JP7280831B2 - 医療デバイス、医療デバイスの回転制御方法および回転制御装置 - Google Patents

医療デバイス、医療デバイスの回転制御方法および回転制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7280831B2
JP7280831B2 JP2019546638A JP2019546638A JP7280831B2 JP 7280831 B2 JP7280831 B2 JP 7280831B2 JP 2019546638 A JP2019546638 A JP 2019546638A JP 2019546638 A JP2019546638 A JP 2019546638A JP 7280831 B2 JP7280831 B2 JP 7280831B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation
unit
crushing
medical device
thrombus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019546638A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019069739A1 (ja
Inventor
孝史 北岡
正臣 今井
和明 金本
雄輝 増渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Publication of JPWO2019069739A1 publication Critical patent/JPWO2019069739A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7280831B2 publication Critical patent/JP7280831B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B17/221Gripping devices in the form of loops or baskets for gripping calculi or similar types of obstructions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/3205Excision instruments
    • A61B17/3207Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions
    • A61B17/320725Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions with radially expandable cutting or abrading elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/3205Excision instruments
    • A61B17/3207Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/3205Excision instruments
    • A61B17/3207Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions
    • A61B17/320758Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions with a rotating cutting instrument, e.g. motor driven
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • A61B2017/00137Details of operation mode
    • A61B2017/00154Details of operation mode pulsed
    • A61B2017/00172Pulse trains, bursts, intermittent continuous operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00367Details of actuation of instruments, e.g. relations between pushing buttons, or the like, and activation of the tool, working tip, or the like
    • A61B2017/00398Details of actuation of instruments, e.g. relations between pushing buttons, or the like, and activation of the tool, working tip, or the like using powered actuators, e.g. stepper motors, solenoids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/00867Material properties shape memory effect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B2017/22082Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for after introduction of a substance
    • A61B2017/22084Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for after introduction of a substance stone- or thrombus-dissolving
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B17/221Gripping devices in the form of loops or baskets for gripping calculi or similar types of obstructions
    • A61B2017/2212Gripping devices in the form of loops or baskets for gripping calculi or similar types of obstructions having a closed distal end, e.g. a loop
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/3205Excision instruments
    • A61B17/3207Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions
    • A61B2017/320716Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions comprising means for preventing embolism by dislodged material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/3205Excision instruments
    • A61B17/3207Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions
    • A61B2017/320733Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions with a flexible cutting or scraping element, e.g. with a whip-like distal filament member
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2217/00General characteristics of surgical instruments
    • A61B2217/002Auxiliary appliance
    • A61B2217/005Auxiliary appliance with suction drainage system

Description

本発明は、生体管腔の物体を破壊するために用いられる医療デバイス、医療デバイスの回転制御方法および回転制御装置に関する。
生体管腔内に血栓が生じた場合には、これを速やかに除去する必要がある。このように生体管腔内に血栓が生じる症状としては、例えば、大腿静脈、膝窩静脈など、体の深部にある静脈に血栓が生じる深部静脈血栓症などが挙げられる。深部静脈血栓症の治療方法としては、血管内に医療デバイスの長尺な管体を挿入し、塞栓部に血栓溶解剤などの薬剤を注入し、血栓を溶解させることによって除去する方法などが知られている。
血栓を除去するために薬剤を注入する治療法では、出血等の副作用を伴う。このため、血管内に挿入したシャフトの先端部に設けられる線材からなる部材を回転させることで、この部材に接触する塞栓物(血栓等)を機械的に破壊して開存率(血管の断面における閉塞されていない領域の比率)を上げる治療法が提案されている(例えば、特許文献1を参照)。これにより、薬剤を使用しない、あるいは薬剤の使用量を少なく抑えることができる。
米国特許第5766191号明細書
血管等の管腔内の塞栓物を、回転する構造体により破壊する場合、管腔内で浮遊する塞栓物が、回転構造体と一緒に回転する。このため、管腔内に浮遊した塞栓物を細かく破壊することが困難である。
本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、生体管腔内の物体を効果的に破壊できる医療デバイス、医療デバイスの回転制御方法および回転制御装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成する本発明に係る医療デバイスは、生体管腔に挿入されて当該生体管腔の物体を破壊するための医療デバイスであって、回転駆動される長尺なシャフト部と、前記シャフト部を回転させる駆動部と、前記シャフト部の遠位部に設けられて回転可能である破砕部と、前記駆動部の回転を制御する制御部と、を有し、前記破砕部は、径方向外側および回転方向へ向かって凸状に曲がる凸部を有し、前記制御部は、前記駆動部を、回転の停止を挟みつつ回転を繰り返すように制御し、前記制御部は、前記駆動部の回転を停止させた後、所定時間継続して前記駆動部の回転を停止させる。
上記目的を達成する本発明に係る医療デバイスの回転制御方法は、駆動部により回転駆動される長尺なシャフト部と、前記シャフト部の遠位部に設けられて生体管腔の物体を破壊する径方向外側および回転方向へ向かって凸状に曲がる凸部を有する破砕部と、前記駆動部の回転を制御する制御部と、が設けられた医療デバイスの前記制御部による回転制御方法であって、前記制御部が前記駆動部により前記シャフト部を回転させるステップと、前記制御部が前記駆動部の回転を停止させるステップと、前記制御部が前記駆動部を再び回転させるステップと、を有し、前記制御部は前記駆動部の回転を停止させた後、所定時間継続して前記駆動部の回転を停止させる。
上記目的を達成する本発明に係る医療デバイスの回転制御装置は、回転駆動される長尺なシャフト部と、前記シャフト部の遠位部に設けられて生体管腔の物体を破壊する径方向外側および回転方向へ向かって凸状に曲がる凸部を有する破砕部と、が設けられた医療デバイスを制御する回転制御装置であって、前記シャフト部を回転させる駆動部と、前記駆動部の回転を制御する制御部と、を有し、前記制御部は、前記駆動部を、所定時間継続する回転の停止を挟みつつ回転を繰り返すように制御する。
上記のように構成した医療デバイスおよびその回転制御方法は、破砕部を、停止を挟みつつ回転させるため、破砕部から力を受けて回転する物体と破砕部の相対速度が大きい状態を、効果的に作り出すことができる。このため破砕部により破壊対象である物体に高いせん断応力を作用させることができ、物体を効果的に破壊できる。
上記のように構成した医療デバイスの回転制御装置は、シャフト部から力を受けて回転する物体や血栓溶解剤等の薬剤とシャフト部の相対速度が大きい状態を、効果的に作り出すことができる。
実施形態に係る医療デバイスを示す平面図である。 医療デバイスの破砕部を示す斜視図である。 医療デバイスの動作を示すグラフであり、(A)は、回転回数に対する回転速度、(B)は回転回数に対する駆動部へ供給する電流を示す。 医療デバイスの回転制御方法を示すフローチャートである。 血管内の状態を示す断面図であり、(A)は医療デバイスを血管内に挿入した状態、(B)は医療デバイスの破砕部を血管内に露出させた状態を示す。 血管内の状態を示す断面図であり、(A)は収縮状態の破砕部で血栓を破壊している状態、(B)は拡張状態の破砕部で血栓を破壊している状態を示す。 血栓内で回転する破砕部を示す断面図であり、(A)は破砕部が回転している状態、(B)は破砕部が停止した状態、(C)は破砕部が逆方向へ回転している状態、(D)は破砕部が再び停止した状態を示す。 血栓内で回転する破砕部を示す断面図であり、(A)は破砕部が凸部の突出方向へ回転している状態、(B)は破砕部が拡張した状態を示す。 血栓内で回転する破砕部を示す断面図であり、(A)は破砕部が凸部の突出方向と逆方向へ回転している状態、(B)は破砕部が収縮した状態を示す。 医療デバイスの動作の他の例を示すグラフであり、(A)は、回転回数に対する回転速度、(B)は回転回数に対する駆動部へ供給する電流を示す。 医療デバイスの動作のさらに他の例を示すグラフであり、(A)は、回転回数に対する回転速度、(B)は回転回数に対する駆動部へ供給する電流を示す。 医療デバイスの動作のさらに他の例を示すグラフであり、(A)は、回転回数に対する回転速度、(B)は回転回数に対する駆動部へ供給する電流を示す。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。なお、図面の寸法比率は、説明の都合上、誇張されて実際の比率とは異なる場合がある。
