WO2018084309A1 - 排ガスエネルギー回収装置 - Google Patents

排ガスエネルギー回収装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2018084309A1
WO2018084309A1 PCT/JP2017/040100 JP2017040100W WO2018084309A1 WO 2018084309 A1 WO2018084309 A1 WO 2018084309A1 JP 2017040100 W JP2017040100 W JP 2017040100W WO 2018084309 A1 WO2018084309 A1 WO 2018084309A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
voltage
storage device
power storage
terminal
diode
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/040100
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
裕司 佐々木
吉田 隆
達身 猪俣
国彰 飯塚
拓也 小篠
良介 湯本
Original Assignee
株式会社Ihi
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Ihi filed Critical 株式会社Ihi
Priority to CN201780039251.2A priority Critical patent/CN109415965B/zh
Priority to JP2018549111A priority patent/JP6725003B2/ja
Priority to DE112017005590.3T priority patent/DE112017005590T5/de
Priority to US16/344,238 priority patent/US10865687B2/en
Publication of WO2018084309A1 publication Critical patent/WO2018084309A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N5/00Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting by exhaust energy
    • F01N5/04Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting by exhaust energy the devices using kinetic energy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • F02B39/02Drives of pumps; Varying pump drive gear ratio
    • F02B39/08Non-mechanical drives, e.g. fluid drives having variable gear ratio
    • F02B39/10Non-mechanical drives, e.g. fluid drives having variable gear ratio electric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B41/00Engines characterised by special means for improving conversion of heat or pressure energy into mechanical power
    • F02B41/02Engines with prolonged expansion
    • F02B41/10Engines with prolonged expansion in exhaust turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C6/00Plural gas-turbine plants; Combinations of gas-turbine plants with other apparatus; Adaptations of gas-turbine plants for special use
    • F02C6/04Gas-turbine plants providing heated or pressurised working fluid for other apparatus, e.g. without mechanical power output
    • F02C6/10Gas-turbine plants providing heated or pressurised working fluid for other apparatus, e.g. without mechanical power output supplying working fluid to a user, e.g. a chemical process, which returns working fluid to a turbine of the plant
    • F02C6/12Turbochargers, i.e. plants for augmenting mechanical power output of internal-combustion piston engines by increase of charge pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G5/00Profiting from waste heat of combustion engines, not otherwise provided for
    • F02G5/02Profiting from waste heat of exhaust gases
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/1423Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle with multiple batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/04Control effected upon non-electric prime mover and dependent upon electric output value of the generator
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/48Arrangements for obtaining a constant output value at varying speed of the generator, e.g. on vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/70Application in combination with
    • F05D2220/76Application in combination with an electrical generator
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/007Plural converter units in cascade
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/06Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes without control electrode or semiconductor devices without control electrode
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Definitions

  • This disclosure relates to an exhaust gas energy recovery device.
  • exhaust gas energy recovery efficiency can be improved.
  • the low-voltage power storage device 5 is configured to be able to charge and discharge low-voltage power.
  • the low-voltage power storage device 5 is, for example, a 12V battery.
  • the lower limit voltage of the terminal voltage of the low-voltage power storage device 5 is, for example, 9V.
  • the upper limit voltage of the terminal voltage of the low-voltage power storage device 5 is, for example, 16V.
  • the terminal voltage of the low voltage power storage device 5 is smaller than the terminal voltage of the high voltage power storage device 6.
  • a lead storage battery is used as the low-voltage power storage device 5.
  • the low-voltage power storage device 5 is charged by the exhaust gas energy recovery device 10.
  • the electric power stored in the low-voltage power storage device 5 is supplied to an auxiliary machine, for example.
  • the high-voltage power storage device 6 is configured to be able to charge and discharge high-voltage power.
  • the high voltage power storage device 6 is, for example, a 48V battery.
  • the lower limit voltage of the terminal voltage of the high voltage power storage device 6 is, for example, 36V.
  • the upper limit voltage of the terminal voltage of the high-voltage power storage device 6 is, for example, 60V.
  • the high voltage power storage device 6 is charged by the exhaust gas energy recovery device 10.
  • the electric power stored in the high-voltage power storage device 6 is supplied to an electric compressor 7, a power steering mechanism (not shown), a starter, and the like.
  • FIG. 2 is a circuit configuration diagram of the exhaust gas energy recovery device shown in FIG. As shown in FIG. 2, the exhaust gas energy recovery device 10 includes a turbine power generation device 3 and a charge control device 4.
  • the turbine power generator 3 includes the turbine 31, the generator 32, the rectifier circuit 33, and the capacitor C1 (first capacitor).
  • the generator 32 is, for example, a permanent magnet generator.
  • the generator 32 is driven by the rotation of the turbine 31 to generate electric power.
  • the generator 32 is a three-phase AC generator.
  • the rectifier circuit 33 rectifies the electric power (AC power) generated by the generator 32.
  • the rectifier circuit 33 includes diodes Dpu, Dnu, Dpv, Dnv, Dpw, Dnw.
  • the pair of diodes Dpu and Dnu is a U-phase rectifier circuit.
  • the anode of the diode Dpu and the cathode of the diode Dnu are connected to each other and to the U-phase output line of the generator 32.
  • the pair of diodes Dpv and Dnv is a V-phase rectifier circuit.
  • the anode of the diode Dpv and the cathode of the diode Dnv are connected to each other and to the V-phase output line of the generator 32.
  • the capacitor C ⁇ b> 1 is a capacitor for smoothing the power rectified by the rectifier circuit 33. Specifically, the capacitor C1 smoothes the full-wave rectified power voltage and outputs a DC voltage.
  • the cathodes of the diodes Dpu, Dpv, Dpw (first diode) are connected to each other and to one end of the capacitor C1.
  • the anodes of the diodes Dnu, Dnv, Dnw (second diode) are connected to each other and to the other end of the capacitor C1.
  • the U-phase diodes Dpu and Dnu, the V-phase diodes Dpv and Dnv, the W-phase diodes Dpw and Dnw, and the capacitor C1 are connected in parallel to each other.
  • a line to which one end of the capacitor C1 is connected is referred to as a positive line PL, and a line to which the other end of the capacitor C1 is connected is referred to as a negative line NL.
  • the charging control device 4 includes a step-down chopper circuit 41, a voltmeter 42, an ammeter 43, a controller 44, a diode D1 (third diode), a terminal Th, and a terminal Tl.
  • the terminal Th includes a terminal Th1 for connecting the positive terminal of the high voltage power storage device 6 and a terminal Th2 for connecting the negative terminal of the high voltage power storage device 6.
  • the terminal Tl includes a terminal Tl1 for connecting the positive terminal of the low voltage power storage device 5 and a terminal Tl2 for connecting the negative terminal of the low voltage power storage device 5.
  • the terminal Th2 and the terminal Tl2 are connected to the negative electrode line NL.
  • the step-down chopper circuit 41 is a circuit for converting the output voltage of the turbine generator 3 into a desired DC voltage.
  • the step-down chopper circuit 41 includes a switching element SW, a diode D2, a diode D3 (fourth diode), a reactor L, and a capacitor C2 (second capacitor).
  • the diode D3 is a free-wheeling diode that freewheels current in order to release the energy accumulated in the reactor L when the switching element SW is in the OFF state.
  • the diode D3 is connected in parallel with the capacitor C2. That is, the cathode of the diode D3 is connected to the emitter of the switching element SW, and the anode of the diode D3 is connected to the negative electrode line NL.
  • the rotational speed Nt is an example of a numerical value, and the correspondence relationship of the rotational speed Nt to the voltage value Vgen can change depending on the characteristics of the turbine 31 and the like.
  • the process shown in FIG. 4 is started when the exhaust gas energy recovery system 1 starts operation.
  • the electric power generated by the turbine power generation device 3 increases, and the high-voltage power storage device 6 is charged.
  • the output voltage of the turbine power generation device 3 is between the voltage threshold value Vth1 and the voltage threshold value Vth2
  • the low voltage power storage device 5 is charged by PWM control of the output voltage of the turbine power generation device 3.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Abstract

