WO2017212863A1 - コネクタ、コネクタセット及びコネクタの製造方法 - Google Patents

コネクタ、コネクタセット及びコネクタの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2017212863A1
WO2017212863A1 PCT/JP2017/017939 JP2017017939W WO2017212863A1 WO 2017212863 A1 WO2017212863 A1 WO 2017212863A1 JP 2017017939 W JP2017017939 W JP 2017017939W WO 2017212863 A1 WO2017212863 A1 WO 2017212863A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
connector
conductor
outer conductor
insulator
male connector
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/017939
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
葵 田中
力 浦谷
光謙 池田
進吾 中村
Original Assignee
株式会社村田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社村田製作所 filed Critical 株式会社村田製作所
Priority to CN201790000895.6U priority Critical patent/CN209434542U/zh
Publication of WO2017212863A1 publication Critical patent/WO2017212863A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/38Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts
    • H01R24/40Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency
    • H01R24/50Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency mounted on a PCB [Printed Circuit Board]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors

Definitions

  • the present invention relates to a connector, a connector set, and a method for manufacturing a connector, and more particularly to a connector having a central conductor and an outer conductor, a connector set, and a method for manufacturing a connector.
  • FIG. 17 is a cross-sectional structure diagram of the coaxial connector plug 500 and the coaxial connector receptacle 600 described in Patent Document 1.
  • the vertical direction and the horizontal direction in FIG. 17 are defined as the vertical direction and the horizontal direction.
  • the coaxial connector plug 500 includes an outer conductor 512, a center conductor 514, and an insulator 516.
  • the outer conductor 512 When viewed from below, the outer conductor 512 has a shape in which a part of the annular ring is cut (hereinafter referred to as a C-shape).
  • the center conductor 514 is disposed at the center of the outer conductor 512 when viewed from below.
  • the insulator 516 fixes the relative position between the outer conductor 512 and the center conductor 514.
  • the coaxial connector receptacle 600 includes an outer conductor 612 and a center conductor 614.
  • the outer conductor 612 has an annular shape when viewed from above.
  • the center conductor 614 is disposed at the center of the outer conductor 612 when viewed from above.
  • the insulator 616 fixes the relative position between the outer conductor 612 and the center conductor 614.
  • the coaxial connector plug 500 as described above is connected to the coaxial connector receptacle 600 from above.
  • the outer conductor 612 is inserted into the outer conductor 512.
  • the outer conductor 512 has a C shape. Therefore, the outer conductor 512 is elastically deformed so that the notch is slightly expanded when the outer conductor 512 is inserted. As a result, the inner peripheral surface of the outer conductor 512 is in contact with the outer peripheral surface of the outer conductor 612, and the outer conductor 512 holds the outer conductor 612.
  • the inventor of the present application may cause noise intrusion into the central conductors 514 and 614 or noise radiation from the central conductors 514 and 614. I discovered that. More specifically, as shown in FIG. 17, in the coaxial connector receptacle 600, the lower end of the right portion of the outer conductor 612 does not reach the lower end of the coaxial connector receptacle 600. Thus, the insulator 616 wraps around from outside the region surrounded by the external conductor 612 from within the region surrounded by the external conductor 612 when viewed from above. Therefore, the insulator 616 comes into contact with the outer conductor 612 from the lower side. As a result, the insulator 616 is caught by the outer conductor 612 when the insulator 616 receives a force upward. Therefore, the insulator 616 is prevented from easily falling off from the outer conductor 612.
  • a gap G in which the outer conductor 612 does not exist is formed between the lower end of the right portion of the outer conductor 612 and the lower surface of the coaxial connector receptacle 600.
  • Such a gap G is a noise intrusion path through which noise enters the central conductors 514 and 614 from the outside of the coaxial connector plug 500 and the coaxial connector receptacle 600, or the coaxial connector plug 500 and the coaxial connector receptacle 600 from the central conductors 514 and 614.
  • an object of the present invention is to provide a connector, a connector set, and a method for manufacturing a connector that can suppress intrusion or radiation of noise.
  • the connector which is one form of this invention is a connector mounted in a circuit board provided with a land electrode, Comprising:
  • a first insulator provided in a region surrounded by the first outer conductor and fixing a relative position between the first center conductor and the first outer conductor; The one end portion in the first direction of the first central conductor is exposed from the first insulator, and when the connector is mounted on the circuit board, One of the first directions of the first central conductor connected to the land electrode of the circuit board Past the end, and, in a plane orthogonal to the first direction, the first ground conductor surrounds the periphery of said first central conductor.
  • a connector set according to an aspect of the present invention is a connector set including a first connector and a second connector, wherein the first connector and the second connector are the first connector and the second connector.
  • the second connector is connected so as to be positioned on one side in the first direction relative to the second connector, and the first connector has a cylindrical shape having a virtual first central axis extending in the first direction.
  • a first ground conductor including one outer conductor; a first central conductor provided in a region surrounded by the first outer conductor when viewed from the first direction; When viewed from the first direction, the first outer conductor is provided in a region surrounded by the first outer conductor and fixes a relative position between the first central conductor and the first outer conductor.
  • a second ground conductor including a cylindrical second outer conductor having a second central axis, and a region surrounded by the second outer conductor when viewed from the first direction; The second central conductor and the second central conductor and the second central conductor provided in the region surrounded by the second outer conductor when viewed from the first direction.
  • a second insulator that fixes a relative position with respect to the outer conductor, and an end portion on one side in the first direction of the first central conductor is formed from the first insulator.
  • the first ground conductor is exposed to the first center conductor in a plane that passes through one end of the first direction in the first center conductor and is orthogonal to the first direction.
  • the first outer conductor When the body is inserted into the second outer conductor, or when the second outer conductor is inserted into the first outer conductor and the first connector and the second connector are connected In addition, the first center conductor and the second center conductor are connected.
  • the first ground conductor and the first center conductor are integrated by insert molding with the first insulator made of resin.
  • the method for manufacturing a connector according to one aspect of the present invention includes a step of insert-molding either the first ground conductor or the first center conductor with the first insulator made of resin. And press-fitting one of the first ground conductor and the first center conductor into the first insulator.
  • noise intrusion or radiation can be suppressed.
  • FIG. 1 is an external perspective view of the male connector 110 as viewed from above.
  • FIG. 2 is an external perspective view of the male connector 110 as viewed from below.
  • FIG. 3 is a sectional structural view of the male connector 110 taken along the line AA of FIG. 4 is a cross-sectional structural view of the male connector 110 taken along the line BB in FIG.
  • FIG. 5 is an external perspective view of the female connector 10 as viewed from below.
  • FIG. 6 is an external perspective view of the female connector 10 as viewed from above.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view of the female connector 10 taken along the line CC of FIG.
  • FIG. 8 is a cross-sectional structural view of the female connector 10 taken along DD in FIG. FIG.
  • FIG. 9 is a diagram showing a circuit board 200 on which the male connector 110 is mounted.
  • FIG. 10 is a diagram showing a circuit board 220 on which the female connector 10 is mounted.
  • FIG. 11 is a cross-sectional structure diagram of the connector set 1 to which the male connector 110 and the female connector 10 are connected.
  • FIG. 12 is an external perspective view of the male connector 110a as viewed from above.
  • FIG. 13 is an external perspective view of the female connector 10a as viewed from above.
  • FIG. 14 is an external perspective view of the male connector 110b as viewed from above.
  • FIG. 15 is an external perspective view of the male connector 110c as viewed from above.
  • FIG. 16 is an external perspective view of the female connector 10c as viewed from below.
  • FIG. 17 is a cross-sectional structure diagram of the coaxial connector plug 500 and the coaxial connector receptacle 600 described in Patent Document 1.
  • FIG. 1 is an external perspective view of the male connector 110 as viewed from above.
  • FIG. 2 is an external perspective view of the male connector 110 as viewed from below.
  • FIG. 3 is a sectional structural view of the male connector 110 taken along the line AA of FIG. 4 is a cross-sectional structural view of the male connector 110 taken along the line BB in FIG.
  • the normal direction of the upper surface Sa of the planar portion 112b of the ground conductor 112 is defined as the vertical direction.
  • the direction in which the center conductor 114 and the center conductor 115 are aligned when viewed from above is defined as the front-rear direction.
  • a direction perpendicular to the vertical direction and the front-rear direction is defined as a left-right direction.
  • the up-down direction, the front-rear direction, and the left-right direction are orthogonal to each other.
  • the up-down direction, the front-rear direction, and the left-right direction here are directions defined for the explanation, and do not coincide with the up-down direction, the front-rear direction, and the left-right direction when the male connector 110 is actually used. Also good.
  • a male connector 110 (an example of a first connector / connector) is mounted on a circuit board such as a flexible printed circuit board, and as shown in FIGS. 1 to 4, a ground conductor 112, center conductors 114 and 115, and an insulator 116. It has.
  • the ground conductor 112 (an example of a first ground conductor) is manufactured by punching and bending a single metal plate (for example, phosphor bronze) having conductivity and elasticity. Further, the ground conductor 112 is subjected to Ni plating and Ag plating. As shown in FIGS. 1 to 4, the ground conductor 112 includes an outer conductor 112a, a flat surface portion 112b, support portions 112c, 112d, 112f, and 112g, and lock portions 112e and 112h.
  • a single metal plate for example, phosphor bronze
  • the outer conductor 112a (an example of the first outer conductor) has a cylindrical shape having a virtual central axis Ax1 (an example of the first central axis) extending in the vertical direction (an example of the first direction). .
  • the outer conductor 112a has an oval shape with the longitudinal direction as the longitudinal direction when viewed from above.
  • the outer conductor 112a has an oval cross-sectional shape at any position in the vertical direction.
  • the cross-sectional shape is a shape in a cross section orthogonal to the vertical direction. Thereby, the outer conductor 112a is not provided with a notch or a hole connecting the inside and the outside of the outer conductor 112a except for the upper and lower openings.
  • the central axis Ax1 is a line obtained by connecting the center of gravity of the cross section perpendicular to the vertical direction in the outer conductor 112a. However, the central axis Ax1 is a virtual axis and is not visible.
  • the plane portion 112b is a plate-like member that is connected to the lower end of the outer conductor 112a (an example of one end portion in the first direction) and has an upper surface Sa and a lower surface Sb that are orthogonal to the vertical direction.
  • the upper surface Sa and the lower surface Sb are rectangular. Long sides of the upper surface Sa and the lower surface Sb extend in the front-rear direction. The short sides of the upper surface Sa and the lower surface Sb extend in the left-right direction. When viewed from the upper side, the centers (intersections of diagonal lines) of the upper surface Sa and the lower surface Sb coincide with the central axis Ax1 of the outer conductor 112a.
  • the outer conductor 112a has a structure protruding upward from the flat portion 112b.
  • the ground conductor 112 is manufactured by punching and bending a single metal plate. In the bending process, it is difficult to bend the metal plate at a right angle. Therefore, the vicinity of the lower end of the outer conductor 112a is gently curved away from the central axis Ax1 as it goes downward.
  • the curved portion of the ground conductor 112 is a part of the outer conductor 112a and not a part of the flat portion 112b.
  • the flat surface portion 112b is a portion that is parallel to the front-rear direction and the left-right direction without being curved in the ground conductor 112. Therefore, the height in the vertical direction of the lower end of the outer conductor 112a and the height in the vertical direction of the lower surface Sb of the flat portion 112b are the same.
  • the support portions 112c and 112d are connected to the flat surface portion 112b, and are arranged at intervals in the front-rear direction.
  • the support portion 112c is formed by bending a belt-like member extending from the vicinity of the rear end of the right long side of the flat surface portion 112b toward the right side.
  • the support part 112c has a connection part 122c and a tip part 124c.
  • the connection part 122c extends upward from the flat part 112b by bending at a right angle to the flat part 112b.
  • the distal end portion 124c extends from the upper end of the connection portion 122c to the lower side by bending from the upper end of the connection portion 122c to the right side.
  • the support part 112c has comprised the U shape which turned upside down when it saw from the front-back direction.
  • the support part 112c having such a structure can be elastically deformed so that the distance between the connection part 122c and the tip part 124c changes (particularly widens).
  • the support portion 112d is formed by bending a belt-like member extending from the vicinity of the front end of the right long side of the flat portion 112b toward the right side.
  • the support part 112d has a connection part 122d and a tip part 124d. Since the structure of the connection part 122d and the front end part 124d is the same as the structure of the connection part 122c and the front end part 124c, description thereof will be omitted.
  • the lock portion 112e is a leaf spring formed by bending a part of the ground conductor 112, and is connected to the support portions 112c and 112d. More specifically, the lock part 112e is located between the support part 112c and the support part 112d in the front-rear direction, and has a connection part 126e, an intermediate part 128e, and a tip part 130e.
  • the connection part 126e has a strip shape extending in the front-rear direction.
  • the rear end of the connection portion 126e is connected to the front end portion 124c of the support portion 112c.
  • the front end of the connection part 126e is connected to the front end part 124d of the support part 112d.
  • the lock portion 112e extends upward from the portion connected to the support portions 112c and 112d, and extends downward by bending to the left (that is, the direction approaching the outer conductor 112a).
  • the intermediate portion 128e is connected to the upper end of the connection portion 126e, and extends from the upper end of the connection portion 126e toward the lower left side.
  • tip part 130e is connected to the lower end of the intermediate part 128e, and is extended toward the lower right side from the lower end of the intermediate part 128e.
  • tip part 130e is not connected to the other structure.
  • the lock portion 112e having such a structure can be elastically deformed so that the angle formed by the intermediate portion 128e and the tip portion 130e moves in the left-right direction (particularly the right side).
  • the support portions 112f and 112g are connected to the flat surface portion 112b, and are arranged at intervals in the front-rear direction.
  • the structures of the support portions 112f and 112g have a plane-symmetric relationship with the structure of the support portions 112c and 112d with respect to a plane that passes through the intersection of the diagonal lines of the upper surface Sa of the plane portion 112b and is perpendicular to the left-right direction. Therefore, detailed description of the support portions 112f and 112g is omitted.
  • the lock portion 112h is a leaf spring formed by bending a part of the ground conductor 112, and is connected to the support portions 112f and 112g.
  • the structure of the lock portion 112h has a plane-symmetric relationship with the structure of the lock portion 112e with respect to a plane that passes through the diagonal line of the upper surface Sa of the plane portion 112b and is perpendicular to the left-right direction. Therefore, detailed description of the lock part 112h is omitted.
  • the center conductors 114 and 115 are manufactured by punching and bending a single metal plate (for example, phosphor bronze). Further, the central conductors 114 and 115 are subjected to Ni plating and Ag plating. As shown in FIGS. 1 to 4, the center conductors 114 and 115 are provided so as to be arranged in this order from the rear side to the front side in the region surrounded by the outer conductor 112a when viewed from the upper side. .
  • the center conductor 114 has a connection part 114a and a mounting part 114b.
  • the connecting portion 114a has a cylindrical shape having a central axis extending in the vertical direction. However, the upper end of the connection part 114a is not open.
  • the mounting portion 114b is connected to the lower end of the connection portion 114a and extends downward from the lower end of the connection portion 114a. As shown in FIG. 2, the lower end of the mounting portion 114b is located at the same height as the lower surface Sb in the vertical direction.
  • the center conductor 115 has a connection part 115a and a mounting part 115b. However, since the structure of the center conductor 115 is the same as the structure of the center conductor 114, description thereof is omitted.
  • the insulator 116 (an example of a first insulator) is provided in a region surrounded by the outer conductor 112a when viewed from the upper side, and the relative relationship between the center conductors 114 and 115 and the outer conductor 112a. Fix the position. However, the insulator 116 may also exist outside the region surrounded by the outer conductor 112a.
  • the insulator 116 has retaining portions 116a and 116c and a main body 116b.
  • the main body 116b covers the entire inner peripheral surface of the outer conductor 112a and closes the entire lower opening of the outer conductor 112a. However, as shown in FIG.
  • through holes H ⁇ b> 1 and H ⁇ b> 2 penetrating through the main body 116 b in the vertical direction are provided on the left sides of the center conductors 114 and 115.
  • the through holes H1 and H2 are located in a region surrounded by the outer conductor 112a when viewed from above.
  • connection portions 114a and 115a and the mounting portions 114b and 115b are embedded in the main body portion 116b. Thereby, the center conductors 114 and 115 are fixed to the insulator 116. Further, as shown in FIG. 2, the lower ends of the mounting portions 114b and 115b (an example of one side in the first direction) are exposed from the main body portion 116b.
  • the retaining portion 116 a is a portion that is located immediately above the upper end of the outer conductor 112 a in the insulator 116. Thereby, the retaining portion 116a is in contact with the surface F1 (an example of the second surface) facing the upper side in the outer conductor 112a.
  • the surface F1 is provided at the upper end of the outer conductor 112a.
  • the retaining portion 116 c is a portion located immediately below the gently curved portion in the vicinity of the lower end of the outer conductor 112 a in the insulator 116. Accordingly, the retaining portion 116c is in contact with the lower surface F2 (an example of the first surface) of the outer conductor 112a. The surface F2 is provided at the lower end of the outer conductor 112a. Further, as shown in FIG. 2, the retaining portion 116c forms an oval ring when viewed from below, and surrounds the periphery of the main body portion 116b. And the main-body part 116b and the retaining part 116c form one plane (the lower surface of the insulator 116). Furthermore, the lower surface and the lower surface Sb of the insulator 116 form one plane.
  • the vertical height of the lower surface of the insulator 116 is equal to the vertical height of the lower surface Sb. Therefore, the lower surface and the lower surface Sb of the insulator 116 form one plane. Further, the lower ends of the center conductors 114 and 115 (that is, the lower ends of the mounting portions 114b and 115b) are exposed from the lower surface of the insulator 116 as shown in FIG.
  • the plane S20 that passes through the lower ends of the center conductors 114 and 115 and is orthogonal to the vertical direction coincides with the plane formed by the lower surface and the lower surface Sb of the insulator 116.
  • the ground conductor 112 (plane portion 112b) surrounds the lower ends of the center conductors 114 and 115 in the plane S20. That is, the lower ends of the center conductors 114 and 115 do not protrude below the ground conductor 112.
