WO2018051978A1 - トルクリミッタ - Google Patents

トルクリミッタ Download PDF

Info

Publication number
WO2018051978A1
WO2018051978A1 PCT/JP2017/032862 JP2017032862W WO2018051978A1 WO 2018051978 A1 WO2018051978 A1 WO 2018051978A1 JP 2017032862 W JP2017032862 W JP 2017032862W WO 2018051978 A1 WO2018051978 A1 WO 2018051978A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
inner ring
ring
surface portion
conical surface
torque limiter
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/032862
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
洋裕 小林
Original Assignee
オリジン電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2016178191A external-priority patent/JP6318207B2/ja
Priority claimed from JP2017078124A external-priority patent/JP6293332B1/ja
Application filed by オリジン電気株式会社 filed Critical オリジン電気株式会社
Priority to CN201780055701.7A priority Critical patent/CN109690105A/zh
Publication of WO2018051978A1 publication Critical patent/WO2018051978A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D7/00Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock
    • F16D7/02Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock of the friction type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D43/00Automatic clutches
    • F16D43/02Automatic clutches actuated entirely mechanically
    • F16D43/20Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by torque, e.g. overload-release clutches, slip-clutches with means by which torque varies the clutching pressure
    • F16D43/21Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by torque, e.g. overload-release clutches, slip-clutches with means by which torque varies the clutching pressure with friction members

