WO2018084066A1 - ポリエステルポリオール樹脂及び塗料 - Google Patents

ポリエステルポリオール樹脂及び塗料 Download PDF

Info

Publication number
WO2018084066A1
WO2018084066A1 PCT/JP2017/038681 JP2017038681W WO2018084066A1 WO 2018084066 A1 WO2018084066 A1 WO 2018084066A1 JP 2017038681 W JP2017038681 W JP 2017038681W WO 2018084066 A1 WO2018084066 A1 WO 2018084066A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
polyester polyol
mass
polyol resin
resin
parts
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/038681
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
美桜 松下
竹内 寛
大士 堤
Original Assignee
Dic株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dic株式会社 filed Critical Dic株式会社
Publication of WO2018084066A1 publication Critical patent/WO2018084066A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/16Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/16Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08G63/18Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the acids or hydroxy compounds containing carbocyclic rings
    • C08G63/181Acids containing aromatic rings
    • C08G63/183Terephthalic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D167/00Coating compositions based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D167/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds

Definitions

  • the present invention relates to a polyester polyol resin that is highly soluble in a weak solvent and has excellent balance between hardness and flexibility in a cured coating film and excellent corrosion resistance, a curable resin composition using the same, a paint, and a coated steel sheet.
  • PCM pre-coated metal
  • a weak solvent high solubility in a solvent having a low environmental load generally called a weak solvent, storage stability of the weak solvent solution, and the like are also important performances.
  • Various types of paint such as two-component curing type, ultraviolet curing type, and volatile drying type are used for PCM paint, and there are various types of resin such as polyester resin, fluorine resin, acrylic resin, etc.
  • a two-component curable coating mainly comprising a polyester resin is widely used.
  • polyester resins examples include, for example, number average molecular weights using terephthalic acid, isophthalic acid, 2-methyl-1,3-propanediol, and 1,6-hexanediol as reaction raw materials (although a coating mainly composed of a polyester resin having a Mn of 11,000 is known (see Patent Document 1), the polyester resin described in Patent Document 1 has low solubility in a weak solvent and surface hardness in a cured coating film. The balance between performance and flexibility and corrosion resistance were not sufficient.
  • the problem to be solved by the present invention is a polyester polyol resin having high solubility in a weak solvent, excellent balance between hardness and flexibility in a cured coating film and excellent corrosion resistance, a curable resin composition using the same, It is to provide a paint and a coated steel sheet.
  • the inventors of the present invention use an aliphatic diol compound having a branched structure in the molecular structure and an aliphatic dicarboxylic acid as essential reaction raw materials, and the above-mentioned total mass of the diol raw materials.
  • the proportion of the aliphatic diol compound having a branched structure in the molecular structure is 90% by mass or more, and 2-methyl-1,3-propanediol is an essential component of the aliphatic diol compound having a branched structure in the molecular structure.
  • the polyester polyol resin obtained by use has high solubility in a weak solvent, and has been found to be excellent in the balance between hardness and flexibility in a cured coating film and in corrosion resistance, and has completed the present invention.
  • the present invention relates to a polyester polyol resin having a weight average molecular weight (Mw) in the range of 2,000 to 120,000, an aliphatic diol compound (A) having a branched structure in the molecular structure, and an aliphatic group.
  • the ratio of the aliphatic diol compound (A) having a branched structure in the molecular structure to the total mass of the diol raw material is 90% by mass or more, and the molecular structure
  • the present invention relates to a polyester polyol resin characterized by using 2-methyl-1,3-propanediol as an essential component of the aliphatic diol compound (A) having a branched structure therein.
  • the present invention further relates to a curable resin composition
  • a curable resin composition comprising a main component containing the polyester polyol resin and a curing agent.
  • the present invention further relates to a paint comprising the curable resin composition.
  • the present invention further relates to a coated steel sheet having a coating film made of the paint.
  • a polyester polyol resin having high solubility in a weak solvent, excellent balance between hardness and flexibility in a cured coating film and excellent corrosion resistance, a curable resin composition using the same, a paint, and a coated steel sheet are provided. can do.
  • the polyester polyol resin of the present invention is a polyester polyol resin having a weight average molecular weight (Mw) in the range of 2,000 to 120,000, wherein the aliphatic diol compound (A) having a branched structure in the molecular structure and a fat And the proportion of the aliphatic diol compound (A) having a branched structure in the molecular structure relative to the total mass of the diol raw material is 90% by mass or more, wherein the aromatic dicarboxylic acid or its derivative (B) is an essential reaction raw material. 2-methyl-1,3-propanediol is used as an essential component of the aliphatic diol compound (A) having a branched structure in the structure.
  • Mw weight average molecular weight
  • the aliphatic diol compound (A) having a branched structure in the molecular structure is an aliphatic hydrocarbon diol compound having a branched chain
  • the number and molecular weight of the branched chain are not particularly limited. May be.
  • the aliphatic diol compound (B) having a branched structure in the molecular structure may be used alone or in combination of two or more. Among them, a compound having 4 to 6 carbon atoms is preferable, and 2-methyl-1,3-propanediol is more preferable from the viewpoint of excellent balance between hardness and flexibility in a cured coating film.
  • the polyester polyol resin of the present invention is characterized in that the ratio of the aliphatic diol compound (A) having a branched structure in the molecular structure to the total mass of the diol raw material is 90% by mass or more. Any other aliphatic diol compound (A ′) may be used in combination.
  • Examples of other aliphatic diol compounds (A ′) include 1,4-butanediol, 1,5-pentanediol, 1,6-hexanediol, 1,7-heptanediol, 1,8-octanediol, Linear aliphatic diol compounds such as 1,9-nonanediol, 1,10-decanediol, 1,11-undecanediol and 1,12-dodecanediol; alicyclic structure-containing diols such as cyclohexanediol and cyclohexanedialcohol Compounds; aromatic ring-containing diol compounds such as phenol and bisphenol; polyether diols; polycarbonate diols and the like. These may be used alone or in combination of two or more.
  • the aliphatic dicarboxylic acid compound or derivative thereof (B) is, for example, oxalic acid, malonic acid, succinic acid, maleic acid, fumaric acid, glutaric acid, adipic acid, pimelic acid, suberic acid, azelaic acid, sebacic acid, and These acid anhydrides and acid halides can be mentioned.
  • the aliphatic dicarboxylic acid compound or its derivative (B) may be used alone or in combination of two or more. Among these, a straight-chain saturated aliphatic dicarboxylic acid compound having 4 to 8 carbon atoms or a derivative thereof is preferable from the viewpoint of excellent balance between hardness and flexibility in a cured coating film and excellent corrosion resistance.
  • the polyester polyol resin of the present invention may use other dicarboxylic acid compound or derivative thereof as a part of the reaction raw material in addition to the aliphatic dicarboxylic acid compound or derivative (B).
  • Other dicarboxylic acid compounds or derivatives thereof include, for example, phthalic acid, isophthalic acid, terephthalic acid, and aromatic dicarboxylic acid compounds such as acid anhydrides and acid halides thereof or derivatives thereof (B ′); hexahydrophthalic acid , Tetrahydrophthalic acid, methyltetrahydrophthalic acid, and alicyclic dicarboxylic acid compounds or derivatives (B ′′) thereof such as acid anhydrides and acid halides thereof.
  • hardness and flexibility in a cured coating film It is preferable to use an aromatic dicarboxylic acid compound or a derivative thereof (B ′) from the viewpoint of excellent balance and corrosion resistance.
  • the polyester polyol resin of the present invention is excellent in the balance between hardness and flexibility in the cured coating film, and since the effect of high solubility in a weak solvent is sufficiently exerted, relative to the total mass of the dicarboxylic acid raw material,
  • the aliphatic dicarboxylic acid compound or derivative (B) is preferably used in an amount of 1% by mass or more, more preferably 3 to 20% by mass. Further, the total mass of the aliphatic dicarboxylic acid compound or derivative (B) and the aromatic dicarboxylic acid compound or derivative (B ′) is preferably 60% by mass or more based on the total mass of the dicarboxylic acid raw material. 90% by mass or more is more preferable.
