WO2018096952A1 - 潤滑皮膜を有するアルミニウム合金板 - Google Patents

潤滑皮膜を有するアルミニウム合金板 Download PDF

Info

Publication number
WO2018096952A1
WO2018096952A1 PCT/JP2017/040581 JP2017040581W WO2018096952A1 WO 2018096952 A1 WO2018096952 A1 WO 2018096952A1 JP 2017040581 W JP2017040581 W JP 2017040581W WO 2018096952 A1 WO2018096952 A1 WO 2018096952A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
film
aluminum alloy
lubricating film
lubricating
alloy plate
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/040581
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
太田 陽介
真 俵
小島 徹也
Original Assignee
株式会社神戸製鋼所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2017148627A external-priority patent/JP2018087375A/ja
Application filed by 株式会社神戸製鋼所 filed Critical 株式会社神戸製鋼所
Publication of WO2018096952A1 publication Critical patent/WO2018096952A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/02Alloys based on aluminium with silicon as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/06Alloys based on aluminium with magnesium as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C26/00Coating not provided for in groups C23C2/00 - C23C24/00

Definitions

  • the present invention relates to an aluminum alloy plate having a lubricating film.
  • a lubricant is applied to the surface of the metal plate in order to prevent damage to the mold or the metal plate and to improve the formability of the metal plate.
  • a chemical reaction proceeds due to heat and pressure during pressing, and the metal derived from the carboxyl group of fatty acid or the ester group of fatty oil in the lubricant and the aluminum plate or mold.
  • a metal soap combined with ions is formed.
  • the aluminum plate is discolored and corroded with the generation of the metal soap, and is easily damaged starting from the discolored portion and the corroded portion.
  • an aluminum plate is disclosed which is suitable for aluminum and has a surface coated with a lubricating film that can be removed by alkali treatment before coating after forming (see Patent Documents 1 to 3).
  • the lubricating film formed on the surface of the aluminum substrate has an alkali film-removing urethane resin containing a hydrophilic group such as a carboxyl group and 1 to 50 mg in terms of metal zirconium.
  • a lubricant which is particles having an average particle diameter of 0.1 to 30 ⁇ m, comprising a water-soluble zirconium compound of / m 2 and 1 to 30 parts by weight of a polyolefin-based wax with respect to 100 parts by weight of an alkali film-removing urethane resin; Containing.
  • an alkali removal film type urethane resin and a lubricant in the lubricating film are removed by alkali treatment, and then an absorption peak of a carboxyl group in a Fourier transform infrared spectrophotometer analysis spectrum appears at 1700 cm ⁇ 1.
  • the maximum absorption rate of the base is 1% or less, and a zirconium compound layer of 0.5 mg / m 2 or more in terms of metal zirconium remains.
  • the lubricating composition-coated metal sheet disclosed in Patent Document 2 is obtained by melting two kinds of thermoplastic compounds such as paraffin wax and polyoxyethylene alkyl ethers on the surface of a metal sheet such as an aluminum alloy sheet, and thereby forming fine particles such as polyethylene.
  • a film is formed by applying and solidifying a lubricating composition in which is dispersed. In this lubricating composition-coated metal plate, blocking is suppressed by dispersing fine particles in the lubricating film.
  • the lubricating composition-coated metal plate disclosed in Patent Document 3 has a penetration of 5 having an ethylene glycol skeleton such as a copolymer of polyoxyethylene and polyoxypropylene on the surface of a metal plate such as an aluminum alloy plate.
  • a film is formed by applying a coating material in which fine particles of polyethylene wax or the like are dispersed in an aqueous solvent of ⁇ 100 organic compounds and drying.
  • the organic compound constituting the lubricating film has an ethylene glycol skeleton, so it has high lubricity and water-solubility, excellent film-removability, and the penetration is defined within a predetermined range. As a result, the lubricating film does not become brittle and has an appropriate hardness.
  • the lubricating film-coated aluminum material disclosed in Patent Document 1 is configured such that the urethane resin that is the base of the lubricating film is removed by alkali treatment with a hydrophilic group or the like, but is insufficiently water-soluble. If the time is short, the film cannot be removed sufficiently. Furthermore, since the lubricating film contains a urethane resin as a main constituent component, the lubricating film is likely to change with the passage of time after the film is formed, and the lubricity tends to decrease. If lubricating oil is used in combination to compensate for the decrease in lubricity, aluminum soap may be formed as described above during press working.
  • the lubricating composition-coated metal sheet disclosed in Patent Document 2 contains a paraffin wax that is hardly soluble in water, and therefore, in alkaline degreasing after molding, the degreasing bath temperature is low and the degreasing time is short. Degreasing is not possible and there is room for improvement.
  • the lubricating coating contains an organic compound having a highly water-soluble ethylene glycol skeleton, but also contains insoluble fine particles, so that the processing time is short. The film cannot be removed sufficiently and there is room for improvement.
  • the present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and an object of the present invention is to provide an aluminum alloy plate having a lubricating film excellent in film removal properties as well as lubricity, corrosion resistance, and adhesion.
  • An aluminum alloy plate having a lubricating coating according to the present invention comprises an aluminum alloy plate and a water-soluble lubricating coating formed on the surface of the aluminum alloy plate, and the coating amount of the lubricating coating is 0.01 to 10 g / m 2, and the surface on which the formation of the lubricating film, the absorption spectrum by Fourier transform infrared spectroscopy analysis on the surface of the lubricating film, the peak areas based line from 2500 cm -1 to 3000 cm -1 a the peak area based line from 978cm -1 to 1217cm -1 B, the peak areas based line from 3300 cm -1 to 3400 cm -1 is taken as C, B / a: 0.1 ⁇ 10 C / A: 0.001 to 0.5, and the surface on which the lubricating film is formed is analyzed by glow discharge optical emission spectrometry.
  • the aluminum alloy plate having a lubricating film having such a structure is defined by a ratio of peak areas in two predetermined wavenumber regions in a surface absorbance spectrum by Fourier transform infrared spectrophotometer (FT-IR) analysis. Since the lubricating film contains an ethylene oxide compound and a urethane compound appropriately, brittleness can be suppressed while ensuring lubricity and water solubility.
  • the sodium on the surface is regulated to less than 5 at% by glow discharge emission spectroscopy (GD-OES) analysis, so that the hygroscopicity of the lubricating film can be suppressed, and corrosion can be suppressed even when left for a long time. .
  • GD-OES glow discharge emission spectroscopy
  • the aluminum alloy plate having a lubricating film according to the present invention it is possible to provide an aluminum alloy plate having a lubricating film that is excellent in lubrication, corrosion resistance, and adhesion as well as excellent film removal properties.
  • an aluminum alloy plate 10 having a lubricating coating according to the present invention includes a substrate (aluminum alloy plate) 1 made of an aluminum alloy and water-soluble lubrication formed on the surface of the substrate 1. And a film 2.
  • the substrate 1 is made of an aluminum alloy, and the thickness of the substrate 1 is appropriately set according to the application of the aluminum alloy plate 10 having a lubricating film.
  • the aluminum alloy used as the material of the substrate 1 is a variety of non-heat-treatable aluminum alloys or heat-treatable aluminum alloys that are prescribed in JIS or approximate to JIS, depending on the application of the aluminum alloy plate 10 having a lubricating film. Is appropriately selected.
  • Non-heat-treatable aluminum alloys are pure aluminum (1000 series), Al—Mn series alloys (3000 series), Al—Si series alloys (4000 series), and Al—Mg series alloys (5000 series).
  • the heat-treatable aluminum alloys are an Al—Cu—Mg alloy (2000 series), an Al—Mg—Si alloy (6000 series), and an Al—Zn—Mg alloy (7000 series). That is, in the present invention, the aluminum alloy plate includes a pure aluminum plate.
  • the substrate 1 when the aluminum alloy plate 10 having a lubricating film is used for a panel structure of an automobile, the substrate 1 preferably has a high strength with a 0.2% proof stress of 100 MPa or more.
  • the aluminum alloy constituting the substrate 1 satisfying the above-mentioned high strength characteristics it is a general-purpose alloy having a relatively high proof stress such as 5000 series, 6000 series, 7000 series, etc. that are generally used for this kind of structural member.
  • an aluminum alloy tempered as necessary is preferably used.
  • composition of a suitable 6000 series aluminum alloy Mg: 0.2-1.5 mass%, Si: 0.3-2.3 mass%, Cu: 1.0 mass% or less are contained, and further arbitrary Ti: 0.1 mass% or less, B: 0.06 mass% or less, Be: 0.2 mass% or less, Mn: 0.8 mass% or less, Cr: 0.4 mass% or less, Fe: 0
  • Mg 0.2-1.5% by mass
  • Mg has an effect of improving the strength of the aluminum alloy. If the content is less than 0.2% by mass, the effect is small. On the other hand, if the content of Mg exceeds 1.5% by mass, formability may be reduced.
  • Si 0.3-2.3 mass%
  • Si has an effect of improving the strength of the aluminum alloy, and the effect is small when the content is less than 0.3% by mass.
  • content exceeds 2.3 mass%, Si may reduce a moldability and hot rolling property.
  • Cu more than 0% by mass and 1.0% by mass or less
  • Cu has the effect of improving the strength of the aluminum alloy.
  • Cu content exceeds 1.0 mass%, corrosion resistance may be reduced.
  • an amount exceeding 0% by mass is preferable.
  • Ti 0.1% by mass or less
  • Ti has the effect of making the crystal grains of the ingot finer and improving the formability.
  • the content of Ti exceeds 0.1% by mass, a coarse crystallized product is formed, and thus formability may be lowered.
  • B 0.06 mass% or less
  • B has the effect of making the crystal grains and crystallized matter of the ingot fine and improving the formability.
  • the content of B exceeds 0.06% by mass, a coarse crystallized product is formed, and thus formability may be lowered.
  • Be 0.2% by mass or less
  • Be has the effect of improving the hot rollability and formability of the aluminum alloy.
  • the content of Be exceeds 0.2% by mass, the above effect is saturated.
  • Mn, Cr, Fe, Zr, and V each have an effect of improving the strength of the aluminum alloy.
  • the content exceeds 0.8 mass% for Mn, 0.4 mass% for Cr, 0.5 mass% for Fe, 0.2 mass% for Zr, and 0.2 mass% for V, respectively. In either case, a coarse crystallized product is formed, which may lower the moldability.
  • the aluminum alloy constituting the substrate 1 contains Mn, Cr, Fe, Zr, Ti having the above contents, and Zn as an unavoidable impurity if the Zn content is 0.5% by mass or less.
  • Mn, Cr, Fe, Zr, Ti having the above contents
  • Zn as an unavoidable impurity if the Zn content is 0.5% by mass or less.
  • aggressive addition is acceptable.
  • the aluminum alloy constituting the substrate 1 may be manufactured without refining Mn, Cr, Fe, Zr, Ti, and Zn while allowing the above respective contents.
  • the lubricating film 2 is formed by applying a lubricating composition to the surface of the substrate 1 as a paint, for example, and drying it.
  • the lubricating film 2 has a coating amount of 0.01 to 10 g / m 2 per surface of the aluminum alloy plate 10 having the lubricating film.
  • the lubricating film 2 is the FT-IR absorbance spectra of the surface forming the lubricating coating 2 of the aluminum alloy plate 10 having a lubrication film, the peak areas based line from 2500 cm -1 to 3000 cm -1 A, the peak area based line from 978cm -1 to 1217cm -1 B, the peak areas based line from 3300 cm -1 to 3400 cm -1 is taken as C, B / a: 0.1 ⁇ 10, C / A: 0.001 to 0.5 is satisfied, and the surface is formed of a water-soluble lubricating composition in which sodium is less than 5 at% by glow discharge optical emission spectrometry.
  • the lubricating film 2 preferably has a coating amount of 0.01 g / m 2 or more and 0.1 g / m 2 or more so that the lubricity is further improved.
  • the lubricating film 2 does not further increase the lubricity even when the coating amount exceeds 10 g / m 2 , and the productivity is lowered, and there is a possibility that blocking may occur in the aluminum alloy plate 10 having the lubricating film. Destackability is reduced. Therefore, the lubricating coating 2 preferably has a coating amount of 10 g / m 2 or less and 9 g / m 2 or less so that the film removal property is further improved.
  • the coating amount 0.01 to 10 g / m 2 of the lubricating coating 2 is about 0.01 to 10 ⁇ m in terms of film thickness.
  • the coating amount of the lubricating coating 2 can be controlled by a known coating method such as a roll coating method described later.
  • the measuring method of the film amount of the lubricating film 2 is not particularly limited, for example, after measuring the mass of the aluminum alloy plate 10 having the lubricating film, only the substrate 1 is obtained by using a solvent that dissolves the lubricating film 2. There is a method of measuring the mass in a state of becoming the substrate 1 and the chemical conversion coating on the surface thereof (refer to a modification example described later) and calculating based on the difference between the masses.
  • the lubricating film 2 is water-soluble. Specifically, it is defined that when the aluminum alloy plate 10 having a lubricating film is immersed in pure water for 1 minute at room temperature, the lubricating film 2 on the surface is eluted by 90% or more by weight. Sufficient film removal property is ensured because the lubricating film 2 is water-soluble.
  • the lubricating composition constituting such a lubricating film 2 is mainly composed of an organic compound described later, and contains a component that is difficult or insoluble in water alone, such as paraffin wax or non-hydrophilic urethane resin. do not do.
  • the peak at 2500 to 3000 cm ⁇ 1 originates from the C—H stretching vibration of the whole organic compound, and the peak position shifts due to surface hydration and the like. Included in the wavenumber range.
