WO2018038017A1 - 医療デバイスおよび処置方法 - Google Patents

医療デバイスおよび処置方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018038017A1
WO2018038017A1 PCT/JP2017/029640 JP2017029640W WO2018038017A1 WO 2018038017 A1 WO2018038017 A1 WO 2018038017A1 JP 2017029640 W JP2017029640 W JP 2017029640W WO 2018038017 A1 WO2018038017 A1 WO 2018038017A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
contact portion
contact
crushing
medical device
wire
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/029640
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
北岡孝史
今井正臣
増渕雄輝
千田高寛
金本和明
藤曲英紀
Original Assignee
テルモ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テルモ株式会社 filed Critical テルモ株式会社
Priority to JP2018535642A priority Critical patent/JP6963554B2/ja
Priority to EP17843497.3A priority patent/EP3505110B1/en
Priority to CN201780051865.2A priority patent/CN109640847B/zh
Publication of WO2018038017A1 publication Critical patent/WO2018038017A1/ja
Priority to US16/274,611 priority patent/US11382651B2/en
Priority to US17/746,271 priority patent/US20220273333A1/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/3205Excision instruments
    • A61B17/3207Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions
    • A61B17/320758Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions with a rotating cutting instrument, e.g. motor driven
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/3205Excision instruments
    • A61B17/3207Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B17/221Gripping devices in the form of loops or baskets for gripping calculi or similar types of obstructions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/3205Excision instruments
    • A61B17/3207Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions
    • A61B17/320725Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions with radially expandable cutting or abrading elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00292Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B2017/22038Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for with a guide wire
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B17/221Gripping devices in the form of loops or baskets for gripping calculi or similar types of obstructions
    • A61B2017/2212Gripping devices in the form of loops or baskets for gripping calculi or similar types of obstructions having a closed distal end, e.g. a loop
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/3205Excision instruments
    • A61B17/3207Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions
    • A61B2017/320741Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions for stripping the intima or the internal plaque from a blood vessel, e.g. for endarterectomy