排ガスエネルギー回収装置は、排ガスにより回転するタービンで駆動される発電装置と、発電装置に接続されたスイッチング素子と、スイッチング素子を介して発電装置に接続され、第1蓄電装置に接続するための第1端子と、発電装置に接続され、第2蓄電装置に接続するための第2端子と、を備え、第1蓄電装置の端子電圧は、第2蓄電装置の端子電圧よりも小さく、スイッチング素子は、発電装置から出力される直流電圧の大きさに基づいて、発電装置によって充電される充電先を第1蓄電装置及び第2蓄電装置のいずれかに切り替える。

Description

排ガスエネルギー回収装置
 本開示は、排ガスエネルギー回収装置に関する。
 エンジンの排ガスエネルギー回収機構としてターボチャージャがある。例えば、特許文献1には、タービンロータを有するタービン部と、コンプレッサロータを有するコンプレッサ部と、タービンロータとコンプレッサロータとを連結する連結部と、を備えるターボチャージャが記載されている。このようなターボチャージャは、エンジンの排ガスによってタービンロータを回転させ、タービンロータと連結されているコンプレッサロータを回転させて空気を圧縮し、圧縮した空気をエンジンに供給している。
特開2006-291782号公報 特開2011-31672号公報 国際公開第99/56011号 特開2006-101668号公報 特開2004-229461号公報 特開平9-51637号公報
 車両用に使用されるターボチャージャでは、例えばエンジンが低回転で稼働する場合には、エンジンから排出されるガスの量が少ないので、コンプレッサへ流入する空気量が小さくなり、圧縮効率が低下する傾向にある。一方、エンジンが高回転で稼働する場合には、エンジンから排出されるガスの一部はウェストゲート等によってタービンを経由させずに放出されることがある。このように、排ガスのエネルギーの回収効率には改善の余地がある。
 本開示は、排ガスのエネルギーの回収効率を向上可能な排ガスエネルギー回収装置を提供する。
 本開示の一側面に係る排ガスエネルギー回収装置は、排ガスにより回転するタービンで駆動される発電装置と、発電装置に接続されたスイッチング素子と、スイッチング素子を介して発電装置に接続され、第1蓄電装置に接続するための第1端子と、発電装置に接続され、第2蓄電装置に接続するための第2端子と、を備える。第1蓄電装置の端子電圧は、第2蓄電装置の端子電圧よりも小さい。スイッチング素子は、発電装置から出力される直流電圧の大きさに基づいて、発電装置によって充電される充電先を第1蓄電装置及び第2蓄電装置のいずれかに切り替える。
 本開示によれば、排ガスのエネルギーの回収効率を向上させることができる。
図1は、本実施形態に係る排ガスエネルギー回収装置を含む排ガスエネルギー回収システムの概略構成を示す図である。 図2は、図1に示される排ガスエネルギー回収装置の回路構成図である。 図3は、タービンの回転数及びタービン発電装置の出力電圧と回生電流との関係を示す図である。 図4は、コントローラによる切り替え制御の一連の処理を示すフローチャートである。
 以下に説明される本開示に係る実施形態は本発明を説明するための例示であるので、本発明は以下の内容に限定されるべきではない。
[1]実施形態の概要
 本開示の一側面に係る排ガスエネルギー回収装置は、排ガスにより回転するタービンで駆動される発電装置と、発電装置に接続されたスイッチング素子と、スイッチング素子を介して発電装置に接続され、第1蓄電装置に接続するための第1端子と、発電装置に接続され、第2蓄電装置に接続するための第2端子と、を備える。第1蓄電装置の端子電圧は、第2蓄電装置の端子電圧よりも小さい。スイッチング素子は、発電装置から出力される直流電圧の大きさに基づいて、発電装置によって充電される充電先を第1蓄電装置及び第2蓄電装置のいずれかに切り替える。
 この排ガスエネルギー回収装置では、排ガスにより回転するタービンで発電装置が駆動することによって、排ガスのエネルギーが電気エネルギーに変換される。排ガスエネルギー回収装置の第1端子に第1蓄電装置が接続され、第2端子に第2蓄電装置が接続され、発電装置から出力される直流電圧の大きさに基づいて、発電装置によって充電される充電先が第1蓄電装置及び第2蓄電装置のいずれかに切り替えられる。ターボチャージャのようにタービンの回転をガスの圧縮に用いるよりも、タービンの回転を電気エネルギーに変換する方が、エネルギーの変換効率は高い。しかし、発電装置によって生成される電力の大きさは、タービンの回転数に応じて変動する。このため、発電装置によって生成される電力の直流電圧に応じて、端子電圧の異なる第1蓄電装置及び第2蓄電装置を切り替えて充電することにより、タービンの回転数の広範囲に亘って、電気エネルギーとして回収することができる。その結果、排ガスのエネルギーの回収効率を向上させることが可能となる。
 上記排ガスエネルギー回収装置は、スイッチング素子を制御するコントローラをさらに備えてもよい。コントローラは、第1蓄電装置に供給可能な電圧である第1電圧よりも直流電圧が小さい場合にスイッチング素子をオン状態としてもよく、第2蓄電装置を充電可能な電圧である第2電圧よりも直流電圧が大きい場合にスイッチング素子をオフ状態としてもよい。蓄電装置に供給可能な最大の電圧、及び蓄電装置を充電可能な最小の電圧は、予め定められている。この供給可能な最大の電圧を超えた電圧で蓄電装置を充電しようとすると、蓄電装置が損傷するおそれがある。また、蓄電装置の端子電圧よりも小さい電圧では蓄電装置を充電することができない。第1蓄電装置に供給可能な第1電圧よりも直流電圧が小さい場合に、スイッチング素子がオン状態とされることにより、第1蓄電装置が充電される。また、第2蓄電装置を充電可能な第2電圧よりも直流電圧が大きい場合に、スイッチング素子がオフ状態とされることにより、第2蓄電装置が充電される。
 コントローラは、直流電圧が第1電圧以上であり、かつ、第2電圧以下である場合に、スイッチング素子をパルス幅変調制御してもよい。直流電圧が第2電圧以下である場合には、第2蓄電装置を充電することはできない。一方、直流電圧が第1電圧以上である場合に、第1蓄電装置に直流電圧をそのまま供給すると、第1蓄電装置が損傷するおそれがある。このため、スイッチング素子をパルス幅変調制御することにより、第1蓄電装置を損傷させることなく、第1蓄電装置を充電することができる。これにより、直流電圧が第1電圧以上であり、第2電圧以下である場合にも電気エネルギーを回収することができる。その結果、排ガスのエネルギーの回収効率をさらに向上させることが可能となる。このように、直流電圧が低い場合には第1蓄電装置を充電し、直流電圧が高い場合には第2蓄電装置を充電することにより、タービンの回転数の広範囲に亘って電気エネルギーを回収することができる。
 本開示の別の側面に係る排ガスエネルギー回収装置は、排ガスにより回転するタービンで駆動される発電機と、第1蓄電装置に接続するための第1端子と、第2蓄電装置に接続するための第2端子と、発電機の出力に接続された第1ダイオード及び第2ダイオードと、第1ダイオード及び第2ダイオードと並列に接続された第1コンデンサと、第2端子と直列に接続された第3ダイオードと、第1端子と並列に接続された第2コンデンサと、第2コンデンサと並列に接続された第4ダイオードと、第4ダイオードのカソードと第2コンデンサの一端との間に設けられたリアクトルと、第1コンデンサの一端とリアクトルの一端との間に設けられたスイッチング素子と、を備える。第1ダイオードのアノード及び第2ダイオードのカソードは、互いに接続されるとともに、発電機の出力に接続される。第1ダイオードのカソードは、第1コンデンサの一端に接続される。第2ダイオードのアノードは、第1コンデンサの他端に接続される。第3ダイオードのカソードは、第2端子に接続され、第3ダイオードのアノードは、第1コンデンサの一端に接続される。第2端子及び第3ダイオードは、第1コンデンサと並列に接続される。
[2]実施形態の例示
 以下、本開示の実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、図面の説明において同一要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
 図1は、本実施形態に係る排ガスエネルギー回収装置を含む排ガスエネルギー回収システムの概略構成を示す図である。図1に示されるように、排ガスエネルギー回収システム1は、エンジン2と、タービン発電装置3と、充電制御装置4と、低圧蓄電装置5(第1蓄電装置)と、高圧蓄電装置6(第2蓄電装置)と、電動コンプレッサ7と、を備えている。排ガスエネルギー回収システム1は、エンジン2からの排ガスのエネルギー(排熱)を電気エネルギーとして回収するためのシステムである。本実施形態では、排ガスエネルギー回収システム1は、ハイブリッド車両に適用される。排ガスエネルギー回収システム1が適用されるハイブリッド車両は、マイルドハイブリッド車両でもよく、ストロングハイブリッド車両でもよい。