  • the peak area in this wave number range is A.
  • the peak at 978 to 1217 cm ⁇ 1 is derived from the C—O—C stretching vibration of the ethylene oxide compound, and the peak position shifts depending on the hydrogen bonding state, but is included in this wave number range.
  • B be the peak area.
  • the peak at 3300 to 3400 cm ⁇ 1 is derived from the N—H stretching vibration of a urethane or amide bond, and C is the peak area in this wave number range.
  • These peak areas A, B, C is the baseline La (2500 ⁇ 3000 cm -1), a baseline Lb (978 ⁇ 1217cm -1) of the straight line represented by the broken line in FIG. 2 (denoted by the open circles at both ends), the base This refers to the area of a region surrounded by each of the lines Lc (3300 to 3400 cm ⁇ 1 ) and the line of the absorbance spectrum.
  • the peak area is the same as the baseline. It is calculated by subtracting the area of the region surrounded by the base line and the lower line from the area of the region surrounded by the upper line. In FIG. 2, since the peak at 3300 to 3400 cm ⁇ 1 is small, the range is enlarged.
  • B / A indicates that the ratio of ethylene oxide bonds in the organic compound is high, and the lubricity and water solubility of the lubricating coating 2 are increased.
  • B / A is 0.1 or more, preferably 0.2 or more.
  • B / A becomes large also by the thing with large molecular weight of ether compounds, such as a similar polyol, for example, the polypropylene glycol which is excellent in lubricity.
  • ether compounds such as a similar polyol, for example, the polypropylene glycol which is excellent in lubricity.
  • the water-solubility of the lubricating film 2 does not satisfy the above-described standard in the present invention.
  • B / A is unlikely to be greater than 10 for ethylene oxide bonds in organic compounds.
  • a film having a B / A exceeding 10 has a relatively small peak area A and contains a large amount of an inorganic substance such as silica having a peak derived from a Si—O—Si bond in the vicinity of 1122 cm ⁇ 1 , for example. . Therefore, B / A is 10 or less.
  • it is 5 or less.
  • C / A (C / A: 0.001 to 0.5)
  • a large C / A indicates that the ratio of the urethane or amide bond in the organic compound is high, and the urethane compound is derived from a product obtained by reacting a compound having an ethylene oxide bond with an isocyanate group. ing.
  • the uniformity of the film coated with a water-based paint of an organic compound is improved, and the lubricating film 2 does not become brittle, and adhesion to the substrate 1 can be ensured.
  • the organic compound contains the urethane type compound which is not made to react directly with an ethylene oxide group in the range which satisfies the water solubility standard in the above-mentioned this invention, the same effect is acquired.
  • C / A is 0.001 or more, preferably 0.005 or more. However, when C / A is excessively large, the water-solubility is lowered, so that the film removal property is lowered. Specifically, C / A is 0.5 or less, preferably 0.3 or less.
  • the lubricating film 2 preferably contains as little sodium as possible, and the surface of the aluminum alloy plate 10 having the lubricating film on which the lubricating film 2 is formed is glow discharge optical emission spectroscopy (GDOES) and is less than 5 at%. To do. Since an alkali metal such as sodium increases the hygroscopicity of the film, an aluminum alloy sheet having a film containing sodium on its surface may corrode depending on the environment if left for a long period of time. The content of sodium is preferably 1 at% or less.
  • glow discharge emission spectroscopic analysis is performed on the surface of the aluminum alloy plate 10 having the lubricating film on which the lubricating film 2 is formed.
  • the maximum value of the sodium content is less than 5 at% when analyzed up to a depth of 50 at%. This is because the reproducibility of the measurement is ensured by clarifying the boundary between the lubricating film 2 and the substrate 1, which is the object of measurement of the sodium content.
  • the higher the aluminum ratio the closer to the interface between the lubricating film 2 and the substrate 1.
  • the region where aluminum exceeds 50 at% is subjected to glow discharge optical emission spectrometry. Not subject to measurement.
  • the lubricating film 2 satisfying the aforementioned B / A, C / A range, sodium content range, and water solubility is an ethylene oxide group (—CH 2 —CH 2 —O—) containing no sodium. It is formed of a water-soluble compound that appropriately contains a urethane group (—NH—COO—).
  • a water-soluble compound that appropriately contains a urethane group (—NH—COO—).
  • Such an organic compound is obtained by reacting a compound having an ethylene oxide group with an isocyanate, and its production method is described in, for example, “Water-soluble polyoxyalkylene compound and diphenylmethane diisocyanate” in JP-A-6-32976. It is described as a method for producing a “polyurethane resin obtained by reaction with polyisocyanate”.
  • the lubricating film 2 may be formed by mixing two or more kinds of compounds containing the ethylene oxide group and the urethane group. For example, each ratio of the ethylene oxide group and the urethane group by applying a commercially available material. Can be adjusted.
  • the lubricating coating 2 is prepared by mixing a compound containing an ethylene oxide group and a water-soluble compound containing a urethane group, or by adding an ethylene oxide group and a urethane group to a compound containing an ethylene oxide group and a urethane group. It may be formed by mixing a compound containing one. Examples of the compound containing an ethylene oxide group include polyoxyethylene methyl ether, carboxymethyl cellulose, and hydroxyethyl cellulose.
  • water-soluble compound containing a urethane group examples include a urethane-modified resin (water-soluble resin not containing an ethylene oxide group), a urethane resin provided with a hydrophilic group, and the like. Commercially available materials can be applied to these compounds.
  • the lubricating film 2 satisfies the above-mentioned conditions, and further, in the lubricating composition, as long as the physical properties of the lubricating film 2 such as lubricity (formability), film removal properties, adhesion, blocking resistance, and corrosion resistance are not hindered.
  • Antioxidants, conductive additives, surfactants, thickeners, antifoaming agents, leveling agents, dispersants, drying agents, stabilizers, antiskinning agents, antifungal agents, antiseptics, antifreeze agents, etc. May be contained moderately.
  • the lubricating composition does not contain volatile organic compounds (VOC: Volatile Organic Compounds) as a solvent.
  • the lubricating film 2 By forming the lubricating film 2 composed of the lubricating composition on the surface of the substrate 1, the effect of reducing friction between the substrate 1 and the press die during press working is improved. Moreover, the lubricating film 2 has few components which couple
  • the aluminum alloy plate 10 having a lubricating film is formed by pressing, and then the lubricating film 2 is removed by alkali treatment.
  • the aluminum alloy plate 10 having a lubricating film has excellent lubricity (formability) during press working, is excellent in adhesion of the lubricating film, is excellent in film removal, and is resistant to discoloration during storage ( Excellent corrosion resistance.
  • the aluminum alloy plate 10 having a lubricating film according to the present invention has the lubricating film 2 on one side of the substrate 1 in FIG. 1 (a), but may be provided on both sides, or further on the end face. It may be.
  • the aluminum alloy plate 10 having the lubricating film may not be provided with the lubricating film 2 on the entire surface (one side or both sides) of the substrate 1, and may be limitedly formed in a press-worked region or the like. It is not forbidden to be formed in a region other than the region to be used.
  • the aluminum alloy plate 10 having a lubricating film may be provided with a chemical conversion film (not shown) on the surface of the substrate 1 and the lubricating film 2 thereon.
  • the chemical conversion film is made of an inorganic oxide or an inorganic-organic composite compound.
  • the inorganic oxide preferably contains Cr or Zr as a main component.
  • Specific examples of such an inorganic oxide include those formed by performing phosphoric acid chromate treatment, zirconium phosphate treatment, and chromate chromate treatment on the substrate 1.
  • Examples of the inorganic-organic composite compound include those formed by performing a coating-type chromate treatment or a coating-type zirconium treatment, and specifically include an acrylic-zirconium composite.
  • the amount of the chemical conversion coating is preferably 1 to 100 mg / m 2 , and more preferably 5 to 80 mg / m 2 in terms of Cr or Zr, for example.
  • the film thickness is preferably 1 to 100 nm. When the film thickness of the chemical conversion film exceeds 100 nm, the workability of the aluminum alloy plate 10 having the lubricating film may be deteriorated, and the FT-IR absorbance spectrum may be affected.
  • the aluminum alloy plate 10 having the lubricating film according to the present invention may be further coated with a general rust preventive oil on the surface on which the lubricating film 2 is formed for rust prevention.
  • the aluminum alloy plate 10 having a lubricating film can be used in combination with a rust preventive oil because the lubricating film 2 does not dissolve in hydrocarbon-based liquid oil.
  • membrane in the surface with the hydrocarbon liquid oil and which has a lubricating film is demonstrated concretely.
  • An aluminum alloy plate 10A having another lubricating film according to the present invention is formed on the surface of the substrate 1, the lubricating film 2 formed on the surface of the substrate 1, and the surface of the lubricating film 2, as shown in FIG. Liquid oil film 3.
  • substrate 1 and the lubricating film 2 since it is the same as the element of the aluminum alloy plate 10 which has a lubricating film, description is abbreviate
  • the water solubility (immersion in pure water) of the lubricating film 2 in the aluminum alloy plate 10A having the lubricating film, the FT-IR absorbance spectrum and the glow discharge emission spectroscopic analysis of the surface are solvents that dissolve only the liquid oil film 3.
  • the liquid oil film 3 is removed, and the substrate 1 is provided with the lubricating film 2 on the surface (or a chemical conversion film is further provided on the surface of the substrate 1 (see a modification example described later)).
  • the liquid oil film 3 is a film formed by depositing (painting or the like) liquid oil on the surface of the lubricating film 2 on the substrate 1.
  • the liquid oil film 3 is composed of a liquid oil mainly composed of petroleum hydrocarbons.
  • “having petroleum hydrocarbon as a main component” specifically means that the content of petroleum hydrocarbon in the liquid oil is 50% by mass or more.
  • Petroleum hydrocarbons are not particularly limited, and examples thereof include chain saturated hydrocarbons having 8 to 18 carbon atoms.
  • Examples of substances other than petroleum hydrocarbons in liquid oil include fatty acid esters, rust inhibitors, extreme pressure agents, and surfactants.
  • the liquid oil film 3 preferably has a film amount of 0.05 to 3.00 g / m 2 .
  • the coating amount of the liquid oil coating 3 is less than 0.05 g / m 2, it is difficult to ensure sufficient discoloration resistance.
  • the liquid oil film 3, from the viewpoint of improving the discoloration resistance it is preferred that the coating weight of 0.05 g / m 2 or more, more preferably 0.10 g / m 2 or more.
  • the coating amount of the liquid oil coating 3 exceeds 3.00 g / m 2 , the effect of improving discoloration resistance is saturated and coating unevenness is likely to occur.
  • the liquid oil film 3 preferably has a coating amount of 3.00 g / m 2 or less, and more preferably 2.00 g / m 2 or less, from the viewpoint of suppressing the occurrence of coating unevenness.
  • the coating amount of the liquid oil coating 3 can be controlled by a known coating method such as a roll coating method described later.
  • the measuring method of the film amount of the liquid oil film 3 is not particularly limited, for example, after measuring the mass of the aluminum alloy plate 10A having the lubricating film, by using a solvent that dissolves only the liquid oil film 3, The mass of the substrate 1 provided with the lubricating film 2 on the surface (or further provided with a chemical conversion film on the surface of the substrate 1 (see the modification example described later)) is measured and calculated based on the difference between the masses. The method is mentioned.
  • the liquid oil constituting the liquid oil film 3 preferably has a kinematic viscosity at 40 ° C. of 1 to 7 cSt.
  • the liquid oil preferably has a kinematic viscosity at 40 ° C. of 1 cSt or more, and more preferably 2 cSt or more, from the viewpoint of the uniformity of the coating amount.
  • the kinematic viscosity of the liquid oil exceeds 7 cSt, it is difficult to apply by an electrostatic coating method at room temperature.
  • the liquid oil preferably has a kinematic viscosity at 40 ° C. of 7 cSt or less, and more preferably 6 cSt or less, from the viewpoint of ease of coating.
  • the method for measuring the kinematic viscosity at 40 ° C. of the liquid oil is not particularly limited, and examples thereof include the method described in JIS K 2283: 2000.
  • the aluminum alloy plate 10A having the lubricating film has the lubricating film 2 composed of the lubricating composition, similarly to the aluminum alloy plate 10 having the lubricating film, the formability during the press working is improved. Furthermore, the aluminum alloy plate 10A having a lubricating coating has a liquid oil coating 3 composed of a liquid oil mainly composed of petroleum hydrocarbons on the surface of the lubricating coating 2, thereby improving discoloration resistance during storage. To do.
  • the aluminum alloy plate 10A having the lubricating film is formed by press working, and then the lubricating film 2 is removed together with the liquid oil film 3 thereon by alkali treatment.
  • the aluminum alloy plate 10A having a lubricating film has excellent lubricity (formability) during press working, is excellent in adhesion of the lubricating film, is excellent in film removal, and is resistant to discoloration during storage ( Excellent corrosion resistance.