Definitions

  • the present invention relates to a medical device used for destroying a body lumen object and a treatment method using the medical device.
  • a thrombus occurs in the body lumen, it must be removed promptly.
  • symptoms in which a thrombus occurs in a living body lumen include deep vein thrombosis in which a thrombus occurs in a vein deep in the body such as a femoral vein and a popliteal vein.
  • a method for treating deep vein thrombosis a method is known in which a long tube of a medical device is inserted into a blood vessel, a drug such as a thrombolytic agent is injected into an embolus, and the thrombus is dissolved to remove it. It has been.
  • the destruction performance of the device that increases the patency rate by breaking the embolus in the luminal structure such as blood vessels by rotating is the rotation speed of the rotating body, the pressure outward in the radial direction, the outermost surface of the rotating body (on the embolus It depends on parameters such as the shape of the contact part).
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and a medical device capable of efficiently destroying an object in a living body lumen while suppressing a burden on the living body lumen tissue and a treatment method using the medical device
  • the purpose is to provide.
  • a medical device that achieves the above object is a medical device that is inserted into a living body lumen to destroy an object in the living body lumen, and includes a long shaft portion that is rotationally driven, and the shaft A deformable crushing portion connected to the shaft and extending along the shaft portion, the crushing portion having a first contact portion and a second contact portion.
  • the first contact portion is positioned on the outermost side in the radial direction of the crushing portion in a state where the crushing portion is expanded outward in the radial direction, and the second contact portion is more than in the expanded state. In the contracted state, it is located on the outer side in the radial direction of the crushing portion than the first contact portion.
  • a treatment method according to the present invention that achieves the above object is a treatment method for destroying an object of a living body lumen using the above medical device, wherein the shaft portion is inserted into the living body lumen and the crushing is performed. A part is delivered to the vicinity of the object, and the crushing part is inserted into the gap of the object, and the crushing part is deformed by its own elastic force according to the size of the gap of the object to contact the object And rotating the crushing portion by the shaft portion to destroy the object while changing the position in the radial direction at the first contact portion or the second contact portion.
  • the medical device and the treatment method configured as described above are in an expanded state when the number of living lumen objects is small and the patency rate is high, and the first contact portion is located on the outermost side, and the burden on the lumen tissue Can be reduced. Then, when there are many objects in the living body lumen and the patency rate is low, the crushing part contracts and the second contact part is positioned outside the first contact part, and the object in the living body lumen is efficiently removed. Can be destroyed.
  • the medical device 10 is inserted into a blood vessel in deep vein thrombosis, and is used for a treatment for destroying and removing the thrombus.
  • the side of the device that is inserted into the blood vessel is referred to as the “distal side”
  • the proximal side that is operated is referred to as the “proximal side”.
  • the object to be removed is not necessarily limited to the thrombus, and any object that can exist in the living body lumen can be applicable.
  • the medical device 10 includes a long shaft portion 20 that is rotationally driven, an outer sheath 90 that can accommodate the shaft portion 20, and a slide portion 50 that can slide relative to the shaft portion 20.
  • the crushing part 60 rotated by the shaft part 20 is provided.
  • the medical device 10 further includes a rotation drive unit 70 that rotates the shaft unit 20, a guide wire tube body 40 into which a guide wire can be inserted, and a hub 80 provided at a proximal end portion of the guide wire tube body 40. And a syringe 100 connected to the side tube 91 on the proximal side of the outer sheath 90.
  • the shaft part 20 has a proximal end located on the rotation drive part 70.
  • the shaft portion 20 can be reciprocated along the circumferential direction by the rotation driving portion 70.
  • the shaft part 20 is not limited to reciprocating, and may rotate in one direction.
  • the guide wire tube 40 is provided in the hollow interior of the shaft portion 20 from the distal end to the hub 80.
  • the guide wire tube 40 has a guide wire lumen into which a guide wire can be inserted.
  • the outer sheath 90 is coaxially disposed outside the shaft portion 20.
  • the lumen of the outer sheath 90 not only houses the crushing portion 60 but also has a function as a suction lumen that generates a suction force in a negative pressure state.
  • the proximal end portion of the outer sheath 90 is branched into a Y shape, and the shaft portion 20 extends to the rotation driving portion 70 at one of the branches.
  • a syringe 100 can be connected to the side pipe 91 that is the other side of the branch. By connecting the syringe 100, the lumen of the outer sheath 90 can be sucked into a negative pressure state. Further, by connecting the syringe 100 to the side tube 91, the thrombolytic agent can be injected from the syringe 100 into the lumen of the outer sheath 90.
  • the crushing part 60 is provided at the distal part of the shaft part 20.
  • the crushing unit 60 includes a plurality (six in this embodiment) of wires 61.
  • Each wire 61 is curved three-dimensionally.
  • the number of the wire 61 is not specifically limited.
  • Each wire 61 is twisted in the same circumferential direction along the axial direction of the shaft portion 20.
  • a proximal end portion of each wire 61 is fixed to a slide portion 50 that can slide with respect to the shaft portion 20.
  • the distal end portion of each wire 61 is fixed to a fixing portion 51 that is fixed to the shaft portion 20.
  • the fixing positions of the wires 61 with respect to the fixing portion 51 and the slide portion 50 are aligned in the circumferential direction.
  • each wire 61 is curved is arranged in the circumferential direction at a position away from the shaft portion 20 in the radial direction.
  • the crushing part 60 has a uniform bulge in the circumferential direction as a whole.
  • the crushing part may be a laser cut pipe such as a stent as well as a wire.
  • the crushing part 60 is expanded radially outward and is in a natural state where no external force acts.
  • the natural state refers to a state in which the crushing part 60 is not applied with an external force and the crushing part 60 is located outside the outer sheath 90 or outside the blood vessel having a diameter larger than that of the crushing part 60.
  • a state in which the first contact portion 62 of the crushing portion 60 is located outside the second contact portion 63 in the radial direction of the crushing portion 60 is called an expanded state.
  • the natural state is a part of the expanded state and is a state where the crushing portion 60 does not apply an external force.
  • the crushing portion 60 has a first contact portion 62 located on the outermost side in the radial direction of the crushing portion 60 as shown in three-dimensional FIGS.
  • the first contact portion 62 is located at a portion having the maximum outer diameter in the axial direction of the crushing portion 60. 2, 4 ⁇ / b> A, and 5 ⁇ / b> A, the first contact portion 62 is located at a substantially central portion in the axial direction of the crushing portion 60.
  • the 1st contact part 62 is a site
  • the shape of each wire 61 in the expanded state substantially matches the shape in the natural state where no external force acts. That is, each wire 61 is shaped in advance by heat treatment into a shape in the expanded state. In addition, each wire 61 does not necessarily need to be previously shaped into the shape in the expanded state.
  • each wire 61 is first proximally in a substantial range A excluding the fixed range S fixed to the slide portion 50 or the fixed portion 51, as shown in FIG.
  • the convex portion 64A, the second convex portion 64B, and the third convex portion 64C have the same radius of curvature in the circumferential development.
  • 64 A of 1st convex parts and 64 C of 3rd convex parts protrude on the same side of the circumferential direction.
  • the first convex portion 64A and the third convex portion 64C protrude about 1.5 mm three-dimensionally from the reference line L (the position of the wire when the wire does not have a convex portion) indicated by the alternate long and short dash line in FIG. ing.
  • the second convex portion 64B protrudes on the opposite side in the circumferential direction with respect to the first convex portion 64A and the third convex portion 64C.
  • the second convex portion 64B protrudes about 1.5 mm from the reference line L three-dimensionally.
  • Each wire 61 has a first inflection point 66A on the distal side of the first protrusion 64A, and a second inflection point 66B between the first protrusion 64A and the second protrusion 64B.
  • Each wire 61 has a third inflection point 66C between the second convex portion 64B and the third convex portion 64C.
  • Each wire 61 has a fourth inflection point 66D on the proximal side of the third convex portion 64C.
  • Each wire 61 may further have an inflection point.
  • each wire 61 has a transition portion 68 where a straight line and a curved line intersect each other in the circumferential development view (two-dimensional) on the distal side of the first inflection point 66A.
  • Each wire 61 has a vertex 69 having the largest outer diameter in the expanded state in the range from the first convex portion 64A to the transition portion 68.
  • the distance from the central axis of the shaft portion 20 to the wire rod 61, that is, the radius as the crushing portion 60 is uniform within a predetermined range in the axial direction including the apex 69, or is uniform compared to the crushing portion when the wire rod has no convex portion. Close to. Thereby, in the expanded state, a wide range in the axial direction of each wire 61 can contact the contact object uniformly.
  • the first contact portion 62 is located radially outside the second contact portion 63 in the expanded state, and includes a curve and a straight line in the circumferential development view.
  • the first contact portion 62 includes a curved third contact portion 62A and a linear fourth contact portion 62B in the circumferential development.
  • the third contact portion 62A is a range from the transition portion 68 to the third inflection point 66C. Accordingly, the third contact portion 62A has a first convex portion 64A and a second convex portion 64B.
  • the fourth contact portion 62 ⁇ / b> B is a portion that is distal to the transition portion 68 and is radially outside the second contact portion 63.
  • the second contact portion 63 is a range from the third inflection point 66C to the fourth inflection point 66D. Therefore, the second contact portion 63 has a third convex portion 64C.
  • the transition portion 68 is separated from the reference line L to the same side as the side from which the second convex portion 64B protrudes in the circumferential development view. In the development view in the circumferential direction, the first contact portion may be only a curve or only a straight line.
  • the third contact portion 62 ⁇ / b> A and the fourth contact portion 62 ⁇ / b> B are located on the radially outer side than the second contact portion 63.
  • the diameters of the third contact portion 62A and the fourth contact portion 62B have portions that are equal to different portions.
  • the outermost vertex 69 in the radial direction is located at the third contact portion 62A.
  • the wire 61 has different hardness against the contact object depending on conditions such as shape and position.
  • the second contact portion 63 that is close to the end portion of the crushing portion 60 and has a curve is harder than the third contact portion 62A that has a curve.
  • the third contact portion 62A having a curve is harder than the fourth contact portion 62B having a curve and a straight line.
  • each wire 61 is second in the outermost radial direction in a state where the crushing portion 60 is contracted radially inward from the expanded state (contracted state).
  • the contact part 63 is located.
  • the crushing portion 60 is a blood vessel whose diameter is smaller than that of the outer sheath 90, the crushing portion 60, and a thrombus so that the diameter is smaller than that of the crushing portion 60 so that the second contact portion 63 is located on the outermost side in the radial direction.
  • the state located inside the blood vessel clogged by.
  • the 2nd contact part 63 is comprised by the 3rd convex part 64C (refer FIG. 3).
  • the first contact portion 62 contracts smaller in the radial direction than the second contact portion 63. That is, since the first contact portion 62 is located closer to the central portion in the axial direction of the crushing portion 60 than the second contact portion 63, when the crushing portion 60 contracts in the radial direction by extending in the axial direction, It approaches the outer surface of the shaft portion 20 larger than the second contact portion 63. Further, the second contact portion 63 which is fixed to the slide portion 50 and cannot be changed in position and inclination and is closer to the end portion of the crushing portion 60 than the first contact portion 62 is affected by the end portion and hardly deforms. It is difficult to approach the outer surface of the shaft portion 20.
  • the second contact portion 63 is unlikely to approach the shaft portion 20, so that it is more radially outward than the first contact portion 62. Will be located. Therefore, in the expanded state, the first contact portion 62 is positioned radially outward from the second contact portion 63, but in the contracted state, the first contact portion 62 is more than the second contact portion 63. Located radially inward.
  • the second contact portion 63 has a smaller radius of curvature than the fourth contact portion 62B included in the first contact portion 62. For this reason, the 1st contact part 62 and the 2nd contact part 63 can produce a different effect
  • the third convex portion 64 ⁇ / b> C located at the second contact portion 63 is outside the first contact portion 62. Being larger than the diameter makes strong contact with thrombus and luminal tissue.
  • the 2nd contact part 63 is curved three-dimensionally, a shape changes with viewing directions.
  • the second contact portion 63 In the contracted state, when viewed from the front (distal side), the second contact portion 63 is observed as a sharp, narrow projection portion because the wires 61 overlap in the axial direction (see FIG. 5B). ). In the contracted state, when viewed from the side, the second contact portion 63 is observed as a gentle protrusion having a wider width than when viewed from the front (see FIG. 4B).
  • the fourth contact portion 62B included in the first contact portion 62 comes into contact with a thrombus or a luminal tissue in a shape close to a straight line.
  • the outer diameter of the first contact portion 62 In the expanded state, the outer diameter of the first contact portion 62 is uniform or nearly uniform within a predetermined axial range including the apex 69. Therefore, the first contact portion 62 in the expanded state makes a smoother contact with the thrombus and the luminal tissue than the second contact portion 63 in the contracted state.
  • the second contact portion 63 In the third dimension, even if the second contact portion 63 has the same curvature radius as that of the first contact portion 62, different actions can be generated on the contact target. At this time, the second contact portion 63 that is fixed to the slide portion 50 and is closer to the end portion of the crushing portion 60 that cannot change the position and inclination than the first contact portion 62 is deformed under the influence of the end portion. It is difficult to approach the outer surface of the shaft portion 20. In the contracted state, the second contact portion 63 is located on the radially outer side than the first contact portion 62.
  • the third convex portion 64C located at the second contact portion 63 is larger than the outer diameter of the first contact portion 62, thereby strongly resisting thrombus and luminal tissue.
  • the outer diameter of the first contact portion 62 is larger than the outer diameter of the second contact portion 63 unlike the contracted state.
  • the first contact portion 62 is separated from the end portion of the crushing portion 60 whose position and inclination cannot be changed, so that the thrombus and the luminal tissue are smoother than the second contact portion 63 in the contracted state.
  • the second contact portion 63 has a smaller radius of curvature than the first contact portion 62 (fourth contact portion 62B), and therefore, counteracts the acting force than the first contact portion 62.
  • the structure is difficult to deform. Therefore, the 2nd contact part 63 becomes a structure harder than the 1st contact part 62, and the destructive force and stirring power with respect to a contact target are high.
  • the second contact portion 63 may have the same radius of curvature as the first contact portion 62. At this time, the second contact portion 63 that is fixed to the slide portion 50 and is closer to the end portion of the crushing portion 60 that cannot change the position and inclination than the first contact portion 62 is deformed under the influence of the end portion. It is difficult to approach the outer surface of the shaft portion 20. Therefore, the 2nd contact part 63 becomes a structure harder than the 1st contact part 62, and the destructive force and stirring power with respect to a contact target are high.
  • the second contact portion 63 has a third convex portion 64C located on the second contact portion 63 that has a convex shape outward in the radial direction when viewed from the front, and the convex shape is curved. ing. For this reason, the 2nd contact part 63 tends to bite into the object in a biological lumen in the contracted state. Moreover, the 2nd contact part 63 becomes convex shape in the circumferential direction (rotation direction) of the crushing part 60 in a contracted state, and the convex shape is curving. For this reason, the 2nd contact part 63 is easy to bite into the object in a biological lumen strongly by rotating.
  • the wire 61 that constitutes the crushing part 60 is constituted by a thin metal wire having flexibility.
  • the crushing part 60 is kept in the outer sheath 90 until the shaft part 20 is inserted into the target site.
  • the outer sheath 90 is moved to the distal side with respect to the shaft portion 20, and the distal end portion of the outer sheath 90 is pressed against the proximal portion of the crushing portion 60.
  • the slide part 50 moves to the proximal side along the shaft part 20, and the wire 61 is reduced in diameter and accommodated in the outer sheath 90.
  • the crushing portion 60 is exposed to the outside of the outer sheath 90 and is expanded by its own elastic force. To do. At this time, the slide part 50 moves to the distal side along the shaft part 20.
  • the wire 61 is made of a material having shape memory so that it can be elastically deformed greatly.
  • a shape memory alloy, stainless steel, or the like to which a shape memory effect or superelasticity is imparted by heat treatment is suitable.
  • the shape memory alloy Ni—Ti, Cu—Al—Ni, Cu—Zn—Al, a combination thereof, or the like is preferable.
  • the rotary drive unit 70 includes a drive motor 71 and a gear unit 72 that links the drive motor 71 with the shaft unit 20.
  • the shaft portion 20 rotates in the circumferential direction.
  • the shaft portion 20 is driven by the drive motor 71 so as to rotate alternately in two positive and negative circumferential directions.
  • the blood flow can alternately turn in the opposite direction.
  • a protective member such as a filter or a balloon that restricts the flow of fluid in the blood vessel downstream of the thrombus in the blood vessel (the side where the blood flow is directed). It is desirable to arrange.
  • an elastic body 111 made of a wire material that is expanded by its own elastic force by being pushed out from a sheath or the like, and a net or film disposed on the outer peripheral surface of the elastic body 111
  • a filter device 110 having a filter 112 and a wire portion 113 connected to the elastic body 111 is used.
  • the filter 112 When the elastic body 111 pushed out from the sheath or the like expands and the filter 112 comes into contact with the blood vessel, the filter 112 restricts blood circulation. Thereby, the destroyed thrombus can be prevented from flowing through the blood vessel and moving to another location.
  • the medical device 10 in a state in which the distal portion of the shaft portion 20 including the crushing portion 60 is accommodated in the outer sheath 90 is prepared.
  • the proximal end portion of the wire portion 113 is inserted into the guide wire lumen of the guide wire tube 40 of the medical device 10.
  • the medical device 10 is caused to reach the distal side of the thrombus B using the wire portion 113 as a guide (step S10).
  • the outer sheath 90 is moved proximally with respect to the shaft portion 20, as shown in FIG. 6B, the crushing portion 60 is exposed to the outside of the outer sheath 90 and is expanded by its own elastic force. To do.
  • the slide part 50 moves to the distal side with respect to the shaft part 20.
  • Step S11 when the shaft part 20 is rotated by the rotation drive unit 70 (see FIG. 1) in a state where the crushing part 60 is in contact with the thrombus B or in a state close to the thrombus B, the crushing part 60 is also rotated accordingly ( Step S11).
  • the soft first contact part 62 of the wire 61 is located on the outermost side. For this reason, even if the crushing part 60 rotates, the soft first contact part 62 comes into contact with a normal blood vessel (biological tissue), and the hard second contact part 63 hardly comes into contact with a normal blood vessel. It can suppress vascular damage.
  • the crushing part 60 When the crushing part 60 enters the gap of the thrombus B having a low patency rate, the crushing part 60 is pressed by the thrombus B and enters a contracted state. Thereby, as shown in FIG. 7A, the second contact portion 63 protrudes outward in the radial direction from the first contact portion 62. For this reason, when the crushing part 60 rotates, the crushing part 60 is deformed, the second contact part 63 harder than the first contact part 62 comes into contact with the thrombus B, and the thrombus B can be effectively destroyed (step) S12).
  • the 2nd contact part 63 since the 2nd contact part 63 is located in the proximal part of the crushing part 60, the 2nd contact part 63 tends to contact the thrombus B because the crushing part 60 moves to the proximal side. For this reason, the thrombus B can be destroyed efficiently.
  • part which destroys the thrombus B is not limited only to the 2nd contact part 63. FIG.
  • the second contact portion 63 scrapes off the thrombus B as shown in FIGS. Can be effectively destroyed.
