WO2018078919A1 - 免疫不全用、自己免疫疾患用または難治性血管炎用の治療剤、および、これらの疾患の診断のためのデータの取得方法 - Google Patents

免疫不全用、自己免疫疾患用または難治性血管炎用の治療剤、および、これらの疾患の診断のためのデータの取得方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018078919A1
WO2018078919A1 PCT/JP2017/016632 JP2017016632W WO2018078919A1 WO 2018078919 A1 WO2018078919 A1 WO 2018078919A1 JP 2017016632 W JP2017016632 W JP 2017016632W WO 2018078919 A1 WO2018078919 A1 WO 2018078919A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
protein
igg
therapeutic agent
immunodeficiency
vasculitis
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/016632
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
野島 博
Original Assignee
国立大学法人大阪大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立大学法人大阪大学 filed Critical 国立大学法人大阪大学
Publication of WO2018078919A1 publication Critical patent/WO2018078919A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/02Peptides of undefined number of amino acids; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/08Peptides having 5 to 11 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/78Connective tissue peptides, e.g. collagen, elastin, laminin, fibronectin, vitronectin or cold insoluble globulin [CIG]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids

Definitions

  • the present invention relates to a therapeutic agent for immunodeficiency, autoimmune disease or refractory vasculitis, and a method for acquiring data for diagnosis of these diseases.
  • IVIG intravenous immunooglobulin therapy
  • immunodeficiencies eg, X-linked agammaglobulinemia, hypogammaglobulinemia, and acquired immune disorders with low antibody levels
  • autoimmune diseases For example, idiopathic thrombocytopenic purpura, etc.
  • refractory vasculitis eg, Kawasaki disease, etc.
  • IgG immunoglobulin G
  • Kawasaki disease is a systemic vasculitis syndrome that affects infants.
  • Kawasaki disease medium-sized blood vessels present throughout the body are inflamed, causing various symptoms (for example, fever, rash, and coronary artery lesions) in infants.
  • Infants 0 to 4 years old often suffer from Kawasaki disease, and among them, infants around 1 year old suffer from Kawasaki disease.
  • Infants suffering from Kawasaki disease may die, and it is necessary to check regularly whether the infant suffers from Kawasaki disease.
  • immunoglobulin high-dose therapy is used for the treatment of Kawasaki disease.
  • immunoglobulin high-dose therapy is used for the treatment of various diseases, but it turns out that the target molecule of the treatment, in other words, which immunoglobulin in the preparation has medicinal properties. Not done. Therefore, immunoglobulin high-dose therapy uses a preparation made from human blood, which contains various immunoglobulins that recognize various antigens derived from blood collected from more than 1000 blood donors. include.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and its purpose is to provide a new treatment that replaces the conventional IVIG treatment using a therapeutic agent that is artificially produced without using blood as a material. It is to provide.
  • the target molecule for IVIG treatment which has not been known so far, is FCN1 (M-ficolin), and have completed the present invention.
  • the therapeutic agent for immunodeficiency, autoimmune disease, or refractory vasculitis contains a binding inhibitor that inhibits the binding of ficolin protein and IgG in order to solve the above problems. It is characterized by being.
  • the method for obtaining data for diagnosis of immunodeficiency, autoimmune disease, or refractory vasculitis comprises a step of detecting ficolin protein contained in collected serum in order to solve the above-mentioned problem. It is characterized by having.
  • the therapeutic agent of the present invention does not require blood as a material, the therapeutic agent of the present invention can be manufactured inexpensively, stably and in large quantities.
  • the therapeutic agent of the present invention does not require blood as a material, it is possible to realize a safe therapeutic agent without the risk of contamination with viruses (eg, AIDS virus, hepatitis C virus, etc.).
  • viruses eg, AIDS virus, hepatitis C virus, etc.
  • the therapeutic agent of the present invention contains a high concentration of medicinal ingredients, the patient can be effectively treated with a small amount of the therapeutic agent. Therefore, the therapeutic agent of the present invention can reduce the burden on the patient's body during treatment.
  • the therapeutic agent of the present invention does not contain unnecessary components other than medicinal components, side effects can be suppressed.
  • the therapeutic agent of the present invention can treat various diseases (for example, autoimmune diseases, refractory vasculitis, etc.) that are the targets of IVIG treatment.
  • diseases for example, autoimmune diseases, refractory vasculitis, etc.
  • the ficolin protein 1 is bound via the binding region 2 which is a partial peptide of the ficolin protein 1. It is believed to be associated with subject 5. And in the living body, it is thought that the ficollin protein 1 is exhibiting various functions in a state of being bound to the binding target 5. If the function is exhibited in a situation where the function is not required, various diseases are caused.
  • the complex formed by the ficolin protein 1 and the binding target 5 contains a substance 10 (for example, a partial peptide of IgG) that binds to the ficolin protein 1
  • a substance 10 for example, a partial peptide of IgG
  • the substance 10 binds to the binding region 2 as shown on the right side of the arrow in FIG. 5 dissociates.
  • the binding target 5 is dissociated from the ficolin protein 1, the ficolin protein cannot exhibit a function of developing a disease such as vasculitis.
  • the function of the ficolin protein 1 is suppressed by the substance 10 described above, whereby a disease caused by the ficolin protein 1 can be treated.
  • a polypeptide containing a binding region 2 for example, a partial peptide of ficolin protein in a complex formed by the ficolin protein 1 and the binding target 5 ) Is added, the binding target 5 is bound to the binding region 2 to which the binding target 5 has been added, and as a result, the binding target 5 is dissociated from the ficolin protein 1 as a result.
  • the binding target 5 is dissociated from the ficolin protein 1, the ficolin protein cannot exhibit a function of developing a disease such as vasculitis.
  • the function of ficolin protein 1 is suppressed by the binding region 2 described above, whereby a disease caused by ficolin protein 1 can be treated.
  • the therapeutic agent of the present embodiment is a therapeutic agent for immunodeficiency, autoimmune disease, or refractory vasculitis, and includes a binding inhibitor that inhibits the binding of ficollin protein and IgG. It is a therapeutic agent.
  • the above-mentioned ficolin protein can be a ficolin protein of any species or a mutant protein of the ficolin protein, but from the viewpoint of realizing a therapeutic agent that can effectively treat human diseases, It is preferable that the ficolin protein is a human ficolin protein mutant protein or a protein having high homology with these proteins.
  • the ficolin protein may be a polypeptide of the following (1) to (3): (1) a polypeptide comprising the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1; (2) In the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 1, one or several amino acids consist of an amino acid sequence substituted, deleted, inserted and / or added, and have activity as a ficollin protein A polypeptide having; (3) A polypeptide comprising an amino acid sequence having 90% or more homology with the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 1 and having activity as a ficoline protein.
  • Whether or not a desired protein has activity as a ficoline protein can be determined by confirming whether or not the desired protein has a binding ability to N-acetylglucosamine. Specifically, if the desired protein has the ability to bind to N-acetylglucosamine, it can be determined that the protein has activity as a ficolin protein. More specifically, the desired protein and an excess amount of N-acetylglucosamine (eg, N-acetylglucosamine 100 times the mass of the desired protein) are mixed in physiological saline to obtain 50% of the total desired protein. When the above binds to N-acetylglucosamine, preferably 60% or more, more preferably 70% or more, more preferably 80% or more, most preferably 90% or more, the protein has activity as a ficolin protein It can be determined that
  • amino acid sequence in which one or several amino acids are substituted, deleted, inserted and / or added the position at which substitution, deletion, insertion and / or addition occurs is particularly It is not limited.
  • the number of amino acids intended by “one or several amino acids” is not particularly limited, but is preferably 20 amino acids or less, more preferably 19 amino acids or less, and 18 or less amino acids. It is more preferably an amino acid, more preferably no more than 17 amino acids, still more preferably no more than 16 amino acids, still more preferably no more than 15 amino acids, and no more than 14 amino acids. More preferably, it is preferably 13 amino acids or less, more preferably 12 amino acids or less, further preferably 11 amino acids, and 10 amino acids or less.
  • it is 9 amino acids or less, more preferably 8 amino acids or less, 7 Is more preferably within 6 amino acids, more preferably within 6 amino acids, further preferably within 5 amino acids, still more preferably within 4 amino acids, and within 3 amino acids. It is more preferably an amino acid, more preferably 2 amino acids or less, and most preferably 1 amino acid.
  • the amino acid substitution is preferably a conservative substitution.
  • the conservative substitution means that a specific amino acid is substituted with another amino acid having the same chemical properties and / or structure as the amino acid.
  • Chemical properties include, for example, hydrophobicity (hydrophobic and hydrophilic), charge (neutral, acidic and basic).
  • Examples of the structure include an aromatic ring, an aliphatic hydrocarbon group, and a carboxyl group that exist as a side chain or a functional group of the side chain.
  • conservative substitutions include, for example, substitution of serine and threonine, substitution of lysine and arginine, and substitution of phenylalanine and tryptophanamino.
  • substitutions include, for example, substitution of serine and threonine, substitution of lysine and arginine, and substitution of phenylalanine and tryptophanamino.
  • the present invention is not limited to these substitutions.
  • the homology of amino acid sequences can be determined by a known method. Specifically, GENETYX-WIN (manufactured by Genetics Co., Ltd.) is used in accordance with the GENETYX-WIN manual, for example, a homology search (homology search) between a specific amino acid sequence and an amino acid sequence to be compared is performed, and the same The homology can be calculated as the percentage (%) of amino acids.
  • GENETYX-WIN manufactured by Genetics Co., Ltd.
  • the homology can be calculated as the percentage (%) of amino acids.
  • the homology can be calculated as the ratio (%) of the number of identical amino acids to the total number of amino acids of the longer amino acid sequence of the amino acid sequences to be compared.
  • the polypeptide described in (3) above has a homology of 90% or more with the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 1, but the homology is preferably 91% or more, and 92% or more More preferably, it is 93% or more, more preferably 94% or more, more preferably 95% or more, more preferably 96% or more, and 97% or more. Is more preferably 98% or more, and most preferably 99% or more.
  • the therapeutic agent of the present embodiment contains a binding inhibitor that inhibits the binding between ficolin protein and IgG.
  • the subclass of IgG that binds to ficolin protein is not particularly limited, and may be, for example, IgG1, IgG2, IgG3, or IgG4.
  • the above-mentioned binding inhibitor is not particularly limited, and may be a low molecular compound or a high molecular compound (for example, a polypeptide or a protein).
  • Whether or not any low molecular compound or high molecular compound is a binding inhibitor can be determined, for example, by a combination of immunoprecipitation and Western blotting.
  • an aqueous solution containing a binding inhibitor candidate substance, ficolin protein, and IgG is subjected to immunoprecipitation using an anti-ficolin protein antibody, and the resulting precipitate is defined as precipitate A.
  • an aqueous solution containing ficolin protein and IgG is subjected to immunoprecipitation using an anti-ficolin protein antibody, and the resulting precipitate is defined as precipitate B.
  • the precipitate A and the precipitate B were subjected to Western blot using an anti-IgG antibody, and the band observed in the precipitate A (corresponding to IgG bound to ficollin protein in an aqueous solution) and the precipitate B Compared to the band observed in sediment A compared with the band observed in sediment (corresponding to IgG bound to ficoline protein in aqueous solution). If it is thin, it can be determined that the candidate substance described above is a binding inhibitor.
  • an aqueous solution containing a binding inhibitor candidate substance, ficolin protein, and IgG is subjected to immunoprecipitation using an anti-IgG antibody, and the resulting precipitate is defined as precipitate C.
  • an aqueous solution containing ficolin protein and IgG is subjected to immunoprecipitation using an anti-IgG antibody, and the resulting precipitate is defined as precipitate D.
  • Precipitate C and precipitate D were subjected to Western blot using an anti-ficolin protein antibody, and the band observed in precipitate C (corresponding to ficolin protein bound to IgG in aqueous solution) and sedimentation The band observed in sediment C is compared with the band observed in sediment D (corresponding to the ficolin protein bound to IgG in aqueous solution). If it is thinner, it can be determined that the candidate substance described above is a binding inhibitor.
  • binding inhibitor examples include a polypeptide containing a partial peptide of IgG, a polypeptide containing a partial peptide of ficolin protein, and an antibody that binds to ficolin protein. Each configuration will be described below.
  • the binding inhibitor may be an antibody that binds to ficolin protein.
  • An antibody that binds to ficolin protein may bind to ficolin protein at any part of the antibody.
  • the above antibody may bind to the ficolin protein via its own antigen binding site (Fab), or ficolin via a part other than its own antigen binding site (for example, the hinge region and Fc). It may bind to a protein. From the viewpoint of realizing a higher therapeutic effect, it is preferable that the ficollin protein and the antibody bind strongly, and among the above-described antibodies, the ficollin protein binds to the ficollin protein via its own antigen binding site (Fab). Antibodies are more preferred.
  • an antibody that binds to ficolin protein via its own antigen binding site (Fab) is particularly referred to as an anti-ficolin protein antibody.
  • the antibody is not particularly limited as long as it binds to ficolin protein, but may be one that binds to the amino terminal region of ficolin protein (SEQ ID NO: 14 corresponding to FCN1-Nt described in Examples). Alternatively, it may be one that binds to a polypeptide consisting of an amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 16, 17, or 18 (corresponding to the antigen at the time of producing a monoclonal antibody described in the Examples).
  • the antibody is preferably a monoclonal antibody, and binds to a polypeptide comprising the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 18 (for example, a polypeptide comprising the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 18 as an antigen).