  • the aluminum alloy plate 10A having a lubricating film according to the present invention includes the lubricating film 2 and the liquid oil film 3 on one side of the substrate 1 in FIG. 1 (b). Or you may provide in the end surface further. Further, the aluminum alloy plate 10A having a lubricating film may not include the lubricating film 2 and the liquid oil film 3 on the entire surface (one surface or both surfaces) of the substrate 1, or may be formed limitedly in a press working region or the like. In addition, it is not prohibited to form in a region other than the target region. Furthermore, the aluminum alloy plate 10 ⁇ / b> A having the lubricating film may not include the liquid oil film 3 on the entire surface of the lubricating film 2.
  • the aluminum alloy plate 10A having a lubricating film is provided with a chemical conversion film (not shown) on the surface of the substrate 1 as in the modification of the aluminum alloy plate 10 having the lubricating film, and the lubricating film 2 is formed thereon. It may be provided, and by forming the chemical conversion treatment film, the adhesion and corrosion resistance of the lubricating film 2 can be further improved.
  • a chemical conversion treatment film since it is the same as the element of the modification of the aluminum alloy plate 10 which has a lubricating film, description is abbreviate
  • the method for manufacturing the aluminum alloy plate 10 having a lubricating film includes a substrate manufacturing step S1 and a lubricating film forming step S2.
  • the manufacturing method of 10 A of aluminum alloy plates which have a lubricating film performs board
  • the substrate manufacturing step S1 is a step of manufacturing the substrate 1 by rolling. Specifically, the substrate 1 can be manufactured by the following procedure.
  • An aluminum alloy having a predetermined composition is melted and cast by continuous casting to produce an ingot (melting casting step), and the produced ingot is subjected to homogenization heat treatment (homogenization heat treatment step).
  • the ingot subjected to the homogenization heat treatment is hot-rolled to produce a hot-rolled sheet (hot-rolling step).
  • the hot-rolled sheet is subjected to rough annealing or intermediate annealing at 300 to 580 ° C., and is subjected to cold rolling at a final cold rolling rate of 5% or more at least once to obtain a cold-rolled sheet (substrate 1) having a predetermined thickness. ) (Cold rolling process).
  • the conditions of homogenization heat processing and hot rolling are not specifically limited, The conditions in the case of obtaining a hot rolled sheet normally may be sufficient. Further, intermediate annealing may not be performed.
  • cold rolling at a low processing rate such as skin pass rolling for correcting the flatness of the plate and rolling using a discharge dull (EDT: Electric Discharge Textured) processing roll for controlling the surface roughness. May be performed.
  • EDT Electric Discharge Textured
  • the lubricating film forming step S ⁇ b> 2 is a process for forming the lubricating film 2 on the surface of the substrate 1.
  • An example of a method for forming the lubricating film 2 is a coating method. Industrially, it is desirable to apply the lubricating composition to the substrate 1 in the form of an aqueous solution by roll coating or the like, and then dry to form the lubricating film 2.
  • the aqueous coating material in the coater pan is picked up by the pick-up roll and transferred directly to the applicator roll, or once transferred to the transfer roll and then transferred to the applicator roll and continuously passed.
  • the substrate 1 is coated with an applicator roll.
  • the roll coating method is a method that can be applied uniformly in the width direction and the longitudinal direction. Moreover, what is necessary is just to adjust the density
  • the amount of film increases (thick film), and if a paint adjusted to a low concentration is applied, the amount of film decreases (thin film). Further, when the nip pressure between the pick-up roll and the applicator roll (or transfer roll) during roll coating is increased, the film becomes thicker, and when the nip pressure is lowered, the film becomes thinner.
  • the paint applied to the substrate 1 is made into a paint film (lubricant film 2) by evaporating and drying the water as a solvent in an oven or the like.
  • the heating temperature is high, the ethylene oxide group in the paint (lubricating composition) is thermally decomposed. Therefore, the ultimate temperature of the substrate 1 is preferably about 120 ° C. or less, in order to efficiently evaporate and dry. It is preferable that the temperature be about 70 ° C. or higher.
  • the obtained aluminum alloy plate 10 having the lubricating film is cooled by air cooling and wound up.
  • another cooling method for example, there is a water cooling method, but the water cooling method is not suitable because water is brought into contact with the water-soluble lubricating film 2.
  • the liquid oil film forming step S3 is a process of further forming the liquid oil film 3 on the surface of the lubricating film 2 on the substrate 1.
  • a coating method may be used as in the method for forming the lubricating film 2.
  • the method of forming the liquid oil film 3 is different from the method of forming the lubricating film 2, and after the liquid oil film 3 is applied, the operation of actively heating and drying is not performed.
  • a preliminary aging treatment step of performing a preliminary aging treatment after cold rolling may be provided.
  • the preliminary aging treatment is preferably performed by heating at a low temperature of 40 to 120 ° C. for 8 to 36 hours within 72 hours after the end of cold rolling.
  • Preliminary aging treatment is performed under these conditions to improve the formability of the aluminum alloy plate 10 (substrate 1) having a lubricating coating and the strength after the lubricating coating 2 is removed and coated and heated (baked). be able to.
  • a chemical conversion treatment such as a phosphoric acid chromate treatment may be performed on the substrate 1 to form a chemical conversion coating.
  • the lubricating film 2 may also be formed on the cut surface (end surface) of the substrate 1 in the lubricating film forming step S2.
  • a foreign matter removing step for removing foreign matter on the surface of the aluminum alloy plate having the lubricating film, a defective product removing step for removing defective products generated in each step, and the like may be included.
  • sample preparation As a substrate, a 6000 series aluminum alloy plate (MF material) having an average thickness of 1 mm was applied, and cut into a width of 100 mm ⁇ a length of 100 mm and a width of 25 mm ⁇ a length of 250 mm (for evaluation of lubricity). These substrates were cleaned by immersing them in an aqueous nitric acid solution adjusted to pH 2-3 at room temperature for 20 seconds, and then rinsed with pure water and dried.
  • MF material 6000 series aluminum alloy plate having an average thickness of 1 mm
  • HA resin PE-1B manufactured by Meisei Chemical Co., Ltd.
  • b Pass call HA-52 (manufactured by Meisei Chemical Co., Ltd.)
  • c Pass call HA-114 (manufactured by Meisei Chemical Co., Ltd.)
  • d Aquaprene WS-105 (manufactured by Meisei Chemical Industry Co., Ltd.)
  • e Nonion B-250 (manufactured by NOF Corporation)
  • PEG-6000S manufactured by Sanyo Chemical Industries
  • g HEC Daicel SP400 (manufactured by Daicel Finechem Co., Ltd.)
  • h Sannor LMT-1430 (manufactured by Lion Specialty Chemicals)
  • i Hitech S-3148 (manufactured by Toho Chemical Co., Ltd.)
  • j PW-135 (Nippon Seiwa Co., Ltd.)
  • k Sodium
  • the raw materials a to k are blended as shown in Table 2 and charged into a container so as to form an aqueous solution having a solid concentration of about 5% to 10%, and stirred until the mixture is uniformly mixed. ).
  • the prepared paint was dropped on one side of the substrate and applied using bar coaters # 4 to # 16, and then dried in an oven so that the substrate reached 80 ° C. to form a film. .
  • a test material No. 1 having a film formed on the other surface of the substrate under the same conditions and having a film on both surfaces. 1-15 were obtained.
  • the test material No. No. 11 is prepared by dissolving raw material j (paraffin wax) in xylene to an appropriate concentration, adding raw material h (anionic surfactant) so as to have the composition shown in Table 2, and coating with a bar coater. A film was formed.
  • 1-1, 2-1, 6-1 and 6-2 were prepared.
  • 1, 2 and 6 the following raw material mainly composed of petroleum hydrocarbons was dropped onto one surface of the substrate on which the lubricating film was formed so as to have the coating amount shown in Table 2, and the bar coater Coating was performed using # 4 to # 16 to form a liquid oil film.
  • a liquid oil film was formed under the same conditions on the other surface of the substrate on which the lubricating film was formed.
  • Liquid oil film The raw materials mainly composed of petroleum hydrocarbons constituting the liquid oil film are shown below.
  • m Daphne Punch Oil AF-3A (manufactured by Idemitsu Kosan Co., Ltd.)
  • n Prohomer RF530 (manufactured by NS Lubricants Co., Ltd.)
  • Example 1 of Patent Document 1 Example 1 of Patent Document 1
  • Production Example 1 (Lubricating Composition No. 1) of Patent Document 2 and Example 1 (Multilayer No. 1) of Patent Document 3 are the same.
  • a lubricating film of the specifications is formed, and the test material No. 16-18 were produced.
  • test material (test materials No. 1-1, 2-1, 6-1 and 6-2 are substrates coated with a lubricating film before the formation of the liquid oil film) and lubrication. The weight with respect to the substrate before film formation was measured, and the film amount of the lubricating film was calculated from the difference. In addition, specimen No. The weights of 1-1, 2-1, 6-1 and 6-2 and the substrate coated with the lubricating film before forming the liquid oil film were measured, and the film amount of the liquid oil film was calculated from the difference. Table 2 shows the amount of each film.
  • test materials No. 1-1, 2-1, 6-1 and 6-2 are substrates coated with a lubricating film before forming a liquid oil film) at room temperature Then, it was immersed in 1 liter of pure water for 1 minute and allowed to dry naturally. The weight before and after the immersion was measured, and the ratio of the amount of change to the film amount of the lubricant film before the immersion was calculated.
  • Table 2 shows 90% or more as water-soluble, “ ⁇ ”, and less than 90% as “ ⁇ ”.
  • the test material was immersed in an alkali cleaning solution (Surf Cleaner EC90 manufactured by Nippon Paint Co., Ltd., pH 11-12, 40 ° C.) for 1 minute while stirring with a stirrer, and then washed with running water for 1 minute.
  • the surface of the test material was visually observed, and the water wetted area ratio was calculated.
  • the surface of the portion where the film is removed and the substrate is exposed has good water wettability, and when the film is completely removed, the water wetted area ratio becomes 100% (the entire surface is wetted). All substrates before film formation had a water wetted area ratio of 100%.
  • test material having a width of 25 mm and a length of 250 mm.
  • the outline is schematically shown in FIG.
  • the test material is lengthened in a state where it is sandwiched from both sides with a pair of molds having a flat portion of about 30 mm in length and aligned in the length direction, and pressurized to about 600 kg from both sides. It was moved 50 mm at a speed of 500 mm / min so as to be pulled out from the mold in the direction, and the load at the start of drawing and the load at the time of 30 mm drawing were measured. Three samples were measured for each test material, and evaluated by an average value (average of the load at the start of drawing and the load at the time of 30 mm drawing, and the average of three).
  • the test material No. Examples 1 to 8, 1-1, 2-1, 6-1 and 6-2 are examples within the scope of the present invention, and are any of adhesion, film removal, lubricity, discoloration resistance, and destacking. Was also good.
  • 1, 2, 5 to 8, 1-1, 2-1, 6-1 and 6-2 had lubricity equivalent to or higher than that of a substrate coated with 10 g / m 2 of paraffin wax.
  • the lubricating film was completely removed by immersion in an alkaline cleaning solution for 1 minute.
  • the lubricant film did not peel at all in the tape peeling test, and the adhesion was particularly excellent.
  • the test material No. having a liquid oil film formed on the surface thereof. 1-1, 2-1, 6-1 and 6-2 were particularly excellent in resistance to discoloration.
  • specimen No. No. 9 had insufficient lubricity because the amount of the lubricating film was insufficient.
  • the test material No. No. 10 has an excessive amount of film and good adhesion, film-removability, lubricity and discoloration resistance, but destackability is reduced, and it is difficult to apply a paint in the preparation of the test material. Will drop.
  • Specimen No. No. 11 has a relatively large peak area A because most of the film is made of paraffin wax, and becomes insoluble in water due to a shortage of B / A.
  • Specimen No. No. 12 since the film contains sodium silicate, the peak area B is relatively large and B / A is excessive due to the peak derived from the Si—O—Si bond, and the ethylene oxide group is sufficiently contained. Even so, the lubricity was reduced by sodium silicate. Furthermore, since sodium silicate adheres to the substrate surface, the test material No. In No. 12, the water solubility of the film was insufficient, and the corrosion resistance (discoloration resistance) decreased because the film contained sodium. In addition, specimen No. In No. 12, the destacking property decreased.
  • the film was formed of polyethylene glycol, had an ethylene oxide group but did not contain a urethane group, lacked C / A, and had good lubricity and film removal properties, but the film was brittle and adhered Decreased.
  • the test material No. No. 14 contained a urethane group excessively and C / A was excessive, so that it became water-insoluble, and as a result, the film removal property was lowered.
  • Specimen No. In No. 15 since the film contained sodium, the corrosion resistance (discoloration resistance) was lowered.
  • Specimen No. Examples 16, 17, and 18 are examples according to the inventions described in Patent Documents 1, 2, and 3, respectively, and are excellent in lubricity, adhesion, and discoloration resistance.
  • specimen no. Nos. 16, 17, and 18 did not satisfy the water solubility standard in the present invention, and were not sufficiently removed by immersion in an alkaline cleaning solution for 1 minute.
  • the aluminum alloy plate of the present invention is useful for the press working process.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