  • the 2nd contact part 63 is curving convexly toward the circumferential direction (rotation direction) of the crushing part 60 in a contracted state. For this reason, the 2nd contact part 63 bites into the thrombus B strongly by rotating, and can destroy the thrombus B effectively.
  • the crushing unit 60 repeatedly rotates and stops, so that the crushing part 60 bites into the thrombus B at the time of stopping and repeats the operation of scraping off the thrombus by the rotation. Thereby, the crushing part 60 can scrape off a large amount of thrombus B quickly.
  • the crushing part 60 may repeat rotation and a stop only in one direction instead of reciprocating rotation. Even in this case, the crushing unit 60 can repeat the operation of biting into the thrombus B when stopped and scraping off the thrombus by rotation. When the crushing part 60 rotates only in one direction, the rotation may not be completely stopped but only decelerated.
  • the second contact portion 63 protrudes in the circumferential direction (rotation direction), as shown in FIG. 9A, when rotated in the protrusion direction, as shown in FIG. 9B, The crushing part 60 bites into the thrombus B while expanding. By biting in, a large amount of thrombus B can be scraped off by stirring.
  • the 2nd contact part 63 protrudes toward the circumferential direction (rotation direction), as shown to FIG. 10 (A), when rotated in the reverse direction of a protrusion direction, it will show to FIG. 10 (B). Thus, the crushing part 60 contracts.
  • the 2nd contact part 63 becomes easy to leave
  • the crushing part 60 by repeating reciprocating rotation of the crushing part 60, it becomes possible to effectively repeat scraping of the thrombus B and movement in the axial direction.
  • the thrombus B in the blood vessel can be gradually destroyed by the second contact portion 63 by repeatedly reciprocating in the axial direction while repeating reciprocating rotation of the crushing portion 60.
  • the crushing portion 60 gradually expands.
  • the first contact portion 62 is positioned radially outside the second contact portion 63 at a predetermined stage. Therefore, as the possibility that the blood clot B is removed and the blood vessel is damaged becomes higher, the soft first contact portion 62 is located on the radially outer side, and the blood vessel can be prevented from being damaged.
  • the syringe 100 containing the thrombolytic agent can be connected to the side tube 91 on the proximal side of the outer sheath 90. Then, simultaneously with the destruction of the thrombus B by the crushing portion 60, it is possible to push the pusher of the syringe 100 and eject the thrombolytic agent from the distal end portion of the outer sheath 90.
  • the ejection of the thrombolytic agent may be either continuous or intermittent, and the ejection speed and the ejection amount can be arbitrarily changed. In the case where the thrombolytic agent is ejected intermittently, the thrombolytic agent can be sucked while the ejection is stopped.
  • the destroyed thrombus B is stopped by the filter device 110. Thereafter, the pusher of the suction syringe 100 (see FIG. 1) is pulled to bring the inside of the outer sheath 90 into a negative pressure state. Thereby, the destroyed thrombus B can be sucked from the distal opening of the outer sheath 90 and discharged out of the blood vessel.
  • step S13 After the thrombus B has been sucked, the rotation of the shaft portion 20 is stopped (step S13). Next, the crushing part 60 is accommodated in the outer sheath 90, and the medical device 10 is extracted from the blood vessel. Thereafter, the filter device 110 is accommodated in a sheath or the like and removed from the blood vessel, and the treatment is completed (step S14).
  • the medical device 10 is a device that is inserted into a living body lumen to destroy the thrombus B (object) in the living body lumen, and is a long shaft portion that is rotationally driven. 20 and a deformable crushing part 60 that is coupled to the shaft part 20 and is rotatable and extends along the shaft part 20.
  • the crushing part 60 includes a first contact part 62, a first crushing part 60, and a second crushing part 60.
  • the first contact portion 62 is located on the outermost side in the radial direction of the crushing portion 60 in a state in which the crushing portion 60 is expanded outward in the radial direction.
  • 63 is located on the outer side in the radial direction of the crushing portion 60 with respect to the first contact portion 62 in the contracted state than the expanded state.
  • the crushing part 60 contracts and the second contact part 63 is located outside to contact the clot B. And thrombus B can be efficiently destroyed. And when there are few thrombi B which are destruction objects and the patency rate is high, the crushing part 60 will be in an expanded state, the 1st contact part 62 will be located in the outermost side, and the burden of the blood vessel by rotation of the crushing part 60 will be carried out. Can be reduced.
  • the first contact portion 62 is located on the outer side in the radial direction of the crushing portion 60 rather than the second contact portion 63 in a natural state in which no external force acts on the crushing portion 60 and is expanded outward in the radial direction. .
  • the crushing part 60 is extended to the radial direction outer side. In this state, the first contact portion 62 can be positioned on the outer side in the radial direction of the crushing portion 60 with respect to the second contact portion 63.
  • the second contact portion 63 is harder than the first contact portion 62.
  • the crushing part 60 contracts and the second contact part 63 that is harder than the first contact part 62 is located outside.
  • the hard 2nd contact part 63 contacts the thrombus B, and the thrombus B can be destroyed efficiently.
  • the crushing part 60 will be in an expanded state and the 1st contact part 62 softer than the 2nd contact part 63 will be located in the outermost side. For this reason, it is suppressed that the hard 2nd contact part 63 contacts a blood vessel, and the burden of the blood vessel by rotation of the crushing part 60 can be reduced.
  • first contact portion 62 is different in shape from the second contact portion 63. Thereby, the 1st contact part 62 and the 2nd contact part 63 can make a different force act on contact object.
  • the first contact portion 62 is located closer to the axial center of the crushing portion 60 than the second contact portion 63. Thereby, even if it is the structure where the 2nd contact part 63 is located on the outermost side of the diameter direction of crushing part 60 in the contracted state, in the expanded state, the 2nd contact part is bent The first contact portion 62 closer to the center than 63 can move to the outermost side.
  • the second contact portion 63 is curved with a smaller radius of curvature than the fourth contact portion 62B included in the first contact portion 62.
  • the second contact portion 63 has a structure that is less likely to be deformed against the acting force than the first contact portion 62 and can efficiently destroy the thrombus B.
  • the second contact portion 63 is curved in a convex shape toward the radially outer side in the contracted state. As a result, the second contact portion 63 is likely to bite into the thrombus B in the contracted state, and thus can effectively destroy the object by rotating.
  • the second contact portion 63 is curved in a convex shape toward the rotation direction in the contracted state. Thereby, the 2nd contact part 63 can bite into an object strongly by rotating, and can destroy and scrape off the thrombus B effectively.
  • the positions of the distal connecting portion and the proximal connecting portion connected to the shaft portion 20 of the wire 61 are different in the circumferential direction. Therefore, since the wire 61 becomes a spiral shape as a whole, the contact area with respect to the biological lumen tissue increases, and the soft first contact portion 62 can smoothly contact with the biological lumen tissue. In addition, since the wire 61 is spiral, it is easy to resist the force acting from the rotation direction, and thus the hard second contact portion 63 can effectively destroy the biological lumen tissue.
  • the wire 61 has an inflection point 66 between the first contact portion 62 and the second contact portion 63 in the expanded state.
  • the medical device 10 is a device that is inserted into a living body lumen to destroy a thrombus B (object) in the living body lumen, and includes a long shaft portion 20 that is rotated and driven.
  • the crushing portion 60 includes a plurality of deformable wire rods 61 that are connected to the shaft portion 20 and are rotatable and extend along the shaft portion 20 in the circumferential direction.
  • the first contact portion 62 and the second contact portion 63 harder than the first contact portion 62 are provided.
  • the medical device 10 configured as described above can efficiently destroy the thrombus B to be destroyed by the second contact portion 63 that is harder than the first contact portion 62. And the burden of the blood vessel by rotation of the crushing part 60 can be reduced by the first contact part 62 softer than the second contact part 63.
  • the present invention also provides a treatment method for destroying the thrombus B (object) in the living body lumen using the medical device 10 described above.
  • the method includes step S10 of inserting the shaft portion 20 into the living body lumen and delivering the crushing portion 60 to the vicinity of the thrombus B, and inserting the crushing portion 60 into the gap of the thrombus B so that the size of the gap of the thrombus B is increased. Accordingly, the crushing portion 60 is deformed by its own elastic force, and the shaft portion 20 rotates the crushing portion 60 while changing the position in contact with the thrombus B in the radial direction by the first contact portion 62 or the second contact portion 63. And step S12 for destroying the thrombus B.
  • the crushing portion 60 contracts and the second contact is harder than the first contact portion 62.
  • the part 63 is located on the outermost side and contacts the thrombus B, so that the thrombus B in the living body lumen can be efficiently destroyed.
  • the crushing portion 60 is in an expanded state, the first contact portion 62 is located on the outermost side, and The burden can be reduced.
  • the medical device according to the second embodiment is different from the medical device 10 according to the first embodiment only in the crushing unit 200.
  • symbol is attached
  • the crushing unit 200 includes a plurality of (six in this embodiment) wire rods 201. Note that the number of the wires 201 is not particularly limited. As shown in FIGS. 12, 14A, and 15A, each wire 201 has a first contact portion 202 at the outermost side in the radial direction in the expanded state in which the crushing portion 200 expands radially outward. Is located. The first contact portion 202 is located at a portion having the maximum outer diameter in the axial direction of the crushing portion 200. The 1st contact part 202 is a site
  • the first contact portion 202 is located closer to the axial central portion of the crushing portion 200 than the second contact portion 203.
  • the shape of each wire 201 in the expanded state substantially matches the shape in the natural state where no external force acts. Therefore, each wire 201 is shaped in advance by heat treatment into the shape in the expanded state.
  • the wire rod 201 has one protrusion on the proximal side in the substantial range A excluding the fixed range S fixed to the slide portion 50 or the fixed portion 51 in the circumferential development in the expanded state.
  • the convex part 205 protrudes about 6 mm three-dimensionally.
  • Each wire 201 has a first inflection point 206 ⁇ / b> A on the distal side of the convex portion 205, and a second inflection point 206 ⁇ / b> B on the proximal side of the convex portion 205.
  • Each wire 201 may further have an inflection point.
  • each wire 201 has a transition portion 207 where a straight line and a curved line intersect each other in the circumferential development view, on the distal side of the first inflection point 206A.
  • Each wire 201 has a vertex 208 whose outer diameter is the largest in the expanded state on the distal side of the transition portion 207.
  • the second contact portion 203 is a range from the first inflection point 206A to the second inflection point 206B. Therefore, the second contact portion 203 has a convex portion 205.
  • the transition part 207 is away from the reference line L in the circumferential direction.
  • the first contact portion 202 is positioned radially outward from the second contact portion 203 in the expanded state, and is a straight line in the circumferential development view. Note that the first contact portion may be only a curve, a curve, or a straight line in the circumferential development.
  • each wire 201 has a second contact part on the outermost side in the radial direction as shown in FIGS. 14 (B) and 15 (B).
  • 203 is located.
  • the 2nd contact part 203 is comprised by the convex part 205 (refer FIG. 9).
  • the radius of curvature of the second contact portion 203 is smaller than that of the first contact portion 202.
  • the second contact portion 203 has a larger protruding amount than the second contact portion 63 in the first embodiment.
  • the first contact portion 202 contracts smaller in the radial direction than the second contact portion 203.
  • the first contact portion 202 is located near the central portion in the axial direction of the crushing portion 200, when the crushing portion 200 contracts in the radial direction by extending in the axial direction, the first contact portion 202 is more than the second contact portion 203. It largely approaches the outer surface of the shaft portion 20. Further, since the radius of curvature of the second contact portion 203 is smaller than the radius of curvature of the first contact portion 202, the second contact portion 203 is less likely to extend linearly than the first contact portion 202. Further, the second contact portion 203 close to the end portion of the crushing portion 200 that is fixed to the slide portion 50 and cannot change its position and inclination is not easily deformed due to the influence of this end portion, and the outer surface of the shaft portion 20.
  • the crushing part 200 extends in the axial direction and contracts in the radial direction, the second contact part 203 remains curved and is difficult to approach the shaft part 20, so that it is more radial than the first contact part 202. Will be located outside.
  • the first contact portion 202 and the second contact portion 203 are curved in different directions and have different radii of curvature in three dimensions. For this reason, a different effect
  • the convex portion 205 located on the second contact portion 203 is larger than the outer diameter of the first contact portion 202. Being large makes strong contact with thrombus B or luminal tissue.
  • the second contact portion 203 is three-dimensionally curved, and therefore has a different shape depending on the viewing direction.
  • the second contact portion 203 In the contracted state, when viewed from the front, the second contact portion 203 is observed as a sharp protrusion having a narrow width because the wire 201 overlaps in the axial direction (see FIG. 15B). In the contracted state, when viewed from the side, the second contact portion 203 is observed as a wide protruding portion that is wider than when viewed from the front (see FIG. 14B). In the expanded state, the first contact portion 202 has a shape close to a straight line and smoothly contacts the thrombus B or the luminal tissue.
  • the second contact portion 203 has a smaller radius of curvature than the first contact portion 202, and thus has a structure that is less likely to deform against the acting force than the first contact portion 202. . Further, since the second contact portion 203 is fixed to the slide portion 50 and is closer to the end portion of the crushing portion 200 where the position and inclination cannot be changed than the first contact portion 202, the second contact portion 203 is deformed under the influence of this end portion. It is difficult to approach the outer surface of the shaft portion 20. Therefore, the 2nd contact part 203 becomes a structure harder than the 1st contact part 202, and its destructive force and stirring power are high. In the three dimensions, even if the first contact portion has the same radius of curvature as the second contact portion, it can cause different effects on the contact target.
  • the second contact portion 203 has a convex shape outward in the radial direction when viewed from the front in the contracted state, and the convex shape is curved. For this reason, the 2nd contact part 203 is easy to bite into the thrombus B in a biological lumen in the contracted state. Moreover, the 2nd contact part 203 becomes convex shape in the circumferential direction (rotation direction) of the crushing part 200 in a contracted state, and the convex shape is curving. For this reason, the 2nd contact part 203 is easy to bite into the thrombus B in a biological lumen by rotating.
  • the medical device according to the second embodiment has a second contact portion 203 that is larger than the second contact portion 63 in the first embodiment. For this reason, in the contracted state where the second contact portion 203 is located on the radially outer side than the first contact portion 202, a high destructive force and a stirring force are provided.
  • the medical device according to the third embodiment is different from the medical device 10 according to the first embodiment only in the crushing unit 300.
  • symbol is attached
  • the crushing unit 300 includes a plurality (six in this embodiment) of wire rods 301. Note that the number of the wires 301 is not particularly limited.
  • each wire 301 In the expanded state in which the crushing portion 300 expands radially outward, each wire 301 has a first contact portion 302 on the outermost side in the radial direction, as shown in FIGS. 16, 18A, and 19A. Is located.
  • the first contact portion 302 is located at a portion having the maximum outer diameter in the axial direction of the crushing portion 300.
  • the 1st contact part 302 is located in the radial direction outer side from the 2nd contact part 303 of the crushing part 300 mentioned later in the expansion state.
  • the first contact portion 302 is located closer to the central portion in the axial direction of the crushing portion 300 than the second contact portion 303.
  • the shape of each wire 301 in the expanded state substantially matches the shape in the natural state where no external force acts. Therefore, each wire 301 is shaped in advance by heat treatment into the shape in the expanded state.
  • the wire 301 is the first proximally in the substantial range A excluding the fixed range S fixed to the slide portion 50 or the fixed portion 51, as shown in FIG. It has the convex part 305 and the 2nd convex part 306 which protrudes so that it may curve to the opposite side to the 1st convex part 305.
  • the first convex portion 305 protrudes about 6 mm three-dimensionally.
  • Each wire 301 has an inflection point 307 between the first convex portion 305 and the second convex portion 306.
  • Each wire 301 may further have an inflection point.
  • each wire 301 has a transition portion 308 where a straight line and a curved line intersect in the circumferential development view, on the distal side of the inflection point 307.
  • Each wire 301 has a vertex 309 having the largest outer diameter in the expanded state on the distal side of the transition portion 308.
  • the second contact portion 303 is a range from the inflection point 307 to the transition portion 308. Therefore, the second contact portion 303 has the first convex portion 305.
  • the 2nd contact part 303 was defined as the inflection point 307 to the transition part 308, it is not limited to this, For example, it defines in the range including the 1st convex part 305 and the 2nd convex part 306. You can also.
  • the first contact portion 302 is located radially outside the second contact portion 303 in the expanded state, and is a straight line in the circumferential development view. Note that the first contact portion may be only a curve, a curve, or a straight line in the circumferential development.
  • Each wire 301 has a second contact portion on the outermost side in the radial direction, as shown in FIGS. 18B and 19B, in the contracted state in which the crushing portion 300 contracts radially inward from the expanded state.
  • 303 is located.
  • the 2nd contact part 303 is comprised by the 1st convex part 305 (refer FIG. 17).
  • the curvature radius of the second contact portion 303 is smaller than the curvature radius of the first contact portion 302.
  • the second contact portion 303 has a larger protruding amount than the second contact portion 63 in the first embodiment.
  • the first contact portion 302 contracts smaller in the radial direction than the second contact portion 303.
  • the first contact portion 302 is located near the central portion in the axial direction of the crushing portion 300, when the crushing portion 300 extends in the axial direction and contracts in the radial direction, the first contact portion 302 is more than the second contact portion 303. It largely approaches the outer surface of the shaft portion 20. Furthermore, since the radius of curvature of the second contact portion 303 is smaller than the radius of curvature of the first contact portion 302, the second contact portion 303 is less likely to extend linearly than the first contact portion 302. Furthermore, the second contact portion 303 close to the end portion that is fixed to the slide portion 50 and cannot change its position and inclination is not easily deformed due to the influence of this end portion, and is difficult to approach the outer surface of the shaft portion 20. For this reason, when the crushing part 300 extends in the axial direction and contracts in the radial direction, the second contact part 303 remains curved and hardly approaches the shaft part 20, and is more radial than the first contact part 302. It will be located outside.
  • the first contact portion 302 and the second contact portion 303 are curved in different directions and have different radii of curvature in three dimensions. For this reason, a different effect
  • the convex portion 305 positioned at the second contact portion 303 is larger than the outer diameter of the first contact portion 302. Being large makes strong contact with thrombus B or luminal tissue.
  • the second contact portion 303 is three-dimensionally curved, and thus has a different shape depending on the viewing direction.
  • the second contact portion 303 In the contracted state, when viewed from the front, the second contact portion 303 is observed as a sharp protrusion having a narrow width because the wire 301 overlaps in the axial direction (see FIG. 19B). In the contracted state, when viewed from the side, the second contact portion 303 is observed as a gentle protrusion having a wider width than when viewed from the front (see FIG. 18B).
  • the first contact portion 302 In the expanded state, the first contact portion 302 has a shape close to a straight line and smoothly contacts the thrombus B or the luminal tissue.
  • the convex part of a 2nd contact part may have a several different curve instead of one curve.
  • the convex part of a 2nd contact part may have a curve and a straight line, for example.
