WO2018047276A1 - バルク部品フィーダ - Google Patents

バルク部品フィーダ Download PDF

Info

Publication number
WO2018047276A1
WO2018047276A1 PCT/JP2016/076468 JP2016076468W WO2018047276A1 WO 2018047276 A1 WO2018047276 A1 WO 2018047276A1 JP 2016076468 W JP2016076468 W JP 2016076468W WO 2018047276 A1 WO2018047276 A1 WO 2018047276A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
component
magnet
bulk
outlet hole
guide groove
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/076468
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
義史 大参
Original Assignee
富士機械製造株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士機械製造株式会社 filed Critical 富士機械製造株式会社
Priority to JP2018537934A priority Critical patent/JP6797927B2/ja
Priority to PCT/JP2016/076468 priority patent/WO2018047276A1/ja
Publication of WO2018047276A1 publication Critical patent/WO2018047276A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/02Feeding of components

Definitions

  • the present invention relates to a bulk component feeder that supplies parts in a bulk state one by one at a part supply position.
  • the bulk component feeder is configured to guide a component accommodated in the component container in a bulk state to a component movement path extending to a component supply position along a guide groove formed on one side wall of the component container.
  • the bulk parts feeder of the present invention is: A bulk parts feeder that supplies parts in a bulk state one by one at the parts supply position, A component container having an outlet hole that accommodates the component in a bulk state and allows passage of the component in a predetermined posture; A movement path extending from the outlet hole of the component container to the component supply position to move the component; A guide groove which is provided on the inner side of one side wall of the component container and guides the stored component to the outlet hole; A magnet provided on the outer side of the one side wall to attract the component toward the one side wall; A magnet moving device for moving the magnet along the guide groove, The direction of the magnetic field by the magnet so that the posture of the component that is guided to the outlet hole while being guided by the movement of the magnet toward the outlet hole is likely to be the predetermined posture at least at a position before the outlet hole. It has the magnetic field direction optimization means which optimizes.
  • the parts that are carried in the guide grooves and pass through the outlet holes by the magnetic field direction optimization means often have a predetermined posture. Is less likely to get caught.
  • FIG. 1 It is a perspective view which shows the component mounting machine provided with the component mounting head in which the bulk component feeder of this invention is mounted. It is a perspective view which shows the component mounting head in FIG. 1 in the state which removed the exterior panel. It is a perspective view which shows the component mounting head of FIG. 2 from the viewpoint from the opposite side. It is a front view which shows a bulk components feeder. It is a perspective view for demonstrating the guide groove provided in the components container of the bulk component feeder of FIG. It is a figure which shows typically the relationship between the attitude
  • a component mounting machine 10 that employs a component mounting head on which a bulk component feeder of the embodiment is mounted is roughly (a) a circuit board (hereinafter, sometimes simply referred to as “substrate”).
  • a substrate holding device 12 for holding S (b) a plurality of component supply devices 14 each supplying an electronic component (hereinafter simply referred to as “component”); and (c) a supply from each component supply device 14
  • a component mounting head 16 for holding the mounted component and mounting the component on the substrate S held by the substrate holding device 12, and (d) the component mounting head 16, the substrate holding device 12, and the component supply device. 14 and a mounting head moving device 18 that is moved over the area 14.
  • FIG. 1 a component mounting machine 10 that employs a component mounting head on which a bulk component feeder of the embodiment is mounted is roughly (a) a circuit board (hereinafter, sometimes simply referred to as “substrate”).
  • a substrate holding device 12 for holding S (b) a plurality of component supply devices 14 each supplying an electronic
  • Each component supply device 14 shown in FIG. 1 is a tape feeder that sequentially supplies taped electronic components, that is, components arranged and held on a tape one by one.
  • the component mounting head 16 is a bulk component feeder (hereinafter referred to as “bulk component feeder”) that sequentially supplies the bulk components one by one at the component supply position PS. , Sometimes referred to simply as “bulk feeder”) 30. That is, it is a bulk feeder-mounted component mounting head (a kind of component feeder-mounted component mounting head).
  • the bulk state means a state in which discrete parts are gathered.
  • the component mounting head 16 has a plurality (specifically, 12) of mounting units 34 each having a suction nozzle 32 attached to the lower end portion thereof. It is arranged on the circumference.
  • the mounting unit 34 is intermittently rotated all at once by the mounting unit moving device 36, and is positioned at a component receiving position for receiving components supplied from the bulk feeder 30, and the received components are mounted on the board. What is located at the component mounting position for this purpose can be moved up and down.
  • the mounting unit 34 By supplying negative pressure (pressure lower than atmospheric pressure) to the suction nozzle 32, the mounting unit 34 holds the component, and when the component is mounted on the substrate, the suction nozzle 32 has a positive pressure (higher than atmospheric pressure). Pressure) is supplied. Incidentally, when the component mounting head 16 mounts a component supplied from the component supply device 14, the component supplied from the component supply device 14 is received by the mounting unit 34 positioned at the component mounting position. .