本実施形態に係る医療デバイス10は、深部静脈血栓症において、血管内に挿入され、血栓を破壊して除去する処置に用いられる。本明細書では、デバイスの血管に挿入する側を「遠位側」、操作する手元側を「近位側」と称することとする。なお、除去する物体は、必ずしも血栓に限定されず、生体管腔内に存在し得る物体は、全て該当し得る。
医療デバイス10は、図1に示すように、長尺であって回転駆動されるシャフト部20と、シャフト部20を収容できる外シース90と、シャフト部20に対してスライド可能なスライド部50と、シャフト部20によって回転する破砕部60とを備えている。医療デバイス10は、さらに、シャフト部20を回転させる回転操作部70と、ガイドワイヤを挿入可能なガイドワイヤ用管体40と、ガイドワイヤ用管体40の近位側端部に設けられるハブ80とを備えている。
シャフト部20の近位側端部は、回転操作部70に位置している。シャフト部20は、回転操作部70によって、周方向に沿って往復動可能とされている。ただし、シャフト部20は往復動するものに限られず、一方向に回転するものであってもよい。
ガイドワイヤ用管体40は、シャフト部20の中空内部に、遠位側端部からハブ80にわたって設けられる。ガイドワイヤ用管体40は、ガイドワイヤを挿入可能なガイドワイヤルーメンを有している。
外シース90は、シャフト部20の外側に同軸的に配置される。外シース90の内腔は、破砕部60を収納するだけでなく、負圧状態となって吸引力を生じさせる吸引ルーメンとしての機能も有する。外シース90の近位側端部は、Y字型に分岐している。分岐の一方の内部には、シャフト部20が回転操作部70まで伸びている。分岐のもう一方は、側管91であり、シリンジ120を接続できる。シリンジ120を接続することによって、外シース90の内腔を吸引し、負圧状態とすることができる。また、側管91にシリンジ120を接続することによって、シリンジ120から血栓溶解剤を外シース90の内腔に注入することもできる。
破砕部60は、シャフト部20の遠位部に設けられている。破砕部60は、複数(本実施形態では6本)の線材61を備えている。各々の線材61は、3次元的に湾曲している。なお、線材61の数は、特に限定されない。各々の線材61は、シャフト部20の軸方向に沿っていずれも同じ周方向に向かう捻りを施されている。各線材61の近位側端部は、シャフト部20に対してスライド可能なスライド部50に固定されている。各線材61の遠位側端部は、シャフト部20に対して固定されている固定部51に固定されている。固定部51およびスライド部50に対する各線材61の固定位置は、周方向に並んでいる。また、各線材61の湾曲する軸方向の略中央部は、シャフト部20から径方向に離れた位置で、周方向に並んでいる。これにより、破砕部60は、全体としては周方向に均一な膨らみを有している。シャフト部20が回転すると、それに伴い破砕部60も回転し、血管内の血栓を破砕したり、あるいは破砕した血栓を撹拌したりすることができる。各線材61は、3次元的に湾曲することで、正面から見て径方向外側かつ周方向の同一側に突出する凸部63を有している。なお、各線材61は、凸部63を有しなくてもよい。破砕とは、構造体により物体を壊すことを意味し、構造体の形状、壊す方法、壊す程度、壊す範囲、壊された物体の形状等は限定されない。
破砕部60を構成する線材61は、可撓性を有する金属製の細線によって構成されている。破砕部60は、シャフト部20を目的部位に挿入するまで、外シース90の内部に納められた状態となっている。線材61を外シース90に収容する際には、外シース90をシャフト部20に対して遠位側へ移動させ、外シース90の遠位端部を破砕部60の近位部に押し付ける。これにより、スライド部50が、シャフト部20に沿って近位側へ移動し、線材61は、縮径されて外シース90の内部に収容される。シャフト部20を血管の目的部位まで挿入した後、外シース90をシャフト部20に対して近位側に移動させると、破砕部60は外シース90の外部に露出し、自己の弾性力により拡張する。このとき、スライド部50は、シャフト部20に沿って遠位側へ移動する。
線材61は、弾性的に大きく変形できるように、形状記憶性を有した材料で構成されることが望ましい。線材61の構成材料は、例えば、熱処理により形状記憶効果や超弾性が付与される形状記憶合金、ステンレス、などが好適である。形状記憶合金としては、Ni-Ti系、Cu-Al-Ni系、Cu-Zn-Al系またはこれらの組み合わせなどが好適である。
回転操作部70は、図1に示すように、電源に接続されるモータである駆動部71と、駆動部71をシャフト部20と連係させるギア部72と、回転計73と、スイッチ74とを有している。スイッチ74は、駆動部71の動作をオンまたはオフとする部位である。駆動部71を回転させることで、シャフト部20が周方向に回転する。回転計73は、シャフト部20の回転速度を計測する。駆動部71に接続される電源は、施設電源やバッテリーである。ギア部72のギア比は、適宜設定される。
制御部100は、駆動部71の回転を制御する。制御部100は、CPU(Central Processing Unit)および記憶回路を備え、駆動部71に接続される。制御部100は、キーボードやマウス、モニターなどのインターフェースに接続されてもよい。制御部100は、例えばコンピュータや専用装置である。記憶回路は、制御部100にて実行されるプログラムや、各種パラメータを格納する。
制御部100は、破砕部60が予め設定された回転速度となるように、駆動部71へ供給される電流を制御する。制御部100は、回転計73から、シャフト部20の回転速度を示す信号を受信する。なお、制御部100は、駆動部71から、駆動部71の回転速度を示す信号を受信し、シャフト部20の回転速度に換算してもよい。
制御部100は、図3(A)に示すように、シャフト部20の回転速度S(Rotation speed)が目標回転速度Tに一致するように、駆動部71へ入力される電流C(Current)を制御する。目標回転速度Tは、予め設定されて、記憶回路に格納されている。シャフト部20の回転回数(Revolutions)に対する目標回転速度Tの絶対値は、本実施形態では一定であるが、変化してもよい。回転回数に対する駆動部71へ入力される電流Cの値は、図3(B)に示すように、制御部100により制御されて変化する。なお、図3に示すグラフの横軸であるシャフト部20の回転回数は、回転方向の区別なしに(正負の区別なしに)、回転にしたがって加算される値である。制御部100は、シャフト部20および破砕部60が周方向の正負二方向に向かって交互に回転するように、駆動部71を回転させる。なお、駆動部71へ入力される電流Cは、駆動部71により生じる回転力(トルク)に比例する。
回転操作部70および制御部100は、図1に示すように、回転制御装置101を構成する。回転操作部70および制御部100は、同一の筐体に一体的に構成されてもよい。または、回転操作部70および制御部100は、異なる筐体に別体として構成されてもよい。
次に、実施形態に係る医療デバイス10の回転制御方法を、図4に示すフローチャートを参照しつつ、血管内の血栓を破壊して吸引する場合を例として説明する。