  • FIG. 5 is an external perspective view of the female connector 10 as viewed from below.
  • FIG. 6 is an external perspective view of the female connector 10 as viewed from above.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view of the female connector 10 taken along the line CC of FIG.
  • FIG. 8 is a cross-sectional structural view of the female connector 10 taken along DD in FIG.
  • the normal direction of the flat portion 12b of the ground conductor 12 is defined as the vertical direction.
  • the direction in which the central conductor 14 and the central conductor 15 are arranged when viewed from below is defined as the front-rear direction.
  • a direction perpendicular to the vertical direction and the front-rear direction is defined as a left-right direction.
  • the up-down direction, the front-rear direction, and the left-right direction are orthogonal to each other.
  • the up-down direction, the front-rear direction, and the left-right direction here are directions defined for the explanation, and do not coincide with the up-down direction, the front-rear direction, and the left-right direction when the female connector 10 is actually used. Also good.
  • a female connector 10 (an example of a second connector) is mounted on a circuit board such as a flexible printed circuit board, and includes a ground conductor 12, center conductors 14 and 15, and an insulator 16, as shown in FIGS. ing.
  • the grounding conductor 12 (an example of a second grounding conductor) is manufactured by punching and bending a single metal plate (for example, phosphor bronze) having conductivity and elasticity. Further, the ground conductor 12 is subjected to Ni plating and Ag plating. As shown in FIGS. 5 to 8, the ground conductor 12 includes an outer conductor 12a, a flat surface portion 12b, support portions 12c and 12d, and lock portions 12e and 12f.
  • the outer conductor 12a (an example of a second outer conductor) has a cylindrical shape having a virtual central axis Ax2 (an example of a second central axis) extending in the vertical direction.
  • the outer conductor 12a has an oval shape with the longitudinal direction as the longitudinal direction when viewed from the lower side.
  • the outer conductor 12a has an oval cross-sectional shape at any position in the vertical direction. Thereby, the outer conductor 12a is not provided with a notch or hole for connecting the inside and the outside except for the upper and lower openings. Further, the upper end of the outer conductor 12a is bent in a direction approaching the central axis Ax2, as shown in FIG.
  • the plane portion 12b is a plate-like member that is connected to the lower end of the outer conductor 12a and has a lower surface Sc and an upper surface Sd that are orthogonal to the vertical direction.
  • the lower surface Sc and the upper surface Sd are rectangular. Long sides of the lower surface Sc and the upper surface Sd extend in the front-rear direction. The short sides of the lower surface Sc and the upper surface Sd extend in the left-right direction. When viewed from below, the centers of the lower surface Sc and the upper surface Sd (intersection of diagonal lines) coincide with the central axis Ax2 of the outer conductor 12a.
  • the outer conductor 12a has a structure that protrudes upward from the planar portion 12b.
  • the ground conductor 12 is produced by stamping and bending a single metal plate. In the bending process, it is difficult to bend the metal plate at a right angle. Therefore, the vicinity of the lower end of the outer conductor 12a is gently curved away from the central axis Ax2 as it goes downward.
  • the curved portion of the ground conductor 12 is a part of the outer conductor 12a and not a part of the flat surface portion 12b.
  • the flat surface portion 12b is a portion that is not curved in the ground conductor 12 and is parallel to the front-rear direction and the left-right direction. Therefore, the height in the vertical direction of the lower end of the outer conductor 12a coincides with the height in the vertical direction of the lower surface Sc of the planar portion 12b.
  • Support parts 12c and 12d are connected to flat part 12b.
  • the support portion 12c is formed by bending a rectangular member extending from the long side on the right side of the plane portion 12b toward the right side.
  • the support part 12c has a side part 22c and a mounting part 24c.
  • the side surface portion 22c extends upward from the flat surface portion 12b by bending at a right angle with respect to the flat surface portion 12b.
  • the mounting portion 24c extends from the upper end of the side surface portion 22c toward the left side by being bent at a right angle with respect to the side surface portion 22c.
  • the support portion 12c is L-shaped when viewed from the front side.
  • an opening H20 (see FIG. 7) is provided in the side surface portion 22c.
  • the opening H20 has a rectangular shape having a long side extending in the front-rear direction when viewed from the right side.
  • the opening H20 is provided in the lower half region of the side surface portion 22c.
  • the side part 22c is connected to the plane part 12b only in the vicinity of the front end and the vicinity of the rear end of the long side on the right side of the plane part 12b.
  • the support portion 12d is formed by bending a rectangular member extending from the long left side of the flat surface portion 12b toward the left side.
  • the support portion 12d has a side surface portion 22d and a mounting portion 24d.
  • the structures of the side surface portion 22d and the mounting portion 24d are plane symmetric with respect to the structures of the side surface portion 22c and the mounting portion 24c with respect to a plane that passes through the diagonal line of the lower surface Sc of the flat surface portion 12b and is perpendicular to the left-right direction. is there. Therefore, detailed description of the side surface portion 22d and the mounting portion 24d is omitted.
  • the lock part 12e is connected to the flat part 12b. More specifically, the lock portion 12e is a protrusion that slightly protrudes to the right side from the long side on the right side of the flat surface portion 12b.
  • the lock portion 12e has an isosceles trapezoidal shape when viewed from above.
  • the lower bottom of the lock part 12e coincides with the long side on the right side of the flat part 12b. Further, the lock portion 12e is provided at a position overlapping the opening H20 in the front-rear direction.
  • the lock part 12f is connected to the flat part 12b.
  • the structure of the lock portion 12f is plane-symmetric with the structure of the lock portion 12e with respect to a plane that passes through the intersection of the diagonal lines of the lower surface Sc of the plane portion 12b and is perpendicular to the left-right direction. Therefore, detailed description of the side surface portion 22d and the mounting portion 24d is omitted.
  • the center conductors 14 and 15 are manufactured by punching and bending a single metal plate (for example, phosphor bronze). Further, the central conductors 14 and 15 are subjected to Ni plating and Ag plating. As shown in FIGS. 5 to 8, the center conductors 14 and 15 are provided so as to be arranged in this order from the rear side to the front side in the region surrounded by the outer conductor 12a when viewed from the lower side. Yes.
  • the center conductor 14 has a connection portion 14a and a mounting portion 14b.
  • the connecting portion 14a has a cylindrical shape having a central axis extending in the vertical direction. However, the lower end of the connecting portion 14a is open. Furthermore, the connection portion 14a is provided with three slits S1 to S3 extending in the vertical direction. Thereby, the connection part 14a can be elastically deformed so that the diameter of the connection part 14a changes (particularly widens) when viewed from the lower side.
  • the mounting part 14b is connected to the upper end of the connection part 14a and extends upward from the upper end of the connection part 14a. As shown in FIGS. 6 and 8, the upper end of the mounting portion 14b is located at the same height as the upper end of the outer conductor 12a in the vertical direction.
  • the center conductor 15 has a connection part 15a and a mounting part 15b. However, since the structure of the center conductor 15 is the same as the structure of the center conductor 14, the description thereof is omitted.
  • the insulator 16 (an example of a second insulator) is provided in a region surrounded by the outer conductor 12a when viewed from the lower side, and is relative to the center conductors 14 and 15 and the outer conductor 12a. The correct position. However, the insulator 16 may also be provided outside the region surrounded by the outer conductor 12a.
  • the insulator 16 has retaining portions 16a and 16c and a main body portion 16b.
  • the main body 16b covers the entire inner peripheral surface of the outer conductor 12a and closes the entire upper opening of the outer conductor 12a.
  • a through hole H ⁇ b> 3 is provided on the left side of the center conductors 14 and 15 so as to penetrate the main body portion 16 b in the vertical direction.
  • the through hole H3 is located in a region surrounded by the outer conductor 12a when viewed from below.
  • the mounting parts 14b and 15b are embedded in the main body part 16b. Thereby, the center conductors 14 and 15 are fixed to the insulator 16. Moreover, as shown in FIG. 8, the upper ends (an example of the other side in the first direction) of the mounting portions 14b and 15b are exposed from the main body portion 16b.
  • the retaining portion 16 a is a portion located immediately below the gently curved portion in the vicinity of the lower end of the outer conductor 12 a in the insulator 16. As a result, the retaining portion 16a is in contact with the lower surface F3 of the outer conductor 12a.
  • the retaining portion 16c is a portion in contact with the portion of the insulator 16 where the upper end of the outer conductor 12a is bent from above. More specifically, the upper end of the outer conductor 12a is bent so as to approach the central axis Ax2 of the outer conductor 12a. The corner of the tip of the portion where the outer conductor 12a is bent is chamfered. Accordingly, a surface F4 facing obliquely upward is formed at the tip of the portion where the outer conductor 12a is bent. The retaining portion 16c is in contact with the surface F4 formed by this chamfering, and is a portion positioned on the insulator 16 above the surface F4.
  • the retaining portion 16c has an oval ring when viewed from below, and surrounds the periphery of the main body portion 16b. And the main-body part 16b and the retaining part 16c form one plane (namely, the upper surface of the insulator 16). Furthermore, the upper surface of the insulator 16 and the upper end of the outer conductor 12a form one plane.
  • the vertical height of the upper surface of the insulator 16 is equal to the vertical height of the upper end of the outer conductor 12a. Therefore, the upper surface of the insulator 16 and the upper end of the outer conductor 12a form a single plane. Further, the upper ends of the center conductors 14 and 15 (that is, the upper ends of the mounting portions 14b and 15b) are exposed from the upper surface of the insulator 16, as shown in FIG.
  • the plane S22 that passes through the upper ends of the center conductors 14 and 15 and is orthogonal to the vertical direction coincides with the plane formed by the upper surface of the insulator 16 and the upper end of the outer conductor 12a. Accordingly, the ground conductor 12 (outer conductor 12a) surrounds the upper ends of the center conductors 14 and 15 in the plane S22. That is, the upper ends of the center conductors 14 and 15 do not protrude above the ground conductor 12.
  • FIG. 9 is a diagram showing a circuit board 200 on which the male connector 110 is mounted.
  • FIG. 10 is a diagram showing a circuit board 220 on which the female connector 10 is mounted. 9 and 10, the area where the male connector 110 and the female connector 10 are mounted is enlarged and displayed.
  • FIG. 11 is a cross-sectional structure diagram of the connector set 1 to which the male connector 110 and the female connector 10 are connected.
  • the circuit board 200 shown in FIG. 9 includes a board body 201 and land electrodes 202, 204, and 206.
  • the substrate body 201 is a flat plate-like member, and has an upper surface and a lower surface.
  • the land electrode 202 is provided on the upper surface of the substrate body 201 and has a shape that matches the lower surface Sb of the planar portion 112b when viewed from above. That is, the land electrode 202 has a rectangular outer edge. However, in the vicinity of the center of the land electrode 202, an area where no oval conductor is provided is provided.
  • the land electrodes 204 and 206 are provided so as to be arranged in this order from the rear side to the front side in the oval region. That is, the land electrodes 204 and 206 are provided at positions corresponding to the lower ends of the mounting portions 114b and 115b, respectively.
  • the male connector 110 When the male connector 110 is mounted on the circuit board 200, solder cream is applied to the land electrodes 202, 204, 206. Then, the male connector 110 is set on the upper surface of the circuit board 200 so that the lower surface Sb is connected to the land electrode 202 and the lower ends of the mounting portions 114b and 115b are connected to the land electrodes 204 and 206. Thereafter, the solder is melted by a heating process and then solidified by a cooling process. Thereby, the male connector 110 is mounted on the circuit board 200.
  • the circuit board 220 shown in FIG. 10 includes a board body 221 and land electrodes 222, 224, and 226.
  • the substrate body 221 is a flat plate-like member and has an upper surface and a lower surface.
  • the land electrode 222 is provided on the lower surface of the substrate body 221, and has a shape that substantially matches the mounting portions 24c and 24d when viewed from below. However, the land electrode 222 is not separated into two like the mounting parts 24c and 24d, but has a rectangular shape connected to one. Further, in the vicinity of the center of the land electrode 222, a region where no oval conductor is provided is provided.
  • the land electrodes 224 and 226 are provided so as to be arranged in this order from the rear side to the front side in the oval region. That is, the land electrodes 224 and 226 are provided at positions corresponding to the upper ends of the mounting portions 14b and 15b, respectively.
  • the female connector 10 When the female connector 10 is mounted on the circuit board 220, solder is applied to the land electrodes 222, 224, and 226. Then, the female connector 10 is set on the lower surface of the circuit board 220 so that the mounting portions 24c and 24d are connected to the land electrode 222 and the upper ends of the mounting portions 14b and 15b are connected to the land electrodes 224 and 226. . Thereafter, the solder is melted by a heating process and then solidified by a cooling process. Thereby, the female connector 10 is mounted on the circuit board 220.
  • the male connector 110 and the female connector 10 mounted on the circuit boards 200 and 220 are connected so that the male connector 110 is positioned below the female connector 10 as shown in FIG. That is, the male connector 110 is connected to the female connector 10 from below.
  • the female connector 10 is connected so as to be positioned above the male connector 110. That is, the female connector 10 is connected to the male connector 110 from above.
  • the outer conductor 112a is inserted into the outer conductor 12a from below.
  • the inner peripheral surface of the outer conductor 12 a is covered with an insulator 16. Therefore, the outer peripheral surface of the outer conductor 112a contacts the insulator 16 and does not contact the inner peripheral surface of the outer conductor 12a. Thereby, the front-back direction and the left-right direction positioning of the male connector 110 and the female connector 10 are made.
  • connection portion 114a is inserted into the connecting portion 14a from below. Thereby, the connection part 14a and the connection part 114a are electrically connected.
  • the lock portions 12e and 12f come into contact with the lock portions 112e and 112h (more precisely, the intermediate portions 128e and 128h) from above. Further, when the outer conductor 112a rises, the lock portion 12e pushes the lock portion 112e to the right, and the lock portion 12f pushes the lock portion 112h to the left. Accordingly, in FIG. 11, the lock portions 112e and 112h are elastically deformed, and the interval between the lock portion 112e and the lock portion 112h is widened.
  • the lock portion 12e passes through the connection portion between the intermediate portion 128e and the tip portion 130e (that is, the corner of the lock portion 112e) and wraps around the lower side of the connection portion. Passes around the connecting portion between the intermediate portion 128h and the tip portion 130h (that is, the corner of the lock portion 112h) and goes around to the lower side of the connecting portion. As a result, the lock portions 112e and 112h come into contact with the lock portions 12e and 12f at the tip portions 130e and 130h, respectively, in an attempt to return to the original state.
  • the tip portion 130e has a surface facing the lower left side
  • the tip portion 130h has a surface facing the lower right side.
  • the tip portions 130e and 130h push the lock portions 12e and 12f downward.
  • the lock portions 12e and 12f push the lock portions 112e and 112h upward, respectively.
  • the lock portions 112e and 112h are elastic bodies that push the female connector 10 downward by elastic deformation.
  • the upper surface Sa of the plane part 112b and the lower surface Sc of the plane part 12b are in surface contact.
  • the top surface Sa surrounds the outer conductor 112a when viewed from above.
  • the bottom surface Sc surrounds the periphery of the outer conductor 12a when viewed from above.
  • the upper surface Sa (planar portion 112b) and the lower surface Sc (planar portion 12b) are in contact with each other so as to surround the outer conductors 112a and 12a when viewed from above. Thereby, the ground conductor 12 and the ground conductor 112 are electrically connected.
  • a high frequency signal is applied to the central conductors 14, 15, 114, 115.
  • the high frequency signal applied to the center conductors 14 and 114 and the high frequency signal applied to the center conductors 15 and 115 are, for example, differential transmission signals.
  • the ground conductors 12 and 112 are kept at the ground potential.
  • a phosphor bronze metal plate is punched and bent to produce a ground conductor 112 shown in FIG.
  • the metal plate should just have electroconductivity and elasticity, and metal plates other than phosphor bronze may be used.
  • the phosphor bronze metal plate is punched and bent to produce the center conductors 114 and 115 and the ground conductor 112 shown in FIG.
  • the metal plate should just have electroconductivity and elasticity, and metal plates other than phosphor bronze may be used.
  • the ground conductor 112, the central conductors 114 and 115, and the insulator 116 made of resin are integrated by insert molding. More specifically, the ground conductor 112 and the center conductors 114 and 115 are set in a mold, and molten resin (for example, liquid crystal polymer) is injected into the mold. Thereafter, the resin is cooled and solidified.
  • the male connector 110 is completed through the above steps.
  • center conductors 114 and 115 may be press-fitted into the insulator 116 after the ground conductor 112 and the insulator 116 made of resin are integrated by insert molding.
  • the ground conductor 112 may be press-fitted into the insulator 116 after the center conductors 114 and 115 and the insulator 116 made of resin are integrated by insert molding.
  • the ground conductor 112 (plane portion 112b) surrounds the lower ends of the center conductors 114 and 115 in the plane S20.
  • the plane S20 is a plane that passes through the lower ends of the center conductors 114 and 115 and is orthogonal to the vertical direction.
  • the lower ends of the center conductors 114 and 115 do not protrude below the ground conductor 112.
  • the ground conductor 12 (plane portion 12 b) surrounds the upper ends of the center conductors 14 and 15 in the plane S ⁇ b> 22.
  • the plane S22 is a plane that passes through the upper ends of the center conductors 14 and 15 and is orthogonal to the vertical direction. Therefore, according to the female connector 10, noise intrusion or radiation can be suppressed for the same reason as the male connector 110.
  • the outer conductors 112a and 12a have a cylindrical shape, and the outer conductor 112a is inserted into the outer conductor 12a.
  • the space Sp (see FIG. 11) between the inner peripheral surface of the outer conductor 12a and the outer peripheral surface of the outer conductor 112a and the space in which the center conductors 114, 115, 14, and 15 are provided (the inner side of the outer conductor 112a). The space) is not cut off by the conductor and is connected.
  • the center conductors 114, 115, 14, and 15 pass from the outside of the outer conductor 12a via the path and the space Sp. There is a risk of noise intrusion. Similarly, noise may be radiated from the central conductors 114, 115, 14, and 15 to the outside of the outer conductor 12a via the space Sp and the path. Therefore, in the male connector 110, the female connector 10, and the connector set 1, when the male connector 110 and the female connector 10 are connected, the planar portion 112b and the planar portion 12b have the outer conductor 112a when viewed from above. , 12a so as to surround the periphery. As a result, the number of noise paths connecting the space Sp and the space outside the outer conductor 12a is reduced. As a result, according to the male connector 110, the female connector 10, and the connector set 1, noise intrusion or radiation can be suppressed.
  • the male connector 110 the female connector 10, and the connector set 1, the male connector 110 and the female connector 10 are fixed. More specifically, the outer conductor 512 described in Patent Document 1 holds the outer conductor 612 by elastic deformation. On the other hand, since the outer conductor 12a does not elastically deform, it does not hold the outer conductor 112a.