  • the bulk feeder 30 has a case 70 that functions as a component container that stores components in a bulk state, and is detachable from the component mounting head 16.
  • the case 70 includes a case main body 72 that accommodates components, and an extending portion 74 that extends laterally at a lower portion of the case main body 72.
  • the component supply position PS is provided in the extension portion 74, and a movement passage 76 for moving the component in a predetermined posture is formed across the case main body portion 72 and the extension portion 74. It is formed to extend to PS.
  • the parts are guided from the part accommodating space of the case main body 72 to the movement path 76 by the transfer mechanism, and then the movement path 76 is moved and supplied one by one at the part supply position PS.
  • the moving passage 76 is a tunnel-like passage and opens upward at the component supply position PS.
  • an upper portion of the case main body 72 is provided with a charging port 77 for loading parts into the case main body 72.
  • the charging port 77 is normally closed by a sliding lid 78. Yes.
  • the case main body 72 is formed by overlapping two resin plate members 80 and 82. That is, the case 70 is formed mainly of a nonmagnetic material. As shown in FIG. 4, the front plate member 80 is formed with a component housing recess 84 on the side surface facing the back plate member 82, and the component housing recess 84 allows the case main body 72 to A component housing space 86 that is a space in which the component P is housed is formed inside. The opening in the upper part of the component housing space 86 functions as the above-described insertion port 77.
  • the lid 78 is slidably supported on the upper part of the plate member 80 and is urged by a spring 88 in a direction in which the insertion port 77 is closed.
  • the plate member 82 has a side surface facing the plate member 80 (side surface on the inner side), a portion extending to form a part of the circumference, specifically about 3/4 of the circumference, and a portion extending from the portion.
  • a groove having a shape that extends so as to extend is formed.
  • the groove opens toward the plate member 80, and a portion having a circumference of about 1 ⁇ 2 that opens into the component housing space 86 is a guide groove 90 described in detail later, and the remaining portion is closed by the plate member 80. It is a tunnel-shaped passage. This passage constitutes a part of the moving passage 76 described above.
  • a recess 92 having a semicircular lower portion is provided on the opposite side surface of the plate member 82, that is, on the outer side surface of the case main body 72.
  • a disc 94 with gears is disposed in the recess 92, and a plurality of magnets 96, specifically eight magnets 96, are arranged on one circumference on the surface of the disc 94 on the case main body 72 side. Are held at an equiangular pitch.
  • Each of these magnets 96 is relatively thick.
  • the plate member 82 is one side wall of the case main body 72, that is, one side wall of the case 70, and each magnet 96 is provided outside the one side wall, and the component P of the component housing space 86 is transferred to the one side wall. Aspirate toward the inner surface of the.
  • a part of the arrangement circle of each magnet 96 is located at a position corresponding to the guide groove 90.
  • the disk 94 is rotated through the gear 100 by the rotation of the motor 98, whereby the plurality of magnets 96 are rotated along one circumference. More specifically, some of the magnets 96 attracted by each magnet 96 in the component housing space 86 by being rotated in the counterclockwise rotation direction shown in FIG.
  • the part P is moved along the guide groove 90 toward the moving passage 76 so as to be lifted from the pool of the parts P. That is, the magnet moving device 102 that moves the magnet 96 along the guide groove 90 is configured including the motor 98, the gear 100, the disk 94, and the like.
  • the above-mentioned transfer mechanism which comprises the magnet moving apparatus 102, the magnet 96, the guide groove 90, etc. and guide
  • FIG. 5A showing a part of the guide groove 90 from a perspective
  • FIG. 5B showing a cross section of the guide groove 90
  • the shape has a pair of side surfaces 104 opposed in width and a bottom surface 106 connecting the pair of side surfaces 104.
  • the component P has a columnar shape with a width dimension w and a longitudinal dimension l (l> w), and the width W and the depth D of the guide groove 90 are slightly larger than the width dimension w of the component P. Accordingly, some of the several parts P moved by one magnet 96 are fitted into the guide groove 90 and moved so as to be sandwiched in the width direction by the pair of side surfaces 104.
  • the boundary between the guide groove 90 and the movement passage 76 that is, the entrance of the movement passage 76 functions as an outlet hole 110 from the component housing space 86.
  • the outlet hole 110 is allowed to pass only the part P that has been fitted and moved in the guide groove 90 in a normal posture (predetermined posture).
  • the part around the hole 110 is dropped into the pool of the parts P.
  • the outlet hole 110 allows only the passage of the part P in the longitudinal direction, and the normal posture of the part P is a posture in which the part P lies in the guide groove 90.
  • the component P that has passed through the outlet hole 110 moves in the movement path 76 to the component supply position PS described above while maintaining this normal posture.
  • each of the magnets 96 not only carries the part P along the guide groove 90 to the outlet hole 110, but also in a part continuing from the outlet hole 110 of the moving passage 76. To be carried. As a result, stable movement of the component P in the movement path 76 is ensured.