  • the mass ratio [(B) / (B ′)] of the aliphatic dicarboxylic acid compound or its derivative (B) and the aromatic dicarboxylic acid compound or its derivative (B ′) is 3/97 to 20/80. A range is preferable. More preferably, terephthalic acid and isophthalic acid are used in combination as the aromatic dicarboxylic acid compound or derivative (B ′), and the mass ratio [terephthalic acid / isophthalic acid] of the two is 0.1 / 99.9 to A range of 45/55 is preferred.
  • the polyester polyol resin of the present invention uses, in addition to the component (A) and the component (B), a trifunctional or higher functional polyol compound (C1), a trifunctional or higher functional polycarboxylic acid compound or a derivative thereof (C2) as a reaction raw material. It may be used. When these are used, the solubility in a weak solvent is high, and the effect of excellent balance between hardness and flexibility in a cured coating film and excellent corrosion resistance is exhibited. It is preferable that the total of the trifunctional or higher functional polyol compound (C1) and the trifunctional or higher functional polycarboxylic acid compound or its derivative (C2) is 10% by mass or less based on the mass. It is more preferable to use the following.
  • the tri- or higher functional polyol compound (C1) is not particularly limited as long as it is a compound having three or more hydroxyl groups in one molecule, and a wide variety of compounds can be used.
  • Specific examples of the tri- or higher functional polyol compound (C1) include, for example, aliphatic polyol compounds such as trimethylolethane, trimethylolpropane, glycerin, hexanetriol, and pentaerythritol; aromatic polyol compounds such as trihydroxybenzene; Obtained by ring-opening polymerization of the aliphatic polyol compound or aromatic polyol compound and a cyclic ether compound such as ethylene oxide, propylene oxide, tetrahydrofuran, ethyl glycidyl ether, propyl glycidyl ether, butyl glycidyl ether, phenyl glycidyl ether, and allyl glycidyl ether.
  • the tri- or higher functional polycarboxylic acid compound or derivative thereof (C2) is not particularly limited as long as it is a compound having three or more carboxy groups in one molecule, and various compounds are used. Can do.
  • Specific examples of the trifunctional or higher functional polycarboxylic acid compound or derivative (C2) include aliphatic polycarboxylic acid compounds such as 1,2,5-hexanetricarboxylic acid and 1,2,4-cyclohexanetricarboxylic acid.
  • aromatic polycarboxylic acid compounds such as trimellitic acid, trimellitic anhydride, 1,2,5-benzenetricarboxylic acid, 2,5,7-naphthalenetricarboxylic acid, and the like
  • trimellitic acid trimellitic anhydride
  • 1,2,5-benzenetricarboxylic acid 1,2,5-benzenetricarboxylic acid
  • 2,5,7-naphthalenetricarboxylic acid and the like
  • An acid anhydride, an acid halide, etc. are mentioned. These may be used alone or in combination of two or more.
  • the production method of the polyester polyol resin of the present invention is not particularly limited, and may be produced by any method. Specifically, all of the reaction raw materials may be reacted in a lump, or may be produced by a method of adding a part of the reaction raw materials in a divided manner.
  • the reaction temperature is preferably about 180 to 300 ° C., similar to the reaction temperature of general polyester resins, and a known and usual esterification catalyst may be used if necessary.
  • the polyester polyol resin of the present invention may be reacted in an organic solvent as necessary, or the viscosity or the like may be adjusted by adding an organic solvent after completion of the reaction.
  • the organic solvent is not particularly limited as long as it can dissolve the polyester polyol resin, and known and conventional solvents can be used.
  • the polyester polyol resin of the present invention has high solubility in an organic solvent of a kind generally called a weak solvent. Examples of organic solvents generally called weak solvents include “Naphtha No.
  • examples of the organic solvent having high solubility of the polyester polyol resin of the present invention include alkylene glycols such as ethylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol monopropyl ether, ethylene glycol monobutyl ether, and propylene glycol monomethyl ether.
  • Monoalkyl ethers such as diethylene glycol dimethyl ether, diethylene glycol diethyl ether, diethylene glycol dipropyl ether, diethylene glycol dibutyl ether; ethylene glycol monomethyl ether acetate, ethylene glycol monoethyl ether acetate, propylene glycol monomethyl ether acetate, etc.
  • the dilution rate with these organic solvents is appropriately adjusted depending on the application, etc.
  • the polyester polyol resin when used for coating, it is preferable to dilute the non-volatile content to 40 to 80% by mass. .
  • the weight average molecular weight (Mw) of the polyester polyol resin of the present invention is preferably in the range of 2,000 to 120,000, and preferably in the range of 3,000 to 120,000, from the viewpoint of excellent balance between hardness and flexibility in the cured coating film. A range of 30,000 is more preferable, and a range of 3,000 to 15,000 is particularly preferable.
  • the number average molecular weight (Mn) is preferably in the range of 1,500 to 10,000, and more preferably in the range of 1,500 to 5,000.
  • the molecular weight distribution (Mw) / (Mn) is preferably in the range of 1.2 to 20, more preferably in the range of 1.5 to 6.
  • the molecular weight of the polyester polyol resin is a value measured by gel permeation chromatography (GPC) under the following conditions.
  • Measuring device HLC-8320GPC manufactured by Tosoh Corporation Column: Tosoh Corporation TSKgel 4000HXL, TSKgel 3000HXL, TSKgel 2000HXL, TSKgel 1000HXL Detector: RI (differential refractometer) Data processing; Multi-station GPC-8020 model II manufactured by Tosoh Corporation Measurement conditions; Column temperature 40 ° C Solvent Tetrahydrofuran Flow rate 0.35 ml / min Standard; Monodisperse polystyrene Sample; Filtered 0.2% tetrahydrofuran solution in terms of resin solids with a microfilter (100 ⁇ l)
  • the hydroxyl value of the polyester polyol resin of the present invention is preferably in the range of 2 to 100 mgKOH / g, more preferably 40 to 70 mgKOH / g, since it becomes a resin having excellent curability. Moreover, it is preferable that the acid value of the polyester polyol resin of this invention is 10 mgKOH / g or less.
  • the curable resin composition of the present invention comprises a main agent containing the polyester polyol resin and a curing agent.
  • the main agent may contain other resins other than the polyester polyol resin of the present invention.
  • other resins include other polyol resins other than the polyester polyol resin of the present invention.
  • the main agent is contained because the effect of excellent balance between hardness and flexibility in the cured coating film produced by the present invention and high solubility in weak solvents is exhibited.
  • the polyester polyol resin of the present invention is preferably used in an amount of 50% by mass or more, more preferably 80% by mass or more based on the total mass of the resin component to be processed.
  • the curing agent only needs to contain a component capable of causing a curing reaction with the polyester polyol resin of the present invention.
  • a component capable of causing a curing reaction with the polyester polyol resin of the present invention.
  • examples of such a component include an amino resin, a polyisocyanate resin, a resole resin, and an epoxy resin. Can be mentioned. These may be used alone or in combination of two or more.
  • the components of the curing agent are appropriately selected according to the use and use environment of the curable resin composition, desired cured product properties, etc., as long as the polyester polyol resin of the present invention is used as the main agent, any curing agent was used. Even if it is a case, the effect which is excellent in the balance of the hardness and the softness
  • the amino resin include, for example, a methylolated amino resin synthesized from at least one of melamine, urea, and benzoguanamine and formaldehyde; methanol or a part or all of the methylol group of the methylolated amino resin;
  • alkyl etherified compounds with lower monohydric alcohols such as ethanol, propanol, isopropanol, butanol, and isobutanol.
  • amino resin products include, for example, “Cymel 303” (methylated melamine resin) manufactured by Allnex, “Cymel 350” (methylated melamine resin), “Uban 520” manufactured by Mitsui Chemicals, Inc. ( n-Butylated Modified Melamine Resin), “Uban 20-SE-60” (n-Butylated Modified Melamine Resin), “Uban 2021” (n-Butylated Modified Melamine Resin), “Uban 220” (n-Butylated) Modified melamine resin), “Uban 22R” (n-butylated modified melamine resin), “Uban 2028” (n-butylated modified melamine resin), “Uban 165” (isobutylated modified melamine resin), “Uban 114” ( Isobutylated modified melamine resin), “Uban 62” (isobutylated modified melamine resin), “you Emissions 60R "(isobutyl-modified melamine
  • polyisocyanate resin examples include aliphatic diisocyanate compounds such as butane diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, 2,2,4-trimethylhexamethylene diisocyanate, and 2,4,4-trimethylhexamethylene diisocyanate; norbornane diisocyanate, Cycloaliphatic diisocyanate compounds such as isophorone diisocyanate, hydrogenated xylylene diisocyanate, hydrogenated diphenylmethane diisocyanate; aromatic diisocyanate compounds such as tolylene diisocyanate, xylylene diisocyanate, tetramethylxylylene diisocyanate, diphenylmethane diisocyanate, 1,5-naphthalene diisocyanate
