WO2018066249A1 - トーションビーム用電縫鋼管 - Google Patents

トーションビーム用電縫鋼管 Download PDF

Info

Publication number
WO2018066249A1
WO2018066249A1 PCT/JP2017/030205 JP2017030205W WO2018066249A1 WO 2018066249 A1 WO2018066249 A1 WO 2018066249A1 JP 2017030205 W JP2017030205 W JP 2017030205W WO 2018066249 A1 WO2018066249 A1 WO 2018066249A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
less
steel pipe
content
ferrite
crystal grains
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/030205
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
孝聡 福士
篠原 康浩
秀樹 濱谷
Original Assignee
新日鐵住金株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新日鐵住金株式会社 filed Critical 新日鐵住金株式会社
Priority to US16/327,066 priority Critical patent/US11028456B2/en
Priority to JP2017566037A priority patent/JP6315157B1/ja
Priority to EP17858089.0A priority patent/EP3521475A4/en
Priority to CN201780050986.5A priority patent/CN109642284B/zh
Priority to MX2019002653A priority patent/MX2019002653A/es
Priority to KR1020197003652A priority patent/KR20190026856A/ko
Publication of WO2018066249A1 publication Critical patent/WO2018066249A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3053Fe as the principal constituent
    • B23K35/3073Fe as the principal constituent with Mn as next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/10Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of tubular bodies
    • C21D8/105Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of tubular bodies of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/08Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/20Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/002Resistance welding; Severing by resistance heating specially adapted for particular articles or work
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite

Definitions

  • This disclosure relates to an ERW steel pipe for a torsion beam.
  • Patent Document 1 discloses a hot-rolled steel sheet for a mechanical structure steel pipe that is excellent in fatigue characteristics and bend formability and is used for a mechanical structure steel pipe such as an automobile undercarriage part steel pipe.
  • Patent Document 2 discloses a steel material for automobile undercarriage parts that has high fatigue properties despite excellent molding processability and excellent fatigue properties that do not require much cost for heat treatment.
  • Patent Document 3 discloses a high strength suitable for automobile structural members such as torsion beams, axle beams, trailing arms, and suspension arms that are required to have high strength, excellent workability, and excellent torsional fatigue resistance. Tensile steel is disclosed.
  • Patent Document 1 International Publication No. 2009/133965
  • Patent Document 2 International Publication No. 2008/018624
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 2011-38155
  • a torsion beam which is one of automobile undercarriage parts is required to have high strength (particularly, tensile strength in the tube axis direction).
  • the torsion beam may be manufactured by bending an electric resistance welded steel pipe (hereinafter, also referred to as “torsion beam electric welded steel pipe”).
  • cracks hereinafter, also referred to as “inner surface cracks” may occur on the inner surface of the portion of the ERW steel pipe that has been bent. From the viewpoint of the bendability of the ERW steel pipe, it may be required to improve the resistance to inner surface cracking of the ERW steel pipe.
  • the inner surface crack resistance means a property capable of suppressing inner surface cracking when bending molding is performed on the ERW steel pipe.
  • Patent Documents 1 to 3 no examination has been made from the viewpoint of improving the internal crack resistance of the steel pipe, and there remains room for improvement.
  • An object of the present disclosure is to provide an electric resistance welded steel pipe for a torsion beam that is excellent in tensile strength in the direction of the pipe axis and excellent in resistance to internal cracks.
  • Means for solving the above problems include the following aspects. ⁇ 1> Including the base metal part and the ERW welded part, The chemical composition of the base material part is mass%, C: 0.04 to 0.12%, Si: 0.03-1.20%, Mn: 0.30 to 2.50%, P: 0 to 0.030%, S: 0 to 0.010%, Ti: 0.08 to 0.24%, Al: 0.005 to 0.500%, Nb: 0.01 to 0.06%, N: 0.0005 to 0.0100%, Cu: 0 to 1.00%, Ni: 0 to 1.00%, Cr: 0 to 1.00%, Mo: 0 to 0.50%, V: 0 to 0.20%, W: 0 to 0.10%, Ca: 0 to 0.0200%, Mg: 0 to 0.0200%, Zr: 0 to 0.0200%, REM: 0 to 0.0200%, and The balance: Fe and impurities, V c90 defined by the following formula (i) is 200 or more, The mass ratio of
  • the chemical composition of the base material part is mass%, Cu: more than 0% and 1.00% or less, Ni: more than 0% and 1.00% or less, Cr: more than 0% and 1.00% or less, Mo: more than 0% and 0.50% or less, V: more than 0% and 0.20% or less, W: more than 0% and 0.10% or less, Ca: more than 0% and 0.0200% or less, Mg: more than 0% and 0.0200% or less, Zr: more than 0% and 0.0200% or less, and REM: The electric resistance welded steel pipe for torsion beams according to ⁇ 1>, containing at least one selected from the group consisting of more than 0% and not more than 0.0200%.
  • ⁇ 3> The ERW steel pipe for a torsion beam according to ⁇ 1> or ⁇ 2>, wherein the outer diameter is 50 to 150 mm and the wall thickness is 2.0 to 4.0 mm.
  • a steel tube for torsion beam is provided that is excellent in tensile strength in the tube axis direction and excellent in resistance to internal cracks.
  • a numerical range represented by using “to” means a range including numerical values described before and after “to” as a lower limit value and an upper limit value.
  • “%” indicating the content of a component (element) means “mass%”.
  • the content of C (carbon) may be referred to as “C content”.
  • the content of other elements may be expressed in the same manner.
  • the term “process” is not limited to an independent process, and is included in this term if the intended purpose of the process is achieved even when it cannot be clearly distinguished from other processes. It is.
  • the upper limit value or lower limit value of a stepwise numerical range may be replaced with the upper limit value or lower limit value of another stepwise numerical range. Also, the values shown in the examples may be substituted.
  • An electric resistance welded steel pipe for torsion beam includes a base metal part and an electric resistance welded part, and the chemical composition of the base metal part is C: 0.04 in mass%. To 0.12%, Si: 0.03 to 1.20%, Mn: 0.30 to 2.50%, P: 0 to 0.030%, S: 0 to 0.010%, Ti: 0.00.
  • V c90 defined Te is not less than 200, containing the mass ratio of Ti with respect to C (hereinafter referred to as "Ti / C ratio") is from 0.85 to 5.00, meat in the L cross-section of the base material portion
  • the ferrite area ratio is 80% or more
  • the average crystal grain size of the ferrite crystal grains is 10 ⁇ m or less
  • the average aspect ratio of the ferrite crystal grains is 2.0 or less
  • the tube axis The tensile strength in the direction is 750 to 1000 MPa.
  • the base metal portion refers to a portion of the electric resistance welded pipe other than the electric resistance welded portion and the heat affected zone.
  • the heat affected zone (hereinafter also referred to as “HAZ”) is the influence of heat by electric resistance welding (however, when performing seam heat treatment after electric resistance welding, electric resistance welding and seam heat treatment). The part affected by the heat).
  • the electric resistance welded steel pipe of the present disclosure is excellent in tensile strength in the pipe axis direction (specifically, tensile strength in the pipe axis direction is 750 MPa or more) and excellent in internal crack resistance.
  • the reason why the above effect is obtained is estimated as follows.
  • the electric resistance welded steel pipe of the present disclosure is not limited by the following estimation reason.
  • the ferrite area ratio is 80% or more
  • the average crystal grain size of the ferrite crystal grains is 10 ⁇ m or less
  • the average aspect ratio of the ferrite crystal grains is By being 2.0 or less, the internal crack resistance is improved. The reason is presumed as follows. It is considered that the inner surface crack is generated when the inner surface of the bent portion and the vicinity thereof are broken by the shear deformation by bending and the grain boundary in the vicinity thereof is cracked and the crack progresses.
  • the ferrite crystal grains are made fine (that is, the average crystal grain diameter of the ferrite crystal grains is 10 ⁇ m or less), And, by making the shape of the ferrite crystal grains close to a spherical shape (that is, making the average aspect ratio of the ferrite crystal grains 2.0 or less), the internal cracks that can occur as described above are suppressed (that is, It is considered that the internal crack resistance is improved.
  • a metal structure in which the area ratio of ferrite is 80% or more is realized by reducing the hardenability of steel by setting Vc90 to 200 or more.
  • the tensile strength in the tube axis direction tends to decrease as the area ratio of ferrite, which is a soft phase, increases.
  • a high tensile strength of 750 MPa or more is realized by improving the strength of the steel by precipitation of TiC by setting the Ti / C ratio to 0.85 or more. .
  • C 0.04 to 0.12% C is an element that improves the strength of steel. If the C content is less than 0.04%, the strength required for a torsion beam steel pipe may not be obtained. Therefore, the C content is 0.04% or more.
  • the C content is preferably 0.05% or more, and more preferably 0.06% or more.
  • the C content is 0.12% or less.
  • the C content is preferably 0.10% or less.
  • Si 0.03-1.20%
  • Si is an element used for deoxidation.
  • the Si content is preferably 0.10% or more, more preferably 0.20% or more.
  • the Si content exceeds 1.20%, inclusions such as SiO 2 are generated, and microvoids may easily occur during molding. Therefore, the Si content is 1.20% or less.
  • Si content becomes like this.
  • it is 1.00% or less, More preferably, it is 0.50% or less, More preferably, it is 0.40% or less, More preferably, it is 0.30% or less.
  • Mn 0.30 to 2.50%
  • Mn is an element that improves the strength of steel. If the Mn content is less than 0.30%, the strength required for a torsion beam steel pipe may not be obtained. Therefore, the Mn content is 0.30% or more.
  • the Mn content is preferably 0.50% or more, more preferably 0.60% or more.
  • the Mn content exceeds 2.50%, the strength may increase excessively and the internal crack resistance may deteriorate. Therefore, the Mn content is 2.50% or less.
  • the Mn content is preferably 2.00% or less, more preferably 1.60% or less.
  • P 0 to 0.030%
  • P is an impurity. If the P content exceeds 0.030%, it tends to be concentrated at the grain boundaries, and the internal crack resistance may be deteriorated. Therefore, the P content is 0.030% or less.
  • the P content is preferably 0.020% or less.
  • the P content may be 0%. From the viewpoint of reducing the dephosphorization cost, the P content may be more than 0%, 0.001% or more, or 0.010% or more.
  • S 0 to 0.010%
  • S is an impurity. If the S content exceeds 0.010%, coarse MnS may be generated, and the internal crack resistance may deteriorate. Accordingly, the S content is 0.010% or less.
  • the S content is preferably 0.005% or less.
  • the S content may be 0%. From the viewpoint of reducing the desulfurization cost, the S content may be more than 0% or 0.001% or more.
  • Ti 0.08 to 0.24%
  • Ti is an element that improves the strength of steel by precipitating as TiC and contributes to the refinement of crystal grains by the pinning effect during hot rolling. If the Ti content is less than 0.08%, the strength required for a torsion beam steel pipe and the pinning effect of crystal grains may not be obtained. Therefore, the Ti content is 0.08% or more.
  • the Ti content is preferably 0.09% or more, and more preferably 0.10% or more.
  • the Ti content exceeds 0.24%, coarse TiC and / or TiN precipitates and the internal crack resistance deteriorates. Therefore, the Ti content is 0.24% or less. Ti content becomes like this. Preferably it is 0.21% or less, More preferably, it is 0.20% or less, More preferably, it is 0.15% or less.
  • Al 0.005 to 0.500%
  • Al is an element that generates AlN and contributes to refinement of crystal grains by a pinning effect during hot rolling. If the Al content is less than 0.005%, the pinning effect of the crystal grains cannot be obtained, and the ferrite may become coarse. Therefore, the Al content is 0.005% or more. Al content becomes like this. Preferably it is 0.010% or more, More preferably, it is 0.020% or more. On the other hand, if the Al content exceeds 0.500%, coarse AlN precipitates and the inner surface crack resistance may deteriorate. Therefore, the Al content is 0.500% or less. Al content becomes like this. Preferably it is 0.200% or less, More preferably, it is 0.100% or less, More preferably, it is 0.050% or less.
  • Nb 0.01 to 0.06%
  • Nb is an element that generates NbC and contributes to refinement of crystal grains by a pinning effect during hot rolling. If the Nb content is less than 0.01%, the pinning effect of the crystal grains cannot be obtained, and the ferrite may become coarse. Therefore, the Nb content is 0.01% or more.
  • the Nb content is preferably 0.02% or more.
  • the Nb content exceeds 0.06%, coarse NbC may precipitate and the internal crack resistance may deteriorate. Therefore, the Nb content is 0.06% or less.
  • the Nb content is preferably 0.04% or less.
  • N 0.0005 to 0.0100%
  • N is an element that generates AlN and contributes to refinement of crystal grains by a pinning effect during hot rolling. If the N content is less than 0.0005%, the pinning effect of the crystal grains cannot be obtained, and the ferrite may become coarse. Accordingly, the N content is 0.0005% or more.
  • the N content is preferably 0.0010% or more, and more preferably 0.0030% or more. On the other hand, if the N content exceeds 0.0100%, coarse AlN precipitates and the internal crack resistance deteriorates. Therefore, the N content is 0.0100% or less.
  • the N content is preferably 0.0080% or less, and more preferably 0.0060% or less.
  • Cu 0 to 1.00%
  • Cu is an arbitrary element and may not be contained. That is, the Cu content may be 0%.
  • Cu is an element that contributes to increasing the strength of steel. From the viewpoint of this effect, the Cu content may be more than 0% or 0.01% or more. On the other hand, if Cu is contained excessively, the effect may be saturated and the cost may increase. Therefore, the Cu content is 1.00% or less.
  • the Cu content is preferably 0.50% or less, more preferably 0.30% or less.
  • Ni 0 to 1.00%
  • Ni is an arbitrary element and may not be contained. That is, the Ni content may be 0%.
  • Ni is an element that contributes to increasing the strength of steel. From the viewpoint of this effect, the Ni content may be more than 0% or 0.01% or more. On the other hand, if Ni is contained excessively, the effect may be saturated and the cost may increase. Therefore, the Ni content is 1.00% or less.