  • the outer conductors 12a and 112a merely position the male connector 110 and the female connector 10 in the front-rear direction and the left-right direction by inserting the outer conductor 112a into the outer conductor 12a. Therefore, the male connector 110 includes lock portions 112e and 112h that push the lock portions 12e and 12f of the female connector 10 downward when the male connector 110 and the female connector 10 are connected. Thereby, the female connector 10 is pressed against the male connector 110, the male connector 110 and the female connector 10 are positioned in the vertical direction, and the male connector 110 and the female connector 10 are fixed.
  • the outer conductors 12a and 112a are not elastically deformed in order to suppress noise intrusion and radiation. That is, the outer conductors 12a and 112a are not given a lock function. Instead, the male connector 110 includes lock portions 112e and 112h that push the lock portions 12e and 12f of the female connector 10 downward. That is, the male connector 110 and the female connector 10 have a locking function in a portion different from the outer conductors 12a and 112a. Therefore, according to the male connector 110, the female connector 10 and the connector set 1, it is possible to achieve both noise intrusion or radiation suppression and fixing of the male connector 110 and the female connector 10, which have been difficult in the past. ing.
  • the flat portion 112b has an upper surface Sa.
  • the plane part 12b has a lower surface Sc.
  • the upper surface Sa and the lower surface Sc are in surface contact. Accordingly, the formation of a noise path between the upper surface Sa and the lower surface Sc is more effectively suppressed, and noise intrusion and radiation are more effectively suppressed.
  • the male connector 110 and the female connector 10 can be easily connected. More specifically, the lock portion 112e extends upward from the portion connected to the support portions 112c and 112d, and extends downward by bending toward the outer conductor 112a (left side). ing. Further, the lock portion 112h extends upward from the portion connected to the support portions 112f and 112g, and extends downward by being bent toward the direction approaching the outer conductor 112a (right side). Thereby, the front ends of the lock portions 112e and 112h face downward.
  • the male connector 110 when the male connector 110 is connected from the lower side of the female connector 10, the tips of the lock portions 112 e and 112 h are prevented from being caught by the female connector 10.
  • the male connector 110 and the female connector 10 can be easily connected. Further, the strength of fixing the male connector 110 and the female connector 10 can be adjusted by adjusting the angle formed by the connecting portion 126e and the intermediate portion 128e and the angle formed by the connecting portion 126h and the intermediate portion 128h. .
  • the male connector 110 and the female connector 10 are firmly fixed. More specifically, the lock part 112e is pushed to the upper right side by a reaction by pushing the lock part 12e to the lower left side. When the lock portion 112e is displaced to the right side by this reaction, the force with which the lock portion 112e pushes the lock portion 12e is reduced. Therefore, the lock portion 112e is located between the support portion 112c and the support portion 112d, and is connected to the support portion 112c and the support portion 112d. Thereby, the lock part 112e is supported from both front and rear sides.
  • the lock portion 112e is restrained from being displaced to the right side by a reaction. Accordingly, the lock portion 112e presses the lock portion 12e with a sufficiently large force, and the male connector 110 and the female connector 10 are firmly fixed. The same applies to the lock portion 112h.
  • the insulator 116 comes off from the ground conductor 112 upward. More specifically, as shown in the enlarged view of FIG. 3, the insulator 116 is in contact with the surface F2 facing downward in the outer conductor 112a. Thereby, even if the insulator 116 receives a force on the upper side, the insulator 116 comes to be caught on the surface F2. As a result, the insulator 116 is prevented from coming off from the ground conductor 112.
  • the insulator 116 falls below the ground conductor 112. More specifically, as shown in the enlarged view of FIG. 3, the insulator 116 is in contact with the surface F1 facing upward in the outer conductor 112a. Thereby, even if the insulator 116 receives a force on the lower side, the insulator 116 is caught on the surface F1. As a result, the insulator 116 is prevented from coming off the ground conductor 112 downward.
  • the insulator 16 remove
  • the insulator 16 remove
  • each of the central conductors 14 and 15 there is provided a through hole H3 penetrating the main body portion 16b in the vertical direction. Therefore, it can be visually recognized that the center conductors 14 and 15 are soldered to the land electrodes 224 and 226 through the through hole H3. Moreover, the flux rise is also suppressed by providing the through hole H3.
  • the male connector 110, the female connector 10, and the connector set 1 the front-rear direction and the left-right direction positioning of the male connector 110 and the female connector 10 can be accurately performed.
  • a connector set in which the outer peripheral surface of the outer conductor 812 corresponding to the outer conductor 112a and the inner peripheral surface of the outer conductor 712 corresponding to the outer conductor 12a are in direct contact will be described as a connector set according to a reference example.
  • the connector set according to the reference example is an example of the connector set according to the present invention.
  • the outer conductors 712 and 812 are manufactured by bending a metal plate or the like. Since the processing accuracy of the external conductors 712 and 812 is not relatively high, it is difficult to bring the outer peripheral surface of the outer conductor 812 and the inner peripheral surface of the outer conductor 712 into close contact.
  • the insulator 16 covers the inner peripheral surface of the outer conductor 12a.
  • the outer conductor 112a is inserted into the outer conductor 12a. Therefore, the insulator 16 contacts the outer peripheral surface of the outer conductor 112a.
  • the insulator 16 is produced by, for example, injection molding in which a resin is injected into a mold.
  • the processing accuracy of the insulator 16 is higher than the processing accuracy of the outer conductor 612 in which the metal plate is bent. Therefore, it is easy to adhere the insulator 16 to the outer peripheral surface of the outer conductor 12a.
  • the male connector 110 and the female connector 10 can be accurately positioned in the front-rear direction and the left-right direction.
  • the outer peripheral surface of the outer conductor 112a and the outer peripheral surface of the outer conductor 12a may be in direct contact with each other.
  • noise intrusion or radiation can be suppressed for the following reason. More specifically, the lower ends of the center conductors 114 and 115 are surrounded by the outer conductor 112a when viewed from below, and do not exist outside the outer conductor 112a. Thereby, in the male connector 110, it is suppressed that noise enters the central conductors 114 and 115 and that noise is radiated from the central conductors 114 and 115 to the outside of the outer conductor 112a. For the same reason, in the female connector 10, it is possible to prevent noise from entering the central conductors 14 and 15 and to radiate noise from the central conductors 14 and 15 to the outside of the outer conductor 12 a.
  • FIG. 12 is an external perspective view of the male connector 110a as viewed from above.
  • FIG. 13 is an external perspective view of the female connector 10a as viewed from above.
  • the male connector 110 has four support portions 112c, 112d, 112f, and 112g and two lock portions 112e and 112h.
  • the male connector 110a has two support portions 112i and 112l and four lock portions 112j, 112k, 112m, and 112n.
  • the male connector 110a will be described focusing on the difference.
  • the support part 112i is provided near the center of the long side on the right side of the flat part 112b. Since the structure of the support part 112i is the same as the structure of the support parts 112c and 112d, description thereof is omitted.
  • the lock portion 112j is connected to the support portion 112i from the rear side. In other words, the lock portion 112j is located above the right rear corner of the plane portion 112b.
  • the lock part 112k is connected to the support part 112i from the front side. That is, the lock part 112k is located above the right front corner of the flat part 112b. Since the structure of the lock portions 112j and 112k is the same as that of the lock portion 112e, description thereof is omitted.
  • the support portion 112l is provided in the vicinity of the center of the long side on the left side of the flat portion 112b. Since the structure of the support part 112l is the same as that of the support parts 112f and 112g, description is abbreviate
  • the lock portion 112m is connected to the support portion 112l from the rear side. That is, the lock part 112m is located above the left rear corner of the flat part 112b.
  • the lock portion 112n is connected to the support portion 112l from the front side. That is, the lock part 112n is located above the left front corner of the flat part 112b. Since the structure of the lock portions 112m and 112n is the same as that of the lock portion 112h, description thereof is omitted. Further, since the other structure of the male connector 110a is the same as that of the male connector 110, description thereof is omitted.
  • the female connector 10 has two lock portions 12e and 12f.
  • the female connector 10a has four lock portions 12j, 12k, 12m, and 12n. Below, the female connector 10a is demonstrated centering on this difference.
  • the lock part 12j protrudes to the right from the vicinity of the rear end of the long side on the right side of the flat part 12b.
  • the lock portion 12k protrudes to the right side from the vicinity of the front end of the long side on the right side of the flat surface portion 12b.
  • the lock portion 12m protrudes to the left from the vicinity of the rear end of the long side on the left side of the plane portion 12b.
  • the lock portion 12n protrudes leftward from the vicinity of the front end of the long side on the left side of the flat surface portion 12b.
  • the support portion 12c is connected to the vicinity of the center of the long side on the right side of the plane portion 12b.
  • 12 d of support parts are connected with respect to the center vicinity of the long side of the left side of the plane part 12b. Since the other structure of the female connector 10a is the same as that of the female connector 10, description is abbreviate
  • the lock portions 112j, 112k, 112m, and 112n respectively push the lock portions 12j, 12k, 12m, and 12n downward.
  • the female connector 10a is fixed by the male connector 110a at the four corners of the flat surface portion 12b when viewed from above.
  • the male connector 110a, the female connector 10a and the connector set configured as described above noise intrusion or radiation can be suppressed for the same reason as the male connector 110, the female connector 10 and the connector set 1.
  • the male connector 110a, the female connector 10a, and the connector set for the same reason as the male connector 110, the female connector 10 and the connector set 1, the noise intrusion or radiation is suppressed, and the male connector 110 and the female connector 10 It is possible to achieve both fixing.
  • the male connector 110a the female connector 10a, and the connector set
  • noise intrusion and radiation can be more effectively suppressed for the same reason as the male connector 110, the female connector 10 and the connector set 1.
  • the male connector 110a, the female connector 10a and the connector set the male connector 110a and the female connector 10a can be easily connected for the same reason as the male connector 110, the female connector 10 and the connector set 1.
  • the insulators 116, 16 are respectively connected to the upper side and the lower side from the ground conductors 112, 12 for the same reason as the male connector 110, the female connector 10 and the connector set 1, respectively. Detachment is suppressed.
  • the center conductors 114, 115, 14, and 15 are respectively connected to the land electrodes 204, 206, and 224 for the same reason as the male connector 110, the female connector 10, and the connector set 1. , 226 can be visually confirmed. Moreover, the flux rise is also suppressed by providing the through holes H1, H2, and H3.
  • the male connector 110a and the female connector 10a are accurately positioned in the front-rear direction and the left-right direction for the same reason as the male connector 110, the female connector 10 and the connector set 1. Can be done well.
  • the female connector 10a rotates around the central axis Ax2 of the outer conductor 12a than the male connector 110, the female connector 10, and the connector set 1.
  • the lock portions 112e and 112h fix the vicinity of the center of the left and right long sides of the female connector 10 when viewed from above.
  • the lock portions 112j, 112k, 112m, and 112n fix the four corners of the female connector 10a when viewed from above.
  • the distance from the central axis of the outer conductor 12a to the lock portions 112j, 112k, 112m, and 112n is larger than the distance from the central axis of the outer conductor 12a to the lock portions 112e and 112h. Therefore, the moment that each of the lock portions 112j, 112k, 112m, and 112n applies to the flat surface portion 12b is larger than the moment that each of the lock portions 112e and 112h applies to the flat surface portion 12b. These moments prevent the female connectors 10 and 10a from rotating around the central axis.
  • the female connector 10a rotates around the central axis of the outer conductor 12a. Can be suppressed.
  • FIG. 14 is an external perspective view of the male connector 110b as viewed from above.
  • the female connector to which the male connector 110b is connected is the female connector 10.
  • the male connector 110b is demonstrated and description of the female connector 10 is abbreviate
  • the lock portion 112e extends upward from the portion connected to the support portions 112c and 112d, and extends downward by bending to the left side (that is, the direction approaching the outer conductor 112a). ing.
  • the lock portion 112h extends upward from the portion connected to the support portions 112f and 112g, and extends downward by bending to the right (that is, the direction approaching the outer conductor 112a).
  • the lock portion 112o extends downward from the portion connected to the support portions 112c and 112d, and bends to the left side (that is, the direction approaching the outer conductor 112a), thereby moving upward. It extends.
  • the lock portion 112p extends downward from the portion connected to the support portions 112f and 112g, and extends upward by bending to the right (that is, the direction approaching the outer conductor 112a). Since the other structure of the male connector 110b is the same as that of the male connector 110, description thereof is omitted.
  • the male connector 110b According to the male connector 110b, the female connector 10 and the connector set configured as described above, noise intrusion or radiation can be suppressed for the same reason as the male connector 110, the female connector 10 and the connector set 1.
  • the male connector 110b the female connector 10 and the connector set, for the same reason as the male connector 110, the female connector 10 and the connector set 1, it is possible to suppress the intrusion or radiation of noise, and the male connector 110 and the female connector 10. Both fixing and fixing are possible.
  • the male connector 110b the female connector 10, and the connector set
  • noise intrusion and radiation can be more effectively suppressed for the same reason as the male connector 110, the female connector 10, and the connector set 1.
  • the male connector 110 and the female connector 10 can be easily connected for the same reason as the male connector 110, the female connector 10, and the connector set 1.
  • the male connector 110b the female connector 10, and the connector set
  • the male connector 110 and the female connector 10 are firmly fixed for the same reason as the male connector 110, the female connector 10, and the connector set 1.
  • the insulators 116 and 16 are respectively connected to the upper side and the lower side from the ground conductors 112 and 12 for the same reason as the male connector 110, the female connector 10 and the connector set 1, respectively. Detachment is suppressed.
  • the center conductors 114, 115, 14, and 15 are respectively connected to the land electrodes 204, 206, and 224 for the same reason as the male connector 110, the female connector 10, and the connector set 1. , 226 can be visually confirmed. Moreover, the flux rise is also suppressed by providing the through holes H1, H2, and H3.
  • the male connector 110b and the female connector 10 are accurately positioned in the front-rear direction and the left-right direction for the same reason as the male connector 110, the female connector 10, and the connector set 1. Can be done well.
  • the lock portions 112o and 112p can be elastically deformed greatly compared to the male connector 110. More specifically, in the male connector 110, when the ground conductor 112 is developed in a plane, the lock portion 112e has a strip shape extending toward the left side. Therefore, the length of the lock part 112e is limited to the condition that the left end of the lock part 112e does not contact the flat part 112b in a state where the ground conductor 112 is developed on a flat surface. On the other hand, in the male connector 110b, when the ground conductor 112 is developed on a plane, the lock portion 112o has a strip shape extending toward the right side.
  • the length of the lock part 112o is not limited to the above conditions. Therefore, the length of the lock part 12o can be made longer than the length of the lock part 12e. For the same reason, the length of the lock portion 12p can be made longer than the length of the lock portion 12h.
  • the lock parts 112o and 112p can be largely elastically deformed. That is, even if the lock portions 12o and 12p are greatly deformed, plastic deformation hardly occurs, and damage to the lock portions 12o and 12p is suppressed.
  • FIG. 15 is an external perspective view of the male connector 110c as viewed from above.
  • FIG. 16 is an external perspective view of the female connector 10c as viewed from below.
  • the male connector 110c is different from the male connector 110 in the number of center conductors and the shape of the outer conductor. More specifically, in the male connector 110c, the outer conductor 112a forms a circular ring when viewed from above. Further, the male connector 110c includes one central conductor 114. The center conductor 114 is disposed at the center of the outer conductor 112a when viewed from above. Since the other structure of the male connector 110c is the same as that of the male connector 110, description thereof is omitted.
  • the female connector 10c differs from the female connector 10 in the number of central conductors and the shape of the outer conductor. More specifically, in the female connector 10c, the outer conductor 12a forms a circular ring when viewed from below.
  • the female connector 10c includes a single central conductor 14.
  • the center conductor 14 is disposed at the center of the outer conductor 12a when viewed from below. Since the other structure of the female connector 10c is the same as that of the female connector 10, description thereof is omitted.
  • the male connector 110c, the female connector 10c, and the connector set configured as described above, the same effects as the male connector 110, the female connector 10, and the connector set can be achieved.
  • the male connector, the female connector, and the connector set according to the present invention are not limited to the male connectors 110, 110a to 110c, the female connectors 10, 10a, 10c, and the connector set 1, and can be changed within the scope of the gist thereof.
  • the configurations of the male connectors 110, 110a to 110c, the female connectors 10, 10a, 10c, and the connector set 1 may be arbitrarily combined.
  • the upper ends of the center conductors 114 and 115 may or may not protrude from the upper end of the outer conductor 112a.
  • the vertical height of the upper ends of the center conductors 114, 115 is the same as the vertical height of the upper ends of the outer conductors 112a.
  • the lower ends of the center conductors 14 and 15 may or may not protrude from the lower end of the outer conductor 12a. However, from the viewpoint of reducing noise intrusion and radiation, it is desirable that the lower ends of the center conductors 14 and 15 do not protrude from the lower ends of the outer conductors 12a like the female connectors 10, 10a, and 10c.
  • the upper surface Sa of the flat part 112b and the lower surface Sc of the flat part 12b are in surface contact.
  • the plane part 112b and the plane part 12b may be in line contact.
  • outer conductor 112a is inserted into the outer conductor 12a
  • the outer conductor 12a may be inserted into the outer conductor 112a.
  • the through holes H1 to H3 may not be provided.
  • a protrusion or a depression may be provided on the inner peripheral surface of the outer conductor 112a.
  • the insulator 116 comes into contact with the upper surface and the lower surface of the outer conductor 112a.
  • a protrusion or a depression may be provided on the inner peripheral surface of the outer conductor 12a. As a result, the insulator 16 comes into contact with the surface facing the upper side and the surface facing the lower side in the outer conductor 12a.
  • the male connector 110, 110a to 110c has been described as an example of the connector according to the present invention.
  • the female connectors 10, 10a, and 10c may be an example of a connector according to the present invention.
  • the present invention is useful for connectors, connector sets, and connector manufacturing methods, and is particularly excellent in that noise can be prevented from entering or radiating.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