  • the second contact portion 303 has a smaller radius of curvature than the first contact portion 302, and therefore has a structure that is less likely to deform against the acting force than the first contact portion 302. . Further, since the second contact portion 303 is fixed to the slide portion 50 and is closer to the end portion of the crushing portion 300 whose position and inclination cannot be changed than the first contact portion 302, the second contact portion 303 is affected by the end portion and deformed. It is difficult to approach the outer surface of the shaft portion 20. Therefore, the 2nd contact part 303 becomes a structure harder than the 1st contact part 302, and its destructive force and stirring power are high. In the three dimensions, even if the first contact portion has the same radius of curvature as the second contact portion, it can cause different effects on the contact target.
  • the second contact portion 303 has a convex shape outward in the radial direction when viewed from the front in the contracted state, and the convex shape is curved. For this reason, the 2nd contact part 303 tends to bite into the thrombus B in a biological lumen in the contracted state. Moreover, the 2nd contact part 303 becomes convex shape in the circumferential direction (rotation direction) of the crushing part 300 in a contracted state, and the convex shape is curving. For this reason, the 2nd contact part 303 is easy to bite into the thrombus B in a biological lumen strongly by rotating.
  • the medical device according to the third embodiment has a second contact portion 303 that is larger than the second contact portion 63 in the first embodiment. For this reason, in the contracted state where the second contact portion 303 is located on the radially outer side than the first contact portion 302, the second contact portion 303 has a high destructive force and stirring force.
  • the medical device according to the fourth embodiment is different from the medical device 10 according to the first embodiment only in the crushing unit 400.
  • symbol is attached
  • the crushing unit 400 includes a plurality (six in this embodiment) of wire rods 401. Note that the number of the wires 401 is not particularly limited. As shown in FIG. 20A, the first contact portions 402 are positioned on the outermost side in the radial direction of each wire 401 in the expanded state in which the crushing portion 400 expands radially outward. The first contact portion 402 is located at a portion having the maximum outer diameter in the axial direction of the crushing portion 400. The 1st contact part 402 is located in the radial direction outer side rather than the 2nd contact part 403 and the 3rd contact part 404 of the crushing part 400 mentioned later in an expanded state.
  • the first contact portion 402 is located closer to the central portion in the axial direction of the crushing portion 400 than the second contact portion 403.
  • the shape of each wire 401 in the expanded state substantially matches the shape in the natural state where no external force acts. Therefore, each wire 401 is shaped in advance by heat treatment into the shape in the expanded state.
  • the wire 401 in the expanded state in the circumferential direction is the first proximally in the substantial range A excluding the fixed range S fixed to the slide unit 50 or the fixed unit 51. It has a convex portion 405A and a second convex portion 405B that protrudes so as to curve to the opposite side of the first convex portion 405A. Further, in the substantial range A, the wire 401 has a third convex portion 405C on the distal side and a fourth convex portion 405D protruding so as to bend to the opposite side to the third convex portion 405C. .
  • the first convex portion 405A and the fourth convex portion 405D protrude to the same side in the circumferential direction in the circumferential development view.
  • the second convex portion 405B and the third convex portion 405C protrude to the same side in the circumferential direction in the circumferential development view.
  • Each wire 401 has a first inflection point 406A between the first convex portion 405A and the second convex portion 405B.
  • Each wire 401 has a second inflection point 406B between the third convex portion 405C and the fourth convex portion 405D.
  • Each wire 401 may further have an inflection point.
  • Each wire 401 has a first transition portion 407A where a straight line and a curve intersect in the circumferential development view on the distal side of the first convex portion 405A.
  • Each wire 401 has a second transition portion 407B on the proximal side of the third convex portion 405C where the straight line and the curve intersect in the circumferential development view.
  • Each wire 401 has a vertex 408 having the largest outer diameter in the expanded state between the first transition portion 407A and the second transition portion 407B.
  • the second contact portion 403 is a range from the first inflection point 406A to the first transition portion 407A. Therefore, the second contact portion 403 has the first convex portion 405A.
  • the 2nd contact part 403 was defined as 1st inflection point 406A to 1st transition part 407A, it is not limited to this, For example, 1st convex part 405A and 2nd convex part 405B It can also be defined in a range including.
  • the third contact portion 404 is a range from the second inflection point 406B to the second transition portion 407B. Therefore, the third contact portion 404 has a third convex portion 405C.
  • the third contact portion 403 is defined as the second inflection point 406B to the second transition portion 407B, but is not limited to this.
  • the third protrusion 405C and the fourth protrusion 405D can also be defined in a range including.
  • the first contact portion 402 is located between the first transition portion 407A and the second transition portion 407B in the expanded state, and is a straight line in the circumferential development view. Note that the first contact portion may be only a curve, a curve, or a straight line in the circumferential development.
  • each wire 401 has a second outer side in the contracted state in which the crushing part 400 contracts inward in the radial direction from the expanded state.
  • the contact part 403 and the third contact part 404 are located.
  • the second contact portion 403 has a first convex portion 405A.
  • the curvature radius of the second contact portion 403 is smaller than the curvature radius of the first contact portion 402.
  • the third contact portion 404 has a third convex portion 405C.
  • the curvature radius of the third contact portion 403 is smaller than the curvature radius of the first contact portion 402.
  • the first contact portion 402 contracts smaller in the radial direction than the second contact portion 403 and the third contact portion 404.
  • the second contact portion 403 and the first contact portion 402 3 is closer to the outer surface of the shaft portion 20 than the third contact portion 404. Furthermore, since the curvature radius of the second contact portion 403 and the third contact portion 404 is smaller than the curvature radius of the first contact portion 402, the second contact portion 403 and the third contact portion 404 are It is harder to extend linearly than the contact portion 402.
  • the second contact portion 403 and the third contact portion 404 close to the end portion of the crushing portion 400 are hardly deformed due to the influence of the end portion, and are difficult to approach the outer surface of the shaft portion 20. For this reason, when the crushing part 400 extends in the axial direction and contracts in the radial direction, the second contact part 403 and the third contact part 404 remain curved and hardly approach the shaft part 20, and the first contact. It is located outside the portion 402 in the radial direction.
  • the first contact portion 402, the second contact portion 403, and the third contact portion 404 are curved in different directions and have different radii of curvature in three dimensions. For this reason, the 1st contact part 402, the 2nd contact part 403, and the 3rd contact part 404 can produce a different effect
  • the second contact portion 403 is three-dimensionally curved, and thus has a different shape depending on the viewing direction.
  • the second contact portion 403 In the contracted state, when viewed from the front, the second contact portion 403 is observed as a sharp protrusion having a narrow width because the wire 401 overlaps in the axial direction.
  • the second contact portion 403 In the contracted state, when viewed from the side, the second contact portion 403 is observed as a wide protruding portion that is wider than when viewed from the front (see FIG. 20B).
  • the third convex portion 405 ⁇ / b> C located at the third contact portion 404 is larger than the outer diameter of the first contact portion 402.
  • the third contact portion 404 is three-dimensionally curved, and thus has a different shape depending on the viewing direction.
  • the third contact portion 404 In the contracted state, when viewed from the front, the third contact portion 404 is observed as a sharp protrusion having a narrow width because the wire 401 overlaps in the axial direction.
  • the third contact portion 404 In the contracted state, when viewed from the side, the third contact portion 404 is observed as a gentle protrusion having a wider width than when viewed from the front (see FIG. 20B).
  • the first contact portion 402 has a shape close to a straight line and smoothly contacts the thrombus B or the luminal tissue.
  • the second contact portion 403 and the third contact portion 404 have a smaller radius of curvature than the first contact portion 402, so that they deform against the acting force more than the first contact portion 402. It is a difficult structure.
  • the second contact portion 403 and the third contact portion 404 are fixed to the slide portion 50 or the fixed portion 51 and are closer to the end of the crushing portion 400 where the position and inclination cannot be changed than the first contact portion 402. Under the influence of this end portion, it is difficult to deform and it is difficult to approach the outer surface of the shaft portion 20. Therefore, the 2nd contact part 403 and the 3rd contact part 404 become a structure harder than the 1st contact part 402, and their destructive force and stirring power are high. In the three dimensions, even if the first contact portion, the second contact portion, and the third contact portion have the same curvature radius, different actions can be generated on the contact target.
  • the second contact portion 403 and the third contact portion 404 are convex toward the radially outer side when viewed from the front in the contracted state, and the convex shape is curved. For this reason, the 2nd contact part 403 and the 3rd contact part 404 are easy to bite into the thrombus B in a living body lumen in the contracted state. Moreover, the 2nd contact part 403 and the 3rd contact part 404 become convex shape toward the circumferential direction (rotation direction) of the crushing part 400 in a contracted state, and the convex shape is curved. For this reason, the 2nd contact part 403 and the 3rd contact part 404 tend to strongly bite into the thrombus B in the living body lumen by rotating.
  • the crushing part 400 contracts and the second contact part 403 and the first contact part 402 are harder than the first contact part 402.
  • the third contact portion 404 is located outside and contacts the thrombus B, so that the thrombus B can be efficiently destroyed.
  • the crushing part 400 is in an expanded state, the first contact part 402 is located on the outermost side, and the burden on the blood vessel due to the rotation of the crushing part 400 is reduced. Can be reduced.
  • the second contact portion 403 is located on the proximal side of the first contact portion 402, and the third contact portion 404 is located on the distal side of the first contact portion 402.
  • the medical device according to the fourth embodiment not only destroys the thrombus B by the second contact portion 403 when moving the crushing portion 400 to the proximal side, but also moves the crushing portion 400 to the distal side.
  • the thrombus B can be destroyed by the third contact portion 404, the performance of destruction and stirring is high.
  • the medical device according to the fifth embodiment is different from the medical device 10 according to the first embodiment only in the crushing unit 500.
  • symbol is attached
  • the crushing unit 500 includes two different types of first wire 501 and second wire 502 as shown in FIG.
  • the first wire 501 and the second wire 502 are alternately arranged in the circumferential direction.
  • the number of the 1st wire 501 and the 2nd wire 502 is not specifically limited.
  • the first wire 501 has a first contact portion 501A and a second contact portion 501B.
  • the first contact part 501A In the expanded state in which the crushing part 500 is expanded radially outward, the first contact part 501A is located on the outermost side in the radial direction.
  • the first contact portion 501A is located radially outside of the second contact portion 501B in the expanded state.
  • the second contact part 501B In the contracted state in which the crushing part 500 contracts radially inward from the expanded state, the second contact part 501B can be positioned more radially outward than the first contact part 501A.
  • the second wire 502 has a first contact portion 502A and a second contact portion 502B.
  • the first contact portion 502A In the expanded state in which the crushing portion 500 expands radially outward, the first contact portion 502A is positioned on the outermost side in the radial direction. That is, the length in the radial direction of the first contact portion 502A matches the length in the radial direction of the first contact portion 501A of the first wire 501. The length in the radial direction of the first contact portion 501A may be different from the length in the radial direction of the first contact portion 502A.
  • the first contact portion 502A is located radially outside of the second contact portion 502B in the expanded state.
  • the second contact part 502B In the contracted state in which the crushing part 500 contracts radially inward from the expanded state, the second contact part 502B can be positioned on the radially outer side than the first contact part 502A. In the expanded state and the contracted state, the position P2 in the axial direction of the second contact portion 502B is located closer to the proximal side than the position P1 in the axial direction of the second contact portion 501B of the first wire 501.
  • the medical device according to the fifth embodiment includes different first wire 501 and second wire 502, and the position P1 in the axial direction of the second contact portion 501B of the first wire 501 is the second wire. This is different from the position P2 in the axial direction of the second contact portion 502B of 502. For this reason, the medical device can destroy or stir an object such as a thrombus at different positions P1 and P2 in the axial direction, and has high destructive force and stirring force.
  • the medical device according to the sixth embodiment is different from the medical device 10 according to the first embodiment only in the crushing unit 600.
  • symbol is attached
  • the crushing unit 600 includes two different types of first wire 601 and second wire 602.
  • the first wire 601 and the second wire 602 are alternately arranged in the circumferential direction.
  • the number of the 1st wire 601 and the 2nd wire 602 is not specifically limited.
  • the first wire 601 has a first contact portion 601A and a second contact portion 601B.
  • the first contact portion 601A In the expanded state in which the crushing portion 600 is expanded radially outward, the first contact portion 601A is located on the outermost side in the radial direction.
  • the first contact portion 601A is located radially outside of the second contact portion 601B in the expanded state.
  • the second contact portion 601B can be positioned more radially outward than the first contact portion 601A.
  • the second wire 602 has a first contact portion 602A and a second contact portion 602B.
  • the first contact portion 602A In the expanded state in which the crushing portion 600 is expanded radially outward, the first contact portion 602A is located on the radially outermost side. That is, the length in the radial direction of the first contact portion 602A matches the length in the radial direction of the first contact portion 601A of the first wire 601. The length in the radial direction of the first contact portion 601A and the length in the radial direction of the first contact portion 602A may be different.
  • the first contact portion 602A is located on the radially outer side than the second contact portion 602B in the expanded state.
  • the second contact portion 602B can be positioned more radially outward than the first contact portion 602A.
  • the length D1 in the radial direction of the second contact portion 601B of the first wire 601 is larger than the length D2 in the radial direction of the second contact portion 602B.
  • the first wire 601 and the second wire 602 generally contract in the radial direction. For this reason, the difference between D1 and D2 in the contracted state is smaller than the difference between D1 and D2 in the expanded state.
  • the position in the axial direction of the second contact portion 601B and the position in the axial direction of the second contact portion 602B substantially match, but do not have to match.
  • the medical device according to the sixth embodiment has different first wire 601 and second wire 602, and the length D1 in the radial direction of the second contact portion 601B of the first wire 601 is second. This is different from the radial length D2 of the second contact portion 602B of the wire 602. And the difference of D1 and D2 becomes so large that the crushing part 600 expands. For this reason, as the crushing part 600 expands, the second contact part 602B having a small length in the radial direction is less likely to contact the blood vessel. Therefore, the safety of the medical device is improved. ⁇ Seventh embodiment>
  • the medical device according to the seventh embodiment is different from the medical device 10 according to the first embodiment only in the crushing part 700.
  • symbol is attached
  • the crushing part 700 is provided with two different types of first wire 701 and second wire 702 as shown in FIG.
  • the first wire 701 and the second wire 702 are alternately arranged in the circumferential direction.
  • the number of the 1st wire 701 and the 2nd wire 702 is not specifically limited.
  • the first wire 701 has a first contact portion 701A and a second contact portion 701B.
  • the first contact part 701A In the expanded state in which the crushing part 700 is expanded radially outward, the first contact part 701A is positioned on the outermost side in the radial direction.
  • the first contact portion 701A is located radially outside of the second contact portion 701B in the expanded state.
  • the second contact portion 701B can be positioned more radially outward than the first contact portion 701A.
  • the second wire 702 has a first contact portion 702A.
  • the first contact part 702A In the expanded state in which the crushing part 700 is expanded radially outward, the first contact part 702A is located on the outermost side in the radial direction. That is, in the first contact portion 702A, the length of the first wire 701 in the radial direction matches the length of the first contact portion 701A in the radial direction. The length in the radial direction of the first contact portion 701A and the length in the radial direction of the first contact portion 702A may be different.
  • the second wire 702 does not include the second contact portion located on the outer side in the radial direction with respect to the first contact portion 702A in the contracted state in which the crushing portion 700 contracts radially inward from the expanded state.
  • the medical device according to the seventh embodiment has different first wire 701 and second wire 702, and only the first wire 701 is more radially outward than the first contact portion 702A in the contracted state. It has the 2nd contact part 701B located. For this reason, it is possible to set appropriately the number of 2nd contact parts 701B provided in the crushing part 700. FIG. Therefore, the breaking force of the crushing part 700 can be set to a desirable value.
  • a living body lumen into which a medical device is inserted is not limited to a blood vessel, and may be, for example, a vascular tube, a ureter, a bile duct, a fallopian tube, a hepatic tube, or the like. Therefore, the object to be destroyed need not be a thrombus.
  • the second contact portion is located on the proximal side of the first contact portion, but the first contact portion may be located on the distal side of the second contact portion.
  • the 2nd contact part may be provided in both the distal side and proximal side of a 1st contact part.
  • a plurality of second contact portions may be provided side by side on one wire.
  • the positions of the distal side connecting portion and the proximal side connecting portion connected to the shaft portion may be the same in the circumferential direction. Therefore, the wire constituting the crushing part may not be spiral, and may be linear in the axial direction in the circumferential development view, for example.
  • the wire diameter of the wire in the soft first contact portion is reduced, and the wire diameter of the wire in the hard second contact portion is increased. May be.
  • the wire provided with the first contact portion and the wire provided with the second contact portion may be the same or different.
  • the wire material in the soft first contact portion may be a soft material
  • the wire material in the hard second contact portion may be a material harder than the first contact portion.
  • the wire provided with the first contact portion and the wire provided with the second contact portion may be the same or different.
  • the wire provided with the soft first contact portion may be a single wire
  • the wire provided with the hard second contact portion may be a stranded wire.
  • a part of the wire rod may be crushed (by changing the cross-sectional shape) to make it easier to bend and serve as the first contact portion.
  • a hard first contact portion or a soft second contact portion may be provided by quenching or annealing a part of the wire.
  • a corrugating process (a process of cutting in a spiral shape) may be performed on a part of the wire to provide a soft first contact portion.
  • a soft first contact portion may be provided by using a wire rod as a tube and applying a spiral cut to the tube.
  • you may provide a hard 2nd contact part by making a wire into a tubular body and installing a core metal in a part of tubular body.
  • the number of wires may be different.
  • the breaking force and the stirring force can be increased by increasing the number of the wires provided with the second contact portion.
  • 10 medical devices 20 shaft part, 60, 200, 300, 400, 500, 600, 700 Crushing part, 61, 201, 301, 401 wire, 62, 202, 302, 402, 501A, 502A, 601A, 602A, 701A, 702A first contact portion, 63, 203, 303, 403, 501B, 502B, 601B, 602B, 701B second contact portion, 64A, 305, 405A First convex portion, 64B, 306, 405B second convex part, 64C, 405C third convex part, 66A, 206A, 406A First inflection point, 66B, 206B, 406B second inflection point, 66C third inflection point, 66D 4th inflection point, 68, 207, 308 Transition part, 69, 208, 309, 408 vertex, 205 convex part, 307 inflection point, 404 third contact portion, 405D 4th conve

