WO2017212512A1 - 光学部品用ポリカーボネート樹脂組成物及びそれからなる成形品 - Google Patents

光学部品用ポリカーボネート樹脂組成物及びそれからなる成形品 Download PDF

Info

Publication number
WO2017212512A1
WO2017212512A1 PCT/JP2016/005054 JP2016005054W WO2017212512A1 WO 2017212512 A1 WO2017212512 A1 WO 2017212512A1 JP 2016005054 W JP2016005054 W JP 2016005054W WO 2017212512 A1 WO2017212512 A1 WO 2017212512A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
polycarbonate resin
carbon atoms
general formula
resin composition
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/005054
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
厚史 長尾
Original Assignee
住化ポリカーボネート株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住化ポリカーボネート株式会社 filed Critical 住化ポリカーボネート株式会社
Priority to KR1020187033437A priority Critical patent/KR102572790B1/ko
Priority to CN201680086256.6A priority patent/CN109312148B/zh
Priority to JP2018522172A priority patent/JP6416444B2/ja
Priority to TW106115813A priority patent/TWI669342B/zh
Publication of WO2017212512A1 publication Critical patent/WO2017212512A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/06Ethers; Acetals; Ketals; Ortho-esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/15Heterocyclic compounds having oxygen in the ring
    • C08K5/151Heterocyclic compounds having oxygen in the ring having one oxygen atom in the ring
    • C08K5/1515Three-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • C08K5/524Esters of phosphorous acids, e.g. of H3PO3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/02Polyalkylene oxides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form

