やシミュレーション等によって測定した値であってもよい。
 図4は、SOI制御情報生成部56の処理例を示すフローチャートである。
 ST100において、SOI制御情報生成部56は、試験点情報100から、エンジン回転数と燃料噴射量の組の試験点を1つ選択する。試験点情報100は、図5のグラフ1100に例示するように、エンジン回転数と燃料噴射量の取り得る組の複数の試験点1102を含む。取り得る組とは、車両走行時に実際に生じ得る組である。換言すると、試験点情報100は、車両走行時に生じ得ない組、例えば、燃料噴射量が極端に小さい、及び/又は、エンジン回転数が極端に大きい組を含まない。
 ST102において、SOI制御情報生成部56は、試験点情報100から、酸素濃度の試験点を1つ選択する。上記同様、試験点情報100は、取り得る酸素濃度の複数の試験点を含む。
 ST104において、SOI制御情報生成部56は、上記の式に基づいて、ST100で選択したエンジン回転数及び燃料噴射量の組の試験点と、ST102で選択した酸素濃度の試験点と、に対する最適SOIを算出する。なお、SOI制御情報生成部56は、数2の係数「C」に、ST100で選択されたエンジン回転数及び燃料噴射量の組ごとに異なる値を代入してもよい。
 ST106において、SOI制御情報生成部56は、ST100で選択した試験点に対して、ST102において取り得る全ての酸素濃度の試験点を選択し終えた否かを判定する。
 未選択の酸素濃度の試験点が残っている場合(ST106:NO)、SOI制御情報生成部56は、ST102に戻り、残っている酸素濃度の試験点の中から1つを選択する。
 全ての酸素濃度の試験点を選択し終えた場合(ST106:YES)、SOI制御情報生成部56は、ST108において、図6に例示するような、中間SOI制御情報1200を生成する。中間SOI制御情報1200は、ST100で選択したエンジン回転数及び燃料噴射量の試験点において、酸素濃度の試験点を変動させたときの最適SOIの変動を示す情報である。
 中間SOI制御情報1200は、酸素濃度の試験点と最適SOIとが1対1に対応付けられている情報であってもよいし、酸素濃度の試験点の変動に対する最適SOIの変動を表現する関数の情報であってもよい。
 ST110において、SOI制御情報生成部56は、ST100で取り得る全ての組の試験点を選択し終えたか否かを判定する。
 未選択の組の試験点が残っている場合(ST110:NO)、SOI制御情報生成部56は、ST100に戻り、残っている組の試験点の中から1つを選択する。
 全ての組の試験点を選択し終えた場合(ST110:YES)、SOI制御情報生成部56は、ST112において、ST108で生成した複数の中間SOI制御情報1200に基づいて、後述の図7又は図8に示すようなSOI制御情報120を生成し、本処理を終了する。
 以上の処理により、下記の図7又は図8に示すようなSOI制御情報120が生成される。
 図7は、SOI制御情報120の一例を示す図である。
 図7のSOI制御情報120Aは、燃料噴射量、エンジン回転数及び酸素濃度の組である複数の試験点に対して、複数の最適SOIがそれぞれ対応付けられている3次元のマップ情報である。
 SOI制御情報生成部56は、燃料噴射量及びエンジン回転数の各組に、その組に対応する図6の中間SOI制御情報1200を対応付けることにより、SOI制御情報120Aを生成する。
 ECU62は、当該SOI制御情報120Aを参照することにより、各種センサから収集した情報に基づいて決定した燃料噴射量、エンジン回転数、及び、吸気酸素濃度センサ204から収集した情報に基づいて判明した酸素濃度の1つの組に対して、1つの最適SOIを特定することができる。
 図8は、SOI制御情報120の変形例を示す図である。
 SOI制御情報120Bは、下記の数5及び図8の各係数マップ1401、1402及び1403に示すように、燃料噴射量、エンジン回転数及び酸素濃度の組に対して、1つの最適SOI値を算出するためのロジック情報(近似式の情報)である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000005
 数5において、「SOIopt」は最適SOI値、「ΨO2」は酸素濃度、「K」、「K」及び「K」は、それぞれ、係数Kマップ1401、係数Kマップ1402、係数Kマップ1403に示すような、エンジン回転数及び燃料噴射量によって決定する係数である。
 SOI制御情報生成部56は、数5が図6の中間SOI制御情報1200の関数と近似するよう、燃料噴射量及びエンジン回転数の各組に、係数Kマップ1401、係数Kマップ1402及び係数Kマップ1403を対応付けることにより、SOI制御情報120Bを生成する。
 ECU62は、係数Kマップ1401、係数Kマップ1402、及び、係数Kマップ1403を参照し、各種センサから収集した情報に基づいて決定した燃料噴射量及びエンジン回転数の組に対する、係数K、係数K及び係数Kを特定する。
 次に、ECU62は、吸気酸素濃度センサ204から収集した情報に基づいて判明した酸素濃度を、数5の「ΨO2」に代入すると共に、上記で特定した係数K、係数K及び係数Kを、それぞれ、数5の「K」、「K」、「K」に代入し、SOIopt(最適SOI)を算出する。
