WO2018030145A1 - 車両の制御装置 - Google Patents

車両の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2018030145A1
WO2018030145A1 PCT/JP2017/026824 JP2017026824W WO2018030145A1 WO 2018030145 A1 WO2018030145 A1 WO 2018030145A1 JP 2017026824 W JP2017026824 W JP 2017026824W WO 2018030145 A1 WO2018030145 A1 WO 2018030145A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
state
pressure
hydraulic pressure
control
oil
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/026824
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
友馬 吉田
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Priority to CN201780048232.6A priority Critical patent/CN109563893B/zh
Priority to US16/323,420 priority patent/US20190178264A1/en
Priority to JP2018532921A priority patent/JP6688892B2/ja
Publication of WO2018030145A1 publication Critical patent/WO2018030145A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/08Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with only one servomotor
    • F15B11/10Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with only one servomotor in which the servomotor position is a function of the pressure also pressure regulators as operating means for such systems, the device itself may be a position indicating system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/02Control by fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
    • B60K23/0808Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles for varying torque distribution between driven axles, e.g. by transfer clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/12Details not specific to one of the before-mentioned types
    • F16D25/14Fluid pressure control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
    • B60K23/0808Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles for varying torque distribution between driven axles, e.g. by transfer clutch
    • B60K2023/0816Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles for varying torque distribution between driven axles, e.g. by transfer clutch for varying front-rear torque distribution with a central differential
    • B60K2023/0833Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles for varying torque distribution between driven axles, e.g. by transfer clutch for varying front-rear torque distribution with a central differential for adding torque to the rear wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
    • B60K2023/085Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles automatically actuated
    • B60K2023/0858Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles automatically actuated with electric means, e.g. electro-hydraulic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/102Actuator
    • F16D2500/1026Hydraulic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/104Clutch
    • F16D2500/10406Clutch position
    • F16D2500/104314WD Clutch dividing power between the front and the rear axle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/302Signal inputs from the actuator
    • F16D2500/3024Pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/702Look-up tables
    • F16D2500/70205Clutch actuator
    • F16D2500/70217Pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/704Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
    • F16D2500/70402Actuator parameters
    • F16D2500/70406Pressure

Definitions

  • the present invention relates to a control device for a vehicle that controls a clutch pressure in a vehicle provided with a hydraulically enclosed clutch provided in a power transmission path.
  • the torque distribution transmitted to the front and rear wheels can not be accurately controlled only by the opening / closing control (enclosing control) of the solenoid valve. This is because, in the enclosure control, when the electric oil pump is operated when changing the designated oil pressure, overshoot of the actual oil pressure may occur, which makes it difficult to maintain the accuracy of the torque control. .
  • the control device (50) may perform state switching control when the actual hydraulic pressure exceeds the target hydraulic pressure and reaches a predetermined condition.
  • a predetermined condition the duration of the state in which the actual hydraulic pressure exceeds the target hydraulic pressure may be a predetermined time or more.
  • the control device (50) performs the state switching control, and before switching the second pressure adjusting mechanism (43) to the non-holding state, the first pressure adjusting mechanism (35, 37) may be switched to the non-boosted state.
  • the first pressure adjusting mechanism (35, 37) may be switched to the non-boosted state.
  • the pressure boosting element can be removed before the pressure reduction, so The shoot amount can be reduced.
  • the control becomes clear by making different the timing of switching of the first pressure adjustment mechanism and switching of the second pressure adjustment mechanism. Thus, accurate control can be performed.
  • control device for a vehicle According to the control device for a vehicle according to the present invention, it is possible to perform accurate control while taking advantage of the hydraulic encapsulated control.
  • An output shaft (not shown) of the engine 3 is connected to left and right front wheels W1 and W2 as main drive wheels via an automatic transmission 4, a front differential (front differential) 5, and left and right front drive shafts 6. There is. Furthermore, the output shaft of the engine 3 is an automatic transmission 4, a front differential 5, a propeller shaft 7, a rear differential unit (rear differential unit) 8, and left and right rear wheels W3 which are auxiliary drive wheels via the left and right rear drive shafts 9. , W4.
  • FIG. 4 is a time chart of a state before and after general sealing control using the solenoid valve 43 and the motor 37. As shown in FIG. The horizontal axis indicates time, and the vertical axis indicates signal intensity (amplitude).
  • the upper stage in the drawing shows the open / close state of the solenoid valve 43, the middle stage shows the drive command of the motor 37, the lower stage shows the command hydraulic pressure of the piston chamber 15 by a solid line and the actual hydraulic pressure by a broken line. The same applies to the following.

Abstract

油圧封入式の制御の利点を生かしながら、精度の良い制御を行う。 車両の制御装置において、動力伝達要素(10)を作動する油圧を導入する油圧室(15)と、油圧室(15)の油圧を切り替える第1調圧機構(35,37)及び第2調圧機構(43)と、制御装置(50)と、を備え、制御装置(50)は、第1調圧機構(35,37)を昇圧状態且つ第2調圧機構(43)を保持状態として前記油圧室を増圧する第1状態と、第2調圧機構(43)を非保持状態として前記油圧室を減圧する第2状態と、を切り替えることが可能であり、且つ実油圧が目標油圧を超えた場合に、第1状態から第2状態に切り替える状態切替制御を行うことを特徴とする。

Description

車両の制御装置
 本発明は、動力伝達経路に設けた油圧封入式のクラッチを備える車両においてクラッチ圧を制御する車両の制御装置に関するものである。
 従来、二輪駆動(2WD)状態と四駆駆動(4WD)状態とを相互に切り替える電子制御式四輪駆動システムの一つとして、フロントデフ機構とリアデフ機構とを連結するプロペラシャフトの途中に前後トルク配分用クラッチが設けられ、そのクラッチを駆動する油圧(オイル)を逆止弁を介し電動オイルポンプによって供給し、供給された油圧をソレノイド弁によって封止することによりクラッチの締結状態を維持する油圧封入式の四輪駆動システムが知られている(例えば、特許文献1を参照。)。
 また、クラッチに所定の油圧(クラッチ圧)が封入された後、クラッチと逆止弁との間に設けられたソレノイド弁を開閉制御することによってクラッチの締結状態、すなわちクラッチの押し付け力、すなわち前後輪へ伝達されるトルク配分を変えることが可能となる。従って、車両が一度4WD状態へ遷移した後は、ソレノイド弁を閉じてさえいれば、クラッチの締結状態(クラッチの押し付け力)は保持されるため、電動オイルポンプのモータを動作させ続けなくとも4WD状態を継続する事が可能である。これは、モータの作動頻度低減や電力節約の観点から、油圧封入式の四輪駆動システムのメリットとなっている。
 しかし、ソレノイド弁の開閉制御(封入制御)のみでは前後輪へ伝達されるトルク配分を精度良く制御することはできなかった。これは、封入制御において、指定油圧を変更する際に電動オイルポンプを作動させると、実油圧のオーバーシュートが発生することがあり、これがトルク制御の精度を維持することを困難にするためである。
特開2013-067326号公報
 本発明は、上述の点に鑑みてなされたもので、油圧封入式の制御の利点を生かしながら、精度の良い制御を行うことを目的とする。
 上記課題を解決するため本発明にかかる車両の制御装置は、動力伝達要素(10)と動力伝達要素(10)を作動する油圧を導入する油圧室(15)とを有し動力源(3)からの動力を駆動輪(W3,W4)に伝達する動力伝達経路(20)に配置される動力伝達機構と、油圧室(15)の油圧の昇圧状態と非昇圧状態とを切り替える第1調圧機構(35,37)と、油圧室(15)の油圧の保持状態と非保持状態とを切り替える第2調圧機構(43)と、油圧室(15)の実油圧が目標油圧となるように第1調圧機構(35,37)及び第2調圧機構(43)を制御する制御装置(50)と、を備え、制御装置(50)は、第1調圧機構(35,37)を昇圧状態且つ第2調圧機構(43)を保持状態として前記油圧室を増圧する第1状態と、第2調圧機構(43)を非保持状態として前記油圧室を減圧する第2状態と、を切り替えることが可能であり、且つ実油圧が目標油圧を超えた場合に、第1状態から第2状態に切り替える状態切替制御を行うことを特徴とする。
 このように、油圧室(15)が第1状態となっているときに、実油圧が目標油圧を超えると、制御装置(50)は、第1状態から第2状態に切り替える状態切替制御を行う。第2状態により、封入制御中の油圧室(15)が減圧するため、実油圧が目標油圧を大幅に超えること(オーバーシュートとも称す)を抑制することができる。これにより、油圧封入式の制御の利点を生かしながら、精度の良い制御を行うことができる。
 また、上記車両の制御装置において、制御装置(50)は、実油圧が目標油圧を超えて所定の条件に達した場合に、状態切替制御を行うことを特徴としてもよい。例えば、所定の条件として、実油圧が目標油圧を超えた状態の継続時間が所定以上であることとしてもよい。これにより、実油圧が目標油圧の近傍を頻繁に行き来する場合に、状態切替制御を過剰な頻度で行うことを防止することができる。このため、制御が安定し、精度の良い制御を行うことができる。
 また、上記車両の制御装置において、制御装置(50)は、状態切替制御を行う場合に、第2調圧機構(43)を前記非保持状態に切り替える前に、第1調圧機構(35,37)を前記非昇圧状態に切り替えることを特徴としてもよい。このように、第2調圧機構(43)の切り替え前に第1調圧機構(35,37)を非昇圧状態に切り替えることで、減圧前に昇圧要素を除去することができるため、よりオーバーシュート量を低減することができる。また、第1調圧機構の切り替えと第2調圧機構の切り替えのタイミングを異ならせることで、制御が明確になる。これにより、精度の良い制御を行うことができる。
 また、上記車両の制御装置において、制御装置(50)は、目標油圧が所定量増加する毎に、状態切替制御を1回だけ行うことを特徴としてもよい。当該状態切替制御によって油圧室(15)内は減圧されることから、当該状態切替制御の回数を制限することで、油圧が封入されたピストン室(15)の油圧が過度に低減することを抑制することができる。
 また、上記車両の制御装置において、制御装置(50)は、実油圧が目標油圧を超えて状態切替制御を行った後に、実油圧が目標油圧未満となった場合に、第2状態から第1状態に切り替える状態再切替制御を行うことを特徴としてもよい。このように、実油圧が再び目標油圧となった場合に、状態再切替制御を行うことで、次の目標油圧の増加に即座に対応することができる。
 なお、上記の括弧内の符号は、後述する実施形態の対応する構成要素の符号を本発明の一例として示したものである。
 本発明にかかる車両の制御装置によれば、油圧封入式の制御の利点を生かしながら、精度の良い制御を行うことができる。
本実施形態に係る車両の制御装置を備えた車両の概略構成を示す図である。 油圧封入式の油圧回路の詳細構成を示す油圧回路図である。 4WD・ECUにおける主要な構成を示すブロック図である。 ソレノイド弁とモータを用いた一般的な封入制御前後の状態のタイムチャートである。 本実施形態において封入制御継続中に加圧調整を行う場合のソレノイド弁開放制御のフローチャートである。 ソレノイド弁とモータを用いた本実施形態の封入制御前後の状態のタイムチャートである。
 以下、図面を用いて本実施形態の説明をする。図1は、本実施形態に係る車両の制御装置を備えた車両の概略構成を示す図である。同図に示す車両1は、四輪駆動車両であり、車両の前部に横置きに搭載したエンジン(動力源)3と、エンジン3と一体に設置された自動変速機4と、エンジン3からの動力を前輪W1,W2及び後輪W3,W4に伝達するための動力伝達経路20とを備えている。
 エンジン3の出力軸(図示せず)は、自動変速機4、フロントデフ(フロントデファレンシャル)5、左右のフロントドライブシャフト6を介して、主駆動輪である左右の前輪W1,W2に連結されている。さらに、エンジン3の出力軸は、自動変速機4、フロントデフ5、プロペラシャフト7、リアデフユニット(リアデファレンシャルユニット)8、左右のリアドライブシャフト9を介して副駆動輪である左右の後輪W3,W4に連結されている。
 リアデフユニット8には、左右のリアドライブシャフト9に動力を配分するためのリアデフ(リアデファレンシャル)19と、プロペラシャフト7からリアデフ19への動力伝達経路20を接続・切断するための動力伝達クラッチ10(動力伝達要素)とが設けられている。
 動力伝達クラッチ10は、後述のように、ピストン室(油圧室)15から油圧が導入されることで作動する油圧式のクラッチであり、動力伝達クラッチ10及びピストン室15により、動力伝達機構を構成する。そして、動力伝達機構は、動力伝達経路20に配置されて後輪W3,W4に配分する動力を制御するための動力配分の機能を有する。また、動力伝達クラッチ10に作動油を供給するための油圧回路30と、油圧回路30による供給油圧を制御するための制御装置であるECU(4WD・ECU)50を備えている。ECU50は、マイクロコンピュータなどで構成されている。
 ECU50は、油圧回路30による供給油圧を制御することで、動力伝達クラッチ10で後輪W3,W4に配分する動力を制御する。これにより、前輪W1,W2を主駆動輪とし、後輪W3,W4を副駆動輪とする駆動制御を行うようになっている。
 すなわち、動力伝達クラッチ10が解除(切断)されているときには、プロペラシャフト7の回転がリアデフ19側に伝達されず、エンジン3のトルクがすべて前輪W1,W2に伝達されることで、前輪駆動(2WD)状態となる。一方、動力伝達クラッチ10が接続されているときには、プロペラシャフト7の回転がリアデフ19側に伝達されることで、エンジン3のトルクが前輪W1,W2と後輪W3,W4の両方に配分されて四輪駆動(4WD)状態となる。
 ECU50は、車両の走行状態を検出するための各種検出手段(図示せず)の検出に基づいて、後輪W3,W4に配分する動力およびこれに対応する動力伝達クラッチ10への油圧供給量を演算すると共に、当該演算結果に基づく駆動信号を動力伝達クラッチ10に出力する。これにより、動力伝達クラッチ10の締結力を制御し、後輪W3,W4に配分する動力を制御するようになっている。
 図2は、油圧封入式の油圧回路30の詳細構成を示す油圧回路図である。同図に示す油圧回路30は、ストレーナ33を介してオイルタンク31に貯留されている作動油を吸い込み圧送するオイルポンプ35と、オイルポンプ35を駆動するモータ37と、オイルポンプ35から動力伝達クラッチ10のピストン室15に連通する油路40とを備えている。
 動力伝達クラッチ10は、シリンダハウジング11と、シリンダハウジング11内で進退移動することで積層された複数の摩擦材13を押圧するピストン12とを備えている。シリンダハウジング11内には、ピストン12との間に作動油が導入されるピストン室15が画成されている。ピストン12は、複数の摩擦材13における積層方向の一端に対向配置されている。したがって、ピストン室15に供給された作動油の油圧でピストン12が摩擦材13を積層方向に押圧することで、動力伝達クラッチ10を所定の係合圧で係合させるようになっている。
 オイルポンプ35からピストン室15に連通する油路40には、逆止弁39、リリーフ弁41、ソレノイド弁(開閉弁)43、油圧センサ45がこの順に設置されている。逆止弁39は、オイルポンプ35側からピストン室15側に向かって作動油を流通させるが、その逆の向きには作動油の流通を阻止するように構成されている。これにより、オイルポンプ35の駆動で逆止弁39の下流側に送り込まれた作動油を、逆止弁39とピストン室15との間の油路49(以下では、「封入油路」ということがある。)に封じ込めることができる。
 本実施形態において、ピストン室15が逆止弁39により封入された場合の加圧は、油圧の昇圧状態と非昇圧状態とを切り替えるためのオイルポンプ35及びモータ37(第1調圧機構)によって行う。一方、ピストン室15の封入時の保持又は減圧は、油圧の保持状態と非保持状態とを切り替えるソレノイド弁43(第2調圧機構)により行う。
 上記の逆止弁39とオイルポンプ35を設けた油路49によって、油圧封入式の油圧回路30が構成されている。そして本実施形態では、逆止弁39は、オイルポンプ35からピストン室15に通じる油路49に作動油を封入するための作動油封入弁である。
 リリーフ弁41は、逆止弁39とピストン室15との間の油路49の圧力が所定の閾値を超えて異常上昇したときに開くことで、油路49の油圧を解放するように構成された弁である。リリーフ弁41から排出された作動油は、オイルタンク31に戻されるようになっている。
 ソレノイド弁43は、オンオフ型の開閉弁で、ECU50の指令に基づいてPWM制御(デューティ制御)されることで、油路49の開閉を制御することができる。これにより、ピストン室15の油圧を制御することができる。
 なお、ソレノイド弁43が開かれることで油路49から排出された作動油は、オイルタンク31に戻される。また、油圧センサ45は、油路49及びピストン室15の油圧を検出するための油圧検出手段であり、その検出値は、ECU50に送られるようになっている。また、オイルタンク31内には、作動油の温度を検出するための油温センサ47が設けられている。油温センサ47の検出値は、ECU50に送られる。
 上述の構成で、本実施形態の油圧制御においては、少なくとも3つの運転状態を有する。具体的には、油圧回路30によりピストン室15に付与する油圧の状態として、少なくとも3つの状態を有する。具体的には、ソレノイド弁43を閉じてオイルポンプ35を駆動させて油路49の油圧(ピストン室15の油圧)を増圧させる状態である第1状態と、オイルポンプ35の駆動を停止すると共にソレノイド弁43を開くことで油路49の油圧を減圧させる状態である第2状態と、ソレノイド弁43を開放してオイルポンプ35を駆動する状態である第3状態、である。第1状態及び第2状態が封入制御であり、第3状態が流量制御(非封入制御)である。ECU50の制御に従って、どの状態を使用するかが決まる。
 ECU50は、エンジン3のトルク及び自動変速機4のギヤレシオに応じて推定動力を算出し、この推定動力及び車両走行状態に基づいて動力伝達クラッチ10の指令トルクを算出し、該指令トルクに応じて該動力伝達クラッチ10のピストン室15の目標油圧を算出する。そして、ピストン室15の実油圧が目標油圧となるように制御する。
 図3は、4WD・ECU50における主要な構成を示すブロック図である。駆動トルク算出ブロック51では、車両1の走行条件(エンジン3のトルク、選択ギヤ段、シフト位置等)に応じて車両1に要求される駆動トルクを算出する。
 制御トルク算出ブロック52では、基本配分制御(前後輪W1~W4への動力の基本配分制御)ブロック521、LSD制御ブロック522、登坂制御ブロック523等により、種々の制御ファクターに応じて前記駆動トルクの前後輪への配分を決定し、動力伝達クラッチ10の指令トルクを算出する。
 指令油圧算出ブロック53では、前記指令トルクに従って動力伝達クラッチ10に対する指令油圧を算出する。すなわち、制御目標値算出ブロック531が前記指令トルクに従って動力伝達クラッチ10に対する制御目標値を算出し、また、故障時2WD化ブロック532が故障時に2WD化するための制御目標値を算出する。通常時は、制御目標値算出ブロック531が算出した制御目標値が指令油圧として出力されるが、故障時は故障時2WD化ブロック532が算出した制御目標値が指令油圧として出力される。
 油圧フィードバック制御ブロック54では、目標油圧算出ブロック541により、前記指令油圧算出ブロック53から与えられる前記指令油圧と実油圧(油圧センサ45からのフィードバック信号)との偏差(油圧偏差)に従って動力伝達クラッチ10の目標油圧を算出し、該算出された目標油圧に従ってモータ37又はソレノイド弁43を制御する。
 油圧フィードバック制御ブロック54において、モータPWM制御ブロック542では、目標油圧に応じてモータ37に対するPWM駆動指令信号を生成する。また、ソレノイドON/OFF制御ブロック543では、前記指令油圧及び油圧センサ45からのフィードバック信号(実油圧)との油圧偏差及び目標油圧に応じてソレノイド弁43に対するON(閉鎖)/OFF(開放)指示信号を生成する。
 なお、指令油圧算出ブロック53は、油圧制御状態決定ブロック533を含んでおり、該油圧制御状態決定ブロック533は、制御トルク算出ブロック52から与えられる前記指令トルク(要求トルク)に従って前記第1~第3状態のいずれの油圧制御状態で制御するかを決定し、決定した状態を指示する油圧制御状態指示信号を発生する。この油圧制御状態指示信号が油圧フィードバック制御ブロック54に与えられ、該決定された油圧制御状態に従って、目標油圧算出ブロック541、モータPWM制御ブロック542、ソレノイドON/OFF制御ブロック543が動作する。
 図4は、ソレノイド弁43とモータ37を用いた一般的な封入制御前後の状態のタイムチャートである。なお、横軸は時刻を示し、縦軸は信号強度(振幅)を示している。また、図中の上段はソレノイド弁43の開閉状態を示し、中段はモータ37の駆動指令を示し、下段はピストン室15の指令油圧を実線で、また、実油圧を破線で示している。これは、以降においても同様である。
 ECU50は、時刻t0~t1の状態のように、前記指令トルクが所定トルクに至るまでの領域(所定の低トルク領域)でピストン室15に油圧を供給する際には、前述の第3状態に基づいて該ピストン室15が目標油圧となるように制御する。この第3状態においては、ソレノイド弁43が常時開放されるので、ピストン室15に対する油圧制御はモータ37による流量制御(非封入制御)として行われることになる。このように、低トルク領域では、ピストン室15に供給する油圧を流量制御を行う。
 一方、ECU50は、前記低トルク領域よりも高いトルク領域でピストン室15を加圧する際には、時刻t1~t3の状態のように、前述の第1状態に基づいて該ピストン室15が目標油圧となるように制御(封入制御)する。この第1状態においては、ソレノイド弁43が常時閉鎖されるので、油路49に作動油を封じ込めた状態となり、ピストン室15に対する油圧制御は、モータ37によるオイルポンプ35の段階的(間欠的)駆動による油圧封入加圧制御として行われることになる。
 第1状態に基づいてピストン室15が目標油圧となるまで加圧した後、減圧を開始するまでの間は、油路49に作動油を封じ込めた状態を維持することで、オイルポンプ35を駆動することなく、動力伝達クラッチ10のトルクを一定に保つことができる。
 そして、時刻t3~t4の状態のように、ピストン室15を減圧する際には、前述の第2状態に基づいて該ピストン室15が目標油圧となるように制御する。この場合、モータ37を用いてオイルポンプ35を駆動することなく、ソレノイド弁43を間欠的に開放することで、ピストン室15を減圧する。
 このように、前記低トルク領域よりも高いトルク領域ではピストン室15への油圧制御を封入制御として行うことにより、オイルポンプ35のモータ37の作動頻度を低減させることができ、耐久性の向上を図ることができる。
 図4では、一般的な制御における、オーバーシュートOSの様子をも表している。すなわち、図4では時刻t1~t3においてピストン室15の状態が第1状態となっているが、モータ37を駆動した後、実油圧が目標油圧を大きく超える場合(オーバーシュートOS)がある。このオーバーシュートOSが大きいと、封入制御を不安定にするおそれがある。これを防止するため、本実施形態のECU50は、以下のような制御を行っている。
 図5は、本実施形態において封入制御継続中に加圧調整を行う場合のソレノイド弁43開放制御のフローチャートである。図5の制御はECU50により行われる。まず、上述のように、封入制御を行う場合は、ピストン室15の状態が第1状態となっている。すなわち、ソレノイド弁43を閉じてオイルポンプ35を駆動可能な状態となっている。このような状態において、ECU50が、目標油圧を所定量増加する信号を受け取った場合、オイルポンプ35の圧増加判定が行われ、目標油圧が増加したかを判断する(ステップS1)。
 ステップS1において、目標油圧を増加する信号を受け取る、すなわち加圧指令を受けると、その後、ピストン室15内は昇圧することになる。ここで、封入制御においては、上述のように、目標油圧よりも実油圧の方が大きくなることがある(ステップS2)。
 ステップS2において、実油圧が目標油圧を超えた場合、必要以上に昇圧するおそれがある。この場合に、実油圧>指定油圧となる継続時間が所定時間Δtになったか否か(所定の条件に達したか否か)を判断する。
 ステップS3において、継続時間が所定時間Δt以上となった場合、実油圧が、目標油圧と比して必要以上の油圧となっているオーバーシュートOSの状態であると判断する。ここで同時に、前記加圧指令があってからオーバーシュートOSの回数を判断し、当該オーバーシュートOSが1回目か否かを判断する(ステップS4)。
 ステップS4において、1回目のオーバーシュートOSでなければ、すなわち、2回目以降のオーバーシュートOSの場合は、ソレノイド弁43を開放しない。これは、ピストン室15の油圧が1回目にオーバーシュートをした場合に、ソレノイド弁43の開放をすることでオーバーシュート量を抑制しているため、オーバーシュート抑制には十分な場合が多いからである。
 ステップS4において、初回のオーバーシュートと判断された場合には、ソレノイド弁43を開放する(ステップS5)。この場合、ピストン室15の状態が第1状態から一時的に第2状態に遷移することになる(状態切替制御)。
 ステップS5のソレノイド弁43開放後、実油圧が目標油圧に戻ったか否かを判断する。すなわち、実油圧≦目標油圧になったか否かを判断する(ステップS6)。ここで、実油圧が指定油圧以下になった場合、ソレノイド弁43を再度閉鎖する(ステップS7)。これにより、ピストン室15の状態は、再び第1状態に戻ることになる(状態再切替制御)。
 図6は、ソレノイド弁43とモータ37を用いた本実施形態の封入制御前後の状態のタイムチャートである。図6では、封入制御継続中に2度の加圧調整を行った場合を例示して、前述した本実施形態のソレノイド弁43の開閉制御を説明する。
 時刻t11にて流量制御(非封入制御)から封入制御に移行するとき、ピストン室15の油圧状態は第3状態から第1状態に遷移する。ここでは、目標油圧が上がっているので、ソレノイド弁43を閉じた状態で、モータ37によってオイルポンプ35を駆動している。すると、実油圧が昇圧していき、時刻t12で、実油圧が目標油圧に到達する。ここで、モータ37の駆動を停止する。
 時刻t12においてモータ37の駆動を停止しても、実油圧は、しばらく上昇し続けるため、目標油圧を超える。ここで、本実施形態では、すぐにオーバーシュートOSとは判定せず、実油圧が指定油圧を超えた状態が所定時間Δt継続したかを判断する。そして、所定時間Δtが経過した時刻t13においてもなお実油圧が指定油圧を超えている場合、オーバーシュートOSと判断する。
 時刻t13におけるオーバーシュートOSは、目標油圧を増加させた後、1回目のオーバーシュートOSである。このため、ソレノイド弁43をOFFにし、開放する。これにより、封入油路の油圧は減圧するため、実油圧を積極的に下げる作用が発揮され、オーバーシュートOS量が低減される。
 時刻t14において、実油圧が目標油圧以下になったとき、ソレノイド弁43を閉鎖する。これにより、封入制御中に積極的に油圧を下げる作用は終了する。
 時刻t15においては、実油圧が目標油圧を超えている。すると、再びオーバーシュートOSか否かの判断が行われる。そして、本実施形態では、所定時間Δtが経過した時刻t16において、実油圧が目標油圧以下になっているので、オーバーシュートOSとは判定されず、ソレノイド弁43及びモータ37への指令は行われない。
 時刻t17において、封入制御中に目標油圧が上がると、モータ37が駆動される。すると、実油圧が昇圧していき、時刻t18で、実油圧が目標油圧に到達する。ここで、モータ37の駆動を停止する。
 時刻t18において、実油圧が目標油圧を超えているため、この状態が所定時間Δt継続しているかを判定する。そして、所定時間Δt経過した時刻t19において、1回目のオーバーシュートOSを確認すると、ソレノイド弁43を開放する。そして、実油圧が目標油圧以下になった時刻t20において、ソレノイド弁43を閉鎖する。
 時刻t21において、再び実油圧が目標油圧を超えているため、この状態が所定時間Δt継続しているかを判定する。所定時間Δt経過した時刻t22では、まだ実油圧が目標油圧を超えているため、オーバーシュートOSである。しかしながら、このオーバーシュートOSは、直前の目標油圧を上げる制御が時刻t17にあってから2回目のオーバーシュートOSである。このため、ソレノイド弁43の開放をせず、ソレノイド弁43は閉鎖されたままとなる。
 以上のように、本実施形態の車両の制御装置は、ピストン室15が第1状態となっているときに、実油圧が目標油圧を超えると、ECU50は、第1状態から第2状態に切り替える状態切替制御を行う。第2状態により、封入制御中のピストン室15内の圧力を低減するため、実油圧が目標油圧を大幅に超えることを抑制することができる。これにより、油圧封入式の制御の利点を生かしながら、精度の良い制御を行うことができる。
 また、ECU50は、実油圧が目標油圧を超えて所定の条件に達した場合に、状態切替制御を行うことを特徴としてもよい。本実施形態では、所定の条件として、実油圧が目標油圧を超えた状態の継続時間が所定(所定時間Δt)以上としている。これにより、実油圧が目標油圧の近傍を頻繁に行き来する場合に、状態切替制御を過剰な頻度で行うことを防止することができる。このため、制御が安定し、精度の良い制御を行うことができる。
 また、ECU50は、実油圧が目標油圧を超えた場合に、状態切替制御を行う場合に、ソレノイド弁43を非保持状態に切り替える前に、オイルポンプ35及びモータ37を非昇圧状態に切り替えている。このように、オイルポンプ35及びモータ37の制御の切り替えとソレノイド弁43の制御の切り替えのタイミングを異ならせることで、制御が明確になる。これにより、精度の良い制御を行うことができる。
 また、ECU50は、目標油圧が所定量増加する毎に、状態切替制御を1回だけ行うこととしている。当該状態切替制御は、油圧室(15)内を減圧することとなるため、当該状態切替制御の回数を制限することで、油圧が封入されたピストン室15の油圧が過度に低減することを抑制することができる。
 また、ECU50は、実油圧が目標油圧を超えて状態切替制御を行った後に、実油圧が目標油圧未満となった場合に、第2状態から第1状態に切り替える状態再切替制御を行うこととしている。このように、実油圧が再び目標油圧となった場合に、状態再切替制御を行うことで、次の目標油圧の増加に即座に対応することができる。
 以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲、及び明細書と図面に記載された技術的思想の範囲内において種々の変形が可能である。
 例えば、図2においては、オイルポンプ35とピストン室15との間の油路49にソレノイド弁43が直接配設されているが、これに限るものではない。例えば、ピストン室15に対して油路49と反対側に油路を形成し、当該油路にソレノイド弁43を配設してもよい。
 また、ピストン室15に、アキュムレータを連通した構成としてもよい。アキュムレータは、ピストン室15及び油路49内の急激な油圧変化や油圧の脈動を抑制する作用を有する。ただし、加圧から保持に切り替わる際の油路49の閉じ込めのための作動油封入弁として逆止弁39を使用しているが、それに代えてオンオフ型のソレノイド弁を使用してもよい。この場合、アキュムレータを省略することができる。
 また、上述の実施形態においては、第1状態から第2状態に切り替えるための所定の条件として、実油圧が目標油圧を超えた状態の継続時間が所定(所定時間Δt)以上としたが、これに限るものではない。例えば、実油圧の目標油圧に対する差圧が所定差圧となった場合を所定の条件としてもよい。
 また、上述の実施形態においては、油圧回路30によりピストン室15に付与する油圧の状態として、第2状態を、オイルポンプ35の駆動を停止すると共にソレノイド弁43を開くこととしたが、これに限るものではない。第2状態を、オイルポンプ35の駆動に関わらず、ソレノイド弁43を開くことでピストン室15を減圧する状態としてもよい。

Claims (6)

  1.  動力伝達要素と前記動力伝達要素を作動する油圧を導入する油圧室とを有し動力源からの動力を駆動輪に伝達する動力伝達経路に配置される動力伝達機構と、
     前記油圧室の油圧の昇圧状態と非昇圧状態とを切り替える第1調圧機構と、
     前記油圧室の油圧の保持状態と非保持状態とを切り替える第2調圧機構と、
     前記油圧室の実油圧が目標油圧となるように前記第1調圧機構及び前記第2調圧機構を制御する制御装置と、を備え、
     前記制御装置は、
     前記第1調圧機構を前記昇圧状態とし且つ前記第2調圧機構を前記保持状態として前記油圧室を増圧する第1状態と、前記第2調圧機構を前記非保持状態として前記油圧室を減圧する第2状態と、を切り替えることが可能であり、且つ
     前記実油圧が前記目標油圧を超えた場合に、前記第1状態から前記第2状態に切り替える状態切替制御を行う
    ことを特徴とする車両の制御装置。
  2.  前記制御装置は、
     前記実油圧が前記目標油圧を超えて所定の条件に達した場合に、前記状態切替制御を行う
    ことを特徴とする請求項1に記載の車両の制御装置。
  3.  前記所定の条件は、前記実油圧が前記目標油圧を超えた状態の継続時間が所定以上である
    ことを特徴とする請求項2に記載の車両の制御装置。
  4.  前記制御装置は、
     前記状態切替制御を行う場合に、前記第2調圧機構を前記非保持状態に切り替える前に、前記第1調圧機構を前記非昇圧状態に切り替える
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の車両の制御装置。
  5.  前記制御装置は、
     前記目標油圧が所定量増加する毎に、前記状態切替制御を1回だけ行う
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の車両の制御装置。
  6.  前記制御装置は、
     前記実油圧が前記目標油圧を超えて前記状態切替制御を行った後に、前記実油圧が前記目標油圧未満となった場合に、前記第2状態から前記第1状態に切り替える状態再切替制御を行う
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の車両の制御装置。
PCT/JP2017/026824 2016-08-10 2017-07-25 車両の制御装置 WO2018030145A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201780048232.6A CN109563893B (zh) 2016-08-10 2017-07-25 车辆的控制装置
US16/323,420 US20190178264A1 (en) 2016-08-10 2017-07-25 Vehicle control device
JP2018532921A JP6688892B2 (ja) 2016-08-10 2017-07-25 車両の制御装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-157727 2016-08-10
JP2016157727 2016-08-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018030145A1 true WO2018030145A1 (ja) 2018-02-15

Family

ID=61162959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/026824 WO2018030145A1 (ja) 2016-08-10 2017-07-25 車両の制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190178264A1 (ja)
JP (1) JP6688892B2 (ja)
CN (1) CN109563893B (ja)
WO (1) WO2018030145A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012141128A1 (ja) * 2011-04-13 2012-10-18 本田技研工業株式会社 駆動力配分装置の油圧制御装置
JP2013204543A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Honda Motor Co Ltd 車両用エンジンの油圧回路装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8838319B2 (en) * 2010-12-24 2014-09-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle and control method for vehicle
US9989148B2 (en) * 2013-03-21 2018-06-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hydraulic control system for vehicles

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012141128A1 (ja) * 2011-04-13 2012-10-18 本田技研工業株式会社 駆動力配分装置の油圧制御装置
JP2013204543A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Honda Motor Co Ltd 車両用エンジンの油圧回路装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN109563893B (zh) 2021-02-12
JP6688892B2 (ja) 2020-04-28
US20190178264A1 (en) 2019-06-13
JPWO2018030145A1 (ja) 2019-06-06
CN109563893A (zh) 2019-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9239066B2 (en) Hydraulic controller of driving force distribution device
US10328797B2 (en) Hydraulic control device for drive power distribution device
EP3412529B1 (en) Brake system
KR20120025457A (ko) 유체역학적 기계를 갖는 작동 매체 사이클에서 압력 피크를 방지하기 위한 방법
JP6175586B2 (ja) 駆動力配分装置の油圧制御装置
WO2018030145A1 (ja) 車両の制御装置
JP6190985B2 (ja) 駆動力配分装置の油圧制御装置
JP6205449B1 (ja) 動力伝達機構の制御装置
JP6594274B2 (ja) 車両の駆動力制御装置
CN109070894B (zh) 用于运行机动车动力传动系的方法和这种机动车的动力传动系模块
KR20080074096A (ko) 유압 서보 조향 장치 및 펌프 구동 모터의 제어 방법
JP6637818B2 (ja) 四輪駆動車両の制御装置
JP7354787B2 (ja) 車両の制動制御装置
WO2023210726A1 (ja) 車両の制動制御装置
JP2017178202A (ja) 四輪駆動車両の制御装置
JP2023163106A (ja) 車両の制動制御装置
KR100828759B1 (ko) 하이브리드 전기차량용 무단변속기의 스위칭 밸브
JP6406506B2 (ja) 車両の制動制御装置
JP2020083229A (ja) 車両の制動制御装置
JP2000085567A (ja) 液圧ブレーキ制御装置
JP2006182115A (ja) 自動二輪車のブレーキ装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17839218

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018532921

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17839218

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1