Definitions

  • the present invention relates to a polycarbonate resin composition for optical parts having good hue and brightness and excellent hydrolysis resistance without impairing the original characteristics of the polycarbonate resin, that is, heat resistance, mechanical strength, and the like, and a molded product comprising the same.
  • a planar light source device incorporated in a liquid crystal display device includes a light guide plate that is an optical component.
  • PMMA polymethyl methacrylate
  • Polycarbonate resin is superior in mechanical properties, thermal properties, and electrical properties to PMMA, but slightly inferior in light transmittance. Therefore, the planar light source device using the light guide plate made of polycarbonate resin has a problem that the luminance is lower than that using the light guide plate made of PMMA.
  • Patent Documents 2 to 6 a resin composition using a polycarbonate resin and another material in combination to obtain a light transmittance equal to or higher than that of PMMA and improve the luminance of the light guide plate.
  • Various proposals have been made.
  • Patent Documents 2 to 6 are required as a recent light guide plate material (decrease in accumulated transmittance and change in hue even when exposed for a long time under high temperature and high humidity conditions. High reliability) is not fully satisfied.
  • the present invention does not impair the properties such as heat resistance and mechanical strength inherent to the polycarbonate resin, and has excellent light transmittance and hue even when molded at a high temperature, and also has excellent hydrolysis resistance.
  • a polycarbonate resin composition and a molded article comprising the same are provided.
  • the present inventors have excluded a polycarbonate derivative (B) and a specific phosphite compound having a spiro ring skeleton from the polycarbonate resin (A).
  • a resin composition having excellent hue and brightness even in molding at high temperatures and excellent hydrolysis resistance can be obtained.
  • the present invention was completed.
  • the polycarbonate resin composition for optical components according to the present invention includes a polycarbonate resin (A), a polyether derivative (B) represented by the following general formula (1), and a compound represented by the following formula (2). Containing a phosphite compound (C) excluding the epoxy compound (D), The amount of the polyether derivative (B) is 0.1 to 2.0 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the polycarbonate resin (A), The amount of the phosphite compound (C) is 0.01 to 0.5 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the polycarbonate resin (A), A polycarbonate resin composition for optical parts, wherein the amount of the epoxy compound (D) is 0.001 to 0.2 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the polycarbonate resin (A).
  • the polycarbonate resin composition for optical components in the present invention is not impaired in the heat resistance, mechanical strength and other properties inherent to the polycarbonate resin, and is excellent in light transmittance and hue even when molded at a high temperature.
  • the molded product obtained is also excellent in hydrolysis resistance. Therefore, even with a thin light guide plate with a thickness of about 0.3 mm, for example, the appearance changes due to the hue change, and the resin itself is less likely to deteriorate through high temperature molding. Even when exposed for a long period of time, it is possible to obtain a product having a long-term reliability with a reduced integrated transmittance, a small hue change, and extremely high industrial utility value.
  • the polycarbonate resin composition for optical components according to the present invention comprises a polycarbonate resin (A), a specific polyether derivative (B), and a phosphite compound (C) other than a specific phosphite compound. And an epoxy compound (D).
  • the polycarbonate resin (A) is a polymer obtained by a phosgene method in which various dihydroxydiaryl compounds and phosgene are reacted, or a transesterification method in which a dihydroxydiaryl compound and a carbonate such as diphenyl carbonate are reacted.
  • a typical example is a polycarbonate resin produced from 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) propane (bisphenol A).
  • dihydroxydiaryl compound examples include bisphenol 4-, bis (4-hydroxyphenyl) methane, 1,1-bis (4-hydroxyphenyl) ethane, 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) butane, 2 , 2-bis (4-hydroxyphenyl) octane, bis (4-hydroxyphenyl) phenylmethane, 2,2-bis (4-hydroxyphenyl-3-methylphenyl) propane, 1,1-bis (4-hydroxy- 3-tert-butylphenyl) propane, 2,2-bis (4-hydroxy-3-bromophenyl) propane, 2,2-bis (4-hydroxy-3,5-dibromophenyl) propane, 2,2-bis Bis (hydroxyaryl) alkanes such as (4-hydroxy-3,5-dichlorophenyl) propane; 1,1 Bis (hydroxyaryl) cycloalkanes such as bis (4-hydroxyphenyl) cyclopentane and 1,1-bis (4-hydroxyphenyl) cyclohexane; 4,4′
  • a dihydroxydiaryl compound and, for example, a trivalent or higher valent phenol compound shown below may be mixed and used.
  • Examples of the trivalent or higher phenol compound include phloroglucin, 4,6-dimethyl-2,4,6-tri- (4-hydroxyphenyl) -heptene, 2,4,6-dimethyl-2,4,6- Tri- (4-hydroxyphenyl) -heptane, 1,3,5-tri- (4-hydroxyphenyl) -benzol, 1,1,1-tri- (4-hydroxyphenyl) -ethane and 2,2-bis -[4,4- (4,4'-dihydroxydiphenyl) -cyclohexyl] -propane and the like.
  • the viscosity average molecular weight of the polycarbonate resin (A) is preferably 10,000 to 100,000, and more preferably 12,000 to 30,000.
  • a molecular weight regulator, a catalyst, etc. can be used as needed.
  • the polyether derivative (B) used in the present invention may be, for example, a homoether polymer having 3 or more carbon atoms derived from polyoxyalkylene glycol or a copolymer (either a block or random copolymer).
  • a copolymer represented by the following general formula (1) is preferably used.
  • the polyether derivatives represented by the general formula (1) among the polyether derivatives represented by the general formula (1), the polyether derivatives represented by the following general formula (3), general formula (4) or general formula (5) are preferable. It is.
  • General formula (3) HO- (CH 2 CH 2 CH 2 CH 2 O) m (CH 2 CH (CH 3) O) n-H (In the formula, m and n each independently represent an integer of 3 to 60, and m + n represents an integer of 8 to 90.)
  • polyserine DCB-2000 weight average molecular weight 2000
  • polyserine DCB-1000 weight average molecular weight 1000 manufactured by NOF Corporation (“polyserine”).
  • the weight average molecular weight of the polyether derivative represented by the general formula (3) is preferably 1000 to 4000.
  • Examples of the polyether derivative represented by the general formula (4) include a modified glycol consisting of an ethylene glycol unit and a propylene glycol unit (for example, C 4 H 9 O— (CH 2 CH 2 O) 21 (CH 2 CH (CH 3 O) 14 -H and C 4 H 9 O— (CH 2 CH 2 O) 30 (CH 2 CH (CH 3 ) O) 30 —H, etc.) are preferable.
  • Unilube 60MB-26I weight average molecular weight 1700
  • Unilube 50MB-72 weight average molecular weight 3000
  • the weight average molecular weight of the polyether derivative represented by the general formula (4) is preferably 1000 to 4000.
  • Examples of the polyether derivative represented by the general formula (5) include polyalkylene glycols having a molar ratio of ethylene glycol unit to propylene glycol unit of 1: 1 and hydrogen atoms at both ends (for example, HO— (CH 2 CH 2 O) 17 (CH 2 CH (CH 3 ) O) 17 -H is preferred, for example, Unilube 50DE-25 (weight average molecular weight of about 1750, random polymer) manufactured by NOF Corporation is commercially available.
  • the weight average molecular weight of the polyether derivative represented by the general formula (5) is preferably 1000 to 4000.
  • polyether derivatives other than the above general formulas (3) to (5) include polyoxytetramethylene-polyoxybutylene glycol, a modified tetramethylene glycol derivative composed of a tetramethylene glycol unit and a 2-methyltetramethylene glycol unit (for example, HO— (CH 2 CH 2 CH 2 CH 2 O) 22 (CH 2 CH 2 CH (CH 3 ) CH 2 O) 5 —H, etc.) is preferred.
  • Commercially available polyoxytetramethylene-polyoxybutylene glycol is polyserine DCD-2000 (weight average molecular weight 2000) manufactured by NOF Corporation, and modified tetramethylene glycol derivative is Hodogaya Chemical Co., Ltd. Examples thereof include PTG-1000, PTG-2000, PTG-3000, PTG-L1000, PTG-L2000, and PTG-L3000.
  • the weight average molecular weight of the polyether derivative (B) used in the present invention is preferably 1000 to 4000, more preferably 2000 to 3000.
  • the weight average molecular weight of the polyether derivative is less than 1000, there is a fear that sufficient effect of improving the light transmittance may not be expected.
  • the weight average molecular weight exceeds 4000, the clouding rate increases and the light transmission is increased. The rate may decrease.
  • the amount of the polyether derivative (B) is 0.1 to 2.0 parts by mass, and more preferably 0.5 to 1.8 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the polycarbonate resin (A).
  • the amount of the polyether derivative is less than 0.1 parts by mass, the effect of improving light transmittance and hydrolysis resistance is insufficient.
  • the amount of the polyether derivative exceeds 2.0 parts by mass, the clouding rate increases and the light transmittance decreases.
  • the specific polyether derivative (B) represented by the general formula (1) is a bifunctional random copolymer, has high heat resistance, and is represented by the general formula (1).
  • a molded article obtained by molding a polycarbonate resin composition containing the specific polyether derivative (B) at a high temperature has high luminance and light transmittance.
  • the polyether derivative (B) represented by the general formula (1) has an appropriate lipophilicity, it is excellent in compatibility with the polycarbonate resin (A). The transparency of the molded product obtained from the blended polycarbonate resin composition is also improved.
  • the polyether derivative (B) represented by the general formula (1) when molding the polycarbonate resin composition, it is possible to suppress generation of shear heat more than necessary, Since release properties can also be imparted to the polycarbonate resin composition, for example, a release agent such as a polyether ganosiloxane compound may not be added separately.
  • the polycarbonate resin composition in the present invention includes bis (2,4-di-tert-butyl) represented by the following formula (2) together with the specific polyether derivative (B) represented by the general formula (1).
  • a phosphite compound (C) excluding -4-methylphenyl) pentaerythritol diphosphite is blended.
  • the heat resistance inherent in the polycarbonate resin (A) is obtained by simultaneously blending the specific polyether derivative (B) described above and the phosphite compound (C) other than the compound represented by the following formula (2).
  • a polycarbonate resin composition for an optical component having improved light transmittance, hue, and hydrolysis resistance is obtained without impairing properties such as property and mechanical strength.
  • phosphite compound (C) for example, a compound represented by the general formula (6) is suitable.
  • R 1 is more preferably an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms.
  • Examples of the compound represented by the general formula (6) include triphenyl phosphite, tricresyl phosphite, tris (2,4-di-t-butylphenyl) phosphite, and trisnonylphenyl phosphite. It is done. Among these, tris (2,4-di-t-butylphenyl) phosphite is particularly suitable.
  • Irgaphos 168 manufactured by BASF (“Irgafoss” is a registered trademark of BSF Societas Europea) is commercially available. Is available.
  • Examples of the phosphite compound (C) include compounds represented by the following general formula (7) in addition to the compounds represented by the general formula (6).
  • Y and Z are either a hydroxyl group or an alcohol having 1 to 8 carbon atoms.
  • examples of the alkyl group having 1 to 8 carbon atoms include a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an i-propyl group, an n-butyl group, an i-butyl group, a sec-butyl group, and a t-butyl group.
  • Examples of the cycloalkyl group having 5 to 8 carbon atoms include a cyclopentyl group, a cyclohexyl group, a cycloheptyl group, a cyclooctyl group, and the like.
  • Examples of the alkylcycloalkyl group having 6 to 12 carbon atoms include 1-methylcyclopentyl group, 1-methylcyclohexyl group, 1-methyl-4-i-propylcyclohexyl group and the like.
  • Examples of the aralkyl group having 7 to 12 carbon atoms include benzyl group, ⁇ -methylbenzyl group, ⁇ , ⁇ -dimethylbenzyl group and the like.
  • R 2 , R 3 and R 5 are preferably each independently an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, a cycloalkyl group having 5 to 8 carbon atoms or an alkylcycloalkyl group having 6 to 12 carbon atoms.
  • R 2 and R 5 are preferably each independently a t-alkyl group such as a t-butyl group, a t-pentyl group, or a t-octyl group, a cyclohexyl group, or a 1-methylcyclohexyl group.
  • R 3 represents the number of carbon atoms such as methyl, ethyl, n-propyl, i-propyl, n-butyl, i-butyl, sec-butyl, t-butyl, t-pentyl, etc.
  • An alkyl group of 1 to 5 is preferable, and a methyl group, a t-butyl group, or a t-pentyl group is more preferable.
  • R 6 is preferably a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms or a cycloalkyl group having 5 to 8 carbon atoms, such as a hydrogen atom, a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an i-propyl group, An alkyl group having 1 to 5 carbon atoms such as an n-butyl group, an i-butyl group, a sec-butyl group, a t-butyl group, or a t-pentyl group is more preferable.
  • R 4 represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms.
  • alkyl group having 1 to 8 carbon atoms include the alkyl groups exemplified in the description of R 2 , R 3 , R 5 and R 6 .
  • R 4 is preferably a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, more preferably a hydrogen atom or a methyl group.
