WO2018070199A1 - コイル部品およびそれを備えた電源装置 - Google Patents

コイル部品およびそれを備えた電源装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2018070199A1
WO2018070199A1 PCT/JP2017/033991 JP2017033991W WO2018070199A1 WO 2018070199 A1 WO2018070199 A1 WO 2018070199A1 JP 2017033991 W JP2017033991 W JP 2017033991W WO 2018070199 A1 WO2018070199 A1 WO 2018070199A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
outer legs
coil component
gap
core
middle leg
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/033991
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
真吾 長岡
俊行 財津
Original Assignee
オムロン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オムロン株式会社 filed Critical オムロン株式会社
Publication of WO2018070199A1 publication Critical patent/WO2018070199A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F30/00Fixed transformers not covered by group H01F19/00
    • H01F30/06Fixed transformers not covered by group H01F19/00 characterised by the structure
    • H01F30/10Single-phase transformers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac

Definitions

  • the present invention relates to a coil component such as a reactor, a transformer, and a choke coil used for a component of a power conversion device and a power supply device including the same, and more particularly to a coil component having a gap provided on both legs of a core and the power supply device.
  • the present invention relates to a power supply device.
  • Coil parts such as reactors, transformers, and choke coils are composed of a core and windings. It is also known that by providing a gap in the core, magnetic saturation of the core can be prevented, and by setting the gap differently, a predetermined current-inductance characteristic can be set.
  • Patent Document 2 a technique that can be easily adjusted at low cost and can be adjusted to various gap states and set to desired characteristics has been proposed (see, for example, Patent Document 2).
  • an object of the present invention is to provide a coil component that can prevent a change in the gap gap of the core due to heat and the like, suppress a leakage magnetic flux, obtain stable characteristics, and reduce loss. It is providing a power supply device provided with the same.
  • a coil component according to the present invention includes a core having a plurality of outer legs each having a gap and a middle leg disposed in the center thereof, and a magnetic circuit. And a plurality of windings wound around each.
  • the coil component in this case include a reactor and a choke coil, but are not limited thereto.
  • the coil component of the present invention forms a magnetic circuit, and has a core having a plurality of outer legs each provided with a gap and a middle leg arranged at the center thereof, and is wound around each of the outer legs.
  • a specific example of the coil component in this case includes a transformer, but is not limited thereto.
  • the cross-sectional area of each of the outer legs may be the same
  • the cross-sectional area of the middle leg may be less than the cross-sectional area of each of the outer legs
  • the intervals of the gaps may be the same.
  • the middle leg arranged at the center of the core prevents the gap between the outer legs from being changed by heat or the like, and at two or more places on the core. Since the leakage magnetic flux is suppressed by providing a small gap, stable characteristics can be obtained and loss can be reduced.
  • the number of the outer legs is two, and the windings are wound in the reverse direction with the same number of turns in each of the outer legs, or the primary winding and the secondary The side windings may be wound in the opposite direction with the same number of turns.
  • the coil component having such a configuration since the magnetic flux generated in each of the outer legs is canceled by the middle leg, the loss of magnetic flux in the middle leg such as iron loss and core loss can be eliminated.
  • the gap and the winding at each of the outer legs are arranged apart from each other, or the gap, the primary winding and the secondary winding at each of the outer legs. Are preferably arranged separately from each other.
  • the influence of the leakage magnetic flux generated in the gap is reduced, so that the winding resistance and the accompanying loss are reduced and the efficiency is improved.
  • the middle leg may be divided into a plurality of parts so as to be symmetrical in the direction of each of the outer legs. Further, the divided plurality of divided middle legs may have a gap in a part of the divided middle legs while having symmetry in the direction of each of the outer legs as a whole.
  • the amount of magnetic flux passing only through the primary winding wound around the outer leg can be controlled by the amount of the gap provided in a part of the split middle leg. Thereby, the leakage inductance can be easily adjusted.