Definitions

  • the present invention includes an inner ring housed in a housing, and a frictional force imparting means provided between the housing and the inner ring.
  • a torque limiter configured to rotate relatively.
  • a paper feeding device In printers and copiers, a paper feeding device is used to feed paper one by one from a group of sheets stacked vertically.
  • the paper In such a paper feeding device, the paper is taken out from the paper group in a multi-layer state in which a plurality of papers are adsorbed up and down by a minute mutual adsorption force such as static electricity, and the paper is left in the multi-layer state in a printer or a copier.
  • the sheet feeding device is usually equipped with a torque limiter.
  • FIG. 14 shows an example of a paper feeder using a torque limiter, which is disclosed in Patent Document 1.
  • the paper feeding device S is connected to an appropriate drive source such as a motor and rotates, and the drive roller KR rotates in parallel with the rotation axis of the drive roller KR and following the rotation of the drive roller KR. It has a driven roller JR and a paper tray PT that supports the paper group.
  • the surfaces of the driving roller KR and the driven roller JR are both covered with a resin material having a relatively high coefficient of friction and elasticity, and the driving roller KR and the driven roller JR are made by appropriate biasing means such as a spring. It is in close contact.
  • a torque limiter TL is incorporated in the driven roller JR.
  • the torque limiter TL includes an inner ring N and an outer ring G (corresponding to a housing). The inner ring N is fixed, and the outer ring G is fixed to the driven roller JR and rotates integrally therewith.
  • the paper P1 and P2 remain in a stacked state and the frictional force of the driving roller KR. Is fed to the sheet feeding device S, and the driving roller KR is in close contact with the upper surface of the upper paper P1, and the driven roller JR is in close contact with the lower surface of the lower paper P2.
  • the upper sheet P1 is about to be sent out in the rotation direction of the driving roller KR by the frictional force between the driving roller KR that rotates counterclockwise and the upper sheet P1.
  • the upper sheet P1 and the lower sheet P2 are only adsorbed by a minute mutual adsorption force that is smaller than the frictional force.
  • the frictional force is applied to the upper sheet P1
  • the upper sheet P1 is adsorbed.
  • P1 is peeled off from the lower sheet P2, and slippage occurs between the upper sheet P1 and the lower sheet P2. Therefore, only the rotational torque of a predetermined value or less is applied to the driven roller JR via the lower sheet P2, and in this case, the rotation of the driven roller JR is locked by the torque limiter TL.
  • the printer and the copying machine stop operating and inform the user that the paper is in a multi-layer state, and prompt the user to remove the multi-layer paper.
  • the torque limiter is not limited to the paper feeding device, but is also used as a part that protects the motor by separating the load when an overload is applied to the motor of the drive source.
  • a torque limiter for example, a friction type using a coil spring described in Patent Document 2 is known.
  • the torque limiter includes a shaft-like inner ring N and an inner ring N.
  • a coil spring B that is mounted in contact with the outer peripheral surface and applies a frictional force, and a cylindrical outer ring G into which the inner ring N to which the coil spring B is mounted are inserted.
  • the inner ring N has a cylindrical shape, and its outer diameter is larger than the diameter of the right part of the coil spring B in a free state (a state where no force is applied to the spring), and a frictional force is applied to the rotation of the inner ring N.
  • the coil spring B is formed by winding a wire, and an engagement portion K1 extending in the central axis direction is formed at the tip in the central axis direction, and the engagement portion K1 is engaged inside the outer ring G.
  • a mating engaged portion K2 is formed.
  • the inner ring N and the outer ring G are rotated relative to the friction force generated between the outer peripheral surface of the inner ring N and the inner peripheral surface of the coil spring B. Since the outer ring G and the inner ring N rotate relatively when the rotational torque around the center axis o is large, there are the following problems.
  • the frictional force generated between the inner ring N and the coil spring B is proportional to the tightening force for tightening the inner ring N when the inner diameter of the coil spring B is expanded, and the diameter and Young's modulus of the wire of the coil spring B
  • the wire of the coil spring B is relatively thin and it is difficult to increase the frictional force.
  • the torque that can be transmitted between the outer ring G and the inner ring N is limited.
  • a torque limiter installed as a safety mechanism during overload between a robot arm having a large transmission torque and a drive motor. Difficult to adopt.
  • the transmission torque becomes very small when the size is reduced, it is not suitable as a torque limiter that is installed in a small space such as a hinge portion that opens and closes the lid of a personal computer with a drive motor.
  • An object of the present invention is to solve such a problem in a torque limiter using a coil spring, and at the same time to provide a small torque limiter that is low in manufacturing cost and suitable for mass production.
  • the present invention provides a conical cone in which an outer ring having a conical surface portion is connected to an inner ring, and an inner ring is formed adjacent to the outer ring and formed with an opposing conical surface portion in contact with the conical surface portion.
  • a torque limiter in which a frictional force is applied between the surface portion and the opposed conical surface portion is configured, and the outer ring and the inner ring are formed by pressing a plate-shaped metal or the like.
  • a shaft-shaped inner ring, an outer ring surrounding the inner ring, and an inner ring disposed adjacent to the outer ring are installed in the housing so as to have a common central axis
  • the outer ring is made of a plate-like metal having an outer plane portion in which a hole penetrating the inner ring is formed, and a conical surface portion connected to the outer periphery of the outer plane portion
  • the inner ring is made of a plate-like metal having an opposed conical surface portion that contacts the conical surface portion of the outer ring from the inside and presses in the axial direction, and an inner flat surface portion connected to the outer periphery of the opposed conical surface portion
  • the torque limiter is characterized by this.
  • a pair of the outer ring and the inner ring is provided, and the pair of the outer rings are symmetrically disposed so that the outer plane portions face each other, and the pair of the inner rings
  • the rings are preferably arranged on both sides of the pair of outer rings. In this case, it is preferable to arrange an annular wave spring between the pair of outer rings. Then, at least one of the outer ring and the inner ring can be engaged with the other party so as not to be relatively rotatable by an involute spline.
  • the housing is described as follows: "A cylindrical portion in which an end plate is formed on one side in the axial direction and an opening is provided on the other side in the axial direction, and an accommodation space is formed inside; It is preferable to have a structure having a lid portion that shields the opening of the cylindrical portion. In this case, the lid portion is brought into contact with the inner ring, and the lid portion is advanced and retracted in the axial direction, whereby the conical surface portion of the outer ring and the opposing conical surface portion of the inner ring are separated. The frictional force can be adjusted.
  • the opposing conical surface portion of the inner ring abuts against the conical surface portion of the outer ring and presses in the axial direction, whereby the opposing conical surface portion of the inner ring is reduced in diameter and
  • the conical surface portion of the outer ring is preferably expanded in diameter.
  • the outer ring and the inner ring are manufactured from a plate-like metal by press molding.
  • the torque limiter of the present invention includes a shaft-shaped inner ring, an outer ring surrounding the inner ring, and an inner ring, and these are installed in the housing so as to have a common central axis.
  • the outer ring and the inner ring are both made of a plate-like metal, and the outer ring has a conical surface portion, and the inner ring has an opposing conical surface portion that contacts the conical surface portion from the inside and presses in the axial direction. It is formed (see FIG. 1), and a frictional force necessary as a torque limiter is generated between the conical surface portion and the opposing conical surface portion.
  • the outer ring and the inner ring have a structure similar to a spring device known as a so-called “ring spring”, and are elastically deformed by an axial load, and at the same time the opposing conical surface portion of the inner ring is reduced in diameter. The diameter of the conical surface portion of the outer ring is increased.
  • a frictional force acts between the conical surface part of the outer ring and the opposing conical surface part of the inner ring, but the frictional force is such that the relative displacement in the axial direction of the outer ring and the inner ring is very small. Even if it is, it is a very large value.
  • the outer ring and the inner ring are both made of a plate-like metal, and are formed of a flat surface portion and a conical surface portion (or an opposing conical surface portion) connected to the flat surface portion. Since the outer ring and the inner ring having such a shape can be formed from an appropriate metal plate by easy press processing, the manufacturing efficiency of the torque limiter can be increased and the manufacturing cost can be reduced. It is convenient for conversion.
  • the torque limiter of the present invention is not generated between the coil spring and the inner ring, unlike the torque limiter using the coil spring, so that the outer ring and the inner ring can be rotated relatively. There is no need to set clearance. Therefore, when rotation (torque) is transmitted between the inner ring and the housing, the inner ring and the housing are always integrated so that backlash does not occur even if the rotation direction is switched. . When a torque larger than a predetermined value acts between the outer ring and the inner ring and both of them rotate relatively, vibration does not occur like a coil spring, so resistance to such relative rotation. The torque is stable with little fluctuation.
  • the contact area between the conical surface portion and the opposing conical surface portion can be increased by providing a pair of an outer ring and an inner ring. It becomes possible to increase the frictional force.
  • an annular corrugated spring is arranged between the pair of outer rings, non-uniformity of the frictional force between the conical surface portion and the opposing conical surface portion caused by manufacturing variations of the pair of outer rings and the inner ring is reduced. Can be resolved.
  • the outer ring or the inner ring can be engaged with the other party (the inner ring or the housing) so as not to rotate relative to each other by the involute spline.
  • the other party the inner ring or the housing
  • the transmission torque between the inner ring and the housing is distributed to the large number of teeth, and the force acting on each tooth is small.
  • the contact portion between the inner tooth and the outer tooth becomes an involute curved surface, there is no portion that causes a sudden cross-sectional change, such as a corner, that occurs when the square groove and the protrusion are fitted together. It is possible to prevent the occurrence of cracks.