  • R 1 is independently a hydrogen atom or a hydrocarbon group having 1 to 6 carbon atoms.
  • R 2 is each independently an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, or a bonding point that is linked to the structural moiety represented by the structural formula (1) via a methylene group marked with *.
  • m is 0 or an integer of 1 to 3
  • l is an integer of 1 or more.
  • the epoxy resin examples include a polyglycidyl ether of a polyol compound, a polyglycidyl ester of a polycarboxylic acid compound, a bisphenol type epoxy resin, a novolac type epoxy resin, and the like.
  • the curable resin composition of the present invention includes a curing catalyst, a curing accelerator, a pigment, a pigment dispersant, a matting agent, a leveling agent, a drying inhibitor, an ultraviolet absorber, an antifoaming agent, a thickener, an antisettling agent, An organic solvent or the like may be added.
  • the blending ratio of these components and the kind of the blend are appropriately adjusted depending on the use and desired performance of the curable resin composition.
  • the curable resin composition of the present invention may be a one-pack type or a two-pack type. When the curable resin composition of the present invention is a two-pack type, the various additives can be added to either or both of the main agent and the curing agent.
  • the use of the curable resin composition of the present invention is not particularly limited, it can be preferably used for paints and adhesives because of its excellent balance between hardness and flexibility in a cured coating, and is particularly suitable as a paint for coated steel sheets. Can be used.
  • the coated steel sheet of the present invention can be used, for example, for various metal parts such as home appliances, automobile parts, building materials, pre-coated metal for metal molded products, can manufacturing applications, and the like.
  • the coating may be one layer or multiple layers.
  • one or more of the paints of the present invention may be applied in layers, or the paint of the present invention may be applied in combination with other paints.
  • Other paints include, for example, paints mainly composed of polyester resin, urethane resin, epoxy resin or the like.
  • a method of applying a layer called a primer layer on a steel plate after coating a layer called a primer layer on the steel plate is widely used for coating a steel plate.
  • the paint of the present invention can be used as a primer layer or a top coat layer.
  • the thickness of the primer layer is preferably about 0.5 to 30 ⁇ m.
  • the film thickness of the top coat layer is preferably about 1 to 60 ⁇ m. Any known and commonly used method can be used for applying the paint, and examples thereof include spray coating, dip coating, spin coating, flow coating, and roller coating. The curing conditions of the coating are appropriately adjusted depending on the selection of the curing agent, the film thickness, and the like, but a method of heat curing for about several seconds to several minutes in a temperature range of about 120 to 350 ° C. is preferable.
  • the number average molecular weight (Mn), the weight average molecular weight (Mw), and the molecular weight distribution (Mw / Mn) were measured by gel permeation chromatography (GPC) under the following conditions.
  • Measuring device HLC-8320GPC manufactured by Tosoh Corporation Column: Tosoh Corporation TSKgel 4000HXL, TSKgel 3000HXL, TSKgel 2000HXL, TSKgel 1000HXL Detector: RI (differential refractometer) Data processing; Multi-station GPC-8020 model II manufactured by Tosoh Corporation Measurement conditions; Column temperature 40 ° C Solvent Tetrahydrofuran Flow rate 0.35 ml / min Standard; Monodisperse polystyrene Sample; Filtered 0.2% tetrahydrofuran solution in terms of resin solids with a microfilter (100 ⁇ l)
  • Example 1 Production of Polyester Polyol Resin (1) Solution In a reaction vessel equipped with a stirrer, a condenser and a thermometer, 922.9 parts by mass of 2-methyl-1,3-propanediol, 487.1 parts by mass of terephthalic acid, phosphorus 0.35 parts by mass of a titanium acid catalyst (“Orgatechs TA-21” manufactured by Matsumoto Fine Chemical Co., Ltd.) was added. The mixture was reacted at 200 to 250 ° C. for 3 hours with stirring under a nitrogen stream.
  • a titanium acid catalyst (“Orgatechs TA-21” manufactured by Matsumoto Fine Chemical Co., Ltd.
  • the temperature in the reaction vessel was lowered to 180 ° C., 882.9 parts by mass of isophthalic acid and 119.7 parts by mass of adipic acid were added, and the mixture was reacted at 170 to 250 ° C. for 7 hours to obtain a number average molecular weight (Mn) of 2,700,
  • a polyester polyol resin (1) having a weight average molecular weight (Mw) of 6,100, an acid value of 7.8 mgKOH / g, and a hydroxyl value of 47 mgKOH / g was obtained.
  • the obtained polyester polyol resin (1) was dissolved in a mixed solvent of 831.5 parts by mass of “Solvesso 100” manufactured by ExxonMobil Co., Ltd.
  • Polyester polyol resin (1) solution The Gardner viscosity of the polyester polyol resin (1) solution was Z1-Z2.
  • Example 2 Production of Polyester Polyol Resin (2) Solution
  • a reaction vessel equipped with a stirrer, a condenser and a thermometer 930.2 parts by mass of 2-methyl-1,3-propanediol, 140.4 parts by mass of adipic acid, terephthalate 2.4 parts by mass of acid, 1353.7 parts by mass of isophthalic acid, and 1.2 parts by mass of a titanium phosphate catalyst (“Orgatrix TA-21” manufactured by Matsumoto Fine Chemical Co., Ltd.) were added.
  • the reaction was carried out at 200 to 250 ° C.
  • polyester polyol resin (2) was obtained.
  • the obtained polyester polyol resin (2) was dissolved in a mixed solvent of 753.2 parts by mass of “Solvesso 100” manufactured by ExxonMobil Co., Ltd. and 83.7 parts by mass of propylene glycol monomethyl ether acetate, and a non-volatile content of 74.3 parts by mass.
  • % Polyester polyol resin (2) solution The Gardner viscosity of the polyester polyol resin (2) solution was Z2-Z3.
  • polyester polyol resin (1 ′) was dissolved in 1236.4 parts by mass of “Solvesso 100” manufactured by ExxonMobil Co., Ltd. in a mixed solvent, and a polyester polyol resin having a nonvolatile content of 66.8% by mass and a Gardner viscosity of Z1-Z2 (1 ′) A solution was obtained.
  • polyester polyol resin solutions obtained in Examples 1 and 2 and Comparative Example 1 were stored at room temperature of 25 ° C., and the state after one month was visually evaluated.
  • Example 3 Production of Primer Paint (1) Polyester Polyol Resin (1) Solution 45.5 parts by mass, calcium phosphate 15.8 parts by mass, titanium oxide 47.3 parts by mass, silica 0.6 parts by mass, mixed solvent 28.1 Mass parts were mixed and dispersed with a paint shaker until the particle size of titanium oxide was 10 ⁇ m or less. Next, 45.5 parts by mass of the polyester polyol resin (1) solution, 11.1 parts by mass of the amino resin, 0.6 parts by mass of the curing accelerator, 0.6 parts by mass of the matting agent, and 5 parts by mass of the mixed solvent are added and mixed. Further, the Ford Cup # 4 viscosity at 25 ° C. was adjusted with a mixed solvent so that the viscosity was about 100 seconds to obtain a primer paint (1).
  • Example 4 Production of Topcoat Paint (1) Polyester polyol resin (2) 42.4 parts by mass of solution, 63 parts by mass of titanium oxide, 0.6 part by mass of silica, and 32.5 parts by mass of mixed solvent were mixed to form titanium oxide. Dispersion was carried out with a paint shaker until the particle size of each became 10 ⁇ m or less. Next, 42.4 parts by mass of the polyester polyol resin (2) solution, 11.1 parts by mass of the amino resin, 0.6 parts by mass of the curing accelerator, 0.6 parts by mass of the matting agent, 1 part by mass of the leveling agent, and the mixed solvent 5 A top coat paint (1) was obtained by adding and mixing parts by mass, and adjusting with a mixed solvent so that the Ford Cup # 4 viscosity at 25 ° C. was about 100 seconds.
  • Alkyd resin (“Beccolite 46-118” manufactured by DIC Corporation) 52.5 parts by mass, 63 parts by mass of titanium oxide, 0.6 part by mass of silica, and 15.34 parts by mass of a mixed solvent were mixed to obtain a particle size of titanium oxide. Dispersion was carried out with a paint shaker until the thickness became 10 ⁇ m or less.
  • Titanium oxide “Ti-PureR960” manufactured by Dupont Silica: “Aerosil R972” manufactured by Evonik Industries Mixed solvent: “Solvesso 100” manufactured by ExxonMobil Co., Ltd.
  • the coated steel sheet was cut into a size of 70 ⁇ 150 mm, a cross cut was put in the center of the painted surface, and an aluminum tape was stuck on the uncoated back surface for sealing. Further, among the four sides of the coated steel plate, one side of 150 mm was left and the other three sides were attached with aluminum tape and sealed.
  • a salt spray test was carried out for 500 hours and evaluated according to the following criteria. (1) Swelling width at 150 mm side without sealing [mm] A test was performed on five coated steel plates, and the average value was evaluated. (2) Swelling width [mm] of the cross cut part A test was performed on five coated steel plates, and the average value was evaluated. (3) Occurrence of white rust at the cross-cut portion A case where the amount of white rust generated was small and A was a case where the amount of white rust was large.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