アルミニウム合金板1とその表面に0.01~10g/m形成された水溶性の潤滑皮膜(2)とを備えた潤滑皮膜を有するアルミニウム合金板(10)であって、潤滑皮膜(2)を形成した面のフーリエ変換赤外分光光度計分析による吸光度スペクトルにおいて、2500cm-1から3000cm-1 までをベースラインとしたピーク面積をA、978cm-1 から1217cm-1 までをベースラインとしたピーク面積をB、3300cm-1から3400cm-1 までをベースラインとしたピーク面積をCとしたときに、B/A:0.1~10、かつC/A:0.001~0.5であり、潤滑皮膜(2)を形成した面のグロー放電発光分光分析によるナトリウムの含有率が5at%未満である。

Description

潤滑皮膜を有するアルミニウム合金板
 本発明は、潤滑皮膜を有するアルミニウム合金板に関する。
 従来、金属板をプレス加工する際に、金型や金属板の破損を防止するために、また、金属板の成形性向上のために、金属板の表面に潤滑剤を塗布することが行われている。アルミニウム板に潤滑剤を塗布すると、プレス加工の際の熱や圧力によって化学反応が進行して、潤滑剤中の脂肪酸のカルボキシル基や脂肪油のエステル基と、アルミニウム板や金型に由来する金属イオンとが結合した金属石鹸が生成する。そして、アルミニウム板は、金属石鹸の生成に伴って変色や腐食が発生し、変色部分や腐食部分を起点として破損が生じ易い。この問題を解決するべく、アルミニウムに好適で、成形加工後には塗装前のアルカリ処理等によって脱膜可能な潤滑皮膜を表面に被覆したアルミニウム板が開示されている(特許文献1~3参照)。
 特許文献1に開示された潤滑皮膜塗装アルミニウム材は、アルミニウム基板の表面に形成された潤滑皮膜が、カルボキシル基等の親水基を含有するアルカリ脱膜型ウレタン樹脂と、金属ジルコニウム換算で1~50mg/mの水溶性ジルコニウム化合物と、アルカリ脱膜型ウレタン樹脂100重量部に対して1~30重量部のポリオレフィン系ワックス等からなる平均粒径0.1~30μmの粒子である潤滑剤と、を含有する。この潤滑皮膜塗装アルミニウム材は、アルカリ処理によって潤滑皮膜中のアルカリ脱膜型ウレタン樹脂および潤滑剤が除去された後に、フーリエ変換赤外分光光度計分析スペクトルのカルボキシル基の吸収ピークが現れる1700cm-1台の最大吸収率が1%以下になり、また、金属ジルコニウム換算で0.5mg/m以上のジルコニウム化合物層が残存する。
 特許文献2に開示された潤滑組成物被覆金属板は、アルミニウム合金板等の金属板の表面に、パラフィンワックスおよびポリオキシエチレンアルキルエーテル類の2種類の熱可塑性化合物を溶融させてポリエチレン等の微粒子を分散させた潤滑組成物を塗布して凝固させた皮膜が形成されている。この潤滑組成物被覆金属板は、潤滑皮膜に微粒子を分散させることにより、ブロッキングを抑制している。
 特許文献3に開示された潤滑組成物被覆金属板は、アルミニウム合金板等の金属板の表面に、ポリオキシエチレンとポリオキシプロピレンの共重合体のようなエチレングリコール骨格を有する、針入度5~100の有機化合物の水系溶媒に、ポリエチレンワックス等からなる微粒子を分散させた塗料を塗布して乾燥させてなる皮膜が形成されている。この潤滑組成物被覆金属板は、潤滑皮膜を構成する有機化合物が、エチレングリコール骨格を有するので潤滑性と共に水溶性が高く、脱膜性に優れており、また、針入度を所定範囲に規定されていることにより、潤滑皮膜が脆くならず適度な硬さとなる。
日本国特開2011-5425号公報 日本国特開2014-84416号公報 日本国特開2007-210307号公報
 特許文献1に開示された潤滑皮膜塗装アルミニウム材は、潤滑皮膜のベースであるウレタン樹脂が、親水基等によりアルカリ処理で脱膜するように構成されているが、水溶性が不十分で、処理時間が短いと十分に脱膜することができない。さらに、潤滑皮膜が、主要構成成分としてウレタン樹脂を含有するため、皮膜形成後の時間経過に伴い変質し易く、潤滑性が低下し易い。潤滑性の低下を補うために潤滑油を併用すると、プレス加工の際に前記したようにアルミ石鹸が形成される虞がある。
 特許文献2に開示された潤滑組成物被覆金属板は、潤滑組成物が水に難溶のパラフィンワックスを含有するために、成形加工後のアルカリ脱脂において、脱脂浴温度が低く脱脂時間が短いと十分に脱脂することができず、改良の余地がある。特許文献3に開示された潤滑組成物被覆金属板は、潤滑皮膜が、水溶性の高いエチレングリコール骨格を有する有機化合物を含んでいるものの、不溶性の微粒子も含んでいることにより、処理時間が短いと十分に脱膜することができず、改良の余地がある。
 本発明は、前記問題点に鑑みてなされたものであり、潤滑性、耐食性、および密着性と共に、脱膜性に優れる潤滑皮膜を有するアルミニウム合金板を提供することを課題とする。
 本発明に係る潤滑皮膜を有するアルミニウム合金板は、アルミニウム合金板と、前記アルミニウム合金板の表面に形成された水溶性の潤滑皮膜とを備え、前記潤滑皮膜の皮膜量が0.01~10g/mであり、前記潤滑皮膜を形成した面の、前記潤滑皮膜の表面におけるフーリエ変換赤外分光光度計分析による吸光度スペクトルにおいて、2500cm-1から3000cm-1 までをベースラインとしたピーク面積をA、978cm-1 から1217cm-1までをベースラインとしたピーク面積をB、3300cm-1 から3400cm-1 までをベースラインとしたピーク面積をCとしたときに、B/A:0.1~10、かつC/A:0.001~0.5であり、前記潤滑皮膜を形成した面の、グロー放電発光分光分析によるナトリウムの含有率、前記潤滑皮膜の表面からアルミニウムの含有率が50at%以下である深さまでにおいてが5at%未満であることとする。
 かかる構成の潤滑皮膜を有するアルミニウム合金板は、フーリエ変換赤外分光光度計(FT-IR)分析による表面の吸光度スペクトルにおいて、2つの所定の波数域でのピーク面積の比を規定されることにより、潤滑皮膜がエチレンオキサイド系化合物およびウレタン系化合物を適度に含有するので、潤滑性および水溶性を確保しつつ、脆性を抑制することができる。また、表面におけるナトリウムが、グロー放電発光分光(GD-OES)分析で5at%未満に規制されることにより、潤滑皮膜の吸湿性を抑えて、長期間放置されても腐食を抑制することができる。
 本発明に係る潤滑皮膜を有するアルミニウム合金板によれば、潤滑性、耐食性、および密着性と共に、脱膜性に優れる潤滑皮膜を有するアルミニウム合金板を提供することができる。
本発明に係る潤滑皮膜を有するアルミニウム合金板の構成を模式的に示す断面図である。 本発明に係る潤滑皮膜を有するアルミニウム合金板の表面のフーリエ変換赤外分光光度計分析による、吸光度スペクトルにおけるピーク面積の算出方法を説明する図である。 本発明に係る潤滑皮膜を有するアルミニウム合金板の表面のグロー放電発光分光分析による、ナトリウムの含有率の測定方法を説明する図である。 本発明に係る潤滑皮膜を有するアルミニウム合金板の製造方法を説明するフローチャートである。 実施例におけるアルミニウム合金板の潤滑性の評価方法を説明する模式図である。
〔潤滑皮膜を有するアルミニウム合金板〕
 本発明に係る潤滑皮膜を有するアルミニウム合金板は、成形用に好適で、例えば自動車のパネル構造体に用いられる。以下、本発明に係る潤滑皮膜を有するアルミニウム合金板を実現するための形態について、具体的に説明する。図1(a)に示すように、本発明に係る潤滑皮膜を有するアルミニウム合金板10は、アルミニウム合金からなる基板(アルミニウム合金板)1と、この基板1の表面に形成された水溶性の潤滑皮膜2と、を備えている。
<基板>
 基板1はアルミニウム合金からなり、その板厚は、潤滑皮膜を有するアルミニウム合金板10の用途に応じて適宜設定される。そして、基板1の材料となるアルミニウム合金は、潤滑皮膜を有するアルミニウム合金板10の用途に応じて、JISに規定される、またはJISに近似する、種々の非熱処理型アルミニウム合金または熱処理型アルミニウム合金から適宜選択される。非熱処理型アルミニウム合金は、純アルミニウム(1000系)、Al-Mn系合金(3000系)、Al-Si系合金(4000系)、およびAl-Mg系合金(5000系)である。熱処理型アルミニウム合金は、Al-Cu-Mg系合金(2000系)、Al-Mg-Si系合金(6000系)、およびAl-Zn-Mg系合金(7000系)である。即ち、本発明において、アルミニウム合金板は、純アルミニウム板も含む。
 例えば、潤滑皮膜を有するアルミニウム合金板10が自動車のパネル構造体に用いられる場合では、基板1は、0.2%耐力が100MPa以上の高強度であることが好ましい。前記の高強度の特性を満足する基板1を構成するアルミニウム合金としては、通常、この種の構造部材用途に汎用される、5000系、6000系、7000系等の耐力が比較的高い汎用合金であって、必要により調質されたアルミニウム合金が好適に用いられる。さらに、時効硬化能や成形性に優れ、合金元素量が比較的少ないためにスクラップのリサイクル性にも優れている点では、6000系アルミニウム合金を用いることが好ましい。
 好適な6000系アルミニウム合金の組成の一例として、Mg:0.2~1.5質量%、Si:0.3~2.3質量%、Cu:1.0質量%以下を含有し、さらに任意で、Ti:0.1質量%以下、B:0.06質量%以下、Be:0.2質量%以下、Mn:0.8質量%以下、Cr:0.4質量%以下、Fe:0.5質量%以下、Zr:0.2質量%以下、V:0.2質量%以下から選択される1種以上を含有し、残部がAlおよび不可避的不純物からなるアルミニウム合金が挙げられる。各元素の限定理由は以下の通りである。
(Mg:0.2~1.5質量%)
 Mgは、アルミニウム合金の強度を向上させる効果があり、含有量が0.2質量%未満では、その効果が小さい。一方で、Mgは、含有量が1.5質量%を超えると、成形性を低下させる場合がある。
(Si:0.3~2.3質量%)
 Siは、アルミニウム合金の強度を向上させる効果があり、含有量が0.3質量%未満では、その効果が小さい。一方で、Siは、含有量が2.3質量%を超えると、成形性や熱間圧延性を低下させる場合がある。
(Cu:0質量%を超え1.0質量%以下)
 Cuは、アルミニウム合金の強度を向上させる効果がある。一方で、Cuは、含有量が1.0質量%を超えると、耐食性を低下させる場合がある。尚、Cuは強度向上に効果があるため、0質量%を超える量が好ましい。
(Ti:0.1質量%以下)
 Tiは、鋳塊の結晶粒を微細にし、成形性を向上させる効果がある。一方で、Tiは、含有量が0.1質量%を超えると、粗大な晶出物が形成されるため、成形性を低下させる場合がある。
(B:0.06質量%以下)
 Bは、鋳塊の結晶粒や晶出物を微細にし、成形性を向上させる効果がある。一方で、Bは、含有量が0.06質量%を超えると、粗大な晶出物が形成されるため、成形性を低下させる場合がある。
(Be:0.2質量%以下)
 Beは、アルミニウム合金の熱間圧延性および成形性を向上させる効果がある。ただし、Beは、含有量が0.2質量%を超えると、前記効果が飽和する。
(Mn:0.8質量%以下、Cr:0.4質量%以下、Fe:0.5質量%以下、Zr:0.2質量%以下、V:0.2質量%以下)
 Mn,Cr,Fe,Zr,Vは、それぞれアルミニウム合金の強度を向上させる効果がある。一方で、含有量が、Mnは0.8質量%、Crは0.4質量%、Feは0.5質量%、Zrは0.2質量%、Vは0.2質量%をそれぞれ超えると、いずれも粗大な晶出物が形成されるため、成形性を低下させる場合がある。
(不可避的不純物)
 基板1を構成するアルミニウム合金は、上記の各含有量のMn,Cr,Fe,Zr,Ti、さらにZnが0.5質量%以下の含有量であれば、それぞれ不可避的不純物としても含有してよく、積極的な添加も許容される。原料コスト低減のために、基板1の材料に多量のアルミニウム合金スクラップ材や低純度Al地金等を適用すると、アルミニウム合金溶湯にこれらの元素が必然的に混入され、これらの元素を低減しようと精錬することは、その精錬自体が却ってコストを増大させることになる。したがって、基板1を構成するアルミニウム合金は、Mn,Cr,Fe,Zr,Ti,Znについて、上記それぞれの含有量を許容して、精錬せずに製造してもよい。
(表面粗さ)