  • the Ni content is preferably 0.50% or less, and more preferably 0.30% or less.
  • Cr 0 to 1.00% Cr is an arbitrary element and may not be contained. That is, the Cr content may be 0%. Cr is an element that contributes to increasing the strength of steel. From the viewpoint of this effect, the Cr content may be more than 0% or 0.01% or more. On the other hand, if Cr is excessively contained, the effect is saturated and the cost may increase. Therefore, the Cr content is 1.00% or less.
  • the Cr content is preferably 0.50% or less, and more preferably 0.30% or less.
  • Mo 0 to 0.50% Mo is an arbitrary element and may not be contained. That is, the Mo content may be 0%. Mo is an element that contributes to increasing the strength of steel. From the viewpoint of this effect, the Mo content may be more than 0%, 0.01% or more, or 0.10% or more. On the other hand, when Mo is contained excessively, the effect may be saturated and the cost may be increased. Therefore, the Mo content is 0.50% or less. The Mo content is preferably 0.40% or less.
  • V 0 to 0.20%
  • V is an arbitrary element and may not be contained. That is, the V content may be 0%. V is an element that contributes to increasing the strength of steel. From the viewpoint of this effect, the V content may be more than 0% or 0.005% or more. On the other hand, if V is contained excessively, the effect is saturated and the cost may increase. Therefore, the V content is 0.20% or less. The V content is preferably 0.10% or less.
  • W 0-0.10% W is an arbitrary element and may not be contained. That is, the W content may be 0%. W is an element that contributes to increasing the strength of steel. From the viewpoint of this effect, the W content may be more than 0% or 0.005% or more. On the other hand, if W is contained excessively, the effect may be saturated and the cost may increase. Accordingly, the W content is 0.10% or less. The W content is preferably 0.05% or less.
  • Ca 0 to 0.0200% Ca is an arbitrary element and may not be contained. That is, the Ca content may be 0%. Ca has the effect of controlling inclusions and further suppressing the internal crack resistance. From the viewpoint of such effects, the Ca content may be more than 0%, may be 0.0001% or more, may be 0.0010% or more, and may be 0.0030% or more. Also good. On the other hand, if Ca is excessively contained, the effect may be saturated and the cost may increase. Therefore, the Ca content is 0.0200% or less. The Ca content is preferably 0.0100% or less, and more preferably 0.0070% or less.
  • Mg 0 to 0.0200% Mg is an arbitrary element and may not be contained. That is, the Mg content may be 0%. Mg has an effect of controlling inclusions and further suppressing inner surface crack resistance. From the viewpoint of this effect, the Mg content may be more than 0% or 0.0001% or more. On the other hand, if Mg is contained excessively, the effect may be saturated and the cost may increase. Therefore, the Mg content is 0.0200% or less. Mg content becomes like this. Preferably it is 0.0100% or less, More preferably, it is 0.0050% or less, More preferably, it is 0.0020% or less.
  • Zr 0 to 0.0200%
  • Zr is an arbitrary element and may not be contained. That is, the Zr content may be 0%. Zr has the effect of controlling inclusions and further suppressing internal crack resistance. From the viewpoint of such effects, the Zr content may be more than 0% or 0.0001% or more. On the other hand, if Zr is contained excessively, the effect may be saturated and the cost may increase. Therefore, the Zr content is 0.0200% or less.
  • the Zr content is preferably 0.0100% or less, more preferably 0.0050% or less, and still more preferably 0.0020% or less.
  • REM 0 to 0.0200% REM is an arbitrary element and may not be contained. That is, the REM content may be 0%.
  • “REM” is a rare earth element, that is, Sc, Y, La, Ce, Pr, Nd, Pm, Sm, Eu, Gd, Tb, Dy, Ho, Er, Tm, Yb, and Lu. It refers to at least one element selected.
  • the REM has an effect of controlling inclusions and further suppressing inner surface crack resistance. From the viewpoint of such effects, the REM content may be more than 0%, 0.0001% or more, or 0.0005% or more. On the other hand, if REM is contained excessively, the effect may be saturated and the cost may increase. Therefore, the REM content is 0.0200% or less.
  • the REM content is preferably 0.0100% or less, more preferably 0.0050% or less, and still more preferably 0.0020% or less.
  • the remainder excluding the above-described elements is Fe and impurities.
  • the impurity refers to a component contained in raw materials (for example, ore, scrap, etc.) or a component mixed in a manufacturing process and not intentionally contained in steel.
  • impurities include all elements other than the elements described above.
  • the element as the impurity may be only one type or two or more types. Examples of impurities include B, Sb, Sn, W, Co, As, Pb, Bi, and H.
  • a content of 0.1% or less is mixed, for Pb and Bi, for example, a content of 0.005% or less, for B, for example, a content of 0 .0003% or less may be mixed, and H may be mixed, for example, with a content of 0.0004% or less.
  • the content of other elements is not particularly required to be controlled within the normal range.
  • the chemical composition of the base metal part is Cu: more than 0% to 1.00% or less, Ni: more than 0% to 1.00% or less, Cr: more than 0% to 1.00% or less, from the viewpoint of obtaining the above-described effects by each element.
  • Mo more than 0% to 0.50% or less
  • V more than 0% to 0.20% or less
  • W more than 0% to 0.10% or less
  • Ca more than 0% to 0.0200% or less
  • Mg more than 0%
  • One or more selected from the group consisting of 0.0200% or less, Zr: more than 0% and 0.0200% or less, and REM: more than 0% and 0.0200% or less may be contained.
  • V c90 200 or more
  • V c90 defined by the following formula (i) is a value serving as an index of the hardenability of steel.
  • the area ratio of ferrite is 80% or more. From the viewpoint of achieving the area ratio of such ferrite, V c90 is 200 or more. V c90 is preferably 220 or more, more preferably 240 or more. There is no restriction
  • Ti / C ratio 0.85 to 5.00
  • the Ti / C ratio (that is, the content ratio of Ti to C. In other words, the ratio of Ti mass% to C mass%) is 0.85 or more.
  • the Ti / C ratio is preferably 1.00 or more, more preferably 1.10 or more.
  • the Ti / C ratio is 5.00 or less. Thereby, deterioration of the internal crack resistance due to precipitation of coarse TiC and / or TiN is suppressed.
  • the Ti / C ratio is preferably 4.00 or less, and more preferably 3.00 or less.
  • the electric resistance welded steel pipe of the present disclosure has an area ratio of ferrite of 80% or more and an average crystal grain size of ferrite crystal grains of 10 ⁇ m or less in the metal structure at the center of the thickness in the L cross section of the base material.
  • the average aspect ratio of the crystal grains is 2.0 or less.
  • the area ratio of ferrite is 80% or more.
  • molding can be distributed equally to each crystal grain, internal crack resistance improves.
  • the area ratio of the ferrite is less than 80%, strain concentrates on the boundary between the hard phase (that is, a phase composed of a structure other than ferrite) and the soft phase (that is, a phase composed of ferrite). Cracks are likely to occur (that is, the internal crack resistance deteriorates).
  • the area ratio of ferrite is preferably 85% or more, and more preferably 90% or more.
  • the area ratio of ferrite may be 100% or less than 100%.
  • the area ratio of ferrite represents the area ratio of polygonal ferrite in the entire metal structure.
  • the balance of the metal structure is preferably at least one of pearlite and bainite.
  • the concept of “bainite” in the present specification includes both upper bainite in which the form of bainitic ferrite is lath and lower bainite in which the form of bainitic ferrite is plate-like [for example, Japan Metallurgy Society “Materia” Vol.46 (2007), No.5, pp.321-326).
  • the concept of “bainite” in the present specification further includes tempered bainite that is generated during air cooling after winding a hot-rolled steel sheet (that is, during air cooling in the form of a hot coil).
  • the concept of “perlite” in this specification includes pseudo pearlite.
  • Measurement of the area ratio of ferrite and identification of the remainder are performed as follows.
  • an L cross section (observation) of a base metal 180 ° position that is, a position shifted by 180 ° in the pipe circumferential direction from the ERW welded portion) in the ERW steel pipe of the present disclosure. Surface
  • a nital etchant is then etched with a nital etchant.
  • a photograph of the metal structure at the center of the thickness in the etched L cross section (hereinafter also referred to as “metal structure photograph”) is taken.
  • the metal structure photograph is taken for 10 fields of view with a magnification of 1000 times (0.12 mm 2 minutes as the actual area of the cross section) using an optical electron microscope.
  • the photographed metallographic photograph is subjected to image processing, and based on the result of the image processing, the ferrite area ratio is measured and the remainder is specified.
  • the image processing is performed using, for example, a small general-purpose image analyzer LUZEX AP manufactured by Nireco Corporation.
  • FIG. 1 is a metallographic photograph (optical micrograph) showing an example of the metallographic structure of the base metal part in the electric resistance welded steel pipe of the present disclosure.
  • the metal structure photograph in FIG. 1 is one of the metal structure photographs (one field of view) used for measurement of the area ratio of ferrite and identification of the remainder in Example 1 described later.
  • the metal structure according to this example is a metal structure mainly composed of polygonal ferrite.
  • Average crystal grain size of ferrite crystal grains 10 ⁇ m or less
  • the average crystal grain diameter of the ferrite crystal grains is 10 ⁇ m or less.
  • the average crystal grain size of the ferrite crystal grains is preferably 3 ⁇ m or more, and more preferably 4 ⁇ m or more.
  • the average crystal grain size of the ferrite crystal grains is measured as follows.
  • the metal structure at the center of the thickness in the L cross-section of the base metal part (specifically, the position of the base metal 180 ° in the electric-welded steel pipe of the present disclosure) was observed using a SEM-EBSD device (magnification 1000 times), and the inclination angle 15 Obtain the grain size of ferrite crystal grains surrounded by large-angle grain boundaries of more than °.
  • the grain size of the ferrite crystal grains is determined as an equivalent circle diameter. By this method, the grain size is determined for each ferrite crystal grain included in the visual field range of 200 ⁇ m (tube axis direction) ⁇ 500 ⁇ m (thickness direction).
  • the obtained measured value (particle diameter) is arithmetically averaged, and the obtained arithmetic average value is defined as the average crystal grain diameter of the ferrite crystal grains.
  • Average aspect ratio of ferrite crystal grains 2.0 or less
  • the average aspect ratio of the ferrite crystal grains is 2.0 or less.
  • the crack may develop in the direction of the pipe axis and develop into a continuous crack (that is, an inner surface crack).
  • the average aspect ratio of the ferrite crystal grains is preferably 1.8 or less, and more preferably 1.6 or less.
  • the average aspect ratio of the ferrite crystal grains is naturally 1.0 or more in view of the definition.
  • the average aspect ratio of the ferrite crystal grains is preferably more than 1.0, more preferably 1.1 or more, and further preferably 1.2 or more.
  • the average aspect value of the ferrite crystal grains is measured as follows.
  • the metal structure at the center of the thickness in the L cross-section of the base metal part (specifically, the position of the base metal 180 ° in the electric-welded steel pipe of the present disclosure) was observed using a SEM-EBSD device (magnification 1000 times), and the inclination angle 15
  • the shape of ferrite grains surrounded by large-angle grain boundaries of more than ° is approximated by an ellipse.
  • the ratio of the major axis length to the minor axis length that is, the major axis length / minor axis length ratio
  • the aspect ratio of the ferrite crystal grains is defined as the aspect ratio of the ferrite crystal grains.
  • the aspect ratio is obtained for each ferrite crystal grain included in the visual field range of 200 ⁇ m (tube axis direction) ⁇ 500 ⁇ m (thickness direction).
  • the obtained measurement value is arithmetically averaged, and the obtained arithmetic average value is defined as the average crystal grain size of the ferrite crystal grains.
  • the major axis direction substantially coincides with the pipe axis direction of the ERW steel pipe (that is, the rolling direction when manufacturing the hot-rolled steel sheet that is the material of the ERW steel pipe). It almost coincides with the thickness direction.
  • the electric resistance welded steel pipe of the present disclosure has a tensile strength in the pipe axis direction of 750 to 1000 MPa.
  • the tensile strength in the tube axis direction is 750 MPa or more, the strength of the electric resistance welded steel tube for torsion beams is ensured.
  • the tensile strength in the tube axis direction is preferably 800 MPa or more.