弱溶剤への溶解性が高く、硬化塗膜における硬度と柔軟性とのバランス及び耐食性に優れるポリエステルポリオール樹脂、これを用いた硬化性樹脂組成物、塗料及び塗装鋼板を提供すること。重量平均分子量(Mw)が2,000~120,000の範囲であるポリエステルポリオール樹脂であって、分子構造中に分岐構造を有する脂肪族ジオール化合物(A)、及び脂肪族ジカルボン酸又はその誘導体(B)を必須の反応原料とし、ジオール原料の総質量に対する前記分子構造中に分岐構造を有する脂肪族ジオール化合物(A)の割合が90質量%以上であり、前記分子構造中に分岐構造を有する脂肪族ジオール化合物(A)の必須成分として2-メチル-1,3-プロパンジオールを用いることを特徴とするポリエステルポリオール樹脂。

Description

ポリエステルポリオール樹脂及び塗料
 本発明は弱溶剤への溶解性が高く、硬化塗膜における硬度と柔軟性とのバランス及び耐食性に優れるポリエステルポリオール樹脂、これを用いた硬化性樹脂組成物、塗料及び塗装鋼板に関する。
 家電や自動車部品、建材、製缶用途等の各種金属部品或いは金属成型品の塗装方法として、鋼板に予め塗装を施すプレコート法と、鋼板を成形した後に塗装するポストコート法が知られている。プレコート法に用いる鋼板は一般にプレコートメタル(以下「PCM」と略記することがある)と呼ばれており、予め塗装した鋼板を用途に応じて切断し、様々な形状に成形加工して用いるため、PCM塗料には塗膜表面の硬度や光沢に加え、非常に高い柔軟性と鋼板密着性とが求められる。また、塗装作業環境改善の観点から、一般に弱溶剤と呼ばれる環境負荷の低い溶剤への溶解性が高いことや、弱溶剤溶液の保存安定性等も重要な性能である。PCM塗料には二液硬化型、紫外線硬化型、揮発乾燥型等様々な形態の塗料が用いられており、また、樹脂系もポリエステル樹脂、フッ素樹脂、アクリル樹脂等多種多様であるが、これらの中でも特にポリエステル樹脂を主剤とする二液硬化型の塗料が広く利用されている。
 ポリエステル樹脂を主剤とする二液硬化型のPCM塗料としては、例えば、テレフタル酸、イソフタル酸、2-メチル-1,3-プロパンジオール、1,6-ヘキサンジオールを反応原料とする数平均分子量(Mn)11,000のポリエステル樹脂を主剤とする塗料が知られているが(特許文献1参照)、特許文献1記載のポリエステル樹脂は弱溶剤への溶解性が低い上、硬化塗膜における表面硬度と柔軟性との性能バランスや耐食性も十分なものではなかった。
特開平9-12969号公報
 従って、本発明が解決しようとする課題は、弱溶剤への溶解性が高く、硬化塗膜における硬度と柔軟性とのバランス及び耐食性に優れるポリエステルポリオール樹脂、これを用いた硬化性樹脂組成物、塗料及び塗装鋼板を提供することにある。
 本発明者らは上記課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、分子構造中に分岐構造を有する脂肪族ジオール化合物と脂肪族ジカルボン酸とを必須の反応原料とし、ジオール原料の総質量に対する前記分子構造中に分岐構造を有する脂肪族ジオール化合物の割合が90質量%以上であり、前記分子構造中に分岐構造を有する脂肪族ジオール化合物の必須成分として2-メチル-1,3-プロパンジオールを用いて得られるポリエステルポリオール樹脂は、弱溶剤への溶解性が高く、硬化塗膜における硬度と柔軟性とのバランス及び耐食性に優れることを見出し、本発明を完成するに至った。
 即ち、本発明は、重量平均分子量(Mw)が2,000~120,000の範囲であるポリエステルポリオール樹脂であって、分子構造中に分岐構造を有する脂肪族ジオール化合物(A)、及び脂肪族ジカルボン酸又はその誘導体(B)を必須の反応原料とし、ジオール原料の総質量に対する前記分子構造中に分岐構造を有する脂肪族ジオール化合物(A)の割合が90質量%以上であり、前記分子構造中に分岐構造を有する脂肪族ジオール化合物(A)の必須成分として2-メチル-1,3-プロパンジオールを用いることを特徴とするポリエステルポリオール樹脂に関する。
 本発明は更に、前記ポリエステルポリオール樹脂を含有する主剤と、硬化剤とからなる硬化性樹脂組成物に関する。
 本発明は更に、前記硬化性樹脂組成物からなる塗料に関する。
 本発明は更に、前記塗料からなる塗膜を有する塗装鋼板に関する。
 本発明によれば、弱溶剤への溶解性が高く、硬化塗膜における硬度と柔軟性とのバランス及び耐食性に優れるポリエステルポリオール樹脂、これを用いた硬化性樹脂組成物、塗料及び塗装鋼板を提供することができる。
 本発明のポリエステルポリオール樹脂は、重量平均分子量(Mw)が2,000~120,000の範囲であるポリエステルポリオール樹脂であって、分子構造中に分岐構造を有する脂肪族ジオール化合物(A)及び脂肪族ジカルボン酸又はその誘導体(B)を必須の反応原料とし、ジオール原料の総質量に対する前記分子構造中に分岐構造を有する脂肪族ジオール化合物(A)の割合が90質量%以上であり、前記分子構造中に分岐構造を有する脂肪族ジオール化合物(A)の必須成分として2-メチル-1,3-プロパンジオールを用いることを特徴とする。
 前記分子構造中に分岐構造を有する脂肪族ジオール化合物(A)は、分岐鎖を有する脂肪族炭化水素のジオール化合物であれば、分岐鎖の数や分子量は特に限定されず、何れの化合物であっても良い。具体的には、2-メチル-1,3-プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、2-エチル-1,3-プロパンジオール、2-メチル-1,4-ブタンジオール、2-エチル-2-メチル-1,3-プロパンジオール、2-エチルブタン-14-ブタンジオール、2,3-ジメチル-1,4-ブタンジオール、3-メチル-1,5-ペンタンジオール、2,4-ジメチル-1,5-ペンタンジオール、3,3-ジメチルペンタン-1,5-ジオール、2,2-ジエチル-1,3-プロパンジオール、3-プロピルペンタン-1,5-ジオール、2,2-ジエチル-1,4-ブタンジオール、2,4-ジエチル-1,5-ペンタンジオール、2,2-ジプロピル-1,3-プロパンジオール、2-エチル-2-ブチル-1,3-プロパンジオール、2,5-ジエチル-1,6-ヘキサンジオール等が挙げられる。前記分子構造中に分岐構造を有する脂肪族ジオール化合物(B)はそれぞれ単独で用いても良いし、2種類以上を併用しても良い。中でも、硬化塗膜における硬度と柔軟性とのバランスに優れる点で、炭素原子数が4~6の範囲である化合物が好ましく、2-メチル-1,3-プロパンジオールがより好ましい。
 本発明のポリエステルポリオール樹脂は、ジオール原料の総質量に対する前記分子構造中に分岐構造を有する脂肪族ジオール化合物(A)の割合が90質量%以上であることを特徴とするが、この範囲内であれば、その他の脂肪族ジオール化合物(A’)を併用しても良い。その他の脂肪族ジオール化合物(A’)としては、例えば、1,4-ブタンジオール、1,5-ペンタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、1,7-ヘプタンジオール、1,8-オクタンジオール、1,9-ノナンジオール、1,10-デカンジオール、1,11-ウンデカンジオール、1,12-ドデカンジオール等の直鎖の脂肪族ジオール化合物;シクロヘキサンジオールやシクロヘキサンジアルコール等の脂環構造含有ジオール化合物;フェノールやビスフェノール等の芳香環含有ジオール化合物;ポリエーテルジオール;ポリカーボネートジオール等が挙げられる。これらはそれぞれ単独で用いても良いし、2種類以上を併用しても良い。
 前記脂肪族ジカルボン酸化合物又はその誘導体(B)は、例えば、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、及びこれらの酸無水物や酸ハロゲン化物等が挙げられる。前記脂肪族ジカルボン酸化合物又はその誘導体(B)はそれぞれ単独で用いても良いし、2種類以上を併用しても良い。中でも、硬化塗膜における硬度と柔軟性とのバランス及び耐食性に優れる点から、炭素原子数4~8の直鎖の飽和脂肪族ジカルボン酸化合物又はその誘導体が好ましい。
 本発明のポリエステルポリオール樹脂は、前記脂肪族ジカルボン酸化合物又はその誘導体(B)の他、その他のジカルボン酸化合物又はその誘導体を反応原料の一部として用いても良い。その他のジカルボン酸化合物又はその誘導体は、例えば、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、及びこれらの酸無水物や酸ハロゲン化物等の芳香族ジカルボン酸化合物又はその誘導体(B’);ヘキサヒドロフタル酸、テトラヒドロフタル酸、メチルテトラヒドロフタル酸、及びこれらの酸無水物や酸ハロゲン化物等の脂環式ジカルボン酸化合物又はその誘導体(B”)等が挙げられる。中でも、硬化塗膜における硬度と柔軟性とのバランス及び耐食性に優れる点で、芳香族ジカルボン酸化合物又はその誘導体(B’)を用いることが好ましい。