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

生体管腔組織への負担を抑えつつ、生体管腔内の物体を効率的に破壊できる医療デバイスおよび処置方法を提供する。 生体管腔に挿入されて当該生体管腔の物体を破壊するための医療デバイス(10)であって、回転駆動される長尺なシャフト部(20)と、シャフト部(20)に連結されて回転可能であり、シャフト部(20)に沿って延在する変形可能な破砕部(60)と、を有し、破砕部(60)は、第1の接触部(62)と、第2の接触部(63)と、を有し、第1の接触部(62)は、破砕部(60)が径方向の外側へ拡張した状態において破砕部(60)の径方向の最も外側に位置し、第2の接触部(63)は、拡張した状態よりも収縮した状態において第1の接触部(62)よりも破砕部(60)の径方向の外側に位置する。

Description

医療デバイスおよび処置方法
 本発明は、生体管腔の物体を破壊するために用いられる医療デバイスおよびそれを使用した処置方法に関する。
 生体管腔内に血栓が生じた場合には、これを速やかに除去する必要がある。このように生体管腔内に血栓が生じる症状としては、例えば、大腿静脈、膝窩静脈など、体の深部にある静脈に血栓が生じる深部静脈血栓症などが挙げられる。深部静脈血栓症の治療方法としては、血管内に医療デバイスの長尺な管体を挿入し、塞栓部に血栓溶解剤などの薬剤を注入し、血栓を溶解させることによって除去する方法などが知られている。
 血栓を除去するために薬剤を注入する治療法では、出血等の副作用を伴う。このため、血管内に挿入したシャフトの先端部に設けられる線材からなる部材を回転させることで、この部材に接触する塞栓物(血栓等)を機械的に破壊して開存率(血管の断面における閉塞されていない領域の比率)を上げる治療法が提案されている(例えば、特許文献1を参照)。これにより、薬剤を使用しない、あるいは薬剤の使用量を少なく抑えることができる。
米国特許第5766191号明細書
 血管等の管腔構造内の塞栓物を、回転により破壊して開存率を上げるデバイスの破壊性能は、回転体の回転速度、半径方向外側への圧力、回転体の最外面(塞栓物に接触する部分)の形状などのパラメーターに左右される。
 一方で、塞栓物の破壊能力が上がると、管腔組織に対する負荷も大きくなる。このため、管腔組織への負担を抑えつつ、塞栓物を効率的に破壊できる回転体が求められる。
 本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、生体管腔組織への負担を抑えつつ、生体管腔内の物体を効率的に破壊できる医療デバイス及びそれを使用した処置方法を提供することを目的とする。
 上記目的を達成する本発明に係る医療デバイスは、生体管腔に挿入されて当該生体管腔の物体を破壊するための医療デバイスであって、回転駆動される長尺なシャフト部と、前記シャフト部に連結されて回転可能であり、前記シャフト部に沿って延在する変形可能な破砕部と、を有し、破砕部は、第1の接触部と、第2の接触部と、を有し、前記第1の接触部は、前記破砕部が径方向の外側へ拡張した状態において前記破砕部の径方向の最も外側に位置し、前記第2の接触部は、前記拡張した状態よりも収縮した状態において前記第1の接触部よりも前記破砕部の径方向の外側に位置する。
 上記目的を達成する本発明に係る処置方法は、上記の医療デバイスを使用して生体管腔の物体を破壊するための処置方法であって、前記シャフト部を生体管腔に挿入して前記破砕部を前記物体の近傍に送達するステップと、前記破砕部を前記物体の隙間に挿入し、前記物体の隙間の大きさに応じて前記破砕部を自己の弾性力により変形させて前記物体に接する位置を前記第1の接触部または第2の接触部で径方向に変化させつつ、前記シャフト部により前記破砕部を回転させて前記物体を破壊するステップと、を有する。
 上記のように構成した医療デバイスおよび処置方法は、生体管腔の物体が少なく開存率が高い場合に、拡張状態となって第1の接触部が最も外側に位置し、管腔組織の負担を低減できる。そして、生体管腔の物体が多く開存率が低い場合に、破砕部が収縮して第2の接触部が第1の接触部よりも外側に位置し、生体管腔内の物体を効率よく破壊できる。
第1実施形態に係る医療デバイスを示す平面図である。 医療デバイスの破砕部を示す斜視図である。 医療デバイスの破砕部を構成する線材の周方向展開図である。 医療デバイスの破砕部を示す側面図であり、(A)は拡張した状態、(B)は収縮した状態を示す。 医療デバイスの破砕部を遠位側から見た正面図であり、(A)は拡張した状態、(B)は収縮した状態を示す。 血管内の状態を示す断面図であり、(A)は医療デバイスを血管内に挿入した状態、(B)は医療デバイスの破砕部を血管内に露出させた状態を示す。 血管内の状態を示す断面図であり、(A)は収縮状態の破砕部で血栓を破壊している状態、(B)は拡張状態の破砕部で血栓を破壊している状態を示す。 血栓内で回転する破砕部を示す断面図であり、(A)は破砕部が回転している状態、(B)は破砕部が停止した状態、(C)は破砕部が逆方向へ回転している状態、(D)は破砕部が再び停止した状態を示す。 血栓内で回転する破砕部を示す断面図であり、(A)は破砕部が第2の湾曲部の突出方向へ回転している状態、(B)は破砕部が収縮した状態を示す。 血栓内で回転する破砕部を示す断面図であり、(A)は破砕部が第2の湾曲部の突出方向と逆方向へ回転している状態、(B)は破砕部が拡張した状態を示す。 医療デバイスを用いた手技を説明するためのフローチャートである。 第2実施形態に係る医療デバイスの破砕部を示す斜視図である。 第2実施形態の破砕部を構成する線材の周方向展開図である。 第2実施形態に係る医療デバイスの破砕部を示す側面図であり、(A)は拡張した状態、(B)は収縮した状態を示す。 第2実施形態に係る医療デバイスの破砕部を遠位側から見た正面図であり、(A)は拡張した状態、(B)は収縮した状態を示す。 第3実施形態に係る医療デバイスの破砕部を示す斜視図である。 第3実施形態の破砕部を構成する線材の周方向展開図である。 第3実施形態に係る医療デバイスの破砕部を示す側面図であり、(A)は拡張した状態、(B)は収縮した状態を示す。 第3実施形態に係る医療デバイスの破砕部を遠位側から見た正面図であり、(A)は拡張した状態、(B)は収縮した状態を示す。 第4実施形態に係る医療デバイスの破砕部を示す側面図であり、(A)は拡張した状態、(B)は収縮した状態を示す。 第4実施形態の破砕部を構成する線材の周方向展開図である。 第5実施形態に係る医療デバイスの拡張状態における破砕部を示す側面図である。 第6実施形態に係る医療デバイスの拡張状態における破砕部を示す側面図である。 第7実施形態に係る医療デバイスの拡張状態における破砕部を示す側面図である。
 以下、図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。なお、図面の寸法比率は、説明の都合上、誇張されて実際の比率とは異なる場合がある。
 <第1実施形態>
 第1実施形態に係る医療デバイス10は、深部静脈血栓症において、血管内に挿入され、血栓を破壊して除去する処置に用いられる。本明細書では、デバイスの血管に挿入する側を「遠位側」、操作する手元側を「近位側」と称することとする。なお、除去する物体は、必ずしも血栓に限定されず、生体管腔内に存在し得る物体は、全て該当し得る。
 医療デバイス10は、図1に示すように、長尺であって回転駆動されるシャフト部20と、シャフト部20を収容できる外シース90と、シャフト部20に対してスライド可能なスライド部50と、シャフト部20によって回転する破砕部60とを備えている。医療デバイス10は、さらに、シャフト部20を回転させる回転駆動部70と、ガイドワイヤを挿入可能なガイドワイヤ用管体40と、ガイドワイヤ用管体40の近位側端部に設けられるハブ80と、外シース90の近位側の側管91に連結されるシリンジ100とを備えている。
 シャフト部20は、近位側端部が回転駆動部70に位置している。シャフト部20は、回転駆動部70によって周方向に沿って往復動可能とされている。ただし、シャフト部20は往復動するものに限られず、一方向に回転するものであってもよい。
 ガイドワイヤ用管体40は、シャフト部20の中空内部に、遠位側端部からハブ80にわたって設けられる。ガイドワイヤ用管体40は、ガイドワイヤを挿入可能なガイドワイヤルーメンを有している。
 外シース90は、シャフト部20の外側に同軸的に配置される。外シース90の内腔は、破砕部60を収納するだけでなく、負圧状態となって吸引力を生じさせる吸引ルーメンとしての機能も有する。外シース90の近位側端部は、Y字型に分岐しており、分岐の一方には、シャフト部20が回転駆動部70まで伸びている。分岐のもう一方である側管91には、シリンジ100を接続できる。シリンジ100を接続することによって、外シース90の内腔を吸引し、負圧状態とすることができる。また、側管91にシリンジ100を接続することによって、シリンジ100から血栓溶解剤を外シース90の内腔に注入することもできる。
 破砕部60は、シャフト部20の遠位部に設けられている。破砕部60は、複数(本実施形態では6本)の線材61を備えている。各々の各線材61は、3次元的に湾曲している。なお、線材61の数は、特に限定されない。各々の線材61は、シャフト部20の軸方向に沿っていずれも同じ周方向に向かう捻りを施されている。各線材61の近位側端部は、シャフト部20に対してスライド可能なスライド部50に固定されている。各線材61の遠位側端部は、シャフト部20に対して固定されている固定部51に固定されている。固定部51およびスライド部50に対する各線材61の固定位置は、周方向に並んでいる。また、各線材61の湾曲する軸方向の略中央部は、シャフト部20から径方向に離れた位置で、周方向に並んでいる。これにより、破砕部60は、全体としては周方向に均一な膨らみを有している。シャフト部20が回転すると、それに伴い破砕部60も回転し、血管内の血栓を破壊したり、あるいは破壊した血栓を撹拌したりすることができる。破砕部は、線材だけでなくステントのようなレーザーカットされたパイプでもよい。
 破砕部60は、径方向外側へ拡張され、外力が作用しない自然状態となる。自然状態とは、破砕部60が外力を作用しない状態で、破砕部60が外シース90の外部や、破砕部60より径が大きい血管の外に位置した状態をいう。破砕部60の第1の接触部62が、第2の接触部63よりも破砕部60の径方向の外側へ位置した状態を拡張状態という。自然状態は、拡張状態の中の一部で、破砕部60が外力を作用していない状態である。破砕部60は、自然状態において、3次元の図2、図4(A)、図5(A)に示すように、破砕部60の径方向の最も外側に、第1の接触部62が位置する。つまり、第1の接触部62は、破砕部60の軸方向の最大外径を有する部分に位置する。図2、図4(A)、図5(A)では、第1の接触部62は、破砕部60の軸方向の略中央部に位置する。第1の接触部62は、拡張状態において、後述する破砕部60の第2の接触部63よりも径方向外側に位置する部位である。各線材61の拡張状態における形状は、外力が作用しない自然状態の形状と略一致する。すなわち、各線材61は、拡張状態における形状に、熱処理によって予め形状付けられている。なお、各線材61は、必ずしも、拡張状態における形状に予め形状付けられてなくてもよい。
 また、各線材61は、拡張状態における周方向展開図において、図3に示すように、スライド部50または固定部51に固定される固定範囲Sを除く実質範囲Aにおいて、近位側に第1の凸部64A、第2の凸部64Bおよび第3の凸部64Cを有している。第1の凸部64A、第2の凸部64Bおよび第3の凸部64Cは、周方向展開図において曲率半径が等しい。第1の凸部64Aおよび第3の凸部64Cは、周方向の同一側に突出している。第1の凸部64Aおよび第3の凸部64Cは、図3中で一点鎖線により示す基準線L(線材に凸部がない場合の線材の位置)から、3次元的に約1.5mm突出している。第2の凸部64Bは、第1の凸部64Aおよび第3の凸部64Cに対して、周方向の逆側に突出している。第2の凸部64Bは、基準線Lから、3次元的に約1.5mm突出している。各線材61は、第1の凸部64Aの遠位側に第1の変曲点66Aを有し、第1の凸部64Aと第2の凸部64Bの間に第2の変曲点66Bを有する。各線材61は、第2の凸部64Bと第3の凸部64Cの間に第3の変曲点66Cを有する。各線材61は、第3の凸部64Cの近位側に第4の変曲点66Dを有する。なお、各線材61は、さらに変曲点を有してもよい。また、各線材61は、第1の変曲点66Aよりも遠位側に、周方向展開図(2次元)において直線と曲線が交わる移行部68を有する。各線材61は、第1の凸部64Aから移行部68までの範囲に、拡張状態において最も外径が大きくなる頂点69を有している。シャフト部20の中心軸から線材61まで距離、すなわち破砕部60としての半径は、頂点69を含む軸方向の所定の範囲において均一、または線材に凸部がない場合の破砕部と比較して均一に近い。これにより、拡張状態において、各線材61の軸方向に広い範囲が、接触対象に均一に接触できる。
 第1の接触部62は、拡張状態において、第2の接触部63よりも径方向外側に位置し、周方向展開図において、曲線と直線を含む。第1の接触部62は、周方向展開図において曲線状の第3の接触部62Aと、直線状の第4の接触部62Bを有している。第3の接触部62Aは、移行部68から第3の変曲点66Cまでの範囲である。したがって、第3の接触部62Aは、第1の凸部64Aおよび第2の凸部64Bを有している。第4の接触部62Bは、移行部68よりも遠位側であって、かつ第2の接触部63よりも径方向外側の部位である。第2の接触部63は、第3の変曲点66Cから第4の変曲点66Dまでの範囲である。したがって、第2の接触部63は、第3の凸部64Cを有している。移行部68は、周方向展開図において、第2の凸部64Bが突出する側と同じ側へ、基準線Lから離れている。なお、周方向展開図において、第1の接触部は、曲線のみであっても、直線のみであってもよい。
 拡張状態において、第3の接触部62Aおよび第4の接触部62Bは、第2の接触部63よりも径方向外側に位置する。第3の接触部62Aおよび第4の接触部62Bの径は、異なる部位と等しい部位が存在する。最も径方向外側の頂点69は、第3の接触部62Aに位置している。
 線材61は、形状や位置等の条件によって、接触対象に対する硬さが異なる。拡張状態において、破砕部60の端部に近くかつ曲線を有する第2の接触部63は、曲線を有する第3の接触部62Aよりも硬い。曲線を有する第3の接触部62Aは、曲線および直線を有する第4の接触部62Bよりも硬い。
 各線材61は、破砕部60が拡張状態よりも径方向内側へ収縮した状態(収縮状態)において、図4(B)、図5(B)に示すように、径方向の最も外側に第2の接触部63が位置する。収縮状態とは、径方向の最も外側に第2の接触部63が位置するように、破砕部60が外シース90、破砕部60より径が小さい血管、破砕部60より径が小さくなるよう血栓によって詰まっている血管の内部に位置した状態をいう。第2の接触部63は、第3の凸部64C(図3を参照)により構成される。収縮状態において、第1の接触部62は、第2の接触部63よりも径方向へ小さく収縮している。すなわち、第1の接触部62は、第2の接触部63よりも破砕部60の軸方向中央部の近くに位置するため、破砕部60が軸方向へ延伸することで径方向へ収縮すると、第2の接触部63よりも大きくシャフト部20の外表面に近づく。さらに、スライド部50に固定されて位置および傾きを変化できない破砕部60の端部に第1の接触部62より近い第2の接触部63は、この端部の影響を受けて、変形し難く、シャフト部20の外表面に近づき難い。このため、破砕部60が軸方向へ延伸することで径方向へ収縮しても、第2の接触部63はシャフト部20に近づき難いため、第1の接触部62よりも径方向の外側に位置することになる。したがって、拡張状態では、第1の接触部62は、第2の接触部63よりも径方向外側に位置するが、収縮状態では、第1の接触部62は、第2の接触部63よりも径方向内側に位置する。
 第2の接触部63は、第1の接触部62に含まれる第4の接触部62Bよりも曲率半径が小さい。このため、第1の接触部62および第2の接触部63は、接触対象に対して、異なる作用を生じさせることができる。本実施形態では、収縮状態で、第2の接触部63は、遠位側から見たとき、第2の接触部63に位置する第3の凸部64Cが、第1の接触部62の外径よりも大きいことによって、血栓や管腔組織に強く接触する。なお、第2の接触部63は、3次元的に湾曲しているため、見る方向によって形状が異なる。収縮状態で、第2の接触部63は、正面(遠位側)から見ると、線材61が軸方向に重なるために幅の狭い鋭利な突出部として観察される(図5(B)を参照)。また、収縮状態で、第2の接触部63は、側方から見ると、正面から見る場合と比較して、幅の広いなだらかな突出部として観察される(図4(B)を参照)。拡張状態で、第1の接触部62に含まれる第4の接触部62Bは、直線に近い形状で血栓や管腔組織に接触する。また、拡張状態で、第1の接触部62の外径は、頂点69を含む軸方向の所定の範囲において均一または均一に近い。そのため、拡張状態での第1の接触部62は、収縮状態での第2の接触部63よりも血栓や管腔組織に滑らかに接触する。
 3次元において、第2の接触部63は、第1の接触部62と同じ曲率半径であっても、接触対象に対して異なる作用を生じさせることができる。このとき、スライド部50に固定されて位置および傾きを変化できない破砕部60の端部に第1の接触部62より近い第2の接触部63は、この端部の影響を受けて、変形し難く、シャフト部20の外表面に近づき難い。収縮状態で、第2の接触部63は、第1の接触部62よりも径方向外側に位置する。正面(遠位側)から見たとき、第2の接触部63に位置する第3の凸部64Cが、第1の接触部62の外径よりも大きいことによって、血栓や管腔組織に強く接触する。また、拡張状態で、第1の接触部62の外径は、収縮状態と異なり、第2の接触部63の外径よりも大きい。拡張状態で、第1の接触部62は、位置および傾きを変化できない破砕部60の端部から離れているため、収縮状態での第2の接触部63よりも血栓や管腔組織に滑らかに接触する。
 3次元において、第2の接触部63は、第1の接触部62(第4の接触部62B)よりも曲率半径が小さいため、第1の接触部62よりも、作用する力に対抗して変形し難い構造となっている。したがって、第2の接触部63は、第1の接触部62よりも硬い構造となり、接触対象に対する破壊力および撹拌力が高い。また、3次元において、第2の接触部63は、第1の接触部62と同じ曲率半径でもよい。このとき、スライド部50に固定されて位置および傾きを変化できない破砕部60の端部に第1の接触部62より近い第2の接触部63は、この端部の影響を受けて、変形し難く、シャフト部20の外表面に近づき難い。したがって、第2の接触部63は、第1の接触部62よりも硬い構造となり、接触対象に対する破壊力および撹拌力が高い。
 また、第2の接触部63は、収縮状態において、第2の接触部63に位置する第3の凸部64Cが、正面から見て径方向外側へ向かって凸形状となり、凸形状は湾曲している。このため、第2の接触部63は、収縮した状態において生体管腔内の物体に食い込みやすい。また、第2の接触部63は、収縮状態において、破砕部60の周方向(回転方向)へ向かって凸形状となり、凸形状は湾曲している。このため、第2の接触部63は、回転することで生体管腔内の物体に強く食い込みやすい。
 破砕部60を構成する線材61は、可撓性を有する金属製の細線によって構成されている。破砕部60は、シャフト部20を目的部位に挿入するまで、外シース90の内部に納められた状態となっている。線材61を外シース90に収容する際には、外シース90をシャフト部20に対して遠位側へ移動させ、外シース90の遠位端部を破砕部60の近位部に押し付ける。これにより、スライド部50が、シャフト部20に沿って近位側へ移動し、線材61は、縮径されて外シース90の内部に収容される。シャフト部20を血管の目的部位まで挿入した後、外シース90をシャフト部20に対して近位側に移動させると、破砕部60は外シース90の外部に露出し、自己の弾性力により拡張する。このとき、スライド部50は、シャフト部20に沿って遠位側へ移動する。
 線材61は、弾性的に大きく変形できるように、形状記憶性を有した材料で構成されることが望ましい。線材61の構成材料は、例えば、熱処理により形状記憶効果や超弾性が付与される形状記憶合金、ステンレス、などが好適である。形状記憶合金としては、Ni-Ti系、Cu-Al-Ni系、Cu-Zn-Al系またはこれらの組み合わせなどが好適である。
 回転駆動部70は、図1に示すように、駆動モータ71と、駆動モータ71をシャフト部20と連係させるギア部72とを有している。駆動モータ71を回転させることで、シャフト部20が周方向に回転する。本実施形態では、シャフト部20は周方向の正負二方向に向かって交互に回転するように、駆動モータ71によって駆動される。シャフト部20が、正負二方向に向かって交互に回転することで、血流が交互に反対方向を向くことができる。
 次に、第1実施形態に係る医療デバイス10の使用方法を、図11に示すフローチャートを参照しつつ、血管内の血栓を破壊して吸引する場合を例として説明する。
 第1実施形態に係る医療デバイス10のシャフト部20を挿入する前に、血管内の血栓よりも下流側(血流が向う側)に、血管における流体の流通を制限するフィルタやバルーン等の保護部材を配置しておくことが望ましい。本実施形態では、図6(A)に示すように、シース等から押し出すことで、自己の弾性力により拡張する線材からなる弾性体111と、弾性体111の外周面に配置される網状または膜状のフィルタ112と、弾性体111に連結されるワイヤ部113を備えるフィルタデバイス110を用いる。シース等から押し出された弾性体111が拡張してフィルタ112が血管に接触すると、フィルタ112が血液の流通を制限する。これにより、破壊した血栓が、血管内を流れて他の箇所に移動することを防止できる。