  • the one that binds to the polypeptide consisting of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 16 is second most preferred, and the one that binds to the polypeptide consisting of the amino acid sequence shown by SEQ ID NO: 17 (for example, the one that uses the polypeptide consisting of the amino acid sequence shown by SEQ ID NO: 17 as an antigen) is the third most preferable.
  • the class of the antibody that binds to the ficolin protein is not particularly limited, and may be IgG, IgM, IgA, or IgE. From the viewpoint of more easily producing a therapeutic agent, the class of the antibody that binds to the ficolin protein is preferably IgG.
  • the antibody that binds to the ficolin protein may be a monoclonal antibody or a polyclonal antibody. From the viewpoint of more easily producing a therapeutic agent and a therapeutic agent that exhibits a stable therapeutic effect. From the viewpoint of production, a monoclonal antibody is preferable.
  • the antibody that binds to ficolin protein is preferably a chimeric antibody of a human antibody and a mouse antibody, more preferably a fully human antibody, from the viewpoint of producing a safer therapeutic agent.
  • a chimeric antibody it is preferable that as much of the chimeric antibody as possible is derived from a human antibody, 50% or more, preferably 60% or more, more preferably 70% or more, more preferably 80% or more. More preferably, 90% or more, more preferably 95% or more, and most preferably 98% or more of the portion is derived from a human antibody.
  • the method for producing the antibody is not particularly limited, and may be produced according to a known method. For example, according to the method described in Harlow et al., “Antibodies: A Laboratory manual, Cold Spring Harbor Laboratory, New York (1988)”, Iwasaki et al., “Monoclonal antibody hybridomas and ELISA, Kodansha (1991)”. do it.
  • the amount of the antibody contained in the therapeutic agent of the present embodiment is not particularly limited, but may be 1 ng to 100 mg, 10 ng to 100 mg, 100 ng to 100 mg, It may be 1 mg to 100 mg, or 10 mg to 100 mg.
  • the binding inhibitor may be a polypeptide containing a partial peptide of ficolin protein or a polypeptide consisting of a partial peptide of ficolin protein.
  • the partial peptide may include any part of ficoline protein.
  • the partial peptide is 90% or less, 80% or less, 70% or less, 60% or less, 50% or less, 40% or less, 30% or less, 20% or less, 15% or less of the total length of ficolin protein, It may be a peptide consisting of a region of 10% or less, 9% or less, 8% or less, 7% or less, 6% or less, 5% or less, 4% or less, 3% or less, 2% or less, or 1% or less.
  • the partial peptide is preferably as small as possible.
  • the number of amino acids constituting the partial peptide is not particularly limited, and for example, 100 or less, 90 or less, 80 or less, 70 or less, 60 or less, 50 or less, 40 or less, 30 or less, 20 Or less, 19 or less, 18 or less, 17 or less, 16 or less, 15 or less, 14 or less, 13 or less, 12 or less, 11 or less, or 10 or less. From the viewpoint of preparing a therapeutic agent more easily and from the viewpoint of preparing a therapeutic agent that exhibits a stable therapeutic effect, the partial peptide is preferably as small as possible.
  • the partial peptide may be any part of the ficolin protein, but is preferably a peptide corresponding to the amino terminal region of the ficolin protein, from the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 14. More preferably, the peptide is:
  • the amount of the partial peptide contained in the therapeutic agent of the present embodiment is not particularly limited, but may be 1 ng to 100 mg, 10 ng to 100 mg, or 100 ng to 100 mg. It may be 1 mg to 100 mg, or 10 mg to 100 mg.
  • the binding inhibitor may be a polypeptide containing a partial peptide of IgG. Further, the binding inhibitor may be a polypeptide consisting of a partial peptide of IgG.
  • IgG subclass is not particularly limited, and may be, for example, IgG1, IgG2, IgG3, or IgG4.
  • the partial peptide may contain any part of an IgG protein.
  • the partial peptide is 90% or less, 80% or less, 70% or less, 60% or less, 50% or less, 40% or less, 30% or less, 20% or less, 15% or less of the total length of IgG protein. % Or less, 9% or less, 8% or less, 7% or less, 6% or less, 5% or less, 4% or less, 3% or less, 2% or less, or 1% or less of a peptide.
  • the partial peptide is preferably as small as possible.
  • the number of amino acids constituting the partial peptide is not particularly limited, and for example, 100 or less, 90 or less, 80 or less, 70 or less, 60 or less, 50 or less, 40 or less, 30 or less, 20 Or less, 19 or less, 18 or less, 17 or less, 16 or less, 15 or less, 14 or less, 13 or less, 12 or less, 11 or less, or 10 or less. From the viewpoint of preparing a therapeutic agent more easily and from the viewpoint of preparing a therapeutic agent that exhibits a stable therapeutic effect, the partial peptide is preferably as small as possible.
  • the partial peptide may be any part of the IgG protein, but is preferably a peptide having an amino acid sequence represented by any one of SEQ ID NOs: 6, 8 to 13.
  • the amount of the partial peptide contained in the therapeutic agent of the present embodiment is not particularly limited, but may be 1 ng to 100 mg, 10 ng to 100 mg, or 100 ng to 100 mg. It may be 1 mg to 100 mg, or 10 mg to 100 mg.
  • IVIG treatment is a treatment method that can be applied to various diseases. Therefore, the therapeutic agent of the present embodiment can be used for the treatment of a disease (for example, immunodeficiency, autoimmune disease, or refractory vasculitis) that is a target of IVIG treatment.
  • a disease for example, immunodeficiency, autoimmune disease, or refractory vasculitis
  • immunodeficiency examples include, but are not limited to, X-linked agammaglobulinemia, hypogammaglobulinemia, or acquired immune disorder.
  • autoimmune disease examples include idiopathic thrombocytopenic purpura, rheumatoid arthritis, or unknown fever.
  • intractable vasculitis are not particularly limited, but include Kawasaki disease, Takayasu disease, microscopic polyangiitis, polyangiitis granulomatosis, allergic granulomatous vasculitis / Churg-Strauss syndrome, or giant Mention may be made of cellular arteritis.
  • the data acquisition method of this embodiment is a method for acquiring data for diagnosis of immunodeficiency, autoimmune disease, or refractory vasculitis, and includes collected serum (specifically, subject A step of detecting ficolin protein contained in the serum collected from
  • the method for detecting ficoline protein is not particularly limited, and a known method for detecting protein can be used.
  • the ficolin protein contained in the collected serum may be detected by Western blotting or ELISA (enzyme-linked immunosorbent assay).
  • the data acquisition method of the present embodiment includes the amount of ficolin protein contained in serum collected from a healthy person and the amount of ficolin protein contained in serum collected from a subject.
  • a step of comparing may be included.
  • Serum collected from a subject before IVIG treatment and serum collected from the same subject after IVIG treatment can be used.
  • the amount of ficolin protein contained in the serum collected from the same subject after the IVIG treatment was performed. If the amount is small (for example, 80% or less, preferably 70% or less, preferably 60% or less, more preferably 50% or less, more preferably 40% or less, more preferably 30% or less, more preferably before treatment). 20% or less, most preferably 10% or less), and the subject can be determined to be an effective subject for IVIG treatment.
  • the ficolin contained in the serum collected from the same subject after the IVIG treatment was performed. If the amount of protein is equal or greater (eg, greater than 80% prior to treatment), the subject can be determined to be a subject for whom IVIG treatment is not effective.
  • the data acquisition method of the present embodiment is (i) the same subject after the IVIG treatment as the collected serum and the serum collected from the subject before the IVIG treatment. And (ii) the amount of ficolin protein contained in the serum collected from the subject before the IVIG treatment and the same subject after the IVIG treatment. A step of comparing the amount of ficolin protein contained in the serum collected from
  • the present invention can also be configured as follows.
  • a therapeutic agent for immunodeficiency, autoimmune disease, or refractory vasculitis characterized by containing a binding inhibitor that inhibits the binding between ficolin protein and IgG.
  • the binding inhibitor is a polypeptide containing a partial peptide of IgG, a polypeptide containing a partial peptide of ficolin protein, or an antibody that binds to ficolin protein, ⁇ 1 > For immunodeficiency, autoimmune disease, or refractory vasculitis.
  • the polypeptide containing the IgG partial peptide contains a polypeptide having an amino acid sequence represented by any one of SEQ ID NOs: 6 and 8 to 13, ⁇ 2> A therapeutic agent for immunodeficiency, autoimmune disease or refractory vasculitis described in 1.
  • polypeptide containing the partial peptide of ficoline protein comprises a polypeptide consisting of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 14.
  • Therapeutic agent for use in autoimmune diseases or refractory vasculitis comprises a polypeptide consisting of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 14.
  • ⁇ 5> The immunity according to ⁇ 2>, wherein the antibody that binds to the ficolin protein binds to a polypeptide having an amino acid sequence represented by any of SEQ ID NOs: 16 to 18.
  • a therapeutic agent for failure, autoimmune disease, or refractory vasculitis is provided.
  • ⁇ 6> The immunodeficiency according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 5>, wherein the immunodeficiency is X-linked agammaglobulinemia, hypogammaglobulinemia, or acquired immune disorder Therapeutic agent for use in autoimmune diseases or refractory vasculitis.
  • the autoimmune disease is idiopathic thrombocytopenic purpura, rheumatoid arthritis, or unknown fever, which is for immunodeficiency according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 5>, A therapeutic agent for autoimmune diseases or refractory vasculitis.
  • the intractable vasculitis is Kawasaki disease, Takayasu disease, microscopic polyangiitis, polyangiitis granulomatosis, allergic granulomatous vasculitis / Churg-Strauss syndrome, or giant cell arteritis
  • the therapeutic agent for immunodeficiency, autoimmune disease, or refractory vasculitis according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 5>, wherein
  • a method for acquiring data for diagnosis of immunodeficiency, autoimmune disease, or refractory vasculitis comprising the step of detecting ficollin protein contained in collected serum.
  • PBMC Peripheral Blood Mononuclear cell
  • PBMC blood cells
  • mRNA was further collected from the blood cells.
  • RNA 6000 Nano LabChip Kit p / n 5065-4476
  • Agilent 2100 Bioanalyzer G2940BA; Agilent Technologies, Inc., Palo Alto, CA
  • each mRNA before and after IVIG treatment was analyzed with Agilent®Whole®Human®Genome®Microarray® (4 ⁇ 44K®G4112F), and the expression intensity of various genes was measured.
  • Agilent®Whole®Human®Genome®Microarray® (4 ⁇ 44K®G4112F)
  • the specific method of the measurement of expression intensity followed the protocol attached to the microarray.
  • the test described above was performed on a plurality of Kawasaki disease patients, and a plurality of measured values were obtained as the expression intensity of each gene. And the average value of several measured values was computed, and the said average value was used for subsequent analysis.
  • a value of “average value of expression intensity before IVIG treatment / average value of expression intensity after IVIG treatment” was calculated, and a scatter plot based on the value was created.
  • a scatter plot is shown in FIG. In FIG. 2, the gene plotted below the diagonal line is a gene whose mRNA expression level decreased after IVIG treatment, in other words, a target molecule for IVIG treatment (specifically, IVIG A gene encoding a protein that is considered to be bound by IgG administered in therapy.
  • FCN1 M-ficolin
  • RT-PCR analysis is ⁇ 1.
  • Analysis using microarray> The mRNA collected in ⁇ 1> and primers for amplifying the FCN1 (M-ficolin) gene were used.
  • each mRNA was reverse-transcribed using the above mRNA, primer, and High Capacity Archive Kit (ABI) to synthesize cDNA.
  • PCR was performed using the cDNA as a template and further using the primers described above.
  • a denaturation reaction is first carried out at 95 ° C. for 10 minutes, followed by a reaction cycle comprising an annealing reaction at 95 ° C. for 15 seconds and an extension reaction at 60 ° C. for 1 minute. Reaction conditions for 40 cycles were employed.
  • test results are shown in Figs. 3 to 5, “KD01 to KD25” represents each patient, “1d” represents data before IVIG treatment, and “2d” represents 2 to 3 days after IVIG treatment. “7d” indicates data 6 to 8 days after IVIG treatment.
  • the inflammation of the Kawasaki disease patient returned to the original normal state 6 to 8 days after the IVIG treatment. Therefore, a gene whose mRNA expression is decreased 2 to 3 days after IVIG treatment compared to before IVIG treatment is considered as a target molecule for IVIG treatment.
  • the expression level of FCN1 mRNA is 2 to 3 days after IVIG treatment compared to before IVIG treatment. Had fallen.
  • KD2, KD15, and KD16 are considered to be patients for whom IVIG treatment is not effective, and it has been revealed that the expression level of FCN1 mRNA does not decrease in these patients even after IVIG treatment.
  • lysate of blood cells was prepared using LeukoCatch (registered trademark) (BioAcademia) according to the protocol attached to the kit. Then, according to a known method, the lysate of blood cells was subjected to analysis by Western blotting to analyze protein expression in the blood cells.
  • LeukoCatch registered trademark
  • BioAcademia BioAcademia
  • Fig. 6 and Fig. 7 show the test results.
  • SE is a detection result when a luminescent substance bound to a protein to be detected is exposed to a detection film for a short time in Western blotting
  • LE is In Western blotting, it is a detection result when the luminescent substance couple
  • IgG administered to a patient's vein in IVIG treatment will be primarily present in the patient's serum. Therefore, target molecules for IVIG treatment are thought to be primarily present in the patient's serum.
  • each patient's serum (10 ⁇ L) was subjected to analysis by Western blotting to analyze protein expression in the serum.
  • Figure 8 shows the test results.
  • FCN-Fs a vector that expresses the full length of FCN1 protein
  • FCN1-Nt a vector that expresses an amino terminal portion of FCN1 protein
  • FCN1-Ct a carboxyl terminal portion of FCN1 protein
  • FCN1-Ct a vector expressing (FCN1-Ct) was prepared (see FIG. 9A).
  • the specific amino acid sequence of FCN-Fs corresponds to the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 1.
  • the specific amino acid sequence of FCN1-Nt corresponds to the amino acid sequence consisting of the first to 120th amino acids counted from the amino terminal side in the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 1 (corresponding to SEQ ID NO: 14).
  • the specific amino acid sequence of FCN1-Ct corresponds to the amino acid sequence consisting of the 98th to 326th amino acids counted from the amino terminal side in the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 1 (corresponding to SEQ ID NO: 15).
  • each vector was designed so that the three types of proteins described above were expressed as fusion proteins fused with a Flag tag.
  • IgG-Fs a vector expressing the full length of IgG protein
  • the specific amino acid sequence of IgG-Fs corresponds to the amino acid sequence obtained by translating the base sequence shown in SEQ ID NO: 2.
  • each vector was designed so that the above-described protein was expressed as a fusion protein fused with a Myc tag.
  • the above-described vectors were introduced into human kidney cells (HEK293T) in various combinations, and the target protein was expressed in the human kidney cells.