コネクタ(110)は、第1の方向に延びる仮想の第1の中心軸(Ax1)を有する筒状をなす第1の外導体(112a)を含む第1の接地導体(112)と、第1の方向から見たときに、第1の外導体に囲まれた領域内に設けられている第1の中心導体(114a,115a)と、第1の方向から見たときに、第1の外導体に囲まれた領域内に設けられ、かつ、第1の中心導体と第1の外導体との相対的な位置を固定する第1の絶縁体(116)と、を備えており、第1の中心導体(114a,115a)における第1の方向の一方側の端部は、第1の絶縁体から露出し、コネクタが回路基板に実装されるときに、回路基板のランド電極に接続され、第1の中心導体における第1の方向の一方側の端部を通過し、かつ、第1の方向に直交する平面において、第1の接地導体(112)は第1の中心導体(114a,115a)の周囲を囲んでいる。

Description

コネクタ、コネクタセット及びコネクタの製造方法
 本発明は、コネクタ、コネクタセット及びコネクタの製造方法、特に、中心導体及び外導体を備えたコネクタ、コネクタセット及びコネクタの製造方法に関する。
 従来のコネクタに関する発明としては、例えば、特許文献1に記載の同軸コネクタプラグ及び同軸コネクタレセプタクルが知られている。図17は、特許文献1に記載の同軸コネクタプラグ500及び同軸コネクタレセプタクル600の断面構造図である。以下では、便宜上、図17の上下方向及び左右方向を上下方向及び左右方向と定義する。
 同軸コネクタプラグ500は、外部導体512、中心導体514及び絶縁体516を備えている。外部導体512は、下側から見たときに、円環の一部が切りかかれた形状(以下、C字形状と呼ぶ)をなしている。中心導体514は、下側から見たときに、外部導体512の中心に配置されている。絶縁体516は、外部導体512と中心導体514との相対位置を固定している。
 同軸コネクタレセプタクル600は、外部導体612及び中心導体614を備えている。外部導体612は、上側から見たときに、円環形状をなしている。中心導体614は、上側から見たときに、外部導体612の中心に配置されている。絶縁体616は、外部導体612と中心導体614との相対位置を固定している。
 以上のような同軸コネクタプラグ500は、上側から同軸コネクタレセプタクル600に接続される。この際、外部導体612は、外部導体512内に挿入される。外部導体512は、C字形状をなしている。そのため、外部導体512は、外部導体512が挿入されると切りかきがわずかに広がるように弾性変形する。これにより、外部導体512の内周面が外部導体612の外周面に接触し、外部導体512が外部導体612を保持する。
国際公開第2013/046829号
 ところで、本願発明者は、特許文献1に記載の同軸コネクタプラグ500及び同軸コネクタレセプタクル600では、中心導体514,614へのノイズの侵入又は中心導体514,614からノイズの輻射が発生する恐れがあることを発見した。より詳細には、図17に示すように、同軸コネクタレセプタクル600では、外部導体612の右側の部分の下端が同軸コネクタレセプタクル600の下端まで到達していない。これにより、絶縁体616は、上側から見たときに、外部導体612に囲まれた領域内から外部導体612に囲まれた領域外に回り込んでいる。そのため、絶縁体616が下側から外部導体612に接触するようになる。その結果、絶縁体616が上側に力を受けた際に、絶縁体616が外部導体612に引っかかるようになる。よって、絶縁体616が外部導体612から容易に脱落することが抑制される。
 しかしながら、外部導体612の右側の部分の下端と同軸コネクタレセプタクル600の下面との間に、外部導体612が存在しない隙間Gが形成される。このような隙間Gは、同軸コネクタプラグ500及び同軸コネクタレセプタクル600外から中心導体514,614にノイズが侵入するノイズの侵入経路、又は、中心導体514,614から同軸コネクタプラグ500及び同軸コネクタレセプタクル600外にノイズが輻射されるノイズの輻射経路となる恐れがある。
 そこで、本発明の目的は、ノイズの侵入又は輻射を抑制できるコネクタ、コネクタセット及びコネクタの製造方法を提供することである。
 本発明の一形態であるコネクタは、ランド電極を備える回路基板に実装されるコネクタであって、第1の方向に延びる仮想の第1の中心軸を有する筒状をなす第1の外導体を含む第1の接地導体と、前記第1の方向から見たときに、前記第1の外導体に囲まれた領域内に設けられている第1の中心導体と、前記第1の方向から見たときに、前記第1の外導体に囲まれた領域内に設けられ、かつ、前記第1の中心導体と前記第1の外導体との相対的な位置を固定する第1の絶縁体と、を備えており、前記第1の中心導体における前記第1の方向の一方側の端部は、前記第1の絶縁体から露出し、前記コネクタが前記回路基板に実装されるときに、前記回路基板の前記ランド電極に接続され、前記第1の中心導体における前記第1の方向の一方側の端部を通過し、かつ、前記第1の方向に直交する平面において、前記第1の接地導体は前記第1の中心導体の周囲を囲んでいる。
 本発明の一形態であるコネクタセットは、第1のコネクタ及び第2のコネクタを備えたコネクタセットであって、前記第1のコネクタと前記第2のコネクタとは、前記第1のコネクタが前記第2のコネクタよりも第1の方向の一方側に位置するように接続されており、前記第1のコネクタは、第1の方向に延びる仮想の第1の中心軸を有する筒状をなす第1の外導体を含む第1の接地導体と、前記第1の方向から見たときに、前記第1の外導体に囲まれた領域内に設けられている第1の中心導体と、前記第1の方向から見たときに、前記第1の外導体に囲まれた領域内に設けられ、かつ、前記第1の中心導体と前記第1の外導体との相対的な位置を固定する第1の絶縁体と、を備えており、前記第2のコネクタは、第1の方向に延びる仮想の第2の中心軸を有する筒状をなす第2の外導体を含む第2の接地導体と、前記第1の方向から見たときに、前記第2の外導体に囲まれた領域内に設けられている第2の中心導体と、前記第1の方向から見たときに、前記第2の外導体に囲まれた領域内に設けられ、かつ、前記第2の中心導体と前記第2の外導体との相対的な位置を固定する第2の絶縁体と、を備えており、前記第1の中心導体における前記第1の方向の一方側の端部は、前記第1の絶縁体から露出しており、前記第1の中心導体における前記第1の方向の一方側の端部を通過し、かつ、前記第1の方向に直交する平面において、前記第1の接地導体は前記第1の中心導体の周囲を囲んでおり、前記第1のコネクタと前記第2のコネクタとが接続されたときに、前記第1の外導体は、前記第2の外導体に挿入され、又は、前記第2の外導体は、前記第1の外導体に挿入され、前記第1のコネクタと前記第2のコネクタとが接続されたときに、前記第1の中心導体と前記第2の中心導体とが接続される。
 本発明の一形態であるコネクタの製造方法は、前記第1の接地導体と前記第1の中心導体とを樹脂を材料とする前記第1の絶縁体によりインサートモールド成形により一体化する。
 本発明の一形態であるコネクタの製造方法は、前記第1の接地導体又は前記第1の中心導体のいずれか一方を、樹脂を材料とする前記第1の絶縁体によりインサートモールド成形する工程と、前記第1の接地導体又は前記第1の中心導体のいずれか他方を、前記第1の絶縁体に圧入する工程と、を備えている。
 本発明によれば、ノイズの侵入又は輻射を抑制できる。
図1は、雄コネクタ110を上側から見たときの外観斜視図である。 図2は、雄コネクタ110を下側から見たときの外観斜視図である。 図3は、図1のA-Aにおける雄コネクタ110の断面構造図である。 図4は、図1のB-Bにおける雄コネクタ110の断面構造図である。 図5は、雌コネクタ10を下側から見たときの外観斜視図である。 図6は、雌コネクタ10を上側から見たときの外観斜視図である。 図7は、図5のC-Cにおける雌コネクタ10の断面構造図である。 図8は、図5のD-Dにおける雌コネクタ10の断面構造図である。 図9は、雄コネクタ110が実装される回路基板200を示した図である。 図10は、雌コネクタ10が実装される回路基板220を示した図である。 図11は、雄コネクタ110と雌コネクタ10とが接続されたコネクタセット1の断面構造図である。 図12は、雄コネクタ110aを上側から見たときの外観斜視図である。 図13は、雌コネクタ10aを上側から見たときの外観斜視図である。 図14は、雄コネクタ110bを上側から見たときの外観斜視図である。 図15は、雄コネクタ110cを上側から見たときの外観斜視図である。 図16は、雌コネクタ10cを下側から見たときの外観斜視図である。 図17は、特許文献1に記載の同軸コネクタプラグ500及び同軸コネクタレセプタクル600の断面構造図である。
 以下に、一実施形態に係る雄コネクタ、雌コネクタ及びコネクタセットについて説明する。
(雄コネクタの構成)
 まず、雄コネクタについて図面を参照しながら説明する。図1は、雄コネクタ110を上側から見たときの外観斜視図である。図2は、雄コネクタ110を下側から見たときの外観斜視図である。図3は、図1のA-Aにおける雄コネクタ110の断面構造図である。図4は、図1のB-Bにおける雄コネクタ110の断面構造図である。
 以下では、接地導体112の平面部112bの上面Saの法線方向を上下方向と定義する。また、上側から見たときに、中心導体114と中心導体115とが並ぶ方向を前後方向と定義する。また、上下方向及び前後方向と直交する方向を左右方向と定義する。上下方向、前後方向及び左右方向は互いに直交している。ただし、ここでの上下方向、前後方向及び左右方向は、説明のために定義した方向であって、雄コネクタ110の実際の使用時における上下方向、前後方向及び左右方向とは一致していなくてもよい。
 雄コネクタ110(第1のコネクタ・コネクタの一例)は、フレキシブルプリント基板等の回路基板上に実装され、図1ないし図4に示すように、接地導体112、中心導体114,115及び絶縁体116を備えている。
 接地導体112(第1の接地導体の一例)は、導電性及び弾性を有する1枚の金属板(例えば、りん青銅)に打ち抜き加工及び折り曲げ加工が施されることにより作製されている。更に、接地導体112には、Niめっき及びAgめっきが施されている。接地導体112は、図1ないし図4に示すように、外導体112a、平面部112b、支持部112c,112d,112f,112g及びロック部112e,112hを含んでいる。
 外導体112a(第1の外導体の一例)は、上下方向(第1の方向の一例)に延在する仮想の中心軸Ax1(第1の中心軸の一例)を有する筒形状をなしている。外導体112aは、上側から見たときに、前後方向を長手方向とする長円形状をなしている。外導体112aは、上下方向のいずれの位置においても、長円形状の断面形状を有している。断面形状とは、上下方向に直交する断面における形状である。これにより、外導体112aには、上側及び下側の開口を除いて、外導体112aの内部と外部とを繋ぐ切りかきや孔が設けられていない。中心軸Ax1とは、外導体112aにおいて上下方向に直交する断面の重心をつないで得られる線である。ただし、中心軸Ax1は、仮想の軸であるので視認できるものではない。
 平面部112bは、外導体112aの下端(第1の方向の一方側の端部の一例)に接続され、上下方向に直交する上面Sa及び下面Sbを有する板状部材である。上面Sa及び下面Sbは長方形状をなしている。上面Sa及び下面Sbの長辺は前後方向に延びている。上面Sa及び下面Sbの短辺は左右方向に延びている。また、上側から見たときに、上面Sa及び下面Sbの中心(対角線の交点)は、外導体112aの中心軸Ax1と一致している。外導体112aは、平面部112bから上側に向かって突出した構造を有している。
 ここで、外導体112aと平面部112bとの境界について図3の拡大図を参照しながら説明する。接地導体112は、1枚の金属板を打ち抜き加工及び折り曲げ加工が施されることにより作製されている。折り曲げ加工において金属板を直角に折り曲げることは困難である。そのため、外導体112aの下端近傍は、下側に行くにしたがって、中心軸Ax1から離れるように緩やかにカーブしている。接地導体112においてこのカーブしている部分は、外導体112aの一部であり、平面部112bの一部ではない。平面部112bは、接地導体112においてカーブせずに前後方向及び左右方向に平行となっている部分である。よって、外導体112aの下端の上下方向における高さと平面部112bの下面Sbの上下方向における高さとは一致している。
 支持部112c,112dは、平面部112bに接続されており、前後方向に間隔を空けて並んでいる。支持部112cは、平面部112bの右側の長辺の後端近傍から右側に向かって延びる帯状の部材が折り曲げられて形成されている。支持部112cは、接続部122c及び先端部124cを有している。接続部122cは、平面部112bに対して直角に折れ曲がることにより、平面部112bから上側に向かって延びている。先端部124cは、接続部122cの上端から右側に折れ曲がることにより、接続部122cの上端から下側に向かって延びている。これにより、支持部112cは、前後方向から見たときに、上下が反転したU字型をなしている。このような構造を有する支持部112cは、接続部122cと先端部124cとの間隔が変化する(特に広がる)ように弾性変形することができる。
 支持部112dは、平面部112bの右側の長辺の前端近傍から右側に向かって延びる帯状の部材が折り曲げられて形成されている。支持部112dは、接続部122d及び先端部124dを有している。接続部122d及び先端部124dの構造は、接続部122c及び先端部124cの構造と同じであるので説明を省略する。
 ロック部112eは、接地導体112の一部が折り曲げられて形成された板ばねであり、支持部112c,112dに接続されている。より詳細には、ロック部112eは、前後方向において支持部112cと支持部112dとの間に位置しており、接続部126e、中間部128e及び先端部130eを有している。接続部126eは、前後方向に延びる帯状をなしている。接続部126eの後端は、支持部112cの先端部124cに接続されている。接続部126eの前端は、支持部112dの先端部124dに接続されている。
 更に、ロック部112eは、支持部112c,112dに接続された部分から上側に向かって延びると共に、左側(すなわち、外導体112aに近づく方向)に折れ曲がることにより、下側に向かって延びている。本実施形態では、中間部128eは、接続部126eの上端に接続されており、接続部126eの上端から左下側に向かって延びている。更に、先端部130eは、中間部128eの下端に接続されており、中間部128eの下端から右下側に向かって延びている。また、先端部130eの下端は、他の構成に接続されていない。このような構造を有するロック部112eは、中間部128eと先端部130eとにより形成される角が左右方向(特に右側)に移動するように弾性変形することができる。
 支持部112f,112gは、平面部112bに接続されており、前後方向に間隔を空けて並んでいる。ただし、支持部112f,112gの構造は、平面部112bの上面Saの対角線の交点を通過し、かつ、左右方向に垂直な平面に関して、支持部112c,112dの構造と面対称な関係にある。よって、支持部112f,112gの詳細な説明については省略する。
 ロック部112hは、接地導体112の一部が折り曲げられて形成された板ばねであり、支持部112f,112gに接続されている。ただし、ロック部112hの構造は、平面部112bの上面Saの対角線の交点を通過し、かつ、左右方向に垂直な平面に関して、ロック部112eの構造と面対称な関係にある。よって、ロック部112hの詳細な説明については省略する。
 中心導体114,115(第1の中心導体の一例)は、1枚の金属板(例えば、りん青銅)に打ち抜き加工及び折り曲げ加工が施されることにより作製されている。更に、中心導体114,115には、Niめっき及びAgめっきが施されている。中心導体114,115は、図1ないし図4に示すように、上側から見たときに、外導体112aに囲まれた領域内において、後ろ側から前側へとこの順に並ぶように設けられている。