  • the middle leg arranged at the center of the core prevents the gap between the outer legs from being changed by heat or the like, and the gap between the cores is smaller than two places. Since the magnetic flux leakage is suppressed, stable characteristics can be obtained and the loss can be reduced.
  • the power supply device provided with such a coil component, the power supply device itself can obtain stable characteristics and the loss can be reduced due to the stable characteristics and low loss of the coil components.
  • FIG. 1 is a side view showing an overview configuration of a transformer 1 according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a side view showing an overview configuration of a transformer 1 ′ in which the number of turns of a primary winding 11 of the transformer 1 is increased to form a primary winding 11 ′.
  • It is a side view which shows the general
  • (A)-(d) is each cross-sectional view of core 10B, 10C, 10D, 10E which changed the cross-sectional shape and cross-sectional area of the middle leg 10c of the core 10 of the transformer 1, respectively.
  • (A) is a side view which shows the general
  • (b) is a cross-sectional view of the core 20 of the transformer 2.
  • FIG. 1 is a
  • FIG. 1 is a side view showing a general configuration of a transformer 1 according to the first embodiment of the present invention.
  • the transformer 1 forms a magnetic circuit, and is disposed at the center of an outer leg 10a (left side) provided with a gap 13a and an outer leg 10b (right side) provided with a gap 13b. And a core 10 having a middle leg 10c, and a primary winding 11a (left side) and a primary winding 11b (right side) wound around the outer legs 10a and 10b (when distinction is unnecessary, collectively And a secondary winding 12a (left side) and a secondary winding 12b winding (right side) wound around the outer legs 10a and 10b (the distinction is unnecessary).
  • the case is collectively referred to as “secondary winding 12”).
  • a bobbin is usually used, but the illustration is omitted here.
  • the core 10 is configured by connecting outer legs 10a and 10b having the same cross-sectional area and middle legs 10c having a smaller cross-sectional area to each other by an upper top surface portion 10d and a lower top surface portion 10e.
  • the gap 13a is provided as a cavity substantially in the middle of the outer leg 10a, and the gap 13b is provided as a cavity substantially in the middle of the outer leg 10b.
  • the gap Ga of the gap 13a and the gap Gb of the gap 13b are the same.
  • the core 10 can be configured by combining, for example, two E-type cores, but a portion corresponding to the outer leg needs to be shortened by a length corresponding to the gap intervals Ga and Gb.
  • the portions corresponding to the outer legs of both E-type cores may be shortened by a length corresponding to 1/2 of the gap interval Ga, or corresponding to the outer legs of one E-type core. Only the portion may be shortened by a length corresponding to the gap interval Ga.
  • the material of the core 10 may be a common material.
  • the primary side winding 11 is an input side of the transformer 1, and the primary side windings 11a and 11b are respectively arranged on the outer legs 10a and 10b with the winding directions (indicated by arrows in the figure) reversed to each other. Be beaten.
  • the magnetic flux generated by winding the primary winding 11a around the outer leg 10a and the magnetic flux generated by winding the primary winding 11b around the outer leg 10b have the same amount but opposite directions. is there.
  • the number of turns of the primary windings 11a and 11b may be the same, but this is not restrictive.
  • the primary winding 11a and the primary winding 11b are connected in series or in parallel.
  • the secondary winding 12 is an output side of the transformer 1, and the secondary windings 12a and 12b are reverse to the winding directions of the outer legs 10a and 10b in the same manner as the primary windings 11a and 11b. And each is wound. Similarly, the secondary winding 12a and the secondary winding 12b are connected in series or in parallel.
  • the inductance of the transformer and the reactor is determined by the magnetic resistance Rm of the winding and the core.
  • the core reluctance Rm is l: Gap length ⁇ : Magnetic permeability A: Cross-sectional area n: The number of gaps is expressed by the following formula. Therefore, if the number of gaps n increases, the gap length l can be shortened.
  • the gaps Ga and Gb between the gaps 13a and 13b provided in the outer legs 10a and 10b are changed by heat or the like by the middle leg 10c arranged at the center of the core 10.
  • leakage flux is suppressed by providing small gaps 13a and 13b at two or more locations on the core 10, so that stable characteristics can be obtained and loss can be reduced.