実施形態に係る医療デバイス10のシャフト部20を挿入する前に、血管内の血栓Bよりも下流側(血流が向う側)に、血管における流体の流通を制限するフィルタやバルーン等の保護部材を配置しておくことが望ましい。本実施形態では、図5(A)に示すように、シース等から押し出すことで、自己の弾性力により拡張する線材からなる弾性体111と、弾性体111の外周面に配置される網状または膜状のフィルタ112と、弾性体111に連結されるワイヤ部113を備えるフィルタデバイス110を用いる。シース等から押し出された弾性体111が拡張してフィルタ112が血管に接触すると、フィルタ112が血液の流通を制限する。これにより、破壊した血栓Bが、血管内を流れて他の箇所に移動することを防止できる。
次に、破砕部60を含むシャフト部20の遠位部が、外シース90に納められた状態の医療デバイス10を準備する。次に、医療デバイス10のガイドワイヤ用管体40のガイドワイヤルーメンにワイヤ部113の近位側端部を挿入する。次に、ワイヤ部113をガイドとして、医療デバイス10を血栓Bの遠位側へ到達させる。この後、外シース90をシャフト部20に対して近位側へ移動させると、図5(B)に示すように、破砕部60が外シース90の外部に露出し、自己の弾性力により拡張する。このとき、スライド部50は、シャフト部20に対して遠位側へ移動する。
次に、破砕部60が血栓Bに接する状態または血栓Bに近接した状態で、回転操作部70(図1を参照)を作動させる(ステップS10)。これにより、制御部100は、駆動部71の回転方向を決定し(ステップS11)、駆動部71を回転させる。なお、始めにシャフト部20を回転させる方向を、正方向とする。回転方向の正負は、逆とすることもできる。制御部100は、図3(A)に示すように、駆動部71によって駆動されるシャフト部20および破砕部60を、徐々に加速させる(ステップS12)。目標回転速度Tは、特に限定されないが、例えば2000~3200rpmである。制御部100は、シャフト部20の回転速度Sが目標回転速度Tに到達すると(ステップS13)、シャフト部20の回転速度Sを維持する(ステップS14)。制御部100は、目標回転速度Tを維持するように、駆動部71へ入力される電流Cを制御する。目標回転速度Tに到達した破砕部60は、速度が速いため、血管に固着した血栓Bおよび血管内に浮遊した血栓Bを効果的に破砕できる。したがって、破砕部60が目標回転速度Tで回転する時間が存在することが好ましい。なお、破砕部60が目標回転速度Tに到達せずに、目標回転速度Tで回転する時間が存在しないこともあり得る。
制御部100は、シャフト部20および破砕部60を、できるだけ速く目標回転速度Tへ到達させるために、回転の初期において、図3(B)に示すように、駆動部71へ入力される電流Cを高く設定してもよい。破砕部60が血管内で回転すると、破砕部60は、血栓Bを破砕する。図6に示すように、血管内の血液および破砕された血栓Bは、破砕部60から力を受けて回転する。したがって、血管内の血液および血栓Bの回転速度は、破砕部60の回転速度Sから遅れて上昇する。
破砕部60の回転速度Sが目標回転速度Tで略一定となると、破砕部60から力を受けて回転する血液および破砕された血栓Bが、徐々に破砕部60の回転速度Sに近づき、略一致する。すなわち、制御部100は、血液および破砕された血栓Bの回転速度が、破砕部60の回転速度Sと略一致するまで、破砕部60の回転速度Sを一定に維持する。血液および破砕された血栓Bの回転速度が、破砕部60の回転速度Sに到達することで、この後に破砕部60が逆回転する際に、破砕部60と血液および破砕された血栓Bの相対速度が大きくなる。このため、破砕部60は、血栓Bを効果的に破砕できる。
破砕部60の回転速度Sと、血栓Bの回転速度が略一致すると、血栓Bが破砕部60と一緒に回転する。このため、破砕部60は、血管内を浮遊する血栓Bを破砕できない。このため、破砕部60の回転速度Sと血栓Bの回転速度が略一致した後、速やかに破砕部60の回転を停止することが好ましい。破砕部60の回転速度Sと血栓Bの回転速度が略一致した状態でのシャフト部20および破砕部60の回転回数は、特に限定されないが、好ましくは1~5回転である。
なお、破砕部60の回転速度Sと血栓Bの回転速度が略一致するとみなす条件は、シャフト部20および破砕部60の回転角(回転回数)で設定できる。例えば、シャフト部20の回転角が、予め設定される上限値(例えば2880度(8回転))に達した際に(ステップS15)、制御部100は、駆動部71へ供給される電流Cを停止し、駆動部71の回転を停止する(ステップS16)。これにより、図3(A)に示すように、シャフト部20および破砕部60の回転速度Sが減少し、0となる。シャフト部20および破砕部60の回転は、速やかに逆回転できるように、速やかに停止することが好ましい。破砕部60が速やかに逆回転することで、破砕部60と血栓Bの相対速度が大きくなり、血栓Bを効果的に破砕できる。破砕部60の回転が目標回転速度Tから停止するまでに必要な時間は、破砕部60の回転が停止した状態から目標回転速度Tに到達するまでに必要な時間よりも短いことが好ましいが、これに限定されない。破砕部60の回転速度Sは、徐々に減少してもよい。
血液および破砕された血栓Bの回転速度が、破砕部60の回転速度Sと略一致すると、速度が定常状態となり、駆動部71へ入力される電流Cが変化せずに略一定となる。したがって、駆動部71へ入力される電流Cが略一定となることで、血液および破砕された血栓Bの回転速度が、破砕部60の回転速度Sと略一致したことを判別することもできる。
シャフト部20および破砕部60が同方向へ継続して回転する回転角(回転回数)の上限値は、720度(2回転)以上であることが好ましく、より好ましくは2880度(8回転)以上であり、さらに好ましくは5760度(16回転)以上である。回転速度Sが0から目標回転速度Tに到達するまでに要する回転角(回転回数)は、特に限定されないが、例えば2160(6回転)である。破砕部60が目標回転速度Tに到達して目標回転速度Tで維持されて回転する回転角(回転回数)は、特に限定されないが、例えば720度(2回転)である。
シャフト部20の遠位部に位置する破砕部60は、シャフト部20の捩れにより、駆動部71の回転に対して、回転の位相が遅れている。このため、駆動部71の回転が止まった後、破砕部60の回転が止まるまでに所定の時間を要する。このため、制御部100により、駆動部71の回転が止まっている停止時間を設けることで、シャフト部20の捩れを戻し、破砕部60を破砕に望ましい状態に回復できる。したがって、駆動部71の停止時間は、シャフト部20の捩れが戻る時間以上であることが好ましい。駆動部71の停止時間は、破砕部60により生じた血液および血栓Bの血管内での回転が止まるまでに要する時間未満であることが好ましい。これにより、シャフト部20および破砕部60の回転を再開した際に、血液および血栓Bが止まらずに慣性力により回転し続けている。このため、破砕部60と浮遊する血栓Bの相対速度が大きくなり、破砕部60によって血栓Bを効果的に破砕できる。駆動部71の停止時間は、例えば、0.25~0.5秒であるが、シャフト部20や破砕部60の構造に依存し、これに限定されない。