 エンジン2は、ハイブリッド車両の駆動力源である。エンジン2としては、例えばガソリンエンジン及びディーゼルエンジン等が挙げられる。
 タービン発電装置3は、タービンで駆動される発電装置であり、エンジン2からの排ガスのエネルギーを電気エネルギーに変換する。タービン発電装置3は、タービン31と、タービン31に連結された発電機32と、整流回路33(図2参照)と、コンデンサC1(図2参照)と、を含んでいる。図1では、便宜上、整流回路33及びコンデンサC1の図示を省略している。タービン31は、ラジアルタービンでもよく、アキシャルタービンでもよい。タービン発電装置3では、エンジン2から排出されたガス(排ガス)によりタービン31が回転することで発電機32が駆動され、電力が発生する。タービン31の回転数が大きくなるにつれて、発電機32によって生成される電力は大きくなる。
 充電制御装置4は、タービン発電装置3で生じた電力の充電先を制御する。充電制御装置4は、端子Tl(第1端子)及び端子Th(第2端子)を含んでいる。端子Tlは、低圧蓄電装置5を接続するための接続端子である。端子Tlは、後述のスイッチング素子SW(図2参照)を介してタービン発電装置3に接続されている。端子Thは、高圧蓄電装置6を接続するための接続端子である。端子Thは、タービン発電装置3に接続されている。なお、タービン発電装置3及び充電制御装置4によって、排ガスエネルギー回収装置10が構成されている。排ガスエネルギー回収装置10の詳細構成については後述する。
 低圧蓄電装置5は、低電圧の電力を充放電可能に構成されている。低圧蓄電装置5は、例えば12Vバッテリである。この場合、低圧蓄電装置5の端子電圧の下限電圧は、例えば9Vである。低圧蓄電装置5の端子電圧の上限電圧は、例えば16Vである。低圧蓄電装置5の端子電圧は、高圧蓄電装置6の端子電圧よりも小さい。低圧蓄電装置5としては、例えば鉛蓄電池が用いられる。低圧蓄電装置5は、排ガスエネルギー回収装置10によって充電される。低圧蓄電装置5に蓄積された電力は、例えば補機に供給される。
 高圧蓄電装置6は、高電圧の電力を充放電可能に構成されている。高圧蓄電装置6は、例えば48Vバッテリである。この場合、高圧蓄電装置6の端子電圧の下限電圧は、例えば36Vである。高圧蓄電装置6の端子電圧の上限電圧は、例えば60Vである。高圧蓄電装置6としては、例えばリチウムイオン電池が用いられる。高圧蓄電装置6は、排ガスエネルギー回収装置10によって充電される。高圧蓄電装置6に蓄積された電力は、電動コンプレッサ7、不図示のパワーステアリング機構、及びスタータ等に供給される。
 なお、端子電圧の下限電圧とは、蓄電装置を充電可能な最小の電圧である。端子電圧の上限電圧とは、蓄電装置に供給可能な最大許容端子電圧であり、例えばVDA320、及びISO16750-2等の規格によって定められている。
 電動コンプレッサ7は、空気を圧縮し、圧縮した空気をエンジン2に供給する。電動コンプレッサ7は、インバータ71と、モータ72と、モータ72に連結されたコンプレッサ73と、を含んでいる。インバータ71は、高圧蓄電装置6から供給された直流の電力を交流電力に変換し、交流電力をモータ72に供給する。モータ72は、インバータ71から交流電力を供給されることにより駆動する。コンプレッサ73は、モータ72の回転軸に取り付けられており、モータ72が駆動することで回転する。コンプレッサ73の回転により、空気が圧縮される。
 図2は、図1に示される排ガスエネルギー回収装置の回路構成図である。図2に示されるように、排ガスエネルギー回収装置10は、タービン発電装置3と、充電制御装置4と、を備えている。
 上述のように、タービン発電装置3は、タービン31と、発電機32と、整流回路33と、コンデンサC1(第1コンデンサ)と、を含んでいる。発電機32は、例えば、永久磁石発電機である。発電機32は、タービン31の回転により駆動され、電力を生成する。本実施形態では、発電機32は、3相交流発電機である。
 整流回路33は、発電機32によって生成された電力(交流電力)を整流する。整流回路33は、ダイオードDpu,Dnu,Dpv,Dnv,Dpw,Dnwを含む。一対のダイオードDpu,DnuはU相用の整流回路である。ダイオードDpuのアノードとダイオードDnuのカソードとは互いに接続されるとともに、発電機32のU相用出力ラインに接続されている。一対のダイオードDpv,DnvはV相用の整流回路である。ダイオードDpvのアノードとダイオードDnvのカソードとは互いに接続されるとともに、発電機32のV相用出力ラインに接続されている。一対のダイオードDpw,DnwはW相用の整流回路である。ダイオードDpwのアノードとダイオードDnwのカソードとは互いに接続されるとともに、発電機32のW相用出力ラインに接続されている。
 コンデンサC1は、整流回路33によって整流された電力を平滑化するためのコンデンサである。具体的には、コンデンサC1は、全波整流された電力の電圧を平滑化し、直流電圧を出力する。ダイオードDpu,Dpv,Dpw(第1ダイオード)のカソードは互いに接続されるとともに、コンデンサC1の一端に接続されている。ダイオードDnu,Dnv,Dnw(第2ダイオード)のアノードは互いに接続されるとともに、コンデンサC1の他端に接続されている。言い換えると、U相用のダイオードDpu,Dnuと、V相用のダイオードDpv,Dnvと、W相用のダイオードDpw,Dnwと、コンデンサC1とは、互いに並列に接続されている。コンデンサC1の一端が接続されるラインを正極ラインPLと称し、コンデンサC1の他端が接続されるラインを負極ラインNLと称する。
 タービン発電装置3では、タービン31の回転数Nt(図3参照)とコンデンサC1の両端の電圧(電位差)(後述する電圧値Vgen)とは1対1で対応している。以下、「コンデンサC1の両端の電圧」を単に「コンデンサC1の電圧」と表現することがある。回転数Ntが上昇するにつれて、電圧値Vgenも大きくなる。タービン発電装置3の出力電圧は、コンデンサC1の電圧である。
 充電制御装置4は、降圧チョッパ回路41と、電圧計42と、電流計43と、コントローラ44と、ダイオードD1(第3ダイオード)と、端子Thと、端子Tlと、を備えている。端子Thは、高圧蓄電装置6の正極端子を接続するための端子Th1と、高圧蓄電装置6の負極端子を接続するための端子Th2とを含んでいる。端子Tlは、低圧蓄電装置5の正極端子を接続するための端子Tl1と、低圧蓄電装置5の負極端子を接続するための端子Tl2とを含んでいる。端子Th2及び端子Tl2は負極ラインNLに接続されている。
 ダイオードD1は、逆流防止用のダイオードである。ダイオードD1及び端子Thは直列に接続されており、コンデンサC1と並列に接続されている。具体的には、ダイオードD1のカソードは端子Th1に接続され、ダイオードD1のアノードは正極ラインPLに接続されている。つまり、ダイオードD1のアノードはコンデンサC1の一端に接続されている。ダイオードD1は、コンデンサC1の電圧が高圧蓄電装置6の端子電圧よりも小さい場合に、高圧蓄電装置6からコンデンサC1に電流が流れ込むことを防止する。コンデンサC1の電圧が高圧蓄電装置6の端子電圧よりも大きい場合には、ダイオードD1はオン状態となり、コンデンサC1の一端からダイオードD1を介して高圧蓄電装置6に電流が流れ込む。
 降圧チョッパ回路41は、タービン発電装置3の出力電圧を所望の直流電圧に変換するための回路である。降圧チョッパ回路41は、スイッチング素子SWと、ダイオードD2と、ダイオードD3(第4ダイオード)と、リアクトルLと、コンデンサC2(第2コンデンサ)と、を備えている。
 スイッチング素子SWは、電気的な開閉を切り替え可能な素子である。すなわち、スイッチング素子SWは、スイッチング素子SWの両端(コレクタ及びエミッタ)の間が導通状態であるオン状態と、遮断状態であるオフ状態と、に切り替えられる。スイッチング素子SWとしては、例えばIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)、及びバイポーラトランジスタ等が用いられる。スイッチング素子SWは、タービン発電装置3に接続されており、コンデンサC1の一端とリアクトルLの一端との間に設けられている。具体的には、スイッチング素子SWのコレクタは、正極ラインPLに接続され、スイッチング素子SWのエミッタは、リアクトルLを介して端子Tl1に接続されている。スイッチング素子SWのベース(制御端子)には、コントローラ44から駆動信号が供給される。スイッチング素子SWは、コントローラ44から出力される駆動信号に応じて、オン状態及びオフ状態を切り替える。スイッチング素子SWは、タービン発電装置3の出力電圧の大きさに基づいて、タービン発電装置3によって充電される充電先を低圧蓄電装置5及び高圧蓄電装置6のいずれかに切り替えるように、コントローラ44によって制御される。