  • FIG. 2 is a side view showing the general configuration of the transformer 1 ′ in which the number of turns of the primary side winding 11 of the transformer 1 is increased to form the primary side winding 11 ′.
  • FIG. 3 is a side view showing a general configuration of a transformer 1A in which the core 10 of the transformer 1 ′ is replaced with a core 10A that has moved downward through the gaps 13a and 13b.
  • the gap 13a provided in the outer leg 10a is close to the primary side winding 11a ′, and the gap 13b provided in the outer leg 10b is also connected to the primary side winding 11b ′. Therefore, the influence of the leakage magnetic flux ⁇ la generated in the gap 13a and the leakage magnetic flux ⁇ lb generated in the gap 13b is increased. That is, when these leakage magnetic fluxes ⁇ la and ⁇ lb are linked to the primary side windings 11a ′ and 11b ′, the apparent winding resistance increases due to the proximity effect. As a result, loss increases and efficiency deteriorates.
  • the gaps 13a and 13b and the primary windings 11a 'and 11b' are arranged as far apart as possible.
  • the gaps 13a and 13b are moved downward to make the gap 13a and the secondary winding 11a ′ and the secondary windings secondary.
  • the gap 13b is disposed between the primary winding 11b 'and the secondary winding 12b, while being disposed between the secondary winding 12a.
  • the influence of the leakage magnetic flux ⁇ la generated in the gap 13a and the leakage magnetic flux ⁇ lb generated in the gap 13b is reduced, so that the winding resistance and the accompanying loss are reduced and the efficiency is improved.
  • gaps 13a and 13b are preferably arranged as far as possible from the secondary windings 12a and 12b.
  • ⁇ Modification 2 of the first embodiment> 4A to 4D are cross-sectional views of the cores 10B, 10C, 10D, and 10E in which the cross-sectional shape and the cross-sectional area of the middle leg 10c of the core 10 of the transformer 1 are changed, respectively.
  • the length in the depth direction of the middle leg 10Bc of the core 10B is the same as that of the outer legs 10Ba, 10Bb.
  • the lateral width of the middle leg 10Bc is slightly smaller than the lateral width of the outer legs 10Ba, 10Bb.
  • the length in the depth direction of the middle leg 10Cc of the core 10C is the same as that of the outer legs 10Ca and 10Cb, similarly to the middle leg 10Bc of the core 10B.
  • the lateral width of the middle leg 10Cc is smaller than the lateral width of the outer legs 10Ca, 10Cb.
  • the width of the middle leg 10Dc of the core 10D is substantially the same as the width of the middle leg 10Cc of the core 10C and is smaller than the width of the outer legs 10Da and 10Db.
  • the length in the depth direction of the middle leg 10Dc is smaller than the length in the depth direction of the outer legs 10Da and 10Db.
  • the cross-sectional shape of the middle leg 10Dc needs to be symmetric in the depth direction.
  • the width of the middle leg 10Ec of the core 10E is slightly smaller than the width of the middle leg 10Dc of the core 10D.
  • the length in the depth direction of the middle leg 10Ec is smaller than the length in the depth direction of the middle leg 10Dc of the core 10D.
  • the cross-sectional shape of the middle leg 10Ec also needs to be symmetric in the depth direction.
  • the middle leg 10Bc when compared in terms of cross-sectional area, the middle leg 10Bc is the largest, and the middle leg 10Cc, middle leg 10Dc, and middle leg 10Ec become smaller in this order.
  • the middle leg 10Bc when compared with the leakage inductance, the middle leg 10Bc is the largest, and becomes smaller in the order of the middle leg 10Cc, the middle leg 10Dc, and the middle leg 10Ec.
  • middle leg 10Bc, 10Cc, 10Dc, 10Ec there exists sufficient intensity
  • FIG. 5A is a side view showing the general configuration of the transformer 2 according to the second embodiment of the present invention
  • FIG. 5B is a cross-sectional view of the core 20 of the transformer 2. Since the second embodiment is the same as the first embodiment except for the points described below, the same reference numerals are given to the same components, and the differences will be mainly described below.
  • the middle leg of the core 20 of the transformer 2 can be divided into a plurality of parts as long as it is bilaterally symmetric as shown in FIGS. 5 (a) and 5 (b), for example. Here, it divides
  • the gap should not be provided in at least one middle leg.
  • a gap may be provided as long as all the middle legs are combined and symmetrical as a whole.
  • no gap is provided in the central middle leg 20c2
  • gaps 23c1 and 23c3 are provided in the left and right middle legs 20c1 and c3, respectively.
  • the leakage inductance can be easily adjusted.
  • a coil component such as a transformer or a reactor having such a configuration may be provided in a power supply device or the like.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