  • the part P may be moved in the guide groove 90 in a posture as shown by P ′ in FIG. 5A (hereinafter sometimes referred to as “standing posture”) instead of the normal posture. .
  • the component P having such a posture (hereinafter, sometimes referred to as “standing posture component P ′”) is dropped in the pool of the component P at the exit hole 110.
  • standing posture component P ′ is dropped in the pool of the component P at the exit hole 110.
  • the standing posture component P ′ is dropped in the pool of the component P at the exit hole 110.
  • the standing posture component P ′ thus locked is present, the entry of the subsequent component P into the movement path 76 is inhibited, and the supply of the component P by the bulk feeder 30 is also stopped. It can be.
  • Each of the magnets 96 provided on the disk 94 of the bulk feeder 30 is magnetically polarized in the thickness direction of the disk 94, that is, in the thickness direction of the magnet 96, as shown in FIG. Yes.
  • the side close to the plate member 82 of the case 70 is an N pole
  • the far side is an S pole.
  • the direction of the magnetic field by the magnet 96 magnetized in this way (also referred to as “direction of magnetic field lines”) is as shown in FIG. In other words, the lines of magnetic force from the north pole to the south pole are as shown in the figure.
  • the part P that fits into the guide groove 90 is likely to have the above-described standing position because the longitudinal direction of the part can easily take a posture along the direction of the lines of magnetic force.
  • the component P located at the center of the magnet 96 is likely to be a standing posture component P ′ (in the drawing, the component P is represented as P ′). Therefore, it can be considered that by optimizing the direction of the magnetic field by the magnet 96, the component P can be easily in the normal posture described above. In other words, it is considered that the component P can be easily laid in the guide groove 90.
  • the direction of the magnetic field by the magnet 96 changes. More specifically, a magnetic field having a magnetic field line extending from the north pole and passing through the object 120 toward the south pole is formed. With such a magnetic field, the component P in the guide groove 90 can easily take a normal posture.
  • FIG. 7A is a view of the case 70 from which the plate member 80 has been removed as viewed from the front
  • FIG. 7B is a view showing a cross section AA in FIG. 7A.
  • the outlet hole 110 is located at the position of the AA cross section (the uppermost part where the guide groove 90 and the moving passage 76 are connected), and FIG. It is sectional drawing when a center is located in an AA cross section.
  • the above-mentioned one side wall constituting the case 70 that is, the plate member 82
  • the recess 130 is made of a ferromagnetic material.
  • An iron piece 132 as an object is fitted. That is, the iron piece 132 functions as a portion made of a ferromagnetic material provided on one side wall. Furthermore, the iron piece 132 is provided in the vicinity of the outlet hole 110.
  • each magnet 96 is magnetically polarized in the thickness direction of the magnet 96, that is, in the thickness direction of the plate member 82 serving as one side wall.
  • the magnetic lines of force are in the direction in which the component is to be laid in the guide groove 90 although it is slightly inclined from the circumferential direction of the guide groove 90. That is, the direction of the magnetic field at that time is a direction in which the component is prevented from taking a standing posture in the guide groove 90.
  • the iron piece 132 constitutes the magnetic field direction optimizing means described above, and the magnetic field direction optimizing means is carried toward the outlet hole 110 while being guided by the guide groove 90 by the movement of the magnet 96.
  • the function of the component to be used functions as a means for facilitating the normal posture at the position before the outlet hole 110.
  • the magnet 96 carries parts even in a portion close to the outlet hole 110 of the moving passage 76.
  • the iron piece 132 is arranged to be shifted to the outside of the arc portion of the guide groove 90 and the moving passage 76, and the center of each magnet 96 is located inside.
  • the diameter of the arrangement circle of the magnets 96 is slightly smaller than the diameter of the arrangement circle in the bulk feeder 30 shown in FIG. This prevents the magnet 96 and the iron piece 132 from overlapping each other when viewed from the thickness direction of the plate member 82 regardless of the position of the magnet 96 due to the movement.
  • the magnet 96 and the iron piece 132 may overlap when the weakening of the attractive force does not affect the movement of the component. That is, as long as the direction of the magnetic field by the magnet 96 is optimized before the outlet hole 110, the positional relationship between the iron piece 132 and the magnet 96 is not particularly limited.
  • each magnet 96 is magnetically polarized in the direction in which the guide groove 90 extends. That is, the N pole and the S pole are magnetically polarized so that they are aligned in the circumferential direction of the guide groove 90.
  • the above-described magnetic field direction optimizing means is constituted by such polarization of the magnet 96.
  • the magnetic field direction optimizing means unlike the bulk part feeder of the first embodiment, is carried in the guide groove 90 not only in the position before the outlet hole 110 of the guide groove 90 but also in the entire area of the guide groove 90. The posture of the parts to be used is likely to become a normal posture.
  • Component mounting machine 16 Component mounting head 30: Bulk component feeder 70: Case [component container] 76: Moving passage 80: Plate material 82: Plate material 86: Component storage space 90: Guide groove 94: Disc 96: Magnet 132: Iron piece [part made of ferromagnetic material] P: Parts P ': Standing posture parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)