 基板1は、表面が粗いほど、積み重ねられた基板1同士の、または潤滑皮膜を有するアルミニウム合金板10同士の接触面積が少ないので剥がし易く、いわゆるデスタック性に優れる。そのため、特に特許文献2、3のような固形パラフィンワックスを適用する場合は、放電ダル(EDT:Electric Discharge Textured)加工ロール等を使用した圧延加工を行ってから適用することが多い。一方で、本発明に係る潤滑皮膜を有するアルミニウム合金板10は、基板1の表面粗さにかかわらずデスタック性に優れるので、比較的平坦である通常の圧延品(MF:Mill Finish)も適用することができる。
<潤滑皮膜>
 潤滑皮膜2は、潤滑組成物を、例えば塗料として基板1の表面に塗装して乾燥させることにより形成される。潤滑皮膜2は、潤滑皮膜を有するアルミニウム合金板10の一面あたりの皮膜量が0.01~10g/mである。そして、潤滑皮膜2は、潤滑皮膜を有するアルミニウム合金板10の当該潤滑皮膜2を形成した表面のFT-IR吸光度スペクトルにおいて、2500cm-1から3000cm-1 までをベースラインとしたピーク面積をA、978cm-1 から1217cm-1までをベースラインとしたピーク面積をB、3300cm-1 から3400cm-1 までをベースラインとしたピーク面積をCとしたときに、B/A:0.1~10、かつC/A:0.001~0.5を満足し、また、前記表面のグロー放電発光分光分析でナトリウムが5at%未満となる、水溶性の潤滑組成物で形成される。
(皮膜量:0.01~10g/m
 潤滑皮膜2は、皮膜量が0.01g/m未満では、潤滑皮膜を有するアルミニウム合金板10の表面の潤滑性が不十分で、成形性が確保できない。したがって、潤滑皮膜2は、皮膜量が0.01g/m以上とし、潤滑性がより向上するように、0.1g/m以上であることが好ましい。一方、潤滑皮膜2は、皮膜量が10g/mを超えても潤滑性がさらには高くならず、生産性が低下する上、潤滑皮膜を有するアルミニウム合金板10にブロッキングが発生する虞があり、デスタック性が低下する。したがって、潤滑皮膜2は、皮膜量が10g/m以下とし、脱膜性がより向上するように、9g/m以下であることが好ましい。潤滑皮膜2の皮膜量0.01~10g/mは、膜厚に換算して0.01~10μm程度である。潤滑皮膜2の皮膜量の制御は、例えば後記するロールコート方式等の公知の塗布法によって行うことができる。また、潤滑皮膜2の皮膜量の測定方法は特に限定されないものの、例えば、潤滑皮膜を有するアルミニウム合金板10の質量を測定した後、潤滑皮膜2を溶解させる溶剤を使用することにより、基板1のみ(または、基板1とその表面の化成処理皮膜(後記変形例参照))となった状態の質量を測定し、各質量の差に基づいて算出するという方法が挙げられる。
(水溶性)
 潤滑皮膜2は水溶性とする。具体的には、潤滑皮膜を有するアルミニウム合金板10を室温で純水に1分間浸漬したときに、表面の潤滑皮膜2が重量比で90%以上溶出するものと定義する。潤滑皮膜2が水溶性であることで、十分な脱膜性が確保される。このような潤滑皮膜2を構成する潤滑組成物は、後記する有機化合物を主たる材料とし、また、単独では水に溶解し難いまたは溶解しない成分、例えばパラフィンワックスや非親水性のウレタン樹脂等を含有しない。
(表面のFT-IR吸光度スペクトル)
 図2に示すように、FT-IR吸光度スペクトルにおいて、2500~3000cm-1におけるピークは、有機化合物全般のC-H伸縮振動に由来し、表面の水和等によってピーク位置がシフトするものの、この波数の範囲に含まれる。潤滑皮膜を有するアルミニウム合金板10の潤滑皮膜2を形成した表面のFT-IR吸光度スペクトルについて、この波数の範囲におけるピーク面積をAとする。また、978~1217cm-1 におけるピークは、エチレンオキサイド系化合物のC-O-C伸縮振動に由来し、水素結合状態によってピーク位置がシフトするものの、この波数の範囲に含まれ、この波数の範囲におけるピーク面積をBとする。そして、3300~3400cm-1 におけるピークは、ウレタンまたはアミド結合のN-H伸縮振動に由来し、この波数の範囲におけるピーク面積をCとする。これらのピーク面積A,B,Cは、図2に破線で表した直線(両端に白丸を付す)のベースラインLa(2500~3000cm-1)、ベースラインLb(978~1217cm-1 )、ベースラインLc(3300~3400cm-1 )のそれぞれと吸光度スペクトルの線とで囲まれた領域の面積を指す。正確には、吸光度スペクトルの線について、ベースラインLa,Lb,Lcのそれぞれの上側を正、下側を負とし、ベースラインが吸光度スペクトルの線を横切る場合には、ピーク面積は、ベースラインとその上側の線とで囲まれた領域の面積からベースラインとその下側の線とで囲まれた領域の面積を減じて算出される。なお、図2において、3300~3400cm-1におけるピークが小さいので、この範囲の部分を拡大して示す。
(B/A:0.1~10)
 B/Aが大きいことは、有機化合物中のエチレンオキサイド結合の比率が高いことを示し、潤滑皮膜2の潤滑性と水溶性が高くなる。具体的には、B/Aは0.1以上とし、好ましくは0.2以上である。なお、類似したポリオール等のエーテル化合物、例えば潤滑性に優れるポリプロピレングリコールの分子量の大きなものによっても、B/Aが大きくなる。ただし、このような化合物は水に難溶であるため、潤滑皮膜2の水溶性が前記の本発明における基準を満足しない。一方、B/Aは、有機化合物中のエチレンオキサイド結合では、10よりも大きくなり難い。あるいは、B/Aが10を超える皮膜は、ピーク面積Aが相対的に小さく、例えば1122cm-1 近傍にSi-O-Si結合に由来するピークを有するシリカ等の無機物を多く含有するものになる。したがって、B/Aは10以下とする。また、有機化合物中のエチレンオキサイド結合が多過ぎると、却って潤滑性が低下する場合があるため、好ましくは5以下である。
(C/A:0.001~0.5)
 C/Aが大きいことは、有機化合物中のウレタンまたはアミド結合の比率が高いことを示し、ウレタン系化合物が、エチレンオキサイド結合を有する化合物をイソシアネート基と反応させたものに由来することに対応している。この結合を有することによって、有機化合物の水系塗料を塗装した膜の均一性が良好になり、また、潤滑皮膜2が脆くならず、基板1への密着性を確保することができる。あるいは、有機化合物が、前記の本発明における水溶性の基準を満足する範囲で、エチレンオキサイド基と直接に反応させていないウレタン系化合物を含有していても、同様の効果が得られる。具体的には、C/Aは0.001以上とし、好ましくは0.005以上である。ただし、C/Aが過剰に大きいと、水溶性が低下するので脱膜性が低下する。具体的には、C/Aは0.5以下とし、好ましくは0.3以下である。
(ナトリウム:5at%未満)
 潤滑皮膜2は、ナトリウムをできるだけ含有しないことが好ましく、潤滑皮膜を有するアルミニウム合金板10の潤滑皮膜2を形成した表面のグロー放電発光分光分析(GDOES:Glow Discharge Optical Emission Spectroscopy)で5at%未満とする。ナトリウムのようなアルカリ金属は皮膜の吸湿性を高くするため、ナトリウムを含有する皮膜を表面に被覆したアルミニウム合金板は、長期間放置されると、環境によっては腐食する虞がある。ナトリウムの含有率は、好ましくは1at%以下である。
 本発明では、潤滑皮膜を有するアルミニウム合金板10の潤滑皮膜2を形成した表面に対してグロー放電発光分光分析を実施し、図3に示すように、前記表面、すなわち潤滑皮膜2の表面からアルミニウムが50at%になる深さまで分析したときの、ナトリウムの含有率の最大値が5at%未満とする。これは、ナトリウムの含有率の測定対象である潤滑皮膜2と基板1との境界を明確にして、測定の再現性を確保するためである。当然ながら、アルミニウムの比率が高くなるほど潤滑皮膜2と基板1の界面に近付いたことになるので、本発明では、このアルミニウム量を基準として、アルミニウムが50at%を超える領域は、グロー放電発光分光分析の測定対象外とする。
 前記のB/A、C/Aの範囲、ナトリウムの含有量の範囲、ならびに水溶性を満足する潤滑皮膜2は、ナトリウムを含有しない、エチレンオキサイド基(-CH-CH-O-)とウレタン基(-NH-COO-)とを適度に含有する水溶性の化合物で形成される。このような有機化合物は、エチレンオキサイド基を有する化合物をイソシアネートと反応させて得られ、その製造方法は、例えば日本国特開平6-32976号公報に「水溶性ポリオキシアルキレン化合物とジフェニルメタンジイソシアネートなどのポリイソシアネートとの反応により得られるポリウレタン樹脂」の製造方法として記載されている。詳しくは、ポリイソシアネートとポリアルキレングリコールまたはそれらの誘導体の種類とモル比を調整することにより、製造されたポリマーにおいて、水溶性に寄与しないC-H基を含む成分、エチレンオキサイド基の比率、ウレタン基の比率を制御して、B/A、C/Aを所望の値とすることが可能となる。このような例は、他に日本国特開平7-69739号公報や日本国特開平7-173304号公報等にも記載されており、水溶性の度合いを調整できることが記載されている。
 また、潤滑皮膜2を形成する有機化合物として、市販の材料を適用することができる。例えば、水溶性ウレタン樹脂として市販されている、パスコールHA-52(明成化学工業株式会社製)、パスコールHA-114(明成化学工業株式会社製)、アクアプレンWS-105(明成化学工業株式会社製)、HAレジンPE-1B(明成化学工業社製)等が挙げられる。さらにこれらの市販材料に、例えばポリオキシエチレンメチルエーテル化合物を一定以下の比で混合してもよい。
 また、潤滑皮膜2は、前記のエチレンオキサイド基とウレタン基とを含有する化合物を2種類以上混合して形成されてもよく、例えば市販の材料を適用してエチレンオキサイド基およびウレタン基の各比率を調整することができる。また、潤滑皮膜2は、エチレンオキサイド基を含有する化合物とウレタン基を含有する水溶性の化合物とを混合したり、エチレンオキサイド基とウレタン基とを含有する化合物に、エチレンオキサイド基およびウレタン基の一方を含有する化合物を混合して形成されてもよい。エチレンオキサイド基を含有する化合物としては、例えば、ポリオキシエチレンメチルエーテル、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース等が挙げられる。ウレタン基を含有する水溶性の化合物としては、例えば、ウレタン変性樹脂(エチレンオキサイド基を含有しない水溶性樹脂)、親水基を付与したウレタン樹脂等が挙げられる。これらの化合物についても、市販の材料を適用することができる。
(その他の成分)
 潤滑皮膜2は、前記の各条件を満足し、さらに、潤滑性(成形性)、脱膜性、密着性、耐ブロッキング性、耐食性等の潤滑皮膜2の物性を阻害しない限り、潤滑組成物に、酸化防止剤、導電性添加剤、界面活性剤、増粘剤、消泡剤、レベリング剤、分散剤、乾燥剤、安定剤、皮張り防止剤、かび防止剤、防腐剤、凍結防止剤等を適度に含有してもよい。ただし、潤滑組成物は、揮発性有機化合物(VOC:Volatile Organic Compounds)を溶媒として含まないものとする。
 基板1の表面に潤滑組成物で構成される潤滑皮膜2を形成することにより、プレス加工時の基板1とプレス金型との間における摩擦低減効果が向上する。また、潤滑皮膜2は、基板1のアルミニウム等の金属イオンに結合して金属石鹸を生成させる成分が少ない。つまり、潤滑皮膜を有するアルミニウム合金板10は、当該潤滑組成物で構成される潤滑皮膜2を有するので、プレス加工時の成形性が向上し、また、変色し難い。潤滑皮膜を有するアルミニウム合金板10は、プレス加工により成形され、その後、アルカリ処理によって潤滑皮膜2が脱膜される。潤滑皮膜を有するアルミニウム合金板10は、プレス加工の際の優れた潤滑性(成形性)を備えると共に、潤滑皮膜の密着性に優れ、かつ脱膜性に優れ、さらに保管中の耐変色性(耐食性)に優れる。
<変形例>
 本発明に係る潤滑皮膜を有するアルミニウム合金板10は、図1(a)においては、潤滑皮膜2を基板1の片面に備えているが、両面にそれぞれ備えていてもよく、あるいはさらに端面に備えていてもよい。また、潤滑皮膜を有するアルミニウム合金板10は、潤滑皮膜2を基板1の表面(片面または両面)全体に備えなくてもよく、プレス加工領域等に限定的に形成されてもよいし、目的とする領域以外の領域に形成されることを禁止されるものではない。
 また、潤滑皮膜を有するアルミニウム合金板10は、基板1の表面に化成処理皮膜(図示省略)を備えて、その上に潤滑皮膜2を備えてもよい。化成処理皮膜は、無機酸化物または無機-有機複合化合物からなる。基板1の表面に化成処理皮膜を形成することにより、潤滑皮膜2の密着性をいっそう向上させることができ、また、環境中の水分が母材(基板1)に接触せず、耐食性をいっそう向上させることができる。
(化成処理皮膜)
 無機酸化物は、主成分としてCrまたはZrを含むものが好ましい。このような無機酸化物として、具体的には、リン酸クロメート処理、リン酸ジルコニウム処理、クロム酸クロメート処理を基板1に行うことにより、形成されたものが挙げられる。無機-有機複合化合物としては、塗布型クロメート処理または塗布型ジルコニウム処理を行うことにより形成されたものを挙げられ、具体的には、アクリル-ジルコニウム複合体等が挙げられる。化成処理皮膜は、皮膜量が、例えばCrまたはZr換算で1~100mg/mであることが好ましく、5~80mg/mであることがより好ましい。膜厚では、1~100nmであることが好ましい。化成処理皮膜の膜厚が100nmを超えると、潤滑皮膜を有するアルミニウム合金板10の加工性が低下する場合があり、また、FT-IR吸光度スペクトルに影響する場合がある。
 また、本発明に係る潤滑皮膜を有するアルミニウム合金板10は、防錆のために、潤滑皮膜2を形成された表面に、さらに一般的な防錆油を塗布されてもよい。潤滑皮膜を有するアルミニウム合金板10は、潤滑皮膜2が炭化水素系の液体の油に溶解しないので、防錆油を併用することが可能である。さらに、炭化水素系の液体油で皮膜を表面に形成した、潤滑皮膜を有するアルミニウム合金板を実現するための形態について、具体的に説明する。
 本発明に係る別の潤滑皮膜を有するアルミニウム合金板10Aは、図1(b)に示すように、基板1と、基板1の表面に形成された潤滑皮膜2と、潤滑皮膜2の表面に形成された液体油皮膜3と、を備えている。基板1および潤滑皮膜2については、潤滑皮膜を有するアルミニウム合金板10の要素と同じものであるので、説明を省略する。なお、潤滑皮膜を有するアルミニウム合金板10Aにおける潤滑皮膜2の水溶性(純水への浸漬)、表面のFT-IR吸光度スペクトルおよびグロー放電発光分光分析は、液体油皮膜3のみを溶解させる溶剤で液体油皮膜3を除去して、表面に潤滑皮膜2を備える基板1(または、この基板1の表面に化成処理皮膜をさらに備える(後記変形例参照))となった状態で行う。
<液体油皮膜>
 液体油皮膜3は、液体油を、基板1上の潤滑皮膜2の表面に成膜(塗装等)して形成される皮膜である。
 液体油皮膜3は、石油系炭化水素を主成分とする液体油で構成される。なお、「石油系炭化水素を主成分とする」とは、詳細には、液体油における石油系炭化水素の含有量が50質量%以上のことである。石油系炭化水素は特に限定されないが、例えば、炭素数8~18の鎖式飽和炭化水素等が挙げられる。また、液体油中の石油系炭化水素以外の物質としては、例えば、脂肪酸エステル、防錆剤、極圧剤、界面活性剤等が挙げられる。
 液体油皮膜3は、皮膜量が0.05~3.00g/mであることが好ましい。液体油皮膜3の皮膜量が0.05g/m未満であると、十分な耐変色性を確保し難い。したがって、液体油皮膜3は、耐変色性の向上の観点から、皮膜量が0.05g/m以上であることが好ましく、0.10g/m以上であることがより好ましい。一方、液体油皮膜3の皮膜量が3.00g/mを超えると、耐変色性の向上の効果が飽和すると共に、塗装ムラが発生し易い。したがって、液体油皮膜3は、塗装ムラの発生を抑制する観点から、皮膜量が3.00g/m以下であることが好ましく、2.00g/m以下であることがより好ましい。液体油皮膜3の皮膜量の制御は、例えば後記するロールコート方式等の公知の塗布法によって行うことができる。また、液体油皮膜3の皮膜量の測定方法は特に限定されないものの、例えば、潤滑皮膜を有するアルミニウム合金板10Aの質量を測定した後、液体油皮膜3のみを溶解させる溶剤を使用することにより、表面に潤滑皮膜2を備える基板1(または、この基板1の表面に化成処理皮膜をさらに備える(後記変形例参照))となった状態の質量を測定し、各質量の差に基づいて算出するという方法が挙げられる。
 液体油皮膜3を構成する液体油は、40℃における動粘度が1~7cStであることが好ましい。液体油の動粘度が1cSt未満であると、塗装時に皮膜量の均一性を確保し難い。したがって、液体油は、皮膜量の均一性の観点から、40℃における動粘度が1cSt以上であることが好ましく、2cSt以上であることがより好ましい。一方、液体油の動粘度が7cStを超えると、常温での静電塗布方式等で塗装し難い。したがって、液体油は、塗装の容易性の観点から、40℃における動粘度が7cSt以下であることが好ましく、6cSt以下であることがより好ましい。液体油の40℃における動粘度の測定方法は特に限定されないものの、例えば、JIS K 2283:2000に記載の方法等が挙げられる。
 潤滑皮膜を有するアルミニウム合金板10Aは、潤滑皮膜を有するアルミニウム合金板10と同様に、当該潤滑組成物で構成される潤滑皮膜2を有するので、プレス加工時の成形性が向上する。さらに、潤滑皮膜を有するアルミニウム合金板10Aは、潤滑皮膜2の表面に石油系炭化水素を主成分とする液体油で構成される液体油皮膜3を有することにより、保管中の耐変色性が向上する。潤滑皮膜を有するアルミニウム合金板10Aは、プレス加工により成形され、その後、アルカリ処理によって潤滑皮膜2がその上の液体油皮膜3ごと脱膜される。潤滑皮膜を有するアルミニウム合金板10Aは、プレス加工の際の優れた潤滑性(成形性)を備えると共に、潤滑皮膜の密着性に優れ、かつ脱膜性に優れ、さらに保管中の耐変色性(耐食性)に優れる。
<変形例>
 本発明に係る潤滑皮膜を有するアルミニウム合金板10Aは、図1(b)においては、潤滑皮膜2および液体油皮膜3を基板1の片面に備えているが、両面にそれぞれ備えていてもよく、あるいはさらに端面に備えていてもよい。また、潤滑皮膜を有するアルミニウム合金板10Aは、潤滑皮膜2および液体油皮膜3を基板1の表面(片面または両面)全体に備えなくてもよく、プレス加工領域等に限定的に形成されてもよいし、目的とする領域以外の領域に形成されることを禁止されるものではない。さらに、潤滑皮膜を有するアルミニウム合金板10Aは、液体油皮膜3を潤滑皮膜2の表面全体に備えなくてもよい。
 また、潤滑皮膜を有するアルミニウム合金板10Aは、潤滑皮膜を有するアルミニウム合金板10の変形例と同様に、基板1の表面に化成処理皮膜(図示省略)を備えて、その上に潤滑皮膜2を備えてもよく、化成処理皮膜を形成することにより、潤滑皮膜2の密着性、および耐食性をいっそう向上させることができる。化成処理皮膜の構成については、潤滑皮膜を有するアルミニウム合金板10の変形例の要素と同じものであるので、説明を省略する。
〔潤滑皮膜を有するアルミニウム合金板の製造方法〕
 本発明に係る潤滑皮膜を有するアルミニウム合金板の製造方法について、図4、および適宜図1を参照して説明する。図4(a)に示すように、潤滑皮膜を有するアルミニウム合金板10の製造方法は、基板作製工程S1と、潤滑皮膜形成工程S2と、を行う。また、図4(b)に示すように、潤滑皮膜を有するアルミニウム合金板10Aの製造方法は、基板作製工程S1と、潤滑皮膜形成工程S2と、液体油皮膜形成工程S3と、を行う。以下、各工程について説明する。
(基板作製工程)
 基板作製工程S1は、圧延によって基板1を作製する工程である。具体的には、以下の様な手順で基板1を作製することができる。
 所定の組成を有するアルミニウム合金を連続鋳造により溶解、鋳造して鋳塊を製造し(溶解鋳造工程)、前記製造された鋳塊に、均質化熱処理を施す(均質化熱処理工程)。次に、前記均質化熱処理された鋳塊に、熱間圧延を施して熱延板を製造する(熱間圧延工程)。次に、熱延板に300~580℃で荒焼鈍または中間焼鈍を行い、最終冷間圧延率5%以上の冷間圧延を少なくとも1回施して、所定の板厚の冷延板(基板1)を製造する(冷間圧延工程)。荒焼鈍または中間焼鈍の温度を300℃以上とすることで、成形性向上の効果がより発揮され、580℃以下とすることで、バーニングの発生による成形性の低下を抑制し易くなる。最終冷間圧延率を5%以上とすることで、成形性の向上の効果がより発揮される。なお、均質化熱処理、熱間圧延の条件は、特に限定されるものではなく、熱延板を通常得る場合の条件でよい。また、中間焼鈍は行わなくてもよい。
 また、上記冷間圧延後に、板平坦度の矯正のためのスキンパス圧延や表面粗さ制御のための放電ダル(EDT:Electric Discharge Textured)加工ロールを用いた圧延等の低加工率の冷間圧延を行ってもよい。
(潤滑皮膜形成工程)
 潤滑皮膜形成工程S2は、基板1の表面に潤滑皮膜2を形成する工程である。潤滑皮膜2を形成する方法としては、塗装法が挙げられる。工業的にはロールコート等によって、潤滑組成物を水溶液の状態で基板1に塗装することが望ましく、その後、乾燥させて潤滑皮膜2が形成される。
 ロールコート方式は、コーターパンに入った水溶液となっている塗料をピックアップロールで持ち上げ、これを直接アプリケーターロールに転写する、またはトランスファーロールに一度転写してからアプリケーターロールに転写し、連続通板させている基板1にアプリケーターロールで塗布を行う方法である。ロールコート方式は幅方向および長手方向に均一に塗装できる方式である。また、潤滑皮膜2の皮膜量(膜厚)を制御する方法としては、塗料の濃度(水系溶媒による希釈濃度)を調整すればよい。すなわち、高濃度に調整された塗料を塗布すれば皮膜量が多く(皮膜が厚く)なり、低濃度に調整された塗料を塗布すれば皮膜量が少なく(皮膜が薄く)なる。また、ロールコート時のピックアップロールとアプリケーターロール(またはトランスファーロール)とのニップ圧を高くすると皮膜が厚くなり、ニップ圧を低くすると皮膜が薄くなる。
 基板1に塗装された塗料は、炉等で溶媒である水分を揮発乾燥させて塗膜(潤滑皮膜2)とする。このとき、加熱温度が高いと塗料(潤滑組成物)中のエチレンオキサイド基が熱分解するので、基板1の到達温度としては120℃程度以下とすることが好ましく、効率的に揮発乾燥させるために70℃程度以上とすることが好ましい。加熱乾燥工程後は、得られた潤滑皮膜を有するアルミニウム合金板10を、空冷により冷却して巻き取る。他の冷却方法として例えば水冷方式があるが、水冷方式は、水溶性の潤滑皮膜2に水を接触させることになるので、不適である。
(液体油皮膜工程)
 液体油皮膜形成工程S3は、基板1上の潤滑皮膜2の表面に、さらに液体油皮膜3を形成する工程である。液体油皮膜3を形成する方法としては、潤滑皮膜2を形成する方法と同様、塗装法が挙げられる。ただし、液体油皮膜3を形成する方法は潤滑皮膜2を形成する方法と異なり、液体油皮膜3を塗装した後において、積極的に加熱し乾燥させる作業は行わない。
<変形例>
 潤滑皮膜を有するアルミニウム合金板の製造方法は、以上説明したとおりであるが、前記各工程に悪影響を与えない範囲において、前記各工程の間、または前後に、他の工程を含めてもよい。
 例えば、前記基板作製工程S1において、冷間圧延(スキンパス圧延等も含む)後に、予備時効処理を施す予備時効処理工程を設けてもよい。予備時効処理は、冷間圧延終了後72時間以内に40~120℃で8~36時間の低温加熱することにより行うことが好ましい。この条件で予備時効処理することにより、潤滑皮膜を有するアルミニウム合金板10(基板1)の成形性、および、潤滑皮膜2を脱膜して塗装し、加熱(ベーキング)した後における強度向上を図ることができる。
 また、前記基板作製工程S1の後、潤滑皮膜形成工程S2の前に、例えばリン酸クロメート処理等の化成処理を基板1に行って化成処理皮膜を形成してもよい。
 また、前記基板作製工程S1の後、潤滑皮膜形成工程S2の前に、長尺の基板1を枚葉状に切断する切断工程を行ってもよい。この場合、潤滑皮膜形成工程S2で、基板1の切断面(端面)にも潤滑皮膜2を形成してもよい。
 また、例えば、潤滑皮膜を有するアルミニウム合金板の表面の異物を除去する異物除去工程や、各工程で発生した不良品を除去する不良品除去工程等を含めてもよい。
 以上、本発明を実施するための形態について述べてきたが、以下に、本発明の効果を確認した実施例を、本発明の要件を満たさない比較例と対比して具体的に説明する。なお、本発明はこの実施例によって制限を受けるものではなく、請求項に示した範囲で変更を加えて実施することも可能であり、それらはいずれも本発明の技術的範囲に包含される。
〔供試材作製〕
(基板)