 以上の処理により、ECU62は、各種センサから収集した情報に基づいて決定した燃料噴射量及びエンジン回転数、並びに、吸気酸素濃度センサ204から収集した情報に基づいて判明した酸素濃度の1つの組に対して、1つの最適SOIを特定することができる。
 図7のSOI制御情報120Aは、図8のSOI制御情報120Bと比べて、最適SOIの精度が高いというメリットがある。また、図8のSOI制御情報120Bは、図7のSOI制御情報120Aと比べて、データ量が少ないというメリットがある。
 このSOI制御情報120は、ECU62が、燃料噴射を制御する際に使用される。次にこのECU62について説明する。
 図9は、ECU62の構成例を示す図である。
 ECU62は、制御部64と記憶部66を備える。制御部64は、例えばLSIである。記憶部66は、例えば不揮発性メモリデバイスである。
 記憶部66は、SOI制御情報生成装置50で生成されたSOI制御情報120を保持する。
 制御部64は、最適燃料噴射時期決定部(「最適SOI決定部」という)68を含む。最適SOI決定部68は、各種センサから収集した情報に基づいてエンジン回転数及び燃料噴射量を決定する。また、最適SOI決定部68は、吸気酸素濃度センサ204から収集した情報に基づいて酸素濃度を認識する。
 次に、最適SOI決定部68は、記憶部66内のSOI制御情報120に基づいて、その決定したエンジン回転数及び燃料噴射量、並びに、その認識した酸素濃度に対して、最適なSOIを決定する。
 次に、最適SOI決定部68は、その決定した最適SOIで燃料を噴射するようインジェクタ4を制御する。これにより、NOx排出量の増加と燃料消費率の悪化との両方が適切に抑制されるように燃料が噴射される。
 最適SOI決定部68は、図7のSOI制御情報120A又は図8のSOI制御情報120Bの何れを用いても、NOx排出量の増加と燃料消費率の悪化との何れもが適切に抑制される最適なSOIを特定することができる。
 本実施形態に基づいて生成されるSOI制御情報120は、何れの走行状態においても適用可能であるが、加速時又は減速時等、速度変化の大きい過度状態時において、より有効である。以下、図10を参照しながら、その理由を説明する。
 図10は、過渡状態時におけるSOI制御を説明するための図である。
 ECU62は、一定速度による走行時等、速度変化の小さい定常状態時は、気筒3内の酸素濃度が、ベース目標値1504付近に設定された酸素濃度目標値1506となるように、EGRバルブ17やSOIを制御する。ベース目標値1504は、定常時における理論空燃比を実現する酸素濃度である。
 ECU62は、過渡状態時は、EGRバルブ17を強制的に閉じ、気筒3内の酸素濃度を高める。過渡状態時は、燃料噴射量の増加応答に対する吸気量の増加応答の遅れなどにより、気筒3内の酸素濃度が低下する傾向があり、EGRバルブ17を閉じないと、不完全燃焼により煤などが発生してしまうからである。図10のSmokeLimit1502はその限界値を示しており、煤などの発生を防ぐためには、気筒3内の酸素濃度を、SmokeLimit1502を上回るように制御する必要がある。
 しかし、このようにEGRバルブ17を閉じると、気筒3内の燃焼温度が上昇するため、NOx排出量が増加する。気筒3内の燃焼温度の上昇を抑制するためには、SOIを遅角すればよいが、上記図3で説明したように、SOIを遅角すると燃料消費率が悪化する。
 すなわち、従来は、どのくらいSOIを遅角すれば、NOx排出量の増加と燃料消費率の悪化との両方を適切に抑制できるのか不明であったところ、本実施形態に係るSOI制御情報120を用いることにより、これらを適切に抑制することができるようになる。
 なお、ECU64は、過渡状態を検知した場合に限り、SOI制御情報120に基づいてSOIを決定し、定常状態を検知した場合は既知の方法によってSOIを決定してもよい。
 <注釈>
 上記実施形態は、何れも本開示の実施するにあたっての具体化の一例を示したものに過ぎず、これらによって本開示の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本開示はその要旨、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
 本出願は、2016年12月5日付で出願された日本国特許出願(特願2016-235921)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
 本開示は、車両の燃料制御に利用可能である。
 2 エンジン
 3 気筒
 4 インジェクタ
 50 燃料噴射制御情報生成装置
 52 制御部
 54 記憶部
 56 燃料噴射制御情報生成部
 62 ECU
 64 制御部
 66 記憶部
 68 最適燃料噴射時期決定部
 100 試験点情報
 120、120A、120B 燃料噴射制御情報
 204 吸気酸素濃度センサ
 1200 中間燃料噴射制御情報
 1401 係数Kマップ
 1402 係数Kマップ
 1403 係数Kマップ