 ダイオードD2は、スイッチング素子SWと電気的に並列に接続されている逆流防止用のダイオードである。具体的には、ダイオードD2のカソードはスイッチング素子SWのコレクタに接続され、ダイオードD2のアノードはスイッチング素子SWのエミッタに接続されている。
 コンデンサC2は、低圧蓄電装置5に供給する電圧を一定のレベルに維持するための平滑コンデンサである。コンデンサC2は、低圧蓄電装置5(端子Tl)と並列に接続されている。つまり、コンデンサC2の一端は端子Tl1に接続され、コンデンサC2の他端は負極ラインNLに接続されている。
 ダイオードD3は、スイッチング素子SWがオフ状態である場合に、リアクトルLに蓄積されたエネルギーを放出させるために電流をフリーホイールする還流ダイオードである。ダイオードD3は、コンデンサC2と並列に接続されている。つまり、ダイオードD3のカソードは、スイッチング素子SWのエミッタに接続され、ダイオードD3のアノードは、負極ラインNLに接続されている。
 リアクトルLは、電流の変動を抑制するための素子である。リアクトルLは、ダイオードD3のカソードとコンデンサC2の一端との間に設けられる。リアクトルLの一端はスイッチング素子SWのエミッタに接続され、リアクトルLの他端は端子Tl1及びコンデンサC2の一端に接続されている。
 電圧計42は、コンデンサC1と並列に接続されており、コンデンサC1の両端の電圧(電圧値Vgen)を計測する。電圧計42は、コンデンサC1の一端の電位が他端の電位よりも大きい場合を正の値とし、コンデンサC1の他端の電位が一端の電位よりも大きい場合を負の値として電圧値Vgenを出力する。電圧計42は、計測した電圧値Vgenをコントローラ44に出力する。
 電流計43は、コンデンサC1の一端とスイッチング素子SWとの間に直列に設けられており、回生電流を計測する。電流計43は、タービン発電装置3から充電制御装置4に向かう電流を正の値として電流値Ichgを出力する。電流計43は、計測した電流値Ichgをコントローラ44に出力する。
 コントローラ44は、スイッチング素子SWを制御する制御装置である。コントローラ44は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、並びに、RAM(Random Access Memory)及びROM(Read Only Memory)等のメモリといったハードウェアを含むコンピュータである。メモリに記憶されているコンピュータプログラムに基づくCPUの制御のもとで各ハードウェアを動作させることにより、コントローラ44の機能が実現される。コントローラ44は、電圧計42から出力された電圧値Vgen及び電流計43から出力された電流値Ichgに基づいて、スイッチング素子SWを制御する。コントローラ44は、スイッチング素子SWを制御することによって、タービン発電装置3による充電先を低圧蓄電装置5及び高圧蓄電装置6のいずれかに切り替える。
 コントローラ44による充電先の切り替え制御について、図3及び図4をさらに参照しながら具体的に説明する。図3は、タービンの回転数及びタービン発電装置の出力電圧と回生電流との関係を示す図である。図4は、コントローラによる切り替え制御の一連の処理を示すフローチャートである。図3の横軸は電圧値Vgen[V]及び回転数Nt[krpm]を示し、図3の縦軸は電流値Ichg[A]を示している。図3の例では、低圧蓄電装置5として12Vバッテリが用いられ、高圧蓄電装置6として48Vバッテリが用いられている。ここで、回転数Ntは一例の数値を示しており、タービン31の特性等によって、電圧値Vgenに対する回転数Ntの対応関係は変化し得る。図4に示される処理は、排ガスエネルギー回収システム1が動作を開始することによって開始される。
 まず、コントローラ44は、電圧計42から電圧値Vgenを取得する(ステップS01)。そして、コントローラ44は、電圧値Vgenと、電圧閾値Vth1及び電圧閾値Vth2と、を比較する。電圧閾値Vth1は、低圧蓄電装置5に応じて定められる値である。電圧閾値Vth1としては、例えば、低圧蓄電装置5の端子電圧の上限電圧が用いられる。図3の例では、電圧閾値Vth1は16Vに設定されている。電圧閾値Vth2は、高圧蓄電装置6に応じて定められる値である。電圧閾値Vth2としては、例えば、高圧蓄電装置6の端子電圧の下限電圧が用いられる。図3の例では、電圧閾値Vth2は36Vに設定されている。
 具体的には、コントローラ44は、電圧値Vgenが電圧閾値Vth1よりも小さいか否かを判定する(ステップS02)。コントローラ44は、電圧値Vgenが電圧閾値Vth1よりも小さいと判定した場合(ステップS02:Yes)、スイッチング素子SWをオン状態とする(ステップS03)。このとき、図3の区間P1に示されるように、コンデンサC1の電圧(電圧値Vgen)が低圧蓄電装置5の端子電圧の下限電圧(この例では、9V)以下であれば、回生電流は流れず、低圧蓄電装置5は充電されない。この区間P1では、タービン発電装置3で回収したエネルギーは、専らタービン31の回転数を上昇させる加速トルクに用いられる。
 一方、コンデンサC1の電圧(電圧値Vgen)が低圧蓄電装置5の端子電圧の下限電圧よりも大きければ、コンデンサC1の一端からスイッチング素子SW及びリアクトルLを介して低圧蓄電装置5の正極端子に向けて回生電流が流れ込む。図3の区間P2に示されるように、コンデンサC1の電圧が低圧蓄電装置5の端子電圧よりも大きくなるにつれて、回生電流の電流値Ichgが大きくなる。これにより、低圧蓄電装置5が充電される。なお、コンデンサC1の電圧は、高圧蓄電装置6の端子電圧よりも小さいので、高圧蓄電装置6は充電されない。また、ダイオードD1によって、高圧蓄電装置6からコンデンサC1に電流が流れ込むことが防止される。
 ステップS02の判定において、コントローラ44は、電圧値Vgenが電圧閾値Vth1以上であると判定した場合(ステップS02:No)、電圧値Vgenが電圧閾値Vth2よりも大きいか否かを判定する(ステップS04)。コントローラ44は、電圧値Vgenが電圧閾値Vth2よりも大きいと判定した場合(ステップS04:Yes)、スイッチング素子SWをオフ状態とする(ステップS05)。この場合、コンデンサC1の一端からダイオードD1を介して高圧蓄電装置6の正極端子に向けて回生電流が流れ込む。これにより、高圧蓄電装置6が充電される。なお、スイッチング素子SWがオフ状態であることから、低圧蓄電装置5は充電されない。図3の区間P4に示されるように、この状態では、コンデンサC1の電圧が高圧蓄電装置6の端子電圧よりも大きくなるにつれて、回生電流の電流値Ichgが大きくなる。コンデンサC1の電圧が高圧蓄電装置6の端子電圧(電圧閾値Vth2)と同じであれば、回生電流は流れない。
 ところで、コンデンサC1の電圧が高圧蓄電装置6の端子電圧の上限電圧(この例では、60V)を超える場合には、高圧蓄電装置6が損傷する可能性があるので、高圧蓄電装置6に充電することができない。このため、タービン31の回転数Ntの最大値に対応するコンデンサC1の電圧(電圧値Vgen)が、高圧蓄電装置6の端子電圧の上限電圧を超えないように、タービン発電装置3(発電機32)は設計されている。図3の例では、タービン31の回転数Ntの最大値に対応するコンデンサC1の電圧が高圧蓄電装置6の端子電圧の上限電圧と一致するように、タービン発電装置3は設計されている。
 ステップS04の判定において、コントローラ44は、電圧値Vgenが電圧閾値Vth2以下であると判定した場合(ステップS04:No)、つまり、電圧値Vgenが電圧閾値Vth1以上であり、かつ、電圧閾値Vth2以下であると判定した場合に、スイッチング素子SWをパルス幅変調(Pulse Width Modulation:PWM)制御する(ステップS06)。例えば、コントローラ44は、電流計43から電流値Ichgを取得する。そして、コントローラ44は、指定電流値Ichgと電流値Ichgとの差分を演算し、その差分がゼロになるようにPI(Proportional-Integral)制御を行う。指定電流値Ichgは、例えば図3の区間P3に示されるように、電圧値Vgenが電圧閾値Vth1である場合の回生電流の電流値Ichgである。指定電流値Ichgは、コントローラ44に予め設定されている。コントローラ44は、PI制御の操作量と電圧値Vgenとに基づいてPWM制御のパルス幅及びデューティ比を決定する。コントローラ44は、電圧値Vgenが大きいほどデューティ比を下げるように制御する。なお、デューティ比は、スイッチング素子SWのオン状態及びオフ状態を切り替える1周期の時間におけるオン状態の時間の割合である。