  • X represents a single bond, a sulfur atom or a group represented by the formula: —CHR 7 —.
  • R 7 in the formula: —CHR 7 — represents a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, or a cycloalkyl group having 5 to 8 carbon atoms.
  • Examples of the alkyl group having 1 to 8 carbon atoms and the cycloalkyl group having 5 to 8 carbon atoms include the alkyl groups and cycloalkyl groups exemplified in the description of R 2 , R 3 , R 5 and R 6 , respectively. .
  • X is a single bond, a methylene group, or a methylene group substituted with a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an i-propyl group, an n-butyl group, an i-butyl group, a t-butyl group, or the like. It is preferably a single bond, and more preferably a single bond.
  • A represents an alkylene group having 1 to 8 carbon atoms or a group represented by the formula: * —COR 8 —.
  • the alkylene group having 1 to 8 carbon atoms include a methylene group, an ethylene group, a propylene group, a butylene group, a pentamethylene group, a hexamethylene group, an octamethylene group, and a 2,2-dimethyl-1,3-propylene group. And is preferably a propylene group.
  • R 8 represents a single bond or an alkylene group having 1 to 8 carbon atoms.
  • Examples of the alkylene group having 1 to 8 carbon atoms representing R 8 include the alkylene groups exemplified in the description of A.
  • R 8 is preferably a single bond or an ethylene group.
  • * in the formula: * —COR 8 — is a bond on the oxygen side and indicates that the carbonyl group is bonded to the oxygen atom of the phosphite group.
  • one of Y and Z represents a hydroxyl group, an alkoxy group having 1 to 8 carbon atoms or an aralkyloxy group having 7 to 12 carbon atoms, and the other represents a hydrogen atom or 1 to carbon atoms.
  • 8 represents an alkyl group.
  • the alkoxy group having 1 to 8 carbon atoms include methoxy group, ethoxy group, propoxy group, t-butoxy group, pentyloxy group and the like.
  • Examples of the aralkyloxy group having 7 to 12 carbon atoms include benzyloxy group, ⁇ -methylbenzyloxy group, ⁇ , ⁇ -dimethylbenzyloxy group and the like.
  • Examples of the alkyl group having 1 to 8 carbon atoms include the alkyl groups exemplified in the description of R 2 , R 3 , R 5 and R 6 .
  • Examples of the compound represented by the general formula (7) include 2,4,8,10-tetra-t-butyl-6- [3- (3-methyl-4-hydroxy-5-tert-butylphenyl). Propoxy] dibenzo [d, f] [1,3,2] dioxaphosphine, 6- [3- (3,5-di-t-butyl-4-hydroxyphenyl) propoxy] -2,4,8 , 10-Tetra-t-butyldibenzo [d, f] [1,3,2] dioxaphosphine, 6- [3- (3,5-di-t-butyl-4-hydroxyphenyl) propoxy] -4,8-di-t-butyl-2,10-dimethyl-12H-dibenzo [d, g] [1,3,2] dioxaphosphocin, 6- [3- (3,5-di-t -Butyl-4-hydroxyphenyl) propionyloxy] -4,8-di-t-
  • 2,4,8,10-tetra-t-butyl-6- [3- (3-methyl-4) is particularly useful when the resulting polycarbonate resin composition is used in fields where optical properties are required.
  • -Hydroxy-5-t-butylphenyl) propoxy] dibenzo [d, f] [1,3,2] dioxaphosphine is preferred, for example, Sumitizer GP ("Sumizer" manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd.). Is commercially available as a registered trademark.
  • the phosphite compound represented by the general formula (8) can also be used as the phosphite compound (C).
  • R 11 and R 12 , R 13 and R 14 , R 15 and R 16 , R 17 and R 18 may be bonded to each other to form a ring
  • R 19 to R 22 each independently represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms
  • d to g are each independently
  • each of X 1 to X 4 independently represents a single bond or a carbon atom, and when X 1 to X 4 are a single bond, R 11 to R 22 are The functional group linked to the single bond is excluded from the general formula (8))
  • Specific examples of the compound represented by the general formula (8) include, for example, bis (2,4-dicumylphenyl) pentaerythritol diphosphite.
  • This is the product name “Doverphos (registered trademark) S-9228” manufactured by Dover Chemical, and the product name “Adeka Stub PEP-45” (bis (2,4-dicumylphenyl) pentaerythritol diphosphite) manufactured by ADEKA.
  • ADEKA As commercially available.
  • Specific examples of the compound represented by the general formula (9) include bis (2,4-di-tert-butylphenyl) pentaerythritol diphosphite, phenylbisphenol A pentaerythritol diphosphite, and the like.
  • Bis (2,4-di-tert-butylphenyl) pentaerythritol diphosphite is commercially available from ADEKA under the trade name “ADK STAB PEP-24G”.
  • the amount of the phosphite-based compound (C) used in the present invention is 0.01 to 0.5 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the polycarbonate resin (A). 2 parts by mass is preferable.
  • the amount of the phosphite compound (C) is less than 0.01 parts by mass, the effect of improving light transmittance and hue is insufficient.
  • the amount of the phosphite compound (C) exceeds 0.5 parts by mass, the effect of improving light transmittance and hue is insufficient.
  • phosphite compound (C) described above may be used alone or in combination of two or more.
  • the polycarbonate resin composition according to the present invention further contains an epoxy compound (D).
  • an epoxy compound (D) By using the polyether derivative (B) and the epoxy compound (D) in combination, a change in hue is further suppressed when a molded product obtained by high-temperature molding is exposed for a long time under high-temperature and high-humidity conditions. be able to.
  • the epoxy compound (D) a compound having one or more epoxy groups in one molecule is used.
  • Specific examples of the epoxy compound (D) include phenyl glycidyl ether, allyl glycidyl ether, t-butylphenyl glycidyl ether, 3 ′, 4′-epoxycyclohexylmethyl-3,4-epoxycyclohexyl carboxylate, 3,4-epoxy.
  • alicyclic epoxy compounds are more preferable, and 3 ', 4'-epoxycyclohexylmethyl-3,4-epoxycyclohexylcarboxylate is still more preferable.
  • 3 ', 4'-epoxycyclohexylmethyl-3,4-epoxycyclohexylcarboxylate is commercially available as “trade name: Celoxide 2021P” manufactured by Daicel Corporation.
  • the amount of the epoxy compound (D) used in the present invention is 0.001 to 0.2 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the polycarbonate resin (A), and 0.005 to 0.05 parts by mass. Preferably there is. When the amount of the epoxy compound (D) is out of this range, the hue stability of the molded article molded at high temperature is lowered.
  • a hydrolysis test in which a test piece (total length: 168 mm ⁇ thickness: 4 mm) injection-molded from the polycarbonate resin composition of the present invention is left in a constant temperature and humidity chamber at 85 ° C. and 90% RH for 1000 hours.
  • the change amount of the integrated transmittance in the wavelength range of 380 to 780 nm before and after the hydrolysis test is 2000 or less and the change amount of the yellowness before and after the test is 20 or less.
  • the amount of change in the integrated transmittance exceeds 2000, the desired transparency cannot be obtained.
  • ⁇ YI amount of change in yellowness
  • the polycarbonate resin composition used in the present invention is, for example, a heat stabilizer, an antioxidant, a colorant, a release agent, a softener, an antistatic agent, as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • Various additives such as impact modifiers, polymers other than the polycarbonate resin (A), and the like may be appropriately blended.
  • the method for producing the polycarbonate resin composition is not particularly limited, and the polycarbonate resin (A), the polyether (B), the phosphite compound (C) and the epoxy compound (D), and various additives as necessary.
  • the type and amount of each component are adjusted as appropriate, and these are mixed in a known mixer such as a tumbler or ribbon blender, or melt kneaded in an extruder. The method of doing is mentioned.
  • the molded article for optical parts of the present invention is formed by molding the above polycarbonate resin composition for optical parts.
  • the method for producing the molded product for optical components there are no particular limitations on the method for producing the molded product for optical components, and examples thereof include a method of molding a polycarbonate resin composition by a known injection molding method, compression molding method, or the like.
  • the molded article for an optical component according to the present invention is suitable as, for example, a light guide plate, a surface light emitter material, a light guide film, a vehicle light guide, a name plate, and the like.
  • Polycarbonate resin (A) Polycarbonate resin synthesized from bisphenol A and carbonyl chloride Caliber 200-80 (Trade name, manufactured by Sumika Stylon Polycarbonate Co., Ltd., “Caliver” is a registered trademark of Stylon Europ GmbH, viscosity average molecular weight: 15000, hereinafter referred to as “PC”)
  • Modified glycol consisting of ethylene glycol unit and propylene glycol unit: HO— (CH 2 CH 2 O) 17 (CH 2 CH (CH 3 ) O) 17 —H UNILOVE 50DE-25 (Trade name, NOF (made by Co., Ltd., weight average molecular weight: 1750, hereinafter referred to as “compound B3”)
  • Phosphite compound (C) 3-1 Tris (2,4-di-t-butylphenyl) phosphite represented by the following formula Irgaphos 168 (Trade name, manufactured by BASF, hereinafter referred to as “Compound C1”)
  • the raw materials shown in Table 1 are collectively put into a tumbler at the ratio shown in Table 1, and after dry mixing for 10 minutes, using a twin screw extruder (manufactured by Nippon Steel Works, TEX30 ⁇ ), a melting temperature of 220 The mixture was melt-kneaded at 0 ° C. to obtain pellets of a polycarbonate resin composition.
  • test pieces for evaluation were prepared according to the following method and used for evaluation.
  • Test piece preparation method The obtained pellets were dried at 120 ° C. for 4 hours or more, and then an injection molding machine (manufactured by FANUC, ROBOSHOT S2000i100A) was used at a molding temperature of 360 ° C. and a mold temperature of 80 ° C.
  • a spectrophotometer (manufactured by Hitachi, Ltd., UH4150) is equipped with a long optical path measurement accessory device, using a 50 W halogen lamp as a light source, a mask before light source 5.6 mm ⁇ 2.8 mm, a mask before sample 6.0 mm ⁇
  • the spectral transmittance of each test piece for each 1 nm in the wavelength region of 380 to 780 nm was measured in the full length direction of the test piece.
  • the measured spectral transmittance was integrated and rounded off to the nearest tenth to obtain the total transmittance.
  • the integrated transmittance was 30000 or more as good (indicated by ⁇ in the table) and less than 30000 was defective (indicated by x in the table).
  • each yellow degree (hereinafter referred to as YI) was obtained in a 10 degree visual field using the standard light source D65.
  • YI yellow degree
  • the test piece prepared above was placed in a constant temperature and humidity chamber (constant temperature and humidity chamber AG-327 manufactured by ADVANTEC), and a hydrolysis test was performed at 85 ° C. and 90% RH for 1000 hours.
  • the integrated transmittance and yellowness (hereinafter referred to as YI) of the test pieces before and after the test were measured, and ⁇ integrated transmittance (difference in integrated transmittance) and ⁇ YI (difference in YI) were determined.
  • YI integrated transmittance and ⁇ YI represent the degree of change in accumulated transmittance and yellowness before and after the test.
  • ⁇ integrated transmittance and ⁇ YI The smaller the ⁇ integrated transmittance and ⁇ YI, the lower the transmittance and discoloration, and the higher the hydrolysis resistance. Are better.
  • ⁇ accumulated transmittance a value having a ⁇ accumulated transmittance value of 2000 or less was evaluated as good ( ⁇ ), and a value greater than 2000 was determined as rejected ( ⁇ ).
  • ⁇ YI a value of ⁇ YI of 20 or less was evaluated as acceptable ( ⁇ ), and a value larger than 10.0 was evaluated as defective ( ⁇ ).
  • Table 1 also shows the raw materials, blending ratios, and evaluation results of each Example and Comparative Example.
  • the polycarbonate resin (A) contains the specific polyether derivative (B), the phosphite compound (C), and the epoxy compound (D), respectively. It is blended at a specific ratio.
  • the polycarbonate resin compositions of Examples 1 to 11 do not impair the heat resistance inherent in the polycarbonate resin (A), and are excellent in light transmittance even when molded at a molding temperature of 360 ° C. And the molded product which shape
  • the polycarbonate resin composition of Comparative Example 1 is obtained by blending a polyether derivative and an epoxy compound to the same extent as in the examples, but as a phosphite ester compound, the above formula (2) is used. Since the indicated compound (C4) was used, the integrated transmittance after the hydrolysis test was lowered, the amount of change in yellowness was large, and the hydrolysis resistance was poor.
  • the components described in the detailed description include not only components essential for solving the problem but also components not essential for solving the problem in order to illustrate the above technique. obtain. Therefore, it should not be immediately recognized that these non-essential components are essential as the non-essential components are described in the detailed description.
  • the polycarbonate resin composition for optical parts in the present invention does not impair the properties such as heat resistance and mechanical strength inherent to the polycarbonate resin, and is excellent in light transmittance and hue even when molded at a high temperature. It also has excellent hydrolysis resistance. Therefore, even with a thin light guide plate with a thickness of about 0.3 mm, for example, the appearance changes due to the hue change, and the resin itself is less likely to deteriorate through high temperature molding. Even when exposed for a long period of time, it is possible to obtain a product having a long-term reliability with a reduced transmittance and a small change in hue, which is extremely industrially useful.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