Abstract

バルク状態となっている部品を、1個ずつ、順次、部品供給位置において供給するバルク部品フィーダにおいて、部品を収容するケース70に、移動通路76に繋がる出口穴110と、出口穴110にまで部品を案内する案内溝90とを設け、その案内溝内を出口穴まで部品を運ぶためにその案内溝にそって磁石96を移動させるとともに、部品を吸引するためのその磁石による磁界の方向を好適化する手段を設ける。具体的には、例えば、出口穴の近傍に強磁性材料からなる部分132を設ける。その部分により磁石の磁界の方向が、出口穴の手前の位置を運ばれる部品が立ち姿勢となることを抑制する方向となる。また、磁石を案内溝の延びる方向に磁気的に分極させることによっても、磁界の方向が好適化され、部品が立ち姿勢となることを抑制することができる。

Description

バルク部品フィーダ
 本発明は、バルク状態となっている部品を、1個ずつ、順次、部品供給位置において供給するバルク部品フィーダに関する。
 部品を供給する部品フィーダとして、例えば、下記特許文献に記載されているようなバルク部品フィーダが存在する。そのバルク部品フィーダは、バルク状態で部品収容器に収容された部品を、その部品収容器の一側壁に形成された案内溝に沿って、部品供給位置まで延びる部品の移動通路に導くように構成されている。
特開2014-63853号公報
発明の解決しようとする課題
 上記特許文献に記載のバルク部品フィーダでは、上記移動通路に所定の姿勢の部品だけを導入させるため、その移動通路への入口、つまり、部品収容器の出口穴は、所定の姿勢の部品の通過を許容するようにされている。そのため、所定の姿勢ではない姿勢で案内溝によって案内された部品が、その出口穴において、引っ掛かることが稀に生じ得る。そのような部品の引っ掛かりが発生した場合、当該バルク部品フィーダによる部品の供給が停止させられることになる。本発明は、そのような実情に鑑みてなされたものであり、部品収容器の出口穴における部品の引っ掛かりが少ないバルク部品フィーダを提供することを課題とする。
 上記課題を解決するため、本発明のバルク部品フィーダは、
 バルク状態となっている部品を、1個ずつ、順次、部品供給位置において供給するバルク部品フィーダであって、
 部品をバルク状態で収容するとともに、所定姿勢となる部品の通過を許容する出口穴を有する部品収容器と、
 その部品収容器の前記出口穴から前記部品供給位置まで延びて、部品を移動させるための移動通路と、
 前記部品収容器の一側壁の内部側に設けられ、収容されている部品を前記出口穴まで案内する案内溝と、
 前記一側壁の外部側に設けられて部品をその一側壁に向かって吸引する磁石と、
 その磁石を、前記案内溝に沿って移動させる磁石移動装置と
 を備え、
 前記磁石の移動によって前記案内溝に案内されつつ前記出口穴に向かって運ばれる部品の姿勢が、少なくとも前記出口穴の手前の位置において、前記所定姿勢となり易くするために、前記磁石による磁界の方向を好適化する磁界方向好適化手段を有することを特徴とする。
 本発明のバルク部品フィーダでは、上記磁界方向好適化手段によって、案内溝を運ばれて出口穴を通過する部品は、所定姿勢となるものが多くなるため、所定姿勢ではない姿勢の部品が出口穴において引っ掛かる可能性が低くなる。
本発明のバルク部品フィーダが搭載される部品装着ヘッドを備えた部品装着機を示す斜視図である。 図1における部品装着ヘッドを、外装パネルを外した状態で示す斜視図である。 図2の部品装着ヘッドを、反対側からの視点で示す斜視図である。 バルク部品フィーダを示す正面図である。 図4のバルク部品フィーダの部品収容器内に設けられた案内溝について説明するための斜視図である。 バルク部品フィーダにおいて案内溝を運ばれる部品の姿勢と、その部品を運ぶために用いる磁石による磁界の方向との関係を模式的に示す図である。 第1実施例のバルク部品フィーダの発明に関係した部分を示す図である。 第2実施例のバルク部品フィーダの発明に関係した部分を示す図である。
 以下、本発明の代表的な実施形態を、実施例として、図を参照しつつ詳しく説明する。なお、本発明は、下記実施例の他、当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を施した種々の態様で実施することができる。
≪部品装着機の構成≫
 実施例のバルク部品フィーダが搭載される部品装着ヘッドを採用する部品装着機10は、図1に示すように、大まかには、(a) 回路基板(以下、単に「基板」という場合がある)Sを保持する基板保持装置12と、(b) それぞれが電子部品(以下、単に「部品」という場合がある)を供給する複数の部品供給装置14と、(c) 各部品供給装置14から供給された部品を保持するとともに、その部品を、基板保持装置12に保持された基板Sに装着するための部品装着ヘッド16と、(d) 部品装着ヘッド16を、基板保持装置12と部品供給装置14とに渡って移動させる装着ヘッド移動装置18とを含んで構成されている。ちなみに、図1では、2つの部品装着機10がベース20上に並んで配置されている状態(手前側の部品装着機10は、外装パネルが取り外されている)が示されており、また、図1に示す各部品供給装置14は、テープ化電子部品、つまり、テープに配列して保持された部品を1つずつ順次供給するテープフィーダとされている。