コイル部品の一例であるトランス(1)は、磁気回路を形成するとともに、ギャップ(13a、13b)がそれぞれ設けられた外脚(10a、10b)とこれらの中心に配置された中脚(10c)とを有する(コア10)と、外脚(10a、10b)それぞれに捲回された1次側巻線(11a、11b)と、外脚(10a、10b)それぞれに捲回された2次側巻線(12a、12b)とを備える。

Description

コイル部品およびそれを備えた電源装置
 本発明は、電力変換装置の構成部品などに用いられるリアクトル、トランス、チョークコイルなどのコイル部品およびそれを備えた電源装置に関し、特に、コアの両脚に間隙が設けられたコイル部品およびそれを備えた電源装置に関する。
 リアクトル、トランス、チョークコイルなどのコイル部品は、コアと巻線とで構成される。そのコアにギャップを設けることによってコアの磁気飽和を防止したり、ギャップを種々異ならせることによって所定の電流-インダクタンス特性などに設定できたりすることも知られている。
 コイル部品のうちのリアクトルでは、大型化することなく、リアクトル電流が小さい領域での損失を抑制可能で、かつリアクトルに接続される素子に流れる電流の最大値を抑制可能な技術が提案されている(例えば特許文献1参照)。
 また、容易かつ低コストで、種々のギャップの状態に調整できて所望特性に設定することが可能な技術も提案されている(例えば特許文献2参照)。
特開2011-199227号公報 特開2012-146786号公報
 上記の特許文献1に記載されたリアクトルでは、2つのU型コアの各両端間のギャップ間隔を保持するため、コア材とは別材料(磁性体や樹脂など)のスペーサを挿入していた。そのため、ギャップに挟んだスペーサとコア材との熱膨張係数や防湿性などの差に起因してスペーサが変形すると、ギャップ間隔も変化し、これによりリアクトルの特性も変化してしまうことがあった。
 また、特許文献2に記載の電磁誘導器では、コアのギャップは1箇所で大きいため、漏れ磁束が大きく、損失も増大した。
 従来技術のこのような課題に鑑み、本発明の目的は、熱などによるコアのギャップ間隔の変化を防止するとともに漏れ磁束を抑制して、安定した特性が得られて損失も低減できるコイル部品およびそれを備えた電源装置を提供することである。
 上記目的を達成するため、本発明のコイル部品は、磁気回路を形成するとともに、間隙がそれぞれ設けられた複数の外脚とこれらの中心に配置された中脚とを有するコアと、前記外脚それぞれに捲回された複数の巻線とを備えることを特徴とする。この場合のコイル部品の具体例としては、リアクトルやチョークコイルが挙げられるが、これらに限らない。
 あるいは、本発明のコイル部品は、磁気回路を形成するとともに、間隙がそれぞれ設けられた複数の外脚とこれらの中心に配置された中脚とを有するコアと、前記外脚それぞれに捲回された複数の1次側巻線と、前記外脚それぞれに捲回された複数の2次側巻線とを備えることを特徴とする。この場合のコイル部品の具体例としては、変圧器(トランス)が挙げられるが、これに限らない。
 ここで、例えば、前記外脚それぞれの断面積は同一であり、前記中脚の断面積は前記外脚それぞれの前記断面積未満であり、前記間隙それぞれの間隔は同一であってもよい。
 このような構成のコイル部品によれば、コアの中心に配置された中脚により、外脚に設けられた間隙の間隔が熱などによって変化することが防止されるとともに、コアの2箇所以上に小さな間隙を設けることで漏れ磁束が抑制されるので、安定した特性を得られて損失も低減できる。
 本発明のコイル部品において、前記外脚は2つであり、前記外脚それぞれで、前記巻線は同一巻数で逆向きに捲回されており、または、前記1次側巻線および前記2次側巻線はそれぞれ同一巻数で逆向きに捲回されていてもよい。
 このような構成のコイル部品によれば、前記外脚それぞれで発生した磁束が前記中脚で相殺されるので、鉄損やコア損など、前記中脚での磁束の損失をなくすことができる。
 本発明のコイル部品において、前記外脚それぞれでの前記間隙と前記巻線とは離して配置され、または、前記外脚それぞれでの前記間隙と前記1次側巻線および前記2次側巻線とはそれぞれ離して配置されることが好ましい。
 このような構成のコイル部品によれば、前記間隙で発生する漏れ磁束の影響が小さくなるので、巻線抵抗およびそれに伴う損失が減少し、効率が改善される。
 本発明のコイル部品において、前記中脚は、前記外脚それぞれの方向に対称となるように複数に分割されていてもよい。さらに、分割された複数の分割中脚は、全体として前記外脚それぞれの方向への対称性を有しながら、前記分割中脚の一部に間隙が設けられていてもよい。
 このような構成のコイル部品によれば、外脚に捲回された1次側巻線のみを通過する磁束量を、前記分割中脚の一部に設けた間隙の量で制御できる。これにより、漏れインダクタンスを簡単に調整することができる。
 なお、上述したようなコイル部品を備えた電源装置も本発明の範疇である。
 本発明のコイル部品によれば、コアの中心に配置された中脚により、外脚に設けられた間隙の間隔が熱などによって変化することが防止されるとともに、コアの2箇所以上に小さな間隙を設けることで漏れ磁束が抑制されるので、安定した特性を得られて損失も低減できる。
 また、そのようなコイル部品を備えた電源装置によれば、コイル部品の安定した特性および低損失によって電源装置自体も安定した特性を得られて損失も低減できる。