 PWM制御では、降圧チョッパ回路41が動作する。具体的には、スイッチング素子SWがオン状態であるときに、コンデンサC1の一端からスイッチング素子SW及びリアクトルLを介して低圧蓄電装置5の正極端子に回生電流が流れ込む。スイッチング素子SWがオフ状態にされると、リアクトルLの電流がダイオードD3を介して低圧蓄電装置5の正極端子に流れ込む。スイッチング素子SWのオン状態及びオフ状態を繰り返し切り替えることにより、連続的に低圧蓄電装置5が充電される。このように、コンデンサC1の電圧が、低圧蓄電装置5の端子電圧の上限電圧以上であり、かつ、高圧蓄電装置6の端子電圧の下限電圧以下であっても、低圧蓄電装置5の端子電圧の上限電圧以下で低圧蓄電装置5が充電される。
 コントローラ44は、ステップS03、ステップS05、又はステップS06の処理を行った後、再びステップS01から一連の処理を繰り返す。
 以上説明した排ガスエネルギー回収装置10によれば、排ガスにより回転するタービン31でタービン発電装置3が駆動することによって、排ガスのエネルギーが電気エネルギーに変換される。排ガスエネルギー回収装置10の端子Tlに低圧蓄電装置5が接続され、端子Thに高圧蓄電装置6が接続され、タービン発電装置3の出力電圧の大きさに基づいて、タービン発電装置3によって充電される充電先が低圧蓄電装置5及び高圧蓄電装置6のいずれかに切り替えられる。
 ターボチャージャのようにタービンの回転をガスの圧縮に用いるよりも、タービンの回転を電気エネルギーに変換する方が、エネルギーの変換効率は高い。ターボチャージャは一般的に全動作域で高効率に動作させることはできない。例えば大流量用のターボチャージャであれば、低流量域での圧縮効率は低下してしまう。低流量用のターボチャージャであれば、大流量側での圧縮効率が悪く、仕事に変換されないエネルギーの絶対量が多くなる。またエンジンから排出されるガスの一部がウェストゲート等によってタービンを経由させずに放出されることもある。そこで本実施形態のように排ガスのエネルギーを一旦、電気エネルギーに変換すれば、ターボチャージャとしての効率の低い領域での運転を避けることができるので、排ガスのエネルギーの回収効率は改善すると考えられる。
 ここで、タービン発電装置3によって生成される電力の大きさは、タービン31の回転数Ntに応じて変動する。その一方、蓄電装置では、前述した通り、端子電圧に下限電圧と上限電圧とが存在するので、タービンの回転に応じて発生した電圧の値によっては、その電圧を充電できない場合が発生してしまう。このため、タービン発電装置3の出力電圧に応じて、端子電圧の異なる低圧蓄電装置5及び高圧蓄電装置6を切り替えて充電することにより、タービン31の回転数Ntの広範囲に亘って、電気エネルギーとして回収することができるようにしている。その結果、排ガスのエネルギーの回収効率の向上を実現することができる。
 蓄電装置に供給可能な最大の電圧(端子電圧の上限電圧)、及び蓄電装置を充電可能な最小の電圧(端子電圧の下限電圧)は、予め定められている。この供給可能な最大の電圧を超えた電圧で蓄電装置を充電しようとすると、蓄電装置が損傷するおそれがある。また、蓄電装置の端子電圧よりも小さい電圧では蓄電装置を充電することができない。排ガスエネルギー回収装置10では、電圧閾値Vth1は低圧蓄電装置5の端子電圧の上限電圧に設定されており、電圧閾値Vth2は高圧蓄電装置6の端子電圧の下限電圧に設定されている。排ガスエネルギー回収装置10では、電圧閾値Vth1よりも、タービン発電装置3の出力電圧が小さい場合に、スイッチング素子SWがオン状態とされることにより、低圧蓄電装置5が充電される。また、電圧閾値Vth2よりもタービン発電装置3の出力電圧が大きい場合に、スイッチング素子SWがオフ状態とされることにより、高圧蓄電装置6が充電される。このように、タービン発電装置3の出力電圧が低い場合には低圧蓄電装置5を充電し、タービン発電装置3の出力電圧が高い場合には高圧蓄電装置6を充電することにより、タービン31の回転数Ntの広範囲に亘って電気エネルギーを回収することができる。
 また、タービン発電装置3の出力電圧が電圧閾値Vth2以下である場合には、高圧蓄電装置6を充電することはできない。一方、タービン発電装置3の出力電圧が電圧閾値Vth1以上である場合に、低圧蓄電装置5に出力電圧をそのまま供給すると、低圧蓄電装置5が損傷するおそれがある。このため、スイッチング素子SWをPWM制御することにより、低圧蓄電装置5を損傷させることなく、低圧蓄電装置5を充電することができる。これにより、タービン発電装置3の出力電圧が、電圧閾値Vth1以上であり、電圧閾値Vth2以下である場合にも、電気エネルギーを回収することができる。
 なお、降圧チョッパ回路41を用いることにより、タービン発電装置3で生成された電力を低圧蓄電装置5だけに充電することも可能である。しかし、低圧蓄電装置5によって供給される電力で動作する補機の数は少ない。このため、低圧蓄電装置5に電力を充電しても、低圧蓄電装置5に蓄積された電力の利用効率は十分でない。一方、排ガスエネルギー回収装置10では、例えば、タービン31の回転数Ntが低い場合には、タービン発電装置3によって生成される電力は小さいので、低圧蓄電装置5が充電され、タービン31の回転数Ntが高い場合には、タービン発電装置3によって生成される電力は大きくなるので、高圧蓄電装置6が充電される。そして、タービン発電装置3の出力電圧が電圧閾値Vth1と電圧閾値Vth2との間である場合には、タービン発電装置3の出力電圧をPWM制御することで低圧蓄電装置5が充電される。このように、エンジン2の低回転稼働時から高回転稼働時に亘る幅広い領域で、エンジン2からの排ガスのエネルギーを電気エネルギーとして回収することができる。その結果、排ガスのエネルギーの回収効率を向上させることが可能となる。
 また、高圧蓄電装置6に蓄積された電力は電動コンプレッサ7に供給されるので、エンジン2の効率をさらに向上させることができる。
 以上、本開示の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限られない。例えば、排ガスエネルギー回収システム1は、エンジン2に代えて、燃料電池を備えていてもよい。つまり、排ガスエネルギー回収システム1は燃料電池車両(Fuel Cell Vehicle:FCV)にも適用することができる。
 また、排ガスエネルギー回収装置10は、過給機に設けられてもよい。例えば、排ガスエネルギー回収装置10は、ウェストゲートによって放出されたガスのエネルギーを電気エネルギーとして回収してもよい。
 電圧閾値Vth1は、低圧蓄電装置5の端子電圧の上限電圧に限られず、低圧蓄電装置5に供給可能な電圧であればよい。電圧閾値Vth2は、高圧蓄電装置6の端子電圧の下限電圧に限られず、高圧蓄電装置6を充電可能な電圧であればよい。
 低圧蓄電装置5は12Vバッテリに限られず、高圧蓄電装置6は48Vバッテリに限られない。低圧蓄電装置5の端子電圧が、高圧蓄電装置6の端子電圧よりも低ければよい。具体的には、低圧蓄電装置5に供給可能な最大の電圧(低圧蓄電装置5の端子電圧の上限電圧)が高圧蓄電装置6を充電可能な最小の電圧(高圧蓄電装置6の端子電圧の下限電圧)よりも低ければよい。
 発電機32は、3相交流電力を出力しているが、これに限られない。交流電力の相数は、2相及び6相等でもよく、3相に限られない。整流回路33は、相数に応じて一対のダイオードを有していればよい。また、発電機32は、直流電力を出力してもよい。この場合、タービン発電装置3は、整流回路33を備えていなくてもよい。
1 排ガスエネルギー回収システム
2 エンジン
3 タービン発電装置(発電装置)
4 充電制御装置
5 低圧蓄電装置(第1蓄電装置)
6 高圧蓄電装置(第2蓄電装置)
7 電動コンプレッサ
10 排ガスエネルギー回収装置
31 タービン
32 発電機
33 整流回路
41 降圧チョッパ回路
44 コントローラ
71 インバータ
72 モータ
73 コンプレッサ
C1 コンデンサ(第1コンデンサ)
C2 コンデンサ(第2コンデンサ)
D1 ダイオード(第3ダイオード)
D2 ダイオード
D3 ダイオード(第4ダイオード)
Dpu、Dpv、Dpw ダイオード(第1ダイオード)
Dnu、Dnv、Dnw ダイオード(第2ダイオード)
L リアクトル
PL 正極ライン
NL 負極ライン
SW スイッチング素子
Th 端子(第2端子)
Th1 端子
Th2 端子
Tl 端子(第1端子)
Tl1 端子
Tl2 端子