Claims (5)

  1.  エンジン回転数、燃料噴射量及び酸素濃度の組で構成される複数の試験点を含む試験点情報を保持する試験点情報記憶部と、
     前記試験点情報に含まれる各試験点について、試験点におけるエンジン回転数、燃料噴射量及び酸素濃度と、当該試験点における燃料消費率及びNOx排出量の合計に係る指標が最小となる最適燃料噴射時期と、を関係付ける燃料噴射制御情報を生成する制御情報生成部と、
     を具備する燃料噴射制御情報生成装置。
  2.  前記燃料噴射制御情報は、前記複数の試験点の各々に対して前記最適燃料噴射時期が対応付けられているマップ情報である、
     請求項1に記載の燃料噴射制御情報生成装置。
  3.  前記燃料噴射制御情報は、前記複数の試験点の各々と最適燃料噴射時期との対応関係から導出され、エンジン回転数、燃料噴射量及び酸素濃度に基づいて最適燃料噴射時期を算出するための近似式を示すロジック情報である、
     請求項1に記載の燃料噴射制御情報生成装置。
  4.  請求項1から3の何れか1項に記載の燃料噴射制御情報生成装置により生成された前記燃料噴射制御情報を保持する制御情報記憶部と、
     前記燃料噴射制御情報に基づいて、内燃機関の燃料噴射時期を制御する制御部と、
     を具備する制御装置。
  5.  前記制御部は、前記内燃機関の運転状態が過渡状態である場合に限り、前記燃料噴射制御情報に基づいて、内燃機関の燃料噴射時期を制御する、
     請求項4に記載の制御装置。
PCT/JP2017/043520 2016-12-05 2017-12-04 燃料噴射制御情報生成装置及び制御装置 WO2018105567A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17877703.3A EP3550129B1 (en) 2016-12-05 2017-12-04 Fuel injection control information generation device and control device
US16/466,652 US10774764B2 (en) 2016-12-05 2017-12-04 Fuel injection control information generation device and control device
CN201780073680.1A CN110023611B (zh) 2016-12-05 2017-12-04 燃料喷射控制信息生成装置及控制装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016235921A JP6755167B2 (ja) 2016-12-05 2016-12-05 制御装置
JP2016-235921 2016-12-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018105567A1 true WO2018105567A1 (ja) 2018-06-14