 次に、破砕部60を含むシャフト部20の遠位部が、外シース90に納められた状態の医療デバイス10を準備する。次に、医療デバイス10のガイドワイヤ用管体40のガイドワイヤルーメンにワイヤ部113の近位側端部を挿入する。次に、ワイヤ部113をガイドとして、医療デバイス10を血栓Bの遠位側へ到達させる(ステップS10)。この後、外シース90をシャフト部20に対して近位側へ移動させると、図6(B)に示すように、破砕部60が外シース90の外部に露出し、自己の弾性力により拡張する。このとき、スライド部50は、シャフト部20に対して遠位側へ移動する。
 次に、破砕部60が血栓Bに接する状態または血栓Bに近接した状態で、回転駆動部70(図1を参照)によりシャフト部20を回転させると、破砕部60もそれに伴って回転する(ステップS11)。このとき、破砕部60が拡張状態であるため、線材61の柔らかい第1の接触部62が、最も外側に位置している。このため、破砕部60が回転しても、柔らかい第1の接触部62が正常な血管(生体管腔組織)に接触し、硬い第2の接触部63が正常な血管に接触し難いため、血管の損傷を抑制できる。
 破砕部60が開存率の低い血栓Bの隙間に入り込むと、破砕部60は、血栓Bにより押圧されて収縮状態となる。これにより、図7(A)に示すように、第1の接触部62よりも第2の接触部63が径方向の外側へ突出する。このため、破砕部60が回転すると、破砕部60が変形して、第1の接触部62よりも硬い第2の接触部63が血栓Bに接触し、血栓Bを効果的に破壊できる(ステップS12)。そして、第2の接触部63が破砕部60の近位部に位置するため、破砕部60が近位側へ移動することで、第2の接触部63が血栓Bに接触しやすい。このため、血栓Bを効率よく破壊できる。なお、血栓Bを破壊する部位は、第2の接触部63のみに限定されない。
 血栓Bの隙間の内部で破砕部60が正負二方向の往復回転を繰り返すと、図8(A)に示すように、破砕部60が回転している状態から、図8(B)に示すように、破砕部60の回転が停止した状態となる瞬間がある。回転方向を変更するために回転が停止、または低速となることで、回転する際に血栓Bから受ける反力が減少するために線材61が広がり、線材61の第2の接触部63が血栓Bに食い込む。このとき、第2の接触部63は、収縮状態において径方向外側へ凸状に湾曲しているため、血栓Bに食い込みやすい。このため、第2の接触部63が血栓Bに食んだ後に回転することで、図8(C)、(D)に示すように、第2の接触部63が血栓Bをかきとり、血栓Bを効果的に破壊できる。また、第2の接触部63は、収縮状態において、破砕部60の周方向(回転方向)へ向かって凸状に湾曲している。このため、第2の接触部63は、回転することで血栓Bに強く食い込み、血栓Bを効果的に破壊できる。破砕部60は、回転および停止を繰り返すことで、停止時に血栓Bに食い込み、回転によって血栓をかきとる動作を繰り返す。これにより、破砕部60は、大量の血栓Bを速くかきとることができる。なお、破砕部60は、往復回転ではなく、一方向へのみ回転および停止を繰り返してもよい。この場合であっても、破砕部60は、停止時に血栓Bに食い込み、回転によって血栓をかきとる動作を繰り返すことができる。破砕部60が一方向へのみ回転する場合、回転は、完全に停止するのではなく、減速するだけでもよい。
 また、第2の接触部63は、周方向(回転方向)へ向かって突出しているため、図9(A)に示すように、突出方向に回転すると、図9(B)に示すように、破砕部60が拡張しながら血栓Bに食い込む。食い込みことで、撹拌により血栓Bを多くかきとることができる。また、第2の接触部63は、周方向(回転方向)へ向かって突出しているため、図10(A)に示すように、突出方向の逆方向に回転すると、図10(B)に示すように、破砕部60が収縮する。これにより、第2の接触部63が血栓Bから離れやすくなり、破砕部60を軸方向へ移動させることが容易となる。このように、破砕部60の往復回転を繰り返すことで、血栓Bのかきとりと軸方向への移動を効果的に繰り返すことが可能となる。
 破砕部60の往復回転を繰り返しつつ、軸方向へ繰り返し往復動をすることで、血管内の血栓Bを、第2の接触部63により徐々に破壊できる。血栓Bが徐々に削り取られて、血管の開存率が高くなると、破砕部60が徐々に拡張する。破砕部60が徐々に拡張状態に近づくと、所定の段階で、第1の接触部62が、第2の接触部63よりも径方向外側に位置することになる。したがって、血栓Bが除去されて血管が損傷する可能性が高くなるにつれて、柔らかい第1の接触部62が径方向外側に位置し、血管の損傷を抑制できる。
 血栓を破砕するために、破砕部60を回転および軸方向へ移動させる際には、外シース90の手元側の側管91に、血栓溶解剤を収容したシリンジ100を接続することができる。そして、破砕部60による血栓Bの破壊と同時に、シリンジ100の押し子を押し、外シース90の遠位側端部から血栓溶解剤を噴出させることも可能である。血栓溶解剤の噴出は連続的、断続的のいずれでもよく、噴出速度、噴出量も任意に変更可能である。血栓溶解剤を断続的に噴出する場合は、噴出を停止している間に吸引することも可能である。
 破砕部60による血栓の破砕と同時に溶解剤を噴出することで、破砕部60の破砕効果により発生した血栓の隙間に、効率的に溶解剤をしみ込ませることが可能となる。このため、破壊前の血栓を柔らかくしたり、溶解により血栓の体積を減少させたりすることが可能である。また、破砕された血栓を溶解することは、後に血栓を排出するための吸引量を減少させる効果もある。
 破壊された血栓Bは、フィルタデバイス110により止められる。この後、吸引用のシリンジ100(図1を参照)の押し子を引いて、外シース90の内部を負圧状態とする。これにより、外シース90の遠位側の開口部から、破壊された血栓Bを吸引し、血管外へ排出できる。
 血栓Bの吸引が完了した後、シャフト部20の回転動を停止する(ステップS13)。次に、破砕部60を外シース90に収容し、医療デバイス10を血管から抜去する。この後、フィルタデバイス110をシース等に収容して血管から抜去し、処置が完了する(ステップS14)。
 以上のように、実施形態に係る医療デバイス10は、生体管腔に挿入されて当該生体管腔の血栓B(物体)を破壊するためのデバイスであって、回転駆動される長尺なシャフト部20と、シャフト部20に連結されて回転可能であり、シャフト部20に沿って延在する変形可能な破砕部60と、を有し、破砕部60は、第1の接触部62と、第2の接触部63と、を有し、第1の接触部62は、破砕部60が径方向の外側へ拡張した状態において破砕部60の径方向の最も外側に位置し、第2の接触部63は、拡張した状態よりも収縮した状態において第1の接触部62よりも破砕部60の径方向の外側に位置する。
 上記のように構成した医療デバイス10は、破壊対象である血栓Bが多く開存率が低い場合に、破砕部60が収縮して第2の接触部63が外側に位置して血栓Bに接触し、血栓Bを効率よく破壊できる。そして、破壊対象である血栓Bが少なく開存率が高い場合に、破砕部60が拡張状態となって第1の接触部62が最も外側に位置し、破砕部60の回転による血管の負担を低減できる。
 また、第1の接触部62は、破砕部60に外力が作用せず、径方向の外側へ拡張された自然状態において第2の接触部63よりも破砕部60の径方向の外側に位置する。このように、自然状態のときに、第1の接触部62が第2の接触部63よりも破砕部60の径方向の外側に確実に位置するため、破砕部60が径方向の外側へ拡張した状態において、第1の接触部62が第2の接触部63よりも破砕部60の径方向の外側に位置することができる。
 また、第2の接触部63は、第1の接触部62よりも硬い。これにより、破壊対象である血栓Bが多く開存率が低い場合に、破砕部60が収縮して第1の接触部62よりも硬い第2の接触部63が外側に位置する。このため、硬い第2の接触部63が血栓Bに接触し、血栓Bを効率よく破壊できる。そして、破壊対象である血栓Bが少なく開存率が高い場合に、破砕部60が拡張状態となって第2の接触部63よりも柔らかい第1の接触部62が最も外側に位置する。このため、硬い第2の接触部63が血管に接触することが抑制され、破砕部60の回転による血管の負担を低減できる。
 また、第1の接触部62は、第2の接触部63と形状が異なる。これにより、第1の接触部62および第2の接触部63は、接触対象に対して、異なる力を作用させことができる。
 また、拡張した状態において、第1の接触部62は、第2の接触部63よりも破砕部60の軸方向中心部の近くに位置する。これにより、収縮した状態において、第2の接触部63が破砕部60の径方向の最も外側に位置する構造であっても、拡張した状態において、線材61が撓むことで第2の接触部63よりも中央部に近い第1の接触部62が、最も外側に移動することができる。
 また、拡張した状態において、第2の接触部63は、第1の接触部62に含まれる第4の接触部62Bよりも小さい曲率半径で湾曲している。これにより、第2の接触部63は、第1の接触部62よりも、作用する力に対抗して変形し難い構造となり、血栓Bを効率よく破壊できる。
 また、第2の接触部63は、収縮した状態において、径方向外側へ向かって凸状に湾曲している。これにより、第2の接触部63は、収縮した状態において血栓Bに食い込みやすくなるため、回転することで物体を効果的に破壊できる。
 また、第2の接触部63は、収縮した状態において、回転方向へ向かって凸状に湾曲している。これにより、第2の接触部63は、回転することで物体に強く食い込み、血栓Bを効果的に破壊して掻き取ることができる。
 また、線材61のシャフト部20に対して連結される遠位側の連結部および近位側の連結部の位置が、周方向に異なる。これにより、線材61は全体として螺旋状となるため、生体管腔組織に対する接触面積が増加し、柔らかい第1の接触部62が生体管腔組織に対して滑らかに接触できる。また、線材61が螺旋状となることで、回転方向から作用する力に対抗しやすくなるため、硬い第2の接触部63により、生体管腔組織を効果的に破壊できる。
 また、線材61は、拡張した状態において、第1の接触部62と第2の接触部63の間に変曲点66を有する。これにより、第1の接触部62および第2の接触部63は、異なる方向へ湾曲するため、接触対象に対して、異なる作用を生じさせることができる。
 また、本実施形態に係る医療デバイス10は、生体管腔に挿入されて当該生体管腔の血栓B(物体)を破壊するためのデバイスであって、回転駆動される長尺なシャフト部20と、シャフト部20に連結されて回転可能であり、シャフト部20に沿って延在しつつ周方向に並ぶ変形可能な複数の線材61を備える破砕部60と、を有し、複数の線材61は、第1の接触部62と、第1の接触部62よりも硬い第2の接触部63と、を有する。上記のように構成した医療デバイス10は、破壊対象である血栓Bを、第1の接触部62よりも硬い第2の接触部63により効率よく破壊できる。そして、第2の接触部63よりも柔らかい第1の接触部62により、破砕部60の回転による血管の負担を低減できる。
 また、本発明は、前述の医療デバイス10を使用して生体管腔内の血栓B(物体)を破壊するための処置方法をも提供する。当該方法は、シャフト部20を生体管腔に挿入して破砕部60を血栓Bの近傍に送達するステップS10と、破砕部60を血栓Bの隙間に挿入し、血栓Bの隙間の大きさに応じて破砕部60を自己の弾性力により変形させ、血栓Bに接する位置を第1の接触部62または第2の接触部63で径方向に変化させつつ、シャフト部20により破砕部60を回転させて血栓Bを破壊するステップS12と、を有する。上記のように構成した処置方法は、血栓Bを破壊するステップにおいて、血栓Bが多く開存率が低い場合に、破砕部60が収縮して第1の接触部62よりも硬い第2の接触部63が最も外側に位置して血栓Bに接触し、生体管腔内の血栓Bを効率よく破壊できる。そして、破壊対象である血栓Bが少なく開存率が高い場合に、破砕部60が拡張状態となって第1の接触部62が最も外側に位置し、破砕部60の回転による管腔組織の負担を低減できる。
 <第2実施形態>
 第2実施形態に係る医療デバイスは、破砕部200のみが、第1実施形態に係る医療デバイス10と異なる。なお、第1実施形態と同様の機能を有する部位には、同一の符号を付し、説明を省略する。
 破砕部200は、複数(本実施形態では6本)の線材201を備えている。なお、線材201の数は、特に限定されない。各線材201は、破砕部200が径方向外側へ拡張した拡張状態において、図12、図14(A)、図15(A)に示すように、径方向の最も外側に第1の接触部202が位置する。第1の接触部202は、破砕部200の軸方向において最大外径を有する部分に位置する。第1の接触部202は、拡張状態において、後述する破砕部200の第2の接触部203よりも径方向外側に位置する部位である。第1の接触部202は、第2の接触部203よりも、破砕部200の軸方向の中央部の近くに位置する。各線材201の拡張状態における形状は、外力が作用しない自然状態の形状と略一致する。したがって、各線材201は、拡張状態における形状に、熱処理によって予め形状付けられている。
 また、線材201は、拡張状態における周方向展開図において、図13に示すように、スライド部50または固定部51に固定される固定範囲Sを除く実質範囲Aにおいて、近位側に1つの凸部205を有している。凸部205は、3次元的に約6mm突出している。各線材201は、凸部205の遠位側に第1の変曲点206Aを有し、凸部205の近位側に第2の変曲点206Bを有する。なお、各線材201は、さらに変曲点を有してもよい。また、各線材201は、第1の変曲点206Aよりも遠位側に、周方向展開図において直線と曲線が交わる移行部207を有する。各線材201は、移行部207よりも遠位側に、拡張状態において最も外径が大きくなる頂点208を有している。
 第2の接触部203は、第1の変曲点206Aから第2の変曲点206Bまでの範囲である。したがって、第2の接触部203は、凸部205を有している。移行部207は、基準線Lから周方向へ離れている。第1の接触部202は、拡張状態において、第2の接触部203よりも径方向外側に位置し、周方向展開図において直線である。なお、第1の接触部は、周方向展開図において、曲線のみであっても、曲線および直線であってもよい。
 各線材201は、破砕部200が拡張状態よりも径方向内側へ収縮した収縮状態において、図14(B)、図15(B)に示すように、径方向の最も外側に第2の接触部203が位置する。第2の接触部203は、凸部205(図9を参照)により構成される。3次元において、第2の接触部203の曲率半径は、第1の接触部202よりも小さい。第2の接触部203は、第1実施形態における第2の接触部63よりも突出量が大きい。収縮状態において、第1の接触部202は、第2の接触部203よりも径方向へ小さく収縮している。すなわち、第1の接触部202は、破砕部200の軸方向中央部の近くに位置するため、破砕部200が軸方向へ延伸することで径方向へ収縮すると、第2の接触部203よりも大きくシャフト部20の外表面に近づく。さらに、第2の接触部203の曲率半径が第1の接触部202の曲率半径よりも小さいため、第2の接触部203は第1の接触部202よりも直線状に伸び難い。さらに、スライド部50に固定されて位置および傾きを変化できない破砕部200の端部に近い第2の接触部203は、この端部の影響を受けて、変形し難く、シャフト部20の外表面に近づき難い。このため、破砕部200が軸方向へ延伸することで径方向へ収縮すると、第2の接触部203は湾曲が残り、かつシャフト部20に近づき難いため、第1の接触部202よりも径方向の外側に位置することになる。
 第1の接触部202および第2の接触部203は、3次元において、異なる方向へ湾曲し、かつ曲率半径が異なる。このため、接触対象に対して、異なる作用を生じさせることができる。本実施形態では、収縮状態で、第2の接触部203は、遠位側から見たとき、第2の接触部203に位置する凸部205が、第1の接触部202の外径よりも大きいことによって、血栓Bまたは管腔組織に強く接触する。なお、第2の接触部203は、3次元的に湾曲しているため、見る方向によって形状が異なる。収縮状態で、第2の接触部203は、正面から見ると、線材201が軸方向に重なるために幅の狭い鋭利な突出部として観察される(図15(B)を参照)。また、収縮状態で、第2の接触部203は、側方から見ると、正面から見る場合と比較して、幅の広いなだらかな突出部として観察される(図14(B)を参照)。拡張状態で、第1の接触部202は、直線に近い形状となって血栓Bまたは管腔組織に滑らかに接触する。
 3次元において、第2の接触部203は、第1の接触部202よりも曲率半径が小さいため、第1の接触部202よりも、作用する力に対抗して変形し難い構造となっている。また、第2の接触部203は、スライド部50に固定されて位置および傾きを変化できない破砕部200の端部に第1の接触部202より近いため、この端部の影響を受けて、変形し難く、シャフト部20の外表面に近づき難い。したがって、第2の接触部203は、第1の接触部202よりも硬い構造となり、破壊力および撹拌力が高い。なお、3次元において、第1の接触部は、第2の接触部と同じ曲率半径であっても、接触対象に対して異なる作用を生じさせることができる。
 また、第2の接触部203は、収縮状態において、正面から見て径方向外側へ向かって凸形状となり、凸形状は湾曲している。このため、第2の接触部203は、収縮した状態において生体管腔内の血栓Bに食い込みやすい。また、第2の接触部203は、収縮状態において、破砕部200の周方向(回転方向)へ向かって凸形状となり、凸形状は湾曲している。このため、第2の接触部203は、回転することで生体管腔内の血栓Bに強く食い込みやすい。
 第2実施形態に係る医療デバイスは、第1実施形態における第2の接触部63よりも大きな第2の接触部203を有している。このため、第2の接触部203が第1の接触部202よりも径方向外側に位置する収縮状態において、高い破壊力および撹拌力を備えている。
 <第3実施形態>
 第3実施形態に係る医療デバイスは、破砕部300のみが、第1実施形態に係る医療デバイス10と異なる。なお、第1実施形態と同様の機能を有する部位には、同一の符号を付し、説明を省略する。
 破砕部300は、複数(本実施形態では6本)の線材301を備えている。なお、線材301の数は、特に限定されない。各線材301は、破砕部300が径方向外側へ拡張した拡張状態において、図16、図18(A)、図19(A)に示すように、径方向の最も外側に第1の接触部302が位置する。第1の接触部302は、破砕部300の軸方向において最大外径を有する部分に位置する。第1の接触部302は、拡張状態において、後述する破砕部300の第2の接触部303よりも径方向外側に位置する。第1の接触部302は、第2の接触部303よりも、破砕部300の軸方向の中央部の近くに位置する。各線材301の拡張状態における形状は、外力が作用しない自然状態の形状と略一致する。したがって、各線材301は、拡張状態における形状に、熱処理によって予め形状付けられている。
 また、線材301は、拡張状態における周方向展開図において、図17に示すように、スライド部50または固定部51に固定される固定範囲Sを除く実質範囲Aにおいて、近位側に第1の凸部305と、第1の凸部305と反対側へ湾曲するように突出する第2の凸部306を有している。第1の凸部305は、3次元的に約6mm突出している。各線材301は、第1の凸部305と第2の凸部306の間に、変曲点307を有する。なお、各線材301は、さらに変曲点を有してもよい。また、各線材301は、変曲点307よりも遠位側に、周方向展開図において直線と曲線が交わる移行部308を有する。各線材301は、移行部308よりも遠位側に、拡張状態において最も外径が大きくなる頂点309を有している。
 第2の接触部303は、変曲点307から移行部308までの範囲である。したがって、第2の接触部303は、第1の凸部305を有している。なお、第2の接触部303は、変曲点307から移行部308までと定義したが、これに限定されず、例えば第1の凸部305および第2の凸部306を含む範囲で定義することもできる。第1の接触部302は、拡張状態において、第2の接触部303よりも径方向外側に位置し、周方向展開図において直線である。なお、第1の接触部は、周方向展開図において、曲線のみであっても、曲線および直線であってもよい。
 各線材301は、破砕部300が拡張状態よりも径方向内側へ収縮した収縮状態において、図18(B)、図19(B)に示すように、径方向の最も外側に第2の接触部303が位置する。第2の接触部303は、第1の凸部305(図17を参照)により構成される。第2の接触部303の曲率半径は、第1の接触部302の曲率半径よりも小さい。第2の接触部303は、第1実施形態における第2の接触部63よりも突出量が大きい。収縮状態において、第1の接触部302は、第2の接触部303よりも径方向へ小さく収縮している。すなわち、第1の接触部302は、破砕部300の軸方向中央部の近くに位置するため、破砕部300が軸方向へ延伸することで径方向へ収縮すると、第2の接触部303よりも大きくシャフト部20の外表面に近づく。さらに、第2の接触部303の曲率半径が第1の接触部302の曲率半径よりも小さいため、第2の接触部303は第1の接触部302よりも直線状に伸び難い。さらに、スライド部50に固定されて位置および傾きを変化できない端部に近い第2の接触部303は、この端部の影響を受けて、変形し難く、シャフト部20の外表面に近づき難い。このため、破砕部300が軸方向へ延伸することで径方向へ収縮すると、第2の接触部303は湾曲が残り、かつシャフト部20に近づき難く、第1の接触部302よりも径方向の外側に位置することになる。
 第1の接触部302および第2の接触部303は、3次元において、異なる方向へ湾曲し、かつ曲率半径が異なる。このため、接触対象に対して、異なる作用を生じさせることができる。本実施形態では、収縮状態で、第2の接触部303は、遠位側から見たとき、第2の接触部303に位置する凸部305が、第1の接触部302の外径よりも大きいことによって、血栓Bまたは管腔組織に強く接触する。なお、第2の接触部303は、3次元的に湾曲しているため、見る方向によって形状が異なる。収縮状態で、第2の接触部303は、正面から見ると、線材301が軸方向に重なるために幅の狭い鋭利な突出部として観察される(図19(B)を参照)。また、収縮状態で、第2の接触部303は、側方から見ると、正面から見る場合と比較して、幅の広いなだらかな突出部として観察される(図18(B)を参照)。拡張状態で、第1の接触部302は、直線に近い形状となって血栓Bまたは管腔組織に滑らかに接触する。なお、第2の接触部の凸部は、1つの曲線ではなく、複数の異なる曲線を有してもよい。また、第2の接触部の凸部は、例えば曲線と直線を有してもよい。