 中心導体114は、接続部114a及び実装部114bを有している。接続部114aは、上下方向に延びる中心軸を有する円筒形状をなしている。ただし、接続部114aの上端は、開口していない。実装部114bは、接続部114aの下端に接続され、接続部114aの下端から下側に向かって延びている。実装部114bの下端は、図2に示すように、上下方向において、下面Sbと同じ高さに位置している。
 中心導体115は、接続部115a及び実装部115bを有している。ただし、中心導体115の構造は、中心導体114の構造と同じであるので説明を省略する。
 絶縁体116は(第1の絶縁体の一例)、上側から見たときに、外導体112aに囲まれた領域内に設けられ、かつ、中心導体114,115と外導体112aとの相対的な位置を固定する。ただし、絶縁体116は、外導体112aに囲まれた領域外にも存在していてもよい。絶縁体116は、抜け止め部116a,116c及び本体部116bを有している。本体部116bは、外導体112aの内周面の全体を覆うと共に、外導体112aの下側の開口のほぼ全体を塞いでいる。ただし、図2に示すように、中心導体114,115のそれぞれの左側には、本体部116bを上下方向に貫通する貫通孔H1,H2が設けられている。貫通孔H1,H2は、上側から見たときに、外導体112aに囲まれた領域内に位置している。
 また、接続部114a,115aの下半分及び実装部114b,115bは、本体部116bに埋め込まれている。これにより、中心導体114,115は、絶縁体116に固定されている。また、図2に示すように、実装部114b,115bの下端(第1の方向の一方側の一例)は、本体部116bから露出している。
 抜け止め部116aは、図3の拡大図に示すように、絶縁体116において外導体112aの上端の直上に位置している部分である。これにより、抜け止め部116aは、外導体112aにおいて上側を向く面F1(第2の面の一例)に接触している。面F1は、外導体112aにおいて上端に設けられている。
 抜け止め部116cは、図3の拡大図に示すように、絶縁体116において外導体112aの下端近傍において緩やかにカーブしている部分の直下に位置している部分である。これにより、抜け止め部116cは、外導体112aにおいて下側を向く面F2(第1の面の一例)に接触している。面F2は、外導体112aにおいて下端に設けられている。また、抜け止め部116cは、図2に示すように、下側から見たときに、長円形状の環をなしており、本体部116bの周囲を囲んでいる。そして、本体部116b及び抜け止め部116cは、一つの平面(絶縁体116の下面)を形成している。更に、絶縁体116の下面及び下面Sbは、一つの平面を形成している。
 ここで、接地導体112と中心導体114,115の下端(実装部114b,115bの下端)との位置関係について説明する。絶縁体116の下面の上下方向の高さと下面Sbの上下方向の高さとは一致している。よって、絶縁体116の下面と下面Sbとは、一つの平面を形成している。また、中心導体114,115の下端(すなわち、実装部114b,115bの下端)は、図2に示すように、絶縁体116の下面から露出している。そのため、中心導体114,115の下端を通過し、かつ、上下方向に直交する平面S20は、絶縁体116の下面と下面Sbとが形成する平面と一致する。これにより、接地導体112(平面部112b)は、平面S20において、中心導体114,115の下端の周囲を囲んでいる。すなわち、中心導体114,115の下端は、接地導体112よりも下側にはみ出していない。
(雌コネクタの構成)
 次に、雌コネクタについて図面を参照しながら説明する。図5は、雌コネクタ10を下側から見たときの外観斜視図である。図6は、雌コネクタ10を上側から見たときの外観斜視図である。図7は、図5のC-Cにおける雌コネクタ10の断面構造図である。図8は、図5のD-Dにおける雌コネクタ10の断面構造図である。
 以下では、接地導体12の平面部12bの法線方向を上下方向と定義する。また、下側から見たときに、中心導体14と中心導体15とが並ぶ方向を前後方向と定義する。また、上下方向及び前後方向と直交する方向を左右方向と定義する。上下方向、前後方向及び左右方向は互いに直交している。ただし、ここでの上下方向、前後方向及び左右方向は、説明のために定義した方向であって、雌コネクタ10の実際の使用時における上下方向、前後方向及び左右方向とは一致していなくてもよい。
 雌コネクタ10(第2のコネクタの一例)は、フレキシブルプリント基板等の回路基板上に実装され、図5ないし図8に示すように、接地導体12、中心導体14,15及び絶縁体16を備えている。
 接地導体12(第2の接地導体の一例)は、導電性及び弾性を有する1枚の金属板(例えば、りん青銅)に打ち抜き加工及び折り曲げ加工が施されることにより作製されている。更に、接地導体12には、Niめっき及びAgめっきが施されている。接地導体12は、図5ないし図8に示すように、外導体12a、平面部12b、支持部12c,12d及びロック部12e,12fを含んでいる。
 外導体12a(第2の外導体の一例)は、上下方向に延在する仮想の中心軸Ax2(第2の中心軸の一例)を有する筒形状をなしている。外導体12aは、下側から見たときに、前後方向を長手方向とする長円形状をなしている。外導体12aは、上下方向のいずれの位置においても、長円形状の断面形状を有している。これにより、外導体12aには、上側及び下側の開口を除いて、内部と外部とを繋ぐ切りかきや孔が設けられていない。また、外導体12aの上端は、図7に示すように、中心軸Ax2に近づく方向に折り曲げられている。
 平面部12bは、外導体12aの下端に接続され、上下方向に直交する下面Sc及び上面Sdを有する板状部材である。下面Sc及び上面Sdは長方形状をなしている。下面Sc及び上面Sdの長辺は前後方向に延びている。下面Sc及び上面Sdの短辺は左右方向に延びている。また、下側から見たときに、下面Sc及び上面Sdの中心(対角線の交点)は、外導体12aの中心軸Ax2と一致している。外導体12aは、平面部12bから上側に向かって突出した構造を有している。
 ここで、外導体12aと平面部12bとの境界について図7の拡大図を参照しながら説明する。接地導体12は、1枚の金属板を打ち抜き加工及び折り曲げ加工が施されることにより作製されている。折り曲げ加工において金属板を直角に折り曲げることは困難である。そのため、外導体12aの下端近傍は、下側に行くにしたがって、中心軸Ax2から離れるように緩やかにカーブしている。接地導体12においてこのカーブしている部分は、外導体12aの一部であり、平面部12bの一部ではない。平面部12bは、接地導体12においてカーブせずに前後方向及び左右方向に平行となっている部分である。よって、外導体12aの下端の上下方向における高さと平面部12bの下面Scの上下方向における高さとは一致している。
 支持部12c,12dは、平面部12bに接続されている。支持部12cは、平面部12bの右側の長辺から右側に向かって延びる長方形状の部材が折り曲げられて形成されている。支持部12cは、側面部22c及び実装部24cを有している。側面部22cは、平面部12bに対して直角に折れ曲がることにより、平面部12bから上側に向かって延びている。実装部24cは、側面部22cに対して直角に折れ曲がることにより、側面部22cの上端から左側に向かって延びている。これにより、支持部12cは、前側から見たときに、L字型をなしている。
 ただし、側面部22cには、開口H20(図7参照)が設けられている。開口H20は、右側から見たときに、前後方向に延びる長辺を有する長方形状をなしている。開口H20は、側面部22cの下半分の領域に設けられている。これにより、側面部22cは、平面部12bの右側の長辺の前端近傍及び後端近傍においてのみ平面部12bに接続されている。
 支持部12dは、平面部12bの左側の長辺から左側に向かって延びる長方形状の部材が折り曲げられて形成されている。支持部12dは、側面部22d及び実装部24dを有している。ただし、側面部22d及び実装部24dの構造は、平面部12bの下面Scの対角線の交点を通過し、かつ、左右方向に垂直な平面に関して、側面部22c及び実装部24cの構造と面対称である。よって、側面部22d及び実装部24dの詳細な説明については省略する。
 ロック部12eは、平面部12bに接続されている。より詳細には、ロック部12eは、平面部12bの右側の長辺から右側に僅かに張り出す突起である。ロック部12eは、上側から見たときに、等脚台形状をなしている。ロック部12eの下底は、平面部12bの右側の長辺と一致している。また、ロック部12eは、前後方向において、開口H20と重なる位置に設けられている。
 ロック部12fは、平面部12bに接続されている。ただし、ロック部12fの構造は、平面部12bの下面Scの対角線の交点を通過し、かつ、左右方向に垂直な平面に関して、ロック部12eの構造と面対称である。よって、側面部22d及び実装部24dの詳細な説明については省略する。
 中心導体14,15(第2の中心導体の一例)は、1枚の金属板(例えば、りん青銅)に打ち抜き加工及び折り曲げ加工が施されることにより作製されている。更に、中心導体14,15には、Niめっき及びAgめっきが施されている。中心導体14,15は、図5ないし図8に示すように、下側から見たときに、外導体12aに囲まれた領域内において、後ろ側から前側へとこの順に並ぶように設けられている。
 中心導体14は、接続部14a及び実装部14bを有している。接続部14aは、上下方向に延びる中心軸を有する円筒形状をなしている。ただし、接続部14aの下端は開口している。更に、接続部14aには、上下方向に延びる3本のスリットS1~S3が設けられている。これにより、接続部14aは、下側から見たときに、接続部14aの径が変化する(特に広がる)ように弾性変形できる。
 実装部14bは、接続部14aの上端に接続され、接続部14aの上端から上側に向かって延びている。実装部14bの上端は、図6及び図8に示すように、上下方向において、外導体12aの上端と同じ高さに位置している。
 中心導体15は、接続部15a及び実装部15bを有している。ただし、中心導体15の構造は、中心導体14の構造と同じであるので説明を省略する。
 絶縁体16は(第2の絶縁体の一例)、下側から見たときに、外導体12aに囲まれた領域内に設けられ、かつ、中心導体14,15と外導体12aとの相対的な位置を固定する。ただし、絶縁体16は、外導体12aに囲まれた領域外にも設けられていてもよい。絶縁体16は、抜け止め部16a,16c及び本体部16bを有している。本体部16bは、外導体12aの内周面の全体を覆うと共に、外導体12aの上側の開口のほぼ全体を塞いでいる。ただし、図6に示すように、中心導体14,15の左側には、本体部16bを上下方向に貫通する貫通孔H3が設けられている。貫通孔H3は、下側から見たときに、外導体12aに囲まれた領域内に位置している。
 また、実装部14b,15bは、本体部16bに埋め込まれている。これにより、中心導体14,15は、絶縁体16に固定されている。また、図8に示すように、実装部14b,15bの上端(第1の方向の他方側の一例)は、本体部16bから露出している。
 抜け止め部16aは、図7の拡大図に示すように、絶縁体16において外導体12aの下端近傍において緩やかにカーブしている部分の直下に位置している部分である。これにより、抜け止め部16aは、外導体12aにおいて下側を向く面F3に接触している。
 抜け止め部16cは、図7の拡大図に示すように、絶縁体16において外導体12aの上端が折り曲げられた部分に上側から接している部分である。より詳細には、外導体12aの上端は、外導体12aの中心軸Ax2に近づくように折り曲げられている。そして、外導体12aが折り曲げられた部分の先端の角には、面取りが施されている。これにより、外導体12aが折り曲げられた部分の先端には、斜め上側を向く面F4が形成されている。抜け止め部16cは、この面取りにより形成された面F4に接触しており、絶縁体16において前記面F4よりも上側に位置する部分である。
 また、抜け止め部16cは、図6に示すように、下側から見たときに、長円形状の環をなしており、本体部16bの周囲を囲んでいる。そして、本体部16b及び抜け止め部16cは、一つの平面(すなわち、絶縁体16の上面)を形成している。更に、絶縁体16の上面及び外導体12aの上端は、一つの平面を形成している。
 ここで、接地導体12と中心導体14,15の上端(実装部14b,15bの上端)との位置関係について説明する。絶縁体16の上面の上下方向の高さと外導体12aの上端の上下方向の高さとは一致している。よって、絶縁体16の上面と外導体12aの上端とは、一つの平面を形成している。また、中心導体14,15の上端(すなわち、実装部14b,15bの上端)は、図6に示すように、絶縁体16の上面から露出している。そのため、中心導体14,15の上端を通過し、かつ、上下方向に直交する平面S22は、絶縁体16の上面と外導体12aの上端とが形成する平面と一致する。したがって、接地導体12(外導体12a)は、この平面S22において、中心導体14,15の上端の周囲を囲んでいる。すなわち、中心導体14,15の上端は、接地導体12よりも上側にはみ出していない。
(雄コネクタと雌コネクタとの接続)
 以下に、雄コネクタ110と雌コネクタ10との接続について図面を参照しながら説明する。図9は、雄コネクタ110が実装される回路基板200を示した図である。図10は、雌コネクタ10が実装される回路基板220を示した図である。図9及び図10では、雄コネクタ110及び雌コネクタ10が実装される領域を拡大して表示した。図11は、雄コネクタ110と雌コネクタ10とが接続されたコネクタセット1の断面構造図である。
 図9に示す回路基板200は、基板本体201、ランド電極202,204,206を備えている。基板本体201は、平板状の板状部材であり、上面及び下面を有する。ランド電極202は、基板本体201の上面上に設けられ、上側から見たときに、平面部112bの下面Sbと一致する形状をなしている。すなわち、ランド電極202は、長方形状の外縁を有している。ただし、ランド電極202の中央近傍には、長円状の導体が設けられていない領域が設けられている。また、ランド電極204,206はそれぞれ、長円状の領域内において後ろ側から前側へとこの順に並ぶように設けられている。すなわち、ランド電極204,206はそれぞれ、実装部114b,115bの下端と一致する位置に設けられている。
 雄コネクタ110が回路基板200に実装される際には、ランド電極202,204,206にはんだクリームが塗布される。そして、ランド電極202に下面Sbが接続され、かつ、ランド電極204,206に実装部114b,115bの下端が接続されるように、回路基板200の上面上に雄コネクタ110をセットする。この後、加熱工程によりはんだを溶融させた後、冷却工程によりはんだを固化させる。これにより、雄コネクタ110が回路基板200に実装される。
 図10に示す回路基板220は、基板本体221、ランド電極222,224,226を備えている。基板本体221は、平板状の板状部材であり、上面及び下面を有する。ランド電極222は、基板本体221の下面上に設けられ、下側から見たときに、実装部24c,24dとほぼ一致する形状をなしている。ただし、ランド電極222は、実装部24c,24dのように2つに分離されておらず、一つにつながった長方形状をなしている。また、ランド電極222の中央近傍には、長円状の導体が設けられていない領域が設けられている。ランド電極224,226はそれぞれ、長円状の領域内において後ろ側から前側へとこの順に並ぶように設けられている。すなわち、ランド電極224,226はそれぞれ、実装部14b,15bの上端と一致する位置に設けられている。