≪部品装着ヘッドの構成≫
 外装パネルを外した状態の部品装着ヘッド16を示す図2および図3から解るように部品装着ヘッド16は、バルク状態の部品を1個ずつ、部品供給位置PSにおいて順次供給するバルク部品フィーダ(以下、単に「バルクフィーダ」という場合がある)30を搭載している。つまり、バルクフィーダ搭載型部品装着ヘッド(部品フィーダ搭載型部品装着ヘッドの一種)である。ちなみに、バルク状態とは、ばらばらの部品が集合した状態を意味する。
 部品装着ヘッド16は、下端部に吸着ノズル32が取り付けられた複数(詳しくは、12である)の装着ユニット34を有しており、それら装着ユニット34は、各々が軸状をなすとともに、一円周上に配置されている。装着ユニット34は、装着ユニット移動装置36によって、一斉に間欠回転させられるとともに、バルクフィーダ30から供給される部品を受け取るための部品受取位置に位置するもの、および、その受け取った部品を基板に装着するための部品装着位置に位置するものが、昇降させられるようになっている。
 吸着ノズル32に負圧(大気圧より低い圧力)が供給されることで、装着ユニット34は部品を保持し、部品の基板への装着に際し、吸着ノズル32には、正圧(大気圧より高い圧力)が供給されるようにされている。ちなみに、部品装着ヘッド16が、上述の部品供給装置14から供給される部品を装着する場合には、上記部品装着位置に位置する装着ユニット34によって、部品供給装置14から供給される部品が受け取られる。
≪バルク部品フィーダの基本的な構造および動作≫
 本実施例のバルク部品フィーダは、従来から存在するバルク部品フィーダと基本的な構造および動作において等しいため、以下の説明では、まず、その基本的な構造および動作について、バルクフィーダ30が従来のバルク部品フィーダであるとして説明し、その後に、本実施例のバルク部品フィーダの特徴的構造について説明する。
 バルクフィーダ30は、部品をバルク状態で収容する部品収容器として機能するケース70を有しており、部品装着ヘッド16に対して着脱可能とされている。ケース70は、部品を収容するケース本体部72と、そのケース本体部72の下部において横に延び出した延出部74とを有している。部品供給位置PSは、その延出部74に設けられており、ケース本体部72と延出部74とに跨って、部品を所定姿勢のままで移動させるための移動通路76が、部品供給位置PSにまで延びるように形成されている。部品は、移送機構により、ケース本体部72の部品収容空間から移動通路76に導かれた後、その移動通路76を移動させられて、部品供給位置PSにおいて、1つずつ供給される。ちなみに、移動通路76はトンネル状の通路であり、部品供給位置PSにおいて上方に向かって開口している。また、ケース本体部72の上部には、当該ケース本体部72に部品を投入するための投入口77が設けられており、その投入口77は、通常は、スライドする蓋78によって塞がれている。
 ケース本体部72は、樹脂製の2つの板材80,82が重ね合わされて形成されている。つまり、ケース70は、非磁性材料を主体として形成されている。図4に示すように、手前側の板材80には、奥側の板材82に面する側面に、部品収容凹所84が形成されており、この部品収容凹所84によって、ケース本体部72の内部には、部品Pが収容される空間である部品収容空間86が形成されている。この部品収容空間86の上部の開口が、上述の投入口77として機能する。蓋78は、板材80の上部にスライド可能に支持され、スプリング88によって投入口77が閉まる方向に付勢されている。
 一方で、板材82には、板材80に面する側面(内部側の側面)に、円周の一部、詳しくは、円周の約3/4を構成するように延びる部分と、その部分から延び出すように延びる部分とからなる形状を有する溝が形成されている。この溝は、板材80に向かって開口しており、部品収容空間86に開口する約1/2円周の部分は、後に詳しく説明する案内溝90とされ、残りの部分は、板材80によって塞がれて、トンネル状の通路とされている。この通路が、上述の移動通路76の一部を構成している。
 また、板材82の反対側の側面、つまり、ケース本体部72の外部側の側面には、下部が半円状の凹所92が設けられている。この凹所92には、ギヤ付きの円盤94が配設され、その円盤94のケース本体部72側の面には、複数の磁石96、詳しくは、8個の磁石96が、一円周上に等角度ピッチで保持されている。それら磁石96の各々は、比較的厚みがある。板材82は、ケース本体部72の一側壁、つまり、ケース70の一側壁となっており、各磁石96は、その一側壁の外側に設けられて部品収容空間86の部品Pを、その一側壁の内側の面に向かって吸引する。各磁石96の配設円の一部は、案内溝90と対応する位置に位置している。