  • a central hole having a circular cross section may be formed in the central portion of the inner ring and a pin may be press-fitted therein.
  • the inner ring is elastically deformed and slightly expanded in diameter, and it is possible to avoid the occurrence of a clearance between the outer teeth of the involute spline on the outer periphery of the inner ring and the inner teeth of the outer ring.
  • the torque limiter housing is configured to have an end plate on one side in the axial direction and a cylindrical portion that opens the other side, and a lid portion that shields the opening of the cylindrical portion
  • the frictional force between the conical surface portion of the outer ring and the opposing conical surface portion of the inner ring is adjusted to an appropriate value by bringing the cover portion into contact with the inner ring and moving the cover portion forward and backward in the axial direction. Can do.
  • the opposing conical surface portion of the inner ring abuts against the conical surface portion of the outer ring and presses in the axial direction, the opposing conical surface portion of the inner ring is reduced in diameter and the conical surface portion of the outer ring is increased in diameter.
  • the stress applied to the conical surface portion and the opposing conical surface portion is dispersed, and the service life of the torque limiter can be extended.
  • FIG. 1 is a diagram showing an overall structure of a first embodiment of the torque limiter according to the present invention
  • FIGS. 2 to 5 are single product diagrams of main components.
  • the torque limiter of this embodiment includes a fixed housing 1, and an inner ring 2, an outer ring 3, and an inner ring 4 having a common central axis o in the housing 1. And a wave spring 5 are provided.
  • a pair of outer ring 3 and inner ring 4 are provided.
  • the housing 1 has a metal cylindrical portion 11 and a synthetic resin lid portion 12.
  • the cylindrical portion 11 has a cylindrical shape, and an end plate 11a is formed on one side in the axial direction (left side in the central sectional view of FIG. 2), and an opening 11b is provided on the other side in the axial direction.
  • a space 11c is formed.
  • a through hole 11d is formed in the center of the end plate 11a.
  • a circular recess 11e is formed that is concentric with and surrounds the through hole 11d.
  • a pair of substantially rectangular projections 11f to which a driven member such as a machine part is connected are formed on the outer surface of the end plate 11a.
  • a second engaging means that engages with the pair of inner rings 4 is formed on the inner peripheral surface of the cylindrical portion 11.
  • the second engaging means is composed of a pair of protrusions 11g extending linearly in the axial direction from one end to the other end on the inner peripheral surface of the cylindrical portion 11.
  • Each of the pair of protrusions 11g is located opposite to each other in the diametrical direction, and the cross-sectional shape thereof is a substantially rectangular shape that protrudes radially inward.
  • An engagement protrusion 11 h is further provided on the inner peripheral surface of the cylindrical portion 11.
  • the lid 12 is a disk-shaped plate member, and a through hole 12a is formed at the center, and an annular thin portion 12b is formed at the outer peripheral edge of the other side. Has been.
  • the inner ring 2 is a substantially cylindrical shaft-like member made of metal.
  • the inner ring 2 includes a large diameter portion 21 having a relatively large outer diameter and a small diameter portion 22 having a relatively small outer diameter.
  • a cylindrical outer peripheral surface portion 23 is formed at the other end portion of the large-diameter portion 21 (the right end portion in the cross-sectional view in the center of FIG. 3).
  • first engaging means that engages with the pair of outer rings 3 is formed.
  • the first engaging means includes a protrusion 24 that extends linearly in the axial direction from one end of the outer peripheral surface of the large-diameter portion 21 to the cylindrical outer peripheral surface portion 23.
  • protrusions 24 are arranged at equiangular intervals in the circumferential direction, and the cross-sectional shape thereof is a substantially rectangular shape protruding outward in the radial direction.
  • a pair of linear groove portions 25 extending in parallel in the axial direction from one end of the large diameter portion 21 to the cylindrical outer peripheral surface portion 23 are formed between the protrusions 24 adjacent in the circumferential direction.
  • a pair of U-shaped notches 26 to which a driving member such as a motor is connected are formed at the other end of the small diameter portion 22.
  • the outer ring 3 has an outer flat surface portion 31 in which a hole penetrating the inner ring 2 is formed, and a conical surface portion 32 connected to the outer periphery of the outer flat surface portion 31.
  • the conical surface portion 32 extends in an inclined manner in a direction away from the central axis o at the outer peripheral edge of the outer flat surface portion 31.
  • the outer ring 3 is provided with first engaged means for engaging with the inner ring 2.
  • the first engaged means is a U-shaped notch 33 formed radially outward at the inner peripheral edge of the outer flat surface portion 31. Four notches 33 are provided at equal angular intervals in the circumferential direction.
  • the inner ring 4 includes an inner flat surface portion 41 in which a hole penetrating the inner ring 2 is formed, and an opposing conical surface portion 42 connected to the inner periphery of the inner flat surface portion 41. It consists of the plate-shaped metal which has.
  • the opposed conical surface portion 42 extends in an inclined manner in a direction approaching the central axis o at the inner peripheral edge of the inner flat surface portion 41.
  • the inner ring 4 is provided with second engaged means for engaging with the housing 1.
  • the second engaged means is a U-shaped notch 43 formed radially inward at the outer peripheral edge of the inner flat surface portion 41.
  • a pair of notches 43 are provided so as to face each other in the diameter direction.
  • U-shaped notches 44 formed radially inward are also formed on the outer peripheral edge of the inner flat surface portion 41.
  • the notch 44 is for preventing the inner flat surface portion 41 from interfering with the engaging protrusion 11 h when the inner ring 4 is inserted into the housing 1.
  • Each of the notches 44 is located at equiangular intervals in the circumferential direction, and the circumferential center position of the notch 44 adjacent in the circumferential direction is aligned with the circumferential center position of the notch 43.
  • Both the outer ring 3 and the inner ring 4 are manufactured from plate-like metal by press molding.
  • the outer ring 3 and the inner ring 4 are both made of a plate-like metal, and are composed of a flat surface portion (31 and 41) and a conical surface portion (32 and 42) connected to it (opposite). Since the outer ring 3 and the inner ring 4 can be formed from an appropriate metal plate by an easy pressing process, the manufacturing efficiency of the torque limiter can be increased and the manufacturing cost can be increased. This is convenient for mass production.
  • the inner ring 2, the pair of outer rings 3, and the pair of inner rings 4 can be mounted in the housing 1 as follows. That is, the inner ring 2 is from the large diameter portion 21 side, one of the pair of inner rings 4 is from the inner plane portion 41 side, one of the pair of outer rings 3 is from the conical surface portion 32 side, and the other of the pair of outer rings 3 is outer. From the plane part 31 side (wherein, each of the pair of outer rings 3 is symmetrically disposed so that the outer surfaces of the outer plane parts 31 face each other), the other of the pair of inner rings 4 is opposed to the conical surface part 42.
  • the inner ring 2 is sequentially inserted into the housing space 11c through the opening 11b of the housing 1 (if desired, the inner ring 2, the pair of outer rings 3, and the pair of inner rings 4 are combined in advance as required.
  • the combined body may be made to enter the housing space 11c through the opening 11b of the housing 1).
  • the inner ring 4 is advanced into the accommodation space 11c, the notches 43 and 44 of the inner ring 4 are aligned with the protrusions 11g and the engaging protrusions 11h of the housing 1, respectively.
  • the notch 33 of the outer ring 3 and the protrusion 24 of the inner ring 2 are aligned.
  • the annular wave spring 5 is disposed between the pair of outer rings 3, more specifically, between the outer surfaces of the outer flat portions 31 facing in the axial direction. Is preferred.
  • the wave spring 5 By disposing the wave spring 5 between the pair of outer rings 3, non-uniformity of the frictional force between the conical surface portion 32 and the opposing conical surface portion 42 caused by manufacturing variations of the pair of outer rings 3 and the inner ring 4. Can be eliminated.
  • the lid portion 12 is attached to the cylindrical portion 11 to shield the opening 11 b.
  • the lid portion 12 is axially pressed from the opening 11b side of the housing 1 to the end plate 11a side, whereby the annular thin portion 12b of the lid portion 12 is cylindrical.
  • the engagement protrusion 11h of the shaped portion 11 is elastically moved over and locked to this.
  • the axial length of the accommodation space 11c is the natural length in the axial direction when the pair of outer rings 3 are sandwiched between the pair of inner rings 4 (that is, the inner surface of the conical surface portion 32 and the outer surface of the opposing conical surface portion 42). Is shorter than the axial length in a state in which the lid portion 12 is not in close contact with each other, and the pair of outer sides are pressed by the axial pressing performed to attach the lid portion 12 to the cylindrical portion 11.
  • the outer surface of the outer flat surface portion 31 of the ring 3 is always in close contact with each other (via the wave spring 5), and the inner surface of the conical surface portion 32 of one outer ring 3 is the opposite conical surface portion of the inner ring 4
  • the outer surface of 42 and the inner surface of the conical surface portion 32 of the other outer ring 3 are in close contact with the outer surface of the opposing conical surface portion 42 of the other inner ring 4 with a predetermined adhesion force in a certain area.
  • each opposing conical surface portion 42 abuts on the inside of the conical surface portion 32 of each outer ring 3 and presses it in the axial direction (that is, the conical surface portion 32 and the opposing conical surface portion 42 are A load is applied between them.)
  • the outer ring 3 and the inner ring 4 constitute a spring device known as a “ring spring”, and the conical surface portion of the outer ring 3 is elastically caused by an axial load (ie, pressing).
  • the diameter of the conical surface portion 42 of the inner ring 4 is reduced while the diameter 32 is increased.
  • the service life of a torque limiter can be extended.
  • the inner ring 2 is fitted into a circular recess 11 e formed on the end plate 11 a of the housing 1 at the end on the large diameter portion 21 side. While being supported by this, the end on the small diameter portion 22 side is supported by the through hole 12 a of the lid portion 12.
  • the operation of the torque limiter of the present invention will be described with reference to FIG. If the torque for relatively rotating the inner ring 2 and the housing 1 is equal to or less than a predetermined value, the inner surface of the conical surface portion 32 of the outer ring 3 engaged with the inner ring 2 and the inner ring 4 engaged with the housing 1 face each other. The inner ring 2 does not rotate with respect to the housing 1 due to a frictional force (adhesion force) between the conical surface portion 42 and the outer surface.
  • the outer ring 3 and the inner ring 4 have a structure similar to a spring device known as a so-called “ring spring”, elastically deformed by an axial load,
  • the conical surface portion 32 of the ring 3 is enlarged in diameter, and the opposing conical surface portion 42 of the inner ring 4 is reduced in diameter.
  • a frictional force acts between the inner surface of the conical surface portion 32 of the outer ring 3 and the outer surface of the opposing conical surface portion 42 of the inner ring 4, and the friction force is applied to the outer ring 3 and the inner ring 4. Even if the relative displacement in the axial direction is very small, the value is very large.
  • the torque limiter of the present invention unlike the torque limiter using a coil spring, it is not generated between the coil spring and the inner ring, so that the outer ring 3 and the inner ring 4 are rotated relatively. There is no need to set the clearance. Therefore, when rotation (torque) is transmitted between the inner ring 2 and the housing 1, the inner ring 2 and the housing 1 are always integrated, and backlash does not occur even when the rotation direction is switched. It does not occur.
  • the torque limiter of the first modification shown in FIG. 6 is the same as the torque limiter of the embodiment of FIG. 1 except that the lid portion of the housing is brought into contact with one of the inner rings, and the lid portion is advanced and retracted in the axial direction. The frictional force between the conical surfaces of the pair of outer rings and the opposing conical surface portions of the pair of inner rings is adjusted. Also in this modification, both the outer ring and the inner ring are manufactured from plate-like metal by press molding. In the present modification, the lid portion 12 'includes a disk member 12c' and a protruding piece 12d '.
  • the disc member 12c ′ has the same outer diameter as that of the cylindrical portion 11 ′, and is positioned adjacent to the outer side in the axial direction of the opening 11b ′ of the cylindrical portion 11 ′.
  • the protruding piece 12d ′ is a cylindrical member protruding in the axial direction in the central region of the disk member 12c ′, and the protruding end surface thereof is flat.
  • the outer diameter of the protruding piece 12d ′ corresponds to the inner diameter of the opening 11b ′ in the cylindrical portion 11 ′ (the inner diameter of the protruding piece 12d ′ corresponds to the outer diameter of the small diameter portion of the inner ring).
  • the lid portion 12 ′ is a base portion of the inner ring in which the protruding piece 12d ′ is inserted into the accommodating space 11c ′ from the opening 11b ′ of the cylindrical portion 11 ′, and the protruding end surface of the protruding piece 12d ′ is located on the opening 11b ′ side. In a state where is pressed, it is combined with the cylindrical portion 11 ′.
  • the adjusting screw B is inserted into the screw hole 11i ′ through the small hole 12e ′, and the inner side and the inner side of the conical surface portion of the outer ring are adjusted by adjusting the tightening margin of the adjusting screw B and moving the lid portion 12 ′ in the axial direction.
  • the frictional force between the outer surface of the opposing conical surface portions of the ring is adjusted.
  • the torque limiter of the second modified example shown in FIG. 7 is one in which the outer ring 3 and the inner ring 4 are each one in the torque limiter of the embodiment shown in FIG. Also in this modification, both the outer ring and the inner ring are manufactured from plate-like metal by press molding. Also in this modification, the outer ring 3 and the inner ring 4 are incorporated in the housing 1 in the same manner as the torque limiter of the embodiment of FIG. That is, the outer ring 3 and the inner ring 2 are engaged with each other so as not to rotate relative to each other by the cooperation of the first engaging means and the first engaged means (that is, the cooperation of the notch and the protrusion).
  • the inner ring 4 and the housing 1 are engaged with each other so as not to rotate relative to each other by the cooperation of the second engaging means and the second engaged means (that is, the cooperation of the notch and the protrusion). Is done.
  • the torque limiter of the present invention it is sufficient that at least one outer ring 3 and one inner ring 4 are provided, and the manufacturing cost can be reduced by reducing the number of outer rings 3 and inner rings 4 installed. Of course, space can be saved.
  • FIGS. 9 to 13 show single component diagrams of main components.
  • parts corresponding to the parts in FIGS. 1 to 7 of the first embodiment are indicated by the same reference numerals with a suffix x.
  • the torque limiter according to the second embodiment includes a housing 1x having a gear shape in which outer teeth 1G are formed on the outer periphery.
  • the torque limiter is provided in the housing space 11cx formed in the housing 1x.
  • An inner ring 2x, an outer ring 3x and an inner ring 4x having a common central axis o are installed.
  • Both the outer ring 3x and the inner ring 4x are manufactured by press-molding a plate-like metal, and each is arranged in parallel in the axial direction one by one in the same manner as the torque limiter of the second modified example of FIG. Installed.
  • the opening 11bx in the housing space of the housing 1x is closed by a lid portion 12x (FIG. 10) having a through hole 12ax through which the inner ring 2x passes. Is fixed to the housing 1x together with the inner ring 4x.
  • the inner ring 2x of the second embodiment is a cylindrical shaft-shaped member as shown in FIG. 11, and outer teeth 2G (the number of teeth is 26) having an involute tooth shape are formed on the outer circumference thereof over the entire length. Yes. That is, the inner ring 2x is an external gear that is long in the axial direction, and a part of the inner ring 2x forms the external tooth side of the involute spline.
  • a ring-shaped collar CR (FIG. 8) is attached to the outer periphery of the outer teeth 2G by press fitting, and the inner ring 2x is positioned with respect to the housing 1x by bringing the collar CR into contact with the lid portion 12x. As shown in FIG.
  • the outer ring 3x is made of a plate-like metal having an outer flat surface portion 31x in which a hole penetrating the inner ring 2x is formed and a conical portion 32x connected to the outer periphery of the outer flat surface portion 31x.
  • Inner teeth 3G having the same number of teeth as the outer teeth 2G of the inner ring 2x are provided on the inner periphery of the hole formed in the outer plane portion 31x, and the outer teeth 2G and the inner teeth 3G are fitted to each other and involute.
  • a spline is configured. As described above, the inner ring 2x and the outer ring 3x of the second embodiment are engaged with each other by the involute spline so as not to be relatively rotatable.
  • the inner ring 2x having the outer teeth of the involute spline formed on the outer periphery is formed with a central hole having a circular cross section at the center thereof.
  • a pin PN having a circular cross section indicated by a two-dot chain line can be press-fitted into the central hole as necessary.
  • the inner ring 2x is elastically deformed and slightly expanded in diameter with the press-fitting of the pin, and exists between the outer teeth 2G of the outer involute spline and the inner teeth 3G of the outer ring 3x. It is possible to eliminate the slight clearance that occurs, and it is possible to prevent the occurrence of rotational play between the inner ring 2x and the outer ring 3x.
  • the inner ring 4x attached to the housing 1x has an opposing conical surface portion 42x pressed against the conical surface portion 32x (FIG. 12) of the outer ring 3x and an inner flat surface portion 41x connected to the outer periphery thereof.
  • the inner plane portion 41x is formed with an arc-shaped notch 44x and a bolt hole 4H through which the fastening bolt 5 passes.
  • these arc-shaped notches and bolt holes are also provided with the same shape in the lid portion 12x that is fastened together with the inner ring 4x (FIG. 10).
  • the arc-shaped notch 44x of the inner ring 4x is engaged with an engaging protrusion 11hx (FIG.
  • the housing 1x and the inner ring 4x are engaged so as not to be relatively rotatable.
  • the inner ring 4x may be non-rotatably coupled to the housing 1x using an involute spline.
  • the outer ring 3x and the inner ring 4x are juxtaposed in the housing space 11cx of the housing 1x, and the inner ring 4x and the lid portion 12x are connected to the main body of the housing 1x using the fastening bolt 5.
  • the opposing conical surface portion 42x of the inner ring 4x abuts on the inner side of the conical surface portion 32x of the outer ring 3x, an axial load is applied to both conical surfaces, the outer ring 3x expands and the inner ring 4x contracts. Diameter.
  • this elastic deformation as in the torque limiter of the first embodiment of FIG.
  • a large frictional force acts between the conical surfaces of both rings, and the frictional force causes the inner ring 2x to the housing 1x (or vice versa).
  • the inner ring 2x and the outer ring 3x are engaged with each other by an involute spline so that they cannot rotate relative to each other.
  • rotational torque is transmitted between the inner ring 2x and the outer ring 3x due to the contact of involute tooth shapes having a large number of teeth. The acting force is reduced.
  • the contact portion between the involute tooth shapes which are curved surfaces does not have a portion causing a sudden cross-sectional change such as a corner portion, and stress concentration can be avoided to prevent generation of cracks.
  • the external teeth and the internal teeth constituting the involute spline are the tooth profile of the involute gear itself (for example, the inner ring 2x is in the form of a hollow gear).
  • An involute gear is a gear that is very commonly used as a rotation transmission component, and a processing machine that processes such a gear with high accuracy is always provided in a factory as a general-purpose processing device.
  • Involute spline portions such as the outer ring 3x of the second embodiment can be easily formed with high accuracy using such a processing machine. Therefore, when comparing the engagement means that engages with the projection and the groove having a square cross section, the manufacturing cost is low, and the rotation play of the engagement portion can be eliminated, and the rotation transmission device is easy to use. It will be.
  • the housing 1x has an outer tooth 1G formed on the outer periphery to form a gear
  • the inner ring 2x has an outer tooth 2G formed on the outer periphery to form a hollow gear.
  • this torque limiter has a two-stage gear.
  • the gear on the drive motor side meshes with the external tooth 2G of the inner ring 2x
  • the gear of the driven machine device meshes with the external tooth 1G of the housing 1x.
  • the torque limiter of the second embodiment can be incorporated and used as an element of the gear transmission device.
  • the present invention connects the outer ring having the conical surface portion to the inner ring so as not to be relatively rotatable, and connects the inner ring having the opposite conical surface portion that contacts the conical surface portion to the housing.
  • a torque limiter in which a frictional force is applied between the surface portion and the opposed conical surface portion is configured, and the outer ring and the inner ring are formed by pressing a plate-shaped metal or the like. Therefore, the torque limiter of the present invention can be used for a safety mechanism in the case of an overload in a power transmission system having a large transmission torque, such as between a robot arm and a drive motor, or a mechanism for preventing overlapped feeding of a sheet feeding device. It is clear.
  • the number of outer rings and inner rings is one or two.
  • the number of the outer rings and the inner rings is not limited to this. It is also possible to increase the frictional force between the opposing conical surface portions.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • One-Way And Automatic Clutches, And Combinations Of Different Clutches (AREA)

Abstract

大トルクの伝達が可能であり抵抗トルクの値が安定したトルクリミッタを、量産に適した構造により安価な製造コストで提供する。 本発明のトルクリミッタでは、円錐面部(32)を有する外側リング(3)を内輪(2)に相対回転不能に連結すると共に、外側リング(3)の両側に、円錐面部(32)に圧接される対向円錐面部(42)を形成した内側リング(4)を配置して、両方の円錐面部(32、42)の間の摩擦力により所定の回転トルクを伝達するようにする。外側リング(2)と内側リング(3)とは、板状の金属をプレス加工等により成形しているので、トルクリミッタを安価に製造できる。

Description

トルクリミッタ
 本発明は、ハウジング内に収容された内輪と、ハウジングと内輪との間に設けられる摩擦力付与手段とを備え、両者の間に作用する回転トルクが所定値より大きい場合に、内輪とハウジングとが相対的に回転するよう構成されたトルクリミッタに関するものである。
 プリンタや複写機においては、上下方向に積層された用紙群から用紙を一枚ずつ給紙するための給紙装置が使用される。このような給紙装置にあっては、静電気のような微小相互吸着力によって複数の用紙が上下に吸着した重層状態で用紙群から用紙が取り出され、重層状態のまま用紙がプリンタや複写機の本体部に給紙されてしまうことがあり、これを回避するため、給紙装置には通常トルクリミッタが装着されている。
 トルクリミッタを用いる給紙装置の一例として、特許文献1に開示されたものを図14に示す。給紙装置Sは、モーターのような適宜の駆動源に接続されて回転する駆動ローラーKRと、この駆動ローラーKRの回転軸と平行であって且つこの駆動ローラーKRの回転に従動して回転する従動ローラーJRと、用紙群を支持する用紙トレーPTとを有する。駆動ローラーKRと従動ローラーJRの表面は共に比較的摩擦係数が高く弾力性のある樹脂製素材で覆われており、駆動ローラーKRと従動ローラーJRとは、ばねのような適宜の付勢手段によって密着されている。
 そして、従動ローラーJRにはトルクリミッタTLが組み込まれている。このトルクリミッタTLは、内輪Nと外輪G(ハウジングに相当)とを備え、内輪Nが固定されると共に、外輪Gは、従動ローラーJRに固着されてこれと一体的に回転する。
 積層された用紙群から給紙装置に用紙が一枚のみ給紙される場合においては、図14(a)に示すとおり、一枚の用紙Pは、駆動ローラーKRと従動ローラーJRに密接する。そして、反時計方向に回転する駆動ローラーKRと用紙Pの上面との摩擦力によって、用紙Pは駆動ローラーKRの回転方向に送り出され、従動ローラーJRは用紙Pを介して伝達される上記摩擦力によって時計方向に所定値より大きい回転トルクが付加され、固定された内輪Nに対し相対的に回転する。
 一方、用紙群から給紙装置に用紙が上下に重層された状態で給紙される場合においては、図14(b)に示すとおり、用紙P1及びP2は重層状態のまま駆動ローラーKRの摩擦力によって給紙装置Sに給紙され、上側の用紙P1の上面には駆動ローラーKRが密接されると共に下側の用紙P2の下面には従動ローラーJRが密接される。そして、反時計方向に回転する駆動ローラーKRと上側の用紙P1との摩擦力によって上側の用紙P1は駆動ローラーKRの回転方向に送り出されようとする。
 しかしながら、上側の用紙P1と下側の用紙P2とは上記摩擦力に比べて小さい微小相互吸着力によって吸着しているにすぎず、上側の用紙P1に上記摩擦力が付加されると上側の用紙P1は下側の用紙P2から剥離され、上側の用紙P1と下側の用紙P2との間には滑りが生じる。そのため、従動ローラーJRには下側の用紙P2を介して所定値以下の回転トルクしか付加されないこととなり、この場合にあっては、従動ローラーJRはトルクリミッタTLによってその回転がロックされる。従動ローラーJRがロックして下側の用紙P2の送りが停止すると、プリンタや複写機は運転を休止すると共に使用者に用紙が重層状態であることを報知し、重層した用紙の除去を促す。
 トルクリミッタは、給紙装置に限らず、駆動源のモーター等に過負荷が掛かったときに負荷を切り離してモーターを保護する部品としても用いられる。トルクリミッタとしては、例えば、特許文献2に記載されたコイルばねを用いた摩擦式のものが知られており、これは、図15に示すように、軸状の内輪Nと、この内輪Nの外周面に接触して装着され、摩擦力を付与するコイルばねBと、このコイルばねBが装着された上記内輪Nが挿入される筒状の外輪Gとを備えている。内輪Nは円筒形状であって、その外径は自由状態(ばねに力が作用していない状態)のコイルばねBの右側部分の径よりも大きく、内輪Nの回転に対し摩擦力を作用させる。コイルばねBは、線材を巻回して形成され、その中心軸方向の先端には中心軸方向に延びる係合部K1が形成されていると共に、外輪Gの内側にはこの係合部K1と係合する被係合部K2が形成されている。
特開2008-274979号公報 特開2006-307934号公報
 上述のとおり、コイルばねを用いた摩擦式のトルクリミッタにおいては、内輪Nの外周面とコイルばねBの内周面との間で生じる摩擦力よりも内輪Nと外輪Gとを相対的に回転させる中心軸o周りの回転トルクが大きい場合に、外輪Gと内輪Nとが相対的に回転することから、以下のような問題点がある。
 まず、内輪NとコイルばねBとの間で生じる摩擦力は、コイルばねBの内径が押し拡げられることにより内輪Nを締め付ける締付力に比例し、コイルばねBの素線の径及びヤング率等で決定されるが、コイルばねBの素線は比較的細く、摩擦力を増大させるのが困難である。そのため、外輪Gと内輪Nとの間での伝達可能なトルクは制限され、例えば、伝達トルクの大きいロボットアームと駆動モーターとの間に、過負荷時の安全機構として設置されるトルクリミッタとしては、採用するのが難しい。そして、小型化すると伝達トルクも非常に小さくなるため、パソコンの蓋を駆動モーターで開閉するヒンジ部分など、スペースが狭い場所に設置するトルクリミッタとしても適切なものではない。
 また、コイルばねを用いたトルクリミッタでは、コイルばねBの締め付けを緩める方向のトルクが作用し、そのトルクが所定値(いわゆるスリップトルク)に達した場合に、外輪Gと内輪Nとが相対的に回転するようになる。つまり、外輪Gと内輪Nとの相対的な回転には、コイルばねBがわずかに緩むためのクリアランスが必要であって、例えば、内径が一定のコイルばねを用い、双方向の回転に対して相対的回転が可能なようにしたトルクリミッタでは、コイルばねの両端を、クリアランスを設けて外輪に固定する(特開平10-110739号公報参照)。このクリアランスは、外輪Gと内輪Nとの間の回転伝達においては、バックラッシュとなってしまい、回転位置制御等に不利な影響を及ぼす。
 さらに、コイルばねを用いたトルクリミッタでは、コイルばね自体が振動を起こしやすいため、コイルばねと内輪とが相対的に回転しているときに、摩擦力が変動して安定した回転伝達を阻害することがある。
 本発明は、コイルばねを利用するトルクリミッタにおけるこのような問題点を解決すると同時に、製造コストが安価であって量産に適した小型のトルクリミッタを提供することを課題とする。
 上記の課題に鑑み、本発明は、円錐面部を有する外側リングを内輪に連結させ、外側リングに隣接し、その円錐面部と当接する対向円錐面部を形成した内側リングを配置して、当接する円錐面部と対向円錐面部との間に摩擦力を作用させたトルクリミッタを構成し、かつ、外側リングと内側リングとを板状の金属のプレス加工等により成形するようにしたものである。即ち、本発明は、
「軸状の内輪と、前記内輪を囲む外側リングと、前記外側リングに隣接して配置された内側リングとが、共通の中心軸を有するようハウジング内に設置され、
 前記外側リングは、前記内輪の貫通する孔が形成された外側平面部と、前記外側平面部の外周に接続された円錐面部とを有する板状の金属からなり、
 前記内側リングは、前記外側リングの円錐面部に内側から当接して軸方向に押圧する対向円錐面部と、前記対向円錐面部の外周に接続される内側平面部とを有する板状の金属からなり、
 前記内輪と前記外側リングとが相対回転不能に係合されるとともに、前記内側リングと前記ハウジングとが相対回転不能に係合されており、
 前記内輪と前記ハウジングとの間に所定値以上の回転トルクが付加されたときは、前記外側リングの前記円錐面部と前記内側リングの前記対向円錐面部との間の摩擦力に抗して、前記内輪と前記ハウジングとが相対的に回転する」
ことを特徴とするトルクリミッタとなっている。
 本発明のトルクリミッタにおいては、「前記外側リングと内側リングとを夫々一対ずつ備え、一対の前記外側リングは、前記外側平面部が対向するように相互に対称的に配置され、一対の前記内側リングは、一対の前記外側リングの両側に夫々配置」するようにするのが好ましい。この場合には、一対の前記外側リングの間に、環状の波形ばねを配置するのがよい。
 そして、前記外側リング及び内側リングの少なくとも一方は、インボリュートスプラインにより相手方に相対回転不能に係合することができる。この場合において、前記内輪の外周にインボリュートスプラインの外歯を形成し、前記外側リングにはインボリュートスプラインの内歯を形成して結合したときは、前記内輪の中心部分に断面円形の中央孔を形成してピンを圧入し、前記内輪を弾性的に拡径するようにしてもよい。
 また、本発明のトルクリミッタにおいては、前記ハウジングを「軸方向の片側に端板が形成されるとともに軸方向の他側に開口が設けられ、内部に収容空間が形成された筒状部と、前記筒状部の開口をシールドする蓋部とを有する」構造とすることが好ましい。この場合には、前記蓋部を前記内側リングに当接させ、かつ、前記蓋部を軸方向に進退させることにより、前記外側リングの前記円錐面部と前記内側リングの前記対向円錐面部との間の摩擦力を調整することができる。
 更にまた、本発明のトルクリミッタにおいては、前記内側リングの対向円錐面部が前記外側リングの円錐面部と当接して軸方向に押圧することで、前記内側リングの対向円錐面部は縮径すると共に前記外側リングの円錐面部は拡径するのが好ましい。
 本発明のトルクリミッタの製造方法においては、外側リング及び内側リングは板状の金属からプレス成型により製造される。
 本発明のトルクリミッタは、軸状の内輪、内輪を囲む外側リング及び内側リングを備えており、これらはハウジング内に共通の中心軸を有するように設置される。外側リングと内側リングは、共に板状の金属からなり、外側リングには円錐面部が形成されるとともに、内側リングには、その円錐面部に内側から当接して軸方向に押圧する対向円錐面部が形成されており(図1参照)、円錐面部と対向円錐面部との間で、トルクリミッタとして必要な摩擦力を発生させる。
 ここで、外側リングと内側リングとは、いわゆる「輪ばね」として知られるばね装置に類似の構造をなしていて、軸方向の荷重により弾性変形し、内側リングの対向円錐面部が縮径すると同時に、外側リングの円錐面部は拡径する。この弾性変形に伴い、外側リングの円錐面部と内側リングの対向円錐面部との間には摩擦力が作用するが、その摩擦力は、外側リングと内側リングの軸方向の相対変位がごく少量であっても、非常に大きな値となる。そのため、本発明のトルクリミッタは、小型のものであったとしても、内輪(外側リングに係合)とハウジング(内側リングに係合)との間で大きなトルクの伝達が可能となり、例えば、各種の動力伝達系において、駆動モーター保護用のトルクリミッタに要するスペースを小さくすることができる。
 そして、外側リングと内側リングは、共に板状の金属からなるものであって、平面部とそれに連なる円錐面部(又は対向円錐面部)とから形成される。こうした形状の外側リング及び内側リングは、適宜の金属板から加工容易なプレス加工により形成することができるため、トルクリミッタの製造効率を上昇させることができると共に製造コストを低減させることができ、量産化に好都合である。
 また、本発明のトルクリミッタは、コイルばねを用いたトルクリミッタのように、コイルばねと内輪との間で発生させるものではないため、外側リングと内側リングとを相対的に回転するためには、クリアランスを設定する必要がない。したがって、内輪とハウジングとの間で回転(トルク)の伝達が行われているときは、内輪とハウジングとは常時一体化されていて、回転方向が切り換ってもバックラッシュが生じることはない。
 所定値よりも大きなトルクが外側リングと内側リングとの間に作用して、両者が相対的に回転しているときは、コイルばねのように振動を生じることはないので、かかる相対回転に対する抵抗トルクは、変動の小さい安定したものとなる。
 本発明のトルクリミッタの具体的な実施態様として、後述の図1等に示すとおり、外側リングと内側リングを夫々一対ずつ備えるようにすることで、円錐面部と対向円錐面部との当接面積が増大し、摩擦力を増大させることが可能となる。この際には、一対の外側リングの間に環状の波形ばねを配置すると、一対の外側リングや内側リングの製造ばらつきによって生じる、円錐面部と対向円錐面部との間の摩擦力の不均一性を解消することができる。
 ここで、上記の外側リング又は内側リングは、インボリュートスプラインにより相手方(内輪又はハウジング)に相対回転不能に係合することが可能である。こうすると、断面がインボリュート形状の多数の外歯と内歯とが嵌め合わされて、内輪とハウジングとの間の伝達トルクが多数の歯に分散されることとなり、各々の歯に作用する力は小さくなる。さらに、内歯と外歯の接触部はインボリュートの曲面となるから、角形の溝と突起との嵌め合わせにおいて生じる、隅部のような急激な断面変化を生じる部分はなく、応力集中に起因するクラックの発生を防止することが可能である。
 このインボリュートスプラインによる結合を、内輪と外側リングとの係合に適用するときは、内輪の中心部分に断面円形の中央孔を形成してここにピンを圧入するようにしてもよい。こうすると、内輪が弾性的に変形してわずかに拡径し、内輪の外周のインボリュートスプラインの外歯と外側リングの内歯との間に、クリアランスが生じるのを回避することができる。
 また、トルクリミッタのハウジングを、軸方向の片側に端板を設けるとともに他側を開口した筒状部と、その筒状部の開口をシールドする蓋部とを有するように構成した場合には、蓋部を内側リングに当接させ、かつ、その蓋部を軸方向に進退させることにより、外側リングの円錐面部と内側リングの対向円錐面部との間の摩擦力を適正な値に調整することができる。
 更にまた、内側リングの対向円錐面部が外側リングの円錐面部と当接して軸方向に押圧した際に、内側リングの対向円錐面部が縮径すると共に外側リングの円錐面部が拡径するようにすることで、円錐面部と対向円錐面部とにかかる応力が分散され、トルクリミッタの使用寿命を延ばすことができる。
本発明のトルクリミッタの第1実施例の全体的な構造を示す図である。 図1に示すトルクリミッタのハウジングを示す図である。 図1に示すトルクリミッタの内輪を示す図である。 図1に示すトルクリミッタの外側リングを示す図である。 図1に示すトルクリミッタの内側リングを示す図である。 図1に示すトルクリミッタの第1の変形例を示す図である。 図1に示すトルクリミッタの第2の変形例を示す図である。 本発明のトルクリミッタの第2実施例の全体的な構造を示す図である。 図8に示すトルクリミッタのハウジングを示す図である。 図8に示すトルクリミッタの蓋部を示す図である。 図8に示すトルクリミッタの内輪を示す図である。 図8に示すトルクリミッタの外側リングを示す図である。 図8に示すトルクリミッタの内側リングを示す図である。 トルクリミッタを備えた給紙装置の作動を説明する図である。 従来の摩擦式のトルクリミッタの一例を示す図である。
 以下、図面に基づいて、本発明のトルクリミッタについて説明する。図1には、本発明のトルクリミッタの第1実施例の全体的な構造を示す図を示し、図2乃至図5には、主要構成部品の単品図を示す。
 図1及び図2に示すように、本実施例のトルクリミッタは、固定されたハウジング1を具備し、このハウジング1内には共通の中心軸oを有する内輪2、外側リング3、内側リング4、及び波形ばね5が備えられている。図示の実施例においては、外側リング3及び内側リング4は夫々一対ずつ備えられている。
 図1及び図2を参照して説明すると、ハウジング1は、金属製の筒状部11と、合成樹脂製の蓋部12とを有する。筒状部11は円筒形状であり、軸方向片側(図2中央の断面図において左側)には端板11aが形成されるとともに軸方向の他側には開口11bが設けられ、内部には収容空間11cが形成されている。端板11aの中央には貫通孔11dが形成されている。端板11aの内面中央には、貫通孔11dと同心であってこれを囲む円形凹部11eが形成されている。端板11aの外面には、機械部品のような従動部材が接続される一対の略矩形形状の突起11fが形成されている。筒状部11の内周面には一対の内側リング4と係合する第二の係合手段が形成されている。第二の係合手段は、筒状部11の内周面において、その片端から他端部まで軸方向に直線状に延びる一対の突条11gから構成される。一対の突条11gの各々は直径方向に対向して位置し、その断面形状は共に径方向内側に突出した略矩形形状である。筒状部11の内周面には更に係合突起11hが設けられている。係合突起11hは何れも、筒状部11の軸方向他端部の内周面において周方向に等角度間隔を置いて4個設けられており、周方向に隣接する係合突起11hの周方向中間位置と突条11gの周方向中心位置とは整合している。更に、軸方向に見て突条11gと係合突起11hとの間には蓋部12の厚みに対応した隙間がある。図1を参照することによって明確に理解されるとおり、蓋部12は円板状の板部材であり、中央には貫通孔12aが、他側面の外周縁部には環状薄肉部12bが夫々形成されている。
 図1及び図3を参照して説明すると、内輪2は略円筒状の軸状部材であって金属製である。内輪2は、外径が比較的大きい大径部21と外径が比較的小さい小径部22とを有する。大径部21の他端部(図3中央の断面図において右側端部)には円筒外周面部23が形成されている。大径部21の外周面には一対の外側リング3と係合する第一の係合手段が形成されている。第一の係合手段は、大径部21の外周面の片端部から円筒外周面部23まで軸方向に直線状に延びる突部24から構成される。突部24は周方向に等角度間隔を置いて4個配置されており、その断面形状は何れも径方向外側に突出した略矩形形状である。周方向に隣接する突部24の間には夫々、大径部21の片端から円筒外周面部23まで軸方向に平行に延びる一対の直線状溝部25が形成されている。小径部22の他端部には、モーターのような駆動部材が接続される一対のU字状の切欠き26が形成されている。
 図1及び図4を参照して説明すると、外側リング3は、内輪2の貫通する孔が形成された外側平面部31と、この外側平面部31の外周に接続された円錐面部32とを有する板状の金属からなる。円錐面部32は、外側平面部31の外周縁において中心軸oから離隔する方向に傾斜して延びている。外側リング3には内輪2と係合する第一の被係合手段が設けられている。第一の被係合手段は外側平面部31の内周縁部において半径方向外側に向かって形成されたコの字形状の切欠き33である。切欠き33は周方向に等角度間隔をおいて4個設けられている。
 図1及び図5を参照して説明すると、内側リング4は、内輪2の貫通する孔が形成された内側平面部41と、この内側平面部41の内周に接続された対向円錐面部42とを有する板状の金属からなる。対向円錐面部42は、内側平面部41の内周縁において中心軸oに接近する方向に傾斜して延びている。内側リング4にはハウジング1と係合する第二の被係合手段が設けられている。第二の被係合手段は内側平面部41の外周縁部において半径方向内側に向かって形成されたコの字形状の切欠き43である。切欠き43は直径方向に対向して一対設けられている。内側平面部41の外周縁部には更に、半径方向内側に向かって形成されたコの字形状の切欠き44も4個形成されている。切欠き44は内側リング4をハウジング1の内部に挿入する際に、内側平面部41が係合突起11hと干渉することを回避するためのものである。切欠き44の各々は周方向に等角度間隔をおいて位置し、周方向に隣接する切欠き44の周方向中心位置は切欠き43の周方向中心位置と整合している。
 外側リング3及び内側リング4は共に板状の金属からプレス成型により製造される。本実施例のように、外側リング3及び内側リング4を、共に板状の金属からなるものであって、平面部(31及び41)とそれに連なる(対向)円錐面部(32及び42)とから形成されるようにすることで、外側リング3及び内側リング4は、適宜の金属板から加工容易なプレス加工により形成することができるため、トルクリミッタの製造効率を上昇させることができると共に製造コストを低減させることができ、量産化に好都合である。
 図1を参照して説明を続けると、内輪2、一対の外側リング3、及び一対の内側リング4は以下のようにしてハウジング1内に装着することができる。
 即ち、内輪2を大径部21側から、一対の内側リング4の一方を内側平面部41側から、一対の外側リング3の一方を円錐面部32側から、一対の外側リング3の他方を外側平面部31側から(然るに、一対の外側リング3の各々は、外側平面部31の外面が対向するように相互に対称的に配置される)、一対の内側リング4の他方を対向円錐面部42側から、夫々順次ハウジング1の開口11bを通して収容空間11c内に進入させて設置する(所望ならば、内輪2、一対の外側リング3、及び一対の内側リング4を、所要とおりに予め組み合わせておいた組み合わせ体をハウジング1の開口11bを通して収容空間11c内に進入させるようにしてもよい)。なお、内側リング4を収容空間11c内に進入させる際には、内側リング4の切欠き43及び切欠き44とハウジング1の突条11g及び係合突起11hとを夫々整合させた状態で、外側リング3を収容空間11c内に進入させる際には、外側リング3の切欠き33と内輪2の突部24とを整合させた状態で行う。これにより、内輪2、一対の外側リング3、及び一対の内側リング4がハウジング1の収容空間11c内に配置された状態にあっては、一対の外側リング3の各々は、外側平面部31の切欠き33が内輪2の突部24と係合して、内輪2に対して相対回転不能となる。また、一対の内側リング4の各々は、内側平面部41の切欠き43がハウジング1の突条11gと係合して、ハウジング1に対して相対回転不能となる。
 ハウジング1内に一対の外側リング3を組み付ける際には、一対の外側リング3の間、より詳しくは軸方向に対向する外側平面部31の外面の間、に環状の波形ばね5を配置するのが好ましい。波形ばね5を一対の外側リング3の間に配置することで、一対の外側リング3や内側リング4の製造ばらつきによって生じる、円錐面部32と対向円錐面部42との間の摩擦力の不均一性を解消することができる。
 内輪2、一対の外側リング3、一対の内側リング4、及び波形ばね5を収容空間11c内に進入させて設置した後に、蓋部12を筒状部11に装着して開口11bをシールドする。蓋部12を筒状部11に装着する際には、蓋部12をハウジング1の開口11b側から端板11a側に軸方向に押圧し、これにより、蓋部12の環状薄肉部12bが筒状部11の係合突起11hを弾性的に乗り越えてこれに係止される。このとき、収容空間11cの軸方向長さは、一対の外側リング3を一対の内側リング4で軸方向に挟み込んだ際の軸方向自然長(即ち円錐面部32の内面と対向円錐面部42の外面とが面接触するだけであって密着されていない状態の軸方向長さ)よりも短いため、蓋部12を筒状部11に装着させるために行われた軸方向の押圧により、一対の外側リング3の外側平面部31の外面は相互に対向した状態で(波形ばね5を介して)常時密着すると共に、一方の外側リング3の円錐面部32の内面は一方の内側リング4の対向円錐面部42の外面と、他方の外側リング3の円錐面部32の内面は他方の内側リング4の対向円錐面部42の外面と、夫々一定面積において所定の密着力で密着する。つまり、一対の内側リング4は、各々の対向円錐面部42が各々の外側リング3の円錐面部32の内側に当接してこれを軸方向に押圧する(即ち円錐面部32と対向円錐面部42との間には荷重がかかる)。このとき、本発明のトルクリミッタにおいては、外側リング3と内側リング4とが「輪ばね」として知られるばね装置をなし、軸方向の荷重(即ち押圧)によって弾性的に外側リング3の円錐面部32が拡径するとともに内側リング4の対向円錐面部42が縮径する。これにより、円錐面部32と対向円錐面部42とにかかる応力が分散されるため、トルクリミッタの使用寿命を延ばすことができる。
 そして、蓋部12が筒状部11に装着された状態にあっては、内輪2は、大径部21側の端部がハウジング1の端板11aに形成された円形凹部11eに嵌め込まれてこれに軸受けされると共に、小径部22側の端部が蓋部12の貫通孔12aによって軸受けされる。
 続いて、本発明のトルクリミッタの作動について、図1を参照して説明する。
 内輪2とハウジング1とを相対的に回転させるトルクが所定値以下であれば、内輪2に係合された外側リング3の円錐面部32の内面とハウジング1に係合された内側リング4の対向円錐面部42の外面との間の摩擦力(密着力)により、内輪2はハウジング1に対して回転しない。本発明のトルクリミッタでは、上述したとおり、外側リング3と内側リング4とは、いわゆる「輪ばね」として知られるばね装置に類似の構造をなしており、軸方向の荷重により弾性変形し、外側リング3の円錐面部32が拡径するとともに内側リング4の対向円錐面部42が縮径している。この弾性変形に伴い、外側リング3の円錐面部32の内面と内側リング4の対向円錐面部42の外面との間には摩擦力が作用するが、その摩擦力は、外側リング3と内側リング4の軸方向の相対変位がごく少量であっても、非常に大きな値となる。そのため、本発明のトルクリミッタは、小型のものであったとしても、内輪2とハウジング1との間で大きなトルクの伝達が可能となり、例えば、各種の動力伝達系において、駆動モーター保護用のトルクリミッタに要するスペースを小さくすることができる。また、本発明のトルクリミッタでは、コイルばねを用いたトルクリミッタのように、コイルばねと内輪との間で発生させるものではないため、外側リング3と内側リング4とを相対的に回転するためのクリアランスを設定する必要がない。したがって、内輪2とハウジング1との間で回転(トルク)の伝達が行われているときは、内輪2とハウジング1とは常時一体化されていて、回転方向が切り換ってもバックラッシュが生じることはない。
 一方、内輪2とハウジング1とを相対的に回転させる中心軸oの軸周りに所定値よりも大きい回転トルクが付加されると、内輪2と相対回転不能に係合された外側リング3の円錐面部32の内面とハウジング1と相対回転不能に係合された内側リング4の対向円錐面部42の外面との間の摩擦力(密着力)に打ち勝ち、内輪2がハウジング1に対して回転する。本発明のトルクリミッタでは、外側リング3と内側リング4とが相対的に回転しているときは、コイルばねのように振動を生じることはないので、相対的回転に対する抵抗トルクは、変動の小さい安定したものとなる。
 次いで図6に基づき、本発明のトルクリミッタの変形例について説明する。
 図6に示す第1の変形例のトルクリミッタは、図1の実施例のトルクリミッタにおいて、ハウジングの蓋部を内側リングの一方に当接させ、かつ、蓋部を軸方向に進退させて、一対の外側リングの円錐面と一対の内側リングの対向円錐面部との間の摩擦力が調整されるようにしたものである。本変形例においても、外側リング及び内側リングは共に板状の金属からプレス成型により製造される。
 本変形例においては、蓋部12´は、円板部材12c´と、突出片12d´とから構成される。円板部材12c´は、その外径が筒状部11´の外径と同一であって、筒状部11´の開口11b´の軸方向外側においてこれと隣接して位置している。円板部材12c´には周方向に間隔をおいて複数の貫通孔12e´が形成されていると共に筒状部11´における開口11b´の外周には貫通孔12e´に対応する複数のねじ穴11i´が形成されている。突出片12d´は、円板部材12c´の中央領域において軸方向に突出する円筒部材であって、その突出端面は平坦である。突出片12d´の外径は筒状部11´における開口11b´の内径と対応している(突出片12d´の内径は内輪の小径部の外径と対応している)。蓋部12´は、突出片12d´が筒状部11´の開口11b´から収容空間11c´内に挿入されて、突出片12d´の突出端面が開口11b´側に位置する内側リングの基部を押圧した状態で、筒状部11´と組み合される。そして、調整ねじBが小孔12e´を通してねじ穴11i´に挿入され、調整ねじBの締め代を調整して蓋部12´を軸方向に進退させることにより外側リングの円錐面部の内面と内側リングの対向円錐面部の外面との間の摩擦力が調整される。
 更に次いで図7に基づき、本発明のトルクリミッタの更なる変形例について説明する。
 図7に示す第2の変形例のトルクリミッタは、図1に示す実施例のトルクリミッタにおいて、外側リング3及び内側リング4を夫々1つずつとしたものである。本変形例においても、外側リング及び内側リングは共に板状の金属からプレス成型により製造される。
 本変形例においても、外側リング3及び内側リング4は図1の実施例のトルクリミッタと同一の形式でハウジング1内に組み込まれる。即ち、外側リング3と内輪2とは、第一の係合手段と第一の被係合手段との共働(即ち切欠きと突部との共働)により、相対回転不能に係合されると共に、内側リング4とハウジング1とは、第二の係合手段と第二の被係合手段との共働(即ち切欠きと突条との共働)により、相対回転不能に係合される。本発明のトルクリミッタにおいては、外側リング3及び内側リング4は最低でも1つずつ配設されていれば良く、外側リング3及び内側リング4の設置数を減らすことで製造コストの低減が図れることは勿論のこと省スペース化が可能となる。
 続いて、本発明のトルクリミッタの第2実施例について、図8乃至図13に基づき説明する。第2実施例のトルクリミッタは、本発明のトルクリミッタにおいて、外側リングと内輪とをインボリュートスプラインによって相対回転不能に係合した点を特徴とするもので、図8には、第2実施例のトルクリミッタの全体構造を示し、図9乃至図13には、主要構成部品の単品図を示す。これらの図において、第1実施例の図1乃至図7における部品と対応するものについては、同一の符号に添字xを付して表示している。
 図8に示すように、第2実施例のトルクリミッタは、外周に外歯1Gが形成された歯車形状をなすハウジング1xを具備しており、このハウジング1xに形成された収容空間11cx内には、共通の中心軸oを有する内輪2x、外側リング3x及び内側リング4xが設置されている。外側リング3x及び内側リング4xは、共に板状の金属をプレス成型して製造されるものであり、図7の第2の変形例のトルクリミッタと同様に、夫々1つずつ軸方向に並列して設置される。ハウジング1xの収容空間の開口11bxは、内輪2xが通過する貫通孔12axを形成した蓋部12x(図10)で閉鎖されるが、この蓋部12xは薄い板状の金属からなり、締め付けボルト5により内側リング4xと共にハウジング1xに固着されている。
 第2実施例の内輪2xは、図11に示すとおり、筒状の軸状部材であり、その外周には歯形形状がインボリュートの外歯2G(歯数は26)が全長に亘って形成されている。つまり、内輪2xは軸方向に長い外歯歯車であって、その一部がインボリュートスプラインの外歯側をなしている。外歯2Gの外周には、リング状のカラーCR(図8)が圧入によって取り付けてあり、このカラーCRを蓋部12xに当接させることにより、内輪2xがハウジング1xに対して位置決めされる。
 外側リング3xは、図12に示すとおり、内輪2xの貫通する孔が形成された外側平面部31xと、外側平面部31xの外周に接続された円錐部32xとを有する板状の金属からなる。外側平面部31xに形成された孔の内周には、内輪2xの外歯2Gと同一歯数の内歯3Gが設けられており、外歯2Gと内歯3Gとは、互いに嵌り合ってインボリュートスプラインを構成している。このように、第2実施例の内輪2xと外側リング3xとは、インボリュートスプラインによって相対回転不能に係合されている。
 ここで、図11に示すとおり、外周にインボリュートスプラインの外歯が形成された内輪2xには、その中心部分に断面円形の中央孔を形成してある。この中央孔には、必要に応じて2点鎖線で示す断面円形のピンPNを圧入することができる。このようにした場合には、ピンの圧入に伴って内輪2xが弾性的に変形してわずかに拡径し、外周のインボリュートスプラインの外歯2Gと外側リング3xの内歯3Gとの間に存在するわずかなクリアランスを解消することが可能であり、内輪2xと外側リング3xとの間で回転ガタが生じるのを防止できる。
 ハウジング1xに取り付けられる内側リング4xは、図13に示すとおり、外側リング3xの円錐面部32x(図12)に圧接される対向円錐面部42xと、その外周に接続される内側平面部41xとを有し、内側平面部41xには、円弧状の切欠き44xと締め付けボルト5が貫通するボルト穴4Hとが形成されている。ちなみに、これらの円弧状の切欠きとボルト穴とは、内側リング4xと共締めにされる蓋部12xにも、同様な形状のものが設けられている(図10)。
 内側リング4xの円弧状の切欠き44xは、ハウジング1xに設けられた係合突起11hx(図9)に係合し、ハウジング1xと内側リング4xとは相対回転不能に係合される。所望であれば、内側リング4xを、インボリュートスプラインを用いてハウジング1xに相対回転不能に結合してもよい。
 図8の第2実施例のトルクリミッタでは、ハウジング1xの収容空間11cx内に外側リング3x及び内側リング4xを並置し、締め付けボルト5を用いて、内側リング4x及び蓋部12xをハウジング1xの本体に固定する。これにより、内側リング4xの対向円錐面部42xが外側リング3xの円錐面部32xの内側に当接し、両方の円錐面に軸方向の荷重が加わって外側リング3xが拡径するとともに内側リング4xが縮径する。
 この弾性変形に伴い、図1の第1実施例のトルクリミッタと同様に、両方のリングの円錐面の間には大きな摩擦力が作用し、その摩擦力により内輪2xからハウジング1xに(又は逆方向に)回転トルクが伝達されるが、第2実施例のトルクリミッタでは、内輪2xと外側リング3xとはインボリュートスプラインにより相対回転不能に係合されている。インボリュートスプラインによる結合では、多数の歯を有するインボリュート歯形形状同士の当接により内輪2xと外側リング3xとの間に回転トルクが伝達されるため、大きな回転トルクが作用しても、各々の歯に作用する力は小さくなる。また、曲面であるインボリュート歯形同士の接触部分には、隅部のような急激な断面変化を生じる部分はなく、応力集中を回避してクラックの発生を防止することができる。
 さらに、インボリュートスプラインを構成する外歯と内歯は、インボリュート歯車の歯形そのものである(例えば、内輪2xは中空となった歯車の形態をなす)。インボリュート歯車は、回転伝達部品としてごく一般的に使用される歯車であり、こうした歯車を精度よく加工する加工機は、いわば汎用の加工装置として工場等に常備されるものでもある。第2実施例の外側リング3xなどのインボリュートスプライン部分は、こうした加工機を用いて容易に高精度で形成することができる。そのため、断面が角形の突起と溝により係合する係合手段を比較すると、製造コストが低廉なものとなるとともに、係合部分の回転ガタを解消することができ、回転伝達装置として使い勝手の優れたものとなる。
 なお、インボリュートスプラインの歯形形状には多様なものがあり、歯形の断面形状が台形に近似したものに限らず、断面形状が三角形に近似したいわゆるインボリュートセレーションにより相対回転不能に結合するようにしてもよい
 第2実施例のトルクリミッタでは、ハウジング1xは、外周に外歯1Gが形成されていて歯車の形態をなすとともに、内輪2xは、外周に外歯2Gが形成されていて中空の歯車の形態をなしている。つまり、このトルクリミッタは2段歯車を構成しており、例えば、内輪2xの外歯2Gに駆動モーター側の歯車を噛み合わせ、ハウジング1xの外歯1Gに被駆動側の機械装置の歯車に噛み合わせるようにして、第2実施例のトルクリミッタを歯車伝達装置の一要素として組み込んで使用することができる。
 以上詳述したように、本発明は、円錐面部を有する外側リングを相対回転不能に内輪に連結すると共に、その円錐面部と当接する対向円錐面部を形成した内側リングをハウジングに連結して、円錐面部と対向円錐面部との間に摩擦力を作用させたトルクリミッタを構成し、かつ、外側リングと内側リングとを板状の金属のプレス加工等により成形するようにしたものである。したがって、本発明のトルクリミッタが、例えば、ロボットアームと駆動モーターとの間など、伝達トルクの大きい動力伝達系における過負荷時の安全機構、あるいは給紙装置の重ね送り防止機構等に利用可能なことは明らかである。
 上記実施例においては、外側リング及び内側リングの設置数は1個又は2個ずつであったが、これに限定されることはなく、その数を使用用途に応じて増大させて、円錐面部と対向円錐面部との間の摩擦力を増加することも可能である。このように、上記実施例は一例を示したものであって、請求項の範囲内において種々の変更を加えることができるのは言うまでもない。
 1:ハウジング
 11:筒状部
 12:蓋部
 2:内輪
 3:外側リング
 31:外側平面部
 32:円錐面部
 4:内側リング
 41:内側平面部
 42:対向円錐面部

Claims (9)

  1.  軸状の内輪と、前記内輪を囲む外側リングと、前記外側リングに隣接して配置された内側リングとが、共通の中心軸を有するようハウジング内に設置され、
     前記外側リングは、前記内輪の貫通する孔が形成された外側平面部と、前記外側平面部の外周に接続された円錐面部とを有する板状の金属からなり、
     前記内側リングは、前記外側リングの円錐面部に内側から当接して軸方向に押圧する対向円錐面部と、前記対向円錐面部の外周に接続される内側平面部とを有する板状の金属からなり、
     前記内輪と前記外側リングとが相対回転不能に係合されるとともに、前記内側リングと前記ハウジングとが相対回転不能に係合されており、
     前記内輪と前記ハウジングとの間に所定値以上の回転トルクが付加されたときは、前記外側リングの前記円錐面部と前記内側リングの前記対向円錐面部との間の摩擦力に抗して、前記内輪と前記ハウジングとが相対的に回転することを特徴とするトルクリミッタ。
  2.  前記外側リングと内側リングとを夫々一対ずつ備え、
     一対の前記外側リングは、前記外側平面部が対向するように相互に対称的に配置され、
     一対の前記内側リングは、一対の前記外側リングの両側に夫々配置される、請求項1に記載のトルクリミッタ。
  3.  一対の前記外側リングの間には、環状の波形ばねが配置されている請求項2に記載のトルクリミッタ。
  4.  前記外側リング及び内側リングの少なくとも一方は、インボリュートスプラインにより相手方に相対回転不能に係合されている請求項1に記載のトルクリミッタ。
  5.  前記内輪には、その外周にインボリュートスプラインの外歯が形成されると共に、その中心部分に断面円形の中央孔が形成され、前記外側リングにはインボリュートスプラインの内歯が形成されており、さらに、前記中央孔には断面円形のピンが圧入されて前記内輪が弾性的に拡径される請求項4に記載のトルクリミッタ。
  6.  前記ハウジングは、軸方向の片側に端板が形成されるとともに軸方向の他側に開口が設けられ、内部に収容空間が形成された筒状部と、前記筒状部の開口をシールドする蓋部とを有する請求項1乃至5のいずれかに記載のトルクリミッタ。
  7.  前記蓋部を前記内側リングに当接させ、かつ、前記蓋部を軸方向に進退させて、前記外側リングの前記円錐面部と前記内側リングの前記対向円錐面部との間の摩擦力が調整される請求項6に記載のトルクリミッタ。
  8.  前記内側リングの対向円錐面部が前記外側リングの円錐面部と当接して軸方向に押圧することで、前記内側リングの対向円錐面部は縮径すると共に前記外側リングの円錐面部は拡径する請求項1に記載のトルクリミッタ。
  9.  前記外側リング及び内側リングは共に板状の金属からプレス成型により製造される請求項1に記載のトルクリミッタの製造方法。
PCT/JP2017/032862 2016-09-13 2017-09-12 トルクリミッタ WO2018051978A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201780055701.7A CN109690105A (zh) 2016-09-13 2017-09-12 扭矩限制器

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-178191 2016-09-13
JP2016178191A JP6318207B2 (ja) 2016-09-13 2016-09-13 トルクリミッタ及びトルクリミッタの製造方法
JP2017078124A JP6293332B1 (ja) 2017-04-11 2017-04-11 トルクリミッタ
JP2017-078124 2017-04-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018051978A1 true WO2018051978A1 (ja) 2018-03-22

Family

ID=61618788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/032862 WO2018051978A1 (ja) 2016-09-13 2017-09-12 トルクリミッタ

Country Status (2)

Country Link
CN (1) CN109690105A (ja)
WO (1) WO2018051978A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006112524A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Ntn Corp 逆入力遮断クラッチ
JP2008032193A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Masao Asano 過負荷トルク遮断装置
JP2009047232A (ja) * 2007-08-20 2009-03-05 Ntn Corp トルクリミッタ及びこれを用いた紙さばき機構

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006029560A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Ntn Corp トルクリミッタ
CN201012245Y (zh) * 2007-01-29 2008-01-30 刘鹏 摩擦器
CN101561016B (zh) * 2009-05-27 2011-04-27 武汉正通传动技术有限公司 用于扭矩限制的结构
CN201407295Y (zh) * 2009-05-27 2010-02-17 武汉正通传动技术有限公司 用于扭矩限制的结构
JP2012102755A (ja) * 2010-11-05 2012-05-31 Aisin Chemical Co Ltd 車両用トルクリミッタ装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006112524A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Ntn Corp 逆入力遮断クラッチ
JP2008032193A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Masao Asano 過負荷トルク遮断装置
JP2009047232A (ja) * 2007-08-20 2009-03-05 Ntn Corp トルクリミッタ及びこれを用いた紙さばき機構

Also Published As

Publication number Publication date
CN109690105A (zh) 2019-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106870588B (zh) 摩托车用离合器装置
JP6637788B2 (ja) クラッチ装置
JP2005133859A (ja) トルク変動吸収装置
US10781882B2 (en) Torque fluctuation absorbing apparatus
CN106969062B (zh) 离合器装置
JP4990253B2 (ja) 多板式クラッチ
US9631678B2 (en) Clutch apparatus
US11274711B2 (en) Clutch device
KR20140023439A (ko) 동력전달 장치 및 동력전달 장치를 구비한 압축기
JP6318207B2 (ja) トルクリミッタ及びトルクリミッタの製造方法
WO2018051978A1 (ja) トルクリミッタ
WO2018043486A1 (ja) トルクリミッタ
JP7340346B2 (ja) トルクリミッタ付きダンパ装置
JP5162401B2 (ja) 多板式クラッチ
JP6293332B1 (ja) トルクリミッタ
CN106246760B (zh) 扭矩限制器
JP2018115727A (ja) コイルばねを利用したロックタイプ双方向クラッチ
JP6621800B2 (ja) トルクリミッタ
US20230034082A1 (en) Damper device
JP2010084946A (ja) トルク変動吸収装置
JP2021089017A (ja) クラッチ装置
JP5180915B2 (ja) トルクリミッタ装置
JP5915375B2 (ja) トルク伝達用継手及び電動式パワーステアリング装置
JP6388565B2 (ja) トルクリミッタ装置
JP6187608B2 (ja) トルク伝達用継手及び電動式パワーステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17850880

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17850880

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1