ポリカーボネート樹脂が本来有する耐熱性、機械的強度等の特性が損なわれることがなく、高温で成形加工した場合でも光線透過率と色相に優れ、さらに耐加水分解性にも優れる光学部品用ポリカーボネート樹脂組成物及びそれからなる成形品を提供する。ポリカーボネート樹脂(A)と、ポリエーテル誘導体(B)と、ビス(2,4-ジ-tert-ブチル-4-メチルフェニル)ペンタエリスリトールジフォスファイト以外の亜リン酸エステル系化合物(C)と、エポキシ化合物(D)とを含有してなる光学部品用ポリカーボネート樹脂組成物であって、ポリカーボネート樹脂(A)100質量部に対して、ポリエーテル誘導体(B)が0.1~2.0質量部であり、亜リン酸エステル系化合物(C)が0.01~0.5質量部であり、エポキシ化合物(D)が0.001~0.2質量部であることを特徴とする、光学部品用ポリカーボネート樹脂組成物。

Description

光学部品用ポリカーボネート樹脂組成物及びそれからなる成形品
 本発明は、ポリカーボネート樹脂本来の特性、すなわち耐熱性、機械的強度等を損なうことなく、色相ならびに輝度が良好で、耐加水分解性に優れる光学部品用ポリカーボネート樹脂組成物及びそれからなる成形品に関する。
 例えば特許文献1に開示されているように、液晶表示装置に組み込まれている面状光源装置には、光学部品である導光板が備えられている。
 導光板の材料として、従来、ポリメチルメタクリレート(以下、PMMAという)が用いられてきたが、耐熱性が高く、かつ機械的強度も高いという点で、PMMAからポリカーボネート樹脂への置換が進められている。
 ポリカーボネート樹脂は、PMMAと比較して、機械的性質、熱的性質、電気的性質には優れるが、光線透過率にやや劣る。したがって、ポリカーボネート樹脂製の導光板を使用した面状光源装置は、PMMA製の導光板を使用したものと比べて輝度が低いという問題があった。
 そこで、例えば特許文献2~6に開示されているように、PMMAと同等以上の光線透過率を得て、導光板の輝度を向上させるべく、ポリカーボネート樹脂と他の材料とを併用した樹脂組成物が各種提案されている。
 しかしながら、特許文献2~6に開示の樹脂組成物は、近年の導光板の材料としての要求(高温高湿度条件下で長時間晒された場合でも積算透過率の低下、色相変化が少なく、長期信頼性の高いこと)を充分に満足し得るものではない。
特開平10-055712号公報 特開平09-020860号公報 特開平11-158364号公報 特開2001-215336号公報 特開2004-051700号公報 国際公開第2011/083635号公報
 本発明は、ポリカーボネート樹脂が本来有する耐熱性、機械的強度等の特性が損なわれることがなく、高温で成形加工した場合でも光線透過率と色相に優れ、さらに耐加水分解性にも優れる光学部品用ポリカーボネート樹脂組成物及びそれからなる成形品を提供する。
 本発明者らは、かかる課題を解決するために鋭意検討を行った結果、ポリカーボネート樹脂(A)に、ポリエーテル誘導体(B)と、スピロ環骨格を有する特定の亜リン酸エステル系化合物を除く亜リン酸エステル系化合物(C)と、エポキシ化合物(D)とを特定量含有させることにより、高温で成形加工した場合でも色相ならびに輝度が良好で、耐加水分解性にも優れる樹脂組成物が得られることを見出し、本発明を完成した。
 すなわち、本発明に係る光学部品用ポリカーボネート樹脂組成物は、ポリカーボネート樹脂(A)と、下記一般式(1)で表されるポリエーテル誘導体(B)と、下記式(2)で表される化合物を除く亜リン酸エステル系化合物(C)と、エポキシ化合物(D)とを含有し、
 ポリエーテル誘導体(B)の量が、ポリカーボネート樹脂(A)100質量部に対して0.1~2.0質量部であり、
 亜リン酸エステル系化合物(C)の量が、ポリカーボネート樹脂(A)100質量部に対して0.01~0.5質量部であり、
 エポキシ化合物(D)の量が、ポリカーボネート樹脂(A)100質量部に対して0.001~0.2質量部であることを特徴とする、光学部品用ポリカーボネート樹脂組成物。
 一般式(1):
      RO-(X-O)m(Y-O)n-R’   (1)
(式中、RおよびR’は、それぞれ独立して水素原子または炭素数1~30のアルキル基を示し、Xは、炭素数2~4のアルキレン基を、Yは、炭素数3~5の分岐アルキレン基を、m及びnは、それぞれ独立して、3~60の整数を示し、m+nは、8~90の整数を示す。)
 式(2):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
 本発明における光学部品用ポリカーボネート樹脂組成物は、ポリカーボネート樹脂が本来有する耐熱性、機械的強度等の特性が損なわれることがなく、高温で成形された場合でも光線透過率や色相に優れ、さらに得られる成形体の耐加水分解性にも優れるものである。よって、例えば厚さ0.3mm程度の薄型の導光板であっても、色相が変化して外観が低下することや、高温成形を経て樹脂そのものが劣化することが少なく、高温高湿度条件下で長時間さらされた場合でも積算透過率低下、色相変化の少ない、長期信頼性の高い製品を得ることが可能となり、極めて工業的利用価値が高い。
 以下、実施の形態を詳細に説明する。ただし、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。
 なお、発明者らは当業者が本発明を充分に理解するために以下の説明を提供するのであって、これらによって請求の範囲に記載の主題を限定することを意図するものではない。
 本発明に係る光学部品用ポリカーボネート樹脂組成物は、ポリカーボネート樹脂(A)と、特定のポリエーテル誘導体(B)と、特定の亜リン酸エステル系化合物以外の亜リン酸エステル系化合物(C)と、エポキシ化合物(D)とを含有するものである。
<ポリカーボネート樹脂(A)>
 ポリカーボネート樹脂(A)は、種々のジヒドロキシジアリール化合物とホスゲンとを反応させるホスゲン法、又はジヒドロキシジアリール化合物とジフェニルカーボネート等の炭酸エステルとを反応させるエステル交換法によって得られる重合体である。代表例としては、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパン(ビスフェノールA)から製造されたポリカーボネート樹脂が挙げられる。
 ジヒドロキシジアリール化合物としては、ビスフェノールAの他に、例えば、ビス(4-ヒドロキシフェニル)メタン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)エタン、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)オクタン、ビス(4-ヒドロキシフェニル)フェニルメタン、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル-3-メチルフェニル)プロパン、1,1-ビス(4-ヒドロキシ-3-第三ブチルフェニル)プロパン、2,2-ビス(4-ヒドロキシ-3-ブロモフェニル)プロパン、2,2-ビス(4-ヒドロキシ-3、5-ジブロモフェニル)プロパン、2,2-ビス(4-ヒドロキシ-3,5-ジクロロフェニル)プロパン等のビス(ヒドロキシアリール)アルカン類;1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)シクロペンタン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン等のビス(ヒドロキシアリール)シクロアルカン類;4,4´-ジヒドロキシジフェニルエーテル、4,4´-ジヒドロキシ-3,3´-ジメチルジフェニルエーテル等のジヒドロキシジアリールエーテル類;4,4´-ジヒドロキシジフェニルスルフィド等のジヒドロキシジアリールスルフィド類;4,4´-ジヒドロキシジフェニルスルホキシド、4,4´-ジヒドロキシ-3,3´-ジメチルジフェニルスルホキシド等のジヒドロキシジアリールスルホキシド類;4,4´-ジヒドロキシジフェニルスルホン、4,4´-ジヒドロキシ-3,3´-ジメチルジフェニルスルホン等のジヒドロキシジアリールスルホン類が挙げられ、これらは単独で又は2種類以上を混合して使用される。これらの他にも、ピペラジン、ジピペリジルハイドロキノン、レゾルシン、4,4´-ジヒドロキシジフェニル等を混合して使用してもよい。
 さらに、ジヒドロキシジアリール化合物と、例えば以下に示す3価以上のフェノール化合物とを混合して使用してもよい。
 3価以上のフェノール化合物としては、例えば、フロログルシン、4,6-ジメチル-2,4,6-トリ-(4-ヒドロキシフェニル)-ヘプテン、2,4,6-ジメチル-2,4,6-トリ-(4-ヒドロキシフェニル)-ヘプタン、1,3,5-トリ-(4-ヒドロキシフェニル)-ベンゾール、1,1,1-トリ-(4-ヒドロキシフェニル)-エタン及び2,2-ビス-[4,4-(4,4´-ジヒドロキシジフェニル)-シクロヘキシル]-プロパン等が挙げられる。
 ポリカーボネート樹脂(A)の粘度平均分子量は、10000~100000であることが好ましく、12000~30000であることがより好ましい。なお、このようなポリカーボネート樹脂(A)を製造する際には、分子量調節剤、触媒等を必要に応じて使用することができる。
<ポリエーテル誘導体(B)>
 本発明にて使用されるポリエーテル誘導体(B)は、例えば、ポリオキシアルキレングリコールから誘導される炭素数が3以上の単独エーテル重合体でも共重合体(ブロックまたはランダム共重合体の何れでもよい)でもよいが、例えば、下記一般式(1)で表される共重合体が好ましく用いられる。
 一般式(1):
   RO-(X-O)m(Y-O)n-R’   (1)
(式中、RおよびR’は、それぞれ独立して水素原子または炭素数1~30のアルキル基を示し、Xは、炭素数2~4のアルキレン基を、Yは、炭素数3~5の分岐アルキレン基を、m及びnは、それぞれ独立して、3~60の整数を示し、m+nは、8~90の整数を示す。)
 また、ポリエーテル誘導体としては、一般式(1)で表されるポリエーテル誘導体のうち、下記一般式(3)、一般式(4)又は一般式(5)で表されるポリエーテル誘導体が好適である。
 一般式(3):
  HO-(CHCHCHCHO)m(CHCH(CH)O)n-H
(式中、m及びnは、それぞれ独立して、3~60の整数を示し、m+nは、8~90の整数を示す。)
 一般式(3)で表されるポリエーテル誘導体としては、例えば、日油(株)製のポリセリンDCB-2000(重量平均分子量2000)、ポリセリンDCB-1000(重量平均分子量1000)等(「ポリセリン」は登録商標)を利用できる。一般式(3)で表されるポリエーテル誘導体の重量平均分子量は、1000~4000であるのが好ましい。
 一般式(4):
 CO-(CHCH)m(CHCH(CH)O)n-H
(式中、m及びnは、それぞれ独立して、3~60の整数を示し、m+nは、8~90の整数を示す。)
 一般式(4)で表されるポリエーテル誘導体としては、エチレングリコールユニットとプロピレングリコールユニットからなる変性グリコール(例えば、CO-(CHCHO)21(CHCH(CH)O)14-HやCO-(CHCHO)30(CHCH(CH)O)30-H等)が好適であり、例えば、日油(株)製のユニルーブ60MB-26I(重量平均分子量1700)やユニルーブ50MB-72(重量平均分子量3000)等が商業的に入手可能である。一般式(4)で表されるポリエーテル誘導体の重量平均分子量は、1000~4000であるのが好ましい。
 一般式(5):
 HO-(CHCHO)m(CHCH(CH)O)n-H
(式中、m及びnは、それぞれ独立して、3~60の整数を示し、m+nは、8~90の整数を示す。)
 一般式(5)で表されるポリエーテル誘導体としては、エチレングリコールユニットとプロピレングリコールユニットとのモル比が1:1で、両末端が水素原子であるポリアルキレングリコール(例えば、HO-(CHCHO)17(CHCH(CH)O)17-Hが好適であり、例えば、日油(株)製のユニルーブ50DE-25(重量平均分子量約1750、ランダム重合体)等が商業的に入手可能である。一般式(5)で表されるポリエーテル誘導体の重量平均分子量は、1000~4000であるのが好ましい。