  • the human kidney cells were disrupted in a solution (20 mM Tris-HCl [pH 7.5], 200 mM NaCl, 1 mM EDTA [pH 8.0], 0.2% NP-40), and then the solution was centrifuged. A supernatant was obtained.
  • the immunoprecipitate was recovered from the supernatant using an anti-Myc antibody. The recovered immunoprecipitate was then subjected to Western blot analysis using an anti-Flag antibody.
  • FIG. 9B shows the result of normal Western blot analysis
  • FIG. 9B shows the result of automatic Western blot analysis using a Wes instrument.
  • FIG. 9B shows that IgG-Fs binds to FCN-Fs and FCN1-Nt.
  • a vector expressing each portion (IgG-1, IgG-2, IgG-3, IgG-4, and IgG-5) obtained by dividing the IgG protein into five was prepared (FIG. 10 (A)).
  • the specific amino acid sequence of IgG-1 corresponds to the amino acid sequence consisting of the first to 120th amino acids counted from the amino terminal side in the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 2.
  • the specific amino acid sequence of IgG-2 corresponds to the amino acid sequence consisting of amino acids 121 to 240 from the amino terminal side in the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 2.
  • the specific amino acid sequence of IgG-3 corresponds to the amino acid sequence consisting of amino acids 241 to 340 counted from the amino terminal side in the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 2.
  • the specific amino acid sequence of IgG-4 corresponds to the amino acid sequence consisting of amino acids 341 to 440 from the amino terminal side in the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 2.
  • the specific amino acid sequence of IgG-5 corresponds to the amino acid sequence consisting of the 441st to 544th amino acids from the amino terminal side in the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 2.
  • each vector was designed so that the five types of proteins described above were expressed as fusion proteins fused with the Myc tag.
  • the above-described vectors were introduced into human kidney cells (HEK293T) in various combinations, and the target protein was expressed in the human kidney cells.
  • the human kidney cells were disrupted in a solution (20 mM Tris-HCl [pH 7.5], 200 mM NaCl, 1 mM EDTA [pH 8.0], 0.2% NP-40), and then the solution was centrifuged. A supernatant was obtained.
  • the immunoprecipitate was recovered from the supernatant using an anti-Myc antibody. The recovered immunoprecipitate was then subjected to Western blot analysis using an anti-Flag antibody.
  • FIG. 10 (B) revealed that FCN1-Nt binds to IgG-2, IgG-3, and IgG-4.
  • a vector expressing each portion (IgG-3a, IgG-3b, IgG-3c, and IgG-3d) obtained by dividing IgG-3 into four was prepared (FIG. 11 (A )reference).
  • the specific amino acid sequence of IgG-3a corresponds to the amino acid sequence consisting of amino acids 228 to 260 from the amino terminal side in the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 2.
  • the specific amino acid sequence of IgG-3b corresponds to the amino acid sequence consisting of the 261st to 292nd amino acids from the amino terminal side in the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 2.
  • the specific amino acid sequence of IgG-3c corresponds to the amino acid sequence consisting of the 293rd to 320th amino acids from the amino terminal side in the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 2.
  • the specific amino acid sequence of IgG-3d corresponds to the amino acid sequence consisting of amino acids 321 to 355 from the amino terminal side in the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 2.
  • each vector was designed so that the four types of proteins described above were expressed as fusion proteins fused with a Myc tag.
  • the above-described vectors were introduced into human kidney cells (HEK293T) in various combinations, and the target protein was expressed in the human kidney cells.
  • the human kidney cells were disrupted in a solution (20 mM Tris-HCl [pH 7.5], 200 mM NaCl, 1 mM EDTA [pH 8.0], 0.2% NP-40), and then the solution was centrifuged. A supernatant was obtained.
  • the immunoprecipitate was recovered from the supernatant using an anti-Myc antibody. The recovered immunoprecipitate was then subjected to Western blot analysis using an anti-Flag antibody.
  • FIG. 11 (B) revealed that FCN1-Nt binds to IgG-3d.
  • each partial peptide (iViep1, iViep2, iViep3, iViep4, iViep5, and iViep6) obtained by dividing IgG-3d into 6 was chemically synthesized (see FIGS. 13A and 13B). ).
  • iViep1, iViep2, iViep3, iViep4, iViep5, and iViep6 are respectively represented by 3d-1, 3d-2, 3d-3, 3d-4, 3d-5, and 3d-6. Show.
  • IgG-3d EEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKA (SEQ ID NO: 3), iView1: EEQYNS (SEQ ID NO: 4), iView2: TYRVVS (SEQ ID NO: 5), iView3: VLTVLH (SEQ ID NO: 6), iView4: QDWLNG (SEQ ID NO: 7), iView5: KEYKCK (SEQ ID NO: 8), iView6: KVSNKA (SEQ ID NO: 9).
  • FCN1-Nt a vector that expresses the amino terminal portion (FCN1-Nt) of the FCN1 protein was prepared according to a known method.
  • the vector was designed so that the above-described protein was expressed as a GST fusion protein fused with a GST (Glutathione S-transferase) protein.
  • the GST fusion protein was refine
  • the vector expressing IgG-3d described in the section “Specifying the site to which the FCN1 protein binds in IgG-3” was used.
  • the vector was designed so that the protein was expressed as a fusion protein fused with the Myc tag.
  • the vector was introduced into human kidney cells (HEK293T), and the target protein was expressed in the human kidney cells to obtain IgG-3d protein.
  • the GST fusion protein and the IgG-3d protein were mixed and stirred, and then glutathione sepharose beads were further added and mixed and stirred. Thereafter, the mixture was centrifuged to collect precipitates (specifically, glutathione sepharose beads and proteins bound to the glutathione sepharose beads). The recovered precipitate was then subjected to Western blot analysis using an anti-Myc antibody.
  • each partial peptide obtained by dividing CH into 11 was chemically synthesized (see (A) and (B) of FIG. 15).
  • the specific amino acid sequence of each partial peptide is shown below. That means CH1-1: ASTKGPSVFP (SEQ ID NO: 19) CH1-2: LAPSSKSTSG (SEQ ID NO: 20) CH1-3: GTAALGCLVK (SEQ ID NO: 10), CH1-4: DYFPEPVTVS (SEQ ID NO: 21) CH1-5: WNSGALTSGV (SEQ ID NO: 11), CH1-6: HTFPAVLQSS (SEQ ID NO: 22) CH1-7: GLYSLSSVVT (SEQ ID NO: 23) CH1-8: VPSSSLGTQT (SEQ ID NO: 12), CH1-9: YICNVNHKPS (SEQ ID NO: 24) CH1-10: NTKVDKKVEP (SEQ ID NO: 13), CH1-11: KSCDKTHTCPPCP (SEQ ID NO:
  • the vector was designed so that the above-described protein was expressed as a GST fusion protein fused with a GST (Glutathione S-transferase) protein. And according to the well-known method, the GST fusion protein was refine
  • the vector was designed so that the protein was expressed as a fusion protein fused with the Myc tag.
  • the vector was introduced into human kidney cells (HEK293T), and the target protein was expressed in the human kidney cells to obtain IgG-2 protein.
  • GST fusion protein and IgG-2 protein were mixed and stirred, and then glutathione sepharose beads were further added and mixed and stirred. Thereafter, the mixture was centrifuged to collect precipitates (specifically, glutathione sepharose beads and proteins bound to the glutathione sepharose beads). The recovered precipitate was then subjected to Western blot analysis using an anti-Myc antibody.
  • FIG. 15C Lanes 6, 8, 11 and 13 show the results of tests using CH1-3, CH1-5, CH1-8 and CH1-10, respectively. From FIG. 15C, it was revealed that CH1-3, CH1-5, CH1-8, and CH1-10 inhibit the binding between IgG-2 and FCN1-Nt.
  • Anti-ficolin protein / mouse monoclonal antibody was prepared according to a known method using three types of polypeptides as antigens. Two types of antibodies were prepared for each antigen.
  • the amino acid sequence of the polypeptide used as the antigen was as follows. That means Polypeptide 1: GDRGEKGMRGEKGDC (SEQ ID NO: 16), Polypeptide 2: CGSSELRVDLVDFEG (SEQ ID NO: 17), Polypeptide 3: CQFAKYKSFKVADEA (SEQ ID NO: 18).
  • FIG. 16 shows the test results of two antibodies prepared using the polypeptide 3 as an antigen. “# 5” and “# 6” in FIG.
  • the antibody prepared using polypeptide 3 as an antigen detected ficollin protein of a Kawasaki disease patient with high sensitivity As is clear from “# 6” in FIG. 16, the antibody prepared using polypeptide 3 as an antigen detected ficollin protein of a Kawasaki disease patient with high sensitivity.
  • Candida Albicans Water Soluble Fraction (CAWS) is known to cause vasculitis similar to Kawasaki disease when administered intraperitoneally to mice (Nagi-Miura N, Okuzaki D, Torigata K, Sakurai MA, Ito A, Ohno N , Nojima H: CAWS administration increases the expression of interferon gamma and complement factors that lead to severe vasculitis in DBA / 2 mice. See BMC Immunol, 14 (1): 44, 2013).
  • CAWS follows a well-known method, C.I. Adjusted from albicans strain NBRC1385.
  • C.I. Albicans strain NBRC1385 In the 5L C-limiting medium, C.I. Albicans strain NBRC1385, while shaking at 400 rpm and adding air at 5 L / min at 27 ° C. for 2 days, C.I. Albicans strain NBRC1385 was cultured. After culturing, the same amount of ethanol as the culture solution was added to the culture solution and allowed to stand overnight, and then the precipitate was collected. The precipitate was dissolved in 250 mL of water, ethanol was added to the aqueous solution, and the mixture was allowed to stand overnight, and then the precipitate was collected. The precipitate was dried using acetone, and the dried product was used as CAWS.
  • a small amount of blood was collected from the same mouse administered with CAWS at 0, 2, 3, 4 and 5 days after CAWS administration to mice, and serum was prepared from the blood and subjected to Western blot analysis.
  • Fcnb Fcnb 1
  • FCN1 Fcnb 1
  • a mouse monoclonal antibody may be useful as a substitute for IVIG in the treatment of vasculitis (for example, CAWS-induced vasculitis). Suggests.
  • mice decreases when vasculitis develops.
  • mice administered with a specific anti-FCN1 monoclonal antibody see “# 5 mAb wk1” and “# 6 mAb wk3” shown in FIG. 18A), weight loss of the mice was not observed.
  • A is a line graph showing the results of the CAWS mouse treatment experiment
  • B is a statistical analysis of weight change by dividing the data of the line graph of “A” for each experimental group.
  • C is the result of statistical analysis after adding the vasculitis development experiment (for 3 CAWS mice) as a raw food group to the result of “B”.
  • mice 5-week-old Male DBA / 2 mice (Japan SLC) were used. Specifically, 3 mice (mouse 1 to 3) receiving physiological saline as a negative control, 3 mice (mouse 4 to 6) receiving IVIG preparation as positive control, and a mouse monoclonal antibody (specific Specifically, three mice (mice 7 to 9) to be administered (corresponding to # 6 mouse monoclonal antibody in FIG. 16) were prepared.
  • mice were bred for 7 days to accustom them to the test environment, and then the test was started.
  • CAWS (1 mg / animal) was intraperitoneally administered to each of the mice (mouse 1 to 9) for 5 days after the start of the test.
  • mice 1 to 3 100 ⁇ L of physiological saline was intraperitoneally administered to each of the mice 1 to 3, and each of the mice 4 to 6 was treated with an IVIG preparation (40 mg / 200 ⁇ L / Mice) was intraperitoneally administered, and a mouse monoclonal antibody (4 mg / 200 ⁇ L / mouse) was intraperitoneally administered to each of mice 7-9.
  • IVIG preparation 40 mg / 200 ⁇ L / Mice
  • the mouse was anesthetized and blood was collected from the heart cavity, the mouse was sacrificed, and the heart was removed from the mouse. Then, the heart was fixed with 10% formaldehyde solution.
  • the above test was outsourced to UNITEC.
  • mice administered with severe vasculitis As shown in FIG. 19A, when a mouse administered with physiological saline, a mouse administered with an IVIG preparation, and a mouse administered with a mouse monoclonal antibody were compared, The highest percentage of mice with severe vasculitis, the second highest percentage of mice with severe vasculitis in mice that received IVIG preparations, and the vasculitis in mice that received mouse monoclonal antibodies The percentage of mice with severe symptoms was the lowest.
  • mice administered with the IVIG preparation Comparing the mice administered with the IVIG preparation and the mice administered with the mouse monoclonal antibody, it can be seen that the present invention has a very high therapeutic effect compared to the conventional IVIG preparation. Specifically, the proportion of mice with severe vasculitis symptoms in mice administered with the mouse monoclonal antibody is 1 ⁇ 2 or less of the proportion of mice with severe vasculitis symptoms in mice administered with the VIG preparation. A small percentage.
  • FIG. 19B shows the results of the staining test. As shown in FIG. 19B), in mice 1 to 3, infiltration of inflammatory cells around the blood vessels in the base of the heart and destruction of structures around the blood vessels in the base of the heart are observed when the symptoms are severe (severe). It was.
  • FIG. 20 and FIG. 21 show the test results regarding the concentrations of various cytokines in blood (more specifically, in serum). As shown in FIGS. 20 and 21, in the mouse administered with the mouse monoclonal antibody, the concentration of IL-10 in blood (more specifically, in serum) was significantly increased.
  • mice (Japan SLC) were used. Specifically, 3 mice (mouse 10 to 13) were administered with physiological saline as a negative control, and 8 mice were administered with a mouse monoclonal antibody (specifically, corresponding to the mouse monoclonal antibody # 6 in FIG. 16). One mouse (mouse 14-21) was prepared.
  • mice were bred for 7 days to accustom them to the test environment, and then the test was started.
  • mice 10 to 21 were immunized with CFA (complete Freund's adjuvant) and collagen (1st immu- nization). Further, one day after the start of the test, 200 ⁇ L of physiological saline was intraperitoneally administered to each of the mice 10 to 13, and a mouse monoclonal antibody (4 mg / 200 ⁇ L) was administered to each of the mice 14 to 21. Per mouse) was administered intraperitoneally.
  • mice 10 to 21 were immunized with ICFA (in-complete Freund's adjuvant) and collagen (1st immobilization). Further, one day after the start of the test, 200 ⁇ L of physiological saline was intraperitoneally administered to each of the mice 10 to 13, and a mouse monoclonal antibody (4 mg / 200 ⁇ L) was administered to each of the mice 14 to 21. Per mouse) was administered intraperitoneally.
  • ICFA in-complete Freund's adjuvant
  • collagen 1st immobilization
  • FIG. 22 shows the total evaluation value of each index. In addition, it shows that arthritis is serious, so that the sum total of an evaluation value is large.
  • the total of the evaluation values was smaller in the mouse administered with the mouse monoclonal antibody compared to the mouse administered with physiological saline. This indicates that arthritis has subsided in mice administered with mouse monoclonal antibodies.
  • the evaluation value was 4 or more in more than half of the mice administered with saline, and almost all of the mice administered with mouse monoclonal antibodies.
  • the evaluation value was less than 4. If the evaluation value is 4 or more, it is diagnosed that arthritis has developed. Therefore, it became clear that more than half of mice given saline had developed arthritis, while almost all mice given mouse monoclonal antibody did not develop arthritis. . This indicates that the mouse monoclonal antibody has a very high arthritis therapeutic effect.
  • the rheumatoid arthritis model mouse (CIA mouse) and the CAWS-administered mouse used in the examples of the present application are both model mice for suppressing onset.
  • the present invention can be used for treatment of immunodeficiency, autoimmune disease, or intractable vasculitis.
  • the present invention can also be used for the manufacture of therapeutic agents for immunodeficiency, autoimmune diseases, or refractory vasculitis.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)