なお、駆動部71の停止時間は、シャフト部20の捩れが戻る時間未満であってもよい。また、駆動部71の停止時間は、設けられなくてもよい。これらの場合、シャフト部20の捩れが戻る前に、シャフト部20の近位部が駆動部71によって駆動されて反対方向へ回転し始める。そして、シャフト部20の遠位部に位置する破砕部60は、シャフト部20の近位部が回転し始めた後、所定の時間後に回転方向が変わって、シャフト部20の近位部と同方向へ回転し始める。
駆動部71の停止時間が経過すると(ステップS17)、制御部100は、スイッチ74のオンオフを判別し(ステップS10)、オンが維持されていれば、駆動部71の回転方向を決定する(ステップS11)。制御部100は、図3(A)に示すように、駆動部71の回転方向を、駆動部71が停止する前の駆動部71の回転方向と反対方向とする。制御部100は、駆動部71によって駆動されるシャフト部20および破砕部60を、停止前の回転の場合に対して正負が逆となる目標回転速度Tへ到達するように、徐々に加速させる(ステップS12)。このとき、図3(B)に示すように、電流Cも、停止前の回転の場合に対して正負が逆となる。破砕部60が血管内で回転すると、図6に示すように、破砕部60は、血栓Bを破砕する。血管内の血液および破砕された血栓Bは、破砕部60から回転力を受ける。このとき、血液および血栓Bは、破砕部60が負方向へ回転する前の正方向の回転によって、慣性力により正方向へ回転し続けている。しかも、血液および血栓Bの回転速度は、正方向へ回転する破砕部60によって、破砕部60の回転速度Sと略一致するまで加速されている。このため、破砕部60が反対方向へ回転すると、破砕部60の回転速度Sと、血液および血栓Bの回転速度の相対差が大きくなる。このため、破砕部60により、血管内を浮遊する血栓Bに作用するせん断力が高くなる。したがって、破砕部60により血栓Bを効果的に破砕できる。破砕部60が反対方向へ回転することにより、破砕部60と浮遊する血栓Bの間に作用する最大せん断応力は、1300~3000Paであるが、これに限定さない。この後、前述の正方向の制御と同様に、制御部100は、シャフト部20の回転速度Sが目標回転速度Tに到達すると(ステップS13)、シャフト部20の回転速度Sを維持する(ステップS14)。そして、シャフト部20の回転角が、予め設定される上限値に達した際に(ステップ15)、制御部100は、駆動部71へ供給される電流Cを停止し、駆動部71の回転を停止する(ステップ16)。次に、駆動部71の停止時間が経過すると(ステップS17)、制御部100は、スイッチ74のオンオフの判別へ戻る(ステップS10)。そして、制御部100は、スイッチ74のオンが維持される限り、駆動部71の回転方向を入れ替えつつ、ステップS10~ステップS17を繰り返す。スイッチ74が、手技者によってオフとされると、制御部100は、駆動部71の回転を停止状態で維持し、制御を終了する(ステップS10)。
医療デバイス10の動作中に、図7(A)に示すように、回転方向を変更するために回転が停止、または低速となると、線材61が血栓Bから受ける反力が減少する。このため、線材61が広がり、図7(B)に示すように、線材61が血栓Bに食い込む。この後、線材61が血栓Bに食んだ状態で回転することで、図7(C)、(D)に示すように、線材61が血栓Bをかきとり、血管に付着した血栓Bを効果的に破砕できる。破砕部60は、回転および停止を繰り返すことで、停止時に血栓Bに食い込み、回転によって血栓Bをかきとる動作を繰り返す。これにより、破砕部60は、大量の血栓Bを速くかきとることができる。
また、凸部63は、周方向(回転方向)へ向かって突出しているため、図8(A)に示すように、突出方向に回転すると、図8(B)に示すように、破砕部60が拡張しながら血栓Bに食い込む。食い込むことで、血栓Bを多くかきとることができる。また、凸部63は、周方向(回転方向)へ向かって突出しているため、図9(A)に示すように、突出方向の逆方向に回転すると、図9(B)に示すように、破砕部60が収縮する。これにより、凸部63が血栓Bから離れやすくなり、破砕部60を軸方向へ移動させることが容易となる。このように、破砕部60の往復回転を繰り返すことで、血栓Bのかきとりと軸方向への移動を効果的に繰り返すことが可能となる。
制御部100により破砕部60の往復回転を繰り返しつつ、手元操作によって破砕部60を軸方向へ繰り返し往復動させることで、血管に付着した血栓Bを、破砕部60によってかきとりつつ、血管内に浮遊した血栓Bを細かく破砕できる。
血栓Bを破砕するために、破砕部60を回転および軸方向へ移動させる際には、外シース90の手元側の側管91に、血栓溶解剤を収容したシリンジ120を接続することができる。そして、破砕部60による血栓Bの破壊と同時に、シリンジ120の押し子を押し、外シース90の遠位側端部から血栓溶解剤を噴出させることも可能である。血栓溶解剤の噴出は連続的、断続的のいずれでもよく、噴出速度、噴出量も任意に変更可能である。血栓溶解剤を断続的に噴出する場合は、噴出を停止している間に吸引することも可能である。
破砕部60による血栓Bの破砕と同時に溶解剤を噴出することで、破砕部60の破砕効果により発生した血栓Bの隙間に、効率的に溶解剤をしみ込ませることが可能となる。このため、破壊前の血栓Bを柔らかくしたり、溶解により血栓Bの体積を減少させたりすることが可能である。また、破砕された血栓Bを溶解することは、後に血栓Bを排出するための吸引量を減少させる効果もある。
破壊された血栓Bは、フィルタデバイス110により止められる。この後、吸引用のシリンジ120(図1を参照)の押し子を引いて、外シース90の内部を負圧状態とする。これにより、外シース90の遠位側の開口部から、破壊された血栓Bを吸引し、血管外のシリンジ120へ排出できる。
血栓Bの吸引は、シャフト部20の回転中、若しくは回転の停止後のどちらも可能である。血栓Bの吸引およびシャフト部20の回転の停止の後、破砕部60を外シース90に収容し、医療デバイス10を血管から抜去する。この後、フィルタデバイス110をシース等に収容して血管から抜去し、処置が完了する。
以上のように、実施形態に係る医療デバイス10は、生体管腔に挿入されて当該生体管腔の血栓B(物体)を破壊するためのデバイスであって、回転駆動される長尺なシャフト部20と、シャフト部20を回転させる駆動部71と、シャフト部20遠位部に設けられて回転可能である破砕部60と、駆動部71の回転を制御する制御部100と、を有し、制御部100は、駆動部71を、回転の停止を挟みつつ回転を繰り返すように制御する。
上記のように構成した医療デバイス10は、破砕部60を、停止を挟みつつ回転させる。このため、破砕部60から力を受けて回転する血栓Bと破砕部60の相対速度が大きい状態を、効果的に作り出すことができる。このため破砕部60により破壊対象である血栓Bに高いせん断応力を作用させることができ、血栓Bを効果的に破壊できる。
また、制御部100は、駆動部71を停止させて再び回転させる際に、停止させる前の回転方向と反対方向へ駆動部71を回転させる。これにより、停止前に破砕部60から力を受けて慣性力により回転し続けている血栓Bと、停止後に反対方向へ回転する破砕部60の相対速度が大きくなる。このため、破砕部60により、血栓Bを効果的に破壊できる。
また、制御部100は、駆動部71を反対方向へ回転させる際に、前の回転の回転角と同じ回転角で回転させる。これにより、血栓Bが破砕部60に絡みつくことを抑制し、破砕効果を良好に維持できる。なお、停止の前後の回転角は、完全に一致しなくてもよく、ある程度のばらつきを有してもよい。回転角のばらつきは、好ましくは180度以下、より好ましくは90度以下、さらに好ましくは30度以下である。
また、制御部100は、駆動部71の回転を停止させた後、駆動部71の回転を所定時間停止させる。これにより、駆動部71の回転が止まっている停止時間を設けることで、シャフト部20の捩れを戻し、破砕部60を破砕に望ましい状態に回復できる。
また、制御部100は、駆動部71の回転を720度(2回転)以上同方向へ継続させる。これにより、破砕された血栓Bが破砕部60に追従して回転しやすくなる。このため、停止後に破砕部60が再び回転すると、破砕部60から力を受けて回転する血栓Bと破砕部60の相対速度が大きくなる。このため、破砕部60により血栓Bを効果的に破壊できる。
また、破砕部60は、径方向外側および回転方向へ向かって凸状に曲がる凸部63を有する。これにより、凸部63は、凸部63が向く方向へ回転することで血栓Bに強く食い込んで拡径し、反対方向へ回転することで食い込みが緩んで縮径する。このため、血栓Bのかきとりと、破砕部60の周方向および軸方向への移動を効果的に繰り返すことが可能となる。
また、実施形態に係る医療デバイス10の回転制御方法は、駆動部71により回転駆動される長尺なシャフト部20と、シャフト部20の遠位部に設けられて生体管腔の血栓B(物体)を破壊する破砕部60が設けられた医療デバイス10の回転制御方法であって、駆動部71により当該シャフト部20を回転させるステップと、駆動部71の回転を停止させるステップと、駆動部71を再び回転させるステップと、を有する。
上記のように構成した医療デバイス10の回転制御方法は、破砕部60を、停止を挟みつつ回転させる。このため、破砕部60から力を受けて回転する血栓Bと破砕部60の相対速度が大きい状態を、効果的に作り出すことができる。このため破砕部60により破壊対象である血栓Bに高いせん断応力を作用させることができ、血栓Bを効果的に破壊できる。
また、本回転制御方法は、駆動部71を再び回転させるステップにおいて、停止させる前の駆動部71の回転方向と反対方向へ駆動部71を回転させる。これにより、停止前に破砕部60から力を受けて慣性力により回転し続けている血栓Bと、停止後に反対方向へ回転する破砕部60の相対速度が大きくなる。このため、破砕部60により、血栓Bを効果的に破壊できる。
また、本回転制御方法は、駆動部71を再び回転させるステップにおいて、前の回転の回転角と同じ回転角で駆動部71を回転させる。これにより、血栓Bが破砕部60に絡みつくことを抑制し、破砕効果を良好に維持できる。
また、本回転制御方法は、駆動部71の回転を停止させた後、駆動部71の回転を所定時間停止させる。これにより、駆動部71の回転が止まっている停止時間を設けることで、シャフト部20の捩れを戻し、破砕部60を破砕に望ましい状態に回復できる。
また、本回転制御方法は、駆動部71の回転を720度(2回転)以上同方向へ継続させる。これにより、破砕された血栓Bが破砕部60に追従して回転しやすくなる。このため、停止後に破砕部60が再び回転すると、破砕部60から力を受けて回転する血栓Bと破砕部60の相対速度が大きくなる。このため、破砕部60により血栓Bを効果的に破壊できる。
また、本発明は、前述の医療デバイス10を使用して生体管腔内の血栓B(物体)を破壊するための処置方法(治療方法)をも提供する。当該方法は、駆動部71により回転駆動される長尺なシャフト部20と、シャフト部20の遠位部に設けられて生体管腔の血栓Bを破壊する破砕部60が設けられた医療デバイス10を用いて生体管腔の血栓Bを破壊する処置方法であって、シャフト部20を生体管腔に挿入して破砕部60を血栓Bの近傍に送達するステップと、破砕部60を回転させて生体管腔内に周方向の流れを作りつつ血栓Bを破壊するステップと、破砕部60の回転を停止させるステップと、破砕部60を再び回転させて生体管腔内に周方向の流れを作りつつ血栓Bを破壊するステップと、を有する。
上記のように構成した処置方法は、破砕部60を、停止を挟みつつ回転させる。このため、破砕部60から力を受けて回転する血栓Bと破砕部60の相対速度が大きい状態を、効果的に作り出すことができる。このため破砕部60により破壊対象である血栓Bに高いせん断応力を作用させることができ、血栓Bを効果的に破壊できる。
また、本処置方法において、破砕部60を再び回転させる方向は、破砕部60の回転を停止させる前の回転方向と反対方向である。これにより、停止前に破砕部60から力を受けて慣性力により回転し続けている血栓Bと、停止後に反対方向へ回転する破砕部60の相対速度が大きくなる。このため、破砕部60により、血栓Bを効果的に破壊できる。
また、本発明は、医療デバイス10の回転制御装置101を提供する。回転制御装置101は、回転駆動される長尺なシャフト部20が設けられた医療デバイス10の回転制御装置101であって、シャフト部20を回転させる駆動部71と、駆動部71の回転を制御する制御部100と、を有し、制御部100は、駆動部71を、回転の停止を挟みつつ回転を繰り返すように制御する。
上記のように構成した医療デバイス10の回転制御装置101は、シャフト部20から力を受けて回転する血栓溶解剤等の薬剤とシャフト部20の相対速度が大きい状態を、効果的に作り出すことができる。このため、薬剤の流れを作り、薬剤の効き目を高めることができる。また、シャフト部20に破砕部60が固定されている場合には、回転制御装置101は、破砕部60から力を受けて回転する血栓Bと破砕部60の相対速度が大きい状態を、効果的に作り出すことができる。このため、破砕部60により、血栓Bを効果的に破壊できる。
なお、本発明は、上述した実施形態のみに限定されるものではなく、本発明の技術的思想内において当業者により種々変更が可能である。例えば、医療デバイスが挿入される生体管腔は、血管に限定されず、例えば、脈管、尿管、胆管、卵管、肝管等であってもよい。したがって、破壊する物体は、血栓でなくてもよい。
また、制御部100は、図10に示すように、駆動部71の回転を停止させる際に、当該駆動部71に回転方向と逆方向への回転力を生じさせる電流Coを作用させてもよい。これにより、破砕部60の回転を急激に変化させることができ、浮遊する血栓Bと破砕部60の相対速度が大きい状態を、効果的に作り出すことができる。このため、破砕部60により血栓Bを効果的に破壊できる。
また、図11に示すように、回転速度Sは、目標回転速度Tに到達しなくてもよい。この場合、一定時間内に破砕部60の回転を反転させる回数を増加させることができる。このため、回転速度Sは、目標回転速度Tに到達しなくても、血栓Bを効果的に破壊できる。
また、図12に示すように、駆動部71、シャフト部20および破砕部60の回転方向は、停止を挟んで逆方向ではなく、同方向であってもよい。この場合であっても、破砕部60の回転を停止することで、破砕部60と、血液および破砕されて浮遊する血栓Bの相対速度を、大きくすることができる。このため、破砕部60は、血栓Bを効果的に破壊できる。
また、破砕部60を構成する線材は、螺旋状でなくてもよく、例えば周方向展開図において軸方向に直線状であってもよい。
また、本実施形態では、破砕部60の近位部がシャフト部20に対してスライド可能なスライド部50に固定されているが、破砕部60の遠位部がシャフト部20に対してスライド可能なスライド部に固定されてもよい。
また、制御部100は、回転速度Sを検出または換算により特定せずに、電流Cの値を制御してもよい。電流Cが、望ましい回転速度Sを得られるように予め設定した値に制御されることで、回転速度Sを特定せずとも、回転速度Sを予定の範囲に収めることができる。
なお、本出願は、2017年10月4日に出願された日本特許出願番号2017-194059号に基づいており、それらの開示内容は、参照され、全体として、組み入れられている。
10 医療デバイス、
20 シャフト部、
60 破砕部、
61 線材、
63 凸部、
71 駆動部、
100 制御部、
101 回転制御装置、
B 血栓(物体)。

Claims (11)

  1. 生体管腔に挿入されて当該生体管腔の物体を破壊するための医療デバイスであって、
    回転駆動される長尺なシャフト部と、
    前記シャフト部を回転させる駆動部と、
    前記シャフト部の遠位部に設けられて回転可能である破砕部と、
    前記駆動部の回転を制御する制御部と、を有し、
    前記破砕部は、径方向外側および回転方向へ向かって凸状に曲がる凸部を有し、
    前記制御部は、前記駆動部を、回転の停止を挟みつつ回転を繰り返すように制御し、
    前記制御部は、前記駆動部の回転を停止させた後、所定時間継続して前記駆動部の回転を停止させる医療デバイス。
  2. 前記制御部は、前記駆動部を停止させて再び回転させる際に、停止させる前の回転方向と反対方向へ前記駆動部を回転させる請求項1に記載の医療デバイス。
  3. 前記制御部は、前記駆動部を反対方向へ回転させる際に、前の回転の回転角と同じ回転角で回転させる請求項2に記載の医療デバイス。
  4. 前記制御部は、前記駆動部の回転を720度以上同方向へ継続させる請求項1~のいずれか1項に記載の医療デバイス。
  5. 前記制御部は、前記駆動部の回転を停止させる際に、当該駆動部に回転方向と逆方向への回転力を生じさせる電流を作用させる請求項1~のいずれか1項に記載の医療デバイス。
  6. 駆動部により回転駆動される長尺なシャフト部と、前記シャフト部の遠位部に設けられて生体管腔の物体を破壊する径方向外側および回転方向へ向かって凸状に曲がる凸部を有する破砕部と、前記駆動部の回転を制御する制御部と、が設けられた医療デバイスの前記制御部による回転制御方法であって、
    前記制御部が前記駆動部により前記シャフト部を回転させるステップと、
    前記制御部が前記駆動部の回転を停止させるステップと、
    前記制御部が前記駆動部を再び回転させるステップと、を有し、
    前記制御部は前記駆動部の回転を停止させた後、所定時間継続して前記駆動部の回転を停止させる医療デバイスの回転制御方法。
  7. 前記制御部が前記駆動部を再び回転させるステップにおいて、停止させる前の前記駆動部の回転方向と反対方向へ前記駆動部を回転させる請求項に記載の医療デバイスの回転制御方法。
  8. 前記制御部が前記駆動部を再び回転させるステップにおいて、前の回転の回転角と同じ回転角で前記駆動部を回転させる請求項に記載の医療デバイスの回転制御方法。
  9. 前記制御部が前記駆動部の回転を720度以上同方向へ継続させる請求項のいずれか1項に記載の医療デバイスの回転制御方法。
  10. 前記制御部が前記駆動部の回転を停止させる際に、当該駆動部に回転方向と逆方向への回転力を生じさせる電流を作用させる請求項のいずれか1項に記載の医療デバイスの回転制御方法。
  11. 回転駆動される長尺なシャフト部と、前記シャフト部の遠位部に設けられて生体管腔の物体を破壊する径方向外側および回転方向へ向かって凸状に曲がる凸部を有する破砕部と、が設けられた医療デバイスを制御する回転制御装置であって、
    前記シャフト部を回転させる駆動部と、
    前記駆動部の回転を制御する制御部と、を有し、
    前記制御部は、前記駆動部を、所定時間継続する回転の停止を挟みつつ回転を繰り返すように制御する回転制御装置。
JP2019546638A 2017-10-04 2018-09-25 医療デバイス、医療デバイスの回転制御方法および回転制御装置 Active JP7280831B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017194059 2017-10-04
JP2017194059 2017-10-04
PCT/JP2018/035315 WO2019069739A1 (ja) 2017-10-04 2018-09-25 医療デバイス、医療デバイスの回転制御方法および回転制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019069739A1 JPWO2019069739A1 (ja) 2020-11-05
JP7280831B2 true JP7280831B2 (ja) 2023-05-24

Family

ID=65994779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019546638A Active JP7280831B2 (ja) 2017-10-04 2018-09-25 医療デバイス、医療デバイスの回転制御方法および回転制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11826072B2 (ja)
EP (1) EP3649970B1 (ja)
JP (1) JP7280831B2 (ja)
CN (1) CN111050673B (ja)
WO (1) WO2019069739A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120130410A1 (en) 2010-11-15 2012-05-24 Vascular Insights Llc Direction reversing vascular treatment device
US20160120570A1 (en) 2014-11-04 2016-05-05 Terumo Kabushiki Kaisha Medical device and treatment method
WO2017151178A1 (en) 2016-03-04 2017-09-08 California Institute Of Technology Placid wire mechanism of penetrating blockings and occlusions in arteries
WO2017154909A1 (ja) 2016-03-09 2017-09-14 テルモ株式会社 医療デバイスおよび処置方法
WO2017154749A1 (ja) 2016-03-09 2017-09-14 テルモ株式会社 医療デバイス
WO2018038017A1 (ja) 2016-08-23 2018-03-01 テルモ株式会社 医療デバイスおよび処置方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993019679A1 (en) 1992-04-07 1993-10-14 The Johns Hopkins University A percutaneous mechanical fragmentation catheter system
US6758851B2 (en) * 1999-02-02 2004-07-06 Samuel Shiber Vessel cleaner
US20070239140A1 (en) * 2006-03-22 2007-10-11 Revascular Therapeutics Inc. Controller system for crossing vascular occlusions
US9907567B2 (en) * 2010-05-04 2018-03-06 Samuel Shiber Mechanical — pharmaceutical system for opening obstructed bodily vessels
US9332998B2 (en) * 2012-08-13 2016-05-10 Covidien Lp Apparatus and methods for clot disruption and evacuation
JP5628261B2 (ja) * 2012-09-28 2014-11-19 富士フイルム株式会社 医療用駆動装置
CN203841754U (zh) * 2014-04-09 2014-09-24 广东机电职业技术学院 体外引导式静脉血栓疏通机
WO2015190577A1 (ja) * 2014-06-13 2015-12-17 テルモ株式会社 医療デバイス
US11096715B2 (en) * 2014-11-04 2021-08-24 Terumo Kabushiki Kaisha Medical device and treatment method
WO2016152548A1 (ja) * 2015-03-20 2016-09-29 テルモ株式会社 カテーテルシステム及び処置方法
CN105310745B (zh) * 2015-03-25 2017-07-21 周军 一种医用盾构刀及其使用方法
JP2017140230A (ja) * 2016-02-10 2017-08-17 テルモ株式会社 医療デバイスおよび処置方法
DE102016206491A1 (de) 2016-04-18 2017-10-19 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Verbrennungsmotors mit einem VCR-Steller und zum Überprüfen einer Funktion eines VCR-Stellers

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120130410A1 (en) 2010-11-15 2012-05-24 Vascular Insights Llc Direction reversing vascular treatment device
JP2014500761A (ja) 2010-11-15 2014-01-16 ヴァスキュラー インサイツ エルエルシー 方向反転血管処置装置
US20160120570A1 (en) 2014-11-04 2016-05-05 Terumo Kabushiki Kaisha Medical device and treatment method
WO2017151178A1 (en) 2016-03-04 2017-09-08 California Institute Of Technology Placid wire mechanism of penetrating blockings and occlusions in arteries
WO2017154909A1 (ja) 2016-03-09 2017-09-14 テルモ株式会社 医療デバイスおよび処置方法
WO2017154749A1 (ja) 2016-03-09 2017-09-14 テルモ株式会社 医療デバイス
WO2018038017A1 (ja) 2016-08-23 2018-03-01 テルモ株式会社 医療デバイスおよび処置方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019069739A1 (ja) 2020-11-05
US20200222076A1 (en) 2020-07-16
EP3649970B1 (en) 2022-03-16
EP3649970A1 (en) 2020-05-13
US20240058030A1 (en) 2024-02-22
CN111050673A (zh) 2020-04-21
EP3649970A4 (en) 2020-07-08
US11826072B2 (en) 2023-11-28
CN111050673B (zh) 2023-06-27
WO2019069739A1 (ja) 2019-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6626186B2 (ja) 方向反転血管処置装置
JP3733487B2 (ja) ヒトの血管から異常沈着物を取り除くためのカテーテル
JP6755190B2 (ja) 改良アテレクトミー・デバイス
JP6706611B2 (ja) カテーテルシステム及び処置方法
JP6963554B2 (ja) 医療デバイス
CN115227337B (zh) 血管开通装置
JP7280831B2 (ja) 医療デバイス、医療デバイスの回転制御方法および回転制御装置
JP6903632B2 (ja) 医療デバイス
AU2017204839B2 (en) Direction reversing vascular treatment device
JP2019071913A (ja) 医療デバイスおよび処置方法
JP7381451B2 (ja) 医療デバイス
WO2022208729A1 (ja) 医療デバイスおよびその回転制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221007

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230313

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20230313

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230322

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20230327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7280831

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150