 上述した一般式(3)~(5)以外のポリエーテル誘導体としては、ポリオキシテトラメチレン-ポリオキシブチレングリコール、テトラメチレングリコールユニットと2-メチルテトラメチレングリコールユニットからなる変性テトラメチレングリコール誘導体(例えば、HO-(CHCHCHCHO)22(CHCHCH(CH)CHO)-H等)等が好適である。商業的に入手可能なポリオキシテトラメチレン-ポリオキシブチレングリコールとしては、日油(株)製のポリセリンDCD-2000(重量平均分子量2000)、変性テトラメチレングリコール誘導体として、保土谷化学工業(株)製のPTG-1000、PTG-2000、PTG-3000、PTG-L1000、PTG-L2000、又はPTG-L3000等が挙げられる。
 本発明にて使用されるポリエーテル誘導体(B)の重量平均分子量は、1000~4000、さらには2000~3000であることが好ましい。ポリエーテル誘導体の重量平均分子量が1000未満の場合は、光線透過率の充分な向上効果が望めない恐れがあり、逆に重量平均分子量が4000を超える場合も、曇化率が上昇して光線透過率が低下する恐れがある。
 ポリエーテル誘導体(B)の量は、ポリカーボネート樹脂(A)100質量部に対して、0.1~2.0質量部であり、さらに0.5~1.8質量部であることが好ましい。ポリエーテル誘導体の量が0.1質量部未満の場合は、光線透過率及び耐加水分解性の向上効果が不充分である。逆にポリエーテル誘導体の量が2.0質量部を超える場合は、曇化率が上昇して光線透過率が低下してしまう。
 これまで、炭素数が少ないポリオキシアルキレングリコール単独重合体を添加してポリカーボネート樹脂の光線透過率を向上させることが試みられてきたが、該ポリオキシアルキレングリコール単独重合体は、耐熱性が不充分であるので、該ポリオキシアルキレングリコールを配合したポリカーボネート樹脂組成物を高温で成形すると、成形品の輝度や光線透過率が低下してしまう。これに対して、一般式(1)で表される特定のポリエーテル誘導体(B)は、2官能性のランダム共重合体であり、耐熱性が高く、該一般式(1)で表される特定のポリエーテル誘導体(B)を配合したポリカーボネート樹脂組成物を高温で成形した成形品は、輝度や光線透過率が高い。
 また、一般式(1)で表されるポリエーテル誘導体(B)は、適度な親油性を有することから、ポリカーボネート樹脂(A)との相溶性にも優れるので、該ポリエーテル誘導体(B)を配合したポリカーボネート樹脂組成物から得られる成形品の透明性も向上する。
 さらに、一般式(1)で表されるポリエーテル誘導体(B)を配合することにより、ポリカーボネート樹脂組成物を成形する際に、せん断熱が必要以上に発生するのを抑制することができるほか、ポリカーボネート樹脂組成物に離型性を付与することもできるので、例えばポリエーテルガノシロキサン化合物といった離型剤を別途添加しなくてもよい。
<亜リン酸エステル系化合物(C)>
 本発明におけるポリカーボネート樹脂組成物には、一般式(1)で表される特定のポリエーテル誘導体(B)と共に、下記式(2)で表される、ビス(2,4-ジ-tert-ブチル-4-メチルフェニル)ペンタエリスリトールジフォスファイトを除く亜リン酸エステル系化合物(C)が配合されている。上述した特定のポリエーテル誘導体(B)と、下記式(2)で表される化合物以外の亜リン酸エステル系化合物(C)とを同時に配合することにより、ポリカーボネート樹脂(A)が本来有する耐熱性、機械的強度等の特性が損なわれることがなく、光線透過率や色相、さらには耐加水分解性が向上した光学部品用ポリカーボネート樹脂組成物が得られる。
 式(2):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
 本発明者らは、鋭意研究を行った結果、亜リン酸エステル系化合物の中でもビス(2,4-ジ-tert-ブチル-4-メチルフェニル)ペンタエリスリトールジフォスファイトを使用すると、高温成形して得た成形品を高温高湿度条件下にて長期間暴露したときに当該成形品の耐加水分解性が著しく低下することを見出しており、この点に鑑みて当該化合物をリン酸エステル系化合物(C)から除いている。
 亜リン酸エステル系化合物(C)としては、例えば、一般式(6)で表される化合物が好適である。
 一般式(6):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
(式中、Rは、炭素数1~20のアルキル基又はアルキル基で置換されていてもよいアリール基を示し、aは、0~3の整数を示す。)
 一般式(6)において、Rは、炭素数1~10のアルキル基であることがより好ましい。
 一般式(6)で表される化合物としては、例えば、トリフェニルフォスファイト、トリクレジルフォスファイト、トリス(2,4-ジ-t-ブチルフェニル)フォスファイト、トリスノニルフェニルフォスファイト等が挙げられる。これらの中でも、特にトリス(2,4-ジ-t-ブチルフェニル)フォスファイトが好適であり、例えば、BASF社製のイルガフォス168(「イルガフォス」はビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアの登録商標)として商業的に入手可能である。
 亜リン酸エステル系化合物(C)としては、一般式(6)で表される化合物の他にも、例えば、下記一般式(7)で表される化合物が挙げられる。
 一般式(7):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
(式中、R、R、R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、炭素数1~8のアルキル基、炭素数5~8のシクロアルキル基、炭素数6~12のアルキルシクロアルキル基、炭素数7~12のアラルキル基又はフェニル基を示す。Rは、水素原子又は炭素数1~8のアルキル基を示す。Xは、単結合、硫黄原子又は式:-CHR-(ここで、Rは、水素原子、炭素数1~8のアルキル基又は炭素数5~8のシクロアルキル基を示す)で表される基を示す。Aは、炭素数1~8のアルキレン基又は式:*-COR-(ここで、Rは、単結合又は炭素数1~8のアルキレン基を示し、*は、酸素側の結合手であることを示す)で表される基を示す。Y及びZは、いずれか一方がヒドロキシル基、炭素数1~8のアルコキシ基又は炭素数7~12のアラルキルオキシ基を示し、もう一方が水素原子又は炭素数1~8のアルキル基を示す。)
 ここで、炭素数1~8のアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、n-プロピル基、i-プロピル基、n-ブチル基、i-ブチル基、sec-ブチル基、t-ブチル基、t-ペンチル基、i-オクチル基、t-オクチル基、2-エチルヘキシル基等が挙げられる。炭素数5~8のシクロアルキル基としては、例えば、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基等が挙げられる。炭素数6~12のアルキルシクロアルキル基としては、例えば、1-メチルシクロペンチル基、1-メチルシクロヘキシル基、1-メチル-4-i-プロピルシクロヘキシル基等が挙げられる。炭素数7~12のアラルキル基としては、例えば、ベンジル基、α-メチルベンジル基、α,α-ジメチルベンジル基等が挙げられる。
 R、R及びRは、それぞれ独立して、炭素数1~8のアルキル基、炭素数5~8のシクロアルキル基又は炭素数6~12のアルキルシクロアルキル基であることが好ましい。特に、R及びRは、それぞれ独立して、t-ブチル基、t-ペンチル基、t-オクチル基等のt-アルキル基、シクロヘキシル基又は1-メチルシクロヘキシル基であることが好ましい。特に、Rは、メチル基、エチル基、n-プロピル基、i-プロピル基、n-ブチル基、i-ブチル基、sec-ブチル基、t-ブチル基、t-ペンチル基等の炭素数1~5のアルキル基であることが好ましく、メチル基、t-ブチル基又はt-ペンチル基であることがさらに好ましい。
 Rは、水素原子、炭素数1~8のアルキル基又は炭素数5~8のシクロアルキル基であることが好ましく、水素原子、メチル基、エチル基、n-プロピル基、i-プロピル基、n-ブチル基、i-ブチル基、sec-ブチル基、t-ブチル基、t-ペンチル基等の炭素数1~5のアルキル基であることがさらに好ましい。
 一般式(7)において、Rは、水素原子又は炭素数1~8のアルキル基を示す。炭素数1~8のアルキル基としては、例えば、R、R、R及びRの説明にて例示したアルキル基が挙げられる。特に、Rは、水素原子又は炭素数1~5のアルキル基であることが好ましく、水素原子又はメチル基であることがさらに好ましい。
 一般式(7)において、Xは、単結合、硫黄原子又は式:-CHR-で表される基を示す。ここで、式:-CHR-中のRは、水素原子、炭素数1~8のアルキル基又は炭素数5~8のシクロアルキル基を示す。炭素数1~8のアルキル基及び炭素数5~8のシクロアルキル基としては、例えば、それぞれR、R、R及びRの説明にて例示したアルキル基及びシクロアルキル基が挙げられる。特に、Xは、単結合、メチレン基、又はメチル基、エチル基、n-プロピル基、i-プロピル基、n-ブチル基、i-ブチル基、t-ブチル基等で置換されたメチレン基であることが好ましく、単結合であることがさらに好ましい。
 一般式(7)において、Aは、炭素数1~8のアルキレン基又は式:*-COR-で表される基を示す。炭素数1~8のアルキレン基としては、例えば、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基、ペンタメチレン基、ヘキサメチレン基、オクタメチレン基、2,2-ジメチル-1,3-プロピレン基等が挙げられ、好ましくはプロピレン基である。また、式:*-COR-におけるRは、単結合又は炭素数1~8のアルキレン基を示す。Rを示す炭素数1~8のアルキレン基としては、例えば、Aの説明にて例示したアルキレン基が挙げられる。Rは、単結合又はエチレン基であることが好ましい。また、式:*-COR-における*は、酸素側の結合手であり、カルボニル基がフォスファイト基の酸素原子と結合していることを示す。
 一般式(7)において、Y及びZは、いずれか一方がヒドロキシル基、炭素数1~8のアルコキシ基又は炭素数7~12のアラルキルオキシ基を示し、もう一方が水素原子又は炭素数1~8のアルキル基を示す。炭素数1~8のアルコキシ基としては、例えば、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、t-ブトキシ基、ペンチルオキシ基等が挙げられる
。炭素数7~12のアラルキルオキシ基としては、例えば、ベンジルオキシ基、α-メチルベンジルオキシ基、α,α-ジメチルベンジルオキシ基等が挙げられる。炭素数1~8のアルキル基としては、例えば、R、R、R及びRの説明にて例示したアルキル基が挙げられる。
 一般式(7)で表される化合物としては、例えば、2,4,8,10-テトラ-t-ブチル-6-〔3-(3-メチル-4-ヒドロキシ-5-t-ブチルフェニル)プロポキシ〕ジベンゾ〔d,f〕〔1,3,2〕ジオキサホスフェピン、6-[3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロポキシ]-2,4,8,10-テトラ-t-ブチルジベンゾ[d,f][1,3,2]ジオキサホスフェピン、6-[3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロポキシ]-4,8-ジ-t-ブチル-2,10-ジメチル-12H-ジベンゾ[d,g][1,3,2]ジオキサホスホシン、6-[3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ]-4,8-ジ-t-ブチル-2,10-ジメチル-12H-ジベンゾ[d,g][1,3,2]ジオキサホスホシン等が挙げられる。これらの中でも、特に光学特性が求められる分野に、得られるポリカーボネート樹脂組成物を用いる場合には、2,4,8,10-テトラ-t-ブチル-6-〔3-(3-メチル-4-ヒドロキシ-5-t-ブチルフェニル)プロポキシ〕ジベンゾ〔d,f〕〔1,3,2〕ジオキサホスフェピンが好適であり、例えば、住友化学(株)製のスミライザーGP(「スミライザー」は登録商標)として商業的に入手可能である。