 雌コネクタ10が回路基板220に実装される際には、ランド電極222,224,226にはんだが塗布される。そして、ランド電極222に実装部24c,24dが接続され、かつ、ランド電極224,226に実装部14b,15bの上端が接続されるように、回路基板220の下面上に雌コネクタ10をセットする。この後、加熱工程によりはんだを溶融させた後、冷却工程によりはんだを固化させる。これにより、雌コネクタ10が回路基板220に実装される。
 以上のように回路基板200,220に実装された雄コネクタ110及び雌コネクタ10は、図11に示すように、雄コネクタ110が雌コネクタ10よりも下側に位置するように接続される。すなわち、雄コネクタ110は、雌コネクタ10に下側から接続される。換言すれば、雌コネクタ10が雄コネクタ110よりも上側に位置するように接続される。すなわち、雌コネクタ10は、雄コネクタ110に上側から接続される。この際、外導体112aは、外導体12aに下側から挿入される。ただし、外導体12aの内周面は、絶縁体16により覆われている。よって、外導体112aの外周面は、絶縁体16に接触し、外導体12aの内周面には接触しない。これにより、雄コネクタ110と雌コネクタ10との前後方向及び左右方向の位置決めがなされる。
 また、雄コネクタ110が雌コネクタ10に接続されると、接続部114aが接続部14aに下側から挿入される。これにより、接続部14aと接続部114aとが電気的に接続される。
 外導体112aが外導体12aに下側から侵入していくと、ロック部12e,12fがそれぞれロック部112e,112h(より正確には、中間部128e,128h)に上側から接触する。更に、外導体112aが上昇すると、ロック部12eがロック部112eを右方向に押し、ロック部12fがロック部112hを左方向に押す。これにより、図11において、ロック部112e,112hが弾性変形して、ロック部112eとロック部112hとの間隔が広がる。更に、外導体112aが上昇すると、ロック部12eが中間部128eと先端部130eとの接続部分(すなわち、ロック部112eの角)を通過して前記接続部分の下側に回り込むと共に、ロック部12fが中間部128hと先端部130hとの接続部分(すなわち、ロック部112hの角)を通過して前記接続部分の下側に回り込む。これにより、ロック部112e,112hはそれぞれ、元の状態に復帰しようとして、先端部130e,130hにおいてロック部12e,12fに接触する。先端部130eは、左下側を向く面を有し、先端部130hは、右下を向く面を有する。これにより、先端部130e,130hはそれぞれ、ロック部12e,12fを下側に押す。この際、反作用により、ロック部12e,12fはそれぞれ、ロック部112e,112hを上側に押す。このように、ロック部112e,112hは、弾性変形することにより、雌コネクタ10を下側に押す弾性体である。そして、平面部112bの上面Saと平面部12bの下面Scとが面接触する。上面Saは、上側から見たときに、外導体112aの周囲を囲んでいる。下面Scは、上側から見たときに、外導体12aの周囲を囲んでいる。よって、上面Sa(平面部112b)と下面Sc(平面部12b)とは、上側から見たときに、外導体112a,12aの周囲を囲むように接触している。これにより、接地導体12と接地導体112とが電気的に接続される。
 以上のようなコネクタセット1では、中心導体14,15,114,115には高周波信号が印加される。中心導体14,114に印加される高周波信号と中心導体15,115に印加される高周波信号とは、例えば、差動伝送信号である。また、接地導体12,112は接地電位に保たれる。
(雄コネクタ及び雌コネクタの製造方法)
 以下に、雄コネクタ110及び雌コネクタ10の製造方法について説明する。雄コネクタ110の製造方法と雌コネクタ10の製造方法は、実質的に同じであるので、雄コネクタ110の製造方法について説明し、雌コネクタ10の製造方法については説明を省略する。
 まず、りん青銅の金属板に打ち抜き加工及び折り曲げ加工を施して、図1に示す、接地導体112を作製する。ただし、金属板は、導電性及び弾性を有していればよく、りん青銅以外の金属板が用いられてもよい。
 次に、りん青銅の金属板に打ち抜き加工及び折り曲げ加工を施して、図1に示す、中心導体114,115及び接地導体112を作製する。ただし、金属板は、導電性及び弾性を有していればよく、りん青銅以外の金属板が用いられてもよい。
 次に、接地導体112と中心導体114,115と樹脂を材料とする絶縁体116とをインサートモールド成形により一体化する。より詳細には、金型内に接地導体112及び中心導体114,115をセットし、金型内に溶融した樹脂(例えば、液晶ポリマー)を射出する。この後、樹脂を冷却して固化させる。以上の工程を経て、雄コネクタ110が完成する。
 なお、接地導体112と樹脂を材料とする絶縁体116とをインサートモールド成形により一体化した後、絶縁体116に中心導体114,115を圧入してもよい。また、中心導体114,115と樹脂を材料とする絶縁体116とをインサートモールド成形により一体化した後、絶縁体116に接地導体112を圧入してもよい。
(効果)
 以上のように構成された雄コネクタ110、雌コネクタ10及びコネクタセット1によれば、ノイズの侵入又は輻射を抑制できる。より詳細には、雄コネクタ110では、接地導体112(平面部112b)は、平面S20において、中心導体114,115の下端の周囲を囲んでいる。平面S20は、中心導体114,115の下端を通過し、かつ、上下方向に直交する平面である。これにより、中心導体114,115の下端は、接地導体112よりも下側にははみ出していない。よって、雄コネクタ110が回路基板200に実装された際に、前後方向及び左右方向から見たときに、中心導体114,115の下端が外導体112aにより覆われるようになる。その結果、中心導体114,115の下端近傍にノイズが侵入したり、中心導体114,115の下端近傍からノイズが輻射したりすることが抑制される。また、雌コネクタ10では、接地導体12(平面部12b)は、平面S22において、中心導体14,15の上端の周囲を囲んでいる。平面S22は、中心導体14,15の上端を通過し、かつ、上下方向に直交する平面である。よって、雌コネクタ10によれば、雄コネクタ110と同じ理由により、ノイズの侵入又は輻射を抑制できる。
 また、雄コネクタ110、雌コネクタ10及びコネクタセット1によれば、以下の理由によっても、ノイズの侵入又は輻射を抑制できる。より詳細には、外導体112a,12aが筒状をなしており、外導体112aが外導体12aに挿入される。この場合、外導体12aの内周面と外導体112aの外周面との間の空間Sp(図11参照)と中心導体114,115,14,15が設けられている空間(外導体112aの内側の空間)とは、導体により遮断されておらず繋がっている。よって、空間Spと外導体12a外の空間とを繋ぐノイズの経路が多く存在していると、外導体12a外から前記経路及び空間Spを経由して、中心導体114,115,14,15にノイズの侵入する恐れがある。同様に、中心導体114,115,14,15から空間Sp及び前記経路を経由して、外導体12a外にノイズの輻射される恐れがある。そこで、雄コネクタ110、雌コネクタ10及びコネクタセット1では、雄コネクタ110と雌コネクタ10とが接続された場合に、平面部112bと平面部12bとは、上側から見たときに、外導体112a,12aの周囲を囲むように接触している。これにより、空間Spと外導体12a外の空間とを繋ぐノイズの経路の数が低減されている。その結果、雄コネクタ110、雌コネクタ10及びコネクタセット1によれば、ノイズの侵入又は輻射を抑制できる。
 雄コネクタ110、雌コネクタ10及びコネクタセット1によれば、雄コネクタ110と雌コネクタ10とが固定される。より詳細には、特許文献1に記載の外部導体512は、弾性変形することで外部導体612を保持している。一方、外導体12aは、弾性変形しないので外導体112aを保持していない。外導体12a,112aは、外導体112aが外導体12aに挿入されることにより、雄コネクタ110と雌コネクタ10とを前後方向及び左右方向において位置決めしているに過ぎない。そこで、雄コネクタ110は、雄コネクタ110と雌コネクタ10とが接続されたときに、雌コネクタ10のロック部12e,12fを下側に押すロック部112e,112hを備えている。これにより、雌コネクタ10が雄コネクタ110に対して押し付けられ、雄コネクタ110と雌コネクタ10との上下方向の位置決めがなされると共に、雄コネクタ110と雌コネクタ10とが固定される。
 以上のように、雄コネクタ110、雌コネクタ10及びコネクタセット1によれば、ノイズの侵入及び輻射を抑制するために、外導体12a,112aに弾性変形をさせていない。すなわち、外導体12a,112aにロック機能を持たせていない。その代り、雄コネクタ110が、雌コネクタ10のロック部12e,12fを下側に押すロック部112e,112hを備えている。すなわち、雄コネクタ110及び雌コネクタ10は、外導体12a,112aとは異なる部分においてロック機能を有している。よって、雄コネクタ110、雌コネクタ10及びコネクタセット1によれば、従来では困難であった、ノイズの侵入又は輻射の抑制、及び、雄コネクタ110と雌コネクタ10との固定を両立することができている。
 また、雄コネクタ110、雌コネクタ10及びコネクタセット1によれば、以下の理由によって、ノイズの侵入及び輻射をより効果的に抑制できる。より詳細には、平面部112bは上面Saを有している。平面部12bは下面Scを有している。そして、雄コネクタ110と雌コネクタ10とが接続されたときに、上面Saと下面Scとが面接触する。これにより、上面Saと下面Scとの間にノイズの経路が形成されることがより効果的に抑制され、ノイズの侵入及び輻射がより効果的に抑制される。
 また、雄コネクタ110、雌コネクタ10及びコネクタセット1によれば、雄コネクタ110と雌コネクタ10との接続を容易に行うことができる。より詳細には、ロック部112eは、支持部112c,112dに接続された部分から上側に向かって延びると共に、外導体112aに近づく方向(左側)に向かって折れ曲がることにより、下側に向かって延びている。また、ロック部112hは、支持部112f,112gに接続された部分から上側に向かって延びると共に、外導体112aに近づく方向(右側)に向かって折れ曲がることにより、下側に向かって延びている。これにより、ロック部112e,112hの先端は、下側を向くようになる。よって、雄コネクタ110が雌コネクタ10の下側から接続される際に、ロック部112e,112hの先端が雌コネクタ10に引っかかることが抑制される。その結果、雄コネクタ110、雌コネクタ10及びコネクタセット1によれば、雄コネクタ110と雌コネクタ10との接続を容易に行うことができる。また、接続部126eと中間部128eとがなす角度及び接続部126hと中間部128hとがなす角度を調整することによって、雄コネクタ110と雌コネクタ10との固定の強さを調整することができる。
 また、雄コネクタ110、雌コネクタ10及びコネクタセット1によれば、雄コネクタ110と雌コネクタ10とが強固に固定される。より詳細には、ロック部112eは、ロック部12eを左下側に押すことにより、反作用によって右上側に押される。この反作用によって、ロック部112eが右側に変位すると、ロック部112eがロック部12eを押す力が小さくなってしまう。そこで、ロック部112eは、支持部112c及び支持部112dの間に位置し、かつ、支持部112c及び支持部112dに接続されている。これにより、ロック部112eが前後両側から支持されている。その結果、ロック部112eが反作用によって右側に変位することが抑制される。よって、ロック部112eがロック部12eを十分大きな大きさの力で押すようになり、雄コネクタ110と雌コネクタ10とが強固に固定される。なお、ロック部112hについても、ロック部112eと同様のことが言える。
 また、雄コネクタ110、雌コネクタ10及びコネクタセット1によれば、絶縁体116が接地導体112から上側に外れることが抑制される。より詳細には、絶縁体116は、図3の拡大図に示すように、外導体112aにおいて下側を向く面F2に接触している。これにより、絶縁体116は、上側に力を受けたとしても、面F2に引っかかるようになる。その結果、絶縁体116が接地導体112から上側に外れることが抑制される。
 また、雄コネクタ110、雌コネクタ10及びコネクタセット1によれば、絶縁体116が接地導体112から下側に外れることが抑制される。より詳細には、絶縁体116は、図3の拡大図に示すように、外導体112aにおいて上側を向く面F1に接触している。これにより、絶縁体116は、下側に力を受けたとしても、面F1に引っかかるようになる。その結果、絶縁体116が接地導体112から下側に外れることが抑制される。
 また、雄コネクタ110、雌コネクタ10及びコネクタセット1によれば、絶縁体16が接地導体12から上側に外れることが抑制される。より詳細には、絶縁体16は、図7の拡大図に示すように、外導体12aにおいて下側を向く面F3に接触している。これにより、絶縁体16は、上側に力を受けたとしても、面F3に引っかかるようになる。その結果、絶縁体116が接地導体112から上側に外れることが抑制される。
 また、雄コネクタ110、雌コネクタ10及びコネクタセット1によれば、絶縁体16が接地導体12から下側に外れることが抑制される。より詳細には、絶縁体16は、図7の拡大図に示すように、外導体12aにおいて上側を向く面F4に接触している。これにより、絶縁体16は、下側に力を受けたとしても、面F4に引っかかるようになる。その結果、絶縁体16が接地導体12から下側に外れることが抑制される。
 また、中心導体114,115のそれぞれの左側には、本体部116bを上下方向に貫通する貫通孔H1,H2が設けられている。したがって、貫通孔H1,H2を介して、中心導体114,115がランド電極204,206にはんだ付けされていることを視認できる。また、貫通孔H1,H2が設けられることにより、フラックス上がりも抑制される。
 また、中心導体14,15のそれぞれの左側には、本体部16bを上下方向に貫通する貫通孔H3が設けられている。したがって、貫通孔H3を介して、中心導体14,15がランド電極224,226にはんだ付けされていることを視認できる。また、貫通孔H3が設けられることにより、フラックス上がりも抑制される。
 また、雄コネクタ110、雌コネクタ10及びコネクタセット1によれば、雄コネクタ110と雌コネクタ10との前後方向及び左右方向の位置決めを精度よく行うことができる。以下に、外導体112aに相当する外部導体812の外周面と外導体12aに相当する外部導体712の内周面とが直接に接触するコネクタセットを参考例に係るコネクタセットとして説明する。なお、参考例に係るコネクタセットは、本発明に係るコネクタセットの一例である。
 外部導体712,812は、金属板が折り曲げ加工等されて作製される。このような外部導体712,812の加工精度は相対的に高くないので、外部導体812の外周面と外部導体712の内周面とを密着させることは難しい。
 一方、雌コネクタ10では、絶縁体16は、外導体12aの内周面を覆っている。外導体12aには、外導体112aが挿入される。そのため、外導体112aの外周面には、絶縁体16が接触する。絶縁体16は、例えば、樹脂を金型に射出する射出成形により作製される。このような絶縁体16の加工精度は、金属板が折り曲げ加工された外部導体612の加工精度よりも高い。よって、外導体12aの外周面に絶縁体16を密着させることが容易である。その結果、雄コネクタ110、雌コネクタ10及びコネクタセット1によれば、雄コネクタ110と雌コネクタ10との前後方向及び左右方向の位置決めを精度よく行うことができる。ただし、外導体112aの外周面と外導体12aの外周面とは直接に接触していてもよい。