Claims (4)

  1.  排ガスにより回転するタービンで駆動される発電装置と、
     前記発電装置に接続されたスイッチング素子と、
     前記スイッチング素子を介して前記発電装置に接続され、第1蓄電装置に接続するための第1端子と、
     前記発電装置に接続され、第2蓄電装置に接続するための第2端子と、
    を備え、
     前記第1蓄電装置の端子電圧は、前記第2蓄電装置の端子電圧よりも小さく、
     前記スイッチング素子は、前記発電装置から出力される直流電圧の大きさに基づいて、前記発電装置によって充電される充電先を前記第1蓄電装置及び前記第2蓄電装置のいずれかに切り替える、排ガスエネルギー回収装置。
  2.  前記スイッチング素子を制御するコントローラをさらに備え、
     前記コントローラは、前記第1蓄電装置に供給可能な電圧である第1電圧よりも前記直流電圧が小さい場合に前記スイッチング素子をオン状態とし、前記第2蓄電装置を充電可能な電圧である第2電圧よりも前記直流電圧が大きい場合に前記スイッチング素子をオフ状態とする、請求項1に記載の排ガスエネルギー回収装置。
  3.  前記コントローラは、前記直流電圧が前記第1電圧以上であり、かつ、前記第2電圧以下である場合に、前記スイッチング素子をパルス幅変調制御する、請求項2に記載の排ガスエネルギー回収装置。
  4.  排ガスにより回転するタービンで駆動される発電機と、
     第1蓄電装置に接続するための第1端子と、
     第2蓄電装置に接続するための第2端子と、
     前記発電機の出力に接続された第1ダイオード及び第2ダイオードと、
     第1ダイオード及び第2ダイオードと並列に接続された第1コンデンサと、
     前記第2端子と直列に接続された第3ダイオードと、
     前記第1端子と並列に接続された第2コンデンサと、
     前記第2コンデンサと並列に接続された第4ダイオードと、
     前記第4ダイオードのカソードと前記第2コンデンサの一端との間に設けられたリアクトルと、
     前記第1コンデンサの一端と前記リアクトルの一端との間に設けられたスイッチング素子と、
    を備え、
     前記第1ダイオードのアノード及び前記第2ダイオードのカソードは、互いに接続されるとともに、前記発電機の出力に接続され、
     前記第1ダイオードのカソードは、前記第1コンデンサの一端に接続され、
     前記第2ダイオードのアノードは、前記第1コンデンサの他端に接続され、
     前記第3ダイオードのカソードは、第2端子に接続され、
     前記第3ダイオードのアノードは、前記第1コンデンサの一端に接続され、
     前記第2端子及び第3ダイオードは、前記第1コンデンサと並列に接続される、排ガスエネルギー回収装置。
PCT/JP2017/040100 2016-11-07 2017-11-07 排ガスエネルギー回収装置 WO2018084309A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201780039251.2A CN109415965B (zh) 2016-11-07 2017-11-07 排气能量回收装置
JP2018549111A JP6725003B2 (ja) 2016-11-07 2017-11-07 排ガスエネルギー回収装置
DE112017005590.3T DE112017005590T5 (de) 2016-11-07 2017-11-07 Abgasenergierückgewinnungsgerät
US16/344,238 US10865687B2 (en) 2016-11-07 2017-11-07 Exhaust gas energy recovery device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-217186 2016-11-07
JP2016217186 2016-11-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018084309A1 true WO2018084309A1 (ja) 2018-05-11

Family

ID=62075530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/040100 WO2018084309A1 (ja) 2016-11-07 2017-11-07 排ガスエネルギー回収装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10865687B2 (ja)
JP (1) JP6725003B2 (ja)
CN (1) CN109415965B (ja)
DE (1) DE112017005590T5 (ja)
WO (1) WO2018084309A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019203476A (ja) * 2018-05-25 2019-11-28 三菱重工業株式会社 過給システム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019205276A (ja) 2018-05-23 2019-11-28 トヨタ自動車株式会社 電源装置
DE102020117321B4 (de) 2020-07-01 2022-05-19 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Abgasturbolader und Kraftfahrzeug

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004229461A (ja) * 2003-01-27 2004-08-12 Toshiba Corp 充電制御装置及び車両
JP2013123281A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Ohbayashi Corp 発電システムおよびその制御方法
JP2014171314A (ja) * 2013-03-04 2014-09-18 Daihatsu Motor Co Ltd 車両用発電制御装置
JP2015537161A (ja) * 2012-12-13 2015-12-24 ボーマン パワー グループ リミテッド タービン発電機システムおよび方法
JP2016509970A (ja) * 2013-02-15 2016-04-04 ウォン,アレクサンダー ターボ充電装置
WO2016117438A1 (ja) * 2015-01-21 2016-07-28 三菱電機株式会社 電力変換装置