 また、亜リン酸エステル系化合物(C)として、一般式(8)で表される亜リン酸エステル系化合物も利用できる。
 一般式(8):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
(式中、R11~R18は、それぞれ独立に、炭素数1~3のアルキル基またはアルケニル基を示す。R11とR12、R13とR14、R15とR16、R17とR18とは、互いに結合して環を形成していても良い。R19~R22は、それぞれ独立に、水素原子または炭素数1~20のアルキル基を示す。d~gは、それぞれ独立して、0~5の整数である。X~Xは、それぞれ独立に、単結合または炭素原子を示す。X~Xが単結合である場合、R11~R22のうち、当該単結合に繋がった官能基は一般式(8)から除外される)
 一般式(8)で表される化合物の具体例としては、例えばビス(2,4-ジクミルフェニル)ペンタエリスリトールジフォスファイトが挙げられる。これは、Dover Chemical社製、商品名「Doverphos(登録商標) S-9228」、ADEKA社製、商品名「アデカスタブPEP-45」(ビス(2,4-ジクミルフェニル)ペンタエリスリトールジフォスファイト)として商業的に入手可能である。
 上述した化合物の他に、本発明においては、亜リン酸エステル系化合物(C)として、一般式(9)で表される、スピロ環骨格を有する亜リン酸エステル系化合物のうち、ビス(2,4-ジ-tert-ブチル-4-メチルフェニル)ペンタエリスリトールジフォスファイト以外のものを利用できる。当該化合物を使用すると、上述したように、特定のエーテル誘導体と作用する結果、樹脂組成物の耐加水分解性を低下させる虞が高いためである。
 一般式(9):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
(式中、R及びR10は、それぞれ独立して、炭素数1~20のアルキル基又はアルキル基で置換されていてもよいアリール基を示し、b及びcは、それぞれ独立して、0~3の整数を示す)
 一般式(9)で表される化合物の具体例としては、例えば
ビス(2,4-ジ-tert-ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジフォスファイト、フェニルビスフェノールAペンタエリスリトールジフォスファイト等が挙げられる。ビス(2,4-ジ-tert-ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジフォスファイトは、ADEKA社製、商品名「アデカスタブPEP-24G」として商業的に入手可能である。
 本発明にて使用される亜リン酸エステル系化合物(C)の量は、ポリカーボネート樹脂(A)100質量部に対して、0.01~0.5質量部であり、0.02~0.2質量部であることが好ましい。亜リン酸エステル系化合物(C)の量が0.01質量部未満の場合は、光線透過率及び色相の向上効果が不充分である。逆に亜リン酸エステル系化合物(C)の量が0.5質量部を超える場合も、光線透過率及び色相の向上効果が不充分である。
 なお、上述した亜リン酸エステル系化合物(C)は、1種類を単独で使用しても良いし、2種類以上を併用しても良い。
<エポキシ化合物(D)>
 本発明に係るポリカーボネート樹脂組成物は、更に、エポキシ化合物(D)を含有する。上述したポリエーテル誘導体(B)とエポキシ化合物(D)とを併用することにより、高温成形して得た成形品を高温高湿度条件下にて長期間暴露した場合における色相の変化をより抑制することができる。
 エポキシ化合物(D)としては、1分子中にエポキシ基を1個以上有する化合物が用いられる。エポキシ化合物(D)の具体的としては、フェニルグリシジルエーテル、アリルグリシジルエーテル、t-ブチルフェニルグリシジルエーテル、3’,4’-エポキシシクロヘキシルメチル-3,4-エポキシシクロヘキシルカルボキシレート、3,4-エポキシ-6-メチルシクロヘキシルメチル-3’,4’-エポキシ-6’-メチルシクロヘキシルカルボキシレート、2,3-エポキシシクロヘキシルメチル-3’,4’-エポキシシクロヘキシルカルボキシレート、4-(3,4-エポキシ-5-メチルシクロヘキシル)ブチル-3’,4’-エポキシシクロヘキシルカルボキシレート、3,4-エポキシシクロヘキシルエチレンオキシド、シクロヘキシルメチル3,4-エポキシシクロヘキシルカルボキシレート、3,4-エポキシ-6-メチルシクロヘキシルメチル-6’-メチルシロヘキシルカルボキシレート、ビスフェノール-Aジグリシジルエーテル、テトラブロモビスフェノール-Aグリシジルエーテル、ビス-エポキシジシクロペンタジエニルエーテル、ビス-エポキシエチレングリコール、ビス-エポキシシクロヘキシルアジペート、ブタジエンジエポキシド、テトラフェニルエチレンエポキシド、オクチルエポキシタレート、エポキシ化ポリブタジエン、シクロヘキシル-2-メチル-3,4-エポキシシクロヘキシルカルボキシレート、N-ブチル-2-イソプロピル-3,4-エポキシ-5-メチルシクロヘキシルカルボキシレート、オクタデシル-3,4-エポキシシクロヘキシルカルボキシレート、2-エチルヘキシル-3’,4’-エポキシシクロヘキシルカルボキシレート、4,6-ジメチル-2,3-エポキシシクロヘキシル-3’,4’-エポキシシクロヘキシルカルボキシレート、3,4-ジメチル-1,2-エポキシシクロヘキサン、3,5-ジメチル-1,2-エポキシシクロヘキサン、3-メチル-5-t-ブチル-1,2-エポキシシクロヘキサン、オクタデシル-2,2-ジメチル-3,4-エポキシシクロヘキシルカルボキシレート、N-ブチル-2,2-ジメチル-3,4-エポキシシクロヘキシルカルボキシレート、4,5-エポキシ無水テトラヒドロフタル酸、3-t-ブチル-4,5-エポキシ無水テトラヒドロフタル酸、ジエチル4,5-エポキシ-シス-1,2-シクロヘキシルジカルボキシレート、ジ-n-ブチル-3-t-ブチル-4,5-エポキシ-シス-1,2-シクロヘキシルジカルボキシレート、フタル酸のジグリシジルエステル、ヘキサヒドロフタル酸のジグリシジルエステル、エポキシ化大豆油、エポキシ化アマニ油等が挙げられる。これらのエポキシ化合物は、単独で用いても良いし、2種類以上を併用しても良い。
 上述した化合物の中でも、脂環族エポキシ化合物がより好ましく、3’,4’-エポキシシクロヘキシルメチル-3,4-エポキシシクロヘキシルカルボキシレートが更に好ましい。3’,4’-エポキシシクロヘキシルメチル-3,4-エポキシシクロヘキシルカルボキシレートは、株式会社ダイセル製の「商品名:セロキサイド2021P」として商業的に入手可能である。
 本発明にて使用されるエポキシ化合物(D)の量は、ポリカーボネート樹脂(A)100質量部に対して、0.001~0.2質量部であり、0.005~0.05質量部であることが好ましい。エポキシ化合物(D)の量がこの範囲を外れる場合、高温成形した成形品の色相安定性が低下する。
 本発明においては、本発明のポリカーボネート樹脂組成物から射出成形された試験片(全長168mm×厚さ4mm)について、85℃、90%RH条件の恒温恒湿槽に1000時間放置する加水分解試験を実施し、波長380~780nmの領域における積算透過率の該加水分解試験前後の変化量が2000以下であり、かつ黄色度の試験前後の変化量が20以下であることが好ましい。積算透過率の変化量が2000を越える場合、所望の透明度が得られない。また、黄色度の変化量(△YI)が20を越える場合も透明度は得られない。
 さらに、本発明にて使用されるポリカーボネート樹脂組成物には、本発明の効果を損なわない範囲で、例えば、熱安定剤、酸化防止剤、着色剤、離型剤、軟化剤、帯電防止剤、衝撃性改良剤等の各種添加剤、ポリカーボネート樹脂(A)以外のポリマー等が適宜配合されていてもよい。
 ポリカーボネート樹脂組成物の製造方法には特に限定がなく、ポリカーボネート樹脂(A)、ポリエーテル(B)、亜リン酸エステル系化合物(C)及びエポキシ化合物(D)、並びに必要に応じて各種添加剤やポリカーボネート樹脂(A)以外のポリマー等について、各成分の種類及び量を適宜調整し、これらを、例えばタンブラー、リボンブレンダー等の公知の混合機にて混合する方法や、押出機にて溶融混練する方法が挙げられる。
 本発明の光学部品用成形品は、上記の光学部品用ポリカーボネート樹脂組成物を成形してなるものである。
 光学部品用成形品の製造方法には特に限定がなく、例えば、公知の射出成形法、圧縮成形法等によりポリカーボネート樹脂組成物を成形する方法が挙げられる。
 本発明に係る光学部品用成形品は、例えば、導光板、面発光体材料、導光フィルム、車両用ライトガイド、銘板等として好適である。
 以上のように、本出願において開示する技術の例示として、実施の形態を説明した。しかしながら、本発明における技術は、これに限定されず、適宜、変更、置き換え、付加、省略などを行った実施の形態にも適用可能である。
 以下に、本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に制限されるものではない。なお、特にことわりがない限り、「部」及び「%」はそれぞれ質量基準である。
 原料として以下のものを使用した。
1.ポリカーボネート樹脂(A)
  ビスフェノールAと塩化カルボニルとから合成されたポリカーボネート樹脂
  カリバー200-80
  (商品名、住化スタイロンポリカーボネート(株)製、「カリバー」はスタイロン ユーロップ ゲーエムベーハーの登録商標、粘度平均分子量:15000、以下「PC」という)
2.ポリエーテル誘導体(B)
2-1.ポリオキシテトラメチレンポリオキシプロピレングリコール(ランダムタイプ)
  ポリセリンDCB-2000
  (商品名、日油(株)製、重量平均分子量:2000、以下「化合物B1」という)
2-2.ポリオキシテトラメチレンポリオキシプロピレングリコール(ランダムタイプ)
  ポリセリンDCB-1000
  (商品名、日油(株)製、重量平均分子量:1000、以下「化合物B2」という)
2-3.エチレングリコールユニットとプロピレングリコールユニットからなる変性グリコール:
  HO-(CHCHO)17(CHCH(CH)O)17-H
  ユニルーブ50DE-25
  (商品名、日油((株)製、重量平均分子量:1750、以下「化合物B3」という)
2-3.ポリテトラメチレンエーテルグリコール
  PTG-1000
  (商品名、保土谷化学皇后工業(株)製、重量平均分子量:1000、以下「化合物B4」という)
3.亜リン酸エステル系化合物(C)
3-1.以下の式で表される、トリス(2,4-ジ-t-ブチルフェニル)フォスファイト
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
  イルガフォス168
  (商品名、BASF社製、以下「化合物C1」という)
3-2.以下の式で表される、2,4,8,10-テトラ-t-ブチル-6-〔3-(3-メチル-4-ヒドロキシ-5-t-ブチルフェニル)プロポキシ〕ジベンゾ〔d,f〕〔1,3,2〕ジオキサホスフェピン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
  スミライザーGP
  (商品名、住友化学(株)製、以下「化合物C2」という)
3-3.以下の式で表される、ビス(2,4-ジクミルフェニル)ペンタエリスリトールジフォスファイト(IUPAC名:3,9-ビス[2,4-ビス(α,α-ジメチルベンジル)フェノキシ]-2,4,8,10-テトラオキサ-3,9-ジホスファスピロ[5.5]ウンデカン)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
  Doverphos S-9228(商品名、Dover Chemical社製、以下「化合物C3」という)
3-2.以下の式で表される、ビス(2,4-ジ-tert-ブチル-4-メチルフェニル)ペンタエリスリトールジフォスファイト(IUPAC名:3,9-ビス(2,6-ジ-tert-ブチル-4-メチルフェノキシ)-2,4,8,10-テトラオキサ-3,9-ジホスファスピロ[5,5]ウンデカン)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010

  アデカスタブPEP-36(商品名、ADEKA製、以下「化合物C4」という)
4.エポキシ化合物(D)
  3’,4’-エポキシシクロヘキシルメチル-3,4-エポキシシクロヘキシルカルボキシレート
  セロキサイド2021P
  (商品名、(株)ダイセル製)
 表1に示す原料を表1に示す割合にて一括してタンブラーに投入し、10分間乾式混合した後、二軸押出機((株)日本製鋼所製、TEX30α)を用いて、溶融温度220℃にて溶融混練し、ポリカーボネート樹脂組成物のペレットを得た。
 得られたペレットを用い、以下の方法にしたがって、各評価用試験片を作製して評価に供した。
(試験片の作製方法)
 得られたペレットを120℃で4時間以上乾燥した後、射出成形機(ファナック(株)製、ROBOSHOT S2000i100A)を用い、成形温度360℃、金型温度80℃にて、JIS K 7139「プラスチック-試験片」にて規定の多目的試験片A型(全長168mm×厚さ4mm)を作製した。この試験片の端面を切削し、切削端面について、樹脂板端面鏡面機(メガロテクニカ(株)製、プラビューティーPB-500)を用いて鏡面加工した。
(積算透過率の評価方法)
 分光光度計((株)日立製作所製、UH4150)に長光路測定付属装置を設置し、光源として50Wハロゲンランプを用いて、光源前マスク5.6mm×2.8mm、試料前マスク6.0mm×2.8mmを使用した状態で、波長380~780nmの領域で1nm毎の、試験片各々の分光透過率を、試験片の全長方向について測定した。測定した分光透過率を積算し、十の位を四捨五入することにより、各々の積算透過率を求めた。なお、積算透過率が30000以上を良好(表中、○で示す)、30000未満を不良(表中、×で示す)とした。
(黄色度の評価方法)
 積算透過率の評価方法において測定した分光透過率に基づき、標準光源D65を用い、10度視野にて各々の黄色度(以下、YI)を求めた。なお、YIが20以下を良好(表中、○で示す)、20を超えると不良(表中、×で示す)とした。
(成形品の耐加水分解性の評価)
 上記で作製した試験片を恒温恒湿槽(ADVANTEC社製恒温恒湿器AG-327)の中に設置し、85℃、90%RH条件下で1000時間、加水分解試験を行った。試験前後の試験片の積算透過率および黄色度(以下、YI)を測定し、Δ積算透過率(積算透過率の差)およびΔYI(YIの差)を求めた。Δ積算透過率およびΔYIとは、試験前後の積算透過率および黄色度の変化の程度を表し、Δ積算透過率および△YIが小さい程、透過率の低下および変色が少なく、耐加水分解性に優れている。Δ積算透過率の評価基準としては、Δ積算透過率の値が2000以下であるものを良好(○)、2000より大きいものを不合格(×)とした。△YIの評価基準としては、△YIの値が20以下であるものを合格(○)、10.0より大きいものを不良(×)とした。
 表1に、各実施例及び比較例の原料及び配合割合、評価結果を併せて示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 実施例1~11のポリカーボネート樹脂組成物は、ポリカーボネート樹脂(A)に、特定のポリエーテル誘導体(B)と、亜リン酸エステル系化合物(C)と、エポキシ化合物(D)が、それぞれ上述した特定の割合で配合されたものである。
 実施例1~11のポリカーボネート樹脂組成物は、ポリカーボネート樹脂(A)が本来有する耐熱性が損なわれることがなく、しかも成形温度360℃と高温で成形加工した場合でも光線透過率に優れている。そして、このようなポリカーボネート樹脂組成物を成形した成形品は、高温で成形加工した場合でも黄色度が小さく色相に優れている。
 実施例1~11のポリカーボネート樹脂組成物には、亜リン酸エステル系化合物(C)として、上述した一般式(6)~(8)で表される化合物を使用したため、可視領域での光線透過率、高温で成形加工した場合の光線透過率及び高温で成形加工した場合の色相が良好である。また、実施例1~10のポリカーボネート樹脂組成物には、上記の式(2)で表される亜リン酸エステル系化合物(C4)を含まないため、加水分解試験後においても光線透過率の低下および黄色度の変化が小さく、耐加水分解性に優れている。
 これに対して、比較例1のポリカーボネート樹脂組成物は、ポリエーテル誘導体及びエポキシ化合物を実施例と同程度配合したものであるが、亜リン酸エステル系エステル化合物として、上記の式(2)に示した化合物(C4)を使用したため、加水分解試験後の積算透過率が低下し、黄色度の変化量も大きく、耐加水分解性に劣っている。
 以上のように、本発明における技術の例示として、実施の形態を説明した。そのために、詳細な説明を提供した。
 したがって、詳細な説明に記載された構成要素の中には、課題解決のために必須な構成要素だけでなく、上記技術を例示するために、課題解決のためには必須でない構成要素も含まれ得る。そのため、それらの必須ではない構成要素が詳細な説明に記載されていることをもって、直ちに、それらの必須ではない構成要素が必須であるとの認定をするべきではない。
 また、上述の実施の形態は、本発明における技術を例示するためのものであるから、特許請求の範囲またはその均等の範囲において種々の変更、置き換え、付加、省略などを行うことができる。
 本発明における光学部品用ポリカーボネート樹脂組成物は、ポリカーボネート樹脂が本来有する耐熱性、機械的強度等の特性が損なわれることがなく、高温で成形加工した場合でも光線透過率および色相にも優れ、しかも耐加水分解性にも優れたものである。よって、例えば厚さ0.3mm程度の薄型の導光板であっても、色相が変化して外観が低下することや、高温成形を経て樹脂そのものが劣化することが少なく、高温高湿度条件下で長時間さらされた場合でも透過率低下、色相変化の少ない、長期信頼性の高い製品を得ることが可能となり極めて工業的利用価値が高い。

Claims (11)

  1.  ポリカーボネート樹脂(A)と、下記一般式(1)で表されるポリエーテル誘導体(B)と、下記式(2)で表される化合物を除く亜リン酸エステル系化合物(C)と、エポキシ化合物(D)とを含有してなる光学部品用ポリカーボネート樹脂組成物であって、
     前記ポリエーテル誘導体(B)の量が、前記ポリカーボネート樹脂(A)100質量部に対して0.1~2.0質量部であり、
     前記亜リン酸エステル系化合物(C)の量が、前記ポリカーボネート樹脂(A)100質量部に対して0.01~0.5質量部であり、
     前記エポキシ化合物(D)の量が、前記ポリカーボネート樹脂(A)100質量部に対して0.001~0.2質量部であることを特徴とする、光学部品用ポリカーボネート樹脂組成物。
     一般式(1):
          RO-(X-O)m(Y-O)n-R’   (1)
    (式中、RおよびR’は、それぞれ独立して水素原子または炭素数1~30のアルキル基を示し、Xは、炭素数2~4のアルキレン基を、Yは、炭素数3~5の分岐アルキレン基を、m及びnは、それぞれ独立して、3~60の整数を示し、m+nは、8~90の整数を示す。)
     式(2):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
  2.  前記一般式(1)で表されるポリエーテル誘導体が、下記一般式(3)で表されるポリエーテル誘導体であり、該ポリエーテル誘導体の重量平均分子量が1000~4000である、請求項1記載の光学部品用ポリカーボネート樹脂組成物。
     一般式(3):
      HO-(CHCHCHCHO)m(CHCH(CH)O)n-H
    (式中、m及びnは、それぞれ独立して、3~60の整数を示し、m+nは、8~90の整数を示す。)
  3.  前記一般式(1)で表されるポリエーテル誘導体が、下記一般式(4)で表されるポリエーテル誘導体であり、該ポリエーテル誘導体の重量平均分子量が1000~4000である、請求項1記載の光学部品用ポリカーボネート樹脂組成物。
     一般式(4):
     CO-(CHCH)m(CHCH(CH)O)n-H
    (式中、m及びnは、それぞれ独立して、3~60の整数を示し、m+nは、8~90の整数を示す。)
  4.  前記一般式(1)で表されるポリエーテル誘導体が、下記一般式(5)で表されるポリエーテル誘導体であり、該ポリエーテル誘導体の重量平均分子量が1000~4000である、請求項1記載の光学部品用ポリカーボネート樹脂組成物。
     一般式(5):
     HO-(CHCHO)m(CHCH(CH)O)n-H
    (式中、m及びnは、それぞれ独立して、3~60の整数を示し、m+nは、8~90の整数を示す。)
  5.  前記亜リン酸エステル系化合物(C)が、下記一般式(6)、(7)及び(8)で表される化合物から選択された1種以上の化合物である、請求項1記載の光学部品用ポリカーボネート樹脂組成物。
     一般式(6):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
    (式中、Rは、炭素数1~20のアルキル基又はアルキル基で置換されていてもよいアリール基を示し、aは、0~3の整数を示す。)
     一般式(7):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
    (式中、R、R、R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、炭素数1~8のアルキル基、炭素数5~8のシクロアルキル基、炭素数6~12のアルキルシクロアルキル基、炭素数7~12のアラルキル基又はフェニル基を示す。Rは、水素原子又は炭素数1~8のアルキル基を示す。Xは、単結合、硫黄原子又は式:-CHR-(ここで、Rは、水素原子、炭素数1~8のアルキル基又は炭素数5~8のシクロアルキル基を示す)で表される基を示す。Aは、炭素数1~8のアルキレン基又は式:*-COR-(ここで、Rは、単結合又は炭素数1~8のアルキレン基を示し、*は、酸素側の結合手であることを示す)で表される基を示す。Y及びZは、いずれか一方がヒドロキシル基、炭素数1~8のアルコキシ基又は炭素数7~12のアラルキルオキシ基を示し、もう一方が水素原子又は炭素数1~8のアルキル基を示す。)
     一般式(8):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
    (式中、R11~R18は、それぞれ独立に、炭素数1~3のアルキル基またはアルケニル基を示す。R11とR12、R13とR14、R15とR16、R17とR18とは、互いに結合して環を形成していても良い。R19~R22は、それぞれ独立に、水素原子または炭素数1~20のアルキル基を示す。d~gは、それぞれ独立して、0~5の整数である。X~Xは、それぞれ独立に、単結合または炭素原子を示す。X~Xが単結合である場合、R11~R22のうち、当該単結合に繋がった官能基は一般式(8)から除外される)
  6.  前記一般式(6)で表される化合物が、トリス(2,4-ジ-t-ブチルフェニル)フォスファイトである、請求項5記載の光学部品用ポリカーボネート樹脂組成物。
  7.  前記一般式(7)で表される化合物が、2,4,8,10-テトラ-t-ブチル-6-[3-(3-メチル-4-ヒドロキシ-5-t-ブチルフェニル)プロポキシ]ジベンゾ[d,f][1,3,2]ジオキサホスフェピンである、請求項5記載の光学部品用ポリカーボネート樹脂組成物。
  8.  前記一般式(8)で表される化合物が、ビス(2,4-ジクミルフェニル)ペンタエリスリトールジフォスファイトである、請求項5記載の光学部品用ポリカーボネート樹脂組成物。
  9.  前記エポキシ化合物(D)が3’,4’-エポキシシクロヘキシルメチル-3,4-エポキシシクロヘキサンカルボキシレートである、請求項1記載の光学部品用ポリカーボネート樹脂組成物。
  10.  請求項1~9のいずれかに記載の光学部品用ポリカーボネート樹脂組成物からなる光学用成形品。
  11.  前記成形品が導光板である、請求項10に記載の光学用成形品。
PCT/JP2016/005054 2015-06-09 2016-12-02 光学部品用ポリカーボネート樹脂組成物及びそれからなる成形品 WO2017212512A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020187033437A KR102572790B1 (ko) 2015-06-09 2016-12-02 광학 부품용 폴리카르보네이트 수지 조성물 및 그것을 포함하는 성형품
CN201680086256.6A CN109312148B (zh) 2015-06-09 2016-12-02 光学部件用聚碳酸酯树脂组合物和含有其的成形品
JP2018522172A JP6416444B2 (ja) 2015-06-09 2016-12-02 光学部品用ポリカーボネート樹脂組成物及びそれからなる成形品
TW106115813A TWI669342B (zh) 2015-06-09 2017-05-12 光學零件用聚碳酸酯樹脂組成物及由其所構成之成形品

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015116227 2015-06-09
JP2016112900A JP2017002295A (ja) 2015-06-09 2016-06-06 光学部品用ポリカーボネート樹脂組成物及びそれからなる成形品
JP2016-112900 2016-06-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017212512A1 true WO2017212512A1 (ja) 2017-12-14

Family

ID=57751389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/005054 WO2017212512A1 (ja) 2015-06-09 2016-12-02 光学部品用ポリカーボネート樹脂組成物及びそれからなる成形品

Country Status (5)

Country Link
JP (4) JP2017002295A (ja)
KR (1) KR102572790B1 (ja)
CN (1) CN109312148B (ja)
TW (1) TWI669342B (ja)
WO (1) WO2017212512A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018143322A1 (ja) * 2017-02-01 2018-08-09 出光興産株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物
JP2019090043A (ja) * 2019-01-24 2019-06-13 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 光学部品用ポリカーボネート樹脂組成物および光学部品
JP2020139010A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 住化ポリカーボネート株式会社 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物および光学用成形品
JP2020139141A (ja) * 2019-12-04 2020-09-03 住化ポリカーボネート株式会社 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物および光学用成形品
US11525056B2 (en) * 2017-07-31 2022-12-13 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Aromatic polycarbonate resin composition and optical molded article

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017002295A (ja) * 2015-06-09 2017-01-05 住化スタイロンポリカーボネート株式会社 光学部品用ポリカーボネート樹脂組成物及びそれからなる成形品
JP2018119071A (ja) * 2017-01-26 2018-08-02 住化ポリカーボネート株式会社 車両ランプ用ライトガイド
CN110268017A (zh) * 2017-02-01 2019-09-20 出光兴产株式会社 聚碳酸酯树脂组合物

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013088796A1 (ja) * 2011-12-13 2013-06-20 出光興産株式会社 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物及び光学成形品
JP2015093912A (ja) * 2013-11-11 2015-05-18 出光興産株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物
WO2016060220A1 (ja) * 2014-10-17 2016-04-21 出光興産株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物
JP2016089128A (ja) * 2014-11-11 2016-05-23 住化スタイロンポリカーボネート株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物及び光学用成形品
JP2016130298A (ja) * 2015-01-07 2016-07-21 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 薄肉光学部品用ポリカーボネート樹脂組成物および薄肉光学部品

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3172061B2 (ja) 1995-07-07 2001-06-04 帝人化成株式会社 面発光性芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
JPH1055712A (ja) 1996-08-09 1998-02-24 Asahi Chem Ind Co Ltd 面状光源用導光板及びその成形法
JP4104707B2 (ja) 1997-11-27 2008-06-18 出光興産株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物及び導光板
JP4156163B2 (ja) 2000-01-31 2008-09-24 出光興産株式会社 導光板及びその製造方法
JP4069364B2 (ja) 2002-07-17 2008-04-02 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 導光板用芳香族ポリカーボネート樹脂組成物および面光源体
EP2522697B1 (en) 2010-01-07 2015-09-30 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Aromatic polycarbonate resin composition and molded articles for optical use which are made using same
JP5879124B2 (ja) * 2011-12-28 2016-03-08 出光興産株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物ペレットの製造方法
JP5947095B2 (ja) * 2012-05-01 2016-07-06 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 導光板用ポリカーボネート樹脂組成物および導光板
ES2689690T3 (es) * 2013-12-10 2018-11-15 Sumika Polycarbonate Limited Composición de resina de policarbonato y artículo óptico moldeado
JP2017002295A (ja) * 2015-06-09 2017-01-05 住化スタイロンポリカーボネート株式会社 光学部品用ポリカーボネート樹脂組成物及びそれからなる成形品

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013088796A1 (ja) * 2011-12-13 2013-06-20 出光興産株式会社 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物及び光学成形品
JP2015093912A (ja) * 2013-11-11 2015-05-18 出光興産株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物
WO2016060220A1 (ja) * 2014-10-17 2016-04-21 出光興産株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物
JP2016089128A (ja) * 2014-11-11 2016-05-23 住化スタイロンポリカーボネート株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物及び光学用成形品
JP2016130298A (ja) * 2015-01-07 2016-07-21 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 薄肉光学部品用ポリカーボネート樹脂組成物および薄肉光学部品

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018143322A1 (ja) * 2017-02-01 2018-08-09 出光興産株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物
WO2018143320A1 (ja) * 2017-02-01 2018-08-09 出光興産株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物
JPWO2018143320A1 (ja) * 2017-02-01 2019-02-07 出光興産株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物
JPWO2018143322A1 (ja) * 2017-02-01 2019-02-07 出光興産株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物
US11525056B2 (en) * 2017-07-31 2022-12-13 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Aromatic polycarbonate resin composition and optical molded article
JP2019090043A (ja) * 2019-01-24 2019-06-13 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 光学部品用ポリカーボネート樹脂組成物および光学部品
JP2020139010A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 住化ポリカーボネート株式会社 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物および光学用成形品
JP2020139141A (ja) * 2019-12-04 2020-09-03 住化ポリカーボネート株式会社 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物および光学用成形品
JP7214614B2 (ja) 2019-12-04 2023-01-30 住化ポリカーボネート株式会社 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物および光学用成形品

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190015233A (ko) 2019-02-13
KR102572790B1 (ko) 2023-08-31
JP2017002309A (ja) 2017-01-05
JPWO2017212512A1 (ja) 2018-11-08
TWI669342B (zh) 2019-08-21
JP6860462B2 (ja) 2021-04-14
TW201742890A (zh) 2017-12-16
JP6062591B2 (ja) 2017-01-18
JP2018003031A (ja) 2018-01-11
CN109312148A (zh) 2019-02-05
JP6416444B2 (ja) 2018-10-31
JP2017002295A (ja) 2017-01-05
CN109312148B (zh) 2021-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6271057B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物及び光学用成形品
JP6416444B2 (ja) 光学部品用ポリカーボネート樹脂組成物及びそれからなる成形品
JP2016020504A5 (ja)
JP6386343B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物及び光学用成形品
JP6401044B2 (ja) 車両ランプ用ライトガイド
JP6480068B1 (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物および光学用成形品
JP2017128742A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物および光学用成形品
WO2019146693A1 (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物および光学用成形品
JP2018124369A (ja) 導光フィルム
JP2018119071A (ja) 車両ランプ用ライトガイド
JP6721427B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物及び光学用成形品
JP6721428B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物及び光学用成形品
JP2017226768A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物及び光学用成形品
JP2019031675A (ja) 車両ランプ用ライトガイド
JP2017204412A (ja) 車両ランプ用ライトガイド

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018522172

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20187033437

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16904548

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16904548

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1