  • the inner surface crack resistance is improved.
  • the tensile strength in the tube axis direction is preferably 990 MPa or less.
  • the tensile strength in the axial direction of the electric resistance welded steel pipe of the present disclosure is measured as follows.
  • a JIS No. 12 tensile test piece is taken from the position of the base material 180 ° in the electric resistance welded steel pipe of the present disclosure.
  • the tensile test of a pipe axis direction is performed based on JISZ2241 (2011), and the tensile strength of a pipe axis direction is measured.
  • the obtained result is defined as the tensile strength in the tube axis direction of the electric resistance welded steel pipe of the present disclosure.
  • the outer diameter of the electric resistance welded steel pipe of this indication there is no restriction
  • the electric resistance welded steel pipe of the present disclosure is preferably an as-roll electric resistance welded steel pipe.
  • the As-rolled electric resistance welded steel pipe refers to an ERW steel pipe that has not been subjected to heat treatment other than seam heat treatment after pipe making.
  • “Pipe making” refers to a process from forming a hot rolled steel sheet into an open pipe by roll forming, and forming an electric resistance welded portion by electrowelding the butted portion of the obtained open pipe.
  • Roll forming refers to bending a hot-rolled steel sheet into an open tubular shape.
  • the electric resistance steel pipe of this indication is used for manufacture of a torsion beam.
  • the manufacture of the torsion beam using the electric resistance steel pipe of the present disclosure is performed, for example, by bending a part of the electric resistance steel pipe of the present disclosure.
  • the bending is performed, for example, by pushing a part of a linear region parallel to the pipe axis direction in the direction of the electric resistance steel pipe of the present disclosure in the direction from the outside to the inside of the electric resistance steel pipe (for example, described later) (See the bending test shown in FIG. 2).
  • a torsion beam including a portion having a substantially V-shaped closed section (for example, see FIG. 3 described later) is manufactured.
  • the effect of improving the resistance to inner surface cracking by the electric resistance welded steel pipe of the present disclosure is that the electric resistance welded steel pipe of the present disclosure has a bent portion having a small inner radius of curvature R (for example, the inner radius of curvature R is greater than the thickness This is particularly effective when used in the production of a torsion beam including a bending portion that is 2 times or less (preferably 0.7 to 2 times, more preferably 1 to 2 times).
  • Process A is A slab preparation step of preparing a slab having a chemical composition in the present disclosure; The prepared slab is heated to a slab heating temperature of 1070 to 1300 ° C., and the hot slab is hot-rolled to a hot rolling finishing temperature of 920 ° C. or higher to obtain a hot-rolled steel sheet.
  • the hot-rolled steel sheet obtained in the hot-rolling step is primarily cooled at a primary cooling rate of 40 to 100 ° C./s until a holding temperature of 650 to 700 ° C.
  • the tensile strength in the tube axis direction is 750 to 1000 MPa
  • the area ratio of ferrite is 80% or more in the metal structure in the central portion of the thickness in the L cross section of the base material portion. It is easy to produce the electric resistance welded steel pipe of the present disclosure in which the average crystal grain size of the ferrite crystal grains is 10 ⁇ m or less and the average aspect ratio of the ferrite crystal grains is 2.0 or less.
  • a slab preparation process is a process of preparing the slab which has the above-mentioned chemical composition.
  • the slab preparation step may be a step of manufacturing a slab, or a step of simply preparing a slab that has been manufactured in advance.
  • the molten steel which has the above-mentioned chemical composition is manufactured, for example, and a slab is manufactured using the manufactured molten steel.
  • the slab may be manufactured by a continuous casting method, or the ingot may be manufactured using molten steel, and the ingot may be subjected to partial rolling to manufacture the slab.
  • the hot rolling process is performed by heating the slab prepared as described above to a slab heating temperature of 1070 to 1300 ° C., and subjecting the heated slab to hot rolling to a hot rolling finishing temperature of 920 ° C. or higher. It is a process of obtaining a hot-rolled steel sheet by applying.
  • the hot rolling finishing temperature of 920 ° C. or higher means that hot rolling is not performed in the non-recrystallized region but hot rolling is performed in the recrystallized region. Thereby, in the obtained electric resistance welded steel pipe, it is easy to realize that the average aspect ratio of the ferrite crystal grains is 2.0 or less.
  • the cooling step primarily cools the hot-rolled steel sheet obtained in the hot-rolling step at a primary cooling rate of 40 to 100 ° C./s until a holding temperature of 650 to 700 ° C. is reached. This is a step of holding for 3 to 15 s at the holding temperature and then performing secondary cooling at a secondary cooling rate of 60 ° C./s or higher until a coiling temperature of 550 ° C. or lower is reached.
  • a winding process is a process of obtaining the hot coil which consists of a hot-rolled steel plate by winding the hot-rolled steel plate after secondary cooling at the said winding temperature.
  • the primary cooling rate is 40 to 100 ° C./s, it is easy to realize that the average grain size of the ferrite crystal grains is 10 ⁇ m or less in the obtained ERW steel pipe.
  • the holding temperature is 650 ° C. or higher, it is easy to realize that the area ratio of ferrite is 80% or higher in the obtained electric resistance welded steel pipe.
  • the holding temperature is 700 ° C. or lower, it is easy to realize that the average grain size of the ferrite crystal grains is 10 ⁇ m or less in the obtained ERW steel pipe.
  • the holding time is 3 s or more, it is easy to realize that the area ratio of ferrite is 80% or more in the obtained electric resistance welded steel pipe.
  • the holding time is 15 s or less, it is easy to realize that the average grain size of the ferrite crystal grains is 10 ⁇ m or less in the obtained ERW steel pipe.
  • the secondary cooling rate is 60 ° C./s or more
  • the average crystal grain size of the ferrite crystal grains is 10 ⁇ m or less
  • the tensile strength in the pipe axis direction is 750 MPa or more. It is easy to be realized.
  • the coiling temperature is 550 ° C. or less
  • the average crystal grain size of the ferrite crystal grains is 10 ⁇ m or less and the tensile strength in the pipe axis direction is 750 MPa or more. It is easy to be done.
  • the hot-rolled steel sheet is unwound from a hot coil, and the unrolled hot-rolled steel sheet is roll-formed to form an open pipe.
  • This is a step of obtaining an electric resistance steel pipe by forming.
  • the tube forming step can be performed according to a known method.
  • the diameter reducing step is a step of reducing the outer diameter of the electric resistance welded steel pipe obtained in the pipe making step by a sizer with a diameter reducing amount of 2.0% or less. If the amount of diameter reduction is 2.0% or less, it is easy to realize that the average aspect ratio of ferrite crystal grains is 2.0 or less in the obtained ERW steel pipe.
  • each process of the above manufacturing method A does not affect the chemical composition of steel. Therefore, it can be considered that the chemical composition of the base material part of the ERW steel pipe manufactured by the manufacturing method A is the same as the chemical composition of the raw material (molten steel or slab).
  • the manufacturing method A may include other steps as necessary.
  • Examples of the other steps include a step of performing a seam heat treatment on the ERW welded portion of the ERW steel pipe after the pipe making process and before the diameter reducing process.
  • Molten steel (steel A to W) having the chemical composition shown in Table 1 was melted in a furnace, and then a slab having a thickness of 250 mm was produced by casting (slab preparation step).
  • Table 1 The balance excluding the elements shown in Table 1 is Fe and impurities.
  • REM in steel H is La
  • REM in steel P is Ce
  • V c90 in Table 1 is V c90 defined by the aforementioned formula (i) and formula (ii).
  • Ti / C in Table 1 means the content ratio of Ti to C. Underlines in Tables 1 and 2 indicate that they are outside the scope of this disclosure.
  • the slab obtained above is heated to the slab heating temperature shown in Table 2, and hot rolling is performed on the heated slab by setting the hot rolling finishing temperature to the temperature shown in Table 2.
  • a steel plate was obtained (hot rolling process).
  • the hot-rolled steel sheet obtained in the hot-rolling step is subjected to primary cooling, holding, and secondary cooling under the conditions shown in Table 2, and then winding at the winding temperature shown in Table 2 to obtain the plate thickness
  • a hot coil made of a 3.0 mm hot-rolled steel sheet was obtained (cooling step and winding step).
  • the hot-rolled steel sheet is unwound from the hot coil, and the unrolled hot-rolled steel sheet is roll-formed to form an open pipe, and the butt portion of the obtained open pipe is electro-welded to form an electro-welded weld
  • the electric resistance welded steel pipe before diameter reduction was obtained (pipe making process).
  • the outer diameter of the obtained ERW steel pipe before diameter reduction is reduced by the size reduction amount shown in Table 2 with a sizer, so that the outer diameter is 90 mm and the wall thickness is 3.0 mm. Got.
  • the average aspect ratio of ferrite crystal grains (simply referred to as “average aspect ratio” in Table 2) is obtained by the above-described method for the metal structure at the center of the thickness in the L cross section of the base material portion of the obtained ERW steel pipe. It was measured. The results are shown in Table 2.
  • tensile strength in the tube axis direction The tensile strength (simply referred to as “tensile strength” in Table 2) of the obtained ERW steel pipe in the axial direction was measured by the method described above. In any of the examples and comparative examples, yield elongation was not observed in the tensile test in the tube axis direction for measuring the tensile strength. The results are shown in Table 2.
  • FIG. 2 is a schematic view schematically showing an outline of a bending test.
  • an electric resistance steel pipe 100A which is an electric resistance steel pipe of each example and each comparative example
  • a lower mold 10 having a V-shaped cutout and a punch 12 having a tip having a substantially triangular cross section were prepared.
  • the angle ⁇ 1 of the valley portion of the notch portion of the mold 10 and the angle ⁇ 2 of the tip end of the punch 12 were both 60 °.
  • an electric resistance welded steel pipe 100A is arranged in the notch of the lower mold 10, and the punch 12 is pushed in the direction of arrow P into the arranged electric resistance welded steel pipe 100A to be bent into the stitched steel pipe 100A.
  • a part of the ERW steel pipe 100A is bent in a direction perpendicular to the pipe axis direction L of the ERW steel pipe 100A, and the structure 100B having a substantially V-shaped closed cross section shown in FIG. Formed.
  • the pipe axis direction L of the electric resistance steel pipe 100A corresponds to the rolling direction at the time of manufacturing the hot-rolled steel sheet that is the material of the electric resistance steel pipe 100A.
  • FIG. 3 is a schematic cross-sectional view schematically showing a cross section of a structure obtained by bending the ERW steel pipe 100A in a bending test.
  • the cross section of the structure shown in FIG. 3 is a cross section perpendicular to the longitudinal direction of the structure, and corresponds to a C cross section (that is, a cross section perpendicular to the tube axis direction L) of the ERW steel pipe before bending.
  • a structure 100 ⁇ / b> B having a substantially V-shaped closed cross section was formed by bending the ERW steel pipe 100 ⁇ / b> A.
  • the pushing amount of the punch 12 was adjusted so that the radius of curvature R of the inner surface 102B was 4 mm at one end 101B (bending portion) in the closed section of the structure 100B.
  • the curvature radius R of the inner surface of the other end portion in the closed cross section of the structure portion 100B was also adjusted to be 4 mm.
  • SEM scanning electron microscope
  • An inner surface crack depth of 0 ⁇ m means that no inner surface cracks occur, that is, the inner surface crack resistance is remarkably excellent.
  • Comparative Examples 7 to 9 having the chemical composition in the present disclosure but having an average crystal grain size of the ferrite crystal grains exceeding 10 ⁇ m, the internal crack resistance was deteriorated.
  • Comparative Examples 9 to 11 having the chemical composition of the present disclosure but having an average aspect ratio of ferrite crystal grains exceeding 2.0, the internal crack resistance was deteriorated.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