 また、雄コネクタ110、雌コネクタ10及びコネクタセット1によれば、以下の理由によっても、ノイズの侵入又は輻射を抑制できる。より詳細には、中心導体114,115の下端は、下側から見たときに、外導体112aにより囲まれており、外導体112a外に存在しない。これにより、雄コネクタ110において、中心導体114,115にノイズが侵入すること、及び、中心導体114,115から外導体112a外にノイズが輻射されることが抑制される。また、同じ理由により、雌コネクタ10において、中心導体14,15にノイズが侵入すること、及び、中心導体14,15から外導体12a外にノイズが輻射されることが抑制される。
(第1の変形例)
 以下に、第1の変形例に係る雄コネクタ110a、雌コネクタ10a及びコネクタセットについて図面を参照しながら説明する。図12は、雄コネクタ110aを上側から見たときの外観斜視図である。図13は、雌コネクタ10aを上側から見たときの外観斜視図である。
 雄コネクタ110は、4つの支持部112c,112d,112f,112g及び2つのロック部112e,112hを有している。一方、雄コネクタ110aは、2つの支持部112i,112l及び4つのロック部112j,112k,112m,112nを有している。以下に、かかる相違点を中心に雄コネクタ110aについて説明する。
 支持部112iは、平面部112bの右側の長辺の中央近傍に設けられている。支持部112iの構造は、支持部112c,112dの構造と同様であるので説明を省略する。
 ロック部112jは、支持部112iに対して後ろ側から接続されている。すなわち、ロック部112jは、平面部112bの右後ろの角の上側に位置している。ロック部112kは、支持部112iに対して前側から接続されている。すなわち、ロック部112kは、平面部112bの右前の角の上側に位置している。ロック部112j,112kの構造は、ロック部112eと同様であるので説明を省略する。
 支持部112lは、平面部112bの左側の長辺の中央近傍に設けられている。支持部112lの構造は、支持部112f,112gの構造と同様であるので説明を省略する。
 ロック部112mは、支持部112lに対して後ろ側から接続されている。すなわち、ロック部112mは、平面部112bの左後ろの角の上側に位置している。ロック部112nは、支持部112lに対して前側から接続されている。すなわち、ロック部112nは、平面部112bの左前の角の上側に位置している。ロック部112m,112nの構造は、ロック部112hと同様であるので説明を省略する。また、雄コネクタ110aのその他の構造は、雄コネクタ110と同じであるので説明を省略する。
 雌コネクタ10は、2つのロック部12e,12fを有している。一方、雌コネクタ10aは、4つのロック部12j,12k,12m,12nを有している。以下に、かかる相違点を中心に雌コネクタ10aについて説明する。
 ロック部12jは、平面部12bの右側の長辺の後端近傍から右側に突出している。ロック部12kは、平面部12bの右側の長辺の前端近傍から右側に突出している。ロック部12mは、平面部12bの左側の長辺の後端近傍から左側に突出している。ロック部12nは、平面部12bの左側の長辺の前端近傍から左側に突出している。
 また、支持部12cは、平面部12bの右側の長辺の中央近傍に対して接続されている。支持部12dは、平面部12bの左側の長辺の中央近傍に対して接続されている。雌コネクタ10aのその他の構造は、雌コネクタ10と同じであるので説明を省略する。
 雄コネクタ110a及び雌コネクタ10aを備えるコネクタセットでは、ロック部112j,112k,112m,112nはそれぞれ、ロック部12j,12k,12m,12nを下側に押す。これにより、雌コネクタ10aは、上側から見たときに、平面部12bの四隅において雄コネクタ110aにより固定されるようになる。
 以上のように構成された雄コネクタ110a、雌コネクタ10a及びコネクタセットによれば、雄コネクタ110、雌コネクタ10及びコネクタセット1と同じ理由により、ノイズの侵入又は輻射を抑制できる。
 また、雄コネクタ110a、雌コネクタ10a及びコネクタセットによれば、雄コネクタ110、雌コネクタ10及びコネクタセット1と同じ理由により、ノイズの侵入又は輻射の抑制、及び、雄コネクタ110と雌コネクタ10との固定を両立することができている。
 また、雄コネクタ110a、雌コネクタ10a及びコネクタセットによれば、雄コネクタ110、雌コネクタ10及びコネクタセット1と同じ理由により、ノイズの侵入及び輻射をより効果的に抑制できる。
 また、雄コネクタ110a、雌コネクタ10a及びコネクタセットによれば、雄コネクタ110、雌コネクタ10及びコネクタセット1と同じ理由により、雄コネクタ110aと雌コネクタ10aとの接続を容易に行うことができる。
 また、雄コネクタ110a、雌コネクタ10a及びコネクタセットによれば、雄コネクタ110、雌コネクタ10及びコネクタセット1と同じ理由により、絶縁体116,16がそれぞれ接地導体112,12から上側及び下側に外れることが抑制される。
 また、雄コネクタ110a、雌コネクタ10a及びコネクタセットによれば、雄コネクタ110、雌コネクタ10及びコネクタセット1と同じ理由により、中心導体114,115,14,15がそれぞれランド電極204,206,224,226にはんだ付けされていることを視認できる。また、貫通孔H1,H2,H3が設けられることにより、フラックス上がりも抑制される。
 また、雄コネクタ110a、雌コネクタ10a及びコネクタセットによれば、雄コネクタ110、雌コネクタ10及びコネクタセット1と同じ理由により、雄コネクタ110aと雌コネクタ10aとの前後方向及び左右方向の位置決めを精度よく行うことができる。
 また、雄コネクタ110a、雌コネクタ10a及びコネクタセットによれば、雄コネクタ110、雌コネクタ10及びコネクタセット1に比べて、外導体12aの中心軸Ax2回りに雌コネクタ10aが回転することを効果的に抑制できる。より詳細には、ロック部112e,112hは、上側から見たときに、雌コネクタ10の左右の長辺の中央近傍を固定している。一方、ロック部112j,112k,112m,112nは、上側から見たときに、雌コネクタ10aの四隅を固定している。外導体12aの中心軸からロック部112j,112k,112m,112nまでの距離は、外導体12aの中心軸からロック部112e,112hまでの距離よりも大きい。よって、ロック部112j,112k,112m,112nのそれぞれが平面部12bに加えるモーメントは、ロック部112e,112hのそれぞれが平面部12bに加えるモーメントよりも大きい。これらのモーメントは、雌コネクタ10,10aが中心軸回りに回転することを妨げる。よって、雄コネクタ110a、雌コネクタ10a及びコネクタセットによれば、雄コネクタ110、雌コネクタ10及びコネクタセット1に比べて、外導体12aの中心軸回りに雌コネクタ10aが回転することを効果的に抑制できる。
(第2の変形例)
 以下に、第2の変形例に係る雄コネクタ110bについて図面を参照しながら説明する。図14は、雄コネクタ110bを上側から見たときの外観斜視図である。なお、雄コネクタ110bが接続される雌コネクタは、雌コネクタ10である。以下では、雄コネクタ110bについて説明し、雌コネクタ10の説明については省略する。
 雄コネクタ110では、ロック部112eは、支持部112c,112dに接続された部分から上側に向かって延びると共に、左側(すなわち、外導体112aに近づく方向)に折れ曲がることにより、下側に向かって延びている。また、ロック部112hは、支持部112f,112gに接続された部分から上側に向かって延びると共に、右側(すなわち、外導体112aに近づく方向)に折れ曲がることにより、下側に向かって延びている。
 一方、雄コネクタ110bでは、ロック部112oは、支持部112c,112dに接続された部分から下側に向かって延びると共に、左側(すなわち、外導体112aに近づく方向)に折れ曲がることにより、上側に向かって延びている。また、ロック部112pは、支持部112f,112gに接続された部分から下側に向かって延びると共に、右側(すなわち、外導体112aに近づく方向)に折れ曲がることにより、上側に向かって延びている。雄コネクタ110bのその他の構造については、雄コネクタ110と同じであるので説明を省略する。
 以上のように構成された雄コネクタ110b、雌コネクタ10及びコネクタセットによれば、雄コネクタ110、雌コネクタ10及びコネクタセット1と同じ理由により、ノイズの侵入又は輻射を抑制できる。
 また、雄コネクタ110b、雌コネクタ10及びコネクタセットによれば、雄コネクタ110、雌コネクタ10及びコネクタセット1と同じ理由により、ノイズの侵入又は輻射の抑制と、雄コネクタ110と雌コネクタ10との固定とを両立することができている。
 また、雄コネクタ110b、雌コネクタ10及びコネクタセットによれば、雄コネクタ110、雌コネクタ10及びコネクタセット1と同じ理由により、ノイズの侵入及び輻射をより効果的に抑制できる。
 また、雄コネクタ110b、雌コネクタ10及びコネクタセットによれば、雄コネクタ110、雌コネクタ10及びコネクタセット1と同じ理由により、雄コネクタ110と雌コネクタ10との接続を容易に行うことができる。
 また、雄コネクタ110b、雌コネクタ10及びコネクタセットによれば、雄コネクタ110、雌コネクタ10及びコネクタセット1と同じ理由により、雄コネクタ110と雌コネクタ10とが強固に固定される。
 また、雄コネクタ110b、雌コネクタ10及びコネクタセットによれば、雄コネクタ110、雌コネクタ10及びコネクタセット1と同じ理由により、絶縁体116,16がそれぞれ接地導体112,12から上側及び下側に外れることが抑制される。
 また、雄コネクタ110b、雌コネクタ10及びコネクタセットによれば、雄コネクタ110、雌コネクタ10及びコネクタセット1と同じ理由により、中心導体114,115,14,15がそれぞれランド電極204,206,224,226にはんだ付けされていることを視認できる。また、貫通孔H1,H2,H3が設けられることにより、フラックス上がりも抑制される。
 また、雄コネクタ110b、雌コネクタ10及びコネクタセットによれば、雄コネクタ110、雌コネクタ10及びコネクタセット1と同じ理由により、雄コネクタ110bと雌コネクタ10との前後方向及び左右方向の位置決めを精度よく行うことができる。
 また、雄コネクタ110bによれば、雄コネクタ110に比べて、ロック部112o,112pを大きく弾性変形させることができる。より詳細には、雄コネクタ110では、接地導体112を平面に展開した場合、ロック部112eは、左側に向かって延びる帯状をなしている。そのため、ロック部112eの長さは、接地導体112が平面に展開された状態において、ロック部112eの左端が平面部112bに接触しないという条件に制限される。一方、雄コネクタ110bでは、接地導体112を平面に展開した場合、ロック部112oは、右側に向かって延びる帯状をなしている。そのため、ロック部112oの長さは、上記の条件に制限されない。よって、ロック部12oの長さをロック部12eの長さよりも長くすることができる。同じ理由により、ロック部12pの長さをロック部12hの長さよりも長くすることができる。これにより、雄コネクタ110bによれば、雄コネクタ110に比べて、ロック部112o,112pを大きく弾性変形させることができる。すなわち、ロック部12o,12pを大きく変形させたとしても、塑性変形が発生しにくくなり、ロック部12o,12pの破損が抑制される。
(第3の変形例)
 以下に、第3の変形例に係る雄コネクタ110c、雌コネクタ10c及びコネクタセットについて図面を参照しながら説明する。図15は、雄コネクタ110cを上側から見たときの外観斜視図である。図16は、雌コネクタ10cを下側から見たときの外観斜視図である。
 雄コネクタ110cは、中心導体の数、及び、外導体の形状において雄コネクタ110と相違する。より詳細には、雄コネクタ110cでは、外導体112aは、上側から見たときに、円形の環をなしている。また、雄コネクタ110cは、1つの中心導体114を備えている。中心導体114は、上側から見たときに、外導体112aの中心に配置されている。雄コネクタ110cのその他の構造は、雄コネクタ110と同じであるので説明を省略する。
 雌コネクタ10cは、中心導体の数、及び、外導体の形状において雌コネクタ10と相違する。より詳細には、雌コネクタ10cでは、外導体12aは、下側から見たときに、円形の環をなしている。また、雌コネクタ10cは、1つの中心導体14を備えている。中心導体14は、下側から見たときに、外導体12aの中心に配置されている。雌コネクタ10cのその他の構造は、雌コネクタ10と同じであるので説明を省略する。
 以上のように構成された雄コネクタ110c、雌コネクタ10c及びコネクタセットによれば、雄コネクタ110、雌コネクタ10及びコネクタセットと同じ作用効果を奏することができる。
(その他の実施形態)
 本発明に係る雄コネクタ、雌コネクタ及びコネクタセットは、雄コネクタ110,110a~110c、雌コネクタ10,10a,10c及びコネクタセット1に限らずその要旨の範囲内において変更可能である。
 なお、雄コネクタ110,110a~110c、雌コネクタ10,10a,10c及びコネクタセット1の各構成を任意に組み合わせてもよい。
 なお、中心導体114,115の上端は、外導体112aの上端からはみ出していてもよいし、はみ出していなくてもよい。雄コネクタ110,110a~110cでは、中心導体114,115の上端の上下方向の高さと外導体112aの上端の上下方向の高さとは、同じ位置である。ただし、ノイズの侵入及び輻射を低減する観点からは、中心導体114,115の上端は、外導体112aの上端からはみ出していないことが望ましい。
 また、中心導体14,15の下端は、外導体12aの下端からはみ出していてもよいし、はみ出していなくてもよい。ただし、ノイズの侵入及び輻射を低減する観点からは、中心導体14,15の下端は、雌コネクタ10,10a,10cのように、外導体12aの下端からはみ出していないことが望ましい。
 また、平面部112bの上面Saと平面部12bの下面Scとが面接触しているものとした。ただし、平面部112bと平面部12bとが線接触していてもよい。
 また、外導体112aが外導体12aに挿入されているが、外導体12aが外導体112aに挿入されてもよい。
 なお、貫通孔H1~H3は、設けられていなくてもよい。
 また、外導体112aの内周面に突起又は窪みが設けられていてもよい。これにより、絶縁体116が外導体112aにおいて上側を向く面及び下側を向く面に接触するようになる。外導体12aの内周面に突起又は窪みが設けられていてもよい。これにより、絶縁体16が外導体12aにおいて上側を向く面及び下側を向く面に接触するようになる。
 なお、雄コネクタ110,110a~110cが本発明に係るコネクタの一例であるとして説明を行ってきた。ただし、雌コネクタ10,10a,10cが本発明に係るコネクタの一例であってもよい。
 以上のように、本発明は、コネクタ、コネクタセット及びコネクタの製造方法に有用であり、特に、ノイズの侵入又は輻射を抑制できる点で優れている。
1:コネクタセット
10,10a,10c:雌コネクタ
12,112:接地導体
12a,112a:外導体
12b,112b:平面部
12c,12d,112c,112d,112f,112g,112i,112l:支持部
12e,12f,12h,12j,12k,12m,12n,12o,12p,112e,112h,112j,112k,112m,112n,112o,112p:ロック部
14,15,114,115:中心導体
14a,15a,114a,115a,122c,122d,126e,126h:接続部
14b,15b,114b,115b:実装部
16,116:絶縁体
16a,16c,116a,116c:抜け止め部
16b,116b:本体部
110,110a~110c:雄コネクタ
124c,124d,130e,130h:先端部
128e,128h:中間部
F1~F4:面
H1~H3:貫通孔
S20,S22:平面
Sa,Sd:上面
Sb,Sc:下面
Sp:空間 