 基板として、平均厚さ1mmの6000系アルミニウム合金板(MF材)を適用し、幅100mm×長さ100mm、幅25mm×長さ250mm(潤滑性の評価用)にそれぞれ切り出した。これらの基板を、常温でpH2~3に調製した硝酸水溶液に20秒間浸漬することによって洗浄し、その後、純水ですすいで乾燥させた。
(潤滑皮膜)
 潤滑皮膜を構成する潤滑組成物の原料を以下に示し、さらに、成分やエチレンオキサイド結合(C-O-C結合)等の有無(結合を含有するものは「○」で示す)等の詳細を表1に示す。
a:HAレジンPE-1B(明成化学工業(株)製)
b:パスコールHA-52(明成化学工業(株)製)
c:パスコールHA-114(明成化学工業(株)製)
d:アクアプレンWS-105(明成化学工業(株)製)
e:ノニオンB-250(日油(株)製)
f:PEG-6000S(三洋化成工業(株)製)
g:HECダイセルSP400(ダイセルファインケム(株)製)
h:サンノールLMT-1430(ライオン・スペシャリティ・ケミカルズ(株)製)
i:ハイテックS-3148(東邦化学工業(株)製)
j:PW-135(日本精蝋(株)製)
k:珪酸ソーダ3号(富士化学(株)製)
 原料a~kを表2に示す配合で、固形分濃度が5%~10%程度の水溶液となるように容器に投入し、均一に混合した状態になるまで攪拌して塗料(潤滑組成物溶液)とした。調製した塗料を基板の一方の面に滴下して、バーコーター#4~#16を用いて塗装した後、基板の到達温度が80℃となるように炉内で乾燥させて、皮膜を形成した。同様に、基板の他方の面にも同じ条件で皮膜を形成して、両面に皮膜を有する供試材No.1~15を得た。なお、供試材No.11は、原料j(パラフィンワックス)をキシレンに溶解させて適当な濃度に調製し、原料h(アニオン性界面活性剤)を表2に示す配合になるように投入して、バーコーターで塗装して皮膜を形成した。
 また、本発明の液体油皮膜を備える実施例の供試材No.1-1,2-1,6-1,6-2を作製した。前記潤滑皮膜を形成した供試材No.1,2,6について、下記の石油系炭化水素を主成分とする原料を、表2に示す皮膜量となるように、潤滑皮膜が形成された基板の一方の面に滴下して、バーコーター#4~#16を用いて塗装し、液体油皮膜を形成した。同様に、潤滑皮膜が形成された基板の他方の面にも同じ条件で液体油皮膜を形成した。
(液体油皮膜)
 液体油皮膜を構成する、石油系炭化水素を主成分とする原料を以下に示す。
m:ダフニーパンチオイルAF-3A(出光興産(株)製)
n:プロホーマー RF530(エヌ・エス ルブリカンツ(株)製)
 また、特許文献1~3のそれぞれの実施例と同様の供試材を作製した。詳しくは、前記基板の両面に、特許文献1の実施例1、特許文献2の製造例1(潤滑組成物No.1)、特許文献3の実施例1(被複層No.1)と同じ仕様の潤滑皮膜を形成して、供試材No.16~18を作製した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
〔測定〕
(皮膜量)
 供試材の作製時において、供試材(供試材No.1-1,2-1,6-1,6-2は、液体油皮膜形成前の、潤滑皮膜で被覆した基板)と潤滑皮膜形成前の基板との重量を測定して、差により潤滑皮膜の皮膜量を算出した。また、供試材No.1-1,2-1,6-1,6-2と液体油皮膜形成前の潤滑皮膜で被覆した基板との重量を測定して、差により液体油皮膜の皮膜量を算出した。表2にそれぞれの皮膜量を記載する。
(水溶性)
 幅100mm×長さ100mmの供試材(供試材No.1-1,2-1,6-1,6-2は、液体油皮膜形成前の、潤滑皮膜で被覆した基板)を、室温で、1リットルの純水に1分間浸漬し、自然乾燥させた。浸漬前後の重量を測定して、浸漬前の潤滑皮膜の皮膜量に対する変化量の比を算出した。90%以上を水溶性として「○」で、90%未満を「×」で、それぞれ表2に示す。
(フーリエ変換赤外分光光度計分析)
 供試材No.1~15および液体油皮膜形成前の供試材No.1-1,2-1,6-1,6-2の表面に、フーリエ変換赤外分光装置(Nicolet iS50:Thermo Fisher SCIENTIFIC製)で、入射角75°の平行偏光を使用して、高感度反射法により赤外分光分析した。ソフトウェアは、Thermo ScientificのOMNIC 9.2.86を使用した。得られた吸光度スペクトルから、2500cm-1 から3000cm-1までをベースラインとしたピーク面積をA、978cm-1 から1217cm-1 までをベースラインとしたピーク面積をB、3300cm-1 から3400cm-1 までをベースラインとしたピーク面積をCとして、それぞれ算出した。B/AおよびC/Aを表2に示す。
(グロー放電発光分光分析)
 供試材No.1~15および液体油皮膜形成前の供試材No.1-1,2-1,6-1,6-2の表面に、グロー放電発光分光分析装置(JY-5000RF:ホリバ・ジョバンイボン社製)で、潤滑皮膜の表面から深さ方向に元素分布を計測した。ソフトウェアは、HORIBAのQuantum Version 2.08を使用した。表面からアルミニウムが50at%以下である深さまでの範囲におけるナトリウムの含有率の最大値を表2に示す。
〔評価〕
(密着性)
 供試材の表面に、JIS K5600-5-6に示されているテープ剥離試験(1mm間隔、5×5=25マス)を、テープ(セロテープ(登録商標)、ニチバン社製)を使用して行い、テープを剥がした後の皮膜の剥離部分を目視で確認した。剥離した部分の面積が30%未満を合格とし、まったく剥離しないもの(0%)を「A」、0%を超え30%未満を「B」で、表2に示す。一方、剥離した部分の面積が30%以上を不合格として「C」で、表2に示す。
(脱膜性)
 供試材を、アルカリ洗浄液(日本ペイント社製サーフクリーナEC90、pH11~12、40℃)にスターラーで攪拌しながら1分間浸漬した後、流水で1分間水洗した。供試材の表面を目視で観察し、水濡れ面積率を算出した。皮膜が脱膜して基板が露出した部分の面が水濡れ性がよく、皮膜が完全に脱膜すると、水濡れ面積率が100%となる(表面全体が水濡れ)。なお、皮膜形成前の基板はすべて、水濡れ面積率が100%であった。供試材毎に3枚ずつ両面について評価して、3枚の両面の水濡れ面積率の平均が65%以上を合格とし、3枚すべての両面の水濡れ面積率が100%を「A」、100%未満65%以上(表面に水のハジキやツブが残る)を「B」で、表2に示す。一方、3枚の両面の水濡れ面積率の平均が65%未満(表面の水のハジキやツブが明らかに多い)を不合格として「C」で、表2に示す。
(潤滑性)
 幅25mm×長さ250mmの供試材で平板摺動試験を実施した。概要を図5において模式的に示す。供試材を、その長さ方向に向きに揃えて長さ30mm程度の平坦部を有する一対の金型で両面側から挟み込み、両側から約600kgに加圧した状態で、供試材を長さ方向に金型から引き抜くように速度500mm/分で50mm移動させ、引抜き開始時の荷重と30mm引抜き時の荷重とを測定した。供試材毎に3枚ずつ測定して、平均値(引抜き開始時の荷重と30mm引抜き時の荷重との平均、かつ3枚の平均)で評価した。
 評価基準として、供試材と同じ基板の両面にパラフィンワックス(原料j)をキシレンに溶解させて塗布したものと比較した。詳しくは、パラフィンワックスを各面に0.1g/m塗布した基板の荷重以下のものを合格とした。さらに、パラフィンワックスを各面に10g/m塗布した基板の荷重以下のものを、十分な加工性に寄与するとして「A」で表2に示す。また、前記荷重を超え、パラフィンワックスを0.1g/m塗布した基板の荷重以下のものを、成形加工条件に依存するものの加工性に寄与するとして「B」で表2に示す。一方、パラフィンワックスを0.1g/m塗布した基板の荷重を超えるものは、加工性に寄与しないものとし、不合格として「C」で表2に示す。
(耐変色性)
 供試材を、JIS K5600-7-2相当の評価で30時間放置した。その後、表面を目視で観察した。変色のないものを「A」、部分的に白く変色したものを「B」で表2に示し、これらを合格とした。一方、黒く変色したもの、または表面全体が白く変色したものを不合格として「C」で表2に示す。
(デスタック性)
 100mm×200mmの供試材を、塗装面同士を合わせ、その上から3kgの荷重をかけながら100℃×24Hrで放置した。冷却後、上側の板を持ち上げたときの様子を観察した。上側の板が下側の板から自然に離れて持ち上げることができるものを「A」、下側の板が上側の板と共に持ち上がる現象は確認されたが、自重で数秒~1分以内に離れて落下したものを「B」で表2に示し、これらを合格とした。一方、下側の板が、上側の板と共に持ち上がって、そのまま保持されて1分以上経過しても自重では落下しなかったものを不合格として「C」で表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2に示すように、供試材No.1~8,1-1,2-1,6-1,6-2は、本発明の範囲内の実施例であり、密着性、脱膜性、潤滑性、耐変色性、デスタック性のいずれも良好であった。特に、皮膜量が下限値に対してマージンを有して十分に設けられ、かつB/Aが好ましい範囲(0.2以上5以下)の供試材No.1,2,5~8,1-1,2-1,6-1,6-2は、潤滑性が、パラフィンワックスを10g/m塗布した基板と同等以上であった。また、C/Aが好ましい範囲(0.3以下)の供試材No.1~7,1-1,2-1,6-1,6-2は、アルカリ洗浄液への1分間の浸漬によって、潤滑皮膜が完全に脱膜された。一方、C/Aが好ましい範囲(0.005以上)の供試材No.1~3,5~8,1-1,2-1,6-1,6-2は、テープ剥離試験で潤滑皮膜がまったく剥離せず、密着性に特に優れていた。また、液体油皮膜を表面に形成した供試材No.1-1,2-1,6-1,6-2は、耐変色性に特に優れていた。
 これに対して、供試材No.9は、潤滑皮膜の皮膜量が不足したため、潤滑性が不十分であった。反対に、供試材No.10は、皮膜量が過剰で、密着性、脱膜性、潤滑性、耐変色性は良好であるものの、デスタック性が低下し、また、供試材の作製において塗料を塗布し難く、生産性が低下することになる。
 供試材No.11は、皮膜の多くがパラフィンワックスからなるため、ピーク面積Aが相対的に大きく、B/Aが不足して非水溶性となり、その結果、脱膜性が低下した。供試材No.12は、皮膜がケイ酸ナトリウムを含有するため、Si-O-Si結合に由来するピークによってピーク面積Bが相対的に大きくてB/Aが過剰になり、また、エチレンオキサイド基を十分に含有していても、潤滑性がケイ酸ナトリウムによって低下した。さらに、ケイ酸ナトリウムは基板表面に固着するため、供試材No.12は、皮膜の水溶性が不十分で、また、皮膜がナトリウムを含有するため耐食性(耐変色性)が低下した。また、供試材No.12は、デスタック性が低下した。
 供試材No.13は、皮膜がポリエチレングリコールで形成され、エチレンオキサイド基を有するがウレタン基を含有せず、C/Aが不足し、潤滑性や脱膜性等は良好であったが、皮膜が脆く、密着性が低下した。一方、供試材No.14は、ウレタン基を過剰に含有して、C/Aが過剰であるため、非水溶性となり、その結果、脱膜性が低下した。供試材No.15は、皮膜がナトリウムを含有するため、耐食性(耐変色性)が低下した。
 供試材No.16,17,18は、それぞれ特許文献1,2,3に記載された発明に係る実施例であり、潤滑性、密着性、および耐変色性がいずれも優れている。しかし、供試材No.16,17,18は、皮膜が、本発明における水溶性の基準を満足せず、アルカリ洗浄液への1分間の浸漬では十分に脱膜されなかった。さらに、供試材No.17,18は、デスタック性が低下した。
 本発明に係る潤滑皮膜を有するアルミニウム合金板について実施の形態および実施例を示して詳細に説明したが、本発明の趣旨は前記した内容に限定されることなく、その権利範囲は特許請求の範囲の記載に基づいて解釈新ければならない。なお、本発明の内容は、前記した記載に基づいて改変、変更することができることは言うまでもない。
 本出願は、2016年11月24日出願の日本特許出願(特願2016-228417)、2017年7月31日出願の日本特許出願(特願2017-148627)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
 本発明のアルミニウム合金板は、プレス加工工程に有用である。
10,10A 潤滑皮膜を有するアルミニウム合金板
1 基板
2 潤滑皮膜
3 液体油皮膜
S1 基板作製工程
S2 潤滑皮膜形成工程
S3 液体油皮膜形成工程