 3次元において、第2の接触部303は、第1の接触部302よりも曲率半径が小さいため、第1の接触部302よりも、作用する力に対抗して変形し難い構造となっている。また、第2の接触部303は、スライド部50に固定されて位置および傾きを変化できない破砕部300の端部に第1の接触部302より近いため、この端部の影響を受けて、変形し難く、シャフト部20の外表面に近づき難い。したがって、第2の接触部303は、第1の接触部302よりも硬い構造となり、破壊力および撹拌力が高い。なお、3次元において、第1の接触部は、第2の接触部と同じ曲率半径であっても、接触対象に対して異なる作用を生じさせることができる。
 また、第2の接触部303は、収縮状態において、正面から見て径方向外側へ向かって凸形状となり、凸形状は湾曲している。このため、第2の接触部303は、収縮した状態において生体管腔内の血栓Bに食い込みやすい。また、第2の接触部303は、収縮状態において、破砕部300の周方向(回転方向)へ向かって凸形状となり、凸形状は湾曲している。このため、第2の接触部303は、回転することで生体管腔内の血栓Bに強く食い込みやすい。
 第3実施形態に係る医療デバイスは、第1実施形態における第2の接触部63よりも大きな第2の接触部303を有している。このため、第2の接触部303が第1の接触部302よりも径方向外側に位置する収縮状態において、高い破壊力および撹拌力を備えている。
 <第4実施形態>
 第4実施形態に係る医療デバイスは、破砕部400のみが、第1実施形態に係る医療デバイス10と異なる。なお、第1実施形態と同様の機能を有する部位には、同一の符号を付し、説明を省略する。
 破砕部400は、複数(本実施形態では6本)の線材401を備えている。なお、線材401の数は、特に限定されない。各線材401は、破砕部400が径方向外側へ拡張した拡張状態において、図20(A)に示すように、径方向の最も外側に第1の接触部402が位置する。第1の接触部402は、破砕部400の軸方向において最大外径を有する部分に位置する。第1の接触部402は、拡張状態において、後述する破砕部400の第2の接触部403および第3の接触部404よりも径方向外側に位置する。第1の接触部402は、第2の接触部403よりも、破砕部400の軸方向の中央部の近くに位置する。各線材401の拡張状態における形状は、外力が作用しない自然状態の形状と略一致する。したがって、各線材401は、拡張状態における形状に、熱処理によって予め形状付けられている。
 また、線材401は、拡張状態における周方向展開図において、図21に示すように、スライド部50または固定部51に固定される固定範囲Sを除く実質範囲Aにおいて、近位側に第1の凸部405Aと、第1の凸部405Aと反対側へ湾曲するように突出する第2の凸部405Bを有している。また、線材401は、実質範囲Aにおいて、遠位側に第3の凸部405Cと、第3の凸部405Cと反対側へ湾曲するように突出する第4の凸部405Dを有している。第1の凸部405Aと第4の凸部405Dは、周方向展開図において、周方向の同じ側へ突出している。第2の凸部405Bと第3の凸部405Cは、周方向展開図において、周方向の同じ側へ突出している。各線材401は、第1の凸部405Aと第2の凸部405Bの間に、第1の変曲点406Aを有する。また、各線材401は、第3の凸部405Cと第4の凸部405Dの間に、第2の変曲点406Bを有する。なお、各線材401は、さらに変曲点を有してもよい。また、各線材401は、第1の凸部405Aの遠位側に、周方向展開図において直線と曲線が交わる第1の移行部407Aを有する。また、各線材401は、第3の凸部405Cの近位側に、周方向展開図において直線と曲線が交わる第2の移行部407Bを有する。各線材401は、第1の移行部407Aと第2の移行部407Bの間に、拡張状態において最も外径が大きくなる頂点408を有している。
 第2の接触部403は、第1の変曲点406Aから第1の移行部407Aまでの範囲である。したがって、第2の接触部403は、第1の凸部405Aを有している。なお、第2の接触部403は、第1の変曲点406Aから第1の移行部407Aまでと定義したが、これに限定されず、例えば第1の凸部405Aおよび第2の凸部405Bを含む範囲で定義することもできる。
 第3の接触部404は、第2の変曲点406Bから第2の移行部407Bまでの範囲である。したがって、第3の接触部404は、第3の凸部405Cを有している。なお、第3の接触部403は、第2の変曲点406Bから第2の移行部407Bまでと定義したが、これに限定されず、例えば第3の凸部405Cおよび第4の凸部405Dを含む範囲で定義することもできる。
 第1の接触部402は、拡張状態において、第1の移行部407Aと第2の移行部407Bの間に位置し、周方向展開図において直線である。なお、第1の接触部は、周方向展開図において、曲線のみであっても、曲線および直線であってもよい。
 各線材401は、破砕部400が拡張状態よりも径方向内側へ収縮した収縮状態において、図20(B)に示すように、第1の接触部402よりも径方向の外側に、第2の接触部403および第3の接触部404が位置する。第2の接触部403は、第1の凸部405Aを有している。第2の接触部403の曲率半径は、第1の接触部402の曲率半径よりも小さい。第3の接触部404は、第3の凸部405Cを有している。第3の接触部403の曲率半径は、第1の接触部402の曲率半径よりも小さい。収縮状態において、第1の接触部402は、第2の接触部403および第3の接触部404よりも径方向へ小さく収縮している。すなわち、第1の接触部402は、破砕部400の軸方向中央部の近くに位置するため、破砕部400が軸方向へ延伸することで径方向へ収縮すると、第2の接触部403および第3の接触部404よりも大きくシャフト部20の外表面に近づく。さらに、第2の接触部403および第3の接触部404の曲率半径が第1の接触部402の曲率半径よりも小さいため、第2の接触部403および第3の接触部404は第1の接触部402よりも直線状に伸び難い。さらに、破砕部400の端部に近い第2の接触部403および第3の接触部404は、この端部の影響を受けて、変形し難く、シャフト部20の外表面に近づき難い。このため、破砕部400が軸方向へ延伸することで径方向へ収縮すると、第2の接触部403および第3の接触部404は湾曲が残り、かつシャフト部20に近づき難く、第1の接触部402よりも径方向の外側に位置することになる。
 第1の接触部402、第2の接触部403および第3の接触部404は、3次元において、異なる方向へ湾曲し、かつ曲率半径が異なる。このため、第1の接触部402、第2の接触部403および第3の接触部404は、接触対象に対して、異なる作用を生じさせることができる。なお、第2の接触部403および第3の接触部404は、曲率半径が同じでもよい。収縮状態で、第2の接触部403は、遠位側から見たとき、第2の接触部403に位置する第1の凸部405Aが、第1の接触部402の外径よりも大きいことによって、血栓Bまたは管腔組織に強く接触する。なお、第2の接触部403は、3次元的に湾曲しているため、見る方向によって形状が異なる。収縮状態で、第2の接触部403は、正面から見ると、線材401が軸方向に重なるために幅の狭い鋭利な突出部として観察される。また、収縮状態で、第2の接触部403は、側方から見ると、正面から見る場合と比較して、幅の広いなだらかな突出部として観察される(図20(B)を参照)。また、収縮状態で、第3の接触部404は、遠位側から見たとき、第3の接触部404に位置する第3の凸部405Cが、第1の接触部402の外径よりも大きいことによって、血栓Bまたは管腔組織に強く接触する。なお、第3の接触部404は、3次元的に湾曲しているため、見る方向によって形状が異なる。収縮状態で、第3の接触部404は、正面から見ると、線材401が軸方向に重なるために幅の狭い鋭利な突出部として観察される。また、収縮状態で、第3の接触部404は、側方から見ると、正面から見る場合と比較して、幅の広いなだらかな突出部として観察される(図20(B)を参照)。拡張状態で、第1の接触部402は、直線に近い形状となって血栓Bまたは管腔組織に滑らかに接触する。
 3次元において、第2の接触部403および第3の接触部404は、第1の接触部402よりも曲率半径が小さいため、第1の接触部402よりも、作用する力に対抗して変形し難い構造となっている。また、第2の接触部403および第3の接触部404は、スライド部50または固定部51に固定されて位置および傾きを変化できない破砕部400の端部に第1の接触部402より近いため、この端部の影響を受けて、変形し難く、シャフト部20の外表面に近づき難い。したがって、第2の接触部403および第3の接触部404は、第1の接触部402よりも硬い構造となり、破壊力および撹拌力が高い。なお、3次元において、第1の接触部、第2の接触部および第3の接触部は、同じ曲率半径であっても、接触対象に対して異なる作用を生じさせることができる。
 また、第2の接触部403および第3の接触部404は、収縮状態において、正面から見て径方向外側へ向かって凸形状となり、凸形状は湾曲している。このため、第2の接触部403および第3の接触部404は、収縮した状態において生体管腔内の血栓Bに食い込みやすい。また、第2の接触部403および第3の接触部404は、収縮状態において、破砕部400の周方向(回転方向)へ向かって凸形状となり、凸形状は湾曲している。このため、第2の接触部403および第3の接触部404は、回転することで生体管腔内の血栓Bに強く食い込みやすい。
 第4実施形態に係る医療デバイスは、破壊対象である血栓Bが多く開存率が低い場合に、破砕部400が収縮して第1の接触部402よりも硬い第2の接触部403および第3の接触部404が外側に位置して血栓Bに接触し、血栓Bを効率よく破壊できる。そして、破壊対象である血栓Bが少なく開存率が高い場合に、破砕部400が拡張状態となって第1の接触部402が最も外側に位置し、破砕部400の回転による血管の負担を低減できる。そして、第2の接触部403は、第1の接触部402の近位側に位置し、第3の接触部404は、第1の接触部402の遠位側に位置する。このため、第4実施形態に係る医療デバイスは、破砕部400を近位側へ移動させる際に第2の接触部403によって血栓Bを破壊するだけでなく、破砕部400を遠位側へ移動させる際に、第3の接触部404によって血栓Bを破壊できるため、破壊および撹拌の性能が高い。
 <第5実施形態>
 第5実施形態に係る医療デバイスは、破砕部500のみが、第1実施形態に係る医療デバイス10と異なる。なお、第1実施形態と同様の機能を有する部位には、同一の符号を付し、説明を省略する。
 破砕部500は、図22に示すように、2種類の異なる第1の線材501および第2の線材502を備えている。第1の線材501および第2の線材502は、周方向に交互に配置されている。なお、第1の線材501および第2の線材502の数は、特に限定されない。第1の線材501は、第1の接触部501Aと、第2の接触部501Bを有している。破砕部500が径方向外側へ拡張した拡張状態において、第1の接触部501Aは、径方向の最も外側に位置する。第1の接触部501Aは、拡張状態において、第2の接触部501Bよりも径方向外側に位置する。破砕部500が拡張状態よりも径方向内側へ収縮した収縮状態において、第2の接触部501Bは、第1の接触部501Aよりも、径方向の外側に位置することができる。
 第2の線材502は、第1の接触部502Aと、第2の接触部502Bを有している。破砕部500が径方向外側へ拡張した拡張状態において、第1の接触部502Aは、径方向の最も外側に位置する。すなわち、第1の接触部502Aの径方向への長さは、第1の線材501の第1の接触部501Aの径方向への長さと一致する。なお、第1の接触部501Aの径方向への長さと第1の接触部502Aの径方向への長さは、異なってもよい。第1の接触部502Aは、拡張状態において、第2の接触部502Bよりも径方向外側に位置する。破砕部500が拡張状態よりも径方向内側へ収縮した収縮状態において、第2の接触部502Bは、第1の接触部502Aよりも、径方向の外側に位置することができる。拡張状態および収縮状態において、第2の接触部502Bの軸方向の位置P2は、第1の線材501の第2の接触部501Bの軸方向の位置P1よりも近位側に位置する。
 第5実施形態に係る医療デバイスは、異なる第1の線材501および第2の線材502を有し、第1の線材501の第2の接触部501Bの軸方向の位置P1が、第2の線材502の第2の接触部502Bの軸方向の位置P2と異なる。このため、医療デバイスは、軸方向の異なる位置P1、P2で、血栓等の物体を破壊または撹拌でき、高い破壊力および撹拌力を備えている。
 <第6実施形態>
 第6実施形態に係る医療デバイスは、破砕部600のみが、第1実施形態に係る医療デバイス10と異なる。なお、第1実施形態と同様の機能を有する部位には、同一の符号を付し、説明を省略する。
 破砕部600は、図23に示すように、2種類の異なる第1の線材601および第2の線材602を備えている。第1の線材601および第2の線材602は、周方向に交互に配置されている。なお、第1の線材601および第2の線材602の数は、特に限定されない。第1の線材601は、第1の接触部601Aと、第2の接触部601Bを有している。破砕部600が径方向外側へ拡張した拡張状態において、第1の接触部601Aは、径方向の最も外側に位置する。第1の接触部601Aは、拡張状態において、第2の接触部601Bよりも径方向外側に位置する。破砕部600が拡張状態よりも径方向内側へ収縮した収縮状態において、第2の接触部601Bは、第1の接触部601Aよりも、径方向の外側に位置することができる。
 第2の線材602は、第1の接触部602Aと、第2の接触部602Bを有している。破砕部600が径方向外側へ拡張した拡張状態において、第1の接触部602Aは、径方向の最も外側に位置する。すなわち、第1の接触部602Aの径方向への長さは、第1の線材601の第1の接触部601Aの径方向への長さと一致する。なお、第1の接触部601Aの径方向への長さと第1の接触部602Aの径方向への長さは、異なってもよい。第1の接触部602Aは、拡張状態において、第2の接触部602Bよりも径方向外側に位置する。破砕部600が拡張状態よりも径方向内側へ収縮した収縮状態において、第2の接触部602Bは、第1の接触部602Aよりも、径方向の外側に位置することができる。拡張状態において、第1の線材601の第2の接触部601Bの径方向への長さD1は、第2の接触部602Bの径方向への長さD2よりも大きい。収縮状態において、第1の線材601および第2の線材602は全体的に径方向へ収縮する。このため、収縮状態におけるD1とD2の差は、拡張状態におけるD1とD2の差よりも小さくなる。第2の接触部601Bの軸方向の位置と、第2の接触部602Bの軸方向の位置は、略一致するが、一致しなくてもよい。
 第6実施形態に係る医療デバイスは、異なる第1の線材601および第2の線材602を有し、第1の線材601の第2の接触部601Bの径方向への長さD1が、第2の線材602の第2の接触部602Bの径方向への長さD2と異なる。そして、D1とD2の差は、破砕部600が拡張するほど大きくなる。このため、破砕部600が拡張するほど、径方向への長さの小さい第2の接触部602Bが血管に接触し難くなる。したがって、医療デバイスの安全性が向上する。
 <第7実施形態>
 第7実施形態に係る医療デバイスは、破砕部700のみが、第1実施形態に係る医療デバイス10と異なる。なお、第1実施形態と同様の機能を有する部位には、同一の符号を付し、説明を省略する。
 破砕部700は、図24に示すように、2種類の異なる第1の線材701および第2の線材702を備えている。第1の線材701および第2の線材702は、周方向に交互に配置されている。なお、第1の線材701および第2の線材702の数は、特に限定されない。第1の線材701は、第1の接触部701Aと、第2の接触部701Bを有している。破砕部700が径方向外側へ拡張した拡張状態において、第1の接触部701Aは、径方向の最も外側に位置する。第1の接触部701Aは、拡張状態において、第2の接触部701Bよりも径方向外側に位置する。破砕部700が拡張状態よりも径方向内側へ収縮した収縮状態において、第2の接触部701Bは、第1の接触部701Aよりも、径方向の外側に位置することができる。
 第2の線材702は、第1の接触部702Aを有している。破砕部700が径方向外側へ拡張した拡張状態において、第1の接触部702Aは、径方向の最も外側に位置する。すなわち、第1の接触部702Aは、第1の線材701の径方向への長さは、第1の接触部701Aの径方向への長さと一致する。なお、第1の接触部701Aの径方向への長さと第1の接触部702Aの径方向への長さは、異なってもよい。第2の線材702は、破砕部700が拡張状態よりも径方向内側へ収縮した収縮状態において、第1の接触部702Aよりも径方向の外側に位置する第2の接触部を備えていない。
 第7実施形態に係る医療デバイスは、異なる第1の線材701および第2の線材702を有し、第1の線材701のみが、収縮状態において第1の接触部702Aよりも径方向の外側に位置する第2の接触部701Bを有している。このため、破砕部700に設けられる第2の接触部701Bの数を適切に設定することが可能である。したがって、破砕部700の破壊力を望ましい値に設定できる。
 なお、本発明は、上述した実施形態のみに限定されるものではなく、本発明の技術的思想内において当業者により種々変更が可能である。例えば、医療デバイスが挿入される生体管腔は、血管に限定されず、例えば、脈管、尿管、胆管、卵管、肝管等であってもよい。したがって、破壊する物体は、血栓でなくてもよい。
 また、上述した実施形態では、第1の接触部の近位側に第2の接触部が位置するが、第1の接触部が第2の接触部の遠位側に位置してもよい。また、第1の接触部の遠位側と近位側の両方に、第2の接触部が設けられてもよい。また、1つの線材に、複数の第2の接触部が並んで設けられてもよい。
 また、破砕部を構成する線材は、シャフト部に対して連結される遠位側の連結部および近位側の連結部の位置が、周方向に同じであってもよい。したがって、破砕部を構成する線材は、螺旋状でなくてもよく、例えば周方向展開図において軸方向に直線状であってもよい。
 また、柔らかい第1の接触部と硬い第2の接触部を構成する方法として、柔らかい第1の接触部における線材の線径を細くし、硬い第2の接触部における線材の線径を太くしてもよい。第1の接触部が設けられる線材と第2の接触部が設けられる線材は、同一であっても、異なってもよい。
 また、柔らかい第1の接触部における線材を柔らかい材料とし、硬い第2の接触部における線材を第1の接触部よりも硬い材料としてもよい。第1の接触部が設けられる線材と第2の接触部が設けられる線材は、同一であっても、異なってもよい。
 また、柔らかい第1の接触部が設けられる線材を単線とし、硬い第2の接触部が設けられる線材を撚り線としてもよい。また、線材の一部にコーティングを施し、その部位を硬い第2の接触部としてもよい。
 また、線材の一部を潰して(断面形状を変化させて)曲がりやすくして、第1の接触部としてもよい。また、線材の一部を潰して(断面形状を変化させて)曲がり難くして、第2の接触部としてもよい。また、線材に可動部(例えば、ユニバーサルジョイント)を設置して曲がりやすくすることで、第1の接触部を設けてもよい。
 また、線材の一部に焼き入れまたは焼きなましを施すことで、硬い第1の接触部または柔らかい第2の接触部を設けてもよい。また、線材の一部にコルゲート加工(螺旋状に削る加工)を施して、柔らかい第1の接触部を設けてもよい。
 また、線材を管体とし、管体にスパイラルカットを施すことで、柔らかい第1の接触部を設けてもよい。また、線材を管体とし、管体の一部に芯金を設置することで、硬い第2の接触部を設けてもよい。
 また、第1の接触部が設けられる線材と第2の接触部が設けられる線材が異なる場合、線材の数が異なってもよい。例えば、第2の接触部が設けられる線材を多くすることで、破壊力および撹拌力を増加できる。
 また、第1の実施形態では、破砕部60の近位部がシャフト部20に対してスライド可能なスライド部50に固定されているが、破砕部の遠位部がスライド部に固定されてもよい。
 さらに、本出願は、2016年8月23日に出願された日本特許出願番号2016-162423号に基づいており、それらの開示内容は、参照され、全体として、組み入れられている。
  10  医療デバイス、
  20  シャフト部、
  60、200、300、400、500、600、700  破砕部、
  61、201、301、401  線材、
  62、202、302、402、501A、502A、601A、602A、701A、702A  第1の接触部、
  63、203、303、403、501B、502B、601B、602B、701B  第2の接触部、
  64A、305、405A  第1の凸部、
  64B、306、405B  第2の凸部、
  64C、405C  第3の凸部、
  66A、206A、406A  第1の変曲点、
  66B、206B、406B  第2の変曲点、
  66C  第3の変曲点、
  66D  第4の変曲点、
  68、207、308  移行部、
  69、208、309、408  頂点、
  205  凸部、
  307  変曲点、
  404  第3の接触部、
  405D  第4の凸部、
  407A  第1の移行部、
  407B  第2の移行部、
  501、601、701  第1の線材、
  502、602、702  第2の線材、
  B  血栓(物体)。

Claims (12)

  1.  生体管腔に挿入されて当該生体管腔の物体を破壊するための医療デバイスであって、
     回転駆動される長尺なシャフト部と、
     前記シャフト部に連結されて回転可能であり、前記シャフト部に沿って延在する変形可能な破砕部と、を有し、
     前記破砕部は、第1の接触部と、第2の接触部と、を有し、
     前記第1の接触部は、前記破砕部が径方向の外側へ拡張した状態において前記第2の接触部よりも前記破砕部の径方向の外側に位置し、
     前記第2の接触部は、前記拡張した状態よりも収縮した状態において前記第1の接触部よりも前記破砕部の径方向の外側に位置する医療デバイス。
  2.  前記第1の接触部は、前記破砕部に外力が作用せず、径方向の外側へ拡張された自然状態において前記第2の接触部よりも前記破砕部の径方向の外側に位置する請求項1に記載の医療デバイス。
  3.  前記第2の接触部は、第1の接触部よりも硬い請求項1または2に記載の医療デバイス。
  4.  前記第1の接触部は、第2の接触部と形状が異なる請求項1~3のいずれか1項に記載の医療デバイス。
  5.  前記拡張した状態において、前記第1の接触部は、前記第2の接触部よりも前記破砕部の軸方向中心部の近くに位置する請求項1~4のいずれか1項に記載の医療デバイス。
  6.  前記拡張した状態において、前記第2の接触部は、前記第1の接触部よりも小さい曲率半径で湾曲している請求項1~5のいずれか1項に記載の医療デバイス。
  7.  前記第2の接触部は、前記収縮した状態において、径方向外側へ向かって凸状に湾曲している請求項1~6のいずれか1項に記載の医療デバイス。
  8.  前記第2の接触部は、前記収縮した状態において、回転方向へ向かって凸状に湾曲している請求項1~7のいずれか1項に記載の医療デバイス。
  9.  前記線材の前記シャフト部に対して連結される遠位側の連結部および近位側の連結部の位置が、周方向に異なる請求項1~8のいずれか1項に記載の医療デバイス。
  10.  前記線材は、前記拡張した状態において、前記第1の接触部と第2の接触部の間に変曲点を有する請求項1~9のいずれか1項に記載の医療デバイス。
  11.  生体管腔に挿入されて当該生体管腔の物体を破壊するための医療デバイスであって、
     回転駆動される長尺なシャフト部と、
     前記シャフト部に連結されて回転可能であり、前記シャフト部に沿って延在しつつ周方向に並ぶ変形可能な破砕部と、を有し、
     前記破砕部は、第1の接触部と、前記第1の接触部よりも硬い第2の接触部と、を有する医療デバイス。
  12.  請求項1に記載の医療デバイスを使用して生体管腔の物体を破壊するための処置方法であって、
     前記シャフト部を生体管腔に挿入して前記破砕部を前記物体の近傍に送達するステップと、
     前記破砕部を前記物体の隙間に挿入し、前記物体の隙間の大きさに応じて前記破砕部を自己の弾性力により変形させて前記物体に接する位置を前記第1の接触部または第2の接触部で径方向に変化させつつ、前記シャフト部により前記破砕部を回転させて前記物体を破壊するステップと、を有する処置方法。
PCT/JP2017/029640 2016-08-23 2017-08-18 医療デバイスおよび処置方法 WO2018038017A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018535642A JP6963554B2 (ja) 2016-08-23 2017-08-18 医療デバイス
EP17843497.3A EP3505110B1 (en) 2016-08-23 2017-08-18 Medical device
CN201780051865.2A CN109640847B (zh) 2016-08-23 2017-08-18 医疗器械及处置方法
US16/274,611 US11382651B2 (en) 2016-08-23 2019-02-13 Medical device and treatment method
US17/746,271 US20220273333A1 (en) 2016-08-23 2022-05-17 Medical device and treatment method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-162423 2016-08-23
JP2016162423 2016-08-23

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/274,611 Continuation US11382651B2 (en) 2016-08-23 2019-02-13 Medical device and treatment method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018038017A1 true WO2018038017A1 (ja) 2018-03-01

Family

ID=61244876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/029640 WO2018038017A1 (ja) 2016-08-23 2017-08-18 医療デバイスおよび処置方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11382651B2 (ja)
EP (1) EP3505110B1 (ja)
JP (1) JP6963554B2 (ja)
CN (1) CN109640847B (ja)
WO (1) WO2018038017A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019069739A1 (ja) * 2017-10-04 2019-04-11 テルモ株式会社 医療デバイス、医療デバイスの回転制御方法および回転制御装置
JP2023528994A (ja) * 2020-06-12 2023-07-06 スージョウ ヴェンメッド テクノロジー シーオー.,エルティーディー. 血栓処理プラットフォーム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112438777A (zh) * 2019-08-28 2021-03-05 尤东侠 一种治疗血管栓塞的微创取栓装置
WO2023204817A1 (en) * 2022-04-22 2023-10-26 Bard Peripheral Vascular, Inc. Thrombectomy devices including thrombus dislodger assembly and net assembly

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0767967A (ja) * 1993-05-07 1995-03-14 Interventional Technol Inc 狭さく血管を拡張させる方法及び装置
US5766191A (en) 1992-04-07 1998-06-16 Johns Hopkins University Percutaneous mechanical fragmentation catheter system
JP2006512952A (ja) * 2003-01-02 2006-04-20 ボストン サイエンティフィック リミテッド 医療器具
WO2012141213A1 (ja) * 2011-04-13 2012-10-18 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡用処置具
JP2016087151A (ja) * 2014-11-06 2016-05-23 日本ゼオン株式会社 医療用バスケット型処置器具
JP2016162423A (ja) 2015-03-05 2016-09-05 オムロン株式会社 物体認識装置、物体認識方法、およびプログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5836868A (en) * 1992-11-13 1998-11-17 Scimed Life Systems, Inc. Expandable intravascular occlusion material removal devices and methods of use
US5972019A (en) * 1996-07-25 1999-10-26 Target Therapeutics, Inc. Mechanical clot treatment device
US7931659B2 (en) 2004-09-10 2011-04-26 Penumbra, Inc. System and method for treating ischemic stroke
US9655633B2 (en) * 2004-09-10 2017-05-23 Penumbra, Inc. System and method for treating ischemic stroke
WO2012009675A2 (en) * 2010-07-15 2012-01-19 Lazarus Effect, Inc. Retrieval systems and methods for use thereof
US9211132B2 (en) 2012-06-27 2015-12-15 MicoVention, Inc. Obstruction removal system
WO2016061373A1 (en) * 2014-10-17 2016-04-21 Transmed7, Llc Thrombo-embolic protection and embolectomy/thrombectomy devices and methods
JPWO2016072107A1 (ja) * 2014-11-04 2017-08-10 テルモ株式会社 医療デバイス

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5766191A (en) 1992-04-07 1998-06-16 Johns Hopkins University Percutaneous mechanical fragmentation catheter system
JPH0767967A (ja) * 1993-05-07 1995-03-14 Interventional Technol Inc 狭さく血管を拡張させる方法及び装置
JP2006512952A (ja) * 2003-01-02 2006-04-20 ボストン サイエンティフィック リミテッド 医療器具
WO2012141213A1 (ja) * 2011-04-13 2012-10-18 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡用処置具
JP2016087151A (ja) * 2014-11-06 2016-05-23 日本ゼオン株式会社 医療用バスケット型処置器具
JP2016162423A (ja) 2015-03-05 2016-09-05 オムロン株式会社 物体認識装置、物体認識方法、およびプログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019069739A1 (ja) * 2017-10-04 2019-04-11 テルモ株式会社 医療デバイス、医療デバイスの回転制御方法および回転制御装置
JPWO2019069739A1 (ja) * 2017-10-04 2020-11-05 テルモ株式会社 医療デバイス、医療デバイスの回転制御方法および回転制御装置
JP7280831B2 (ja) 2017-10-04 2023-05-24 テルモ株式会社 医療デバイス、医療デバイスの回転制御方法および回転制御装置
US11826072B2 (en) 2017-10-04 2023-11-28 Terumo Kabushiki Kaisha Medical device, method for controlling rotation of medical device, and rotation controller
JP2023528994A (ja) * 2020-06-12 2023-07-06 スージョウ ヴェンメッド テクノロジー シーオー.,エルティーディー. 血栓処理プラットフォーム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3505110B1 (en) 2021-12-15
EP3505110A4 (en) 2020-01-22
CN109640847A (zh) 2019-04-16
US20220273333A1 (en) 2022-09-01
CN109640847B (zh) 2022-04-08
US20190175212A1 (en) 2019-06-13
JP6963554B2 (ja) 2021-11-10
US11382651B2 (en) 2022-07-12
EP3505110A1 (en) 2019-07-03
JPWO2018038017A1 (ja) 2019-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11090070B2 (en) Method and apparatus for increasing blood flow through an obstructed blood vessel
WO2018038017A1 (ja) 医療デバイスおよび処置方法
JP6578164B2 (ja) 医療デバイス
WO2016152548A1 (ja) カテーテルシステム及び処置方法
WO2019213179A1 (en) Systems and devices for removing obstructive material from an intravascular site
WO2017154909A1 (ja) 医療デバイスおよび処置方法
JP2017140230A (ja) 医療デバイスおよび処置方法
JP2019071913A (ja) 医療デバイスおよび処置方法
US11826072B2 (en) Medical device, method for controlling rotation of medical device, and rotation controller
US20240180568A1 (en) Thrombosis removal device

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17843497

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018535642

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017843497

Country of ref document: EP

Effective date: 20190325