母材部が、質量%で、C:0.04~0.12%、Si:0.03~1.20%、Mn:0.30~2.50%、Ti:0.08~0.24%、Al:0.005~0.500%、Nb:0.01~0.06%、及びN:0.0005~0.0100%を含み、残部がFe及び不純物を含み、式(i)及び式(ii)で定義されるVc90が200以上であり、Cに対するTiの含有質量比が0.85~5.00であり、母材部のL断面における肉厚中央部において、フェライトの面積率が80%以上であり、フェライト結晶粒の平均結晶粒径が10μm以下であり、フェライト結晶粒の平均アスペクト比が2.0以下であるトーションビーム用電縫鋼管。 logVc90=2.94-0.75(βa-1) … 式(i) βa=2.7C+0.4Si+Mn+0.45Ni+0.8Cr+Mo … 式(ii)

Description

トーションビーム用電縫鋼管
 本開示は、トーションビーム用電縫鋼管に関する。
 従来より、自動車構造部材(例えば自動車足回り部品)に用いる鋼材についての検討がなされている。
 例えば、特許文献1には、自動車足回り部品鋼管等の機械構造鋼管に用いられる、疲労特性及び曲げ成形性に優れた機械構造鋼管用熱延鋼板が開示されている。
 また、特許文献2には、成形加工性が良好であるにもかかわらず疲労特性が高く、しかも熱処理に多くのコストを必要しない疲労特性に優れた自動車足回り部品用鋼材が開示されている。
 また、特許文献3には、高強度で、優れた加工性と優れた耐ねじり疲労特性とが要求されるトーションビーム、アクスルビーム、トレーリングアーム、サスペンションアームなどの自動車構造部材用として好適な、高張力鋼が開示されている。
 特許文献1:国際公開第2009/133965号
 特許文献2:国際公開第2008/018624号
 特許文献3:特開2011-38155号公報
 自動車足回り部品の一つであるトーションビームには、高い強度(特に、管軸方向の引張強さ)が要求される。
 一方、トーションビームは、電縫鋼管(以下、「トーションビーム用電縫鋼管」ともいう)に対して曲げ成形を施すことによって製造される場合がある。この場合、電縫鋼管の曲げ成形が施された部分の内面に、割れ(以下、「内面割れ」ともいう)が生じることがある。電縫鋼管の曲げ成形性の観点から、電縫鋼管に対し、耐内面割れ性を向上させることが求められる場合がある。
 ここで、耐内面割れ性とは、電縫鋼管に対して曲げ成形を施した場合の内面割れを抑制できる性質を意味する。
 上記特許文献1~3では、鋼管の耐内面割れ性を向上する観点からみた検討が一切なされておらず、改善の余地が残されている。
 本開示の課題は、管軸方向の引張強さに優れ、かつ、耐内面割れ性にも優れるトーションビーム用電縫鋼管を提供することである。
 上記課題を解決するための手段には、以下の態様が含まれる。
<1> 母材部及び電縫溶接部を含み、
 前記母材部の化学組成が、質量%で、
C:0.04~0.12%、
Si:0.03~1.20%、
Mn:0.30~2.50%、
P:0~0.030%、
S:0~0.010%、
Ti:0.08~0.24%、
Al:0.005~0.500%、
Nb:0.01~0.06%、
N:0.0005~0.0100%、
Cu:0~1.00%、
Ni:0~1.00%、
Cr:0~1.00%、
Mo:0~0.50%、
V:0~0.20%、
W:0~0.10%、
Ca:0~0.0200%、
Mg:0~0.0200%、
Zr:0~0.0200%、
REM:0~0.0200%、並びに、
残部:Fe及び不純物からなり、
下記式(i)によって定義されるVc90が200以上であり、
Cに対するTiの含有質量比が0.85~5.00であり、
 前記母材部のL断面における肉厚中央部の金属組織において、フェライトの面積率が80%以上であり、フェライト結晶粒の平均結晶粒径が10μm以下であり、フェライト結晶粒の平均アスペクト比が2.0以下であり、
 管軸方向の引張強さが750~1000MPaであるトーションビーム用電縫鋼管。
 logVc90=2.94-0.75(βa-1) … 式(i)
 βa=2.7C+0.4Si+Mn+0.45Ni+0.8Cr+Mo … 式(ii)
〔式(i)中、βaは、式(ii)によって定義される値である。
 式(ii)中、各元素記号は、各元素の質量%を表す。〕
<2> 前記母材部の化学組成が、質量%で、
Cu:0%超1.00%以下、
Ni:0%超1.00%以下、
Cr:0%超1.00%以下、
Mo:0%超0.50%以下、
V:0%超0.20%以下、
W:0%超0.10%以下、
Ca:0%超0.0200%以下、
Mg:0%超0.0200%以下、
Zr:0%超0.0200%以下、及び、
REM:0%超0.0200%以下からなる群から選択される1種以上を含有する<1>に記載のトーションビーム用電縫鋼管。
<3> 外径が50~150mmであり、肉厚が2.0~4.0mmである<1>又は<2>に記載のトーションビーム用電縫鋼管。
 本開示によれば、管軸方向の引張強さに優れ、かつ、耐内面割れ性にも優れるトーションビーム用鋼管が提供される。
本開示の電縫鋼管における母材部の金属組織の一例を示す金属組織写真(光学顕微鏡写真)である。 実施例における曲げ試験の概要を模式的に示す概略図である。 実施例における曲げ試験において、電縫鋼管に曲げ成形を施すことによって得られた構造物の断面を模式的に示す概略断面図である。
 本明細書中、「~」を用いて表される数値範囲は、「~」の前後に記載される数値を下限値及び上限値として含む範囲を意味する。
 本明細書中、成分(元素)の含有量を示す「%」は、「質量%」を意味する。
 本明細書中、C(炭素)の含有量を、「C含有量」と表記することがある。他の元素の含有量についても同様に表記することがある。
 本明細書中、「工程」との用語は、独立した工程だけではなく、他の工程と明確に区別できない場合であってもその工程の所期の目的が達成されれば、本用語に含まれる。
 本明細書中に段階的に記載されている数値範囲において、ある段階的な数値範囲の上限値又は下限値は、他の段階的な記載の数値範囲の上限値又は下限値に置き換えてもよく、また、実施例に示されている値に置き換えてもよい。
 本開示のトーションビーム用電縫鋼管(以下、単に「電縫鋼管」ともいう)は、母材部及び電縫溶接部を含み、母材部の化学組成が、質量%で、C:0.04~0.12%、Si:0.03~1.20%、Mn:0.30~2.50%、P:0~0.030%、S:0~0.010%、Ti:0.08~0.24%、Al:0.005~0.500%、Nb:0.01~0.06%、N:0.0005~0.0100%、Cu:0~1.00%、Ni:0~1.00%、Cr:0~1.00%、Mo:0~0.50%、V:0~0.20%、W:0~0.10%、Ca:0~0.0200%、Mg:0~0.0200%、Zr:0~0.0200%、REM:0~0.0200%、並びに、残部:Fe及び不純物からなり、下記式(i)によって定義されるVc90が200以上であり、Cに対するTiの含有質量比(以下、「Ti/C比」ともいう)が0.85~5.00であり、母材部のL断面における肉厚中央部の金属組織において、フェライトの面積率が80%以上であり、フェライト結晶粒の平均結晶粒径が10μm以下であり、フェライト結晶粒の平均アスペクト比が2.0以下であり、管軸方向の引張強さが750~1000MPaである。
 logVc90=2.94-0.75(βa-1) … 式(i)
 βa=2.7C+0.4Si+Mn+0.45Ni+0.8Cr+Mo … 式(ii)
〔式(i)中、βaは、式(ii)によって定義される値である。
 式(ii)中、各元素記号は、各元素の質量%を表す。〕
 本開示の電縫鋼管において、母材部(base metal portion)とは、電縫鋼管における、電縫溶接部及び熱影響部以外の部分を指す。
 ここで、熱影響部(heat affected zone;以下、「HAZ」とも称する)とは、電縫溶接による熱の影響(但し、電縫溶接後にシーム熱処理を行う場合には、電縫溶接及びシーム熱処理による熱の影響)を受けた部分を指す。
 本開示の電縫鋼管では、管軸方向の引張強さに優れ(具体的には、管軸方向の引張強さが750MPa以上であり)、かつ、耐内面割れ性にも優れる。
 上記効果が得られる理由は、以下のように推測される。但し、本開示の電縫鋼管は、以下の推定理由によって限定されることはない。
 本開示の電縫鋼管では、上記金属組織において、フェライトの面積率が80%以上であること、フェライト結晶粒の平均結晶粒径が10μm以下であること、及び、フェライト結晶粒の平均アスペクト比が2.0以下であることにより、耐内面割れ性が向上する。この理由は、以下のように推測される。
 内面割れは、曲げ成形によるせん断変形により、曲げ成形による曲げ部の内面及びその近傍における結晶粒界が裂け、その裂けが進展することによって発生すると考えられる。そこで、金属組織をフェライトの面積率が80%以上である金属組織とした上で、フェライト結晶粒を細粒とすること(即ち、フェライト結晶粒の平均結晶粒径を10μm以下とすること)、及び、フェライト結晶粒の形状を球状に近づけること(即ち、フェライト結晶粒の平均アスペクト比を2.0以下とすること)により、上記のようにして発生し得る内面割れが抑制される(即ち、耐内面割れ性が向上する)と考えられる。
 フェライトの面積率が80%以上である金属組織は、Vc90を200以上とすることにより鋼の焼入れ性を低下させること等によって実現される。
 一般的には、軟質相であるフェライトの面積率が高くなるほど、管軸方向の引張強さが低下する傾向となる。この点に関し、本開示の電縫鋼管では、Ti/C比を0.85以上とすることによりTiCの析出によって鋼の強度を向上させること等により、750MPa以上の高い引張強さが実現される。
 以下、本開示の電縫鋼管における、化学組成及び金属組織について説明する。
<母材部の化学組成>
 以下、本開示の電縫鋼管における母材部の化学組成(以下、「本開示における化学組成」ともいう。)について説明する。
 C:0.04~0.12%
 Cは、鋼の強度を向上させる元素である。C含有量が0.04%未満では、トーションビーム用鋼管として必要な強度が得られない場合がある。従って、C含有量は0.04%以上である。C含有量は、好ましくは0.05%以上であり、より好ましくは0.06%以上である。
 一方、C含有量が0.12%を超えると、強度が上がり過ぎて耐内面割れ性が劣化する場合がある。従って、C含有量は0.12%以下である。C含有量は、好ましくは0.10%以下である。
 Si:0.03~1.20%
 Siは、脱酸のために用いられる元素である。Si含有量が0.03%未満では、脱酸が不十分となり粗大な酸化物が生成する場合がある。従って、Si含有量は0.03%以上である。Si含有量は、好ましくは0.10%以上であり、より好ましくは0.20%以上である。
 一方、Si含有量が1.20%を超えると、SiOなどの介在物の生成を招き、成形時に微小ボイドが発生しやすくなる場合がある。従って、Si含有量は、1.20%以下である。
 Si含有量は、好ましくは1.00%以下であり、より好ましくは0.50%以下であり、更に好ましくは0.40%以下であり、更に好ましくは0.30%以下である。
 Mn:0.30~2.50%
 Mnは、鋼の強度を向上させる元素である。Mn含有量が0.30%未満では、トーションビーム用鋼管として必要な強度が得られない場合がある。従って、Mn含有量は、0.30%以上である。Mn含有量は、好ましくは0.50%以上であり、より好ましくは0.60%以上である。
 一方、Mn含有量が2.50%を超えると、強度が上がり過ぎて耐内面割れ性が劣化する場合がある。従って、Mn含有量は、2.50%以下である。Mn含有量は、好ましくは2.00%以下であり、より好ましくは1.60%以下である。
 P:0~0.030%
 Pは、不純物である。P含有量が0.030%を超えると、結晶粒界に濃化しやすくなり、耐内面割れ性が劣化する場合がある。従って、P含有量は0.030%以下である。P含有量は、好ましくは0.020%以下である。
 一方、P含有量は、0%であってもよい。脱燐コスト低減の観点から、P含有量は0%超であってもよく、0.001%以上であってもよく、0.010%以上であってもよい。
 S:0~0.010%
 Sは、不純物である。S含有量が0.010%を超えると、粗大なMnSが生成し、耐内面割れ性が劣化する場合がある。従って、S含有量は0.010%以下である。S含有量は、好ましくは0.005%以下である。
 一方、S含有量は、0%であってもよい。脱硫コスト低減の観点から、S含有量は0%超であってもよく、0.001%以上であってもよい。
 Ti:0.08~0.24%
 Tiは、TiCとして析出することで鋼の強度を向上させるとともに、熱延時のピンニング効果により結晶粒の微細化に寄与する元素である。Ti含有量が0.08%未満では、トーションビーム用鋼管として必要な強度および結晶粒のピンニング効果が得られない場合がある。従って、Ti含有量は、0.08%以上である。Ti含有量は、好ましくは0.09%以上であり、より好ましくは0.10%以上である。
 一方、Ti含有量が0.24%を超えると粗大なTiC及び/又はTiNが析出し、耐内面割れ性が劣化する。従って、Ti含有量は、0.24%以下である。Ti含有量は、好ましくは0.21%以下であり、より好ましくは0.20%以下であり、さらに好ましくは0.15%以下である。
 Al:0.005~0.500%
 Alは、AlNを生成し、熱延時のピンニング効果により結晶粒の微細化に寄与する元素である。Al含有量が0.005%未満では、結晶粒のピンニング効果が得られず、フェライトが粗大になる場合がある。従って、Al含有量は、0.005%以上である。Al含有量は、好ましくは0.010%以上であり、より好ましくは0.020%以上である。
 一方、Al含有量が0.500%を超えると粗大なAlNが析出し、耐内面割れ性が劣化する場合がある。従って、Al含有量は、0.500%以下である。Al含有量は、好ましくは0.200%以下であり、より好ましくは0.100%以下であり、更に好ましくは0.050%以下である。
 Nb:0.01~0.06%
 Nbは、NbCを生成し、熱延時のピンニング効果により結晶粒の微細化に寄与する元素である。Nb含有量が0.01%未満では、結晶粒のピンニング効果が得られず、フェライトが粗大になる場合がある。従って、Nb含有量は、0.01%以上である。Nb含有量は、好ましくは0.02%以上である。
 一方、Nb含有量が0.06%を超えると、粗大なNbCが析出し、耐内面割れ性が劣化する場合がある。従って、Nb含有量は、0.06%以下である。Nb含有量は、好ましくは0.04%以下である。
 N:0.0005~0.0100%
 Nは、AlNを生成し、熱延時のピンニング効果により結晶粒の微細化に寄与する元素である。N含有量が0.0005%未満では、結晶粒のピンニング効果が得られず、フェライトが粗大になる場合がある。従って、N含有量は、0.0005%以上である。N含有量は、好ましくは0.0010%以上であり、より好ましくは0.0030%以上である。
 一方、N含有量が0.0100%を超えると粗大なAlNが析出し、耐内面割れ性が劣化する。従って、N含有量は、0.0100%以下である。N含有量は、好ましくは0.0080%以下であり、より好ましくは0.0060%以下である。
 Cu:0~1.00%
 Cuは、任意の元素であり、含有されなくてもよい。即ち、Cu含有量は0%であってもよい。
 Cuは、鋼の高強度化に寄与する元素である。かかる効果の観点から、Cu含有量は、0%超であってもよく、0.01%以上であってもよい。