Family

ID=62492318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/043520 WO2018105567A1 (ja) 2016-12-05 2017-12-04 燃料噴射制御情報生成装置及び制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10774764B2 (ja)
EP (1) EP3550129B1 (ja)
JP (1) JP6755167B2 (ja)
CN (1) CN110023611B (ja)
WO (1) WO2018105567A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009150280A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Toyota Central R&D Labs Inc 圧縮着火式内燃機関の制御装置
JP2009205639A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Ono Sokki Co Ltd エンジンの設計変数を計算する方法、コンピュータ、及びプログラム
JP2010138864A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御パラメータの設定装置
JP2010271801A (ja) 2009-05-19 2010-12-02 Ono Sokki Co Ltd 多目的最適解集合算出装置及び多目的最適解集合算出方法及び多目的最適解集合算出プログラム
JP2015190371A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 三菱重工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP2016008505A (ja) * 2014-06-20 2016-01-18 三菱重工業株式会社 燃料噴射弁及び燃料噴射装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11159356A (ja) * 1997-09-24 1999-06-15 Denso Corp 内燃機関用バルブタイミング制御装置
JP2002004912A (ja) 2000-06-27 2002-01-09 Toyota Motor Corp リーン/リッチ運転組合せマップによる自動車
JP2002206448A (ja) * 2000-11-08 2002-07-26 Denso Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP3951967B2 (ja) * 2002-08-01 2007-08-01 トヨタ自動車株式会社 自動適合装置
US6725148B1 (en) * 2002-10-31 2004-04-20 Csxt Intellectual Properties Corporation Diesel engine injection timing signal interceptor module
JP2009167836A (ja) 2008-01-11 2009-07-30 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP5143170B2 (ja) * 2010-03-17 2013-02-13 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の制御方法
US9599042B2 (en) * 2010-10-28 2017-03-21 International Engine Intellectual Property Company, Llc. Start of injection timing

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009150280A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Toyota Central R&D Labs Inc 圧縮着火式内燃機関の制御装置
JP2009205639A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Ono Sokki Co Ltd エンジンの設計変数を計算する方法、コンピュータ、及びプログラム
JP2010138864A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御パラメータの設定装置
JP2010271801A (ja) 2009-05-19 2010-12-02 Ono Sokki Co Ltd 多目的最適解集合算出装置及び多目的最適解集合算出方法及び多目的最適解集合算出プログラム
JP2015190371A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 三菱重工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP2016008505A (ja) * 2014-06-20 2016-01-18 三菱重工業株式会社 燃料噴射弁及び燃料噴射装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3550129A4

Also Published As

Publication number Publication date
US20190383223A1 (en) 2019-12-19
EP3550129B1 (en) 2023-03-22
CN110023611B (zh) 2022-08-12
JP2018091242A (ja) 2018-06-14
EP3550129A4 (en) 2019-11-13
JP6755167B2 (ja) 2020-09-16
US10774764B2 (en) 2020-09-15
EP3550129A1 (en) 2019-10-09
CN110023611A (zh) 2019-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4049158B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
US8266947B2 (en) Cetane number estimating apparatus and method
JP4667346B2 (ja) 内燃機関の制御装置
CN103370520B (zh) 内燃机的控制装置
JP5067509B2 (ja) 多気筒内燃機関の気筒間空燃比ばらつき異常検出装置
JP6494759B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US20160169168A1 (en) Exhaust system state detection device
JP4924331B2 (ja) 内燃機関及び吸気温度制御装置
JP5076879B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御システム
WO2018105567A1 (ja) 燃料噴射制御情報生成装置及び制御装置
JP5910651B2 (ja) 内燃機関の空燃比検出装置
US9175624B2 (en) Exhaust gas recirculation control method and system
JP2015190397A (ja) 内燃機関のスート排出量推定装置
JP2008025511A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
SE1051374A1 (sv) Metod och apparat för att bestämma proportionen etanol i bränslet i ett motorfordon
KR102452681B1 (ko) 엔진의 소기 제어 시의 배기 가스 저감 방법
JP6740744B2 (ja) エンジンの制御装置
CN105525958B (zh) 发动机vvt系统的检测方法和控制方法
GB2503219A (en) Method of operating an internal combustion engine
JP2009156153A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御システム
JP2010270634A (ja) 圧縮着火内燃機関の制御装置
JP6824712B2 (ja) 燃料噴射制御装置および燃料噴射制御方法
JP2018105213A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2021148074A (ja) 湿度制御装置及び湿度制御方法
JP6404090B2 (ja) Egr弁の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17877703

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2017877703

Country of ref document: EP