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4328427A (en) * 1980-07-07 1982-05-04 General Electric Company Smooth series parallel transition for dual winding traction alternator
EP0223419B1 (en) * 1985-10-19 1990-12-19 Isuzu Motors Limited Energy recovery apparatus for a turbocharged compound engine
JPH086583B2 (ja) * 1987-04-24 1996-01-24 株式会社日立製作所 内燃機関の排気エネルギ−回収方法
JPS63302131A (ja) * 1987-05-30 1988-12-09 Isuzu Motors Ltd 回転電機付タ−ボチャ−ジャの制御装置
JPS63302119A (ja) * 1987-05-30 1988-12-09 Isuzu Motors Ltd 排気エネルギ−回収エンジン
JPH065020B2 (ja) * 1987-07-29 1994-01-19 いすゞ自動車株式会社 回転電機付タ−ボチャ−ジャの制御装置
JPS6435023A (en) * 1987-07-30 1989-02-06 Isuzu Motors Ltd Controlling device of turbocharger with rotary electric machine
JP3465454B2 (ja) 1995-04-24 2003-11-10 株式会社デンソー 発電装置
JP3389751B2 (ja) * 1995-07-24 2003-03-24 いすゞ自動車株式会社 排気エネルギー回収装置
JPH0932567A (ja) * 1995-07-24 1997-02-04 Isuzu Motors Ltd 排気エネルギー回収装置
KR20030011347A (ko) 1998-04-28 2003-02-07 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 하이브리드 차량 및 그 구동 방법
JP4224781B2 (ja) 2003-06-16 2009-02-18 株式会社デンソー 車両用電力制御システム
JP2006101668A (ja) 2004-09-30 2006-04-13 Honda Motor Co Ltd 電源装置
JP4440819B2 (ja) 2005-04-07 2010-03-24 アイシン精機株式会社 ターボチャージャの排ガスシール構造
US7541687B2 (en) * 2006-03-10 2009-06-02 Deere & Company Method and system for managing an electrical output of a turbogenerator
JP2010190145A (ja) 2009-02-19 2010-09-02 Ihi Corp 内燃機関の過給及び排気浄化システム
JP2011031672A (ja) 2009-07-30 2011-02-17 Honda Motor Co Ltd 車両の制御装置
JP4916554B2 (ja) * 2010-01-15 2012-04-11 三菱電機株式会社 電動過給機の電源制御装置
JP5448873B2 (ja) * 2010-01-21 2014-03-19 三菱重工業株式会社 エンジン排気エネルギー回収装置、これを備える船舶、これを備える発電プラント、エンジン排気エネルギー回収装置の制御装置およびエンジン排気エネルギー回収装置の制御方法
CN201679543U (zh) 2010-05-27 2010-12-22 山东理工大学 一种汽车尾气能量转换器
JP5700237B2 (ja) * 2010-07-08 2015-04-15 株式会社Ihi 排熱回収装置
JP5701203B2 (ja) * 2011-12-27 2015-04-15 三菱重工業株式会社 内燃機関の廃熱を利用した電動過給装置
JP2013207976A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Panasonic Corp 電力回生システム
DE102014200384A1 (de) * 2013-06-03 2014-12-04 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Herstellen von komplexen Produkten, insbesondere von Kraftfahrzeugen
JP6294646B2 (ja) * 2013-12-04 2018-03-14 三菱重工業株式会社 ターボコンパウンドシステムの制御装置
JP6272077B2 (ja) * 2014-02-25 2018-01-31 三菱重工業株式会社 過給機及び船舶
JP6290652B2 (ja) 2014-02-27 2018-03-07 三菱重工業株式会社 発電システムおよび発電システムの制御方法
US20160138463A1 (en) * 2014-11-17 2016-05-19 Arnold Magnetic Technologies System and method for providing multiple voltage buses on a single vehicle
CN104389664A (zh) 2014-12-02 2015-03-04 三合五(北京)环保能源科技有限公司 带有涡轮增压发动机的发动系统
DE102018201233A1 (de) * 2017-04-18 2018-10-18 Ford Global Technologies, Llc Kraftfahrzeug mit einer Brennstoffzelle
DE102017221370A1 (de) * 2017-11-29 2019-05-29 Ford Global Technologies, Llc Brennstoffzellen Plug-in-Hybrid Fahrzeug mit Ladegerät für eine Batterieladung aus dem Netz

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004229461A (ja) * 2003-01-27 2004-08-12 Toshiba Corp 充電制御装置及び車両
JP2013123281A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Ohbayashi Corp 発電システムおよびその制御方法
JP2015537161A (ja) * 2012-12-13 2015-12-24 ボーマン パワー グループ リミテッド タービン発電機システムおよび方法
JP2016509970A (ja) * 2013-02-15 2016-04-04 ウォン,アレクサンダー ターボ充電装置
JP2014171314A (ja) * 2013-03-04 2014-09-18 Daihatsu Motor Co Ltd 車両用発電制御装置
WO2016117438A1 (ja) * 2015-01-21 2016-07-28 三菱電機株式会社 電力変換装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019203476A (ja) * 2018-05-25 2019-11-28 三菱重工業株式会社 過給システム
CN111094718A (zh) * 2018-05-25 2020-05-01 三菱重工业株式会社 增压系统
US11220954B2 (en) 2018-05-25 2022-01-11 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Supercharging system with a model analysis unit
CN111094718B (zh) * 2018-05-25 2022-05-17 三菱重工业株式会社 增压系统
JP7179492B2 (ja) 2018-05-25 2022-11-29 三菱重工業株式会社 過給システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN109415965A (zh) 2019-03-01
CN109415965B (zh) 2021-03-12
JPWO2018084309A1 (ja) 2019-06-24
US20190257234A1 (en) 2019-08-22
DE112017005590T5 (de) 2019-08-29
JP6725003B2 (ja) 2020-07-15
US10865687B2 (en) 2020-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8299739B2 (en) Motor drive
CN101842957B (zh) 电源装置
US20090184681A1 (en) Electrically Powered Vehicle
US20140239869A1 (en) Electrical System
US20120069604A1 (en) Compact power converter with high efficiency in operation
WO2004055963A1 (ja) 自動車用電力装置
JP2007082375A (ja) 車両用電源装置
JP6725003B2 (ja) 排ガスエネルギー回収装置
JP2010162996A (ja) ハイブリッド車両の電源システム
JP5394677B2 (ja) 充電システムおよびそれを備えた車両
JP2006353088A (ja) 燃料電池応用のためのアクティブ直流バス・フィルタ
JP2013051831A (ja) 電動車両の電源制御装置
JP5105154B2 (ja) 制御装置
JP2010098851A (ja) 電動車両
KR101835742B1 (ko) 이중 배터리 패키지 및 이의 작동방법
JP6289597B1 (ja) 車両用電源装置および車両用電源装置の制御方法
US9827857B2 (en) Power supply device
CN111231702A (zh) 基于双源电机的燃料电池汽车动力系统
US9127592B2 (en) Range extender, drive and motor vehicle
KR101958596B1 (ko) 전기자동차용 순환 충전 시스템
CN103066906A (zh) 一种永磁无刷直流起/发电机的控制发电系统及控制方法
KR101361782B1 (ko) 하이브리드 동력 장치
JP2012044765A (ja) バッテリ制御装置及び車両
JP6267474B2 (ja) 電動車用電力変換システム
KR101686864B1 (ko) 이중 배터리 패키지

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17866931

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018549111

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17866931

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1