Claims (11)

  1.  ランド電極を備える回路基板に実装されるコネクタであって、
     第1の方向に延びる仮想の第1の中心軸を有する筒状をなす第1の外導体を含む第1の接地導体と、
     前記第1の方向から見たときに、前記第1の外導体に囲まれた領域内に設けられている第1の中心導体と、
     前記第1の方向から見たときに、前記第1の外導体に囲まれた領域内に設けられ、かつ、前記第1の中心導体と前記第1の外導体との相対的な位置を固定する第1の絶縁体と、
     を備えており、
     前記第1の中心導体における前記第1の方向の一方側の端部は、前記第1の絶縁体から露出し、前記コネクタが前記回路基板に実装されるときに、前記回路基板の前記ランド電極に接続され、
     前記第1の中心導体における前記第1の方向の一方側の端部を通過し、かつ、前記第1の方向に直交する平面において、前記第1の接地導体は前記第1の中心導体の周囲を囲んでいる、
     コネクタ。
  2.  前記第1の絶縁体は、前記第1の外導体において前記第1の方向の一方側を向く第1の面に接触している、
     請求項1に記載のコネクタ。
  3.  前記第1の面は、前記第1の外導体において前記第1の方向の一方側の端部に設けられている、
     請求項2に記載のコネクタ。
  4.  前記第1の絶縁体は、前記第1の外導体において前記第1の方向の他方側を向く第2の面に接触している、
     請求項1ないし請求項3のいずれかに記載のコネクタ。
  5.  前記第2の面は、前記第1の外導体において前記第1の方向の他方側の端部に設けられている、
     請求項4に記載のコネクタ。
  6.  前記第1の方向から見たときに、前記第1の外導体に囲まれた領域内において前記第1の絶縁体には前記第1の方向に貫通する貫通孔が設けられている、
     請求項1ないし請求項5のいずれかに記載のコネクタ。
  7.  第1のコネクタ及び第2のコネクタを備えたコネクタセットであって、
     前記第1のコネクタと前記第2のコネクタとは、前記第1のコネクタが前記第2のコネクタよりも第1の方向の一方側に位置するように接続されており、
     前記第1のコネクタは、
      前記第1の方向に延びる仮想の第1の中心軸を有する筒状をなす第1の外導体を含む第1の接地導体と、
      前記第1の方向から見たときに、前記第1の外導体に囲まれた領域内に設けられている第1の中心導体と、
      前記第1の方向から見たときに、前記第1の外導体に囲まれた領域内に設けられ、かつ、前記第1の中心導体と前記第1の外導体との相対的な位置を固定する第1の絶縁体と、
     を備えており、
     前記第2のコネクタは、
      前記第1の方向に延びる仮想の第2の中心軸を有する筒状をなす第2の外導体を含む第2の接地導体と、
      前記第1の方向から見たときに、前記第2の外導体に囲まれた領域内に設けられている第2の中心導体と、
      前記第1の方向から見たときに、前記第2の外導体に囲まれた領域内に設けられ、かつ、前記第2の中心導体と前記第2の外導体との相対的な位置を固定する第2の絶縁体と、
     を備えており、
     前記第1の中心導体における前記第1の方向の一方側の端部は、前記第1の絶縁体から露出しており、
     前記第1の中心導体における前記第1の方向の一方側の端部を通過し、かつ、前記第1の方向に直交する平面において、前記第1の接地導体は前記第1の中心導体の周囲を囲んでおり、
     前記第1のコネクタと前記第2のコネクタとが接続されたときに、前記第1の外導体は、前記第2の外導体に挿入され、又は、前記第2の外導体は、前記第1の外導体に挿入され、
     前記第1のコネクタと前記第2のコネクタとが接続されたときに、前記第1の中心導体と前記第2の中心導体とが接続される、
     コネクタセット。
  8.  前記第2の中心導体における前記第1の方向の他方側の端部は、前記第2の絶縁体から露出しており、
     前記第2の中心導体における前記第1の方向の他方側の端部を通過し、かつ、前記第1の方向に直交する平面において、前記第2の接地導体は前記第2の中心導体の周囲を囲んでいる、
     請求項7に記載のコネクタセット。
  9.  前記第1の外導体は、前記第2の外導体に挿入され、
     前記第2の絶縁体は、前記第2の外導体の内周面を覆っている、
     請求項7又は請求項8のいずれかに記載のコネクタセット。
  10.  請求項1に記載のコネクタの製造方法であって、
     前記第1の接地導体と前記第1の中心導体とを樹脂を材料とする前記第1の絶縁体によりインサートモールド成形により一体化する、
     コネクタの製造方法。
  11.  請求項1に記載のコネクタの製造方法であって、
     前記第1の接地導体又は前記第1の中心導体のいずれか一方を、樹脂を材料とする前記第1の絶縁体によりインサートモールド成形する工程と、
     前記第1の接地導体又は前記第1の中心導体のいずれか他方を、前記第1の絶縁体に圧入する工程と、
     を備えている、
     コネクタの製造方法。 
PCT/JP2017/017939 2016-06-10 2017-05-11 コネクタ、コネクタセット及びコネクタの製造方法 WO2017212863A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201790000895.6U CN209434542U (zh) 2016-06-10 2017-05-11 连接器

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-115904 2016-06-10
JP2016115904 2016-06-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017212863A1 true WO2017212863A1 (ja) 2017-12-14

Family

ID=60577853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/017939 WO2017212863A1 (ja) 2016-06-10 2017-05-11 コネクタ、コネクタセット及びコネクタの製造方法

Country Status (3)

Country Link
CN (1) CN209434542U (ja)
TW (1) TWI646739B (ja)
WO (1) WO2017212863A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022137957A1 (ja) * 2020-12-25 2022-06-30 I-Pex株式会社 電気コネクタ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110137731A (zh) * 2019-05-24 2019-08-16 业成科技(成都)有限公司 电连接器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05266951A (ja) * 1992-03-18 1993-10-15 Murata Mfg Co Ltd 同軸コネクタの嵌合構造
JP2005158657A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 I-Pex Co Ltd 同軸ケーブル用コネクタ
JP2013191341A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Daiichi Seiko Co Ltd 同軸型電気コネクタ及び同軸型電気コネクタ装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWM380636U (en) * 2009-12-29 2010-05-11 Insert Entpr Co Ltd Coaxial micro switch connector

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05266951A (ja) * 1992-03-18 1993-10-15 Murata Mfg Co Ltd 同軸コネクタの嵌合構造
JP2005158657A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 I-Pex Co Ltd 同軸ケーブル用コネクタ
JP2013191341A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Daiichi Seiko Co Ltd 同軸型電気コネクタ及び同軸型電気コネクタ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022137957A1 (ja) * 2020-12-25 2022-06-30 I-Pex株式会社 電気コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
TWI646739B (zh) 2019-01-01
TW201813219A (zh) 2018-04-01
CN209434542U (zh) 2019-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017212862A1 (ja) コネクタ、コネクタセット及びコネクタの製造方法
US10879635B2 (en) Electrical connector
US9812827B2 (en) Connector having tongue portion with peripheral support unitarily formed with metallic shell
JP4954001B2 (ja) 多芯ケーブルコネクタ
KR20060045374A (ko) 보강 탭 부착 전기 커넥터
JP2013008670A (ja) 電気コネクタ
JP2008270124A (ja) 回路基板用同軸電気コネクタ
US10276989B2 (en) Electrical connector with intimate side arms extending from metallic shell and integrally formed within insulative shell
US10411414B2 (en) Electrical connector with stacked shielding plates sandwiched between two opposite contact modules
JP2017204325A (ja) 基板用コネクタ
TW202143578A (zh) 連接器
JP2011258508A (ja) コネクタ
WO2017212863A1 (ja) コネクタ、コネクタセット及びコネクタの製造方法
JP5858024B2 (ja) 同軸コネクタプラグ
CN113348595A (zh) 多极连接器组件
JP4976103B2 (ja) コネクタ
JP2001217052A (ja) コネクタ
JP2020071954A (ja) 電気コネクタおよび電子デバイス
JP2011192409A (ja) 電気コネクタ
JP5605378B2 (ja) 電気コネクタ
JP4919785B2 (ja) マイクロホン
JP6304828B2 (ja) インピーダンス等化部材を一体化した電気コネクタ
JP7204385B2 (ja) 回路基板用電気コネクタ及び回路基板用電気コネクタ実装体
JP6319657B2 (ja) シールドコネクタ
TWI467866B (zh) 防電磁干擾之電連接器及其端子總成

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17810045

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17810045

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP