WO2018020601A1 - 膜厚計の測定治具 - Google Patents

膜厚計の測定治具 Download PDF

Info

Publication number
WO2018020601A1
WO2018020601A1 PCT/JP2016/072003 JP2016072003W WO2018020601A1 WO 2018020601 A1 WO2018020601 A1 WO 2018020601A1 JP 2016072003 W JP2016072003 W JP 2016072003W WO 2018020601 A1 WO2018020601 A1 WO 2018020601A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
film thickness
probe
thickness meter
slide member
measurement
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/072003
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
勝久 真壁
Original Assignee
中国電力株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 中国電力株式会社 filed Critical 中国電力株式会社
Priority to PCT/JP2016/072003 priority Critical patent/WO2018020601A1/ja
Priority to JP2017501334A priority patent/JP6222396B1/ja
Publication of WO2018020601A1 publication Critical patent/WO2018020601A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/02Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B7/06Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness

Definitions

  • This invention relates to a measurement jig for a film thickness meter.
  • Patent Document 1 describes a probe of a thickness measuring instrument used for measuring the thickness of a material such as metal, glass, or plastic and measuring the thickness of a surface treatment film on the surface of the material.
  • the probe elastically supports a probe arranged coaxially in a cylindrical body with a spring member extending from the periphery of the probe to the cylindrical body with a substantially uniform force in the circumferential direction.
  • a film thickness meter (electromagnetic (electromagnetic induction) film thickness meter, eddy current film thickness meter) is shown in FIG. 22 in order to obtain sufficient measurement accuracy.
  • a measurement jig or the like for example, a thickness gauge stand (LW-990) of Kett Science Laboratory Co., Ltd.
  • a film thickness meter is used to measure the plating film thickness applied to the surface of the electric power equipment.
  • the above Patent Document 2 describes a jig configured for the purpose of improving measurement accuracy.
  • the above-mentioned jig is specialized when the object to be measured is a stranded wire having a holding portion for holding a stranded wire.
  • the above-described jig is configured to bring the probe into close contact with the surface of the measurement object by inserting the probe in close contact with the inner side surface of the guide portion, the types of applicable probes are limited. .
  • the present invention has been made to solve these problems, and it is possible to improve the working efficiency in film thickness measurement using a film thickness meter and to ensure measurement accuracy, and to provide a measurement jig for the film thickness meter.
  • the purpose is to provide.
  • one of the present inventions has a rod-shaped magnetic core and a coil wound around the magnetic core, and the coil is moved when the end of the magnetic core is brought close to an object to be measured.
  • a measuring jig that is used by attaching to a probe of a film thickness meter that measures the film thickness based on a change in magnetic flux penetrating through a slide member to which the probe is fixed, and the slide member to which the probe is fixed,
  • a guide member that is supported so as to slide in the axial direction of the magnetic core, and the guide member has a flat surface that is perpendicular to the axis of the magnetic core on the side of the magnetic core that approaches the measurement object.
  • the axis of the magnetic core of the probe is brought to the surface of the measurement object.
  • the end of the magnetic core can be brought close to the object to be measured while maintaining a right angle to the object. Therefore, the user can accurately measure the film thickness with a simple operation.
  • the measuring jig of the present invention is configured to support the probe on the guide member via the slide member, it can be widely applied to various types of probes by preparing the slide member according to the form of the probe. Can do.
  • the guide member is a cylindrical body
  • the flat surface constitutes an end surface of the cylindrical body of the guide member
  • the slide member is The guide member has an outer shape that can slide in close contact with the internal space of the cylindrical body.
  • the guide member has a cylindrical shape, so that the user can easily hold the guide member by hand during the measurement operation, and can slide the slide member easily and reliably, and the workability during the measurement is also ensured. Is done.
  • Another aspect of the present invention is the measurement jig, wherein the slide member fixes the probe so that an axial direction of the magnetic core of the probe coincides with a direction in which the slide member slides.
  • the slide member has a structure in which the probe is fixed so as to coincide with the axial direction of the probe magnetic core and the direction in which the slide member slides. It is possible to easily match the axial direction and the direction in which the slide member slides.
  • Another aspect of the present invention is the above-described measurement jig, wherein the slide member abuts against a convex portion protruding from the outer periphery of the probe when the slide member is slid in the direction of the measurement object. And the probe acts to move the probe in the direction of the measurement object.
  • the probe when the slide member is slid in the direction of the measurement object, the probe can be easily and reliably brought close to the measurement object.
  • Another aspect of the present invention is the above-described measurement jig, wherein the slide member abuts against a convex portion protruding from the outer periphery of the probe when the slide member is slid in a direction away from the measurement object. Having a structure that acts to contact and move the probe away from the measurement object;
  • the probe when the slide member is slid in a direction away from the measurement object, the probe can be easily and reliably separated from the measurement object.
  • Another aspect of the present invention is the above-described measurement jig, wherein the flat surface has an end of the probe when the slide member is slid in the direction of the measurement object along the axial direction of the magnetic core. It has a through hole that penetrates the part.
  • the present invention it is possible to cope with, for example, a case where the probe needs to contact the object to be measured when measuring the film thickness.
  • Another aspect of the present invention is the above-described measurement jig, in which the probe generates a signal indicating a timing for measuring a film thickness when the tip is in contact with or pressed against the measurement object.
  • the film thickness meter is an electromagnetic induction film thickness meter or an eddy current film thickness meter.
  • Another aspect of the present invention is the above-described measuring jig, wherein the guide member has a rectangular tube shape or a cylindrical shape.
  • the present invention it is possible to improve the working efficiency in measuring the film thickness using the film thickness meter and ensure the measurement accuracy.
  • FIG. 6B is a cross-sectional view of the probe 52 (cross-sectional view taken along line X-X ′ in FIG. 6A). It is a figure which shows a mode that the front-end
  • FIG. 2 is a perspective view showing a configuration of a slide member 11.
  • FIG. 3 is a perspective view showing a configuration of a guide member 12.
  • FIG. 3 is a perspective view showing a state in which a probe 52 is attached to a slide member 11.
  • FIG. It is a figure which shows a mode that the slide member 11 which attached the probe 52 is inserted in the guide member 12.
  • FIG. It is a figure which shows the state which attached the guide member 12 to the slide member 11.
  • FIG. It is a figure which shows a mode that the surface of the measuring object 2 and the outer surface of the end surface 112b of the guide member 12 are surface-contacted.
  • FIG. 6 is a perspective view showing another configuration of the slide member 11.
  • FIG. It is a perspective view which shows the other structure of the guide member 12.
  • FIG. 2 is a perspective view showing a state in which a guide member 12 is attached to a slide member 11.
  • FIG. 6 is a perspective view showing still another configuration of the measurement jig 1.
  • FIG. It is a figure (side view) which shows the other structure of the probe. It is a figure which shows a mode that the front-end
  • FIG. 21 is a view of the slide member 11 shown in FIG. 20 viewed from the ⁇ y direction.
  • FIG. 6 is a diagram showing a state in which the tip of the probe 52 is pressed so as to be perpendicular to the surface of the measurement object 2 (the center axis of the probe 52 is perpendicular to the surface of the measurement object 2). is there.
  • the measurement jig of the present invention measures the film thickness by using electromagnetic interaction with a measurement object (substrate, coating). It can be widely applied to types of film thickness meters, such as eddy current film thickness meters (eddy current amplitude sensitive film thickness meters), eddy current phase film thickness meters (eddy current phase displacement sensitive film thickness meters), etc. it can.
  • eddy current film thickness meters eddy current amplitude sensitive film thickness meters
  • eddy current phase film thickness meters eddy current phase displacement sensitive film thickness meters
  • the film thickness meter is used, for example, for measuring the film thickness of the measuring object 2 in which the coating 22 is applied to the surface of the substrate 21.
  • the substrate 21 is a magnetic material such as iron, steel, or ferritic stainless steel
  • the coating 22 is a nonmagnetic coating such as plating (zinc plating or the like), paint, or resin film.
  • the probe 52 of the film thickness meter has a structure in which a primary coil 31 and a secondary coil 32 are coaxially wound around a rod-shaped magnetic core 520 made of a ferromagnetic material such as iron.
  • a primary coil 31 and a secondary coil 32 are coaxially wound around a rod-shaped magnetic core 520 made of a ferromagnetic material such as iron.
  • the voltage change ⁇ V is acquired as, for example, a current change ⁇ I, and the acquired current change ⁇ I is compared with calibration data (conversion data between a measured value and a film thickness value) prepared in advance, thereby The thickness, that is, the film thickness can be obtained.
  • FIG. 2 shows the appearance of an electromagnetic induction film thickness meter (hereinafter referred to as film thickness meter 5).
  • the film thickness meter 5 is portable and can be used by the user by bringing it to the site.
  • the film thickness meter 5 includes a main body device 51, a probe 52, and a cable 53 (cord).
  • the probe 52 is electrically connected to the main body device 51 via a cable 53 (cord).
  • the main unit 51 includes a user interface for the user to perform operation input and confirmation of the measurement result when measuring the film thickness.
  • the cable 53 includes, for example, wiring for supplying an alternating current from the main unit 51 to the primary coil 31 of the probe 52, and a measured value of a current flowing through the secondary coil 32 (or a voltage induced in the secondary coil 32). Wiring for transmitting a signal (hereinafter referred to as a measurement signal) to the main unit 51, wiring for transmitting a signal indicating the timing for acquiring the measurement value (hereinafter referred to as a trigger signal), and the like are included.
  • FIG. 3 shows the configuration of the main unit 51.
  • the main device 51 includes a processor 511, a storage device 512, a power supply circuit 513, an input device 514, an output device 515, and an A / D converter 516.
  • the processor 511 is configured using, for example, a CPU (Central Processing Unit) or an MPU (Micro Processing Unit).
  • the storage device 512 includes a RAM (Random Access Memory), a ROM (Read Only Memory), an NVRAM (Non-Volatile RAM), and the like.
  • the power supply circuit 513 includes a battery (primary battery, secondary battery), a DC / DC converter, a DC / AC inverter, and the like, and power necessary for operating the main body device 51 and the probe 52 (AC supplied to the primary coil 31). Including power).
  • the input device 514 is a user interface that receives input of information from the user, and is a keypad, a touch panel, or the like.
  • the output device 515 is a user interface that provides information to the user, and is an LCD (Liquid Crystal Display), a printing device, an audio output device, or the like.
  • the A / D converter 516 converts a signal input as an analog value from the probe 52 into a digital value.
  • FIG. 4 shows functions provided in the main device 51 and data stored in the main device 51.
  • the main device 51 includes functions of a calibration processing unit 521, a measurement processing unit 522, a film thickness calculation unit 523, and a result output unit 524. These functions are realized by the processor 511 of the main device 51 reading out and executing a program stored in the storage device 512 or by hardware provided in the main device 51. As shown in the figure, the main device 51 stores calibration data 531 and measurement values 532.
  • the calibration processing unit 521 is obtained by, for example, measuring the film thickness of several standard plates in which the coating 22 is applied to the same quality base material 21 with different thicknesses ( ⁇ 0). Based on the relationship between the current change ⁇ I (or voltage change ⁇ V) of 32 and the film thickness, calibration data 531 (calibration curve) is generated.
  • the measurement processing unit 522 obtains the current change ⁇ I (or voltage change ⁇ V) of the secondary coil 32 based on the measurement signal input from the probe 52 and stores the obtained value as the measured value 532.
  • FIG. 5 shows an example of calibration data 531 (calibration curve).
  • the vertical axis represents the measured value 532 (current change ⁇ I), and the horizontal axis represents the film thickness. Since the calibration data 531 varies depending on the material of the measurement object 2 (material of the substrate 21 and the coating 22), the calibration data 531 is prepared for each different material of the measurement object 2.
  • the film thickness calculation unit 523 obtains the film thickness of the measurement object 2 by comparing the measurement value 532 with the calibration data 531. For example, the film thickness calculation unit 523 obtains an average value of a plurality of measurement values 532 obtained by performing a plurality of measurements, and obtains a film thickness corresponding to the obtained average value from the calibration data 531. .
  • the result output unit 524 outputs the film thickness obtained by the film thickness calculation unit 523 to the output device 515.
  • the calibration processing unit 521, the measurement processing unit 522, the film thickness calculation unit 523, and the result output unit 524 receive settings and instructions for the main body device 51 from the user as needed through the input device 514. It has a function and a function of providing information to the user at any time via the output device 515.
  • FIG. 6A shows a side view of the probe 52
  • FIG. 6B shows a cross-sectional view of the probe 52 (cross-sectional view taken along the line X-X 'in FIG. 6A).
  • the appearance of the probe 52 is substantially cylindrical.
  • the probe 52 is knurled on at least a part of its surface, and is provided on the probe main body 61 that forms a portion of a predetermined length along the longitudinal direction from the tip of the probe 52, and on the cable 53 side of the probe main body 61.
  • a cap 62 (see FIG. 6B), and a cap cover 63 made of a material such as a resin that protects the cap 62 and the ends of the cable 53.
  • An annular convex portion 617 concentric with the probe main body 61 is formed on the outer periphery of the probe main body 61.
  • the probe main body 61 is a substantially cylindrical outer cylinder 611, and is substantially accommodated coaxially with the outer cylinder 611 (coaxial with the central axis C of the probe 52) inside the outer cylinder 611. And a cylindrical inner cylinder 612.
  • a cylindrical coil bobbin 613 disposed coaxially with the inner cylinder 612 is accommodated near the tip of the probe main body 61 (inner cylinder 612).
  • a second bobbin 6132 around which the secondary coil 32 is wound is provided at a position of the coil bobbin 613 near the tip of the probe main body 61.
  • a first bobbin 6131 around which the primary coil 31 is wound is provided in the coil bobbin 613 at a position closer to the cable 53 than the second bobbin 6132. In the figure, the primary coil 31 and the secondary coil 32 are omitted.
  • a through-hole 6135 having a predetermined diameter is formed in the central portion of the coil bobbin 613 along the central axis of the coil bobbin 613 (coaxial with the central axis C of the probe 52).
  • a rod-like (columnar or the like) magnetic core 520 made of a ferromagnetic material such as iron is inserted into the through-hole 6135 so that the central axis thereof is coaxial with the central axis C of the probe 52.
  • a connector 615 to which the end of the wiring 631 of the cable 53 is connected is provided.
  • the primary coil 31 and the secondary coil 32 and the wiring 631 of the cable 53 are electrically connected through a connector 615.
  • a spring mechanism 64 is provided between the inner cylinder 612 and the outer cylinder 611.
  • the inner cylinder 612 is urged toward the tip of the probe 52 by the spring mechanism 64.
  • the end surface of the inner cylinder 612 and the tip of the magnetic core 520 are held in a state of slightly projecting (for example, about several mm) from the end surface 6111 of the outer cylinder 611 along the central axis C.
  • a switch 65 (electrical contact) is provided on the cap 62 side of the inner cylinder 612.
  • the switch 65 is configured such that the contact state (ON or OFF) is reversed when the inner cylinder 612 is pushed into the outer cylinder 611 against the urging force of the spring mechanism 64.
  • the switch 65 generates the trigger signal described above.
  • the switch 65 is electrically connected to the main body device 51 via the wiring 631 of the cable 53.
  • the function equivalent to that of the switch 65 can be realized by using other types of elements such as a piezoelectric element.
  • FIG. 7 shows a state in which the tip of the probe 52 (tip of the magnetic core 520 protruding from the probe 52) is pressed against the surface of the measurement object 2.
  • the tip of the probe 52 the end surface of the inner cylinder 612
  • the contact state of the switch 65 is reversed and the trigger signal is reversed. Is generated and input to the main device 51.
  • the main unit 51 takes in the current value of the secondary coil 32 from the probe 52 at the timing when the trigger signal is input.
  • the measuring jig 1 includes a slide member 11 shown in FIG. 8 and a guide member 12 shown in FIG. A probe 52 is fixed to the slide member 11.
  • the guide member 12 supports the slide member 11 to which the probe 52 is fixed so as to be slidable (slidable) in the direction of the central axis C of the probe 52 (the central axis of the magnetic core 520).
  • the slide member 11 and the guide member 12 are made of, for example, hard resin or metal as a material. Note that the slide member 11 and the guide member 12 may be made of, for example, a transparent material in order to make it easy to visually recognize the internal state from the outside.
  • FIG. 8 shows a configuration (perspective view) of the slide member 11.
  • the entire slide member 11 has a substantially rectangular parallelepiped shape.
  • one (side surface) of the four side surfaces 111a to 111d of the rectangular parallelepiped is an opening surface 111a.
  • the two end faces 112a and 112b of the rectangular parallelepiped are formed with notches 1121a and 1121b in a form (shape and size) that can accommodate just the outer diameter of the probe 52 on the opening face 111a side. ing.
  • the two notches 1121a and 1121b are arranged so that the center axis C of the probe 52 (the center axis of the magnetic core 520) is parallel to the longitudinal direction of the slide member 11 by the user fitting the probe 52 firmly into them. That is, the central axis C is formed so as to be perpendicular (at right angles) to the flat outer surface (the surface on the ⁇ z side) of the end face 112b. Therefore, the user easily fits the probe 52 into the two notches 1121a and 1121b, so that the central axis C of the probe 52 (the central axis of the magnetic core 520) can be easily connected to the outer surface of the end surface 112b (the surface on the ⁇ z side). It can be vertical (right angle).
  • each of the notches 1121a and 1121b is a combination of a semicircle (back side) and a rectangle (front side), but the form of the notches 1121a and 1121b is not limited to this.
  • FIG. 9 shows a configuration (perspective view) of the guide member 12.
  • the entire guide member 12 has a substantially rectangular parallelepiped shape.
  • the internal space of the cylindrical body constituted by the four side surfaces 121a to 121d of the rectangular parallelepiped has a form (shape and size) in which the outer shape of the slide member 11 is just fit. Therefore, the slide member 11 can be slid with respect to the guide member 12 while the outer peripheral surfaces of the three side surfaces 111b to 111d are in close contact with the inner peripheral surface of the guide member 12.
  • one of the two end faces 122a and 122b (end face 122a) of the rectangular parallelepiped is an opening face 122a.
  • the other end face 122b of the rectangular parallelepiped is provided with a through-hole 1221 having a form (shape and size) enough to accommodate the outer diameter of the probe 52.
  • the outer surface (the surface on the ⁇ z side) of the end surface 122b is a flat surface, and the flat surface is perpendicular (perpendicular) to the longitudinal direction of the rectangular parallelepiped.
  • FIG. 10 shows a state in which the probe 52 is attached to the slide member 11. As shown in the figure, as described above, the probe 52 is attached to the slide member 11 by fitting into the notches 1121a and 1121b provided on the two end faces 112a and 112b of the slide member 11, respectively.
  • the probe 52 is fixed to the slide member 11 by tightening with a belt-like member 115 (for example, rubber, wire, binding band, etc.) fixed to the slide member 11 around one notch 1121a of the probe 52. Is done.
  • a belt-like member 115 for example, rubber, wire, binding band, etc.
  • the method for fixing the probe 52 to the slide member 11 is not necessarily limited to this method.
  • the probe 52 may be fixed to the slide member 11 by another fitting form or screwing.
  • the probe 52 is arranged so that the convex portion 617 protruding from the outer periphery of the probe 52 is in contact with the outer surface of the end surface 112b of the slide member 11 around the other notch 1121b. It is attached to the slide member 11 so as to be placed on top (on the surface of the convex portion 617 on the cable 53 side). For this reason, when the user slides the slide member 11 in the direction of the measurement object 2 so as to bring the probe 52 closer to the measurement object 2, a force can be applied to the probe 52 without fail. Can be easily and reliably brought close to the measurement object 2.
  • the outer surface (the surface on the ⁇ z side) of the other end surface 122b of the guide member 12 is a flat surface, and the flat surface is perpendicular to the longitudinal direction of the rectangular parallelepiped of the guide member 12 ( (Right angle). Therefore, in a state where the probe 52 is fixed to the slide member 11, the central axis C of the probe 52 and the outer surface of the end surface 122 b of the guide member 12 have a vertical (right angle) relationship.
  • the user first inserts the slide member 11 to which the probe 52 is fixed into the guide member 12 from the opening surface 122 a of the guide member 12, and attaches the guide member 12 to the slide member 11.
  • the inner space of the guide member 12 has a form (shape and size) in which the slide member 11 can be accommodated. Therefore, the user slides the side surface of the slide member 11 along the guide member 12.
  • the guide member 12 can be easily attached to the slide member 11 simply by making it.
  • FIG. 12 shows a state in which the guide member 12 is attached (inserted) to the slide member 11.
  • the through hole 1221 of the guide member 12 is located on the central axis C of the probe 52 (the central axis of the magnetic core 520).
  • the diameter of the through hole 1221 is larger than the diameter of the probe 52. Therefore, the user can cause the tip of the probe 52 to protrude from the outer surface (flat surface) of the end surface 122b to the ⁇ z side by sliding the slide member 11 in the direction of the end surface 122b of the guide member 12.
  • the user brings the surface of the measuring object 2 and the outer surface (flat surface) of the end surface 122b of the guide member 12 into surface contact.
  • the center axis C of the probe 52 center axis of the magnetic core 520
  • the outer surface (flat surface) of the end surface 122b of the guide member 12 are perpendicular (at right angles)
  • the user can The surface of the measuring object 2 and the outer surface (flat surface) of the end face 122b of the guide member 12 are brought into surface contact with each other, whereby the surface of the measuring object 2 and the central axis C of the probe 52 (the central axis of the magnetic core 520). Can be easily in a vertical (right angle) relationship.
  • the user maintains the state in which the surface of the measurement object 2 and the outer surface (flat surface) of the end surface 122 b of the guide member 12 are in surface contact with each other, while the slide member 11 is maintained. Is slid in the direction of the measurement object 2 and the tip of the probe 52 is pushed in the direction of the surface of the measurement object 2. As a result, the inner cylindrical body 612 of the probe 52 is pushed into the outer cylindrical body 611 against the biasing force of the spring mechanism 64, and as a result, the contact state of the switch 65 is reversed and a trigger signal is input to the main body device 51.
  • the user holds the guide member 12 with one hand.
  • the slide member 11 is slid upward with the other hand while being pressed against the surface of the probe 52, the tip of the probe 52 is lifted about 10 mm from the surface of the measurement object 2, and the measurement is repeated by performing the above-described procedure again.
  • the user moves the slide member 11 while bringing the outer surface (flat surface) of the guide member 12 into surface contact with the surface of the measurement object 2.
  • the tip of the magnetic core 520 is measured while maintaining the central axis C of the probe 52 (the central axis of the magnetic core 520) in a perpendicular (right angle) relationship with the surface of the measurement object 2.
  • the object 2 can be approached. Therefore, the user can measure the film thickness of the surface of the measuring object 2 easily and with high accuracy by a simple operation.
  • the measurement jig 1 is configured such that the probe 52 is supported by the guide member 12 via the slide member 11, various types of probes can be obtained by preparing the slide member 11 in accordance with the form of the probe 52. 52 can be widely applied.
  • the guide member 12 is cylindrical, the user can easily hold the guide member 12 by hand during measurement, and the measurement jig 1 of this embodiment is excellent in workability.
  • the slide member 11 has a structure in which the probe 52 is fixed so as to coincide with the direction of the central axis of the magnetic core 520 of the probe 52 and the direction in which the slide member 11 slides, the user holds the probe 52 in the slide member 11.
  • the direction of the central axis of the magnetic core 520 of the probe 52 and the direction in which the slide member 11 slides can be easily matched by simply attaching to the probe 52.
  • the slide member 11 may be configured as shown in FIG. 14, and the guide member 12 may be configured as shown in FIG.
  • the slide member 11 includes a cylindrical cylinder 141.
  • an annular (low-back cylindrical) grip portion 1421a is formed coaxially with the central axis of the cylindrical body 141.
  • a circular opening 1421 b is formed on the lower end surface 142 b ( ⁇ z side end surface) of the cylindrical body 141 coaxially with the central axis of the cylindrical body 141.
  • Both the inner peripheral side of the grip part 1421a and the opening part 1421b are in a form (shape and size) such that the outer diameter of the probe 52 is just accommodated.
  • the grip portion 1421 a and the opening portion 1421 b are formed so that the center axis C of the probe 52 (the center axis of the magnetic core 520) is parallel to the longitudinal direction of the slide member 11 when the user fits the probe 52 therein. Yes.
  • the cylinder 141 has a structure that can be opened and closed by dividing it into two by a plane including the central axis of the cylinder 141 via a hinge mechanism 145.
  • the user When attaching the probe 52 to the cylinder 141, the user first opens the cylinder 141, sets the probe 52 in the internal space of the cylinder 141, and then closes the cylinder 141.
  • the guide member 15 includes a cylindrical cylinder 151 and a substantially square bottom plate 153 that is joined to the lower end surface 152 b ( ⁇ z side end face) of the cylinder 151. .
  • the area of the bottom plate 153 is larger than the area of the lower end surface 152b of the cylinder 151, and the peripheral portion of the bottom plate 153 extends in a bowl shape from the periphery of the lower end surface 152b.
  • the upper end surface 152a (+ z side end surface) of the cylindrical body 151 is an opening surface 152a.
  • a circular opening 1521 penetrating both the lower end surface 152b and the bottom plate 153 is formed on the lower end surface 152b ( ⁇ z side end surface) of the cylinder 151 and the bottom plate 153 coaxially with the central axis of the cylinder 151. ing.
  • the outer surface (the surface on the ⁇ z side) of the bottom plate 153 of the guide member 12 is a flat surface, and the flat surface is perpendicular (right angle) to the longitudinal direction of the rectangular parallelepiped.
  • the internal space of the cylinder 151 has a form (shape and size) in which the outer shape of the slide member 11 shown in FIG. Therefore, the slide member 11 shown in FIG. 14 can be slid with respect to the guide member 12 while its outer peripheral surface is in close contact with the inner peripheral surface of the guide member 12 shown in FIG.
  • FIG. 16 shows a state in which the slide member 11 is inserted into the internal space of the cylindrical body 151 of the guide member 12.
  • the opening 1521 of the guide member 12 is positioned on the central axis C of the probe 52 (the central axis of the magnetic core 520), and the slide member 11 is slid in the direction of the bottom plate 153 of the guide member 12, thereby The tip of 52 can be projected in the ⁇ z direction from the outer surface (flat surface) of the bottom plate 153.
  • the probe 52 is arranged such that the convex portion 617 protruding from the outer periphery of the probe 52 is in contact with the outer surface of the lower end surface 142b of the slide member 11, that is, the slide member 11 is above the convex portion 617 (surface on the cable 53 side). ) To be attached to the slide member 11. With this configuration, the user can easily and surely slide the slide member 11 in the direction of the measurement object 2 to bring the probe 52 closer to the measurement object 2.
  • the user slides the slide member 11 along the guide member 12 while bringing the outer surface (flat surface) of the bottom plate 153 of the guide member 12 into surface contact with the surface of the object 2 to be measured.
  • the tip of the magnetic core 520 can be brought close to the measurement object 2 while maintaining the axis C (the central axis of the magnetic core 520) in a perpendicular (right angle) relationship with the surface of the measurement object 2.
  • the measuring jig 1 has a substantially cylindrical configuration as described above, the gripping property of the measuring jig 1 is increased (the force can be easily applied), and the user securely holds the measuring jig 1 during measurement. be able to.
  • FIG. 17 shows still another example of the measuring jig 1.
  • the measuring jig 1 includes a substantially cylindrical slide member 11 and a guide member 12 having a substantially horseshoe-shaped pedestal 174.
  • the guide member 12 has a cylindrical hole portion 176 supported via a semi-arched arm portion 175 extending upward from the pedestal portion 174.
  • the internal space of the cylindrical hole portion 176 has a form (shape, size) (cylindrical in this example) in which the outer shape of the slide member 11 can be inserted. Therefore, the slide member 11 can be slid with respect to the guide member 12 while the outer peripheral surface thereof is in close contact with the inner peripheral surface of the guide member 12 shown in FIG.
  • the guide member 12 since the frictional force between the outer peripheral surface of the slide member 11 and the inner peripheral surface of the cylindrical hole 176 is appropriately adjusted, the guide member 12 may be detached from the slide member 11 during the operation. There is no.
  • the internal space of the slide member 11 has a form (shape and size) to the extent that the outer diameter of the probe 52 is just accommodated.
  • the slide member 11 has a structure that can be opened and closed by dividing into two by a plane including the central axis of the slide member 11.
  • the internal space of the slide member 11 is such that the user holds the probe 52 therebetween, whereby the central axis C of the probe 52 (the central axis of the magnetic core 520) is the longitudinal direction of the slide member 11 (the central axis of the slide member 11). It is formed so that it may become parallel to.
  • the two leg portions 1741a and 1741b of the pedestal portion 174 are both flat, and the bottom surface (the surface on the -z side) is a flat surface.
  • the flat surfaces are all perpendicular (at right angles) to the central axis of the internal space of the cylindrical hole 176 of the guide member 12.
  • the two leg portions 1741a and 1741b extend substantially in parallel, and the distance between them is set larger than the diameter of the end face of the probe 52 so that the probe 52 can be passed between them.
  • the probe 52 is arranged such that the convex portion 617 protruding from the outer periphery of the probe 52 is in contact with the outer surface of the lower end surface 142b of the slide member 11, that is, the slide member 11 is above the convex portion 617 (surface on the cable 53 side). ) To be attached to the slide member 11.
  • the central axis C of the probe 52 (the central axis of the magnetic core 520) is the same as that of the pedestal 174 of the guide member 12. It passes between the two legs 1741a and 1741b. Therefore, the user can cause the tip of the probe 52 to protrude downward ( ⁇ z direction) from the pedestal portion 174 by sliding the slide member 11 downward ( ⁇ z direction) along the guide member 12.
  • the user slides the slide member 11 along the guide member 12 while bringing the bottom surfaces (flat surfaces) of the leg portions 1741a and 1741b of the guide member 12 into surface contact with the surface of the measurement object 2, thereby allowing the probe 52 to move.
  • the tip of the magnetic core 520 can be brought close to the measurement object 2 while maintaining the central axis C (the central axis of the magnetic core 520) in a perpendicular (right angle) relationship with the surface of the measurement object 2.
  • the measurement jig 1 the user can easily visually recognize the state of the slide member 11 (particularly, the state of the tip of the slide member 11), and can efficiently perform the measurement work.
  • FIG. 18 shows another configuration of the probe 52.
  • the probe 52 has a plurality of concentric annular convex portions 617 on the outer cylinder 611.
  • the outermost diameter of the lowermost convex portion 617a is slightly larger than that of the other convex portion 617b.
  • the line indicated by the symbol A is the end surface of the outer cylinder 611 (that is, the boundary between the outer cylinder 611 and the inner cylinder 612), and the inner cylinder is above the line (+ z side).
  • the surface of 612 is exposed.
  • a portion protruding from the lower end surface of the outer cylinder 611 with a length d is continuous with the inner cylinder 612 inside the outer cylinder 611.
  • FIG. 19 is a diagram illustrating a state in which the tip of the probe 52 illustrated in FIG. 18 is pressed against the surface of the measurement object 2. As shown in the figure, by pressing the tip of the probe 52 (tip of the magnetic core 520) against the surface of the measurement object 2, the tip of the probe 52 (tip of the inner cylinder 612) is brought into the outer cylinder 611. Recessed, a gap (length d) indicated by AA ′ in the figure is formed.
  • FIG. 20 and 21 are views showing a state in which the probe 52 shown in FIG. 18 is attached to the slide member 11 shown in FIG. 8, FIG. 20 is a perspective view thereof, and FIG. 21 is a slide member shown in FIG. 11 is a view of 11 viewed from the -y direction.
  • the probe 52 is arranged so that the convex portion 617a protruding from the outer periphery of the probe 52 is in contact with the outer surface of the end surface 112b of the slide member 11 around the notch 1121b, that is, the slide member. 11 is attached to the slide member 11 so that 11 is mounted on the convex part 617a (surface on the cable 53 side). For this reason, when the user slides the slide member 11 in the direction of the measurement object 2 so as to bring the probe 52 closer to the measurement object 2, a force can be applied to the probe 52 without fail. Can be easily and reliably brought close to the measurement object 2.
  • the lowermost convex portion 617b of the convex portion 617b protruding to the outer periphery of the probe 52 is in contact with the inner surface of the end surface 112b of the slide member 11 around the notch 1121b. That is, the projection 617b is attached to the slide member 11 so as to be placed on the slide member 11 (on the surface of the end surface 112b on the cable 53 side). For this reason, when the user slides the slide member 11 in the direction away from the measurement object 2 in an attempt to pull the probe 52 away from the measurement object 2, a force can be applied to the probe 52 without fail. It can be easily and reliably pulled away from the measuring object 2.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Abstract

棒状の磁心520と磁心520に巻回されたコイル521,522とを有し、磁心520の先端を測定対象物2に接近させた際の磁束の変化に基づき膜厚を測定する膜厚計5のプローブ52に装着して用いる測定治具1を提供する。測定治具1は、プローブ52が固定されるスライド部材11と、プローブ52が固定されたスライド部材11を、磁心520の軸方向にスライドさせるように支持するガイド部材12とを含む。ガイド部材12は、磁心520の測定対象物2に接近させる側に、磁心520の軸に対して直角な平坦面を有する。以上の構成からなる測定治具1を用いることで、膜厚計5を用いた膜厚の測定における作業効率を向上するとともに測定精度を確保することができる。

Description

膜厚計の測定治具
 この発明は、膜厚計の測定治具に関する。
 特許文献1には、金属、ガラス、プラスチック等の素材の厚さの測定および材料表面上の表面処理被膜の厚さの測定に用いる厚み測定器のプローブについて記載されている。プローブは、円筒形本体内に同軸で配置された探触子を、該探触子の周囲から該円筒形本体に延びるバネ部材で円周方向にほぼ一様な力で弾性支持し、探触子と円筒形の本体との間に弾性体で探触子を懸架することにより探触子を被測定面に対して一定の圧力でかつ垂直に係合させる。
 特許文献2には、撚り線を構成している強磁性体からなる複数の素線のそれぞれを被覆している非磁性膜の厚さを電磁膜厚計を利用して計測する際に用いられる治具について記載されている。治具は、撚り線を挟持する挟持部と、電磁膜厚計のプローブが挿入される挿入口を有し、この挿入口から挿入されたプローブの検出部を素線の表面に正対させた状態を保持したまま表面に向けて案内し、検出部を表面あるいは非磁性膜に垂直に当接させる案内部とを備える。
特開平10-281751号公報 特開2008-51734号公報
 特許文献1,2に記載されているように、膜厚計(電磁式(電磁誘導式)膜厚計、渦電流式膜厚計)は、十分な測定精度を得るために、図22に示すように、測定時にプローブ52を測定対象物2の表面に対して垂直に(プローブの中心軸が測定対象物2の表面に対して垂直になるように)押し当てる必要がある。そのため、例えば、実験室系等においては、測定治具等(例えば、株式会社ケツト科学研究所の膜厚計用スタンド(LW-990)等)を用いて測定精度の確保を図っている。
 ところで、例えば、電力会社においては、電力設備の点検に際し、膜厚計を用いて電力設備の表面に施されているめっき膜厚の測定を行っているが、鉄塔の塔上や狭隘な場所等においては、プローブ52を測定対象物2の表面に対して垂直に押し当てることが必ずしも容易でなく、測定精度の確保が困難な場合がある。
 上記特許文献2には、測定精度を向上させる目的で構成された治具について記載されている。しかし上記治具は、撚り線を挟持する挟持部を有して対象となる測定物が撚り線である場合に特化したものである。また上記治具は、案内部の内側面にプローブを密着させて挿入することにより検出部を測定対象物の表面に垂直に当接させる構成であるため、適用可能なプローブの種類は限定される。
 本発明は、こうした課題を解決すべくなされたものであり、膜厚計を用いた膜厚の測定における作業効率を向上するとともに測定精度を確保することが可能な、膜厚計の測定治具を提供することを目的としている。
 上記目的を達成するための本発明のうちの一つは、棒状の磁心と前記磁心に巻回されたコイルとを有し、前記磁心の端部を測定対象物に接近させた際に前記コイルを貫く磁束の変化に基づき膜厚を測定する膜厚計のプローブに装着して用いる測定治具であって、前記プローブが固定されるスライド部材と、前記プローブが固定された前記スライド部材を、前記磁心の軸方向にスライドさせるように支持するガイド部材と、を含み、前記ガイド部材は、前記磁心の測定対象物に接近させる側に、前記磁心の軸に対して直角な平坦面を有する。
 本発明によれば、ガイド部材の平坦面を、測定対象物の表面に面的に接触させつつスライド部材をガイド部材に沿ってスライドさせることで、プローブの磁心の軸を測定対象物の表面に対して直角に維持した状態で、磁心の端部を測定対象物に接近させることができる。そのため、ユーザは簡単な操作で精度よく膜厚を測定することができる。また本発明の測定治具は、プローブをスライド部材を介してガイド部材に支持する構成であるので、プローブの形態に合わせてスライド部材を用意することで、様々な形態のプローブに広く適用することができる。
 本発明の他の一つは、上記測定治具であって、前記ガイド部材は筒状体であり、前記平坦面は前記ガイド部材の前記筒状体の端面を構成し、前記スライド部材は、前記ガイド部材の前記筒状体の内部空間に密着してスライド可能な外形を有する。
 このように、ガイド部材を筒体状とすることで、ユーザは、測定作業時にガイド部材を手でホールドし易く、スライド部材を容易かつ確実にスライドさせることができ、測定時の作業性も確保される。
 本発明の他の一つは、上記測定治具であって、前記スライド部材は、前記プローブを、前記プローブの前記磁心の軸方向が前記スライド部材がスライドする方向に一致するように固定する構造を有する。
 このようにスライド部材は、プローブを、プローブの磁心の軸方向とスライド部材がスライドする方向に一致するように固定する構造を有するので、ユーザは、プローブをスライド部材に取り付けるだけで、プローブの磁心の軸方向とスライド部材がスライドする方向とを容易に一致させることができる。
 本発明の他の一つは、上記測定治具であって、前記スライド部材は、前記スライド部材を測定対象物の方向にスライドさせた際、前記プローブの外周に突出している凸部に当接して前記プローブを前記測定対象物の方向に移動させるように作用する構造を有する。
 本発明によれば、スライド部材を測定対象物の方向にスライドさせた際、プローブを容易かつ確実に測定対象物に接近させることができる。
 本発明の他の一つは、上記測定治具であって、前記スライド部材は、前記スライド部材を測定対象物から離れる方向にスライドさせた際、前記プローブの外周に突出している凸部に当接して前記プローブを前記測定対象物から離れる方向に移動させるように作用する構造を有する、
 本発明によれば、スライド部材を測定対象物から離れる方向にスライドさせた際、プローブを容易かつ確実に測定対象物から離間させることができる。
 本発明の他の一つは、上記測定治具であって、前記平坦面は、前記磁心の軸方向に沿って前記スライド部材を前記測定対象物の方向にスライドさせた際、前記プローブの端部を貫通させる貫通孔を有する。
 本発明によれば、プローブが、例えば、膜厚の測定に際して当該プローブの先端を測定対象物に接触させる必要がある場合に対応することができる。
 本発明の他の一つは、上記測定治具であって、前記プローブは、前記先端部が前記測定対象物に接触又は押圧されることにより膜厚を測定するタイミングを示す信号を生成する機構を有する。
 本発明の他の一つは、上記測定治具であって、前記膜厚計は、電磁誘導式膜厚計又は渦電流式膜厚計である。
 本発明の他の一つは、上記測定治具であって、前記ガイド部材は、角筒状又は円筒状である。
 その他、本願が開示する課題、及びその解決方法は、発明を実施するための形態の欄、及び図面により明らかにされる。
 本発明によれば、膜厚計を用いた膜厚の測定における作業効率を向上するとともに測定精度を確保することができる。
膜厚計の測定原理を説明する図である。 膜厚計5の外観を示す図である。 膜厚計5の本体装置51の構成を示す図(ブロック図)である。 本体装置51が備える機能及び本体装置51が記憶するデータを示す図である。 校正データ531(本例では校正曲線)の一例である。 プローブ52の側面図である。 プローブ52の断面図(図6AのX-X’線で切断した断面図)である。 プローブ52の先端を測定対象物2に押し当てている様子を示す図である。 スライド部材11の構成を示す斜視図である。 ガイド部材12の構成を示す斜視図である。 スライド部材11にプローブ52を取り付けた状態を示す斜視図である。 プローブ52を取り付けたスライド部材11をガイド部材12に挿入している様子を示す図である。 スライド部材11にガイド部材12を取り付けた状態を示す図である。 測定対象物2の表面とガイド部材12の端面112bの外表面を面的に接触させる様子を示す図である。 測定対象物2の表面とガイド部材12の端面112bの外表面を面的に接触させる様子を示す図である。 スライド部材11の他の構成を示す斜視図である。 ガイド部材12の他の構成を示す斜視図である。 スライド部材11にガイド部材12を取り付けた状態を示す斜視図である。 測定治具1の更に他の構成を示す斜視図である。 プローブ52の他の構成を示す図(側面図)である。 図18に示したプローブ52の先端を測定対象物2の表面に押し当てている様子を示す図である。 図18に示したプローブ52を図8に示したスライド部材11に取り付けた状態を示す斜視図である。 図20に示したスライド部材11を-y方向から眺めた図である。 測定対象物2の表面に対してプローブ52の先端を垂直になるように(プローブ52の中心軸が測定対象物2の表面に対して垂直になるように)押し当てている様子を示す図である。
 以下、発明を実施するための形態について詳細に説明する。尚、以下の説明において、同一又は類似する構成について同一の符号を付して説明を省略することがある。
 まず本発明の測定治具が適用される膜厚計の原理並びに構成について説明する。以下では電磁誘導式の膜厚計を例として説明するが、本発明の測定治具は、測定対象物(素地、被膜)との間の電磁的な相互作用を利用して膜厚を測定するタイプの膜厚計、例えば、渦電流式膜厚計(渦電流振幅感応式膜厚計)、渦電流位相式膜厚計(渦電流位相変位感応式膜厚計)等に広く適用することができる。
<膜厚計の測定原理>
 まず図1とともに電磁誘導式膜厚計の測定原理について説明する。膜厚計は、例えば、素地21の表面に被膜22が施された測定対象物2の膜厚の測定に用いられる。ここで素地21は、例えば、鉄、鋼、フェライト系ステンレス等の磁性体であり、被膜22は、例えば、メッキ(亜鉛メッキ等)、ペイント、樹脂膜等の非磁性被膜である。
 同図に示すように、膜厚計のプローブ52は、鉄等の強磁性体からなる棒状の磁心520に一次コイル31及び二次コイル32を同軸に巻回した構造を呈する。一次コイル31に交流電流を流しつつプローブ52(磁心520)の端部(磁心520の二次コイル32側の端部)を測定対象物2の表面に接近させると、プローブ52(磁心520)の端部と測定対象物2との間の距離に応じて二次コイル32を貫く磁束4の数が変化し、二次コイル32に誘起される電圧Vが変化する。この電圧変化ΔVを、例えば、電流変化ΔIとして取得し、取得した電流変化ΔIを予め作成しておいた校正データ(測定値と膜厚値との換算データ)と対照することで、被膜22の厚さ、即ち膜厚を求めることができる。
<膜厚計>
 図2に電磁誘導式膜厚計(以下、膜厚計5と称する。)の外観を示している。膜厚計5は携帯型であり、ユーザが現場に持ち込んで使用することができる。同図に示すように、膜厚計5は、本体装置51、プローブ52、及びケーブル53(コード)を備える。プローブ52は、ケーブル53(コード)を介して本体装置51と電気的に接続される。
 本体装置51は、膜厚の測定に際してユーザが操作入力や測定結果の確認等を行うためのユーザインタフェースを備える。ケーブル53は、例えば、本体装置51からプローブ52の一次コイル31に交流電流を供給するための配線、二次コイル32を流れる電流(又は二次コイル32に誘起される電圧)の計測値を含んだ信号(以下、計測信号と称する。)を本体装置51に伝えるための配線、上記計測値を取得するタイミングを示す信号(以下、トリガ信号と称する。)を伝えるための配線等を含む。
 図3に本体装置51の構成を示している。同図に示すように、本体装置51は、プロセッサ511、記憶装置512、電源回路513、入力装置514、出力装置515、及びA/Dコンバータ516を備える。
 プロセッサ511は、例えば、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)を用いて構成されている。記憶装置512は、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、NVRAM(Non-Volatile RAM)等を用いて構成されている。
 電源回路513は、バッテリ(一次電池、二次電池)、DC/DCコンバータ、DC/ACインバータ等を含み、本体装置51やプローブ52を動作させるのに必要な電力(一次コイル31に供給する交流電力を含む。)を生成する。
 入力装置514は、ユーザから情報の入力を受け付けるユーザインタフェースであり、キーパッド、タッチパネル等である。出力装置515は、ユーザに情報を提供するユーザインタフェースであり、LCD(Liquid Crystal Display)、印字装置、音声出力装置等である。
 A/Dコンバータ516は、プローブ52からアナログ値として入力される信号をデジタル値に変換する。
 図4に本体装置51が備える機能及び本体装置51が記憶するデータを示している。同図に示すように、本体装置51は、校正処理部521、測定処理部522、膜厚算出部523、及び結果出力部524の各機能を備える。これらの機能は、本体装置51のプロセッサ511が、記憶装置512に格納されているプログラムを読み出して実行することにより、もしくは、本体装置51が備えるハードウェアにより実現される。同図に示すように、本体装置51は、校正データ531や測定値532を記憶する。
 上記機能のうち、校正処理部521は、例えば、同質の素地21に異なる厚さ(≧0)で被膜22を施したいくつかの標準板について膜厚を測定することにより得られる、二次コイル32の電流変化ΔI(又は電圧変化ΔV)と膜厚との関係に基づき、校正データ531(校正曲線)を生成する。
 測定処理部522は、プローブ52から入力される計測信号に基づき二次コイル32の電流変化ΔI(又は電圧変化ΔV)を求め、求めた値を測定値532として記憶する。
 図5に校正データ531(校正曲線)の一例を示す。同図において、縦軸は測定値532(電流変化ΔI)であり、横軸は膜厚である。尚、校正データ531は、測定対象物2の材質(素地21や被膜22の材質)に応じて異なるので、校正データ531は測定対象物2の異なる材質ごとに用意される。
 図4に戻り、膜厚算出部523は、測定値532を校正データ531と対照することにより測定対象物2の膜厚を求める。尚、膜厚算出部523は、例えば、複数回の測定を実施することにより取得される複数の測定値532の平均値を求め、求めた平均値に対応する膜厚を校正データ531から取得する。結果出力部524は、膜厚算出部523によって求められた膜厚を出力装置515に出力する。
 尚、校正処理部521、測定処理部522、膜厚算出部523、及び結果出力部524は、以上の機能に加えて、入力装置514を介して本体装置51に対する設定や指示をユーザから随時受け付ける機能、出力装置515を介してユーザに情報を随時提供する機能を有する。
 図6Aにプローブ52の側面図を、図6Bにプローブ52の断面図(図6AのX-X’線における断面図)を、夫々示す。
 図6A又は図6Bに示すように、プローブ52の外観は略円筒状である。プローブ52は、その表面の少なくとも一部にローレット加工が施され、プローブ52の先端から長手方向に沿って所定長さの部分を構成するプローブ本体61と、プローブ本体61のケーブル53側に設けられるキャップ62(図6Bを参照)、及びキャップ62及びケーブル53の端部を保護する、樹脂等の素材からなるキャップカバー63とを有する。プローブ本体61の外周には、プローブ本体61と同心の円環状の凸部617が形成されている。
 図6Bに示すように、プローブ本体61は、略円筒状の外筒体611と、外筒体611の内部に外筒体611と同軸(プローブ52の中心軸Cと同軸)に収容される略円筒状の内筒体612とを有する。プローブ本体61(内筒体612)の先端付近には、内筒体612と同軸に配置された筒状のコイルボビン613が収容されている。コイルボビン613の、プローブ本体61の先端寄りの位置には、二次コイル32が巻回される第2ボビン6132が設けられている。コイルボビン613の、第2ボビン6132よりもケーブル53寄りの位置には、一次コイル31が巻回される第1ボビン6131が設けられている。尚、同図では一次コイル31及び二次コイル32は省略している。
 コイルボビン613の中心部分には、コイルボビン613の中心軸(プローブ52の中心軸Cと同軸)に沿って、所定径を有する通し孔6135が形成されている。この通し孔6135には、鉄等の強磁性体からなる棒状(円柱状等)の磁心520が、その中心軸がプローブ52の中心軸Cと同軸に挿入されている。
 内筒体612のコイルボビン613よりもケーブル53寄りの位置には、ケーブル53の配線631の端部が接続されるコネクタ615が設けられている。一次コイル31及び二次コイル32とケーブル53の配線631とは、コネクタ615を介して電気的に接続されている。
 内筒体612と外筒体611との間にはスプリング機構64が設けられている。内筒体612は、このスプリング機構64によってプローブ52の先端方向に付勢されている。これにより、内筒体612の端面及び磁心520の先端は、外筒体611の端面6111から中心軸Cに沿って若干(例えば数mm程度)突出した状態に保持される。
 内筒体612のキャップ62側には、スイッチ65(電気接点)が設けられている。スイッチ65は、スプリング機構64の付勢力に逆らって内筒体612が外筒体611に押し込まれることによりその接点状態(オン又はオフ)が反転するように構成されている。スイッチ65は前述したトリガ信号を生成する。スイッチ65は、ケーブル53の配線631を介して本体装置51と電気的に接続されている。尚、スイッチ65と同等の機能を、例えば、圧電素子等の他の種類の素子を用いて実現することもできる。
 図7にプローブ52の先端(プローブ52から突出する磁心520の先端)を測定対象物2の表面に押し当てている様子を示す。同図に示す如く、プローブ52の先端(内筒体612の端面)をスプリング機構64の付勢力に抗して測定対象物2の表面に押し当てるとスイッチ65の接点状態が反転し、トリガ信号が生成されて本体装置51に入力される。本体装置51はトリガ信号が入力されたタイミングでプローブ52から二次コイル32の電流値を取り込む。
<測定治具の構成>
 続いて、膜厚計5のプローブ52に装着して用いる測定治具1について説明する。測定治具1は、図8に示すスライド部材11と、図9に示すガイド部材12とを含む。スライド部材11にはプローブ52が固定される。ガイド部材12は、プローブ52が固定されたスライド部材11が、プローブ52の中心軸C(磁心520の中心軸)の方向にスライド(摺動)可能に支持する。スライド部材11及びガイド部材12は、例えば、硬質の樹脂や金属等を素材として構成される。尚、外部から内部の様子を視認し易くするため、スライド部材11やガイド部材12を例えば透明の素材で構成してもよい。
 図8にスライド部材11の構成(斜視図)を示している。スライド部材11の全体は略直方体状を呈する。同図に示すように、上記直方体の4つの側面111a~111dのうちの一つ(側面)は開口面111aになっている。また上記直方体の2つの端面112a,112bの夫々には、上記開口面111a側に、プローブ52の外径が丁度収容される程度の形態(形状、大きさ)の切り欠き1121a,1121bが形成されている。2つの切り欠き1121a,1121bは、ユーザがプローブ52をこれらにしっかりと嵌め込むことにより、プローブ52の中心軸C(磁心520の中心軸)がスライド部材11の長手方向と平行になるように、即ち、中心軸Cが端面112bの平坦な外表面(-z側の表面)と垂直(直角)になるように形成されている。このためユーザは、プローブ52を2つの切り欠き1121a,1121bに嵌め込むことで、容易にプローブ52の中心軸C(磁心520の中心軸)が端面112bの外表面(-z側の表面)と垂直(直角)になるようにすることができる。尚、同図においては、切り欠き1121a,1121bはいずれも半円(奥側)と矩形(手前側)とを組み合わせた形状としているが、切り欠き1121a,1121bの態様はこれに限られない。
 図9にガイド部材12の構成(斜視図)を示している。ガイド部材12の全体は略直方体状を呈する。同図に示すように、上記直方体の4つの側面121a~121dによって構成される筒体の内部空間は、スライド部材11の外形が丁度収まる形態(形状、大きさ)になっている。このため、スライド部材11は、その3つの側面111b~111dの外周面をガイド部材12の内周面に密着させながらガイド部材12に対してスライドさせることができる。
 同図に示すように、上記直方体の2つの端面122a,122bのうちの一つ(端面122a)は開口面122aになっている。また上記直方体の他方の端面122bには、プローブ52の外径が丁度収容される程度の形態(形状、大きさ)の貫通孔1221が形成されている。そしてこの端面122bの外表面(-z側の表面)は平坦面になっており、当該平坦面は上記直方体の長手方向に対して垂直(直角)になっている。
 図10にスライド部材11にプローブ52を取り付けた状態を示す。同図に示すように、前述したように、プローブ52は、スライド部材11の2つの端面112a,112bの夫々に設けられている切り欠き1121a,1121bに嵌め込むことによりスライド部材11に取り付けられる。
 プローブ52は、例えば、プローブ52の一方の切り欠き1121aの付近の周囲にスライド部材11に固定された帯状の部材115(例えば、ゴム、針金、結束バンド等)で締め付けることによりスライド部材11に固定される。尚、プローブ52をスライド部材11に固定する方法は必ずしもこの方法に限られない。例えば、プローブ52は他の嵌合形態やネジ止め等によってスライド部材11に固定してもよい。
 プローブ52は、他方の切り欠き1121bの周辺において、プローブ52の外周に突出している凸部617がスライド部材11の端面112bの外表面と接触するように、即ち、スライド部材11が凸部617の上(凸部617のケーブル53側の面上)に載置されるように、スライド部材11に取り付けられる。このため、ユーザが、プローブ52を測定対象物2の方向に近づけようとしてスライド部材11を測定対象物2の方向にスライドさせた際、プローブ52に確実に力を作用させることができ、プローブ52を容易かつ確実に測定対象物2に接近させることができる。
 前述したように、ガイド部材12の他方の端面122bの外表面(-z側の表面)は平坦面になっており、上記平坦面は、ガイド部材12の上記直方体の長手方向に対して垂直(直角)の関係になっている。そのため、プローブ52をスライド部材11に固定した状態において、プローブ52の中心軸Cとガイド部材12の端面122bの外表面とは垂直(直角)の関係になる。
<膜厚の測定方法>
 続いて、以上の構成からなる測定治具1を用いて、膜厚計5により測定対象物2の膜厚を測定する手順について説明する。
 図11に示すように、ユーザは、まずプローブ52を固定したスライド部材11をガイド部材12の開口面122aからガイド部材12の内部に挿入し、スライド部材11にガイド部材12を取り付ける。尚、前述したように、ガイド部材12の内部空間は、スライド部材11が丁度収まる形態(形状、大きさ)になっているので、ユーザは、スライド部材11の側面をガイド部材12に沿ってスライドさせるだけで、スライド部材11にガイド部材12を容易に取り付けることができる。
 図12にスライド部材11にガイド部材12を取り付けた(挿入した)状態を示す。この状態において、ガイド部材12の貫通孔1221はプローブ52の中心軸C(磁心520の中心軸)上に位置している。また貫通孔1221の径はプローブ52の径よりも大きい。そのため、ユーザは、スライド部材11をガイド部材12の端面122bの方向にスライドさせることで、プローブ52の先端を端面122bの外表面(平坦面)から-z側に突出させることができる。
 続いて、図13Aに示すように、ユーザは、測定対象物2の表面とガイド部材12の端面122bの外表面(平坦面)とを面的に接触させる。前述したように、プローブ52の中心軸C(磁心520の中心軸)と、ガイド部材12の端面122bの外表面(平坦面)とは垂直(直角)の関係になっているので、ユーザは、測定対象物2の表面とガイド部材12の端面122bの外表面(平坦面)とを面的に接触させることで、測定対象物2の表面とプローブ52の中心軸C(磁心520の中心軸)とを、容易に垂直(直角)の関係にすることができる。
 続いて、図13Bに示すように、ユーザは、測定対象物2の表面とガイド部材12の端面122bの外表面(平坦面)とを面的に接触させた状態を維持しつつ、スライド部材11を測定対象物2の方向にスライドさせてプローブ52の先端を測定対象物2の表面の方向に押し込む。これによりプローブ52の内筒体612は、スプリング機構64の付勢力に抗して外筒体611に押し込まれ、その結果、スイッチ65の接点状態が反転してトリガ信号が本体装置51に入力される。
 尚、同じ測定対象物2の表面について連続して繰り返し測定を行うような場合(例えば、複数の測定値の平均値を求める場合)、ユーザは、一方の手でガイド部材12を測定対象物2の表面に押し当てたまま他方の手でスライド部材11を上方にスライドさせてプローブ52の先端を測定対象物2の表面から10mm程度引き上げ、再び前述した手順を行うことにより測定を繰り返す。
 以上に説明したように、本実施形態の測定治具1によれば、ユーザは、ガイド部材12の外表面(平坦面)を測定対象物2の表面に面的に接触させつつスライド部材11をガイド部材12に沿ってスライドさせることで、プローブ52の中心軸C(磁心520の中心軸)を測定対象物2の表面に対して垂直(直角)の関係に維持しつつ磁心520の先端を測定対象物2に接近させることができる。そのため、ユーザは簡単な操作で容易かつ高精度で測定対象物2の表面の膜厚を測定することができる。
 また測定治具1は、プローブ52がスライド部材11を介してガイド部材12に支持される構成になっているため、プローブ52の形態に合わせたスライド部材11を用意することで様々な形態のプローブ52に広く適用することができる。
 またガイド部材12が筒状になっているため、ユーザは、測定時にガイド部材12を手で容易にホールドすることができ、本実施形態の測定治具1は作業性にも優れる。
 またスライド部材11は、プローブ52を、プローブ52の磁心520の中心軸の方向とスライド部材11がスライドする方向に一致するように固定する構造になっているので、ユーザはプローブ52をスライド部材11に取り付けるだけで、プローブ52の磁心520の中心軸の方向とスライド部材11がスライドする方向とを容易に一致させることができる。
<測定治具の他の例>
 以上、測定治具1の一例を示したが、他にも様々な構成が考えられる。例えば、測定治具1の他の構成として、スライド部材11を図14に示すような構成とし、またガイド部材12を図15に示すような構成としてもよい。図14に示すように、スライド部材11は円筒状の筒体141を備える。筒体141の上端面142a(+z側の端面)には、筒体141の中心軸と同軸に円環状(低背筒状)のグリップ部1421aが形成されている。また筒体141の下端面142b(-z側の端面)には、筒体141の中心軸と同軸に円形の開口部1421bが形成されている。
 グリップ部1421a及び開口部1421bの内周側は、いずれもプローブ52の外径が丁度収容される程度の形態(形状、大きさ)になっている。グリップ部1421a及び開口部1421bは、ユーザがプローブ52をこれらに嵌め込むことにより、プローブ52の中心軸C(磁心520の中心軸)がスライド部材11の長手方向と平行になるように形成されている。
 同図に示すように、筒体141は、蝶番機構145を介して、当該筒体141の中心軸を含む平面で2つ割りすることにより開閉可能な構造になっている。ユーザは、筒体141にプローブ52を取り付ける際、まず筒体141を開いて筒体141の内部空間にプローブ52をセットし、その後、筒体141を閉じる。
 図15に示すように、ガイド部材15は、円筒状の筒体151と、筒体151の下端面152b(-z側の端面)に面的に接合された略正方形状の底板153とを有する。底板153の面積は筒体151の下端面152bの面積よりも大きく、底板153の周縁部分は下端面152bの周囲から鍔状に延出している。筒体151の上端面152a(+z側の端面)は開口面152aになっている。また筒体151の下端面152b(-z側の端面)及び底板153には、筒体151の中心軸と同軸に、下端面152b及び底板153の双方を貫通する円形の開口部1521が形成されている。ガイド部材12の底板153の外表面(-z側の面)は平坦面になっており、当該平坦面は、上記直方体の長手方向に対して垂直(直角)になっている。
 筒体151の内部空間は、図14に示したスライド部材11の外形が丁度収まる形態(形状、大きさ)になっている。そのため、図14に示したスライド部材11は、その外周面を図15に示すガイド部材12の内周面に密着させながらガイド部材12に対してスライドさせることができる。
 図16にスライド部材11をガイド部材12の筒体151の内部空間に挿入した状態を示す。この状態でガイド部材12の開口部1521はプローブ52の中心軸C(磁心520の中心軸)上に位置しており、スライド部材11をガイド部材12の底板153の方向にスライドさせることで、プローブ52の先端を底板153の外表面(平坦面)から-z方向に突出させることができる。
 プローブ52は、プローブ52の外周に突出している凸部617が、スライド部材11の下端面142bの外表面と接触するように、即ち、スライド部材11が凸部617の上(ケーブル53側の面)に載置されるように、スライド部材11に取り付けられる。この構成により、ユーザは、スライド部材11を測定対象物2の方向に容易かつ確実にスライドさせてプローブ52を測定対象物2に接近させることができる。
 ユーザは、ガイド部材12の底板153の外表面(平坦面)を測定対象物2の表面に面的に接触させつつ、スライド部材11をガイド部材12に沿ってスライドさせることで、プローブ52の中心軸C(磁心520の中心軸)を測定対象物2の表面に対して垂直(直角)の関係に維持しつつ磁心520の先端を測定対象物2に接近させることができる。また測定治具1を以上のような略円筒状の構成とすることで、測定治具1のグリップ性が高まり(力を入れやすくなり)、ユーザは測定時に測定治具1を確実に把持することができる。
 図17に測定治具1の更に他の一例を示す。同図に示すように、この測定治具1は、略円筒状のスライド部材11と、略馬蹄形状の台座部174を有するガイド部材12とを備える。
 ガイド部材12は、台座部174から上方に延出する半アーチ状のアーム部175を介して支持される筒状孔部176を有する。筒状孔部176の内部空間はスライド部材11の外形が丁度挿入可能な形態(形状、大きさ)(本例では円筒状)になっている。そのため、スライド部材11は、その外周面を図15に示すガイド部材12の内周面に密着させながらガイド部材12に対してスライドさせることができる。尚、スライド部材11の外周面と筒状孔部176の内周面との間の摩擦力が適切に調節されているため、作業中にスライド部材11からガイド部材12が外れてしまうようなことはない。
 スライド部材11の内部空間は、プローブ52の外径が丁度収容される程度の形態(形状、大きさ)になっている。スライド部材11は、スライド部材11の中心軸を含む平面で2つ割りして開閉可能な構造になっている。スライド部材11にプローブ52を取り付ける際、ユーザは、まずスライド部材11を開き、スライド部材11の内部にプローブ52をセットする。続いて、ユーザは、スライド部材11を閉じ、ネジ穴171に挿入されたネジを締め付ける。これによりプローブ52はスライド11の内部空間に挟持される。尚、スライド部材11の内部空間は、これにユーザがプローブ52を挟持させることにより、プローブ52の中心軸C(磁心520の中心軸)がスライド部材11の長手方向(スライド部材11の中心軸)と平行になるように形成されている。
 台座部174の2つの脚部1741a,1741bはいずれも平板状であり、いずれも底面(-z側の面)側は平坦面になっている。そして上記平坦面は、いずれもガイド部材12の筒状孔部176の内部空間の中心軸に対して垂直(直角)になっている。2の脚部1741a,1741bは略平行に延出し、両者の間隔は、両者の間にプローブ52を通すことができるようにプローブ52の端面の径よりも大きく設定されている。
 プローブ52は、プローブ52の外周に突出している凸部617が、スライド部材11の下端面142bの外表面と接触するように、即ち、スライド部材11が凸部617の上(ケーブル53側の面)に載置されるように、スライド部材11に取り付けられる。
 プローブ52を取り付けたスライド部材11をガイド部材12の筒状孔部176の内部空間に挿入した状態において、プローブ52の中心軸C(磁心520の中心軸)は、ガイド部材12の台座部174の2つの脚部1741a,1741bの間を通る。そのため、ユーザは、スライド部材11をガイド部材12に沿って下方(-z方向)にスライドさせることで、プローブ52の先端を台座部174よりも下方(-z方向)に突出させることができる。
 ユーザは、ガイド部材12の脚部1741a,1741bの底面(平坦面)を測定対象物2の表面に面的に接触させつつスライド部材11をガイド部材12に沿ってスライドさせることで、プローブ52の中心軸C(磁心520の中心軸)を測定対象物2の表面に対して垂直(直角)の関係に維持しつつ磁心520の先端を測定対象物2に接近させることができる。この測定治具1を用いることで、ユーザはスライド部材11の状態(とくにスライド部材11の先端の状態)を容易に視認することができ、測定作業を効率よく進めることができる。
<プローブの他の構成>
 図18にプローブ52の他の構成を示している。同図に示すように、このプローブ52は、外筒体611に複数の同心円環状の凸部617を有している。これら複数の凸部617のうち、最下部の凸部617aについては他の凸部617bに比べてその外径がやや大きくなっている。
 図18において、符号Aで示すラインは外筒体611の端面(即ち外筒体611と内筒体612の境界)になっており、当該ラインよりも上(+z側)の部分では内筒体612の表面が露出している。また同図において、外筒体611の下端面から長さdで突出する部分は外筒体611の内側において内筒体612に連続している。
 図19は、図18に示したプローブ52の先端を測定対象物2の表面に押し当てている様子を示す図である。同図に示すように、プローブ52の先端(磁心520の先端)を測定対象物2の表面に押し当てることにより、プローブ52の先端(内筒体612の先端)が外筒体611の内部に引っ込み、同図においてA-A’で示す間隙(長さはd)が形成される。
 図20及び図21は、図18に示したプローブ52を図8に示したスライド部材11に取り付けた状態を示す図であり、図20はその斜視図、図21は図20に示したスライド部材11を-y方向から眺めた図である。
 これらの図に示すように、プローブ52は、切り欠き1121bの周辺において、プローブ52の外周に突出している凸部617aがスライド部材11の端面112bの外表面と接触するように、即ち、スライド部材11が凸部617aの上(ケーブル53側の面)に載置されるようにスライド部材11に取り付けられる。このため、ユーザが、プローブ52を測定対象物2の方向に近づけようとしてスライド部材11を測定対象物2の方向にスライドさせた際、プローブ52に確実に力を作用させることができ、プローブ52を容易かつ確実に測定対象物2に接近させることができる。
 またこれらの図に示すように、切り欠き1121bの周辺において、プローブ52の外周に突出している凸部617bのうち最下部の凸部617bがスライド部材11の端面112bの内表面と接触するように、即ち、当該凸部617bがスライド部材11の上(端面112bのケーブル53側の面の上)に載置されるようにスライド部材11に取り付けられる。このため、ユーザが、プローブ52を測定対象物2から引き離そうとしてスライド部材11を測定対象物2から離れる方向にスライドさせた際、プローブ52に確実に力を作用させることができ、プローブ52を容易かつ確実に測定対象物2から引き離すことができる。
 以上、発明を実施するための形態について説明したが、以上の説明は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明はその趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に本発明にはその等価物が含まれることは勿論である。
1 測定治具、11 スライド部材、111a~111d 側面、112a,112b 端面、1121a,1121b 切り欠き、12 ガイド部材、122a,122b 端面、1221 貫通孔、115 帯状の部材、2 測定対象物、21 素地、22 被膜、31 一次コイル、32 二次コイル、5 膜厚計、51 本体装置、520 磁心、521 校正処理部、522 測定処理部、523 膜厚算出部、524 結果出力部、531 校正データ、52 プローブ、C 中心軸、61 プローブ本体、611 外筒体、6111 端面、612 内筒体、613 コイルボビン、6131 第1ボビン、6132 第2ボビン、62 キャップ、63 キャップカバー、631 配線、615 コネクタ、64 スプリング機構、65 スイッチ、53 ケーブル
 

Claims (9)

  1.  棒状の磁心と前記磁心に巻回されたコイルとを有し、前記磁心の端部を測定対象物に接近させた際に前記コイルを貫く磁束の変化に基づき膜厚を測定する膜厚計のプローブに装着して用いる測定治具であって、
     前記プローブが固定されるスライド部材と、
     前記プローブが固定された前記スライド部材を、前記磁心の軸方向にスライドさせるように支持するガイド部材と、
     を含み、
     前記ガイド部材は、前記磁心の測定対象物に接近させる側に、前記磁心の軸に対して直角な平坦面を有する、
     膜厚計の測定治具。
  2.  請求項1に記載の膜厚計の測定治具であって、
     前記ガイド部材は筒状体であり、
     前記平坦面は前記ガイド部材の前記筒状体の端面を構成し、
     前記スライド部材は、前記ガイド部材の前記筒状体の内部空間に密着してスライド可能な外形を有する、
     膜厚計の測定治具。
  3.  請求項2に記載の膜厚計の測定治具であって、
     前記スライド部材は、前記プローブを、前記プローブの前記磁心の軸方向が前記スライド部材がスライドする方向に一致するように固定する構造を有する、
     膜厚計の測定治具。
  4.  請求項3に記載の膜厚計の測定治具であって、
     前記スライド部材は、前記スライド部材を測定対象物の方向にスライドさせた際、前記プローブの外周に突出している凸部に当接して前記プローブを前記測定対象物の方向に移動させるように作用する構造を有する、
     膜厚計の測定治具。
  5.  請求項3に記載の膜厚計の測定治具であって、
     前記スライド部材は、前記スライド部材を測定対象物から離れる方向にスライドさせた際、前記プローブの外周に突出している凸部に当接して前記プローブを前記測定対象物から離れる方向に移動させるように作用する構造を有する、
     膜厚計の測定治具。
  6.  請求項1に記載の膜厚計の測定治具であって、
     前記平坦面は、前記磁心の軸方向に沿って前記スライド部材を前記測定対象物の方向にスライドさせた際、前記プローブの端部を貫通させる貫通孔を有する、
     膜厚計の測定治具。
  7.  請求項6に記載の膜厚計の測定治具であって、
     前記プローブは、前記先端部が前記測定対象物に接触又は押圧されることにより膜厚を測定するタイミングを示す信号を生成する機構を有する、
     膜厚計の測定治具。
  8.  請求項1乃至7のいずれか一項に記載の膜厚計の測定治具であって、
     前記膜厚計は、電磁誘導式膜厚計又は渦電流式膜厚計である、
     膜厚計の測定治具。
  9.  請求項2に記載の膜厚計の測定治具であって、
     前記ガイド部材は、角筒状又は円筒状である、
     膜厚計の測定治具。
PCT/JP2016/072003 2016-07-27 2016-07-27 膜厚計の測定治具 WO2018020601A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/072003 WO2018020601A1 (ja) 2016-07-27 2016-07-27 膜厚計の測定治具
JP2017501334A JP6222396B1 (ja) 2016-07-27 2016-07-27 膜厚計の測定治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/072003 WO2018020601A1 (ja) 2016-07-27 2016-07-27 膜厚計の測定治具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018020601A1 true WO2018020601A1 (ja) 2018-02-01

Family

ID=60205937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/072003 WO2018020601A1 (ja) 2016-07-27 2016-07-27 膜厚計の測定治具

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6222396B1 (ja)
WO (1) WO2018020601A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019168340A (ja) * 2018-03-23 2019-10-03 中国電力株式会社 膜厚計の位置合わせ治具

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5610804U (ja) * 1979-07-04 1981-01-29
JPS6417403U (ja) * 1987-07-20 1989-01-27
JPH03273108A (ja) * 1990-03-23 1991-12-04 Osaka Gas Co Ltd 超音波測定装置の探触子支持具
JPH08327348A (ja) * 1995-05-31 1996-12-13 Ket Kagaku Kenkyusho:Kk ワイヤレス膜厚計のための消費電力低減化プローブ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5610804U (ja) * 1979-07-04 1981-01-29
JPS6417403U (ja) * 1987-07-20 1989-01-27
JPH03273108A (ja) * 1990-03-23 1991-12-04 Osaka Gas Co Ltd 超音波測定装置の探触子支持具
JPH08327348A (ja) * 1995-05-31 1996-12-13 Ket Kagaku Kenkyusho:Kk ワイヤレス膜厚計のための消費電力低減化プローブ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019168340A (ja) * 2018-03-23 2019-10-03 中国電力株式会社 膜厚計の位置合わせ治具
JP7010106B2 (ja) 2018-03-23 2022-01-26 中国電力株式会社 膜厚計の位置合わせ治具

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018020601A1 (ja) 2018-08-02
JP6222396B1 (ja) 2017-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5497847B2 (ja) 離脱可能な電流クランプを備える電気測定器
JP7159106B2 (ja) 非接触電気的パラメータ測定のためのクランププローブ
JP2018105849A (ja) 非接触電流測定システム
JP6237955B1 (ja) 膜厚計の位置合わせ治具
JP2013050391A (ja) 応力負荷型単板磁気試験器
JP6222396B1 (ja) 膜厚計の測定治具
JP7311261B2 (ja) フレキシブルセンサ及び測定装置
JP6369646B1 (ja) 膜厚計の位置合わせ治具
JP7087529B2 (ja) 膜厚計の位置合わせ治具
JP7058548B2 (ja) 電流センサ及び測定装置
JP2013080588A (ja) 計器端子用測定クリップ
CN113447696A (zh) 柔性传感器及测量装置
JP6699618B2 (ja) 膜厚計の測定治具
JP4755791B2 (ja) 電流または電力センサ
JP7010106B2 (ja) 膜厚計の位置合わせ治具
JP6497406B2 (ja) 膜厚計の測定治具
JP6497413B2 (ja) 膜厚計の測定治具
JP6369657B1 (ja) 膜厚計の位置合わせ治具
JP6380713B1 (ja) 膜厚計の位置合わせ治具
JP2021124513A (ja) 調整可能なサイズのロゴスキーコイルを用いた非接触電圧測定
JP2021124512A (ja) 非接触電気測定用の調節可能な内部領域を有するクランプを有するセンサプローブ
JP2015011021A (ja) 電流センサー
US11693033B2 (en) Sensor probe with combined non-contact sensor and a Rogowski coil

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017501334

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16910504

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16910504

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1