Abstract

血液を材料として用いること無く人工的に製造された、従来のIVIG治療に代わる新たな治療のための治療剤として、フィコリンタンパク質とIgGとの結合を阻害する結合阻害剤を含有している、免疫不全用、自己免疫疾患用、または、難治性血管炎用の治療剤を用いる。

Description

免疫不全用、自己免疫疾患用または難治性血管炎用の治療剤、および、これらの疾患の診断のためのデータの取得方法
 本発明は、免疫不全用、自己免疫疾患用または難治性血管炎用の治療剤、および、これらの疾患の診断のためのデータの取得方法に関する。
 免疫グロブリン大量療法(IVIG(intravenous immunoglobulin)治療)は、免疫不全(例えば、X連鎖無γグロブリン血症、低γグロブリン血症、および、低い抗体レベルを伴う獲得免疫障害など)、自己免疫疾患(例えば、特発性血小板減少性紫斑病など)および、難治性血管炎(例えば、川崎病など)の治療に広く用いられる方法であって、Fc活性を有する免疫グロブリンG(IgG)を大量に静脈に投与することによって、各種疾患を治療する方法である(例えば、非特許文献1~3参照)。
 例えば、川崎病(kawasaki disease:KD)は、乳幼児が患う、全身性の血管炎症候群である。川崎病では、全身に存在する中型の血管が炎症を起こすことで、乳幼児に、様々な症状(例えば、発熱、発疹、および、冠動脈病変など)を惹き起こす。0歳~4歳の乳幼児が川崎病を患うケースが多く、その中でも、1歳前後の乳幼児が川崎病を患うケースが、特に多い。川崎病を患った乳幼児は死亡する場合もあり、乳幼児が川崎病を患っているか否かを定期的にチェックし、患っている場合には、早急に治療する必要がある。そして、川崎病の治療には、一般的に免疫グロブリン大量療法が用いられている。
 上述したように、免疫グロブリン大量療法は様々な疾患の治療に用いられているが、当該治療の標的分子、換言すれば、製剤中の何れの免疫グロブリンが薬効を有しているのか、が判明していない。それ故に、免疫グロブリン大量療法では、ヒトの血液から製造された製剤を用い、当該製剤には、1000人を超える献血者から採取した血液に由来する、様々な抗原を認識する様々な免疫グロブリンが含まれている。
Wong PH, "Impact of Immunoglobulin Therapy in Pediatric Disease: a Review of Immune Mechanisms.", Clin Rev Allergy Immunol., 2015 July 4 Burns JC, Franco A., "The immunomodulatory effects of intravenous immunoglobulin therapy in Kawasaki disease.", Expert Rev Clin Immunol., 2015, 11(7), 819-25 Galeotti C., "Molecular and immunological biomarkers to predict IVIg response.", Trends Mol Med. 2015 Mar, 21(3), 145-7
 しかしながら、上述のような従来の製剤は、その材料として血液を必要とするが故に、血液に由来する様々な問題点を有していた。
 より具体的に、従来の製剤は、(i)安価に、安定的に、かつ、大量に製造できない、(ii)ウイルスが混入する危険がある、(iii)患者に大量に投与する必要がある、(iv)薬効成分以外の不要な成分が含まれている、などの様々な問題点を有していた。
 本発明は、前記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、血液を材料として用いること無く人工的に製造される治療剤を用いた、従来のIVIG治療に代わる新たな治療を提供することにある。
 本発明者らは、上記課題に鑑み鋭意検討した結果、従来不明であったIVIG治療の標的分子がFCN1(M-ficolin)であることを見出し、本発明を完成させるに至った。
 本発明の免疫不全用、自己免疫疾患用、または、難治性血管炎用の治療剤は、上記課題を解決するために、フィコリンタンパク質とIgGとの結合を阻害する結合阻害剤を含有していることを特徴としている。
 本発明の免疫不全、自己免疫疾患、または、難治性血管炎の診断のためのデータの取得方法は、上記課題を解決するために、採取された血清に含まれるフィコリンタンパク質を検出する工程を有することを特徴としている。
 本発明の治療剤は、材料として血液を必要としないので、本発明の治療剤を、安価に、安定的に、かつ、大量に製造することができる。
 本発明の治療剤は、材料として血液を必要としないので、ウイルス(例えば、エイズウイルス、C型肝炎ウイルスなど)が混入する危険が無い、安全な治療剤を実現することができる。
 本発明の治療剤は、薬効成分を高濃度に含んでいるので、少量の治療剤によって、患者を効果的に治療することができる。それ故に、本発明の治療剤は、治療の際に患者の体にかかる負担を軽減することができる。
 本発明の治療剤は、薬効成分以外の不要な成分が含まれていないので、副作用を抑えることができる。
 本発明の治療剤は、IVIG治療の対象となる様々な疾患(例えば、自己免疫疾患、および、難治性血管炎など)を治療することができる。
本発明の基本原理を説明する図である。 本発明の実施例において、IVIG治療の前後でmRNAの発現量が変化する遺伝子を示したスキャッタープロットを示す図である。 本発明の実施例における、RT-PCRによる試験の結果を示すグラフである。 本発明の実施例における、RT-PCRによる試験の結果を示すグラフである。 本発明の実施例における、RT-PCRによる試験の結果を示すグラフである。 本発明の実施例における、ウエスタンブロット法による試験の結果を示す図である。 本発明の実施例における、ウエスタンブロット法による試験の結果を示す図である。 本発明の実施例における、ウエスタンブロット法による試験の結果を示す図である。 本発明の実施例における、ウエスタンブロット法による試験の結果を示す図である。 本発明の実施例における、ウエスタンブロット法による試験の結果を示す図である。 本発明の実施例における、ウエスタンブロット法による試験の結果を示す図である。 本発明の実施例における、ウエスタンブロット法による試験の結果を示す図である。 本発明の実施例における、ウエスタンブロット法による試験の結果を示す図である。 本発明の実施例における、ウエスタンブロット法による試験の結果を示す図である。 本発明の実施例における、ウエスタンブロット法による試験の結果を示す図である。 本発明の実施例における、ウエスタンブロット法による試験の結果を示す図である。 本発明の実施例における、ウエスタンブロット法による試験の結果を示す図である。 本発明の実施例における、マウスの体重減少を測定した試験の結果を示す図である。 本発明の実施例における、マウスモノクローナル抗体に関する試験の結果を示す図である。 本発明の実施例における、マウスモノクローナル抗体に関する試験の結果を示す図である。 本発明の実施例における、マウスモノクローナル抗体に関する試験の結果を示す図である。 本発明の実施例における、マウスモノクローナル抗体に関する試験の結果を示す図である。
 本発明の一実施形態について以下に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。本発明は、以下に説明する各構成に限定されるものではなく、特許請求の範囲に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態や実施例にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態や実施例についても本発明の技術的範囲に含まれる。また、本明細書中に記載された学術文献及び特許文献の全てが、本明細書中において参考文献として援用される。また、本明細書において特記しない限り、数値範囲を表す「A~B」は、「A以上、B以下」を意図する。
 〔1.本発明の基本原理〕
 まず、図1を用いて、本発明の基本原理を説明する。
 図1(a)および図1(b)の矢印の左側に記載しているように、生体内において、フィコリンタンパク質1は、フィコリンタンパク質1の部分ペプチドである結合領域2を介して、結合対象5と結合していると考えられている。そして、生体内において、フィコリンタンパク質1は、結合対象5と結合した状態で、様々な機能を発揮していると考えられている。当該機能を必要としない局面で当該機能が発揮されると、様々な疾患を引き起こすことになる。
 図1(a)の矢印の左側のように、フィコリンタンパク質1と結合対象5とが形成している複合体に、フィコリンタンパク質1と結合する物質10(例えば、IgGの部分ペプチドを含有するポリペプチド、または、フィコリンタンパク質と結合する抗体)を加えると、図1(a)の矢印の右側のように、結合領域2に物質10が結合し、その結果、フィコリンタンパク質1から結合対象5が解離する。フィコリンタンパク質1から結合対象5が解離すると、フィコリンタンパク質は、血管炎などの疾患を発症する機能を発揮することができない。
 つまり、本発明では、上述した物質10によってフィコリンタンパク質1の機能を抑制し、それによって、フィコリンタンパク質1が原因となる疾患を治療することができる。
 また、図1(b)の矢印の左側のように、フィコリンタンパク質1と結合対象5とが形成している複合体に、結合領域2(例えば、フィコリンタンパク質の部分ペプチドを含有するポリペプチド)を加えると、図1(b)の矢印の右側のように、結合対象5が加えられた結合領域2に結合し、その結果、フィコリンタンパク質1から結合対象5が解離する。フィコリンタンパク質1から結合対象5が解離すると、フィコリンタンパク質は、血管炎などの疾患を発症する機能を発揮することができない。
 つまり、本発明では、上述した結合領域2によってフィコリンタンパク質1の機能を抑制し、それによって、フィコリンタンパク質1が原因となる疾患を治療することができる。
 以下に、本発明について、詳細に説明する。
 〔2.治療剤〕
 本実施の形態の治療剤は、免疫不全用、自己免疫疾患用、または、難治性血管炎用の治療剤であって、フィコリンタンパク質とIgGとの結合を阻害する結合阻害剤を含んでいる治療剤である。
 上述したフィコリンタンパク質は、あらゆる生物種のフィコリンタンパク質、または、当該フィコリンタンパク質の変異タンパク質であり得るが、ヒトの疾患を効果的に治療し得る治療剤を実現するという観点からは、ヒトのフィコリンタンパク質、または、ヒトのフィコリンタンパク質の変異タンパク質、または、これらのタンパク質とホモロジーが高いタンパク質、であることが好ましい。
 具体的に、フィコリンタンパク質は、以下の(1)~(3)のポリペプチドであってもよい:
 (1)配列番号1に示されるアミノ酸配列からなるポリペプチド;
 (2)配列番号1に示されるアミノ酸配列において、1個もしくは数個のアミノ酸が、置換、欠失、挿入、および/または、付加されたアミノ酸配列からなり、かつ、フィコリンタンパク質としての活性を有するポリペプチド;
 (3)配列番号1に示されるアミノ酸配列と90%以上の相同性を有するアミノ酸配列からなり、かつ、フィコリンタンパク質としての活性を有するポリペプチド。
 所望のタンパク質が、フィコリンタンパク質としての活性を有するか否かは、所望のタンパク質が、N-アセチルグルコサミンに対する結合能を有しているか否かを確認することによって知ることができる。具体的に、所望のタンパク質がN-アセチルグルコサミンに対する結合能を有していれば、当該タンパク質はフィコリンタンパク質としての活性を有するものである、と判定することができる。より具体的に、生理食塩水中で、所望のタンパク質と過剰量のN-アセチルグルコサミン(例えば、所望のタンパク質の100倍の質量のN-アセチルグルコサミン)とを混合し、全所望のタンパク質の50%以上、好ましくは60%以上、より好ましくは70%以上、より好ましくは80%以上、最も好ましくは90%以上がN-アセチルグルコサミンに結合すれば、当該タンパク質はフィコリンタンパク質としての活性を有するものである、と判定することができる。
 本明細書における「1個もしくは数個のアミノ酸が、置換、欠失、挿入、および/または、付加されたアミノ酸配列」では、置換、欠失、挿入、および/または、付加が生じる位置は特に限定されない。
 また、「1個もしくは数個のアミノ酸」が意図するアミノ酸の数は特に限定されないが、20個以内のアミノ酸であることが好ましく、19個以内のアミノ酸であることが更に好ましく、18個以内のアミノ酸であることが更に好ましく、17個以内のアミノ酸であることが更に好ましく、16個以内のアミノ酸であることが更に好ましく、15個以内のアミノ酸であることが更に好ましく、14個以内のアミノ酸であることが更に好ましく、13個以内のアミノ酸であることが更に好ましく、12個以内のアミノ酸であることが更に好ましく、11個のアミノ酸であることが更に好ましく、10個以内のアミノ酸であることが好ましく、9個以内のアミノ酸であることが更に好ましく、8個以内のアミノ酸であることが更に好ましく、7個以内のアミノ酸であることが更に好ましく、6個以内のアミノ酸であることが更に好ましく、5個以内のアミノ酸であることが更に好ましく、4個以内のアミノ酸であることが更に好ましく、3個以内のアミノ酸であることが更に好ましく、2個以内のアミノ酸であることが更に好ましく、1個のアミノ酸であることが最も好ましい。
 アミノ酸の置換は、保存的置換であることが好ましい。なお、保存的置換とは、特定のアミノ酸から、当該アミノ酸と同様な化学的性質および/または構造を有する他のアミノ酸に置換されることをいう。化学的性質としては、例えば、疎水性度(疎水性および親水性)、電荷(中性、酸性および塩基性)が挙げられる。構造としては、例えば、側鎖、または、側鎖の官能基として存在する芳香環、脂肪炭化水素基およびカルボキシル基が挙げられる。
 保存的置換の例としては、例えば、セリンとスレオニンとの置換、リジンとアルギニンとの置換、およびフェニルアラニンとトリプトファンアミノとの置換、が挙げられる。勿論、本発明は、これらの置換に限定されない。
 また、アミノ酸配列の相同性は、公知の方法で求めることができる。具体的には、GENETYX-WIN(株式会社ゼネティックス社製)を、GENETYX-WINのマニュアルに従って使用し、例えば、特定のアミノ酸配列と比較対象のアミノ酸配列とのホモロジーサーチ(homology search)を行い、同一のアミノ酸の割合(%)として相同性を算出することができる。
 更に具体的には、比較するアミノ酸配列のうちの長い方のアミノ酸配列の総アミノ酸数に対する、同一のアミノ酸の数の割合(%)として、相同性を算出することができる。
 上述した(3)に記載のポリペプチドは、配列番号1に示されるアミノ酸配列と90%以上の相同性を有するものであるが、相同性は、91%以上であることが好ましく、92%以上であることがより好ましく、93%以上であることがより好ましく、94%以上であることがより好ましく、95%以上であることがより好ましく、96%以上であることがより好ましく、97%以上であることがより好ましく、98%以上であることがより好ましく、99%以上であることが最も好ましい。
 上述したように、本実施の形態の治療剤は、フィコリンタンパク質とIgGとの結合を阻害する結合阻害剤を含有している。
 フィコリンタンパク質と結合するIgGのサブクラスは、特に限定されず、例えば、IgG1、IgG2、IgG3、またはIgG4であってもよい。
 上述した結合阻害剤は、特に限定されず、低分子化合物であってもよいし、高分子化合物(例えば、ポリペプチド、タンパク質)であってもよい。
 任意の低分子化合物または高分子化合物が結合阻害剤であるか否かは、例えば、免疫沈降法およびウエスタンブロット法の組み合わせによって判定することができる。
 具体的に、結合阻害剤の候補物質、フィコリンタンパク質、およびIgGを含む水溶液を、抗フィコリンタンパク質抗体を用いた免疫沈降に供し、得られた沈降物を沈降物Aとする。一方、フィコリンタンパク質、およびIgGを含む水溶液を、抗フィコリンタンパク質抗体を用いた免疫沈降に供し、得られた沈降物を沈降物Bとする。沈降物Aおよび沈降物Bを、抗IgG抗体を用いたウエスタンブロットに供し、沈降物Aにて観察されるバンド(水溶液中でフィコリンタンパク質に結合していたIgGに対応)と、沈降物Bにて観察されるバンド(水溶液中でフィコリンタンパク質に結合していたIgGに対応)とを比較して、沈降物Aにて観察されるバンドが、沈降物Bにて観察されるバンドよりも薄ければ、上述した候補物質は結合阻害剤であると判定することができる。
 また、結合阻害剤の候補物質、フィコリンタンパク質、およびIgGを含む水溶液を、抗IgG抗体を用いた免疫沈降に供し、得られた沈降物を沈降物Cとする。一方、フィコリンタンパク質、およびIgGを含む水溶液を、抗IgG抗体を用いた免疫沈降に供し、得られた沈降物を沈降物Dとする。沈降物Cおよび沈降物Dを、抗フィコリンタンパク質抗体を用いたウエスタンブロットに供し、沈降物Cにて観察されるバンド(水溶液中でIgGに結合していたフィコリンタンパク質に対応)と、沈降物Dにて観察されるバンド(水溶液中でIgGに結合していたフィコリンタンパク質に対応)とを比較して、沈降物Cにて観察されるバンドが、沈降物Dにて観察されるバンドよりも薄ければ、上述した候補物質は結合阻害剤であると判定することができる。
 結合阻害剤の具体例として、IgGの部分ペプチドを含有するポリペプチド、フィコリンタンパク質の部分ペプチドを含有するポリペプチド、および、フィコリンタンパク質と結合する抗体を挙げることができる。以下に、各構成について説明する。
 <A.フィコリンタンパク質と結合する抗体>
 上述したように、結合阻害剤は、フィコリンタンパク質と結合する抗体であってもよい。
 フィコリンタンパク質と結合する抗体は、当該抗体の何れの部分でフィコリンタンパク質と結合してもよい。上記抗体は、自身の抗原結合部位(Fab)を介してフィコリンタンパク質と結合してもよいし、自身の抗原結合部位以外の部分(例えば、ヒンジ領域、および、Fcなど)を介してフィコリンタンパク質と結合してもよい。より高い治療効果を実現するという観点からは、フィコリンタンパク質と抗体とが強く結合することが好ましく、上述した抗体の中では、自身の抗原結合部位(Fab)を介してフィコリンタンパク質と結合する抗体がより好ましい。なお、本明細書では、自身の抗原結合部位(Fab)を介してフィコリンタンパク質と結合する抗体を、特に、抗フィコリンタンパク質抗体と呼ぶ。
 上記抗体は、フィコリンタンパク質と結合するものであれば特に限定されないが、フィコリンタンパク質のアミノ末端領域(実施例に記載のFCN1-Ntに対応する配列番号14)と結合するものであってもよいし、配列番号16、17または18(実施例に記載のモノクローナル抗体作製時の抗原に対応)にて示されるアミノ酸配列からなるポリペプチドと結合するものであってもよい。
 上記抗体は、モノクローナル抗体であることが好ましく、配列番号18にて示されるアミノ酸配列からなるポリペプチドと結合するもの(例えば、配列番号18にて示されるアミノ酸配列からなるポリペプチドを抗原とするもの)が最も好ましく、配列番号16にて示されるアミノ酸配列からなるポリペプチドと結合するもの(例えば、配列番号16にて示されるアミノ酸配列からなるポリペプチドを抗原とするもの)が2番目に好ましく、配列番号17にて示されるアミノ酸配列からなるポリペプチドと結合するもの(例えば、配列番号17にて示されるアミノ酸配列からなるポリペプチドを抗原とするもの)が3番目に好ましい。
 フィコリンタンパク質と結合する抗体のクラスは、特に限定されず、IgG、IgM、IgA、または、IgEであり得る。より簡便に治療剤を作製するという観点からは、フィコリンタンパク質と結合する抗体のクラスは、IgGであることが好ましい。
 フィコリンタンパク質と結合する抗体は、モノクローナル抗体であってもよいし、ポリクローナル抗体であってもよいが、より簡便に治療剤を作製するという観点、および、安定した治療効果を発揮する治療剤を作製するという観点から、モノクローナル抗体であることが好ましい。
 フィコリンタンパク質と結合する抗体は、より安全性の高い治療剤を作製するという観点から、ヒト抗体とマウス抗体とのキメラ抗体であることが好ましく、完全ヒト抗体であることが更に好ましい。キメラ抗体の場合には、キメラ抗体のできるだけ多くの部分がヒト抗体に由来するものであることが好ましく、50%以上、好ましくは60%以上、より好ましくは70%以上、より好ましくは80%以上、より好ましくは90%以上、より好ましくは95%以上、最も好ましくは98%以上の部分が、ヒト抗体に由来するものであることが好ましい。
 上記抗体の作製方法は、特に限定されず、周知の方法にしたがって作製すればよい。例えば、HarLowらの「Antibodies:A Laboratory manual,Cold Spring Harbor Laboratory,New York(1988)」、岩崎らの「単クローン抗体 ハイブリドーマとELISA,講談社(1991)」に記載の方法にしたがって、抗体を作製すればよい。
 本実施の形態の治療剤に含まれる抗体の量は、特に限定されないが、1ng~100mgであってもよいし、10ng~100mgであってもよいし、100ng~100mgであってもよいし、1mg~100mgであってもよいし、10mg~100mgであってもよい。
 <B.フィコリンタンパク質の部分ペプチドを含有するポリペプチド>
 上述したように、結合阻害剤は、フィコリンタンパク質の部分ペプチドを含有するポリペプチド、または、フィコリンタンパク質の部分ペプチドからなるポリペプチドであってもよい。
 上記部分ペプチドは、フィコリンタンパク質の何れの部分を含むものであってもよい。例えば、上記部分ペプチドは、フィコリンタンパク質の全長の、90%以下、80%以下、70%以下、60%以下、50%以下、40%以下、30%以下、20%以下、15%以下、10%以下、9%以下、8%以下、7%以下、6%以下、5%以下、4%以下、3%以下、2%以下、または、1%以下の領域からなるペプチドであり得る。より簡便に治療剤を作製するという観点、および、安定した治療効果を発揮する治療剤を作製するという観点から、上記部分ペプチドは、小さいほど好ましい。
 上記部分ペプチドを構成するアミノ酸の数は特に限定されないが、例えば、100個以下、90個以下、80個以下、70個以下、60個以下、50個以下、40個以下、30個以下、20個以下、19個以下、18個以下、17個以下、16個以下、15個以下、14個以下、13個以下、12個以下、11個以下、または、10個以下であり得る。より簡便に治療剤を作製するという観点、および、安定した治療効果を発揮する治療剤を作製するという観点から、上記部分ペプチドは、小さいほど好ましい。
 上述したように、上記部分ペプチドはフィコリンタンパク質の何れの部分であってもよいが、フィコリンタンパク質のアミノ末端領域に対応するペプチドであることが好ましく、配列番号14にて示されるアミノ酸配列からなるペプチドであることがより好ましい。
 本実施の形態の治療剤に含まれる部分ペプチドの量は、特に限定されないが、1ng~100mgであってもよいし、10ng~100mgであってもよいし、100ng~100mgであってもよいし、1mg~100mgであってもよいし、10mg~100mgであってもよい。
 <C.IgGの部分ペプチドを含有するポリペプチド>
 上述したように、結合阻害剤は、IgGの部分ペプチドを含有するポリペプチドであってもよい。また、結合阻害剤は、IgGの部分ペプチドからなるポリペプチドであってもよい。
 上述したIgGのサブクラスは、特に限定されず、例えば、IgG1、IgG2、IgG3、またはIgG4であってもよい。
 上記部分ペプチドは、IgGタンパク質の何れの部分を含むものであってもよい。例えば、上記部分ペプチドは、IgGタンパク質の全長の、90%以下、80%以下、70%以下、60%以下、50%以下、40%以下、30%以下、20%以下、15%以下、10%以下、9%以下、8%以下、7%以下、6%以下、5%以下、4%以下、3%以下、2%以下、または、1%以下の領域からなるペプチドであり得る。より簡便に治療剤を作製するという観点、および、安定した治療効果を発揮する治療剤を作製するという観点から、上記部分ペプチドは、小さいほど好ましい。
 上記部分ペプチドを構成するアミノ酸の数は特に限定されないが、例えば、100個以下、90個以下、80個以下、70個以下、60個以下、50個以下、40個以下、30個以下、20個以下、19個以下、18個以下、17個以下、16個以下、15個以下、14個以下、13個以下、12個以下、11個以下、または、10個以下であり得る。より簡便に治療剤を作製するという観点、および、安定した治療効果を発揮する治療剤を作製するという観点から、上記部分ペプチドは、小さいほど好ましい。
 上述したように、上記部分ペプチドはIgGタンパク質の何れの部分であってもよいが、配列番号6、8~13の何れかにて示されるアミノ酸配列からなるペプチドあることが好ましい。
 本実施の形態の治療剤に含まれる部分ペプチドの量は、特に限定されないが、1ng~100mgであってもよいし、10ng~100mgであってもよいし、100ng~100mgであってもよいし、1mg~100mgであってもよいし、10mg~100mgであってもよい。
 IVIG治療は、様々な疾患に適用することができる治療方法である。それ故に、本実施の形態の治療剤は、IVIG治療の対象である疾患(例えば、免疫不全、自己免疫疾患、または、難治性血管炎)の治療に用いることができる。
 免疫不全の具体例は、特に限定されないが、X連鎖無γグロブリン血症、低γグロブリン血症、または、獲得免疫障害を挙げることができる。
 自己免疫疾患の具体例は、特に限定されないが、特発性血小板減少性紫斑病、慢性関節リウマチ、または、不明熱を挙げることができる。
 難治性血管炎の具体例は、特に限定されないが、川崎病、高安病、顕微鏡的多発血管炎、多発血管炎性肉芽腫症、アレルギー性肉芽腫性血管炎/Churg-Strauss症候群、または、巨細胞性動脈炎を挙げることができる。
 〔3.免疫不全、自己免疫疾患、または、難治性血管炎の診断のためのデータの取得方法〕
 本実施の形態のデータの取得方法は、免疫不全、自己免疫疾患、または、難治性血管炎の診断のためのデータの取得方法であって、採取された血清(具体的には、被検者から採取された血清)に含まれるフィコリンタンパク質を検出する工程を有している。
 フィコリンタンパク質を検出する方法としては、特に限定されず、タンパク質を検出するための周知の方法を用いることができる。例えば、ウエスタンブロット法、または、ELISA法(enzyme linked immunosorbent assay)にて、採取された血清に含まれるフィコリンタンパク質を検出すればよい。
 以下に、データの取得方法の2つの態様について説明する。
 <態様1>
 健常者から採取された血清に含まれるフィコリンタンパク質の量と比較して、被検者から採取された血清に含まれるフィコリンタンパク質の量が多ければ、当該被検者は、免疫不全、自己免疫疾患、または、難治性血管炎を患っていると判定することができる。
 それ故に、本実施の形態のデータの取得方法は、健常者から採取された血清に含まれるフィコリンタンパク質の量と、被検者から採取された血清に含まれるフィコリンタンパク質の量と、を比較する工程を含んでいてもよい。
 <態様2>
 血清として、IVIG治療を行う前に被検者から採取された血清と、IVIG治療が行われた後(例えば、IVIG治療を行ってから、1日~3日後)に同じ被検者から採取された血清とを用いることが可能である。IVIG治療を行う前に被検者から採取された血清に含まれるフィコリンタンパク質の量と比較して、IVIG治療が行われた後に同じ被検者から採取された血清に含まれるフィコリンタンパク質の量が少なければ(例えば、治療前の、80%以下、好ましくは70%以下、好ましくは60%以下、更に好ましくは50%以下、更に好ましくは40%以下、更に好ましくは30%以下、更に好ましくは20%以下、最も好ましくは10%以下の量)、当該被検者を、IVIG治療が有効な被検者であると判定することができる。一方、IVIG治療を行う前に被検者から採取された血清に含まれるフィコリンタンパク質の量と比較して、IVIG治療が行われた後に同じ被検者から採取された血清に含まれるフィコリンタンパク質の量が同等、または、多ければ(例えば、治療前の80%よりも多い量)、当該被検者を、IVIG治療が有効でない被検者であると判定することができる。
 それ故に、本実施の形態のデータの取得方法は、(i)採取された血清として、IVIG治療を行う前に被検者から採取された血清と、IVIG治療が行われた後に同じ被検者から採取された血清と、を用い、かつ、(ii)IVIG治療を行う前に被検者から採取された血清に含まれるフィコリンタンパク質の量と、IVIG治療が行われた後に同じ被検者から採取された血清に含まれるフィコリンタンパク質の量と、を比較する工程を含んでいてもよい。
 本発明は、以下のように構成することも可能である。
 <1>フィコリンタンパク質とIgGとの結合を阻害する結合阻害剤を含有していることを特徴とする、免疫不全用、自己免疫疾患用、または、難治性血管炎用の治療剤。
 <2>上記結合阻害剤は、IgGの部分ペプチドを含有するポリペプチド、フィコリンタンパク質の部分ペプチドを含有するポリペプチド、または、フィコリンタンパク質と結合する抗体であることを特徴とする、<1>に記載の免疫不全用、自己免疫疾患用、または、難治性血管炎用の治療剤。
 <3>上記IgGの部分ペプチドを含有するポリペプチドは、配列番号6、8~13の何れかにて示されるアミノ酸配列からなるポリペプチドを含有するものであることを特徴とする、<2>に記載の免疫不全用、自己免疫疾患用、または、難治性血管炎用の治療剤。
 <4>上記フィコリンタンパク質の部分ペプチドを含有するポリペプチドは、配列番号14にて示されるアミノ酸配列からなるポリペプチドを含有するものであることを特徴とする、<2>に記載の免疫不全用、自己免疫疾患用、または、難治性血管炎用の治療剤。
 <5>上記フィコリンタンパク質と結合する抗体は、配列番号16~18の何れかにて示されるアミノ酸配列からなるポリペプチドと結合するものであることを特徴とする、<2>に記載の免疫不全用、自己免疫疾患用、または、難治性血管炎用の治療剤。
 <6>上記免疫不全は、X連鎖無γグロブリン血症、低γグロブリン血症、または、獲得免疫障害であることを特徴とする、<1>~<5>の何れかに記載の免疫不全用、自己免疫疾患用、または、難治性血管炎用の治療剤。
 <7>上記自己免疫疾患は、特発性血小板減少性紫斑病、慢性関節リウマチ、または、不明熱であることを特徴とする、<1>~<5>の何れかに記載の免疫不全用、自己免疫疾患用、または、難治性血管炎用の治療剤。
 <8>上記難治性血管炎は、川崎病、高安病、顕微鏡的多発血管炎、多発血管炎性肉芽腫症、アレルギー性肉芽腫性血管炎/Churg-Strauss症候群、または、巨細胞性動脈炎であることを特徴とする、<1>~<5>の何れかに記載の免疫不全用、自己免疫疾患用、または、難治性血管炎用の治療剤。
 <9>採取された血清に含まれるフィコリンタンパク質を検出する工程を有することを特徴とする、免疫不全、自己免疫疾患、または、難治性血管炎の診断のためのデータの取得方法。
 <1.マイクロアレイによるmRNAの発現解析>
 本試験では、川崎病の患者にIVIG治療を行い、治療の前後において、当該患者に由来する血液細胞(PBMC(Peripheral Blood Mononuclear cell)、主として白血球を含む細胞群)内でmRNAの発現が変化する遺伝子を、マイクロアレイによって調べた。以下に、試験方法、および、試験結果について説明する。
 まず、IVIG治療の前に、川崎病の患者から血液細胞(PBMC)を採取し、更に、当該血液細胞からmRNAを採取した。次いで、IVIG治療を行った後に、当該川崎病の患者から血液細胞(PBMC)を採取し、更に、当該血液細胞からmRNAを採取した。
 なお、mRNAの採取は、PAXgene Blood RNA Kit(Qiagen)を用いて行い、具体的な採取方法は、当該キットに添付のプロトコールにしたがった。また、採取されたmRNAの品質を、RNA 6000 Nano LabChip Kit(p/n 5065-4476)、および、Agilent 2100 Bioanalyzer(G2940BA; Agilent Technologies, Inc., Palo Alto, CA)を用いて解析し、採取されたmRNAが純度高くmRNAを含有したものであることを確認した。
 次いで、IVIG治療前後の各mRNAを、Agilent Whole Human Genome Microarray (4×44K G4112F)にて解析し、様々な遺伝子の発現強度を測定した。なお、発現強度の測定の具体的な方法は、当該マイクロアレイに添付のプロトコールにしたがった。
 上述した試験を複数の川崎病患者に対して行い、各遺伝子の発現強度として、複数の測定値を得た。そして、複数の測定値の平均値を算出し、当該平均値を以後の解析に用いた。
 各遺伝子に関して「IVIG治療前の発現強度の平均値/IVIG治療後の発現強度の平均値」の値を算出し当該値に基づくスキャッタープロットを作成した。スキャッタープロットを、図2に示す。なお、図2において、対角線よりも下側にプロットされた遺伝子は、IVIG治療を行った後でmRNAの発現量が減少した遺伝子、換言すれば、IVIG治療の標的分子(具体的には、IVIG治療で投与されたIgGが結合すると考えられるタンパク質をコードしている遺伝子)である。
 図2に示すように、IVIG治療の標的分子として、FCN1(M-ficolin)を見出すことに成功した。
 <2.RT-PCRによるmRNAの発現解析>
 本試験では、複数の川崎病の患者(KD01~KD05、KD11~KD16、KD18~25)にIVIG治療を行い、治療の前後において、これらの患者に由来する血液細胞(PBMC(Peripheral Blood Mononuclear cell)、主として白血球を含む細胞群)内でFCN1(M-ficolin)のmRNAの発現が変化するか否かを、RT-PCRによって調べた。以下に、試験方法、および、試験結果について説明する。
 RT-PCRによる解析は、<1.マイクロアレイによる解析>にて採取したmRNA、および、FCN1(M-ficolin)遺伝子を増幅させるためのプライマーを用いて行った。
 まず、上記mRNA、プライマー、および、High Capacity cDNA Archive Kit(ABI)を用いて各mRNAを逆転写し、cDNAを合成した。次いで、鋳型として当該cDNAを用い、更に、上記プライマーを用いて、PCRを行った。なお、PCRの反応条件としては、まず95℃にて10分間の変性反応を行った後、95℃にて15秒間のアニーリング反応、および、60℃にて1分間の伸長反応からなる反応サイクルを40サイクル繰り返す反応条件を採用した。
 図3~図5に試験結果を示す。なお、図3~図5において、「KD01~KD25」は、各患者を示し、「1d」は、IVIG治療前のデータを示し、「2d」は、IVIG治療を行ってから2日~3日後のデータを示し、「7d」は、IVIG治療を行ってから6日~8日後のデータを示している。なお、IVIG治療を行ってから6日~8日後には、川崎病患者の炎症は元の正常な状態に戻っていた。それ故に、IVIG治療前と比較してIVIG治療を行ってから2日~3日後にmRNAの発現が少なくなっている遺伝子が、IVIG治療の標的分子と考えられる。
 図3~図5に示すように、KD2、KD15、KD16以外の大多数の患者においては、IVIG治療前と比較してIVIG治療を行ってから2日~3日後に、FCN1のmRNAの発現量が低下していた。
 川崎病患者には、IVIG治療が有効である患者と、IVIG治療が有効でない患者とが存在することが知られている。KD2、KD15、KD16は、IVIG治療が有効でない患者であると考えられ、これらの患者では、IVIG治療を行っても、FCN1のmRNAの発現量が低下しないことが明らかになった。
 <3.血液細胞内におけるタンパク質の発現解析>
 本試験では、複数の川崎病の患者(KD01~KD04、KD11、KD12、KD14~KD16、KD18~25)にIVIG治療を行い、治療の前後において、これらの患者に由来する血液細胞(PBMC(Peripheral Blood Mononuclear cell)、主として白血球を含む細胞群)内でFCN1(M-ficolin)のタンパク質の発現が変化するか否かを、ウエスタンブロット法によって調べた。以下に、試験方法、および、試験結果について説明する。
 血液細胞の溶解物の調製は、LeukoCatch(登録商標)(BioAcademia)を用いて、当該キットに添付のプロトコールにしたがって行った。そして、周知の方法にしたがって、血液細胞の溶解物をウエスタンブロット法による解析に供し、血液細胞内におけるタンパク質の発現を解析した。
 図6および図7に試験結果を示す。
 なお、図6において、「SE」は、ウエスタンブロット法において、検出対象であるタンパク質に結合した発光物質を、検出用フィルムに対して短時間露光したときの検出結果であり、「LE」は、ウエスタンブロット法において、検出対象であるタンパク質に結合した発光物質を、検出用フィルムに対して長時間露光したときの検出結果である。
 また、図6および図7において、「H1」~「H8」は、健常人の試験結果である。
 また、図6および図7において、「1d」は、IVIG治療前のデータを示し、「2d」は、IVIG治療を行ってから2日後のデータを示し、「3d」は、IVIG治療を行ってから3日後のデータを示し、「4d」は、IVIG治療を行ってから4日後のデータを示し、「6d」は、IVIG治療を行ってから6日後のデータを示し、「7d」は、IVIG治療を行ってから7日後のデータを示し、「8d」は、IVIG治療を行ってから8日後のデータを示している。
 図6から明らかなように、大多数の患者においては、IVIG治療前と比較してIVIG治療を行った直後に、血液細胞内におけるFCN1タンパク質の発現量が低下していた。
 一方、図6および図7から明らかなように、大多数の患者においては、IVIG治療前と比較してIVIG治療を行った直後に、血液細胞内におけるFCN1以外のタンパク質(例えば、HSP90、HpR、α-Tubulinなど)の発現量に有意な変化(具体的には、タンパク質の量の減少)が認められなかった。例えば、HpRに関しては、全ての患者において、略等量発現していた。
 <4.血清内におけるタンパク質の発現解析>
 IVIG治療において患者の静脈に投与されたIgGは、主として、患者の血清中に存在することになる。それ故に、IVIG治療の標的分子は、主として、患者の血清中に存在すると考えられる。
 そこで、本試験では、複数の川崎病の患者(KD26~KD44:19名)にIVIG治療を行い、治療の前後において、これらの患者に由来する血清内でFCN1(M-ficolin)のタンパク質の発現が変化するか否かを、ウエスタンブロット法によって調べた。以下に、試験方法、および、試験結果について説明する。
 周知の方法にしたがって、各患者の血清(10μL)をウエスタンブロット法による解析に供し、血清内におけるタンパク質の発現を解析した。
 図8に試験結果を示す。
 図8から明らかなように、試験した全ての患者において、IVIG治療前(図8における「IVIG-」)と比較してIVIG治療を行った直後(図8における「IVIG+」)に、血清内におけるFCN1タンパク質の発現量が大幅に低下していた。
 一方、大多数の患者においては、IVIG治療前と比較してIVIG治療を行った直後に、血清内におけるFCN1以外のタンパク質(例えば、C1q、HpRなど)の発現量に有意な変化が認められなかった。例えば、HpRに関しては、全ての患者において、略等量発現していた。一方、C1qに関しては、一部の患者(具体的には、KD28、KD29およびKD34)を除いては、IVIG治療前と比較してIVIG治療を行った直後に、発現量に有意な変化が認められなかった。
 <5.FCN1タンパク質内における、IgGタンパク質が結合する部位の特定>
 本試験では、IgGタンパク質が、FCN1タンパク質内のどの箇所に結合するか、特定した。以下に、試験方法、および、試験結果について説明する。
 まず、周知の方法にしたがって、FCN1タンパク質の全長(FCN-Fs)を発現するベクター、FCN1タンパク質のアミノ末端側の部分(FCN1-Nt)を発現するベクター、および、FCN1タンパク質のカルボキシル末端側の部分(FCN1-Ct)を発現するベクターを作製した(図9(A)参照)。なお、FCN-Fsの具体的なアミノ酸配列は、配列番号1に示されるアミノ酸配列に対応する。FCN1-Ntの具体的なアミノ酸配列は、配列番号1に示されるアミノ酸配列における、アミノ末端側から数えて1番目~120番目のアミノ酸からなるアミノ酸配列に対応する(配列番号14に対応)。FCN1-Ctの具体的なアミノ酸配列は、配列番号1に示されるアミノ酸配列における、アミノ末端側から数えて98番目~326番目のアミノ酸からなるアミノ酸配列に対応する(配列番号15に対応)。また、上述した3種類のタンパク質は、Flagタグと融合した融合タンパク質として発現されるように、各ベクターを設計した。
 次いで、周知の方法にしたがって、IgGタンパク質の全長(IgG-Fs)を発現するベクターを作製した。なお、IgG-Fsの具体的なアミノ酸配列は、配列番号2に示される塩基配列を翻訳したアミノ酸配列に対応する。また、上述したタンパク質は、Mycタグと融合した融合タンパク質として発現されるように、各ベクターを設計した。
 上述したベクターを様々な組み合わせでヒト腎臓細胞(HEK293T)に導入し、当該ヒト腎臓細胞内で目的のタンパク質を発現させた。当該ヒト腎臓細胞を溶液(20mM Tris-HCl[pH7.5]、200mM NaCl、1mM EDTA[pH8.0]、0.2% NP-40)中で破砕した後、当該溶液を遠心分離処理して上清を得た。抗Myc抗体を用いて、上清から免疫沈降物を回収した。次いで、回収された免疫沈降物を、抗Flag抗体を用いたウエスタンブロット解析に供した。
 試験結果を図9(B)に示す。図9(B)の左側は、通常のウエスタンブロット解析の結果を示し、図9(B)の右側は、Wes機器を用いた自動ウエスタンブロット解析の結果を示している。図9(B)から、IgG-Fsは、FCN-Fs、および、FCN1-Ntと結合することが明らかになった。
 <6.IgGタンパク質内における、FCN1タンパク質が結合する部位の特定>
 本試験では、IgGタンパク質内のどの箇所にFCN1タンパク質が結合するか、特定した。以下に、試験方法、および、試験結果について説明する。
 まず、周知の方法にしたがって、IgGタンパク質を5つに分割した各部分(IgG-1、IgG-2、IgG-3、IgG-4、および、IgG-5)を発現するベクターを作製した(図10(A)参照)。なお、IgG-1の具体的なアミノ酸配列は、配列番号2に示されるアミノ酸配列における、アミノ末端側から数えて1番目~120番目のアミノ酸からなるアミノ酸配列に対応する。IgG-2の具体的なアミノ酸配列は、配列番号2に示されるアミノ酸配列における、アミノ末端側から数えて121番目~240番目のアミノ酸からなるアミノ酸配列に対応する。IgG-3の具体的なアミノ酸配列は、配列番号2に示されるアミノ酸配列における、アミノ末端側から数えて241番目~340番目のアミノ酸からなるアミノ酸配列に対応する。IgG-4の具体的なアミノ酸配列は、配列番号2に示されるアミノ酸配列における、アミノ末端側から数えて341番目~440番目のアミノ酸からなるアミノ酸配列に対応する。IgG-5の具体的なアミノ酸配列は、配列番号2に示されるアミノ酸配列における、アミノ末端側から数えて441番目~544番目のアミノ酸からなるアミノ酸配列に対応する。また、上述した5種類のタンパク質は、Mycタグと融合した融合タンパク質として発現されるように、各ベクターを設計した。
 更に、本試験では、<5.FCN1タンパク質内における、IgGタンパク質が結合する部位の特定>の欄で説明した、FCN1タンパク質のアミノ末端側の部分(FCN1-Nt)を発現するベクターを用いた。なお、当該タンパク質は、Flagタグと融合した融合タンパク質として発現されるように、ベクターを設計した。
 上述したベクターを様々な組み合わせでヒト腎臓細胞(HEK293T)に導入し、当該ヒト腎臓細胞内で目的のタンパク質を発現させた。当該ヒト腎臓細胞を溶液(20mM Tris-HCl[pH7.5]、200mM NaCl、1mM EDTA[pH8.0]、0.2% NP-40)中で破砕した後、当該溶液を遠心分離処理して上清を得た。抗Myc抗体を用いて、上清から免疫沈降物を回収した。次いで、回収された免疫沈降物を、抗Flag抗体を用いたウエスタンブロット解析に供した。
 試験結果を図10(B)に示す。図10(B)から、FCN1-Ntは、IgG-2、IgG-3、および、IgG-4と結合することが明らかになった。
 更に、上述した試験結果の再現性を確認するために、免疫沈降に使用した抗Myc抗体と混ぜる細胞抽出液のタンパク質量を4倍に増やして、免疫沈降を行った。当該試験の結果を図10(C)に示す。図10(C)から、IgG-2、IgG-3、および、IgG-4のうちでは、IgG-3が最も強くFCN1-Ntと結合することが明らかになった。そこで、今後は、IgG-3内の結合領域を狭めることを目的として、更なる実験を行うことにした。
 <7.IgG-3内における、FCN1タンパク質が結合する部位の特定>
 本試験では、IgG-3内のどの箇所にFCN1タンパク質が結合するか、特定した。以下に、試験方法、および、試験結果について説明する。
 まず、周知の方法にしたがって、IgG-3を4つに分割した各部分(IgG-3a、IgG-3b、IgG-3c、および、IgG-3d)を発現するベクターを作製した(図11(A)参照)。なお、IgG-3aの具体的なアミノ酸配列は、配列番号2に示されるアミノ酸配列における、アミノ末端側から数えて228番目~260番目のアミノ酸からなるアミノ酸配列に対応する。IgG-3bの具体的なアミノ酸配列は、配列番号2に示されるアミノ酸配列における、アミノ末端側から数えて261番目~292番目のアミノ酸からなるアミノ酸配列に対応する。IgG-3cの具体的なアミノ酸配列は、配列番号2に示されるアミノ酸配列における、アミノ末端側から数えて293番目~320番目のアミノ酸からなるアミノ酸配列に対応する。IgG-3dの具体的なアミノ酸配列は、配列番号2に示されるアミノ酸配列における、アミノ末端側から数えて321番目~355番目のアミノ酸からなるアミノ酸配列に対応する。また、上述した4種類のタンパク質は、Mycタグと融合した融合タンパク質として発現されるように、各ベクターを設計した。
 更に、本試験では、<5.FCN1タンパク質内における、IgGタンパク質が結合する部位の特定>の欄で説明した、FCN1タンパク質のアミノ末端側の部分(FCN1-Nt)を発現するベクターを用いた。なお、当該タンパク質は、Flagタグと融合した融合タンパク質として発現されるように、ベクターを設計した。
 上述したベクターを様々な組み合わせでヒト腎臓細胞(HEK293T)に導入し、当該ヒト腎臓細胞内で目的のタンパク質を発現させた。当該ヒト腎臓細胞を溶液(20mM Tris-HCl[pH7.5]、200mM NaCl、1mM EDTA[pH8.0]、0.2% NP-40)中で破砕した後、当該溶液を遠心分離処理して上清を得た。抗Myc抗体を用いて、上清から免疫沈降物を回収した。次いで、回収された免疫沈降物を、抗Flag抗体を用いたウエスタンブロット解析に供した。
 試験結果を図11(B)に示す。図11(B)から、FCN1-Ntは、IgG-3dと結合することが明らかになった。
 <8.IgG-3内における、FCN1タンパク質が結合する部位の特定-2>
 GST-FCN1-Ntと、Myc-Hs IgG-3と、を混合した後、当該混合物にグルタチオンセファロースビーズを加えて、混合および撹拌した。その後、混合物を遠心分離することによって、沈殿物(具体的には、グルタチオンセファロースビーズ、および、当該グルタチオンセファロースビーズに結合しているタンパク質)を回収した。次いで、回収された沈殿物を、抗Myc抗体を用いたウエスタンブロット解析に供した。なお、ポジティブコントロールとしては、「CH1+CH2」を用いた。
 試験結果を図12に示す。図12より、IgGとFCN1とは、IgG-3dを介して結合していることが明らかになった。
 <9.IgG-3d内における、FCN1タンパク質が結合する部位の特定>
 本試験では、IgG-3d内のどの箇所にFCN1タンパク質が結合するか、特定した。以下に、試験方法、および、試験結果について説明する。
 まず、周知の方法にしたがって、IgG-3dを6つに分割した各部分ペプチド(iViep1、iViep2、iViep3、iViep4、iViep5、および、iViep6)を化学合成した(図13(A)および(B)参照)。なお、図13中、iViep1、iViep2、iViep3、iViep4、iViep5、および、iViep6の各々を、3d-1、3d-2、3d-3、3d-4、3d-5、および、3d-6にて示している。
 各ペプチドの具体的なアミノ酸配列を、以下に示す。つまり、
IgG-3d:EEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKA  (配列番号3)、
iViep1:EEQYNS                 (配列番号4)、
iViep2:   TYRVVS              (配列番号5)、
iViep3:      VLTVLH           (配列番号6)、
iViep4:         QDWLNG        (配列番号7)、
iViep5:            KEYKCK     (配列番号8)、
iViep6:               KVSNKA  (配列番号9)。
 次いで、周知の方法にしたがって、FCN1タンパク質のアミノ末端側の部分(FCN1-Nt)を発現するベクターを作製した。なお、上述したタンパク質は、GST(Glutathione S-transferase)タンパク質と融合したGST融合タンパク質として発現されるように、ベクターを設計した。そして、周知の方法にしたがって、当該ベクターを用いて、GST融合タンパク質を精製した。
 更に、本試験では、<7.IgG-3内における、FCN1タンパク質が結合する部位の特定>の欄で説明した、IgG-3dを発現するベクターを用いた。なお、当該タンパク質は、Mycタグと融合した融合タンパク質として発現されるように、ベクターを設計した。当該ベクターをヒト腎臓細胞(HEK293T)に導入し、当該ヒト腎臓細胞内で目的のタンパク質を発現させて、IgG-3dタンパク質を取得した。
 iViep1、iViep2、iViep3、iViep4、iViep5、または、iViep6の存在下で、GST融合タンパク質とIgG-3dタンパク質とを混合および撹拌した後、更に、グルタチオンセファロースビーズを加えて、混合および撹拌した。その後、混合物を遠心分離することによって、沈殿物(具体的には、グルタチオンセファロースビーズ、および、当該グルタチオンセファロースビーズに結合しているタンパク質)を回収した。次いで、回収された沈殿物を、抗Myc抗体を用いたウエスタンブロット解析に供した。
 試験結果を図13(C)に示す。なお、図13(C)にて、「NC」は「negative control」を意図し、「NP」は「no peptide added」を意図している。図13の(C)から、iViep3、iViep5、および、iViep6は、IgG-3dとFCN1-Ntとの結合を阻害することが明らかになった。
 <10.IgG内における、FCN1タンパク質が結合する部位の特定>
 図14の「A」に示す断片化部位とは異なる断片化部位を発現するプラスミド(図14の「B」参照)を、ヒト腎臓細胞(HEK293T)細胞に遺伝子導入して発現させた後、細胞抽出液とGST-FCN1-Ntとを混ぜ、グルタチオンセファロースを加えて遠心沈降し、沈降物をウエスタンブロット解析に供した。
 試験結果を図14に示す。図14より、CH1+CH2とCH1+15aa(CH1にリンカー領域の15アミノ酸を付加したペプチド断片)とがFlag-FCN1-Ntと結合することが明らかになった。
 <11.IgG-2内における、FCN1タンパク質が結合する部位の特定>
 上述した<6.IgGタンパク質内における、FCN1タンパク質が結合する部位の特定>では、IgG-2のみならず、CH1を含むIgG-2もFCN1-Ntと結合することが明らかになった。そこで、本試験では、CH1内のどの箇所にFCN1タンパク質が結合するか、特定した。以下に、試験方法、および、試験結果について説明する。
 まず、周知の方法にしたがって、CHを11個に分割した各部分ペプチドを化学合成した(図15の(A)および(B)参照)。なお、各部分ペプチドの具体的なアミノ酸配列を、以下に示す。つまり、
CH1-1 :ASTKGPSVFP  (配列番号19)
CH1-2 :LAPSSKSTSG  (配列番号20)
CH1-3 :GTAALGCLVK  (配列番号10)、
CH1-4 :DYFPEPVTVS  (配列番号21)
CH1-5 :WNSGALTSGV  (配列番号11)、
CH1-6 :HTFPAVLQSS  (配列番号22)
CH1-7 :GLYSLSSVVT  (配列番号23)
CH1-8 :VPSSSLGTQT  (配列番号12)、
CH1-9 :YICNVNHKPS  (配列番号24)
CH1-10:NTKVDKKVEP  (配列番号13)、
CH1-11:KSCDKTHTCPPCP (配列番号25)
 次いで、周知の方法にしたがって、FCN1タンパク質のアミノ末端側の部分(FCN1-Nt)を発現するベクターを作製した。なお、上述したタンパク質は、GST(Glutathione S-transferase)タンパク質と融合したGST融合タンパク質として発現されるように、ベクターを設計した。そして、周知の方法にしたがって、当該ベクターを用いて、GST融合タンパク質を精製した。
 更に、本試験では、<6.IgGタンパク質内における、FCN1タンパク質が結合する部位の特定>の欄で説明した、IgG-2を発現するベクターを用いた。なお、当該タンパク質は、Mycタグと融合した融合タンパク質として発現されるように、ベクターを設計した。当該ベクターをヒト腎臓細胞(HEK293T)に導入し、当該ヒト腎臓細胞内で目的のタンパク質を発現させて、IgG-2タンパク質を取得した。
 各ペプチドの存在下で、GST融合タンパク質とIgG-2タンパク質とを混合および撹拌した後、更に、グルタチオンセファロースビーズを加えて、混合および撹拌した。その後、混合物を遠心分離することによって、沈殿物(具体的には、グルタチオンセファロースビーズ、および、当該グルタチオンセファロースビーズに結合しているタンパク質)を回収した。次いで、回収された沈殿物を、抗Myc抗体を用いたウエスタンブロット解析に供した。
 試験結果を図15(C)に示す。図15(C)において、Lane6、8、11および13は、各々、CH1-3、CH1-5、CH1-8、および、CH1-10を用いた試験の結果を示す。図15(C)から、CH1-3、CH1-5、CH1-8、および、CH1-10は、IgG-2とFCN1-Ntとの結合を阻害することが明らかになった。
 <12.抗フィコリンタンパク質・マウスモノクローナル抗体の作製>
 3種類のポリペプチドを抗原として、周知の方法にしたがって、抗フィコリンタンパク質・マウスモノクローナル抗体を作製した。なお、各抗原に対し、各々2種類の抗体を作製した。抗原として用いたポリペプチドのアミノ酸配列は、以下のとおりであった。つまり、
ポリペプチド1:GDRGEKGMRGEKGDC  (配列番号16)、
ポリペプチド2:CGSSELRVDLVDFEG  (配列番号17)、
ポリペプチド3:CQFAKYKSFKVADEA  (配列番号18)。
 IVIG治療を行う前、およびIVIG治療を行った後の川崎病患者の血清を、作製した抗フィコリンタンパク質・マウスモノクローナル抗体を用いたウエスタンブロット解析に供した。試験結果を図16に示す。
 図16の「♯1」および「♯2」は、ポリペプチド1を抗原として作製された2つの抗体の試験結果であり、図16の「♯3」および「♯4」は、ポリペプチド2を抗原として作製された2つの抗体の試験結果であり、図16の「♯5」および「♯6」は、ポリペプチド3を抗原として作製された2つの抗体の試験結果である。
 図16の「♯6」から明らかなように、ポリペプチド3を抗原として作製された抗体は、川崎病患者のフィコリンタンパク質を感度良く検出した。
 <13.マウスモノクローナル抗体に関する検討-1>
 Candida Albicans Water Soluble Fraction(CAWS)をマウスに腹腔内投与すると川崎病に類似した血管炎を起こすことが知られている(Nagi-Miura N, Okuzaki D, Torigata K, Sakurai MA, Ito A, Ohno N, Nojima H: CAWS administration increases the expression of interferon gamma and complement factors that lead to severe vasculitis in DBA/2 mice. BMC Immunol, 14(1): 44, 2013参照)。
 CAWSは、周知の方法にしたがい、C. albicans strain NBRC1385から調整した。まず、5LのC-limiting medium中にC. albicans strain NBRC1385を加え、400rpmにて振とうしながら27℃にて2日間、5L/minにて空気を加えながら、C. albicans strain NBRC1385を培養した。培養の後、培養液に対して培養液と同量のエタノールを加え、一昼夜放置した後、沈殿物を回収した。当該沈殿物を250mLの水に溶解させた後、当該水溶液に対してエタノールを加え、一昼夜放置した後、沈殿物を回収した。アセトンを用いて当該沈殿物を乾燥させ、当該乾燥物をCAWSとして用いた。
 マウスにCAWS投与後、0、2、3、4、5日後の各々に、CAWSを投与した同一のマウスから少量の血液を採取し、当該血液から血清を調製してウエスタンブロット解析に供した。
 マウスのFcnb(ヒトのFCN1に相当する)に対するポリクローナル抗体を作製してウエスタンブロット解析に用いたところ、CAWS投与後、2日後から5日後にかけて、Fcnbの量が徐々に増えていることが観察された(図17の上図参照)。
 一方、FCN1に対するマウスモノクローナル抗体(具体的に、図16における♯6のマウスモノクローナル抗体に対応)を用いたところ、抗Fcnbポリクローナル抗体よりもマウスのFcnbを感度高く認識し、やはりCAWS投与後、2日後から5日後にかけて、Fcnbの量が徐々に増えていることが観察された(図17の下図参照)。
 この結果は、CAWS惹起型血管炎においても、Fcnb(FCN1)の増加が重要な働きをしていることが示唆している。さらには、マウスモノクローナル抗体(具体的に、図16における♯6のマウスモノクローナル抗体に対応)が、IVIGの代替品として血管炎(例えば、CAWS惹起型血管炎)の治療に有用である可能性を示唆している。
 <14.マウスモノクローナル抗体に関する検討-2>
 川崎病に類似した血管炎を生じることが知られているCandida Albican培養上清由来の可溶性多糖画分(Albicans Water Soluble Fraction:CAWS)をマウスに腹腔内投与した。その後、CAWSを投与してから1週間後(wk1)または3週間後(wk3)に、当該マウスに対して、ヒト由来のIVIG製剤、または抗FCN1モノクローナル抗体(具体的に、図16における♯1~♯6のマウスモノクローナル抗体に対応)を腹腔内投与し、1、2、3、4、5週間目の体重変化を測定した(図18のA参照)。
 血管炎を発症すると、マウスの体重が減少することが知られている。特定の抗FCN1モノクローナル抗体が投与されたマウス(図18のAに示す「♯5 mAb wk1」および「♯6 mAb wk3」参照)では、マウスの体重減少が観察されなかった。
 なお、図18において、「A」は、CAWSマウス治療実験の結果を示す折れ線グラフであり、「B」は、「A」の折れ線グラフのデータを実験群毎に分けて体重変化を統計解析した結果であり、「C」は、「B」の結果に、血管炎発症実験(CAWSマウス3匹分)を生食群として加えた上で統計解析した結果である。
 実験群ごとに分けて統計解析をすると、特定の抗FCN1モノクローナル抗体(図16における♯5および♯6のマウスモノクローナル抗体に対応)が投与されたマウスで体重減少が見られなかった事実は歴然としていることが判明した(図18のBおよびC参照)。この結果は抗FCN1モノクローナル抗体を大量培養して製剤化すれば、IVIGよりも優れた医薬品に成る可能性が示唆された。
 <15.マウスモノクローナル抗体に関する検討-3>
 本実施例では、5週令のMale DBA/2マウス(Japan SLC)を用いた。具体的に、ネガティブコントロールとして生理食塩水を投与するマウスを3匹(マウス1~3)、ポジィティブコントロールとしてIVIG製剤を投与するマウスを3匹(マウス4~6)、および、マウスモノクローナル抗体(具体的に、図16における♯6のマウスモノクローナル抗体に対応)を投与するマウスを3匹(マウス7~9)を準備した。
 マウスを7日間飼育することによって、当該マウスを試験環境に慣れさせ、その後、試験を開始した。
 まず、マウス(マウス1~9)の各々に対して、試験を開始してから5日間、CAWS(1mg/匹)を腹腔内投与した。
 次いで、試験を開始してから8日後に、マウス1~3の各々に対して、100μLの生理食塩水を腹腔内投与し、マウス4~6の各々に対して、IVIG製剤(40mg/200μL/匹)を腹腔内投与し、マウス7~9の各々に対して、マウスモノクローナル抗体(4mg/200μL/匹)を腹腔内投与した。
 試験を開始してから1日後、8日後、10日後、15日後、22日後、29日後、36日後、および、43日後に、体重測定および、尾静脈からの採血を行った。また、試験を開始してから50日後は、心腔採血を行った。
 試験を開始してから50日後に、マウスに麻酔を施し、心腔採血を行った後、マウスを屠殺し、当該マウスから心臓を摘出した。そして、当該心臓を、10% ホルムアルデヒド液を用いて固定した。なお、以上の試験は、ユニーテック社に委託した。
 周知のHematoxylin and Eosin(HE)染色、および、Elastica Van Gieson(EVG)染色によって、心臓組織切片の病理学的変化を確認した。なお、オールインワン顕微鏡システム(KEYENCE, Japan)によって、染色後の心臓組織切片の病理学的変化を確認した。全てのマウスは、試験が終了するまで、specific pathogen free(SPF)条件下にて飼育され、実験動物である当該マウスの取り扱いは、ユニーテック社の施設内取り扱い規約に従った。
 また、市販のキット(CBA(Becton Dickinson Japan))を用いて、尾静脈または心腔から採取した血液中(より具体的に、血清中)の各種サイトカインの濃度を測定した。
 図19のA)に示すように、生理食塩水が投与されたマウス、IVIG製剤が投与されたマウス、および、マウスモノクローナル抗体が投与されたマウスを比較すると、生理食塩水が投与されたマウスでは、血管炎の症状が重いマウスの割合が最も多く、IVIG製剤が投与されたマウスでは、血管炎の症状が重いマウスの割合が二番目に多く、マウスモノクローナル抗体が投与されたマウスでは、血管炎の症状が重いマウスの割合が最も少なかった。
 IVIG製剤が投与されたマウス、および、マウスモノクローナル抗体が投与されたマウスを比較すると、本願発明が、従来のIVIG製剤と比較して、極めて治療効果が高いことが判る。具体的に、マウスモノクローナル抗体が投与されたマウスにおける血管炎の症状が重いマウスの割合は、VIG製剤が投与されたマウスにおける血管炎の症状が重いマウスの割合の、1/2以下という、極めて少ない割合であった。
 図19のB)に、染色試験の結果を示す。図19のB)に示すように、マウス1~3では、心基部の血管周辺における炎症細胞の浸潤や、症状が重い場合(severe)には、心基部の血管周辺の構造の破壊が観察された。
 図20および図21に、血液中(より具体的に、血清中)の各種サイトカインの濃度に関する試験結果を示す。図20および図21に示すように、マウスモノクローナル抗体が投与されたマウスでは、血液中(より具体的に、血清中)のIL-10の濃度が有意に上昇していた。
 <16.マウスモノクローナル抗体に関する検討-4>
 本実施例では、マウス(Japan SLC)を用いた。具体的に、ネガティブコントロールとして生理食塩水を投与するマウスを3匹(マウス10~13)、マウスモノクローナル抗体(具体的に、図16における♯6のマウスモノクローナル抗体に対応)を投与するマウスを8匹(マウス14~21)を準備した。
 マウスを7日間飼育することによって、当該マウスを試験環境に慣れさせ、その後、試験を開始した。
 まず、試験を開始してから1日後に、マウス(マウス10~21)の各々に対して、CFA(complete freund‘s adjuvant)およびコラーゲンを免疫した(1st immunization)。更に、試験を開始してから1日後に、マウス10~13の各々に対して、200μLの生理食塩水を腹腔内投与し、マウス14~21の各々に対して、マウスモノクローナル抗体(4mg/200μL/匹)を腹腔内投与した。
 次いで、試験を開始してから22日後に、マウス(マウス10~21)の各々に対して、ICFA(in-complete freund‘s adjuvant)およびコラーゲンを免疫した(1st immunization)。更に、試験を開始してから1日後に、マウス10~13の各々に対して、200μLの生理食塩水を腹腔内投与し、マウス14~21の各々に対して、マウスモノクローナル抗体(4mg/200μL/匹)を腹腔内投与した。
 周知の方法(例えば、Wooley PH, Luthra HS, Griffiths MM, Stuart JM, Huse A, David CS. Type II collagen-induced arthritis in mice. IV. Variations in immunogenetic regulation provide evidence for multiple arthritogenic epitopes on the collagen molecule. J Immunol. 1985 Oct;135(4):2443-51.を参照)にしたがって、試験を開始してから29日後、36日後、および、43日後に、関節炎の症状を判定するための指標(例えば、体重変化、サイトカイン濃度、および、足関節の組織観察)を評価した。図22に、各指標の評価値の合計を示す。なお、評価値の合計が大きいほど、関節炎が重篤であることを示している。
 図22のA)およびB)に示すように、生理食塩水が投与されたマウスと比較して、マウスモノクローナル抗体が投与されたマウスでは、評価値の合計が小さかった。このことは、マウスモノクローナル抗体が投与されたマウスでは、関節炎が沈静化されていることを示している。
 より具体的に、試験を開始してから43日後では、生理食塩水が投与されたマウスの半分以上において、評価値が4以上の値になり、マウスモノクローナル抗体が投与されたマウスの略全てにおいて、評価値が4未満の値になった。評価値が4以上の場合、関節炎が発症していると診断される。それ故に、生理食塩水が投与されたマウスの半分以上が、関節炎を発症している一方で、マウスモノクローナル抗体が投与されたマウスの略全てが、関節炎を発症していないことが明らかになった。このことは、マウスモノクローナル抗体の関節炎治療効果が極めて高いことを示している。
 なお、本願の実施例で用いた関節リウマチモデルマウス(CIAマウス)およびCAWS投与マウスは、何れも、発症抑制のモデルマウスである。
 本発明は、免疫不全、自己免疫疾患、または、難治性血管炎の治療に用いることができる。また、本発明は、免疫不全用、自己免疫疾患用、または、難治性血管炎用の治療剤の製造に用いることができる。
  1 フィコリンタンパク質
  2 結合領域
  5 結合対象
 10 物質