 円盤94は、図2,図3に示すように、モータ98の回転によってギヤ100を介して回転させられ、それによって、複数の磁石96が、一円周に沿って回転させられる。詳しく言えば、各磁石96が、図4に示す反時計まわりの回転方向に回転させられることで、つまり、正回転させられることで、部品収容空間86において、各磁石96によって吸引されたいくつかの部品Pが、案内溝90に沿って、部品Pの溜まりから持ち上げられるようにして移動通路76に向かって移動させられる。すなわち、モータ98,ギヤ100,円盤94等を含んで、磁石96を案内溝90に沿って移動させる磁石移動装置102が構成されているのである。そして、その磁石移動装置102,磁石96,案内溝90等を含んで、部品Pをケース本体部72の部品収容空間86から移動通路76に導く上述の移送機構が構成されているのである。
 案内溝90の一部を斜めからの視点で示す図5(a),案内溝90の断面を示す図5(b)を参照しつつ、さらに説明すれば、案内溝90は、部品Pが挟まる幅で対向する1対の側面104と、それら1対の側面104の間を繋ぐ底面106とを有する形状とされている。部品Pは、幅寸法w,長手寸法l(l>w)の柱形状をなしており、案内溝90の幅W,深さDは、部品Pの幅寸法wより僅かに大きくされている。したがって、1つの磁石96によって移動させられるいくつかの部品Pのうちの一部は、案内溝90に嵌り込んで、1対の側面104によって幅方向に挟まれるようにして移動させられる。また、案内溝90と移動通路76との境目、つまり、移動通路76の入り口は、部品収容空間86からの出口穴110として機能する。この出口穴110は、正規の姿勢(所定姿勢)で案内溝90に嵌り込んで移動させられた部品Pだけの通過を許容するものとされており、他の姿勢のものは、板材80の出口穴110の周囲の部分によって、部品Pの溜まりに落下させられる。言い換えれば、出口穴110は、部品Pの長手方向の通過だけを許容するのであり、上記部品Pの正規の姿勢は、部品Pが案内溝90内に寝た姿勢なのである。出口穴110を通過した部品Pは、この正規の姿勢のまま、前述の部品供給位置PSまで移動通路76を移動する。なお、上述の磁石移動装置102は、磁石96の各々が部品Pを案内溝90に沿って出口穴110にまで運ぶだけでなく、移動通路76の出口穴110から続く一部においても部品Pを運ぶようにされている。そのことで、安定した部品Pの移動通路76内の移動が担保されている。
 上記正規の姿勢ではなく、図5(a)において、P’で示すような姿勢(以下、「立ち姿勢」と言う場合がある)で、部品Pが案内溝90を移動させられることもあり得る。通常、そのような姿勢の部品P(以下、「立ち姿勢部品P’」と言う場合がある)は、出口穴110の箇所において、部品Pの溜まりに落下させられる。しかしながら、例えば、正規の姿勢の部品Pが直後に移動させられているような場合には、稀ではあるが、落下させられることなく、出口穴110の箇所において係止されることも予想される。そのようにして係止された立ち姿勢部品P’が存在する場合、後続の部品Pの移動通路76への進入が阻害され、当該バルクフィーダ30による部品Pの供給が停止させられることにもなりかねないのである。
≪磁石による磁界の方向と部品の姿勢との関係≫
 上記バルクフィーダ30の円盤94に設けられている磁石96の各々は、図6(a)に示すように円盤94の厚さ方向、つまり、磁石96の厚さ方向に磁気的に分極させられている。具体的には、ケース70の板材82に近い側がN極とされ、遠い側がS極とされている。このように磁化されている磁石96による磁界の方向(「磁力線の方向」と呼ぶこともできる)は、図6に示すようになる。言い換えれば、N極からS極に向かう磁力線は、図に示すようになる。
 上記のような方向を有する磁界が形成された場合、案内溝90に嵌り入る部品Pは、部品の長手方向が磁力線の向きに沿った姿勢をとり易くなるため、上述した立ち姿勢となり易くなる。特に、磁石96の中央部に位置する部品Pは、立ち姿勢部品P’となり易くなる(図では、その部品Pを、P’として表している)。したがって、磁石96による磁界の方向を好適化することにより、部品Pが上述した正規の姿勢となり易くすることができると考えられる。言い換えれば、部品Pを容易に案内溝90内に寝させることができると考えられる。
 例えば、図6(b)のように、磁石96の傍らに、強磁性材料からなる物体120を置くことで、磁石96による磁界の方向は変化する。詳しく言えば、N極から出てその物体120を通ってS極に向かうような磁力線を有するような磁界が形成される。このような磁界であれば、案内溝90内の部品Pは、正規の姿勢をとり易くなるのである。
 また、例えば、図6(c)のように、案内溝90の延びる方向において磁気的に分極さた磁石96’を用いれば、図に示すような磁力線を有する磁界が形成されるため、同様に、案内溝90内の部品Pは、正規の姿勢をとり易くなるのである。
 つまり、磁石96(磁石96’)の移動によって案内溝90に案内されつつ出口穴110に向かって運ばれる部品の姿勢が、所定姿勢、つまり、上記正規の姿勢となり易くするために、磁石96による磁界の方向を好適化することが望ましいのである。言い換えれば、バルクフィーダ30においては、磁界方向好適化手段を設けることが望ましいのである。
≪第1実施例のバルク部品フィーダ≫
 上述したような磁石96による磁界の方向の好適化に鑑み、図7に示すように、第1実施例のバルク部品フィーダであるバルクフィーダ30では、以下に説明する磁界方向好適化手段が設けられている。なお、図7(a)は、板材80を取り除いたケース70を正面から見た図であり、図7(b)は、図7(a)のA-A断面を示す図である。ちなみに、図7において、上記出口穴110は、A-A断面の位置(案内溝90と移動通路76とが繋がるそれらの最上部)に位置しており、図7(b)は、磁石96の中心がA-A断面に位置するときの断面図である。
 詳しく説明すれば、ケース70を構成する上述の一側壁、つまり、板材82には、ケース70の外側となる面に凹所130が形成されており、その凹所130に、強磁性材料からなる物体としての鉄片132がはめ込まれている。つまり、その鉄片132は、一側壁に設けられた強磁性材料からなる部分として機能する。さらに言えば、鉄片132は、出口穴110の近傍に設けられている。ちなみに、各磁石96は、図6(b)に示すように、磁石96の厚さ方向、すなわち、一側壁となる板材82の厚さ方向において磁気的に分極されている。
 例えば、円盤94が回転して、図7(a)のBで示す位置に1つの磁石96が位置したときを考える。つまり、その1つの磁石96が、それの回転方向における出口穴110の手前の位置に位置したときを考える。その位置においては、図6(b)に示すように、強磁性材料からなる物体である鉄片132と、その磁石96との位置関係から、その磁石96による磁界は、図6(b)に示すような方向のものとなる。言い換えれば、図7(a)から解るように、案内溝90の周方向からは少し傾くものの、磁力線は、部品を案内溝90内において、寝させようとする方向となる。つまり、そのときの磁界の方向は、部品が案内溝90内において立ち姿勢をとることを抑制する方向となる。
 以上のことから、上記鉄片132は、上述の磁界方向好適化手段を構成するものとなり、その磁界方向好適化手段は、磁石96の移動によって案内溝90に案内されつつ出口穴110に向かって運ばれる部品の姿勢が、出口穴110の手前の位置において、正規の姿勢となり易くするための手段として機能するのである。
 なお、先に説明したように、本バルクフィーダ30では、磁石96が移動通路76の出口穴110に近い部分においても部品を運ぶようにされている。そのことに鑑み、本バルクフィーダ30では、鉄片132は、案内溝90および移動通路76の円弧部分の外側にシフトして配設され、かつ、各磁石96の中心が内側に位置するように、それら磁石96の配設円の径が、図4に示すバルクフィーダ30における配設円の径より、若干小さくされている。そのことによって、移動によって磁石96がいずれの位置にあったとしても、板材82の厚さ方向から見て、磁石96と鉄片132とが重ならないようにされているのである。したがって、磁石96の鉄片132との重なりによって磁石96による部品の吸引力が弱まる事態が回避されることになる。なお、吸引力の弱まりが部品の移動に影響しない場合等では、磁石96と鉄片132が重なってもよい。つまり、出口穴110の手前において磁石96による磁界の方向が好適化される限り、鉄片132と磁石96との位置関係は、特に制限されるものではない。
≪第2実施例のバルク部品フィーダ≫
 第2実施例のバルク部品フィーダは、先に説明した従来のバルクフィーダにおいて、各磁石96の磁気的な分極の向きを変更しただけであるため、簡単に説明を行う。
 図8に示すように、各磁石96は、案内溝90の延びる方向において磁気的に分極されている。つまり、N極とS極とが案内溝90の周方向に並ぶように磁気的に分極されているのである。そのような磁石96を採用することにより、図6(c)に示すように、案内溝90を運ばれる部品が、案内溝90内において立ち姿勢をとることを抑制している。つまり、そのような磁石96の分極によって、上述した磁界方向好適化手段が構成されているのである。なお、その磁界方向好適化手段は、第1実施例のバルク部品フィーダと異なり、案内溝90の出口穴110の手前の位置だけでなく、案内溝90の全域において、その案内溝90内を運ばれる部品の姿勢が正規の姿勢となり易くされている。
 10:部品装着機  16:部品装着ヘッド  30:バルク部品フィーダ  70:ケース〔部品収容器〕  76:移動通路  80:板材  82:板材  86:部品収容空間  90:案内溝  94:円盤  96:磁石  132:鉄片〔強磁性材料からなる部分〕 P:部品  P’:立ち姿勢部品

Claims (7)

  1.  バルク状態となっている部品を、1個ずつ、順次、部品供給位置において供給するバルク部品フィーダであって、
     部品をバルク状態で収容するとともに、所定姿勢となる部品の通過を許容する出口穴を有する部品収容器と、
     その部品収容器の前記出口穴から前記部品供給位置まで延びて、部品を移動させるための移動通路と、
     前記部品収容器の一側壁の内部側に設けられ、収容されている部品を前記出口穴まで案内する案内溝と、
     前記一側壁の外部側に設けられて部品をその一側壁に向かって吸引する磁石と、
     その磁石を、前記案内溝に沿って移動させる磁石移動装置と
     を備え、
     前記磁石の移動によって前記案内溝に案内されつつ前記出口穴に向かって運ばれる部品の姿勢が、少なくとも前記出口穴の手前の位置において、前記所定姿勢となり易くするために、前記磁石による磁界の方向を好適化する磁界方向好適化手段を有することを特徴とするバルク部品フィーダ。
  2.  前記部品が、幅寸法よりも長い長手寸法を有する柱形状を有するものであり、
     前記出口穴が、部品の長手方向の通過だけを許容するようにされているとともに、前記案内溝が、1対の側面によって部品を幅方向に挟むようにされている請求項1に記載のバルク部品フィーダ。
  3.  前記磁石移動装置が、前記出口穴を通過した部品を前記移動通路内において運ぶために、前記移動通路の少なくとも前記出口穴から延びる部分に沿っても前記磁石を移動させるように構成された請求項1または請求項2に記載のバルク部品フィーダ。
  4.  前記部品収容器が、非磁性材料を主体として形成されるとともに、前記一側壁の前記出口穴の近傍に、強磁性材料からなる部分が設けられており、
     その強磁性材料からなる部分が、前記磁界方向好適化手段を構成する請求項1ないし請求項3のいずれか1つに記載のバルク部品フィーダ。
  5.  前記磁石の移動によってその磁石がいずれの位置にあったとしても、前記一側壁の厚さ方向から見た場合にその磁石と重ならない位置に、前記強磁性材料からなる部分が設けられている請求項4に記載のバルク部品フィーダ。
  6.  前記磁石が、前記一側壁の厚さ方向において磁気的に分極されている請求項4または請求項5に記載のバルク部品フィーダ。
  7.  前記磁石が前記案内溝の延びる方向において磁気的に分極されており、そのことによって、前記磁界方向好適化手段を構成する請求項1ないし請求項3のいずれか1つに記載のバルク部品フィーダ。
PCT/JP2016/076468 2016-09-08 2016-09-08 バルク部品フィーダ WO2018047276A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018537934A JP6797927B2 (ja) 2016-09-08 2016-09-08 バルク部品フィーダ
PCT/JP2016/076468 WO2018047276A1 (ja) 2016-09-08 2016-09-08 バルク部品フィーダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/076468 WO2018047276A1 (ja) 2016-09-08 2016-09-08 バルク部品フィーダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018047276A1 true WO2018047276A1 (ja) 2018-03-15

Family

ID=61561792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/076468 WO2018047276A1 (ja) 2016-09-08 2016-09-08 バルク部品フィーダ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6797927B2 (ja)
WO (1) WO2018047276A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000277983A (ja) * 1999-03-29 2000-10-06 Fuji Mach Mfg Co Ltd 電気部品フィーダ
JP2010232489A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Taiyo Yuden Co Ltd バルクフィーダ
JP2014063853A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Fuji Mach Mfg Co Ltd バルク部品供給装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000277983A (ja) * 1999-03-29 2000-10-06 Fuji Mach Mfg Co Ltd 電気部品フィーダ
JP2010232489A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Taiyo Yuden Co Ltd バルクフィーダ
JP2014063853A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Fuji Mach Mfg Co Ltd バルク部品供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6797927B2 (ja) 2020-12-09
JPWO2018047276A1 (ja) 2019-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4809506B2 (ja) テープフィーダ及びそれを用いたキャリアテープの送り出し方法
US9164539B2 (en) Electronic device with ejection mechanism
JP6610105B2 (ja) 電子部品の搬送装置及び電子部品連の製造方法
WO2015111156A1 (ja) 電子部品装着用吸着ノズル
WO1997024912A1 (fr) Dispositif d'alimentation en elements
US11887510B2 (en) Rollable electronic apparatus
US10609827B2 (en) Display apparatus, portable terminal, and operating method of display apparatus
US6135264A (en) Electronic component supplying apparatus
WO2018047276A1 (ja) バルク部品フィーダ
KR20170004855A (ko) 전자부품 반송 장치
CN108502232B (zh) 编带装置
JP6621841B2 (ja) バルク部品フィーダ
JP4710813B2 (ja) トレイフィーダ
JP2013048129A (ja) 部品供給装置
JP2014022635A (ja) テープフィーダ及び電子部品装着装置
JP6074961B2 (ja) 搬送装置
US9146592B2 (en) Magnet fixing structure and electronic device having the same
CN113641055A (zh) 相机模块及包括相机模块的电子设备
JP4533967B2 (ja) バルクフィーダ
JP2010137973A (ja) バルクフィーダ
US20230389246A1 (en) Case
JP7416422B2 (ja) ワーク挿入安定化装置、ワーク挿入安定化方法
JPWO2020157923A1 (ja) 部品搬送装置
JPWO2018008131A1 (ja) フィーダ装置
TWM491250U (zh) 晶片捲帶限位裝置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16915694

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018537934

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16915694

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1