 一方、Cuを過剰に含有させると、効果が飽和してコストの上昇を招く場合がある。従って、Cu含有量は、1.00%以下である。Cu含有量は、好ましくは0.50%以下であり、より好ましくは0.30%以下である。
 Ni:0~1.00%
 Niは、任意の元素であり、含有されなくてもよい。即ち、Ni含有量は0%であってもよい。
 Niは、鋼の高強度化に寄与する元素である。かかる効果の観点から、Ni含有量は、0%超であってもよく、0.01%以上であってもよい。
 一方、Niを過剰に含有させると、効果が飽和してコストの上昇を招く場合がある。従って、Ni含有量は、1.00%以下である。Ni含有量は、好ましくは0.50%以下であり、より好ましくは0.30%以下である。
 Cr:0~1.00%
 Crは、任意の元素であり、含有されなくてもよい。即ち、Cr含有量は0%であってもよい。
 Crは、鋼の高強度化に寄与する元素である。かかる効果の観点から、Cr含有量は、0%超であってもよく、0.01%以上であってもよい。
 一方、Crを過剰に含有させると、効果が飽和してコストの上昇を招く場合がある。従って、Cr含有量は、1.00%以下である。Cr含有量は、好ましくは0.50%以下であり、より好ましくは0.30%以下である。
 Mo:0~0.50%
 Moは、任意の元素であり、含有されなくてもよい。即ち、Mo含有量は0%であってもよい。
 Moは、鋼の高強度化に寄与する元素である。かかる効果の観点から、Mo含有量は、0%超であってもよく、0.01%以上であってもよく、0.10%以上であってもよい。
 一方、Moを過剰に含有させると、効果が飽和してコストの上昇を招く場合がある。従って、Mo含有量は、0.50%以下である。Mo含有量は、好ましくは0.40%以下である。
 V:0~0.20%
 Vは、任意の元素であり、含有されなくてもよい。即ち、V含有量は0%であってもよい。
 Vは、鋼の高強度化に寄与する元素である。かかる効果の観点から、V含有量は、0%超であってもよく、0.005%以上であってもよい。
 一方、Vを過剰に含有させると、効果が飽和してコストの上昇を招く場合がある。従って、V含有量は、0.20%以下である。V含有量は、好ましくは0.10%以下である。
 W:0~0.10%
 Wは、任意の元素であり、含有されなくてもよい。即ち、W含有量は0%であってもよい。
 Wは、鋼の高強度化に寄与する元素である。かかる効果の観点から、W含有量は、0%超であってもよく、0.005%以上であってもよい。
 一方、Wを過剰に含有させると、効果が飽和してコストの上昇を招く場合がある。従って、W含有量は、0.10%以下である。W含有量は、好ましくは0.05%以下である。
 Ca:0~0.0200%
 Caは、任意の元素であり、含有されなくてもよい。即ち、Ca含有量は0%であってもよい。
 Caは、介在物を制御し、耐内面割れ性をさらに抑制する効果を有する。かかる効果の観点から、Ca含有量は、0%超であってもよく、0.0001%以上であってもよく、0.0010%以上であってもよく、0.0030%以上であってもよい。
 一方、Caを過剰に含有させると、効果が飽和してコストの上昇を招く場合がある。従って、Ca含有量は、0.0200%以下である。Ca含有量は、好ましくは0.0100%以下であり、より好ましくは0.0070%以下である。
 Mg:0~0.0200%
 Mgは、任意の元素であり、含有されなくてもよい。即ち、Mg含有量は0%であってもよい。
 Mgは、介在物を制御し、耐内面割れ性をさらに抑制する効果を有する。かかる効果の観点から、Mg含有量は、0%超であってもよく、0.0001%以上であってもよい。
 一方、Mgを過剰に含有させると、効果が飽和してコストの上昇を招く場合がある。従って、Mg含有量は、0.0200%以下である。Mg含有量は、好ましくは0.0100%以下であり、より好ましくは0.0050%以下であり、更に好ましくは0.0020%以下である。
 Zr:0~0.0200%
 Zrは、任意の元素であり、含有されなくてもよい。即ち、Zr含有量は0%であってもよい。
 Zrは、介在物を制御し、耐内面割れ性をさらに抑制する効果を有する。かかる効果の観点から、Zr含有量は、0%超であってもよく、0.0001%以上であってもよい。
 一方、Zrを過剰に含有させると、効果が飽和してコストの上昇を招く場合がある。従って、Zr含有量は、0.0200%以下である。Zr含有量は、好ましくは0.0100%以下であり、より好ましくは0.0050%以下であり、更に好ましくは0.0020%以下である。
 REM:0~0.0200%
 REMは、任意の元素であり、含有されなくてもよい。即ち、REM含有量は0%であってもよい。
 ここで、「REM」は希土類元素、即ち、Sc、Y、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、及びLuからなる群から選択される少なくとも1種の元素を指す。
 REMは、介在物を制御し、耐内面割れ性をさらに抑制する効果を有する。かかる効果の観点から、REM含有量は、0%超であってもよく、0.0001%以上であってもよく、0.0005%以上であってもよい。
 一方、REMを過剰に含有させると、効果が飽和してコストの上昇を招く場合がある。従って、REM含有量は、0.0200%以下である。REM含有量は、好ましくは0.0100%以下であり、より好ましくは0.0050%以下であり、更に好ましくは0.0020%以下である。
 残部:Fe及び不純物
 母材部の化学組成において、上述した各元素を除いた残部は、Fe及び不純物である。
 ここで、不純物とは、原材料(例えば、鉱石、スクラップ、等)に含まれる成分、または、製造の工程で混入する成分であって、意図的に鋼に含有させたものではない成分を指す。
 不純物としては、上述した元素以外のあらゆる元素が挙げられる。不純物としての元素は、1種のみであっても2種以上であってもよい。
 不純物として、例えば、B、Sb、Sn、W、Co、As、Pb、Bi、Hが挙げられる。
 通常、Sb、Sn、W、Co、及びAsについては例えば含有量0.1%以下の混入が、Pb及びBiについては例えば含有量0.005%以下の混入が、Bについては例えば含有量0.0003%以下の混入が、Hについては例えば含有量0.0004%以下の混入が、それぞれあり得る。その他の元素の含有量については、通常の範囲であれば、特に制御する必要はない。
 母材部の化学組成は、各元素による上記効果を得る観点から、Cu:0%超1.00%以下、Ni:0%超1.00%以下、Cr:0%超1.00%以下、Mo:0%超0.50%以下、V:0%超0.20%以下、W:0%超0.10%以下、Ca:0%超0.0200%以下、Mg:0%超0.0200%以下、Zr:0%超0.0200%以下、及び、REM:0%超0.0200%以下からなる群から選択される1種以上を含有してもよい。
 Vc90:200以上
 母材部の化学組成において、下記式(i)によって定義されるVc90は、鋼の焼入れ性の指標となる値である。
 logVc90=2.94-0.75(βa-1) … 式(i)
 βa=2.7C+0.4Si+Mn+0.45Ni+0.8Cr+Mo … 式(ii)
〔式(i)中、βaは、式(ii)によって定義される値である。
 式(ii)中、各元素記号は、各元素の質量%を表す。〕
 Vc90が高いほど、鋼の焼入れ性が低くなり、フェライトが生成しやすくなる。
 本開示の電縫鋼管では、フェライトの面積率が80%以上である。
 かかるフェライトの面積率を達成する観点から、Vc90は、200以上である。Vc90は、好ましくは220以上であり、より好ましくは240以上である。
 Vc90の上限には特に制限はない。電縫鋼管の製造適性の観点から見れば、Vc90は、好ましくは1500以下である。
 Ti/C比:0.85~5.00
 母材部の化学組成において、Ti/C比(即ち、Cに対するTiの含有質量比。言い換えれば、Cの質量%に対するTiの質量%の比)は、0.85以上である。これにより、TiCの析出によって鋼の強度を向上させることができる。Ti/C比は、好ましくは1.00以上であり、より好ましくは1.10以上である。
 母材部の化学組成において、Ti/C比は、5.00以下である。これにより、粗大なTiC及び/又はTiNの析出による耐内面割れ性の劣化が抑制される。Ti/C比は、好ましくは4.00以下であり、より好ましくは3.00以下である。
<母材部の金属組織>
 本開示の電縫鋼管は、母材部のL断面における肉厚中央部の金属組織において、フェライトの面積率が80%以上であり、フェライト結晶粒の平均結晶粒径が10μm以下であり、フェライト結晶粒の平均アスペクト比が2.0以下である。
 母材部のL断面における肉厚中央部の金属組織がこれらの条件を満足することにより、電縫鋼管の耐内面割れ性が向上する。
 ここで、L断面とは、管軸方向及び肉厚方向に対して平行な断面を指す。
 フェライトの面積率:80%以上
 母材部のL断面における肉厚中央部の金属組織において、フェライトの面積率は、80%以上である。これにより、曲げ成形による成形歪を各結晶粒に均等に配分させることできるので、耐内面割れ性が向上する。
 フェライトの面積率が80%未満であると、硬質相(即ち、フェライト以外の組織からなる相)と軟質相(即ち、フェライトからなる相)との境界に歪が集中するため、曲げ成形時に内面割れが発生しやすくなる(即ち、耐内面割れ性が劣化する)。
 フェライトの面積率は、好ましくは85%以上であり、より好ましくは90%以上である。
 フェライトの面積率は、100%であってもよいし、100%未満であってもよい。
 ここで、フェライトの面積率とは、金属組織全体に占めるポリゴナルフェライトの面積率を表す。
 フェライトの面積率が100%未満である場合、金属組織の残部は、パーライト及びベイナイトの少なくとも一方であることが好ましい。
 本明細書における「ベイナイト」の概念には、ベイニティックフェライトの形態がラス状である上部ベイナイト、及び、ベイニティックフェライトの形態が板状である下部ベイナイトの両方が包含される〔例えば、日本金属学会「まてりあ」 Vol.46(2007), No.5, pp.321-326参照〕。また、本明細書における「ベイナイト」の概念には、更に、熱延鋼板の巻取り後の空冷時(即ち、ホットコイルの形態での空冷時)に生成される、焼戻しベイナイトも包含される。
 本明細書における「パーライト」の概念には、擬似パーライトが包含される。
 フェライトの面積率の測定及び残部の特定は、以下のようにして行う。
 JIS G 0551(2013年)に準拠し、本開示の電縫鋼管における母材180°位置(即ち、電縫溶接部から管周方向に180°ずれた位置。以下同じ。)のL断面(観察面)を研磨し、次いでナイタール腐食液によってエッチングする。エッチングされたL断面における肉厚中央部の金属組織の写真(以下、「金属組織写真」ともいう)を撮影する。ここで、金属組織写真は、光学電子顕微鏡を用い、倍率1000倍の視野について10視野分(断面の実面積として0.12mm分)撮影する。
 撮影した金属組織写真を画像処理し、画像処理した結果に基づき、フェライトの面積率の測定及び残部の特定を行う。画像処理は、例えば(株)ニレコ製の小型汎用画像解析装置LUZEX APを用いて行う。
 図1は、本開示の電縫鋼管における母材部の金属組織の一例を示す金属組織写真(光学顕微鏡写真)である。
 図1の金属組織写真は、後述の実施例1において、フェライトの面積率の測定及び残部の特定に用いた金属組織写真のうちの一枚(1視野)である。
 図1に示すように、この一例に係る金属組織は、ポリゴナルフェライトを主体とする金属組織である。
 フェライト結晶粒の平均結晶粒径:10μm以下
 母材部のL断面における肉厚中央部の金属組織において、フェライト結晶粒の平均結晶粒径は、10μm以下である。これにより、曲げ成形による成形歪を各フェライト結晶粒に均等に配分させ易くなり、その結果、耐内面割れ性を向上させることができる。
 フェライト結晶粒の平均結晶粒径が10μmを超えると、曲げ成形による成形歪が粗大なフェライト結晶粒に集中することにより、内面割れが誘発される(即ち、耐内面割れ性が劣化する)場合がある。
 フェライト結晶粒の平均結晶粒径は、好ましくは8μm以下である。
 フェライト結晶粒の平均結晶粒径の下限には特に制限はない。鋼の製造適性の観点から、フェライト結晶粒の平均結晶粒径は、好ましくは3μm以上であり、より好ましは4μm以上である。
 フェライト結晶粒の平均結晶粒径は、以下のようにして測定する。
 母材部(詳細には、本開示の電縫鋼管における母材180°位置)のL断面における肉厚中央部の金属組織をSEM-EBSD装置を用いて観察し(倍率1000倍)、傾角15°以上の大角粒界で囲まれるフェライト結晶粒の粒径を求める。フェライト結晶粒の粒径は、円相当径として求める。
 この方法により、200μm(管軸方向)×500μm(肉厚方向)の視野範囲に含まれる全てのフェライト結晶粒について、それぞれ粒径を求める。得られた測定値(粒径)を算術平均し、得られた算術平均値を、フェライト結晶粒の平均結晶粒径とする。
 フェライト結晶粒の平均アスペクト比:2.0以下
 母材部のL断面における肉厚中央部の金属組織において、フェライト結晶粒の平均アスペクト比は、2.0以下である。これにより、管軸方向(即ち、電縫鋼管の素材である熱延鋼板の製造時における圧延方向)に連続する内面割れを抑制できる(即ち、耐内面割れ性が向上する)。
 フェライト結晶粒の平均アスペクト比が2.0を超えると、管軸方向にフェライト結晶粒の粒界が連続し易くなる。その結果、電縫鋼管の内面に一旦亀裂が発生すると、亀裂が管軸方向に進展し、連続した割れ(即ち、内面割れ)へと発展する場合がある。
 フェライト結晶粒の平均アスペクト比は、好ましくは1.8以下であり、より好ましくは1.6以下である。
 フェライト結晶粒の平均アスペクト比は、その定義からみて当然に、1.0以上である。フェライト結晶粒の平均アスペクト比は、好ましくは1.0超であり、より好ましくは1.1以上であり、更に好ましくは1.2以上である。
 フェライト結晶粒の平均アスペクト値は、以下のようにして測定する。
 母材部(詳細には、本開示の電縫鋼管における母材180°位置)のL断面における肉厚中央部の金属組織をSEM-EBSD装置を用いて観察し(倍率1000倍)、傾角15°以上の大角粒界で囲まれるフェライト結晶粒の形状を楕円近似する。得られた楕円における、短軸長さに対する長軸長さの比(即ち、長軸長さ/短軸長さ比)を、フェライト結晶粒のアスペクト比とする。
 この方法により、200μm(管軸方向)×500μm(肉厚方向)の視野範囲に含まれる全てのフェライト結晶粒について、それぞれアスペクト比を求める。得られた測定値(アスペクト比)を算術平均し、得られた算術平均値を、フェライト結晶粒の平均結晶粒径とする。
 なお、概して、上記長軸方向は電縫鋼管の管軸方向(即ち、電縫鋼管の素材である熱延鋼板の製造時における圧延方向)と略一致し、上記短軸方向は電縫鋼管の肉厚方向と略一致する。
 本開示の電縫鋼管は、管軸方向の引張強さが750~1000MPaである。
 管軸方向の引張強さが750MPa以上であることにより、トーションビーム用電縫鋼管としての強度が確保される。管軸方向の引張強さは、好ましくは800MPa以上である。
 管軸方向の引張強さが1000MPa以下であることにより、耐内面割れ性が向上する。管軸方向の引張強さは、好ましくは990MPa以下である。
 本開示の電縫鋼管の管軸方向の引張強さは、以下のようにして測定する。
 本開示の電縫鋼管における母材180°位置から、JIS 12号引張試験片を採取する。採取したJIS 12号引張試験片について、JIS Z 2241(2011年)に準拠して管軸方向の引張試験を行い、管軸方向の引張強さを測定する。得られた結果を、本開示の電縫鋼管の管軸方向の引張強さとする。
 本開示の電縫鋼管の外径には特に制限はない。電縫鋼管の製造適性の観点から、外径は、好ましくは50~150mmである。
 本開示の電縫鋼管の肉厚には特に制限はない。電縫鋼管の製造適性の観点から、本開示の電縫鋼管の肉厚は、好ましくは2.0~4.0mmである。
 本開示の電縫鋼管は、アズロール電縫鋼管であることが好ましい。
 ここで、アズロール電縫鋼管(As-rolled electric resistance welded steel pipe)とは、造管後、シーム熱処理以外の熱処理が施されていない電縫鋼管を指す。
 「造管」とは、熱延鋼板をロール成形することによりオープン管とし、得られたオープン管の突合せ部を電縫溶接して電縫溶接部を形成するまでの過程を指す。
 「ロール成形」とは、熱延鋼板を曲げ加工してオープン管状に成形することを指す。
 アズロール電縫鋼管であることは、管軸方向の引張試験を行った場合に降伏伸びが観測されないことによって確認できる。
 アズロール電縫鋼管は、管軸方向の引張試験を行った場合に降伏伸びが観測されない。
 これに対し、造管後、シーム熱処理以外の熱処理(例えば焼戻し)が施された電縫鋼管は、管軸方向の引張試験を行った場合に降伏伸びが観測される。
 本開示の電縫鋼管は、トーションビームの製造に用いられる。
 本開示の電縫鋼管を用いたトーションビームの製造は、例えば、本開示の電縫鋼管の一部に対し曲げ成形を施すことによって行う。曲げ成形は、例えば、本開示の電縫鋼管のうち、管軸方向に平行な直線状の領域の一部を、電縫鋼管の外部から内部に向かう方向に押し込むことにより行う(例えば、後述の図2に示す曲げ試験参照)。これにより、例えば、略V字型の閉断面(例えば、後述の図3参照)を有する部分を含むトーションビームが製造される。
 一般的には、曲げ成形による曲げ部の内面の曲率半径Rが小さい場合に、内面割れが発生し易くなる傾向となる。
 しかし、耐内面割れ性に優れた本開示の電縫鋼管によれば、この場合においても、内面割れの発生が効果的に抑制される。
 従って、本開示の電縫鋼管による耐内面割れ性向上の効果は、曲げ成形による曲げ部の内面の曲率半径Rが小さい場合に、特に効果的に発揮される。
 言い換えれば、本開示の電縫鋼管による耐内面割れ性向上の効果は、本開示の電縫鋼管が、内面の曲率半径Rが小さい曲げ部(例えば、内面の曲率半径Rが肉厚に対して2倍以下(好ましくは0.7~2倍、より好ましくは1~2倍)である曲げ部)を含むトーションビームの作製に用いられた場合に、特に効果的に発揮される。
<製法の一例>
 本開示の電縫鋼管を製造する方法の一例として、以下の製法Aが挙げられる。
 製法Aは、
 本開示における化学組成を有するスラブを準備するスラブ準備工程と、
 準備したスラブを1070~1300℃のスラブ加熱温度にまで加熱し、加熱されたスラブに対し、熱間圧延仕上温度を920℃以上とする熱間圧延を施すことにより、熱延鋼板を得る熱延工程と、
 熱延工程で得られた熱延鋼板を、40~100℃/sの1次冷却速度にて650~700℃の保持温度となるまで1次冷却し、次いで上記保持温度にて3~15s(保持時間)保持し、次いで60℃/s以上の2次冷却速度にて、550℃以下の巻取温度となるまで2次冷却する冷却工程と、
 2次冷却後の熱延鋼板を上記巻取温度にて巻取ることにより、熱延鋼板からなるホットコイルを得る巻取工程と、
 ホットコイルから熱延鋼板を巻き出し、巻き出された熱延鋼板をロール成形することによりオープン管とし、得られたオープン管の突合せ部を電縫溶接して電縫溶接部を形成することにより、電縫鋼管を得る造管工程と、
 得られた電縫鋼管の外径を、サイザーにより、2.0%以下の縮径量にて縮径する縮径工程と、
を含む。
 この製法Aによれば、管軸方向の引張強さが750~1000MPaであり、かつ、母材部のL断面における肉厚中央部の金属組織において、フェライトの面積率が80%以上であり、フェライト結晶粒の平均結晶粒径が10μm以下であり、フェライト結晶粒の平均アスペクト比が2.0以下である、本開示の電縫鋼管を製造し易い。
(スラブ準備工程)
 製法Aにおいて、スラブ準備工程は、上述の化学組成を有するスラブを準備する工程である。
 スラブ準備工程は、スラブを製造する工程であってもよいし、予め製造されていたスラブを単に準備するだけの工程であってもよい。
 スラブを製造する場合、例えば、上述の化学組成を有する溶鋼を製造し、製造した溶鋼を用いて、スラブを製造する。この際、連続鋳造法によりスラブを製造してもよいし、溶鋼を用いてインゴットを製造し、インゴットを分塊圧延してスラブを製造してもよい。
(熱延工程)
 製法Aにおいて、熱延工程は、上記で準備したスラブを1070~1300℃のスラブ加熱温度にまで加熱し、加熱されたスラブに対し、熱間圧延仕上温度を920℃以上とする熱間圧延を施すことにより、熱延鋼板を得る工程である。
 スラブを1070~1300℃のスラブ加熱温度にまで加熱することにより、溶鋼凝固過程で析出した炭化物、窒化合物及び炭窒化合物を鋼中で固溶させることができる。その結果、熱延後にフェライト中の炭化物を微細に分散させることができ、耐内面割れ性を劣化させずに強度を向上させることができる。また、成形時に微小ボイドの発生を抑制することもできる。
 スラブ加熱温度が1070℃以上であると、溶鋼凝固過程で析出した、炭化物、窒化合物及び炭窒化合物を、鋼中に十分に固溶させることができる。
 スラブ加熱温度が1300℃以下であると、粗大なAlNが、熱間圧延中または熱間圧延後の冷却中に析出することを抑制できる。
 熱間圧延仕上温度が920℃以上であることは、未再結晶域で熱間圧延を行うのではなく、再結晶域で熱間圧延を行うことを意味する。これにより、得られる電縫鋼管において、フェライト結晶粒の平均アスペクト比が2.0以下であることが実現され易い。
(冷却工程及び巻取工程)
 製法Aにおいて、冷却工程は、熱延工程で得られた熱延鋼板を、40~100℃/sの1次冷却速度にて650~700℃の保持温度となるまで1次冷却し、次いで上記保持温度にて3~15sの保持時間保持し、次いで60℃/s以上の2次冷却速度にて550℃以下の巻取温度となるまで2次冷却する工程である。
 製法Aにおいて、巻取工程は、2次冷却後の熱延鋼板を上記巻取温度にて巻取ることにより、熱延鋼板からなるホットコイルを得る工程である。
 1次冷却速度が40~100℃/sであると、得られる電縫鋼管において、フェライト結晶粒の平均結晶粒径が10μm以下であることが実現され易い。
 保持温度が650℃以上であると、得られる電縫鋼管において、フェライトの面積率が80%以上であることが実現され易い。
 保持温度が700℃以下であると、得られる電縫鋼管において、フェライト結晶粒の平均結晶粒径が10μm以下であることが実現され易い。
 保持時間が3s以上であると、得られる電縫鋼管において、フェライトの面積率が80%以上であることが実現され易い。
 保持時間が15s以下であると、得られる電縫鋼管において、フェライト結晶粒の平均結晶粒径が10μm以下であることが実現され易い。
 2次冷却速度が60℃/s以上であると、得られる電縫鋼管において、フェライト結晶粒の平均結晶粒径が10μm以下であること、及び、管軸方向の引張強さが750MPa以上であることが実現され易い。
 巻取温度が550℃以下であると、得られる電縫鋼管において、フェライト結晶粒の平均結晶粒径が10μm以下であること、及び、管軸方向の引張強さが750MPa以上であることが実現され易い。
(造管工程)
 造管工程は、ホットコイルから熱延鋼板を巻き出し、巻き出された熱延鋼板をロール成形することによりオープン管とし、得られたオープン管の突合せ部を電縫溶接して電縫溶接部を形成することにより、電縫鋼管を得る工程である。
 造管工程は、公知の方法に従って行うことができる。
(縮径工程)
 縮径工程は、造管工程で得られた電縫鋼管の外径を、サイザーにより、2.0%以下の縮径量にて縮径する工程である。
 縮径量が2.0%以下であると、得られる電縫鋼管において、フェライト結晶粒の平均アスペクト比が2.0以下であることが実現され易い。
 以上の製法Aの各工程は、鋼の化学組成に影響を及ぼさない。
 従って、製法Aによって製造される電縫鋼管の母材部の化学組成は、原料(溶鋼又はスラブ)の化学組成と同様とみなせる。
 製法Aは、必要に応じ、その他の工程を含んでいてもよい。
 その他の工程としては、造管工程後であって縮径工程の前に、電縫鋼管の電縫溶接部をシーム熱処理する工程、等が挙げられる。
 以下、本開示の実施例を示すが、本開示はこれらの実施例には限定されない。
〔実施例1~16、比較例1~12〕
<電縫鋼管の製造>
 前述の製法Aに従い、各実施例の電縫鋼管をそれぞれ得た。各実施例の電縫鋼管の製造条件又は化学組成を適宜変更し(表2参照)、比較例1~12の電縫鋼管をそれぞれ得た。
 以下、詳細を示す。
 表1に示す化学組成を有する溶鋼(鋼A~W)を炉で溶製した後、鋳造によって厚さ250mmのスラブを作製した(スラブ準備工程)。
 表1に示した元素を除いた残部は、Fe及び不純物である。
 表1中、鋼H中のREMはLaであり、鋼P中のREMはCeである。
 表1中のVc90は、前述の式(i)及び式(ii)によって定義されるVc90である。
 表1中のTi/Cは、Cに対するTiの含有質量比を意味する。
 表1及び表2中の下線は、本開示の範囲外であることを示す。
 上記で得られたスラブを、表2に示すスラブ加熱温度にまで加熱し、加熱されたスラブに対し、熱間圧延仕上温度を表2に示す温度とする熱間圧延を施すことにより、熱延鋼板を得た(熱延工程)。
 熱延工程で得られた熱延鋼板に対し、表2に示す条件の、1次冷却、保持、及び2次冷却を施し、次いで表2に示す巻取温度にて巻き取ることにより、板厚3.0mmの熱延鋼板からなるホットコイルを得た(冷却工程及び巻取工程)。
 次に、ホットコイルから熱延鋼板を巻き出し、巻き出された熱延鋼板をロール成形することによりオープン管とし、得られたオープン管の突合せ部を電縫溶接して電縫溶接部を形成することにより、縮径前の電縫鋼管を得た(造管工程)。
 得られた縮径前の電縫鋼管の外径を、サイザーにより、表2に示す縮径量にて縮径することにより、外径が90mmであり肉厚が3.0mmである電縫鋼管を得た。
<フェライトの面積率の測定、及び、残部の種類の確認>
 得られた電縫鋼管の母材部のL断面における肉厚中央部の金属組織について、前述した方法により、フェライトの面積率を測定し、かつ、残部の種類を確認した。
 結果を表2に示す。
 表2中の残部の種類において、「B,P」は、残部がベイナイト及びパーライトの少なくとも一方であることを意味する。
<フェライト結晶粒の平均アスペクト比>
 得られた電縫鋼管の母材部のL断面における肉厚中央部の金属組織について、前述した方法により、フェライト結晶粒の平均アスペクト比(表2では、単に「平均アスペクト比」とする)を測定した。
 結果を表2に示す。
<フェライト結晶粒の平均結晶粒径>
 得られた電縫鋼管の母材部のL断面における肉厚中央部の金属組織について、前述した方法により、フェライト結晶粒の平均結晶粒径(表2では、単に「平均結晶粒径」とする)を測定した。
 結果を表2に示す。
<管軸方向の引張強さの測定>
 得られた電縫鋼管の管軸方向の引張強さ(表2では、単に「引張強さ」とする)を、前述した方法によって測定した。
 いずれの実施例及び比較例においても、引張強さを測定するための管軸方向の引張試験において、降伏伸びが観測されなかった。
 結果を表2に示す。
<曲げ試験(内面割れ深さの評価)>
 得られた電縫鋼管について、トーションビームの製造を模した曲げ試験を行い、内面割れ深さを評価した。以下、詳細を説明する。
 図2は、曲げ試験の概要を模式的に示す概略図である。
 図2に示すように、各実施例及び各比較例の電縫鋼管である電縫鋼管100Aと、
 V字型の切り欠き部を有する下金型10と、断面が略三角形状である先端を有するポンチ12と、を準備した。
 ここで、金型10の切り欠き部の谷部の角度θ1、及び、ポンチ12の先端の角度θ2は、いずれも60°とした。
 この曲げ試験では、下金型10の切り欠き部に電縫鋼管100Aを配置し、配置された電縫鋼管100Aに対し、ポンチ12を矢印Pの方向に押し込むことにより、縫鋼管100Aに曲げ成形を施した。これにより、電縫鋼管100Aの一部に、電縫鋼管100Aの管軸方向Lに対して垂直な方向の曲げを加え、図3に示す、略V字型の閉断面を有する構造物100Bを形成した。
 なお、電縫鋼管100Aの管軸方向Lは、電縫鋼管100Aの素材である熱延鋼板の製造時における圧延方向に相当する。
 図3は、曲げ試験において、電縫鋼管100Aに曲げ成形を施すことによって得られた構造物の断面を模式的に示す概略断面図である。図3に示す構造物の断面は、構造物の長手方向に対して垂直な断面であり、曲げ成形前の電縫鋼管におけるC断面(即ち、管軸方向Lに対して垂直な断面)に対応する。
 図3に示すように、電縫鋼管100Aに曲げ成形を施すことにより、略V字型の閉断面を有する構造物100Bが形成された。ここで、ポンチ12の押し込み量は、構造部100Bの閉断面における一端部101B(曲げ部)において、内面102Bの曲率半径Rが4mmとなるように調整した。構造部100Bの閉断面における他端部の内面の曲率半径Rも4mmとなるように調整した。
 一端部101Bの断面(詳細には、図3に相当する断面)における内面102B及びその近傍を、走査型電子顕微鏡(SEM)で観察することにより、内面割れの深さ(以下、「内面割れ深さ」ともいう)を測定した。
 ここで、内面割れ深さは、以下のようにして求めた。
 一端部101Bの断面における内面102B及びその近傍をSEMで観察することにより、内面割れの有無を確認した。内面割れが存在した場合、個々の内面割れについて、それぞれ、割れの起点から終点までの直線距離を求め、個々の内面割れの深さを求めた。個々の内面割れの深さの最大値を、その実施例又は比較例における「内面割れ深さ」とした。内面割れが存在しなかった場合、その実施例又は比較例における「内面割れ深さ」は、「0μm」とした。
 得られた内面割れ深さを表2に示す。
 この内面割れ深さの評価では、内面割れ深さが小さい程、耐内面割れ性に優れる。内面割れ深さが0μmであることは、内面割れが全く生じていないこと、即ち、耐内面割れ性に顕著に優れることを意味する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2に示すように、本開示の電縫鋼管に該当する実施例1~16の電縫鋼管では、優れた引張強さを示すにもかかわらず、内面割れが全く発生しておらず、優れた引張強さと優れた耐内面割れ性とが両立されていた。
 これに対し、Vc90が200未満である(即ち、鋼の焼入れ性が高すぎる)比較例1~4、及び6では、フェライト面積率が80%未満となり、耐内面割れ性が劣化した。
 また、Vc90が200以上であるが、Ti/Cが0.85未満である比較例5及び12では、引張強さが低下した。
 また、本開示における化学組成を有するが、フェライト結晶粒の平均結晶粒径が10μm超である比較例7~9では、耐内面割れ性が劣化した。
 また、本開示における化学組成を有するが、フェライト結晶粒の平均アスペクト比が2.0超である比較例9~11では、耐内面割れ性が劣化した。
 日本国特許出願2016-195680の開示はその全体が参照により本明細書に取り込まれる。
 本明細書に記載された全ての文献、特許出願、および技術規格は、個々の文献、特許出願、および技術規格が参照により取り込まれることが具体的かつ個々に記された場合と同程度に、本明細書中に参照により取り込まれる。

Claims (3)

  1.  母材部及び電縫溶接部を含み、
     前記母材部の化学組成が、質量%で、
    C:0.04~0.12%、
    Si:0.03~1.20%、
    Mn:0.30~2.50%、
    P:0~0.030%、
    S:0~0.010%、
    Ti:0.08~0.24%、
    Al:0.005~0.500%、
    Nb:0.01~0.06%、
    N:0.0005~0.0100%、
    Cu:0~1.00%、
    Ni:0~1.00%、
    Cr:0~1.00%、
    Mo:0~0.50%、
    V:0~0.20%、
    W:0~0.10%、
    Ca:0~0.0200%、
    Mg:0~0.0200%、
    Zr:0~0.0200%、
    REM:0~0.0200%、並びに、
    残部:Fe及び不純物からなり、
    下記式(i)によって定義されるVc90が200以上であり、
    Cに対するTiの含有質量比が0.85~5.00であり、
     前記母材部のL断面における肉厚中央部の金属組織において、フェライトの面積率が80%以上であり、フェライト結晶粒の平均結晶粒径が10μm以下であり、フェライト結晶粒の平均アスペクト比が2.0以下であり、
     管軸方向の引張強さが750~1000MPaであるトーションビーム用電縫鋼管。
     logVc90=2.94-0.75(βa-1) … 式(i)
     βa=2.7C+0.4Si+Mn+0.45Ni+0.8Cr+Mo … 式(ii)
    〔式(i)中、βaは、式(ii)によって定義される値である。
     式(ii)中、各元素記号は、各元素の質量%を表す。〕
  2.  前記母材部の化学組成が、質量%で、
    Cu:0%超1.00%以下、
    Ni:0%超1.00%以下、
    Cr:0%超1.00%以下、
    Mo:0%超0.50%以下、
    V:0%超0.20%以下、
    W:0%超0.10%以下、
    Ca:0%超0.0200%以下、
    Mg:0%超0.0200%以下、
    Zr:0%超0.0200%以下、及び、
    REM:0%超0.0200%以下からなる群から選択される1種以上を含有する請求項1に記載のトーションビーム用電縫鋼管。
  3.  外径が50~150mmであり、肉厚が2.0~4.0mmである請求項1又は請求項2に記載のトーションビーム用電縫鋼管。
PCT/JP2017/030205 2016-10-03 2017-08-23 トーションビーム用電縫鋼管 WO2018066249A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/327,066 US11028456B2 (en) 2016-10-03 2017-08-23 Electric resistance welded steel pipe for torsion beam
JP2017566037A JP6315157B1 (ja) 2016-10-03 2017-08-23 トーションビーム用電縫鋼管
EP17858089.0A EP3521475A4 (en) 2016-10-03 2017-08-23 ELECTRIC RESISTANCE WELDED STEEL PIPE FOR A TORSION BEAM
CN201780050986.5A CN109642284B (zh) 2016-10-03 2017-08-23 扭力梁用电焊钢管
MX2019002653A MX2019002653A (es) 2016-10-03 2017-08-23 Tubo de acero soldado por resistencia electrica para viga de torsion.
KR1020197003652A KR20190026856A (ko) 2016-10-03 2017-08-23 토션 빔용 전봉 강관

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-195680 2016-10-03
JP2016195680 2016-10-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018066249A1 true WO2018066249A1 (ja) 2018-04-12

Family

ID=61831689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/030205 WO2018066249A1 (ja) 2016-10-03 2017-08-23 トーションビーム用電縫鋼管

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11028456B2 (ja)
EP (1) EP3521475A4 (ja)
JP (1) JP6315157B1 (ja)
KR (1) KR20190026856A (ja)
CN (1) CN109642284B (ja)
MX (1) MX2019002653A (ja)
WO (1) WO2018066249A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6455650B1 (ja) * 2018-05-16 2019-01-23 新日鐵住金株式会社 トーションビーム用アズロール電縫鋼管
CN109493386A (zh) * 2018-11-26 2019-03-19 刘伟民 一种基于图像识别的手术器械传递装置及控制方法
JP6544497B1 (ja) * 2018-10-12 2019-07-17 日本製鉄株式会社 トーションビーム用電縫鋼管

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TR201921217A2 (tr) * 2019-12-24 2021-07-26 Tirsan Kardan Sanayi Ve Ticaret Anonim Sirketi Yüksek mukavemetli, düşük alaşımlı çelik kompozisyonu

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003321746A (ja) * 2002-04-26 2003-11-14 Jfe Steel Kk 加工性と靱性に優れた高張力溶接鋼管およびその製造方法
JP2003321747A (ja) * 2002-04-26 2003-11-14 Jfe Steel Kk 加工性と溶接部の材質均一性に優れた高張力溶接鋼管およびその製造方法、ならびに溶接鋼管素材用鋼帯
JP2003321748A (ja) * 2002-04-26 2003-11-14 Jfe Steel Kk 加工性と疲労特性に優れた高張力溶接鋼管およびその製造方法、ならびに溶接鋼管素材用鋼帯
JP2009019265A (ja) * 2007-06-12 2009-01-29 Nippon Steel Corp 穴広げ性に優れた高ヤング率鋼板及びその製造方法
JP2011038155A (ja) * 2009-08-12 2011-02-24 Jfe Steel Corp 成形性と耐ねじり疲労特性に優れた自動車足回り部材用高張力鋼材及びその製造方法
WO2011145234A1 (ja) * 2010-05-18 2011-11-24 新日本製鐵株式会社 低サイクル疲労特性に優れた自動車足回り部品とその製造方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005002385A (ja) 2003-06-10 2005-01-06 Sumitomo Metal Ind Ltd 成形性と靱性に優れた鋼管とその製造方法
CN101248202A (zh) * 2005-08-22 2008-08-20 新日本制铁株式会社 淬透性、热加工性及疲劳强度优异的高强度厚壁电焊钢管及其制造方法
JP4528276B2 (ja) 2006-03-28 2010-08-18 新日本製鐵株式会社 伸びフランジ性に優れた高強度鋼板
JP4853082B2 (ja) 2006-03-30 2012-01-11 住友金属工業株式会社 ハイドロフォーム加工用鋼板およびハイドロフォーム加工用鋼管と、これらの製造方法
JP4583339B2 (ja) * 2006-06-05 2010-11-17 本田技研工業株式会社 ベルト式伝動機構を備えるバーチカル内燃機関
JP4466619B2 (ja) * 2006-07-05 2010-05-26 Jfeスチール株式会社 自動車構造部材用高張力溶接鋼管およびその製造方法
JP4282731B2 (ja) 2006-08-11 2009-06-24 新日本製鐵株式会社 疲労特性に優れた自動車足回り部品の製造方法
JP2008261046A (ja) * 2007-03-19 2008-10-30 Kobe Steel Ltd 溶接性および塑性変形能に優れた高張力鋼材、並びに冷間成形鋼管
JP4840269B2 (ja) 2007-06-15 2011-12-21 住友金属工業株式会社 高強度鋼板とその製造方法
CN101514432B (zh) * 2008-02-21 2011-02-09 宝山钢铁股份有限公司 一种高强度erw焊接套管用钢、套管及其生产方法
JP4436419B2 (ja) 2008-05-02 2010-03-24 新日本製鐵株式会社 疲労特性と曲げ成形性に優れた機械構造鋼管用熱延鋼板とその製造方法
JP5187003B2 (ja) * 2008-06-03 2013-04-24 Jfeスチール株式会社 成形性と耐疲労特性に優れた高張力鋼材およびその製造方法
JP5765116B2 (ja) * 2010-09-29 2015-08-19 Jfeスチール株式会社 深絞り性および伸びフランジ性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
CN103069020B (zh) * 2011-04-19 2017-03-15 新日铁住金株式会社 油井用电焊钢管以及油井用电焊钢管的制造方法
CN102220547B (zh) * 2011-06-10 2013-01-09 马鞍山钢铁股份有限公司 Ct80级连续油管用钢带及其制备方法
CA2832021C (en) * 2011-08-23 2014-11-18 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Thick wall electric resistance welded steel pipe and method of production of same
JP5273266B2 (ja) * 2012-02-08 2013-08-28 新日鐵住金株式会社 二重管およびそれを用いた溶接構造体
CN102560284B (zh) * 2012-02-21 2014-03-19 宝山钢铁股份有限公司 高强度高韧性x100管线钢热轧钢带及其制造方法
JP5516659B2 (ja) 2012-06-28 2014-06-11 Jfeスチール株式会社 中温域の長期耐軟化性に優れた高強度電縫鋼管及びその製造方法
JP5708723B2 (ja) * 2013-07-09 2015-04-30 Jfeスチール株式会社 低温破壊靭性に優れたラインパイプ用厚肉電縫鋼管およびその製造方法
CN104694822B (zh) 2013-12-06 2017-11-17 上海梅山钢铁股份有限公司 一种屈服强度700MPa级高强度热轧钢板及其制造方法
WO2015092916A1 (ja) * 2013-12-20 2015-06-25 新日鐵住金株式会社 電縫溶接鋼管
WO2015098556A1 (ja) 2013-12-25 2015-07-02 新日鐵住金株式会社 油井用電縫鋼管
JP6160587B2 (ja) 2014-10-07 2017-07-12 Jfeスチール株式会社 電縫溶接部の中温域のクリープ特性に優れた高強度電縫鋼管の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003321746A (ja) * 2002-04-26 2003-11-14 Jfe Steel Kk 加工性と靱性に優れた高張力溶接鋼管およびその製造方法
JP2003321747A (ja) * 2002-04-26 2003-11-14 Jfe Steel Kk 加工性と溶接部の材質均一性に優れた高張力溶接鋼管およびその製造方法、ならびに溶接鋼管素材用鋼帯
JP2003321748A (ja) * 2002-04-26 2003-11-14 Jfe Steel Kk 加工性と疲労特性に優れた高張力溶接鋼管およびその製造方法、ならびに溶接鋼管素材用鋼帯
JP2009019265A (ja) * 2007-06-12 2009-01-29 Nippon Steel Corp 穴広げ性に優れた高ヤング率鋼板及びその製造方法
JP2011038155A (ja) * 2009-08-12 2011-02-24 Jfe Steel Corp 成形性と耐ねじり疲労特性に優れた自動車足回り部材用高張力鋼材及びその製造方法
WO2011145234A1 (ja) * 2010-05-18 2011-11-24 新日本製鐵株式会社 低サイクル疲労特性に優れた自動車足回り部品とその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3521475A4 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6455650B1 (ja) * 2018-05-16 2019-01-23 新日鐵住金株式会社 トーションビーム用アズロール電縫鋼管
WO2019220577A1 (ja) * 2018-05-16 2019-11-21 日本製鉄株式会社 トーションビーム用アズロール電縫鋼管
JP6544497B1 (ja) * 2018-10-12 2019-07-17 日本製鉄株式会社 トーションビーム用電縫鋼管
WO2020075297A1 (ja) * 2018-10-12 2020-04-16 日本製鉄株式会社 トーションビーム用電縫鋼管
CN112673121A (zh) * 2018-10-12 2021-04-16 日本制铁株式会社 扭力梁用电阻焊钢管
US11739866B2 (en) 2018-10-12 2023-08-29 Nippon Steel Corporation Electric resistance welded steel pipe for torsion beam
CN109493386A (zh) * 2018-11-26 2019-03-19 刘伟民 一种基于图像识别的手术器械传递装置及控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20190217424A1 (en) 2019-07-18
CN109642284A (zh) 2019-04-16
MX2019002653A (es) 2019-07-15
EP3521475A4 (en) 2020-03-18
CN109642284B (zh) 2021-04-20
EP3521475A1 (en) 2019-08-07
JP6315157B1 (ja) 2018-04-25
US11028456B2 (en) 2021-06-08
JPWO2018066249A1 (ja) 2018-10-04
KR20190026856A (ko) 2019-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6455650B1 (ja) トーションビーム用アズロール電縫鋼管
JP6260757B1 (ja) ラインパイプ用アズロール電縫鋼管及び熱延鋼板
WO2018179169A1 (ja) ラインパイプ用アズロール電縫鋼管
JP6213703B1 (ja) ラインパイプ用電縫鋼管
JP6354910B2 (ja) 厚肉高強度ラインパイプ用熱延鋼板、ならびに、厚肉高強度ラインパイプ用溶接鋼管およびその製造方法
JP5765497B1 (ja) 溶接部品質の優れた電縫鋼管及びその製造方法
JP6315157B1 (ja) トーションビーム用電縫鋼管
CN108138283B (zh) 轧制态k55电焊油井管及热轧钢板
WO2016185741A1 (ja) 高強度電縫鋼管、高強度電縫鋼管用の鋼板の製造方法、及び高強度電縫鋼管の製造方法
WO2018008194A1 (ja) ラインパイプ用電縫鋼管
WO2018139096A1 (ja) コイルドチュービング用電縫鋼管およびその製造方法
JP5842577B2 (ja) 耐歪時効性に優れた高靱性低降伏比高強度鋼板
CN112673121B (zh) 扭力梁用电阻焊钢管
WO2018139095A1 (ja) コイルドチュービング用熱延鋼板
JP7188649B1 (ja) 自動車部品用電縫鋼管、及び、自動車部品の製造方法
JP6874925B1 (ja) 機械構造部品用電縫鋼管及びその製造方法
WO2024100939A1 (ja) 熱延鋼板、電縫鋼管および角形鋼管ならびにラインパイプおよび建築構造物
WO2023214472A1 (ja) 熱延鋼板およびその製造方法ならびに電縫鋼管およびその製造方法
WO2019234851A1 (ja) 油井用電縫鋼管

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2017566037

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17858089

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20197003652

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2017858089

Country of ref document: EP