Claims (9)

  1.  フィコリンタンパク質とIgGとの結合を阻害する結合阻害剤を含有していることを特徴とする、免疫不全用、自己免疫疾患用、または、難治性血管炎用の治療剤。
  2.  上記結合阻害剤は、IgGの部分ペプチドを含有するポリペプチド、フィコリンタンパク質の部分ペプチドを含有するポリペプチド、または、フィコリンタンパク質と結合する抗体であることを特徴とする、請求項1に記載の免疫不全用、自己免疫疾患用、または、難治性血管炎用の治療剤。
  3.  上記IgGの部分ペプチドを含有するポリペプチドは、配列番号6、8~13の何れかにて示されるアミノ酸配列からなるポリペプチドを含有するものであることを特徴とする、請求項2に記載の免疫不全用、自己免疫疾患用、または、難治性血管炎用の治療剤。
  4.  上記フィコリンタンパク質の部分ペプチドを含有するポリペプチドは、配列番号14にて示されるアミノ酸配列からなるポリペプチドを含有するものであることを特徴とする、請求項2に記載の免疫不全用、自己免疫疾患用、または、難治性血管炎用の治療剤。
  5.  上記フィコリンタンパク質と結合する抗体は、配列番号16~18の何れかにて示されるアミノ酸配列からなるポリペプチドと結合するものであることを特徴とする、請求項2に記載の免疫不全用、自己免疫疾患用、または、難治性血管炎用の治療剤。
  6.  上記免疫不全は、X連鎖無γグロブリン血症、低γグロブリン血症、または、獲得免疫障害であることを特徴とする、請求項1~5の何れか1項に記載の免疫不全用、自己免疫疾患用、または、難治性血管炎用の治療剤。
  7.  上記自己免疫疾患は、特発性血小板減少性紫斑病、慢性関節リウマチ、または、不明熱であることを特徴とする、請求項1~5の何れか1項に記載の免疫不全用、自己免疫疾患用、または、難治性血管炎用の治療剤。
  8.  上記難治性血管炎は、川崎病、高安病、顕微鏡的多発血管炎、多発血管炎性肉芽腫症、アレルギー性肉芽腫性血管炎/Churg-Strauss症候群、または、巨細胞性動脈炎であることを特徴とする、請求項1~5の何れか1項に記載の免疫不全用、自己免疫疾患用、または、難治性血管炎用の治療剤。
  9.  採取された血清に含まれるフィコリンタンパク質を検出する工程を有することを特徴とする、免疫不全、自己免疫疾患、または、難治性血管炎の診断のためのデータの取得方法。
PCT/JP2017/016632 2016-10-31 2017-04-26 免疫不全用、自己免疫疾患用または難治性血管炎用の治療剤、および、これらの疾患の診断のためのデータの取得方法 WO2018078919A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016213697A JP6143209B1 (ja) 2016-10-31 2016-10-31 自己免疫疾患用または難治性血管炎用の治療剤、および、これらの疾患の診断のためのデータの取得方法
JP2016-213697 2016-10-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018078919A1 true WO2018078919A1 (ja) 2018-05-03

Family

ID=59012152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/016632 WO2018078919A1 (ja) 2016-10-31 2017-04-26 免疫不全用、自己免疫疾患用または難治性血管炎用の治療剤、および、これらの疾患の診断のためのデータの取得方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6143209B1 (ja)
WO (1) WO2018078919A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006077248A1 (en) * 2005-01-21 2006-07-27 Innogenetics N.V. Nucleic acid variants in the ficolin genes associated with altered innate immunity
JP2012533288A (ja) * 2009-07-17 2012-12-27 リグショスピタレト 補体活性化の阻害剤
JP2013520979A (ja) * 2010-03-05 2013-06-10 リグショスピタレト 補体活性化のキメラ抑制分子
JP2014520765A (ja) * 2011-06-28 2014-08-25 リグショスピタレト フィコリン−3の治療標的

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006077248A1 (en) * 2005-01-21 2006-07-27 Innogenetics N.V. Nucleic acid variants in the ficolin genes associated with altered innate immunity
JP2012533288A (ja) * 2009-07-17 2012-12-27 リグショスピタレト 補体活性化の阻害剤
JP2013520979A (ja) * 2010-03-05 2013-06-10 リグショスピタレト 補体活性化のキメラ抑制分子
JP2014520765A (ja) * 2011-06-28 2014-08-25 リグショスピタレト フィコリン−3の治療標的

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DAISUKE OKUZAKI ET AL.: "Nanjisei Kekkan'en ni Okeru Hotaikei no Juyosei", JAPANESE JOURNAL OF CLINICAL MEDICINE, vol. 71, no. 1, 2013, pages 588 - 594, ISSN: 0047-1852 *
HIROSHI NOJIMA: "Nanjisei Kekkan'en no Bunshiron", DAI 26 KAI JAPANESE SOCIETY FOR HOST DEFENSE RESEARCH GAKUJUTSU SOKAI KOEN SHOROKUSHU, 2015, pages 22 *
MUSO, E. ET AL.: "Ficolin-1 is up-regulated in leukocytes and glomeruli from microscopic polyangiitis patients", AUTOIMMUNITY, vol. 46, no. 8, August 2013 (2013-08-01), pages 513 - 524, XP055503290, ISSN: 0891-6934 *
OKUZAKI, D. ET AL.: "Ficolin 1 expression is elevated in the peripheral blood mononuclear cells of Takayasu's vasculitis patients", J MOL BIOMARK DIAGN, vol. 3, no. 3, 6 April 2012 (2012-04-06), pages 1 - 7, XP055503183, ISSN: 2155-9929 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018070525A (ja) 2018-05-10
JP6143209B1 (ja) 2017-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI660972B (zh) 抗mcam抗體及相關使用方法
CA2861793C (en) Method of providing monoclonal auto-antibodies with desired specificity
JP6449441B2 (ja) FcRn特異的ヒト抗体及びこれを含む自己免疫疾患治療用組成物
TWI673287B (zh) 抗b7-h3抗體、其抗原結合片段及其醫藥用途
US10131709B2 (en) Nucleic acid molecules encoding monoclonal antibodies specific for IL-22
JP6305919B2 (ja) Mcamアンタゴニスト及び治療の方法
CN107880122A (zh) 14‑3‑3 η 抗体及其用于诊断和治疗关节炎的用途
AU2019261426A1 (en) Optimized anti-TL1A antibodies
JP2023134604A (ja) FcRnに対する増大した親和性および少なくとも1つのFcフラグメント受容体に対する増大した親和性を有するFcフラグメントを伴う変異体
TW201716434A (zh) 針對細胞內抗原之單域抗體
EP1924605B1 (en) Compositions and methods for diagnosing and treating an inflammation
JP4316886B2 (ja) 全身性エリテマトーデスの治療のための合成ヒトペプチド及びそれらを含む医薬組成物
CN112851819B (zh) 结合小鼠PD-L1和TGF-β的双特异性抗体及其制备方法与应用
JP2013503852A (ja) Hsp65由来のペプチド6に特異的なヒト化抗体、その方法及び使用
WO2021004494A1 (zh) 低免疫原性低adcc/cdc功能的抗c5人源化单抗及其应用
WO2021213245A1 (zh) 抗体或其抗原结合片段、其制备方法及医药用途
WO2023143425A1 (zh) 改善认知障碍的方法
WO2018078919A1 (ja) 免疫不全用、自己免疫疾患用または難治性血管炎用の治療剤、および、これらの疾患の診断のためのデータの取得方法
JP2018519248A (ja) Th17媒介性疾患の処置のための方法及び医薬組成物
CN116888476A (zh) 成人斯蒂尔病的检查方法及检查试剂盒
WO2021019033A1 (en) Dosage and administration regimen for the treatment or prevention of c5-related diseases by the use of the anti-c5 antibody crovalimab
WO2023025249A1 (zh) 一种含融合蛋白的药物组合物
JP2020520905A (ja) 患者においてタンパク質漏出性腸症を処置するための抗c5抗体の投薬量および投与
WO2023148894A1 (ja) 歯の再生治療のためのusag-1を標的分子とした中和抗体
CN112010975B (zh) Lag3结合片段及其用途

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17865519

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17865519

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1