Claims (2)

  1.  アルミニウム合金板と、前記アルミニウム合金板の表面に形成された水溶性の潤滑皮膜とを備えた、潤滑皮膜を有するアルミニウム合金板であって、
     前記潤滑皮膜は、皮膜量が0.01~10g/mであり、
     前記潤滑皮膜を形成した面の、前記潤滑皮膜の表面におけるフーリエ変換赤外分光光度計分析による吸光度スペクトルにおいて、2500cm-1から3000cm-1 までをベースラインとしたピーク面積をA、978cm-1 から1217cm-1までをベースラインとしたピーク面積をB、3300cm-1 から3400cm-1 までをベースラインとしたピーク面積をCとしたときに、B/A:0.1~10、かつC/A:0.001~0.5であり、
     前記潤滑皮膜を形成した面の、グロー放電発光分光分析によるナトリウムの含有率が、前記潤滑皮膜の表面からアルミニウムの含有率が50at%以下である深さまでにおいて5at%未満であることを特徴とする潤滑皮膜を有するアルミニウム合金板。
  2.  前記潤滑皮膜の表面に、石油系炭化水素を主成分とする液体油皮膜をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の潤滑皮膜を有するアルミニウム合金板。
PCT/JP2017/040581 2016-11-24 2017-11-10 潤滑皮膜を有するアルミニウム合金板 WO2018096952A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016228417 2016-11-24
JP2016-228417 2016-11-24
JP2017148627A JP2018087375A (ja) 2016-11-24 2017-07-31 潤滑皮膜を有するアルミニウム合金板
JP2017-148627 2017-07-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018096952A1 true WO2018096952A1 (ja) 2018-05-31

Family

ID=62195868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/040581 WO2018096952A1 (ja) 2016-11-24 2017-11-10 潤滑皮膜を有するアルミニウム合金板

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2018096952A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112647068A (zh) * 2019-10-09 2021-04-13 株式会社神户制钢所 润滑皮膜被覆铝板

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011005425A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Nippon Steel Corp 潤滑皮膜塗装アルミニウム材
JP2015003514A (ja) * 2013-05-23 2015-01-08 株式会社神戸製鋼所 アルミニウム合金板、接合体及び自動車用部材

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011005425A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Nippon Steel Corp 潤滑皮膜塗装アルミニウム材
JP2015003514A (ja) * 2013-05-23 2015-01-08 株式会社神戸製鋼所 アルミニウム合金板、接合体及び自動車用部材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112647068A (zh) * 2019-10-09 2021-04-13 株式会社神户制钢所 润滑皮膜被覆铝板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8785000B2 (en) Steel sheet with hot dip galvanized zinc alloy coating and process to produce it
TWI522235B (zh) 具絕緣覆膜的電磁鋼板
KR101807927B1 (ko) 표면 처리 용융 도금 강재
US8268095B2 (en) Method of manufacturing hot dip galvannealed steel sheet and hot dip galvannealed steel sheet
TWI609955B (zh) 具有鹼可溶型潤滑皮膜之鋼板、其製造方法及組成物
WO2011024443A1 (ja) プレス性に優れた電池缶用Niめっき鋼板
JP2018087375A (ja) 潤滑皮膜を有するアルミニウム合金板
JP4787625B2 (ja) 潤滑組成物被覆金属板
WO2018096952A1 (ja) 潤滑皮膜を有するアルミニウム合金板
WO2002040266A1 (fr) Produit metallique possedant des caracteristiques excellentes de moulage de sa surface traitee par un lubrifiant soluble dans un milieu alcalin
KR20130124148A (ko) 금속 재료 소성 가공용 윤활제 조성물, 윤활 피막 및 이것을 구비한 피복 금속 재료, 및 피복 금속 재료의 제조 방법
KR100188044B1 (ko) 프레스 성형성이 우수한 합금화 처리 철-아연합금 용융 도금강판 및 그 제조방법
JPH0718403A (ja) プレス成形性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP2020062822A (ja) 潤滑皮膜被覆アルミニウム板
KR20190078902A (ko) 슬립성이 우수한 용융 아연 합금 도금강판 및 그 제조방법
JP7264783B2 (ja) 潤滑皮膜被覆アルミニウム板
CN112647068A (zh) 润滑皮膜被覆铝板
KR20230098277A (ko) 강판 및 그 제조 방법
US7160631B2 (en) Zinc-based coated steel sheet having excellent anti-peeling property, frictional property, and anti-galling property and method of manufacturing the same
JP2022551899A (ja) 加工性及び耐食性に優れたアルミニウム系合金めっき鋼板及びその製造方法
JP2020062823A (ja) 潤滑皮膜被覆アルミニウム板
JP2017132215A (ja) 潤滑皮膜を有するアルミニウム合金板
KR102170061B1 (ko) 마그네슘이 함유된 아연도금강판의 후처리 조성물 및 이에 의해 제조된 도금강판
JP2000080481A (ja) 潤滑性、クロム難溶性に優れた樹脂クロメ―ト処理金属板およびその製造方法
JP4319896B2 (ja) プレス加工性及び耐食性に優れた無機リン酸含有水溶性樹脂被覆鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17874400

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17874400

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1