本発明の第1実施形態に係るトランス1の概観構成を示す側面図である。 トランス1の1次側巻線11の巻数を増やして1次側巻線11’としたトランス1’の概観構成を示す側面図である。 トランス1’のコア10を、ギャップ13a、13bをそれぞれ下方に移動したコア10Aに置換したトランス1Aの概観構成を示す側面図である。 (a)~(d)は、トランス1のコア10の中脚10cの断面形状および断面積をそれぞれ変更したコア10B、10C、10D、10Eの各横断面図である。 (a)は本発明の第2実施形態に係るトランス2の概観構成を示す側面図であり、(b)はトランス2のコア20の横断面図である。
 以下、本発明のいくつかの実施形態を、図面を参照して説明する。
 <第1実施形態>
 図1は本発明の第1実施形態に係るトランス1の概観構成を示す側面図である。
 図1に示すように、トランス1は、磁気回路を形成するとともに、ギャップ13aが設けられた外脚10a(左側)およびギャップ13bが設けられた外脚10b(右側)とこれらの中心に配置された中脚10cとを有するコア10と、外脚10a、10bそれぞれに捲回された1次側巻線11a(左側)および1次側巻線11b(右側)(区別が不要な場合はまとめて「1次側巻線11」と記す)と、外脚10a、10bそれぞれに捲回された2次側巻線12a(左側)および2次側巻線12b巻線(右側)(区別が不要な場合はまとめて「2次側巻線12」と記す)とを備えている。なお、トランス1では通常、ボビンも使用されるが、ここでは図示を省略している。
 コア10は、同一断面積の外脚10a、10bとそれぞれの断面積未満の中脚10cとが、上側の天面部10dおよび下側の天面部10eによってそれぞれ接続されて構成されている。
 ギャップ13aは外脚10aのほぼ中間に空洞として設けられるとともに、ギャップ13bは外脚10bのほぼ中間に空洞として設けられている。ギャップ13aの間隔Gaとギャップ13bの間隔Gbとは同一である。
 コア10は、例えば2つのE型コアを組み合わせて構成できるが、外脚に対応する部分をギャップ間隔Ga、Gbに相当する長さだけ短くしておく必要がある。その場合、例えば、両方のE型コアの外脚に対応する部分をギャップ間隔Gaの1/2に相当する長さずつそれぞれ短くしてもよいし、一方のE型コアの外脚に対応する部分だけをギャップ間隔Gaに相当する長さずつ短くしてもよい。なお、コア10の材質は一般的なものでよい。
 1次側巻線11はトランス1の入力側となるものであり、1次側巻線11a、11bは外脚10a、10bに巻線方向(図中に矢印で表示)を互いに逆にしてそれぞれ捲回される。1次側巻線11aを外脚10aに捲回することで発生する磁束と1次側巻線11bを外脚10bに捲回することで発生する磁束とは、量は同じで向きは反対である。
 これを最も簡単に構成するには、ギャップ間隔Gaおよびギャップ間隔Gbが同一なので、例えば、1次側巻線11a、11bの巻数を同一にすればよいが、これに限らない。なお、1次側巻線11aおよび1次側巻線11bは、直列または並列に接続される。
 2次側巻線12はトランス1の出力側となるものであり、2次側巻線12a、12bも1次側巻線11a、11bと同様に外脚10a、10bに巻線方向を互いに逆にしてそれぞれ捲回される。2次側巻線12aおよび2次側巻線12bも、同様に直列または並列に接続される。
 ところで、トランスやリアクトルのインダクタンスは、巻線とコアの磁気抵抗Rmで決定される。コアの磁気抵抗Rmは、
  l:ギャップ長
  μ:透磁率
  A:断面積
  n:ギャップ数
とすると、以下の式で表されるので、ギャップ数nが増えれば、ギャップ長lを短くできる。
  Rm ≒ l・n/μA
 また、ギャップで発生する漏れ磁束の幅はギャップ長lで決まる。したがって、ギャップ長lが短いほど、漏れ磁束の幅は小さくできる。
 以上で説明した第1実施形態によれば、コア10の中心に配置された中脚10cにより、外脚10a、10bに設けられたギャップ13a、13bの間隔Ga、Gbが熱などによって変化することが防止されるとともに、コア10の2箇所以上に小さなギャップ13a、13bを設けることで漏れ磁束が抑制されるので、安定した特性を得られて損失も低減できる。
 <第1実施形態の変形例1>
 図2はトランス1の1次側巻線11の巻数を増やして1次側巻線11’としたトランス1’の概観構成を示す側面図である。図3はトランス1’のコア10を、ギャップ13a、13bをそれぞれ下方に移動したコア10Aに置換したトランス1Aの概観構成を示す側面図である。
 図2に示すように、トランス1’では、外脚10aに設けられたギャップ13aが1次側巻線11a’に近く、外脚10bに設けられたギャップ13bも1次側巻線11b’に近いため、ギャップ13aで発生する漏れ磁束Φlaおよびギャップ13bで発生する漏れ磁束Φlbの影響が大きくなる。つまり、これらの漏れ磁束Φla、Φlbが1次側巻線11a’、11b’それぞれに鎖交すると、近接効果によって見かけ上の巻線抵抗が増加してしまう。その結果、損失が増加して効率が悪化してしまう。
 そこで、ギャップ13a、13bと1次側巻線11a’、11b’とをそれぞれできるだけ離して配置する。例えば、図3に示すように、外脚10Aa、10Abおよび中脚10Acを備えるコア10Aにおいて、ギャップ13a、13bをそれぞれ下方に移動することによって、ギャップ13aを1次側巻線11a’と2次側巻線12aとの間に配置するとともに、ギャップ13bを1次側巻線11b’と2次側巻線12bとの間に配置する。これにより、トランス1Aでは、ギャップ13aで発生する漏れ磁束Φlaおよびギャップ13bで発生する漏れ磁束Φlbの影響が小さくなるので、巻線抵抗およびそれに伴う損失が減少し、効率が改善される。
 なお、ギャップ13a、13bは、2次側巻線12a、12bからもそれぞれできるだけ離して配置することが好ましい。
 <第1実施形態の変形例2>
 図4(a)~(d)は、トランス1のコア10の中脚10cの断面形状および断面積をそれぞれ変更したコア10B、10C、10D、10Eの各横断面図である。
 図4(a)に示すように、コア10Bの中脚10Bcの奥行き方向の長さは、外脚10Ba、10Bbと同じである。中脚10Bcの横幅は、外脚10Ba、10Bbの横幅よりやや小さい。
 図4(b)に示すように、コア10Cの中脚10Ccの奥行き方向の長さは、コア10Bの中脚10Bcと同様に外脚10Ca、10Cbと同じである。中脚10Ccの横幅は、外脚10Ca、10Cbの横幅より小さい。
 図4(c)に示すように、コア10Dの中脚10Dcの横幅は、コア10Cの中脚10Ccの横幅とほぼ同じで、外脚10Da、10Dbの横幅より小さい。中脚10Dcの奥行き方向の長さは、外脚10Da、10Dbの奥行き方向の長さより小さい。なお、中脚10Dcの断面形状は、奥行き方向に対称とする必要がある。
 図4(d)に示すように、コア10Eの中脚10Ecの横幅は、コア10Dの中脚10Dcの横幅よりやや小さい。中脚10Ecの奥行き方向の長さは、コア10Dの中脚10Dcの奥行き方向の長さより小さい。なお、中脚10Ecの断面形状も、奥行き方向に対称とする必要がある。
 このように、断面積で比較すると、中脚10Bcが最大であり、中脚10Cc、中脚10Dc、中脚10Ecの順に小さくなる。漏れインダクタンスで比較すると同様に、中脚10Bcが最大であり、中脚10Cc、中脚10Dc、中脚10Ecの順に小さくなる。
 なお、中脚10Bc、10Cc、10Dc、10Ecの各断面積については、外脚10Ba、10Bb、10Ca、10Cb、10Da、10Db、10Ea、10Ebそれぞれに設けられた各ギャップを維持できる十分な強度がある限り、特に制約は無い。
 <第2実施形態>
 図5(a)は本発明の第2実施形態に係るトランス2の概観構成を示す側面図であり、図5(b)はトランス2のコア20の横断面図である。なお、第2実施形態は、次に述べる点を除いては第1実施形態と同一であるので、同じ構成部材には同じ参照符号を付すこととし、以下では主として相違点について説明する。
 トランス2のコア20の中脚は、例えば図5(a)および図5(b)に示すように、左右対称であれば複数に分割することができる。ここでは、中脚20c1、中脚20c2および中脚20c3の3つに分割している。
 外脚20a、20bのギャップ23a、23bを維持するため、少なくとも1つの中脚にはギャップを設けてはならない。ただし、他の中脚については、すべての中脚を合わせて全体として左右対称性があれば、ギャップを設けてもよい。ここでは、中央の中脚20c2にはギャップを設けず、左右の中脚20c1、c3にギャップ23c1、23c3をそれぞれ設けている。
 以上で説明した第2実施形態によれば、外脚20a、20bそれぞれに捲回された1次側巻線11a、11bのみを通過する磁束量を、中脚20c1、c3それぞれに設けたギャップ23c1、23c3の量で制御できる。これにより、漏れインダクタンスを簡単に調整することができる。
 <その他の実施形態>
 以上で説明した第1実施形態、その変形例1および変形例2や第2実施形態では、コアの外脚に1次側巻線および2次側巻線がそれぞれ捲回されたトランスを提示したが、巻線がコアの外脚に捲回されたリアクトルなどにも本発明は適用可能である。
 また、そのような構成のトランスやリアクトルなどのコイル部品を電源装置などに備えさせてもよい。
 なお、本発明は、その主旨または主要な特徴から逸脱することなく、他のいろいろな形で実施することができる。そのため、上述の実施形態はあらゆる点で単なる例示にすぎず、限定的に解釈してはならない。本発明の範囲は特許請求の範囲によって示すものであって、明細書本文にはなんら拘束されない。さらに、特許請求の範囲の均等範囲に属する変形や変更は、全て本発明の範囲内のものである。
 この出願は、日本で2016年10月12日に出願された特願2016-200695号に基づく優先権を請求する。その内容はこれに言及することにより、本出願に組み込まれるものである。また、本明細書に引用された文献は、これに言及することにより、その全部が具体的に組み込まれるものである。
1、1’、1A、2
     トランス
10、10A、10B、10C、10D、10E、20
     コア
10a、10Aa、10Ba、10Ca、10Da、10Ea、20a
     外脚(左脚)
10b、10Ab、10Bb、10Cb、10Db、10Eb、20b
     外脚(右脚)
10c、10Ac、10Bc、10Cc、10Dc、10Ec、20c
     中脚
11、11’
     1次側巻線
11a、11a’
     1次側巻線(左脚)
11b、11b’
     1次側巻線(右脚)
12   2次側巻線
12a  2次側巻線(左脚)
12b  2次側巻線(右脚)

Claims (8)

  1.  磁気回路を形成するとともに、間隙がそれぞれ設けられた複数の外脚とこれらの中心に配置された中脚とを有するコアと、
     前記外脚それぞれに捲回された複数の巻線と
    を備えることを特徴とするコイル部品。
  2.  磁気回路を形成するとともに、間隙がそれぞれ設けられた複数の外脚とこれらの中心に配置された中脚とを有するコアと、
     前記外脚それぞれに捲回された複数の1次側巻線と、
     前記外脚それぞれに捲回された複数の2次側巻線と
    を備えることを特徴とするコイル部品。
  3.  請求項1または2に記載のコイル部品において、
     前記外脚それぞれの断面積は同一であり、
     前記中脚の断面積は前記外脚それぞれの前記断面積未満であり、
     前記間隙それぞれの間隔は同一であることを特徴とするコイル部品。
  4.  請求項1~3のいずれか1項に記載のコイル部品において、
     前記外脚は2つであり、
     前記外脚それぞれで、前記巻線は同一巻数で逆向きに捲回されており、または、前記1次側巻線および前記2次側巻線はそれぞれ同一巻数で逆向きに捲回されていることを特徴とするコイル部品。
  5.  請求項1~4のいずれか1項に記載のコイル部品において、
     前記外脚それぞれでの前記間隙と前記巻線とは離して配置され、または、前記外脚それぞれでの前記間隙と前記1次側巻線および前記2次側巻線とはそれぞれ離して配置されていることを特徴とするコイル部品。
  6.  請求項1~5のいずれか1項に記載のコイル部品において、
     前記中脚は、前記外脚それぞれの方向に対称となるように複数に分割されていることを特徴とするコイル部品。
  7.  請求項6に記載のコイル部品において、
     分割された複数の分割中脚は、全体として前記外脚それぞれの方向への対称性を有しながら、前記分割中脚の一部に間隙が設けられていることを特徴とするコイル部品。
  8.  請求項1~7のいずれか1項に記載のコイル部品を備えた電源装置。
PCT/JP2017/033991 2016-10-12 2017-09-20 コイル部品およびそれを備えた電源装置 WO2018070199A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-200695 2016-10-12
JP2016200695A JP2018064010A (ja) 2016-10-12 2016-10-12 コイル部品およびそれを備えた電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018070199A1 true WO2018070199A1 (ja) 2018-04-19

Family

ID=61905409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/033991 WO2018070199A1 (ja) 2016-10-12 2017-09-20 コイル部品およびそれを備えた電源装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2018064010A (ja)
WO (1) WO2018070199A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111818869B (zh) 2018-03-29 2023-11-10 泰尔茂株式会社 医疗设备
CN108365763B (zh) * 2018-04-26 2020-11-03 广东美的厨房电器制造有限公司 电子变压器和微波烹饪电器
JPWO2020195275A1 (ja) * 2019-03-26 2020-10-01
JP7314835B2 (ja) * 2020-02-28 2023-07-26 Tdk株式会社 トランス、電力変換装置、および電力変換システム
JP7457779B2 (ja) 2022-03-29 2024-03-28 株式会社オリジン トランス

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5152844U (ja) * 1974-10-17 1976-04-22
JPS5518948U (ja) * 1978-07-24 1980-02-06
JPS5531784Y2 (ja) * 1972-03-06 1980-07-29
JPS6387814U (ja) * 1986-11-25 1988-06-08
JPS63266807A (ja) * 1987-04-24 1988-11-02 Kijima:Kk 小形トランス
JPH03208314A (ja) * 1990-01-10 1991-09-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンバータートランス
JPH0742508U (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 松下電器産業株式会社 コイル部品

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5218948U (ja) * 1975-07-28 1977-02-10

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5531784Y2 (ja) * 1972-03-06 1980-07-29
JPS5152844U (ja) * 1974-10-17 1976-04-22
JPS5518948U (ja) * 1978-07-24 1980-02-06
JPS6387814U (ja) * 1986-11-25 1988-06-08
JPS63266807A (ja) * 1987-04-24 1988-11-02 Kijima:Kk 小形トランス
JPH03208314A (ja) * 1990-01-10 1991-09-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンバータートランス
JPH0742508U (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 松下電器産業株式会社 コイル部品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018064010A (ja) 2018-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018070199A1 (ja) コイル部品およびそれを備えた電源装置
US10083791B2 (en) Integrated magnetics for soft switching converter
EP2624260B1 (en) Forward converter with magnetic component
US20080224809A1 (en) Magnetic integration structure
US20180350513A1 (en) Resonant llc converter with a multi-leg transformer with gapped center leg.
US20080284550A1 (en) Variable Inductor
US9472329B2 (en) High leakage transformers with tape wound cores
JP6409730B2 (ja) 変圧器およびそれを備えた共振型回路
JP2004207729A (ja) 可変インダクタンスのコイル構造
JP3196424U (ja) 結合調整巻溝を有するボビン構成
JP2009059995A (ja) 複合磁気部品
US3803479A (en) Voltage regulating transformer
JP2007073903A (ja) 有芯コイル
WO2020044620A1 (ja) 変圧器及び電力変換装置
JP6122904B2 (ja) 漏洩磁束型トランス
CN113257531A (zh) 一种磁芯单元、集成磁芯及集成磁芯结构
JP2008219102A (ja) ノイズフィルタ及びコイル
JP2021019104A (ja) リアクトル装置
JP2002057046A (ja) 非線形インダクタ
JP2006108389A (ja) トランスコア及びこれを用いたリーケージトランス
CN113574619B (zh) 漏磁变压器
JP6781528B1 (ja) リアクトル及び電力変換装置
JP2023043933A (ja) 鉄心構造及び変圧器
JP2008288441A (ja) コイル
US20190013138A1 (en) Core for transformer or reactor

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17861150

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17861150

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1