 本発明のポリエステルポリオール樹脂は、硬化塗膜における硬度と柔軟性とのバランスに優れ、弱溶剤への溶解性が高いという効果が十分に発揮されることから、ジカルボン酸原料の総質量に対し、前記脂肪族ジカルボン酸化合物又はその誘導体(B)を1質量%以上用いることが好ましく、3~20質量%の割合で用いることがより好ましい。また、ジカルボン酸原料の総質量に対し、前記脂肪族ジカルボン酸化合物又はその誘導体(B)と芳香族ジカルボン酸化合物又はその誘導体(B’)との合計質量が60質量%以上であることが好ましく、90質量%以上であることがより好ましい。更に、前記脂肪族ジカルボン酸化合物又はその誘導体(B)と芳香族ジカルボン酸化合物又はその誘導体(B’)との質量比[(B)/(B’)]が3/97~20/80の範囲であることが好ましい。また、前記芳香族ジカルボン酸化合物又はその誘導体(B’)としてテレフタル酸とイソフタル酸とを併用することがより好ましく、両者の質量比[テレフタル酸/イソフタル酸]が0.1/99.9~45/55の範囲であることが好ましい。
 本発明のポリエステルポリオール樹脂は、前記(A)成分及び前記(B)成分の他、3官能以上のポリオール化合物(C1)や3官能以上のポリカルボン酸化合物或いはその誘導体(C2)を反応原料として用いても良い。これらを用いる場合には、弱溶剤への溶解性が高く、硬化塗膜における硬度と柔軟性とのバランス及び耐食性に優れるという効果が十分に発揮されることから、ポリエステルポリオール樹脂の反応原料の総質量に対し、前記3官能以上のポリオール化合物(C1)と前記3官能以上のポリカルボン酸化合物或いはその誘導体(C2)との合計が10質量%以下となるように用いることが好ましく、5質量%以下となるように用いることがより好ましい。
 前記3官能以上のポリオール化合物(C1)は、一分子中に水酸基を3つ以上有する化合物であれば、その他の具体構造は特に限定されず、多種多様な化合物を用いることができる。前記3官能以上のポリオール化合物(C1)の具体例としては、例えば、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、グリセリン、ヘキサントリオール、ペンタエリスリトール等の脂肪族ポリオール化合物;トリヒドロキシベンゼン等の芳香族ポリオール化合物;前記脂肪族ポリオール化合物又は芳香族ポリオール化合物と、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、テトラヒドロフラン、エチルグリシジルエーテル、プロピルグリシジルエーテル、ブチルグリシジルエーテル、フェニルグリシジルエーテル、アリルグリシジルエーテル等の環状エーテル化合物との開環重合によって得られるポリエーテル変性ポリオール化合物等が挙げられる。前記3官能以上のポリオール化合物(C1)はそれぞれ単独で用いても良いし、二種類以上を併用しても良い。
 前記3官能以上のポリカルボン酸化合物或いはその誘導体(C2)は、一分子中にカルボキシ基を3つ以上有する化合物であれば、その他の具体構造は特に限定されず、多種多様な化合物を用いることができる。前記3官能以上のポリカルボン酸化合物或いはその誘導体(C2)の具体例としては、例えば、1,2,5-ヘキサントリカルボン酸、1,2,4-シクロヘキサントリカルボン酸等の脂肪族ポリカルボン酸化合物及びこれらの酸無水物や酸ハロゲン化物;トリメリット酸、無水トリメリット酸、1,2,5-ベンゼントリカルボン酸、2,5,7-ナフタレントリカルボン酸等の芳香族ポリカルボン酸化合物及びこれらの酸無水物や酸ハロゲン化物等が挙げられる。これらはそれぞれ単独で用いても良いし、二種類以上を併用しても良い。
 本発明のポリエステルポリオール樹脂の製造方法は特に限定されず、どのような方法にて製造したものであっても良い。具体的には、反応原料の全てを一括で反応させても良いし、反応原料の一部を分割添加する方法で製造しても良い。反応温度は一般的なポリエステル樹脂の反応温度同様180~300℃程度であることが好ましく、必要に応じて公知慣用のエステル化触媒を用いても良い。
 本発明のポリエステルポリオール樹脂は、必要に応じて有機溶剤中で反応させても良いし、反応終了後に有機溶剤を添加して粘度等を調整しても良い。前記有機溶剤は前記ポリエステルポリオール樹脂を溶解し得るものであれば特に限定なく、公知慣用のものを用いることができる。特に、本発明のポリエステルポリオール樹脂は一般に弱溶剤と呼ばれる種類の有機溶剤に対しても高い溶解性を有する。一般に弱溶剤と呼ばれる有機溶剤としては、例えば、山一化学工業株式会社製「ナフサNo.6」、JX日鉱日石エネルギー株式会社製「ミネラルスピリット」、JX日鉱日石エネルギー株式会社製「Aソルベント」、エクソンモービル有限会社製「ソルベッソ100」、「ソルベッソ150」等が挙げられる。これらはそれぞれ単独で用いても良いし、二種類以上を併用しても良い。
 その他、本発明のポリエステルポリオール樹脂の溶解性が高い有機溶剤としては、例えば、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノプロピルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル等のアルキレングリコールモノアルキルエーテル;ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジプロピルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテル等のジアルキレングリコールジアルキルエーテル;エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート等のアルキレングリコールアルキルエーテルアセテート;トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素等が挙げられる。これらはそれぞれ単独で用いても良いし、二種類以上を併用しても良い。
 これら有機溶剤による希釈率は用途等に応じて適宜調整されるが、例えば、前記ポリエステルポリオール樹脂を塗料用途に用いる場合には、不揮発分が40~80質量%となる程度に希釈することが好ましい。また、用いる有機溶剤のうち、弱溶剤を70質量%以上用いることが好ましく、90質量%以上用いることがより好ましい。
 本発明のポリエステルポリオール樹脂の重量平均分子量(Mw)は、硬化塗膜における硬度と柔軟性とのバランスに優れる点で、2,000~120,000の範囲であることが好ましく、3,000~30,000の範囲であることがより好ましく、3,000~15,000の範囲であることが特に好ましい。また、数平均分子量(Mn)は1,500~10,000の範囲であることが好ましく、1,500~5,000の範囲であることがより好ましい。分子量分布(Mw)/(Mn)は1.2~20の範囲であることが好ましく、1.5~6の範囲であることがより好ましい。尚、本発明においてポリエステルポリオール樹脂の分子量は下記条件のゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により測定される値である。
 測定装置 ;東ソー株式会社製 HLC-8320GPC
カラム  ;東ソー株式会社製 TSKgel 4000HXL、TSKgel 3000HXL、TSKgel 2000HXL、TSKgel 1000HXL
 検出器  ;RI(示差屈折計)
 データ処理;東ソー株式会社製 マルチステーションGPC-8020modelII 測定条件 ;カラム温度 40℃
       溶媒    テトラヒドロフラン
       流速    0.35ml/分
 標準   ;単分散ポリスチレン
 試料   ;樹脂固形分換算で0.2%のテトラヒドロフラン溶液をマイクロフィルターでろ過したもの(100μl)
 本発明のポリエステルポリオール樹脂の水酸基価は、硬化性に優れる樹脂となることから、2~100mgKOH/gの範囲であることが好ましく、40~70mgKOH/gであることがより好ましい。また、本発明のポリエステルポリオール樹脂の酸価は、10mgKOH/g以下であることが好ましい。
 本発明の硬化性樹脂組成物は、前記ポリエステルポリオール樹脂を含有する主剤と、硬化剤とからなる。
 前記主剤は本発明のポリエステルポリオール樹脂以外のその他樹脂を含有しても良い。その他の樹脂としては、本発明のポリエステルポリオール樹脂以外のその他のポリオール樹脂等が挙げられる。これらその他の樹脂を用いる場合には、本発明が奏する硬化塗膜における硬度と柔軟性とのバランスに優れ、弱溶剤への溶解性が高いという効果が十分に発揮されることから、主剤が含有する樹脂成分の総質量に対し前記本発明のポリエステルポリオール樹脂を50質量%以上用いることが好ましく、80質量%以上用いることが好ましい。
 前記硬化剤は、前記本発明のポリエステルポリオール樹脂と硬化反応を生じ得る成分を含有していればよく、このような成分としては、例えば、アミノ樹脂、ポリイソシアネート樹脂、レゾール樹脂、エポキシ樹脂等が挙げられる。これらはそれぞれ単独で用いても良いし、二種類以上を併用しても良い。硬化剤の成分は硬化性樹脂組成物の用途や使用環境、所望の硬化物物性等に応じて適宜選択されるが、主剤として本発明のポリエステルポリオール樹脂を用いる限り、いずれの硬化剤を用いた場合であっても、本発明が奏する硬化塗膜における硬度と柔軟性とのバランスに優れる効果は十分に発揮される。
 前記アミノ樹脂の具体例としては、例えば、メラミン、尿素及びベンゾグアナミンのうち少なくとも1種とホルムアルデヒド類とから合成されるメチロール化アミノ樹脂;前記メチロール化アミノ樹脂のメチロール基の一部又は全部をメタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、イソブタノール等の低級一価アルコールによって、アルキルエーテル化したもの等を挙げることができる。
 このようなアミノ樹脂の製品例としては、例えば、Allnex社製「Cymel 303」(メチル化メラミン樹指)、「Cymel 350」(メチル化メラミン樹脂)、三井化学株式会社社製「ユーバン520」(n-ブチル化変性メラミン樹脂)、「ユーバン20-SE-60」(n-ブチル化変性メラミン樹脂)、「ユーバン2021」(n-ブチル化変性メラミン樹脂)、「ユーバン220」(n-ブチル化変性メラミン樹脂)、「ユーバン22R」(n-ブチル化変性メラミン樹脂)、「ユーバン2028」(n-ブチル化変性メラミン樹脂)、「ユーバン165」(イソブチル化変性メラミン樹脂)、「ユーバン114」(イソブチル化変性メラミン樹脂)、「ユーバン62」(イソブチル化変性メラミン樹脂)、「ユーバン60R」(イソブチル化変性メラミン樹脂)等が挙げられる。これらアミノ樹脂を用いる場合には、リン酸エステル等の酸化合物を硬化促進剤として添加しても良い。
 前記ポリイソシアネート樹脂の具体例としては、例えば、ブタンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、2,2,4-トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、2,4,4-トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート等の脂肪族ジイソシアネート化合物;ノルボルナンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、水添キシリレンジイソシアネート、水添ジフェニルメタンジイソシアネート等の脂環式ジイソシアネート化合物;トリレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、テトラメチルキシリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、1,5-ナフタレンジイソシアネート等の芳香族ジイソシアネート化合物;下記構造式(1)で表される繰り返し構造を有するポリメチレンポリフェニルポリイソシアネート;これらのイソシアヌレート変性体、ビウレット変性体、アロファネート変性体、ブロック化ポリイソシアネート樹脂等が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
[式中、Rはそれぞれ独立に水素原子、炭素原子数1~6の炭化水素基の何れかである。Rはそれぞれ独立に炭素原子数1~4のアルキル基、又は構造式(1)で表される構造部位と*印が付されたメチレン基を介して連結する結合点の何れかである。mは0又は1~3の整数であり、lは1以上の整数である。]
 前記エポキシ樹脂の具体例としては、例えば、ポリオール化合物のポリグリシジルエーテル、ポリカルボン酸化合物のポリグリシジルエステル、ビスフェノール型エポキシ樹脂、ノボラック型エポキシ樹脂等が挙げられる。
 本発明の硬化性樹脂組成物は、硬化触媒、硬化促進剤、顔料、顔料分散剤、マッティング剤、レベリング剤、乾燥抑制剤、紫外線吸収剤、消泡剤、増粘剤、沈降防止剤、有機溶剤等を添加しても良い。これら各成分の配合割合や、配合物の種類は硬化性樹脂組成物の用途や所望の性能によって適宜調整される。本発明の硬化性樹脂組成物は、一液型であっても良いし、二液型であっても良い。本発明の硬化性樹脂組成物が二液型である場合、前記各種の添加剤は、主剤又は硬化剤のどちらか一方又は両方に添加することができる。
 本発明の硬化性樹脂組成物の用途は特に限定されないが、硬化塗膜における硬度と柔軟性のバランスに優れることから、塗料や接着剤用途に好ましく用いることができ、特に塗装鋼板用塗料として好適に用いることができる。本発明の塗装鋼板は、例えば、家電や自動車部品、建材等の各種金属部品或いは金属成型品用のプレコートメタルや、製缶用途等に用いることができる。
 本発明の塗料を塗装鋼板に用いる場合、塗装は一層でも良いし、多層であっても良い。多層の場合、本発明の塗料の一種乃至複数種を重ねて塗装しても良いし、本発明の塗料とその他の塗料とを組み合わせて塗装しても良い。その他の塗料は、例えば、ポリエステル樹脂やウレタン樹脂、エポキシ樹脂等を主剤とする塗料が挙げられる。一般に、鋼板の塗装には、プライマー層と呼ばれる層を鋼板上に塗装した後、その上にトップコート層と呼ばれる層を塗装する方法が広く用いられている。本発明の塗料は、プライマー層としても、トップコート層としても利用することができる。プライマー層の膜厚は凡そ0.5~30μm程度であることが好ましい。また、トップコート層の膜厚は凡そ1~60μm程度であることが好ましい。塗料の塗布方法は、公知慣用の方法を何れも利用でき、例えば、スプレーコート、ディップコート、スピンコート、フローコート、ローラーコート等が挙げられる。塗料の硬化条件は、硬化剤の選択や膜厚等によって適宜調整されるが、120~350℃程度の温度範囲で数秒から数分間程度加熱硬化させる方法が好ましい。
 以下に本発明を具体的な合成例、実施例を挙げてより詳細に説明する。以下、「部」「%」は、特に記載のない限り、質量基準である。
 本願実施例において数平均分子量(Mn)、重量平均分子量(Mw)、分子量分布(Mw/Mn)は下記条件のゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により測定した。
 測定装置 ;東ソー株式会社製 HLC-8320GPC
カラム  ;東ソー株式会社製 TSKgel 4000HXL、TSKgel 3000HXL、TSKgel 2000HXL、TSKgel 1000HXL
 検出器  ;RI(示差屈折計)
 データ処理;東ソー株式会社製 マルチステーションGPC-8020modelII 測定条件 ;カラム温度 40℃
       溶媒    テトラヒドロフラン
       流速    0.35ml/分
 標準   ;単分散ポリスチレン
 試料   ;樹脂固形分換算で0.2%のテトラヒドロフラン溶液をマイクロフィルターでろ過したもの(100μl)
実施例1 ポリエステルポリオール樹脂(1)溶液の製造
 攪拌機、コンデンサ、温度計が備えられた反応容器に2-メチル-1,3-プロパンジオール922.9質量部、テレフタル酸487.1質量部、リン酸チタン触媒(マツモトファインケミカル株式会社製「オルガチックスTA-21」)0.35質量部を投入した。窒素気流下で撹拌しながら200~250℃で3時間反応させた。反応容器内を180℃まで降温し、イソフタル酸882.9質量部、アジピン酸119.7質量部を添加し、170~250℃で7時間反応させて、数平均分子量(Mn)2,700、重量平均分子量(Mw)6,100、酸価7.8mgKOH/g、水酸基価47mgKOH/gのポリエステルポリオール樹脂(1)を得た。得られたポリエステルポリオール樹脂(1)をエクソンモービル有限会社製「ソルベッソ100」831.5質量部とプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート92.4質量部との混合溶剤に溶解させて、不揮発分69.3質量%のポリエステルポリオール樹脂(1)溶液を得た。ポリエステルポリオール樹脂(1)溶液のガードナー粘度はZ1-Z2であった。
実施例2 ポリエステルポリオール樹脂(2)溶液の製造
 攪拌機、コンデンサ、温度計が備えられた反応容器に2-メチル-1,3-プロパンジオール930.2質量部、アジピン酸140.4質量部、テレフタル酸2.4質量部、イソフタル酸1353.7質量部、リン酸チタン触媒(マツモトファインケミカル株式会社製「オルガチックスTA-21」)1.2質量部を投入した。窒素気流下で撹拌しながら200~250℃で8時間反応させて、数平均分子量(Mn)2,400、重量平均分子量(Mw)5,200、酸価6.5mgKOH/g、水酸基価50mgKOH/gのポリエステルポリオール樹脂(2)を得た。得られたポリエステルポリオール樹脂(2)をエクソンモービル有限会社製「ソルベッソ100」753.2質量部とプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート83.7質量部との混合溶剤に溶解させて、不揮発分74.3質量%のポリエステルポリオール樹脂(2)溶液を得た。ポリエステルポリオール樹脂(2)溶液のガードナー粘度はZ2-Z3であった。
比較例1 ポリエステルポリオール樹脂(1’)溶液の製造
 攪拌機、コンデンサー、温度計が備えられた反応容器に1,4-ブタンジオール2434質量部、トリメチロールプロパン50質量部、アジピン酸645質量部、イソフタル酸を120.4質量部、無水トリメリット酸119.2質量部を投入した。窒素気流下で撹拌しながら180~250℃で16時間反応させて、重量平均分子量(Mw)6,100、酸価2.5mgKOH/g、水酸基価41mgKOH/gのポリエステルポリオール樹脂(2’)を得た。得られたポリエステルポリオール樹脂(1’)をエクソンモービル有限会社製「ソルベッソ100」1236.4質量部に混合溶剤に溶解させて、不揮発分66.8質量%、ガードナー粘度Z1-Z2のポリエステルポリオール樹脂(1’)溶液を得た。
弱溶剤への溶解性試験
 実施例1、2及び比較例1で得たポリエステルポリオール樹脂溶液を室温25℃の条件下で保存し、1か月後の状態を目視で評価した。
ポリエステルポリオール樹脂(1)溶液:白濁は一切見られず、流動性も良好であった。
ポリエステルポリオール樹脂(2)溶液:白濁は一切見られず、流動性も良好であった。ポリエステルポリオール樹脂(1’)溶液:白濁は一切見られず、流動性も良好であった。
実施例3 プライマー塗料(1)の製造
ポリエステルポリオール樹脂(1)溶液45.5質量部、リン酸カルシウム15.8質量部、酸化チタン47.3質量部、シリカ0.6質量部、混合溶剤28.1質量部を混合し、酸化チタンの粒径が10μm以下となるまでペイントシェーカーで分散を行った。次いで、ポリエステルポリオール樹脂(1)溶液45.5質量部、アミノ樹脂11.1質量部、硬化促進剤0.6質量部、マッティング剤0.6質量部、混合溶剤5質量部を加えて混合し、さらに25℃でのフォードカップ♯4粘度が約100秒になるよう混合溶剤で調節し、プライマー塗料(1)を得た。
実施例4 トップコート塗料(1)の製造
ポリエステルポリオール樹脂(2)溶液42.4質量部、酸化チタン63質量部、シリカ0.6質量部、混合溶剤32.5質量部を混合し、酸化チタンの粒径が10μm以下となるまでペイントシェーカーで分散を行った。次いで、ポリエステルポリオール樹脂(2)溶液42.4質量部、アミノ樹脂11.1質量部、硬化促進剤0.6質量部、マッティング剤0.6質量部、レベリング剤1質量部、混合溶剤5質量部を加えて混合し、さらに25℃でのフォードカップ♯4粘度が約100秒になるよう混合溶剤で調節し、トップコート塗料(1)を得た。
比較例2 プライマー塗料(1’)の製造
 ポリエステルポリオール樹脂(1’)溶液49.1質量部、リン酸カルシウム15.8質量部、酸化チタン47.3質量部、シリカ0.6質量部、混合溶剤22質量部を混合し、酸化チタンの粒径が10μm以下となるまでペイントシェーカーで分散を行った。次いで、ポリエステルポリオール樹脂(1’)溶液49.1質量部、アミノ樹脂11.1質量部、硬化促進剤0.6質量部、マッティング剤0.6質量部、混合溶剤3.9質量部を加えて混合し、さらに25℃でのフォードカップ♯4粘度が約100秒になるよう混合溶剤で調節し、プライマー塗料(1’)を得た。
製造例1 トップコート塗料(2)
 アルキド樹脂(DIC株式会社製「ベッコライト46-118」)52.5質量部、酸化チタン63質量部、シリカ0.6質量部、混合溶剤15.34質量部を混合し、酸化チタンの粒径が10μm以下となるまでペイントシェーカーで分散を行った。次いで、アルキド樹脂(DIC株式会社製「ベッコライト46-118」)52.5質量部、アミノ樹脂11.1質量部、硬化促進剤0.6質量部、マッティング剤0.6質量部、レベリング剤1質量部、混合溶剤2.7質量部を加えて混合し、さらに25℃でのフォードカップ♯4粘度が約100秒になるよう混合溶剤で調節し、トップコート塗料(2)を得た。
プライマー塗料及びトップコート塗料の製造で用いた各配合成分の詳細は以下の通り
酸化チタン:Dupont社製「Ti-PureR960」
シリカ:Evonik Industries社製「Aerosil R972」
混合溶剤:エクソンモービル有限会社製「ソルベッソ100」とプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートとを質量比7:3で混合したもの
アミノ樹脂:Allnex社製「Cymel 303」
硬化促進剤:Allnex社製「Cycat 4040」(スルホン酸系)
マッティング剤:Allnex社製「Syloid ED3」(シリカ系)
レベリング剤:Allnex社製「Modaflow 2100」
リン酸カルシウム:ICL/Advanced additives社製「Halox 430」)
実施例5、6及び比較例3 塗装鋼板の製造と評価
 下記要領で塗装鋼板を製造し、各種評価を行った。結果を表1に示す。
塗装鋼板の製造
 厚さ0.5mmの溶融亜鉛めっきクロメート処理鋼板に、先で得たプライマー塗料をバーコーターで塗装し、250℃のオーブンで20秒間加熱乾燥し(メタルピーク温度は199~204℃)、乾燥膜厚5μmのプライマー層を形成した。次いで、プライマー層の上にトップコート塗料をバーコーターで塗装し、250℃のオーブンで40秒加熱乾燥し(メタルピーク温度は232~241℃)、乾燥膜厚15μmのトップコート層を有する塗装鋼板を得た。
光沢の測定
 先で得た塗装鋼板の塗装面の60°反射率をEN 13523-2に準じて測定した。
鉛筆硬度の測定
 先で得た塗装鋼板の塗装面の鉛筆硬度をEN 13523-4に準じて測定した。
柔軟性の評価(1) クラックフリーテスト
 T-ベンド折り曲げ試験にて塗膜の柔軟性を評価した。EN 13523-7に準拠して、先で得た塗装鋼板を180°折り曲げ、屈曲部に発生するクラックを10倍のルーペで観察した。屈曲部に何もはさまずに塗装鋼板を180°折り曲げた場合を0T、屈曲部に塗装鋼板と同じ厚さの板をX枚挟んで折り曲げた場合を(X/2)Tとし、屈曲部にクラックが発生しない最小値で評価した。
柔軟性の評価(2) テープテスト
 T-ベンド折り曲げ試験にて塗膜の柔軟性を評価した。EN 13523-7に準拠して、塗装鋼板を180°折り曲げ、屈曲部にニチバン社製「セロテープ」を貼り、急速に剥がした場合の塗膜の剥がれの有無で評価した。屈曲部に何もはさまずに塗装鋼板を180°折り曲げた場合を0T、屈曲部に塗装鋼板と同じ厚さの板をX枚挟んで折り曲げた場合を(X/2)Tとし、剥がれが発生しない最小値で評価した。
耐食性の評価
塗装鋼板を70×150mmの大きさに切断し、塗装面の中央にクロスカットを入れ、塗装のされていない裏面にアルミテープを貼ってシーリングした。更に、塗装鋼板の4辺のうち、150mmの一辺を残し他の3辺にもアルミテープを貼ってシーリングした。EN 13523-8に準拠して塩水噴霧試験を500時間実施し、以下の基準で評価した。
(1)シーリングのない150mm辺における膨れ幅[mm]
塗装鋼板5枚について試験を行い、その平均値で評価した。
(2)クロスカット部の膨れ幅[mm]
塗装鋼板5枚について試験を行い、その平均値で評価した。
(3)クロスカット部における白錆の発生
白錆の発生量が少ないものをA、多いものをEとして、5段階で評価した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002

Claims (6)

  1. 重量平均分子量(Mw)が2,000~120,000の範囲であるポリエステルポリオール樹脂であって、分子構造中に分岐構造を有する脂肪族ジオール化合物(A)、及び脂肪族ジカルボン酸又はその誘導体(B)を必須の反応原料とし、ジオール原料の総質量に対する前記分子構造中に分岐構造を有する脂肪族ジオール化合物(A)の割合が90質量%以上であり、前記分子構造中に分岐構造を有する脂肪族ジオール化合物(A)の必須成分として2-メチル-1,3-プロパンジオールを用いることを特徴とするポリエステルポリオール樹脂。
  2. 水酸基価が2~100mgKOH/gの範囲である請求項1記載のポリエステルポリオール樹脂。
  3. 更に、テレフタル酸とイソフタル酸とを必須の反応原料とする請求項1記載のポリエステルポリオール樹脂。
  4. 請求項1~3の何れか一項に記載のポリエステルポリオール樹脂を含有する主剤と、硬化剤とからなる硬化性樹脂組成物。
  5. 請求項4記載の硬化性樹脂組成物からなる塗料。
  6. 請求項4記載の塗料からなる塗膜を有する塗装鋼板。
PCT/JP2017/038681 2016-11-04 2017-10-26 ポリエステルポリオール樹脂及び塗料 WO2018084066A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-216193 2016-11-04
JP2016216193 2016-11-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018084066A1 true WO2018084066A1 (ja) 2018-05-11

Family

ID=62076877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/038681 WO2018084066A1 (ja) 2016-11-04 2017-10-26 ポリエステルポリオール樹脂及び塗料

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2018084066A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020066651A1 (ja) * 2018-09-27 2021-03-18 Dic株式会社 流動性改質剤、これを含む組成物、及び当該組成物の硬化物

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0321632A (ja) * 1989-05-11 1991-01-30 Arco Chem Technol Inc 2―メチル―1,3―プロパンジオールを含むポリエステル塗料組成物
JP2004256725A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Arakawa Chem Ind Co Ltd 缶塗料用樹脂、缶塗料用樹脂組成物および缶内面塗料用樹脂組成物
JP2005042110A (ja) * 2003-07-18 2005-02-17 Degussa Ag 塗料、その製法、その使用および被覆製品
JP2005126635A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Dainippon Ink & Chem Inc 缶用塗料組成物
JP2006077118A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Nippon Ester Co Ltd 塗料用樹脂組成物
JP2008081617A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Arakawa Chem Ind Co Ltd 缶塗料用樹脂組成物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0321632A (ja) * 1989-05-11 1991-01-30 Arco Chem Technol Inc 2―メチル―1,3―プロパンジオールを含むポリエステル塗料組成物
JP2004256725A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Arakawa Chem Ind Co Ltd 缶塗料用樹脂、缶塗料用樹脂組成物および缶内面塗料用樹脂組成物
JP2005042110A (ja) * 2003-07-18 2005-02-17 Degussa Ag 塗料、その製法、その使用および被覆製品
JP2005126635A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Dainippon Ink & Chem Inc 缶用塗料組成物
JP2006077118A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Nippon Ester Co Ltd 塗料用樹脂組成物
JP2008081617A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Arakawa Chem Ind Co Ltd 缶塗料用樹脂組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020066651A1 (ja) * 2018-09-27 2021-03-18 Dic株式会社 流動性改質剤、これを含む組成物、及び当該組成物の硬化物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI413660B (zh) 來自可再生油之低揮發性之塗料、密封劑及黏合劑
CN107001588B (zh) 可固化环氧树脂组合物
JP2006219731A (ja) プレコートメタルの裏面用塗料組成物、及びこれを用いたプレコートメタル
WO2017047197A1 (ja) 共重合ポリエステルおよびこれを用いた金属プライマー塗料
JPH0335336B2 (ja)
WO2018084066A1 (ja) ポリエステルポリオール樹脂及び塗料
JP7031705B2 (ja) ポリエステルポリオール樹脂及び塗料
JP5316426B2 (ja) 塗料用樹脂組成物および塗装金属板
JP6045670B2 (ja) コーティング組成物に用いる樹脂
JP7109372B2 (ja) ポリエステルポリオール樹脂及び塗料
EP3350241B1 (en) Curable coating compositions using succinic acid
WO2018084064A1 (ja) ポリエステルポリオール樹脂及び塗料
WO2018084065A1 (ja) ポリエステルポリオール樹脂及び塗料
JP7243075B2 (ja) 塗料用ポリエステルウレタン樹脂、それを用いた組成物及び塗料
CN111448229B (zh) (甲基)丙烯酸类改性聚酯树脂、固化性树脂组合物、涂料及涂装钢板
JP6769567B2 (ja) 塗料、航空機用塗料、及び航空機
WO2019216093A1 (ja) 共重合ポリエステル、水分散体およびこれを用いた水性塗料
JPH01315472A (ja) 缶外面塗料用樹脂組成物
JPS6134754B2 (ja)
CN115948104A (zh) 涂料组合物
JPH0439370A (ja) 缶外面塗料用樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17868342

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17868342

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP