WO2017209245A1 - 回転電機 - Google Patents
回転電機 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2017209245A1 WO2017209245A1 PCT/JP2017/020444 JP2017020444W WO2017209245A1 WO 2017209245 A1 WO2017209245 A1 WO 2017209245A1 JP 2017020444 W JP2017020444 W JP 2017020444W WO 2017209245 A1 WO2017209245 A1 WO 2017209245A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- magnetic
- rotor
- magnetic flux
- pole
- core
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K1/00—Details of the magnetic circuit
- H02K1/06—Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
- H02K1/22—Rotating parts of the magnetic circuit
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K1/00—Details of the magnetic circuit
- H02K1/06—Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
- H02K1/22—Rotating parts of the magnetic circuit
- H02K1/24—Rotor cores with salient poles ; Variable reluctance rotors
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K19/00—Synchronous motors or generators
- H02K19/16—Synchronous generators
- H02K19/22—Synchronous generators having windings each turn of which co-operates alternately with poles of opposite polarity, e.g. heteropolar generators
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K21/00—Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
- H02K21/02—Details
- H02K21/04—Windings on magnets for additional excitation ; Windings and magnets for additional excitation
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K21/00—Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
- H02K21/12—Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
- H02K21/14—Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures
Definitions
- the present disclosure relates to a rotating electric machine that is mounted on, for example, an automobile or a truck and used as an electric motor or a generator.
- the AC generator for a vehicle includes a Landel rotor having a field winding and a plurality of claw-shaped magnetic pole portions in which magnetic poles having different polarities are alternately excited in the circumferential direction by the field winding.
- Such an AC generator for a vehicle is known as a conventional rotating electric machine.
- Patent Document 1 discloses a generator including a magnet-equipped Landel-type rotor in which a permanent magnet is interposed between claw-shaped magnetic pole portions so as to obtain a larger output density.
- Such a generator is designed in consideration of the size of the permanent magnet and optimization of the portions corresponding to the boss portion, the disk portion, and the claw-shaped magnetic pole portion of the Landel rotor core. Thereby, the said generator is aiming at coexistence with the improvement of a power generation capability, and the reduction of a counter electromotive force.
- Patent Document 1 a mathematical formula derived by determining the relationship between the magnetic flux of a permanent magnet that generates an inflection point of output characteristics in a generator and the constants L, W, and ⁇ of claw-shaped pole pieces. Is described. Patent Document 1 describes that if the constants L, W, and ⁇ are determined, the residual magnetic flux density Br of the permanent magnet can be determined uniformly. As a result, the generator disclosed in Patent Document 1 can set a magnetic pole that can universally avoid battery overcharge and achieve high efficiency and high output even if the specifications are different.
- IPM rotor magnet-embedded rotor in which permanent magnets are embedded in the outer periphery of a rotor core so that NS magnetic poles are alternately arranged in the circumferential direction. Since this IPM rotor can obtain a high torque, it has been rapidly spread by being mounted on a generator or a motor for a vehicle.
- the ability regarded as important includes the ability of a starter, the ability of high-efficiency power running to assist the vehicle with a highly-efficient operation, and the ability of regenerative operation. For this reason, the ratio of demand for capacity improvement only for relatively pure power generation capacity is decreasing, and attention is paid to the power generation, torque, and regenerative capacity of the generator when the field current becomes large in a short period of time. Yes.
- the generator equipped with the above IPM type rotor has a problem of high back electromotive force. For this reason, for example, a product having a restriction on the counter electromotive force such as an AC generator for a vehicle uses the Landell rotor having the claw-shaped magnetic pole portion. However, a generator equipped with a Landel rotor has a problem that the power generation output is low. If the design is made within the range specified by the mathematical formula proposed in Patent Document 1, it is possible to increase the power generation capability of the generator using a magnet. However, further improvement in power generation capacity is desired.
- This disclosure provides a rotating electrical machine that can further improve power generation capacity.
- FIG. 22 is an equivalent magnetic circuit diagram of a Landell rotor with a magnet.
- FIG. 23 is an equivalent magnetic circuit diagram of the IPM rotor.
- ⁇ m is the magnetic flux
- Rst is the magnetic resistance of the stator
- AG is the air gap
- Rrt is the magnetic resistance of the rotor
- Ra is the magnetic resistance of the gap in the d-axis circuit.
- the magnetic flux ⁇ m is shunted, and two magnetic circuits, a magnetic circuit that passes through the boss portion of the Landel rotor core and a magnetic circuit that passes through the stator core, It is formed.
- the d-axis circuit is a gap (dashed line portion). Therefore, the magnetic resistance Ra is very high and the inductance Lrt is very low. This is the cause of the torque difference at the time of loading between the Landell rotor with magnet and the IPM rotor. That is, if the magnetic resistance Rrt is very high at the time of load and the inductance Lrt is very low, the same level of torque as that of the IPM rotor can be output even with a Landell rotor with magnet.
- the present inventor conducted research based on the above findings. As a result, the present inventor has found that a situation in which the same level of torque as that of the IPM rotor can be output by using the field current If in the magnet Landell rotor.
- the resistance corresponding to the field core (rotor core) is high, and the resistance of the stator core is low. Therefore, in the Landell type rotor with magnet, if the resistance value of the field core (Landel type rotor core) is increased when the field current If is applied, and the resistance value of the field core becomes larger than the resistance value of the stator core, the IPM type The situation is the same as for the rotor.
- the rotor inductance is Lrt
- the stator inductance is Lst
- the magnetic resistance of the magnetic flux flowing through the rotor is Rrt
- the magnetic resistance of the magnetic flux flowing through the stator is Rst.
- Lrt when a load is applied to the rotor, Lrt ⁇ Lst (Expression 1) or Rrt> Rst (Expression 2).
- the residual magnetic flux density of the magnet is Br
- the cross-sectional area of each magnetic pole of the magnet is Am
- the magnetic flux density of the stator is Bs
- the cross-sectional area of the rotor is Ar.
- Rrt> Rst 2 ⁇ Br ⁇ Am> Bs ⁇ Ar (conditions where the back electromotive force is low).
- a first rotating electrical machine that is an aspect of the technology of the present disclosure includes an annular stator (20) in which an armature winding (25) is wound around a stator core (21), and a radial direction on the inner peripheral side of the stator. And a rotor (30) disposed opposite to each other.
- the rotor has a cylindrical boss portion (321, 321a, 321b) and a plurality of claw-shaped magnetic pole portions (323, 323a) which are arranged on the outer peripheral side of the boss portion and have magnetic poles having different polarities alternately in the circumferential direction.
- the permanent magnets (34, 34A) are arranged such that the easy magnetization axis is oriented in the circumferential direction and the magnetic poles are formed so as to coincide with the polarities alternately appearing in the claw-shaped magnetic pole portions by the magnetomotive force of the field winding. And comprising.
- the magnetic flux formed by the magnetomotive force of the field windings flows through the boss portion, the pair of claw-shaped magnetic pole portions, and the stator core, and the permanent magnet At least a part of the magnet magnetic circuit (38, 39) through which the magnetic flux formed by the magnetic force flows is shared.
- the q-axis is formed by the permeance Prt of the d-axis magnetic circuit and the current flowing through the armature winding and shifted by 90 ° in electrical angle from the d-axis.
- the relationship with the permeance Pst of the q-axis magnetic circuit (37) passing through is set such that Pst> Prt.
- the permanent magnet disposed between the claw-shaped magnetic pole portions adjacent in the circumferential direction causes the magnetic magnetic circuit in which the magnetic flux linked to the stator flows, and the rotor through the boss portion.
- Two magnet magnetic circuits are formed, a magnet magnetic circuit in which the flow of magnetic flux is completed.
- the magnet magnetic flux that flows through the magnet magnetic circuit that passes through the boss portion and is completed in the rotor flows in the opposite direction to the magnetic flux of the d-axis magnetic circuit. For this reason, the resistance becomes large and difficult to flow. Therefore, in the first rotating electrical machine, the relationship between the permeance Prt of the d-axis magnetic circuit and the permeance Pst of the q-axis magnetic circuit is set to satisfy Pst> Prt. Therefore, among the two magnet magnetic circuits, the magnet magnetic flux of the magnet magnetic circuit through which the magnetic flux interlinking with the stator flows can be increased. As a result, the magnetic flux can be effectively used to greatly improve the power generation capacity.
- a second rotating electric machine having a brushless structure which is an aspect of the technology of the present disclosure, includes an annular stator (20) in which an armature winding (25) is wound around a stator core (21), and an inner portion of the stator.
- the rotor (50) arrange
- the housing has a boss portion (17) that is disposed on the inner peripheral side of the rotor and on which the field winding (53) that generates a magnetomotive force when energized is wound on the outer peripheral side.
- the rotor is adjacent to the field core (52) having a plurality of magnetic pole portions (52n, 52s) disposed on the outer peripheral side of the field winding and having magnetic poles having different polarities alternately in the circumferential direction.
- the permanent magnet (54) is arranged such that the easy axis of magnetization is arranged in the circumferential direction between the magnetic pole portions to be aligned, and the magnetic poles are formed so as to coincide with the polarities alternately appearing in the magnetic pole portions by the magnetomotive force of the field winding. And).
- the magnetic flux formed by the magnetomotive force of the field winding is generated by the d-axis magnetic circuit (56) flowing via the boss portion, the pair of magnetic pole portions, and the stator core, and the magnetic force of the permanent magnet. At least a part of the formed magnetic circuit (58, 59) is shared.
- the q-axis is formed by the permeance Prt of the d-axis magnetic circuit and the current flowing through the armature winding and is shifted by 90 ° in electrical angle from the d-axis.
- the relationship with the permeance Pst of the q-axis magnetic circuit (57) passing through is set such that Pst> Prt.
- the permanent magnet disposed between the magnetic pole portions adjacent in the circumferential direction passes through the boss portion and the magnet magnetic circuit through which the magnetic flux interlinked with the stator flows.
- Two magnet magnetic circuits that is, a magnet magnetic circuit that completes the flow of magnetic flux, are formed.
- the magnet magnetic flux that flows through the magnet magnetic circuit that passes through the boss portion and is completed in the rotor flows in the opposite direction to the magnetic flux of the d-axis magnetic circuit. For this reason, the resistance becomes large and difficult to flow. Therefore, in the second rotating electrical machine, the relationship between the permeance Prt of the d-axis magnetic circuit and the permeance Pst of the q-axis magnetic circuit is set to satisfy Pst> Prt. Therefore, the magnet magnetic flux of the magnet magnetic circuit through which the magnetic flux linked to the stator flows out of the two magnet magnetic circuits increases. As a result, the magnetic flux can be effectively used to greatly improve the power generation capacity.
- brushless rotating electrical machines do not need to be restricted by brush current. Therefore, the current value of the field current If restricted by the brush can be increased. As a result, even in a brushless rotating electric machine, the field circuit can be saturated and the magnet magnetic force can be used effectively. Moreover, the electric circuit which supplies a field current to the field winding is independent. Therefore, in the centrifugal strength, which is a weak point of the Landell rotor with magnet, it is not necessary to receive the centrifugal force of the electric circuit behind the magnetic pole portion. Thereby, the stress by centrifugal force can be reduced.
- a third rotating electric machine that is an aspect of the technology of the present disclosure includes an annular stator (20) in which an armature winding (25) is wound around a stator core (21), and an inner peripheral side of the stator. And a rotor (30) arranged to be rotatable in the radial direction.
- the rotor has a cylindrical boss portion (321, 321a, 321b) and a plurality of claw-shaped magnetic pole portions (323, 323a) which are arranged on the outer peripheral side of the boss portion and have magnetic poles having different polarities alternately in the circumferential direction.
- the surface area of the outer peripheral surface of the claw-shaped magnetic pole portion is As
- the cross-sectional area of the iron core extending in the axial direction per pair of NS magnetic poles of the boss portion is Ab.
- the relationship between the surface area As of the outer peripheral surface of the claw-shaped magnetic pole part and the core cross-sectional area Ab extending in the axial direction per pair of NS magnetic poles of the boss part is 0.
- the range is set to 9 ⁇ As / Ab ⁇ 1.7. Therefore, among the magnetic circuit formed by the permanent magnets arranged between the claw-shaped magnetic pole portions adjacent in the circumferential direction, the magnetic flux of the magnetic magnetic circuit through which the magnetic flux linked to the stator flows can be increased. As a result, the magnetic flux can be effectively used to greatly improve the power generation capacity.
- claw-shaped magnetic pole part was conventionally used for the purpose of the rectification
- the permanent magnet disposed between the claw-shaped magnetic pole portions is used like the permanent magnet of the IPM rotor. Thereby, not leakage prevention etc. but magnetic flux can be increased. That is, it can function as a torque-up source or an output-up source.
- a fourth rotating electric machine having a brushless structure that is an aspect of the technology of the present disclosure includes an annular stator (20) in which an armature winding (25) is wound around a stator core (21), and an inner portion of the stator.
- the rotor (50) arrange
- the housing is disposed on the inner peripheral side of the rotor, and has a boss portion (17) around which a field winding (53) that generates a magnetomotive force when energized is wound on the outer peripheral side.
- the rotor is adjacent to the field core (52) having a plurality of magnetic pole portions (523h, 523i) disposed on the outer peripheral side of the field winding and having magnetic poles having different polarities alternately in the circumferential direction.
- the permanent magnet (54) is arranged such that the easy axis of magnetization is arranged in the circumferential direction between the magnetic pole portions to be aligned, and the magnetic poles are formed so as to coincide with the polarities alternately appearing in the magnetic pole portions by the magnetomotive force of the field winding.
- the surface area of the outer peripheral surface of the magnetic pole part is As
- the cross-sectional area of the iron core extending in the axial direction around the pair of NS magnetic poles of the boss part is Ab.
- the relationship between the surface area As and the cross-sectional area Ab is set in a range where 0.9 ⁇ As / Ab ⁇ 1.7.
- the relationship between the surface area As of the outer peripheral surface of the magnetic pole portion and the core cross-sectional area Ab extending in the axial direction per pair of NS magnetic poles of the boss portion is 0.9 ⁇
- the range is set to As / Ab ⁇ 1.7. Therefore, the magnet magnetic flux of the magnet magnetic circuit through which the magnetic magnetic flux linked to the stator flows among the magnetic magnetic circuits formed by the permanent magnets arranged between the magnetic pole portions adjacent in the circumferential direction can be increased. As a result, the magnetic flux can be effectively used to greatly improve the power generation capacity.
- positioned between magnetic pole parts was conventionally used for the purpose of the rectification
- the permanent magnet disposed between the magnetic pole portions is used like the permanent magnet of the IPM rotor.
- magnetic flux can be increased. That is, it can function as a torque-up source or an output-up source.
- FIG. 1st Embodiment It is a figure for demonstrating the measuring method of the permeance in 1st Embodiment. It is a diagram which shows the measurement result of the permeance of the rotary electric machine which concerns on the comparative example 1.
- FIG. It is a diagram which shows the measurement result of the permeance of the rotary electric machine which concerns on 1st Embodiment. It is a figure for demonstrating the measuring method of the permeance of a rotor in 1st Embodiment. It is a figure for demonstrating the measuring method of the permeance of a rotor in 1st Embodiment. It is a figure for demonstrating the measuring method of the permeance of a stator in 1st Embodiment.
- FIG. 28 is a cross-sectional view in the axial direction of the rotating electrical machine according to the second embodiment, corresponding to a plane cut along the line XXIV-XXIV in FIGS. 25 and 27. It is a perspective view of the rotary electric machine which concerns on 2nd Embodiment.
- the rotating electrical machine according to the first embodiment will be described with reference to FIGS.
- the rotating electrical machine according to the present embodiment is a vehicle AC generator that is mounted on a vehicle and used as a generator.
- the vehicle alternator 1 of this embodiment includes a housing 10, a stator 20, a rotor 30, a field winding power feeding device 40, a rectifier 45, and the like.
- the housing 10 includes a bottomed cylindrical front housing 11 and a rear housing 12 each having an open end.
- the front housing 11 and the rear housing 12 are fastened with bolts 13 in a state where the openings are joined to each other.
- the stator 20 has an annular stator core 21 and an armature winding 25.
- the stator core 21 has a plurality of slots 22 and teeth 23 (see FIG. 7) arranged in the circumferential direction.
- the armature winding 25 is composed of a three-phase winding wound around the slot 22 of the stator core 21.
- the stator 20 is fixed to the inner peripheral surfaces of the peripheral walls of the front housing 11 and the rear housing 12 while being sandwiched in the axial direction.
- the rotor 30 has a rotating shaft 31, a Landel-type field core 32, a field winding 33, and a plurality of permanent magnets 34.
- the rotating shaft 31 is rotatably supported with respect to the housing 10 via a pair of bearings 14.
- the field core 32 includes a pair of pole cores 32a and 32b fitted and fixed to the outer periphery of the rotary shaft 31.
- the field winding 33 is wound around the outer periphery of the boss portion 321 of the field core 32.
- the permanent magnet 34 is disposed between the claw-shaped magnetic pole portions 323 adjacent in the circumferential direction of the field core 32.
- the rotor 30 is provided so that the field core 32 can rotate in the radial direction on the inner peripheral side of the stator 20.
- the rotor 30 is rotationally driven by an engine (not shown) mounted on the vehicle via a pulley 35 fixed to the front end portion of the rotating shaft 31.
- the field core 32 includes a first pole core 32 a and a second pole core 32 b.
- the first pole core 32a is fixed to the front side (left side in FIG. 1) of the rotating shaft 31.
- the second pole core 32b is fixed to the rear side (right side in FIG. 1) of the rotary shaft 31.
- the first pole core 32a includes a cylindrical first boss portion 321a, a first disk portion 322a, and a first claw-shaped magnetic pole portion 323a.
- the first boss portion 321 a causes the field magnetic flux to flow in the axial direction on the radially inner side of the field winding 33.
- the first disk portion 322a extends radially outward from the axial front end of the first boss portion 321a at a predetermined circumferential pitch, and causes field magnetic flux to flow in the radial direction.
- the first claw-shaped magnetic pole portion 323a extends on the outer peripheral side of the first boss portion 321a in the axial direction so as to surround the field winding 33 from the tip of the first disk portion 322a, and exchanges magnetic flux with the stator core 21. do.
- the second pole core 32b has the same shape as the first pole core 32a. However, the second boss part of the second pole core 32b is numbered 321b, the second disk part 322b, and the second claw-shaped magnetic pole part 323b.
- the first and second pole cores 32a and 32b are made of a soft magnetic material.
- the field core 32 of this embodiment is formed of two types of materials having different saturation magnetic flux densities Bs. That is, each claw-shaped magnetic pole portion 323 is formed of a material having a high saturation magnetic flux density Bs.
- the boss part 321 and the disk part 322 other than the claw-shaped magnetic pole part 323 are made of a material having a low saturation magnetic flux density Bs.
- Examples of the material having a high saturation magnetic flux density Bs include materials having a carbon content of about 0.1% such as S10C (JIS regulations).
- Examples of the material having a low saturation magnetic flux density Bs include a material having a large amount of carbon such as S45C (JIS regulations). Note that the saturation magnetic flux density Bs of SUS430 (JIS regulations), electrical steel sheets, and the like is lower than that of S10C.
- the material with a low magnetic permeability is employ
- An example of a material having a high magnetic permeability is permalloy. Although iron to which nickel cobalt is added is also mentioned, it cannot be applied because the saturation magnetic flux density Bs is high.
- the first pole core 32a and the second pole core 32b are formed such that the first claw-shaped magnetic pole portions 323a and the second claw-shaped magnetic pole portions 323b face each other alternately, and the rear end surface in the axial direction of the first pole core 32a and the second pole core 32b.
- the first claw-shaped magnetic pole portions 323a of the first pole core 32a and the second claw-shaped magnetic pole portions 323b of the second pole core 32b are alternately arranged in the circumferential direction.
- the first and second pole cores 32a and 32b each have eight claw-shaped magnetic pole portions 323.
- a 16-pole (N pole: 8, S pole: 8) Landell type rotor core is formed.
- the outer diameter of the boss portion 321 of the field core 32 is Db (hereinafter also referred to as “boss portion outer diameter Db”), and the rotor 30 (field core 32). ) Is designated as Dr (hereinafter also referred to as “rotor outer diameter Dr”).
- Db the outer diameter of the boss portion 321 of the field core 32
- Dr the rotor 30
- Dr the relationship between the boss part outer diameter Db and the rotor outer diameter Dr is set in a range where 0.46 ⁇ Db / Dr ⁇ 0.53. The relationship between the boss part outer diameter Db and the rotor outer diameter Dr will be described in detail later.
- the surface area of the outer peripheral surface of the claw-shaped magnetic pole portion 323 is As (hereinafter also referred to as “claw-shaped magnetic pole portion surface area As”), and the core cross-sectional area (iron core) extending in the axial direction around a pair of NS magnetic poles of the boss portion 321.
- the area of the cross section perpendicular to the extending direction (axial direction) is Ab (hereinafter referred to as “boss section cross-sectional area Ab”).
- the relationship between the claw-shaped magnetic pole part surface area As and the boss part cross-sectional area Ab is set in a range of 0.9 ⁇ As / Ab ⁇ 1.7.
- the boss section cross-sectional area Ab is A / P when the total cross-sectional area of the cylindrical boss section 321 is A and the number of pole pairs of the rotating electrical machine is P. It is represented by
- the claw-shaped magnetic pole part surface area As will be defined.
- the circumferential width of the root of the claw-shaped magnetic pole part 323 or the disk part 322 is Wrr
- the circumferential width of the tip of the claw-shaped magnetic pole part 323 is Wte.
- the axial height of the claw-shaped magnetic pole part 323 is denoted by Ht.
- a range where the axial length of the stator core 21 and the axial thickness of the disk portion 322 overlap in the radial direction on the opposing surfaces of the rotor 30 and the stator 20 facing in the radial direction is referred to as a disk guide and is referred to as Hdg.
- the claw-shaped magnetic pole part surface area As (Wte + Wrr) ⁇ Ht / 2 + Hdg ⁇ Wrr.
- the circumferential width W is measured by a linear distance without considering the curvature. The relationship between the claw-shaped magnetic pole part surface area As and the boss part cross-sectional area Ab will be described in detail later.
- the field winding 33 is wound around the outer periphery of the first and second boss portions 321a and 321b of the first and second pole cores 32a and 32b while being insulated from the field core 32. It is surrounded by the second claw-shaped magnetic pole portions 323a and 323b.
- the field winding 33 generates a magnetomotive force in the boss portion 321 when a field current If is supplied from a field current control circuit (not shown).
- a field current control circuit not shown.
- magnetic poles having different polarities are formed on the first claw-shaped magnetic pole portion 323a and the second claw-shaped magnetic pole portion 323b of the first and second pole cores 32a and 32b, respectively. That is, the first claw-shaped magnetic pole part 323a is magnetized to one polarity of the NS magnetic poles, and the second claw-shaped magnetic pole part 323b is magnetized to the other polarity of the NS magnetic poles.
- the d-axis magnetic circuit 36 is generated by the magnetic flux passing through the boss portion 321 of the field core 32 and the pair of first and second claw-shaped magnetic pole portions 323a and 323b. (Shown by broken lines in FIGS. 7 and 8) is formed.
- the d-axis magnetic circuit 36 enters the first claw-shaped magnetic pole portion 323a of the field core 32 from the d-axis tooth 23 of the stator core 21, and the first disk portion 322a, the first boss portion 321a, the second boss portion 321b, 2 It passes through the disk portion 322b and the second claw-shaped magnetic pole portion 323b.
- the d-axis magnetic circuit 36 is a magnetic circuit that generates a counter electromotive force of the rotor 30.
- a current flows through the armature winding 25 by the magnetic flux interlinking with the stator 20 of the d-axis magnetic circuit 36 and the first magnet magnetic circuit 38 described later.
- a q-axis magnetic circuit 37 (shown by a solid line in FIG. 7) is formed.
- the q-axis magnetic circuit 37 is a magnetic circuit formed by a magnetic flux passing through the q-axis at a position shifted by 90 ° in electrical angle from the d-axis of the stator core 21.
- the relationship between the permeance Prt of the d-axis magnetic circuit 36 and the permeance Pst of the q-axis magnetic circuit 37 is set to satisfy Pst> Prt.
- the ratio (Lq / Ld) between the q-axis inductance Lq and the d-axis inductance Ld is defined as the salient pole ratio ⁇ .
- the salient pole ratio ⁇ of the conventional Landel rotor is ⁇ 1.
- the salient pole ratio ⁇ of the conventional IPM rotor is ⁇ 2-4.
- the permeance ratio between the d-axis magnetic circuit 36 and the q-axis magnetic circuit 37 is set as described above.
- the aspect at the time of the load to the rotor 30 is brought close to an IPM type rotor also in a Landel type rotor.
- the salient pole ratio ⁇ can be 2 or more.
- the first claw-shaped magnetic pole portions 323 a and the second claw-shaped magnetic pole portions 323 b that are alternately arranged in the circumferential direction are vertically elongated in the axial direction.
- a gap extending in the direction is formed.
- One permanent magnet 34 is disposed in each gap.
- Each permanent magnet 34 has a rectangular parallelepiped shape, the easy magnetization axis is directed in the circumferential direction, and the magnetic pole portions on both sides in the circumferential direction are circumferential directions of the first and second claw-shaped magnetic pole portions 323a and 323b.
- the first and second claw-shaped magnetic pole portions 323a and 323b are held in contact with the side surfaces, respectively. That is, each permanent magnet 34 has a magnetic pole formed so as to coincide with the polarities alternately appearing in the first and second claw-shaped magnetic pole portions 323a and 323b by the magnetomotive force of the field winding 33.
- the permanent magnet 34 is arranged in this way.
- two first and second magnet magnetic circuits 38 and 39 are formed in each permanent magnet 34.
- the first magnet magnetic circuit (indicated by a one-dot chain line in FIG. 10) 38 is a magnetic circuit through which a magnetic flux interlinking with the stator 20 flows.
- a second magnet magnetic circuit (indicated by a double line in FIG. 10) 39 is a magnetic circuit through which a magnetic flux that completes in the rotor 30 passes through the boss portion 321a and the disk portions 322a and 322b.
- the second magnet magnetic circuit 39 passing through the boss portion 321 is a magnetic circuit through which a magnet magnetic flux that is ineffective for the stator 20 flows.
- the 1st magnet magnetic circuit 38 is a magnetic circuit which the magnet magnetic flux which interlinks with the stator 20 and becomes a counter electromotive force and a torque flows.
- the first magnet magnetic circuit 38 and the above-described d-axis magnetic circuit 36 are magnetic circuits from the second claw-shaped magnetic pole portion 323b to the first claw-shaped magnetic pole portion 323a via the stator 20. Sharing.
- the second magnet magnetic circuit 39 and the d-axis magnetic circuit 36 are magnetic circuits of the first and second boss portions 321a and 321b of the rotor 30 and the first and second disk portions 322a and 322b. Sharing.
- the cross-sectional area of the iron core extending in the axial direction around the pair of NS magnetic poles of the boss portion 321 is Ab
- the magnetic flux density when a field of 5000 [A / m] is applied to the boss portion 321 is defined as the magnetic flux density.
- B50 the residual magnetic flux density of the permanent magnet 34 disposed between the claw-shaped magnetic pole portions 323
- the cross-sectional area of the surface serving as the magnetic pole of the permanent magnet 34 is Am.
- it is set so as to satisfy the relationship of 2 ⁇ Br [T] ⁇ Am [mm 2 ] ⁇ B50 [T] ⁇ Ab [mm 2 ]. The setting of this relationship will be described in detail later.
- the field winding power supply device 40 is a device for supplying power to the field winding 33.
- the field winding power supply apparatus 40 includes a pair of brushes 41, a pair of slip rings 42, a regulator 43, and the like.
- the pair of slip rings 42 are fitted and fixed to one axial end of the rotating shaft 31 (the right end in FIG. 1).
- the pair of brushes 41 are slidably disposed with their radially inner ends pressed against the surface of the slip ring 42.
- the pair of brushes 41 supplies power to the field winding 33 via the slip ring 42.
- the regulator 43 is a device that adjusts the output voltage of the vehicular AC generator 1 by controlling the field current If flowing in the field winding 33.
- the rectifier 45 is electrically connected to the armature winding 25.
- the rectifier 45 is a device that rectifies an alternating current output from the armature winding 25 into a direct current.
- the rectifier 45 includes a plurality of diodes (rectifier elements) and the like.
- the vehicular AC generator 1 having the above configuration, when the rotational force from the engine is transmitted to the pulley 35 via a belt or the like, the rotor 30 rotates in a predetermined direction together with the rotary shaft 31. In this state, the automotive alternator 1 applies an excitation voltage from the brush 41 to the field winding 33 of the rotor 30 via the slip ring 42. As a result, the first and second claw-shaped magnetic pole portions 323 a and 323 b of the first and second pole cores 32 a and 32 b are excited, and NS magnetic poles are alternately formed along the rotational circumferential direction of the rotor 30.
- the vehicle alternator 1 having the above configuration is characterized in that the boss portions 321a and 321b of the pole cores 32a and 32b are narrower or the disk portions 322a and 322b of the pole cores 32a and 32b are thinner than the conventional one. Therefore, in the vehicle alternator 1, more field windings 33 can be wound as much as the boss portions 321a and 321b become thinner or as the disk portions 322a and 322b become thinner. Alternatively, in the vehicular AC generator 1, the wire constituting the field winding 33 can be made thicker by the amount that the boss portions 321a and 321b are thinner or the disk portions 322a and 322b are thinner.
- the volume ratio of the field winding 33 increases in the rotor 30 including the field core 32 and the field winding 33.
- the field winding 33 is composed of a wire made of copper or the like, and has better thermal conductivity than the field core 32 made of iron or the like. That is, in the rotor 30 including the field core 32 and the field winding 33, the volume ratio of the field winding 33 having better thermal conductivity than the field core 32 is increased. Therefore, in the vehicular AC generator 1, the heat dissipation of the rotor 30 can be improved. Thereby, in AC generator 1 for vehicles, it becomes possible to cool rotor 30 by air cooling.
- the total amount of the material constituting the pole cores 32a and 32b can be reduced by the amount of thinning of the boss portions 321a and 321b or the amount of thinning of the disk portions 322a and 322b. Therefore, the pressurizing force required when forming by forging is reduced.
- hub part 321 is made into a different body, it becomes easy to shape
- the rotating electrical machine according to the present disclosure can be replaced with an alternator, a starter, or the like that is connected to a power source of 12 to 48 [V], including a tolerance range of 6 [V] to 60 [V]. It is intended for electrical machinery. Therefore, in the rotating electrical machine of the present disclosure, the counter electromotive force should not be output as large as the IPM rotor.
- Bs [T] is the saturation magnetic flux density of the field core 32.
- Br [T] cannot be sufficiently absorbed unless the relative permeability is sufficiently high.
- Bs [T] of the field core 32 is adopted, here, the value of B50 [T] that is generally used is considered.
- the magnetomotive force applied to the field core 32 is 2500 AT or less. Therefore, the thickness [mm] and the holding force [Hc] of the permanent magnet 34 are designed with a safety factor of about 5000 A or more.
- the Br value and the Hc value vary somewhat depending on the temperature considered by the designer. However, it is necessary that there is a range of 5000 A in any temperature range of ⁇ 40 to 160 [° C.] expected to be used.
- the credibility of the present disclosure which is defined by the permanent magnet 34 designed at about 5000 AT and the value of B50 that is the magnetic flux density at 5000 A, is very high.
- the relative permeability before this is 30 or more and is sufficiently high.
- 11 and 12 are explanatory views schematically showing the N pole and S pole of the rotor 30, the field winding 33, and the stator 20.
- a DC power source is connected to the field winding 33.
- a measuring instrument or the like connecting the LCR meter and the voltage probe is connected to an arbitrary terminal of the stator 20 that is conducting.
- the measuring instrument or the like may be anything that can measure voltage like an oscilloscope. Therefore, the measuring instrument or the like may be a combination of a voltage probe and any voltage measuring instrument.
- the positional relationship between the stator 20 and the rotor 30 is preferably excitation toward the q axis so that the stator 20 does not weaken the center of the d axis of the rotor 30 and does not perform field excitation.
- the field weakening is applied to the field circuit of the rotor 30 during the field weakening excitation, which may prevent correct measurement.
- the field weakening effect is sin 15 ° ⁇ 0.25 in the excitation magnetic flux if the electric angle is within a range of about 15 ° where the field weakening effect is low.
- the data is in a positional relationship where the maximum inductance can be obtained within the range of electrical angle ⁇ 15 ° from the q-axis energization, it can be trusted to some extent. Further, in order to omit the magnet magnetic flux, it is preferable to perform measurement with the permanent magnet 34 excluded or sufficiently demagnetized.
- FIG. 13 is a diagram showing measurement results of permeance of the rotating electrical machine according to Comparative Example 1.
- FIG. 14 is a diagram showing measurement results of permeance of the rotating electrical machine according to the present embodiment.
- the comparative example 1 is intended for the rotating electrical machine defined by the mathematical formula described in Patent Document 1 described above.
- the permeance of the rotor 30 is higher in the no-load state.
- the permeance is the same as that of the stator 20.
- the stator 20 in the no-load state has lower permeance than the rotor 30 due to a magnetic barrier, a magnet, and the like existing on the q axis.
- the field winding 33 is fielded by a DC power source, and the field circuit (d-axis magnetic circuit 36) is excited. At this time, if the rotor 30 is rotated, a counter electromotive force is generated. When an arbitrary number of revolutions is determined and the counter electromotive force is measured by operating at a constant speed, the counter electromotive force increases according to the number of revolutions of the rotor 30.
- the back electromotive force of the rotor 30 has a saturation tendency in the change of the inclination together with the saturation of the field circuit.
- the inductance L_0 (el zero) at no load is defined as a magnetic flux change between 0AT and 0 + XAT.
- the inductance at the time of 100AT excitation is described as L_100 (El Hyaku).
- the exciting current I is (inflow current value of DC power supply) ⁇ (the number of turns of the field winding 33 wound around the boss portion 321).
- L_0 (V_x ⁇ V_0) / (I_x ⁇ I_0)
- the inductance at 100AT excitation is as follows.
- L_100 (V_200 ⁇ V_100) / (200 ⁇ 100)
- the field winding 33 is fielded by a DC power source, and the field circuit (d-axis magnetic circuit 36) is excited.
- the disk pole type rotating electric machine can use up the axial length of the stator by generating a magnetic flux at a location (boss) different from the opposed surfaces of the stator and rotor and passing the magnetic flux in the axial direction.
- a claw pole type rotating electrical machine as illustrated in FIG. 4, the cross-sectional area Ab of the boss part, the cross-sectional area Ad of the disk part 322 (hereinafter also referred to as “disk part cross-sectional area Ad”), and a claw shape.
- Magnetic flux is output with the base cross-sectional area At (hereinafter also referred to as “claw-shaped magnetic pole part cross-sectional area At”) of the magnetic pole part 323 substantially constant.
- each claw has a magnetic field generated in the boss portion 321 by energizing a field winding 33 (not shown in FIG. 4) wound around the outer periphery of the boss portion 321. It has an opposing surface area that can pass the magnetic flux (an appropriate opposing surface area with the stator 20 according to the boss section cross-sectional area Ab).
- the magnet magnetic flux passes through the rotor 30 against the field magnetic flux (d-axis magnetic circuit 36) (second magnet magnetic circuit 39 in FIG. 10). And a route around the stator 20 side (first magnet magnetic circuit 38 in FIG. 10). That is, the three points of the boss section cross-section Ab, the disk section cross-section Ad, and the claw-shaped magnetic pole section cross-section At shown in FIG. At the same time, it is necessary to consider the electromotive voltage while satisfying the relationship of Ab ⁇ B50 ⁇ 2 ⁇ Am ⁇ Br. At this time, the boss portion outer diameter Db (see FIG. 3) is reduced. Therefore, the arrangement space of the field winding 33 is increased, and the amount of heat generated should be reduced.
- the ratio between the rotor outer diameter Dr and the boss portion outer diameter Db should be uniquely determined.
- the boss portion outer diameter Db can be calculated from the magnet flux and the field flux that flow backward.
- the current air cooling capability is taken into consideration, and the resistance value of the field winding 33 is 0.1 to 1.0 [Ohm] for a motor, and 1.0 to 3 for a generator. Needless to say, 0 [Ohm].
- Ab ⁇ B50-2 ⁇ Am ⁇ Bd ⁇ (Prt / (Pst + Prt)) Abopt (Ideal value of Ab)
- the claw-shaped magnetic pole part surface area As is a value that allows the field magnetic flux to sufficiently flow.
- the conventional permanent magnet mainly played a role of preventing leakage magnetic flux between the claw-shaped magnetic pole portions. Therefore, the claw-shaped magnetic pole part surface area As of the randel type rotating electrical machine with a neodymium magnet in circulation is distributed in a range of values according to the boss part cross-sectional area Ab. That is, As is distributed in a range of values based on Ab satisfying Ab ⁇ 0.8 to Ab ⁇ 1.2.
- the calculation formula of Bd ⁇ (Pst / (Pst + Prt)) can be used effectively.
- the claw-shaped magnetic pole part surface area As needs a dimension for passing the magnetic flux of the rotor 30 to which [As Bd ⁇ Am + Ab ⁇ Bs] should be an optimum value to the stator 20, and Ab ⁇ 1.2. Should be bigger than.
- FIG. 20 shows the ratio (Db / Dr) of the boss portion outer diameter Db and the rotor outer diameter Dr on the horizontal axis, and the amount of interlinkage magnetic flux when the stator 20 is loaded on the vertical axis.
- the amount of magnetic flux linkage has a peak in the vicinity of Db / Dr of 0.51, and a range of 0.46 to 0.53 of Db / Dr is a preferable range.
- Db / Dr range of the prior art Patent Document 1 is about 0.54 to 0.595, which is not different from the preferred range of Db / Dr of the present disclosure.
- the ratio (As / Ab) between the claw-shaped magnetic pole part surface area As and the boss section sectional area Ab is taken on the vertical axis
- the ratio (Db / Dr) between the boss part outer diameter Db and the rotor outer diameter Dr is taken on the horizontal axis.
- Two magnet magnetic circuits, that is, a second magnet magnetic circuit 39 through which a magnetic flux that completes in the rotor 30 passes through the boss portion 321, are formed.
- the relationship between the permeance Prt of the d-axis magnetic circuit 36 and the permeance Pst of the q-axis magnetic circuit 37 is set to satisfy Pst> Prt. Therefore, among the two magnet magnetic circuits 38 and 39, the magnet magnetic flux of the first magnet magnetic circuit 38 through which the magnetic flux linked to the stator 20 flows increases. Thereby, in this embodiment, a magnetic flux can be used effectively and a power generation capability can be improved significantly.
- the cross-sectional area of the boss part is Ab
- the magnetic flux density when a 5000 [A / m] field of the boss part 321 is applied is B50.
- the residual magnetic flux density of the permanent magnet 34 is Br
- the cross-sectional area of the surface serving as the magnetic pole of the permanent magnet 34 is Am.
- the relationship of 2 ⁇ Br [T] ⁇ 2 ⁇ Am [mm 2 ] ⁇ B50 [T] ⁇ Ab [mm 2 ] is satisfied.
- the magnetic force generated by the permanent magnet 34 can be absorbed by the d-axis magnetic circuit 36. Therefore, the counter electromotive force can be lowered, and the generated power in the high-speed rotation state when no current is supplied can be suppressed.
- the salient pole ratio ⁇ which is the ratio (Lq / Ld) between the q-axis inductance Lq and the d-axis inductance Ld, can be made 2 or more. Thereby, in this embodiment, the reluctance torque of the same grade as an IPM type
- the relationship between the claw-shaped magnetic pole part surface area As and the boss part cross-sectional area Ab is set in a range where 0.9 ⁇ As / Ab ⁇ 1.7. That is, it means that the claw-shaped magnetic pole part surface area As is larger than the boss part cross-sectional area Ab.
- the permanent magnet 34 conventionally used for the purpose of rectifying the magnetic flux between the adjacent claw-shaped magnetic pole portions 323 and preventing leakage is used like an IPM rotor in this embodiment. Thereby, not leakage prevention but magnetic flux can be increased. That is, it can function as a torque-up source or an output-up source.
- the relationship between the boss portion outer diameter Db and the rotor outer diameter Dr is set in a range of 0.46 ⁇ Db / Dr ⁇ 0.53.
- the boss section cross-sectional area Ab is a range determined in consideration of the reaction of the magnet magnetic force to the magnetic force of the boss portion to the maximum.
- the magnetic force of the boss portion 321 that can repel the reaction caused by the magnet magnetic force at that time acts on the field core 32.
- the claw-shaped magnetic pole part cross-sectional area At can transmit the total magnetic force of the boss part 321 and the total magnetic force of the magnet to the stator 20 side.
- the residual magnetic flux density Br of the permanent magnet 34 is 1 [T] or more.
- the magnet magnetic force is a bonded magnet of neodymium iron boron, a plastic molded magnet by injection molding of samarium iron nitrogen or the like, the demagnetizing field to the field core 32 cannot be sufficiently supplied in many cases. That is, in order to prepare the cross-sectional area of the magnet, there is often a case where the space of the field winding 33 is reduced. Therefore, the above-described functions and effects are effectively exhibited particularly when the residual magnetic flux density Br of the permanent magnet 34 is 1 [T] or more.
- the portion of the field core 32 where the d-axis magnetic circuit 36 is formed is formed of two types of materials having different saturation magnetic flux densities Bs.
- the claw-shaped magnetic pole part 323 is formed of a material having a high saturation magnetic flux density Bs, and the portions other than the claw-shaped magnetic pole part 323 are formed of a material having a low saturation magnetic flux density Bs. Accordingly, in the present embodiment, the boss portion 321 immediately saturates the magnetic flux and easily changes to the behavior of the magnetic flux characteristics of the IPM rotor. Therefore, the improvement in power generation capacity can be achieved more reliably.
- the material having a low saturation magnetic flux density Bs used in a portion other than the claw-shaped magnetic pole portion 323 has a higher magnetic permeability than a material having a high saturation magnetic flux density Bs. Therefore, the effect of absorbing electromotive force is enhanced when no load is applied to the rotor 30.
- a rotating electrical machine according to the second embodiment will be described with reference to FIGS.
- the rotating electrical machine according to this embodiment is a vehicle AC generator similar to that of the first embodiment.
- the rotating electrical machine according to the present embodiment is different from the first embodiment in that it has a brushless structure.
- different points and important points will be described.
- symbol is used and detailed description is abbreviate
- the vehicle alternator 2 of this embodiment includes an annular stator 20, a rotor 50, a housing 10, and the like as illustrated in FIGS. 24, 25, and 26.
- the vehicle alternator 2 has a brushless structure as described above.
- the stator 20 is formed by winding an armature winding 25 around a stator core 21.
- the rotor 50 is disposed on the inner peripheral side of the stator 20 so as to face the radial direction.
- the housing 10 accommodates and supports the stator 20 and the rotor 50 therein.
- the housing 10 includes a hollow cylindrical tubular portion 15, a disc-shaped cover portion 16, and a boss portion 17.
- the cover portion 16 is fitted and fixed to the opening on one end side of the cylindrical portion 15.
- the boss portion 17 protrudes in the axial direction from the center portion of the cover portion 16 and is coaxially disposed on the inner peripheral side of the tubular portion 15.
- a pair of field windings 53 that generate a magnetomotive force when energized are wound around the outer peripheral side of the central portion in the axial direction of the boss portion 17 while being insulated from the boss portion 17.
- the pair of field windings 53 are connected in parallel and are spaced apart in the axial direction.
- the power source (not shown) that supplies the field current If is connected via the output line 53a.
- the stator 20 has an annular stator core 21 and an armature winding 25.
- the stator core 21 has a plurality of slots and teeth (not shown) arranged in the circumferential direction.
- the armature winding 25 is formed of a three-phase winding wound around the slot of the stator core 21.
- An output line 26 that outputs a three-phase alternating current generated in the armature winding 25 is connected to the armature winding 25.
- the outer peripheral surface of the stator core 21 is fixed to the inner peripheral surface of the cylindrical portion 15 of the housing 10.
- the rotor 50 is rotatably supported by the boss portion 17 via a pair of bearings 14 provided at both ends in the axial direction of the boss portion 17.
- the rotor 50 is positioned on the radially outer side and the axially outer side of the pair of field windings 53, and is disposed on the inner peripheral side of the stator 20 so as to face the radial direction.
- the rotor 50 is rotationally driven by an engine (not shown) mounted on the vehicle via a connecting member 60 fitted and fixed to the front-side N pole core 52b and a driving force transmission means (not shown).
- the rotor 50 includes a tandem field core 52 and a plurality of permanent magnets 54.
- the field core 52 includes an iron core 52a, a pair of N pole cores 52b, an S pole core 52c, an N pole (magnetic pole part) 52n, and an S pole (magnetic pole part) 52s.
- the permanent magnet 54 is embedded in the iron core 52a.
- the iron core 52a of the field core 52 is formed in a hollow cylindrical shape as illustrated in FIG.
- the iron core 52a includes eight N pole holes 52d having a circular cross section, eight S pole holes 52e having a circular cross section, and sixteen magnet housing holes 52f having a rectangular cross section.
- the N pole 52n is inserted into the N pole hole 52d.
- the S pole 52s is inserted into the S pole hole 52e.
- the permanent magnet 54 is embedded in the magnet housing hole 52f.
- the eight N pole holes 52d and the eight S pole holes 52e are alternately arranged with a predetermined distance in the circumferential direction.
- the N pole hole 52d and the S pole hole 52e are formed in parallel to the central axis of the iron core 52a.
- the N pole 52n accommodated in the N pole hole 52d and the S pole 52s accommodated in the S pole hole 52e extend in the axial direction on the outer peripheral side of the boss portion 17 and alternately in the circumferential direction.
- one magnet accommodation hole 52f is provided at a predetermined distance between the adjacent N pole hole 52d and S pole hole 52e.
- the pair of N pole cores 52b are formed in a ring shape as illustrated in FIG. And the inner peripheral surface is fitted and fixed to the outer peripheral surface of the boss
- On the outer peripheral portion of each N pole core 52b eight concave portions that are recessed in the radial direction and eight convex portions that protrude in the radial direction are formed alternately in the circumferential direction.
- Each convex part is formed with a holding hole 52g for holding the end of the N pole 52n. Both ends of the N pole 52n are held in the holding holes 52g of the pair of N pole cores 52b in a state where the intermediate portion in the axial direction is fitted in the N pole hole 52d of the iron core 52a.
- the S pole core 52c is formed in a ring shape as illustrated in FIG.
- the inner diameter of the S pole core 52c is the same as the inner diameter of the N pole core 52b.
- the S pole core 52c is positioned between the pair of field windings 53 and is fitted and fixed to the outer peripheral surface of the central portion in the axial direction of the boss portion 17 (see FIG. 24).
- eight concave parts recessed in the radial direction and eight convex parts protruding in the radial direction are formed alternately in the circumferential direction.
- the protrusion front end surface (outer peripheral surface) of the convex part of S pole core 52c exists in the same position as the bottom face of the recessed part of N pole core 52b.
- the S pole core 52c is disposed in a state in which the protruding front end surface (outer peripheral surface) of the convex portion is in contact with the inner peripheral surface of the iron core 52a (see FIG. 24). Thereby, the S pole core 52c is magnetically connected to the S pole 52s accommodated in the S pole hole 52e via the iron core 52a.
- the outer diameter of the boss portion of the field core 52 is Db (hereinafter also referred to as “boss portion outer diameter Db”), and the rotor 50 (field core 32).
- the outer diameter of this is referred to as Dr (hereinafter also referred to as “rotor outer diameter Dr”).
- Dr hereinafter also referred to as “rotor outer diameter Dr”.
- the relationship between the boss part outer diameter Db and the rotor outer diameter Dr is set in a range where 0.46 ⁇ Db / Dr ⁇ 0.53. The relationship between the boss part outer diameter Db and the rotor outer diameter Dr will be described in detail later.
- the surface area of the outer peripheral surfaces of the N pole 52n and the S pole 52s serving as the magnetic pole portions is As (hereinafter also referred to as “magnetic pole surface area As”), and a pair of NS magnetic poles of the boss portion.
- the core cross-sectional area extending in the axial direction is referred to as Ab (hereinafter referred to as “boss section cross-sectional area Ab”).
- Ab The core cross-sectional area extending in the axial direction
- Ab the relationship between the magnetic pole part surface area As and the boss part cross-sectional area Ab is set in a range of 0.9 ⁇ As / Ab ⁇ 1.7.
- the boss section cross-sectional area Ab is represented by A / P, where A is the total cross-sectional area of the cylindrical boss section and P is the number of pole pairs of the rotating electrical machine.
- the permanent magnets 54 have a rectangular cross section and a rectangular outer shape, and are embedded one by one in the magnet accommodation holes 52f provided in the iron core 52a.
- the residual magnetic flux density Br of the permanent magnet 54 is 1 [T] or more.
- Each permanent magnet 54 is arranged with its easy axis oriented in the circumferential direction.
- Each permanent magnet 54 has a magnetic pole formed so as to coincide with the polarity alternately appearing at each magnetic pole portion (N pole 52n, S pole 52s) by the magnetomotive force of the field winding 53.
- the permanent magnet 54 is arranged in this way. Thereby, as illustrated in FIG. 30, two first and second magnet magnetic circuits 58 and 59 are formed in each permanent magnet 54.
- a first magnet magnetic circuit (indicated by a one-dot chain line in FIG. 30) 58 passes through the S pole hole 52e, the permanent magnet 54, and the N pole 52n of the iron core 52a and passes through the stator core 21 and out of the magnetic flux. It is a magnetic circuit through which magnetic flux flows so as to return to the S pole 52s.
- the second magnet magnetic circuit (indicated by a double line in FIG. 30) 59 passes through the S pole 52s, the permanent magnet 54, and the N pole 52n of the iron core 52a in the magnetic flux, and from the S pole core 52c to the boss portion.
- the magnetic circuit flows through the 17 and N pole cores 52 b so as to return to the S pole 52 s of the iron core 52 a, and the magnetic flux that is completed in the rotor 50 flows.
- the second magnet magnetic circuit 59 passing through the boss portion 17 is a magnetic circuit through which a magnet magnetic flux that is ineffective for the stator 20 flows.
- the first magnet magnetic circuit 58 is a magnetic circuit that is linked to the stator 20 and flows a magnetic flux that becomes counter electromotive force or torque.
- the field winding 53 generates a magnetomotive force in the boss portion 17 when the field current If is supplied from a field current control circuit (not shown).
- the N pole 52n is magnetized to the N pole
- the S pole 52s is magnetized to the S pole.
- the S pole 52 s and the S pole core 52 c of the iron core 52 a are passed from the boss portion 17 of the housing 10 through the pair of N pole core 52 b and N pole 52 n through the stator core 21.
- a d-axis magnetic circuit 56 (shown by a broken line in FIG. 31) through which a magnetic flux flows so as to return to the boss portion 17 is formed.
- the d-axis magnetic circuit 56 is a magnetic circuit that generates a counter electromotive force of the rotor 50.
- a current flows through the armature winding 25 by the magnetic flux interlinking with the stator 20 of the d-axis magnetic circuit 56 and the first magnet magnetic circuit 58.
- a q-axis magnetic circuit 57 (shown by a solid line in FIG. 31) is formed.
- the q-axis magnetic circuit 57 is a magnetic circuit formed by a magnetic flux passing through the q-axis at a position shifted by 90 ° in electrical angle from the d-axis of the stator core 21.
- the mode at the time of the load to the rotor 50 can be brought close to an IPM type rotor.
- the salient pole ratio ⁇ can be 2 or more.
- the method for measuring the permeance Prt of the d-axis magnetic circuit 56 and the permeance Pst of the q-axis magnetic circuit 57 is the same as in the first embodiment.
- the d-axis magnetic circuit 56 and the first magnet magnetic circuit 58 are magnetized from the S pole 52s to the N pole 52n via the iron core 52a, the stator 20, and the iron core 52a. Share the circuit.
- the d-axis magnetic circuit 56 and the second magnet magnetic circuit 59 return from the S pole 52s of the rotor 50 to the N pole 52n via the iron core 52a, the S pole core 52c, the boss portion 17, and the N pole core 52b.
- the magnetic circuit of the part up to is shared. Therefore, the d-axis magnetic circuit 56 and at least a part of the first and second magnet magnetic circuits 58 and 59 are shared.
- the cross-sectional area of the iron core extending in the axial direction per pair of NS magnetic poles of the boss portion 17 is Ab, and 5000 [A / m] of the boss portion 17 is 5000 [A / m].
- the magnetic flux density when the field is applied is B50.
- the residual magnetic flux density of the permanent magnet 54 disposed between the N pole 52n and the S pole 52s is Br, and the cross-sectional area of the surface serving as the magnetic pole of the permanent magnet 54 is Am.
- it is set so as to satisfy the relationship of 2 ⁇ Br [T] ⁇ Am [mm 2 ] ⁇ B50 [T] ⁇ Ab [mm 2 ].
- the part where the field core 52 and the d-axis magnetic circuit 56 of the housing 10 are formed is formed of two kinds of materials having different saturation magnetic flux densities Bs.
- the N pole 52n and the S pole 52s serving as the magnetic pole portions are formed of a material having a high saturation magnetic flux density Bs.
- portions of the field core 52 other than the N pole 52n and the S pole 52s and the boss portion 17 are formed of a material having a low saturation magnetic flux density Bs.
- the material with a high saturation magnetic flux density Bs and the material with a low saturation magnetic flux density Bs are the same as in the first embodiment.
- the cross-sectional area of the boss portion is Ab
- the magnetic flux density when the 5000 [A / m] field of the boss portion 17 is applied is B50.
- the residual magnetic flux density of the permanent magnet 54 is Br
- the cross-sectional area of the surface serving as the magnetic pole of the permanent magnet 54 is Am.
- the relationship of 2 ⁇ Br [T] ⁇ Am [mm 2 ] ⁇ B50 [T] ⁇ Ab [mm 2 ] is satisfied.
- back electromotive force can be lowered
- the relationship between the magnetic pole part surface area As and the boss part cross-sectional area Ab is set in a range where 0.9 ⁇ As / Ab ⁇ 1.7. That is, it means that the magnetic pole part surface area As is larger than the boss part cross-sectional area Ab.
- the permanent magnet 54 that has been conventionally used for the purpose of rectifying the magnetic flux between adjacent magnetic pole portions and preventing leakage is used like an IPM rotor in this embodiment. Thereby, not leakage prevention but magnetic flux can be increased. That is, it can function as a torque-up source or an output-up source.
- the relationship between the boss portion outer diameter Db and the rotor outer diameter Dr is set in a range of 0.46 ⁇ Db / Dr ⁇ 0.53.
- the boss section cross-sectional area Ab is a range determined in consideration of the reaction of the magnet magnetic force to the magnetic force of the boss portion to the maximum.
- the magnetic force of the boss part that can repel the reaction caused by the magnetic force of the magnet is acting on the field core 52.
- the base cross-sectional area At of the N pole 52n and the S pole 52s serving as the magnetic pole portions can transmit the total magnetic force of the boss portion and the total magnetic force of the magnet to the stator 20 side.
- the residual magnetic flux density Br of the permanent magnet 54 is 1 [T] or more.
- the magnet magnetic force is a bonded magnet of neodymium iron boron or a plastic molded magnet by injection molding of samarium iron nitrogen
- the demagnetizing field to the field core 52 cannot be sufficiently supplied in many cases. That is, in order to prepare the cross-sectional area of the magnet, the space of the field winding 53 is often reduced. Therefore, the above-described actions and effects are effectively exhibited particularly when the residual magnetic flux density Br of the permanent magnet 54 is 1 [T] or more.
- the field core 51 in which the d-axis magnetic circuit 56 is formed by the magnetomotive force of the field winding 55 is formed of two kinds of materials having different saturation magnetic flux densities Bs.
- the N pole 52n and the S pole 52s are made of a material having a high saturation magnetic flux density Bs, and the portions other than the N pole 52n and the S pole 52s are made of a material having a low saturation magnetic flux density Bs.
- the material with a low saturation magnetic flux density Bs used in parts other than the N pole 52n and the S pole 52s has a higher magnetic permeability than a material with a high saturation magnetic flux density Bs. Therefore, the effect of absorbing electromotive force is enhanced when the rotor 30 is not loaded.
- the rotating electrical machine according to the present embodiment will be described with reference to FIG.
- the rotating electrical machine according to this embodiment is a vehicle AC generator similar to that of the first embodiment.
- the rotating electrical machine according to the present embodiment is different from the first embodiment in the structure of the pole core constituting the field core.
- different points and important points will be described.
- symbol is used and detailed description is abbreviate
- the field core 32 includes a first pole core 32a and a second pole core 32b.
- the first pole core 32a includes a first boss portion 321a, a first disk portion 322a, and a first claw-shaped magnetic pole portion 323a.
- a groove portion 322c is formed in order to partially reduce the cross-sectional area perpendicular to the magnetic flux flow direction.
- the groove portion 322c is formed on the inner surface of the first disk portion 322a facing the second disk portion 322b in the axial direction.
- the groove portion 322c is formed in an arc shape so as to extend in the circumferential direction at a portion connected to the outermost first claw-shaped magnetic pole portion 323a in the radial direction of the first disk portion 322a.
- the first disk portion 322a is connected to the outermost first claw-shaped magnetic pole portion 323a in the radial direction, and extends in the circumferential direction on the inner surface facing the second disk portion 322b in the axial direction.
- an arcuate groove 322c is formed. Therefore, the area of the cross section orthogonal to the flow direction of the magnetic flux is partially reduced by the groove 322c. That is, the cross section of the outermost peripheral portion of the first disk portion 322a connected to the first claw-shaped magnetic pole portion 323a is reduced.
- the area A1 of a circle whose outer diameter Dr is the outer diameter of the first pole core 32a, which is the outer diameter of the rotor 30, and the cross-sectional area A2 of the portion where the area of the cross section perpendicular to the magnetic flux flow direction is minimized. are set in a range where 0.2116 ⁇ A2 / A1 ⁇ 0.2809.
- the cross-sectional area A2 is obtained by multiplying the cross-sectional area A0 of the first disk portion 322a at the portion where the groove portion 322c connected to the first claw-shaped magnetic pole portion 323a is formed by P times the number of pole pairs.
- the second pole core 32b has the same shape as the first pole core 32a. Therefore, a groove is formed in the second disk portion 322b in order to partially reduce the cross-sectional area perpendicular to the magnetic flux flow direction.
- the field core 32 has a partially reduced cross-sectional area perpendicular to the magnetic flux flow direction. Specifically, the area of the cross section of the disk portion is partially reduced. Therefore, the characteristics of the vehicle alternator change. That is, the vehicle alternator having different characteristics can be easily configured. Furthermore, in the present embodiment, the relationship between the area A1 of the circle having the outer diameter Dr of the rotor as the diameter and the cross-sectional area A2 of the portion where the cross-sectional area orthogonal to the magnetic flux flow direction is minimum is 0.2116. ⁇ A2 / A1 ⁇ 0.2809 is set.
- arc-shaped grooves are formed in the first disk portion 322a and the second disk portion 322b.
- the arc-shaped groove can be easily processed by a milling machine or the like. Therefore, the area of the cross section orthogonal to the flow direction of the magnetic flux can be easily reduced partially.
- the rotating electrical machine according to the present embodiment will be described with reference to FIG.
- the rotating electrical machine according to this embodiment is a vehicle AC generator similar to that of the first embodiment.
- the rotating electrical machine according to the present embodiment is different from the first embodiment in the structure of the pole core constituting the field core.
- the cross-sectional area of the disk portion is partially reduced.
- the rotating electrical machine according to this embodiment has a configuration in which the cross-sectional area of the disk portion is partially reduced by a configuration different from that of the third embodiment.
- different points and important points will be described.
- symbol is used and detailed description is abbreviate
- the field core 32 includes a first pole core 32a and a second pole core 32b.
- the first pole core 32a includes a first boss portion 321a, a first disk portion 322a, and a first claw-shaped magnetic pole portion 323a.
- groove portions 322d and 322e having different widths are formed in order to partially reduce the cross-sectional area perpendicular to the flow direction of the magnetic flux.
- the groove portions 322d and 322e are formed on the inner surface of the first disk portion 322a facing the second disk portion 322b in the axial direction.
- the groove portions 322d and 322e are formed so as to extend radially outward from a predetermined position on the radially inner side of the first disk portion 322a.
- Grooves 322d and 322e are formed on the inner surface of the first disk portion 322a facing the second disk portion 322b in the axial direction so as to extend radially outward from a predetermined position on the radially inner side. ing. Therefore, the area of the cross section perpendicular to the flow direction of the magnetic flux is partially reduced by the grooves 322d and 322e. That is, the cross section of the outermost peripheral portion of the first disk portion 322a connected to the first claw-shaped magnetic pole portion 323a is reduced.
- the area A1 of the circle whose outer diameter Dr is the outer diameter of the first pole core 32a, which is the outer diameter of the rotor 30, and the area of the cross section perpendicular to the magnetic flux flow direction are the smallest.
- the relationship with the cross-sectional area A2 of the portion is set in a range where 0.2116 ⁇ A2 / A1 ⁇ 0.2809.
- the cross-sectional area A2 is obtained by multiplying the cross-sectional area A1 of the first disk portion 322a connected to the first claw-shaped magnetic pole portion 323a by the number P of pole pairs, as in the third embodiment.
- the second pole core 32b has the same shape as the first pole core 32a. Therefore, a groove is formed in the second disk portion 322b in order to partially reduce the cross-sectional area perpendicular to the magnetic flux flow direction.
- the field core 32 has a partially reduced cross-sectional area perpendicular to the magnetic flux flow direction. Specifically, the area of the cross section of the disk portion is partially reduced. Therefore, the characteristics of the vehicle alternator change. That is, the vehicle alternator having different characteristics can be easily configured. Furthermore, in the present embodiment, the relationship between the area A1 of the circle having the outer diameter Dr of the rotor as the diameter and the cross-sectional area A2 of the portion where the cross-sectional area orthogonal to the magnetic flux flow direction is minimum is 0.2116. ⁇ A2 / A1 ⁇ 0.2809 is set.
- the same relationship can be secured and the same effect can be obtained.
- the groove portions are formed in the first disk portion 322a and the second disk portion 322b so as to extend radially in the radial direction.
- ribs having a high moment of inertia in cross section are formed radially between the grooves. Therefore, in this embodiment, the rigidity of the field core 32 with respect to the centrifugal force can be improved as compared with the third embodiment.
- the formation of the grooves reduces the contact area between the first disk portion 322a and the field winding 33 and the contact area between the second disk portion 322b and the field winding 33.
- the field winding, the winding frame, and the like used before forming the groove can be used as they are. Therefore, in the case of configuring a vehicular AC generator having different characteristics, the cost associated with the change can be suppressed.
- a rotating electrical machine according to the present embodiment will be described with reference to FIG.
- the rotating electrical machine according to this embodiment is a vehicle AC generator similar to that of the first embodiment.
- the rotating electrical machine according to the present embodiment is different from the first embodiment in the structure of the pole core constituting the field core.
- the rotating electrical machine according to the present embodiment is obtained by partially reducing the cross-sectional area of the boss portion.
- symbol is used and detailed description is abbreviate
- the field core 32 includes a first pole core 32a and a second pole core 32b.
- the first pole core 32a includes a first boss portion 321a, a first disk portion 322a, and a first claw-shaped magnetic pole portion 323a.
- a groove portion 321c is formed in order to partially reduce the area of the cross section orthogonal to the flow direction of the magnetic flux.
- the groove portion 321c is formed in a circular shape on the outer peripheral surface of the intermediate portion in the axial direction of the first boss portion 321a.
- a circular groove portion 321c is formed on the outer peripheral surface of the intermediate portion in the axial direction of the first boss portion 321a. Therefore, the area of the cross section orthogonal to the flow direction of the magnetic flux is partially reduced by the groove 321c. That is, the cross section of the intermediate portion in the axial direction of the first boss portion 321a is partially smaller than the other portions.
- the area A1 of a circle whose outer diameter Dr is the outer diameter of the first pole core 32a, which is the outer diameter of the rotor 30, and the cross-sectional area A2 of the portion where the area of the cross section perpendicular to the magnetic flux flow direction is minimized. are set in a range where 0.2116 ⁇ A2 / A1 ⁇ 0.2809.
- the cross-sectional area A2 is a cross-sectional area of the first boss portion 321a in the portion where the groove portion 321c is formed. It is the area of the cross section orthogonal to the axial direction in the part in which the groove part 321c was formed.
- the second pole core 32b has the same shape as the first pole core 32a. Therefore, a groove is formed in the second boss portion 321b in order to partially reduce the area of the cross section perpendicular to the magnetic flux flow direction.
- the field core 32 has a partially reduced cross-sectional area perpendicular to the magnetic flux flow direction. Specifically, the cross-sectional area of the boss part is partially reduced. Therefore, the characteristics of the vehicle alternator change. That is, the vehicle alternator having different characteristics can be easily configured. Furthermore, in the present embodiment, the relationship between the area A1 of the circle having the outer diameter Dr of the rotor as the diameter and the cross-sectional area A2 of the portion where the cross-sectional area orthogonal to the magnetic flux flow direction is minimum is 0.2116. ⁇ A2 / A1 ⁇ 0.2809 is set.
- the same relationship can be secured and the same effect can be obtained.
- a groove is formed in the first boss 321a and the second boss 321b. Therefore, the field core 32 can be configured without reducing the rigidity against centrifugal force.
- the field winding, the winding frame, and the like used before forming the groove can be used as they are. Therefore, in the case of configuring a vehicular AC generator having different characteristics, the cost associated with the change can be suppressed.
- the rotating electrical machine according to this embodiment is a vehicle AC generator similar to that of the first embodiment.
- the rotating electrical machine according to the present embodiment is different from the first embodiment in the structure of the pole core constituting the field core.
- the cross-sectional area of the boss portion is partially reduced.
- a portion different from that of the fifth embodiment is partially reduced.
- the field core 32 includes a first pole core 32a and a second pole core 32b.
- the first pole core 32a includes a first boss portion 321a, a first disk portion 322a, and a first claw-shaped magnetic pole portion 323a.
- the first boss portion 321a is formed with a small-diameter portion 321d in order to partially reduce the cross-sectional area perpendicular to the magnetic flux flow direction.
- the small-diameter portion 321d is a portion having an outer diameter smaller than that of other portions, and is formed at the axial end portion of the first boss portion 321a facing the second boss portion 321b in the axial direction.
- a small-diameter portion 321d having a smaller outer diameter than other portions is formed at the axial end of the first boss portion 321a. Therefore, the area of the cross section orthogonal to the flow direction of the magnetic flux is partially reduced by the small diameter portion 321d. That is, the cross section of the end portion in the axial direction of the first boss portion 321a is partially smaller than other portions.
- the area A1 of a circle whose outer diameter Dr is the outer diameter of the first pole core 32a, which is the outer diameter of the rotor 30, and the cross-sectional area A2 of the portion where the area of the cross section perpendicular to the magnetic flux flow direction is minimized. are set in a range where 0.2116 ⁇ A2 / A1 ⁇ 0.2809.
- the cross-sectional area A2 is a cross-sectional area of the first boss portion 321a in the portion where the small diameter portion 321d is formed. It is an area of a cross section orthogonal to the axial direction in the portion where the small diameter portion 321d is formed.
- the second pole core 32b has the same shape as the first pole core 32a. Therefore, a small diameter portion is formed in the second boss portion 321b in order to partially reduce the area of the cross section perpendicular to the magnetic flux flow direction.
- the rotating electrical machine according to the present embodiment will be described with reference to FIG.
- the rotating electrical machine according to this embodiment is a vehicle AC generator similar to that of the first embodiment.
- the rotating electrical machine according to the present embodiment is different from the first embodiment in the structure of the pole core constituting the field core.
- the cross-sectional area of the boss portion is partially reduced.
- the rotating electrical machine according to the present embodiment has a configuration in which the cross-sectional area of the boss portion is partially reduced by a configuration different from the fifth and sixth embodiments.
- different points and important points will be described.
- symbol is used and detailed description is abbreviate
- the field core 32 includes a first pole core 32a and a second pole core 32b.
- the first pole core 32a includes a first boss portion 321a, a first disk portion 322a, and a first claw-shaped magnetic pole portion 323a.
- a chamfered portion 321e is formed on the first boss portion 321a in order to partially reduce the area of the cross section perpendicular to the flow direction of the magnetic flux.
- the first boss portion 321 a has a through-hole portion 321 f that fits with the rotation shaft 31.
- the chamfered portion 321e is formed over the entire circumference at the end portion in the axial direction of the through-hole portion 321f on the first disk portion 322a side.
- Magnetic flux flows in the axial direction through the first boss portion 321a. Further, the first disk portion 322a flows in the radial direction. In the portion of the first boss portion 321a connected to the first disk portion 322a on the first disk portion 322a side, the flow of magnetic flux changes from the axial direction to the radial direction, or from the radial direction to the axial direction.
- a chamfered portion 321e is formed over the entire circumference at the end portion in the axial direction of the through-hole portion 321f on the first disk portion 322a side. Therefore, the area of the cross section orthogonal to the flow direction of the magnetic flux is partially reduced by the groove 321c.
- the area A1 of a circle whose outer diameter Dr is the outer diameter of the first pole core 32a, which is the outer diameter of the rotor 30, and the cross-sectional area A2 of the portion where the area of the cross section perpendicular to the magnetic flux flow direction is minimized. are set in a range where 0.2116 ⁇ A2 / A1 ⁇ 0.2809.
- K is a point where the outer peripheral surface of the first boss 321a is in contact with the inner surface of the first disk 322a
- M is a line connecting the point K and the inclined surface 321g of the chamfered portion 321e with the shortest distance.
- the cross-sectional area A2 is the area of the cut surface cut along such a line M.
- the second pole core 32b has the same shape as the first pole core 32a. Therefore, a groove is formed in the second boss portion 321b in order to partially reduce the area of the cross section perpendicular to the magnetic flux flow direction.
- the field core 32 has a partially reduced cross-sectional area perpendicular to the magnetic flux flow direction. Specifically, the cross-sectional area of the boss part is partially reduced. Therefore, the characteristics of the vehicle alternator change. That is, the vehicle alternator having different characteristics can be easily configured. Furthermore, in the present embodiment, the relationship between the area A1 of the circle having the outer diameter Dr of the rotor as the diameter and the cross-sectional area A2 of the portion where the cross-sectional area orthogonal to the magnetic flux flow direction is minimum is 0.2116. ⁇ A2 / A1 ⁇ 0.2809 is set.
- the same relationship can be secured and the same effect can be obtained.
- chamfered portions are formed on the first boss portion 321a and the second boss portion 321b.
- the chamfered portion can be easily processed by a drill or the like. Therefore, the area of the cross section orthogonal to the flow direction of the magnetic flux can be easily reduced partially.
- the chamfered portions are only formed at the axial end portions of the through-hole portions of the first boss portion 321a and the second boss portion 321b, the field winding and the winding frame used before the chamfered portion formation can be removed. It can be used as it is. For this reason, in the present embodiment, when a vehicular AC generator having different characteristics is configured, the cost associated with the change can be suppressed.
- the rotating electrical machine according to the present embodiment will be described with reference to FIG.
- the rotating electrical machine according to this embodiment is a vehicle AC generator similar to that of the first embodiment.
- the rotating electrical machine according to the present embodiment is different from the first embodiment in the structure of the pole core constituting the field core.
- the rotating electrical machine according to the present embodiment has a reduced cross-sectional area of the boss portion.
- the rotating electrical machine according to the present embodiment is obtained by partially reducing a portion different from the seventh embodiment.
- different points and important points will be described.
- symbol is used and detailed description is abbreviate
- the field core 32 includes a first pole core 32a and a second pole core 32b.
- the first pole core 32a includes a first boss portion 321a, a first disk portion 322a, and a first claw-shaped magnetic pole portion 323a.
- the first boss portion 321a is formed with a chamfered portion 321h in order to partially reduce the cross-sectional area perpendicular to the direction of magnetic flux flow.
- the chamfered portion 321h is formed over the entire circumference at the end portion in the axial direction of the through-hole portion 321f on the second boss portion 321b side.
- a chamfered portion 321h is formed at an end portion in the axial direction of the through hole portion 321f on the second boss portion 321b side. Therefore, the chamfered portion 321h partially reduces the area of the cross section perpendicular to the magnetic flux flow direction. That is, the cross section of the end portion in the axial direction of the first boss portion 321a is partially smaller than other portions.
- the rotating electrical machine according to the present embodiment will be described with reference to FIG.
- the rotating electrical machine according to this embodiment is a vehicle AC generator similar to that of the first embodiment.
- the rotating electrical machine according to the present embodiment is different from the first embodiment in the structure of the pole core constituting the field core.
- the cross-sectional area of the boss portion is partially reduced.
- the rotating electrical machine according to the present embodiment has a configuration in which the cross-sectional area of the boss portion is partially reduced by a configuration different from the fifth to eighth embodiments.
- different points and important points will be described.
- symbol is used and detailed description is abbreviate
- the field core 32 includes a first pole core 32a and a second pole core 32b.
- the first pole core 32a includes a first boss portion 321a, a first disk portion 322a, and a first claw-shaped magnetic pole portion 323a.
- a groove portion 321i is formed in order to partially reduce the area of the cross section orthogonal to the flow direction of the magnetic flux.
- the groove part 321i is formed in a circular shape on the end face in the axial direction of the first boss part 321a facing the second boss part 321b in the axial direction.
- a circular groove 321i is formed on the axial end face of the first boss 321a. Therefore, the area of the cross section orthogonal to the flow direction of the magnetic flux is partially reduced by the groove 321i. That is, the cross section of the end portion in the axial direction of the first boss portion 321a is partially smaller than other portions.
- the area A1 of a circle whose outer diameter Dr is the outer diameter of the first pole core 32a, which is the outer diameter of the rotor 30, and the cross-sectional area A2 of the portion where the area of the cross section perpendicular to the magnetic flux flow direction is minimized. are set in a range where 0.2116 ⁇ A2 / A1 ⁇ 0.2809.
- the cross-sectional area A2 is a cross-sectional area of the end portion in the axial direction of the first boss portion 321a in which the groove portion 321i is formed. This is an area obtained by adding the areas of the end faces in the axial direction of the cylindrical portions 321j and 321k formed by providing the groove portion 321i.
- the second pole core 32b has the same shape as the first pole core 32a. Therefore, a groove is formed in the second boss portion 321b in order to partially reduce the area of the cross section perpendicular to the magnetic flux flow direction.
- the rotating electrical machine according to the present embodiment will be described with reference to FIG.
- the rotating electrical machine according to this embodiment is a vehicle AC generator similar to that of the first embodiment.
- the rotating electrical machine according to the present embodiment is different from the first embodiment in the structure of the pole core constituting the field core.
- the rotating electrical machine according to the present embodiment corresponds to a modification of the ninth embodiment.
- different points and important points will be described.
- symbol is used and detailed description is abbreviate
- grooves 321l and 321m are formed in the first boss portion 321a in order to partially reduce the cross-sectional area perpendicular to the magnetic flux flow direction.
- the groove portions 321l and 321m are formed concentrically on the axial end surface of the first boss portion 321a facing the second boss portion 321b in the axial direction. Therefore, the area of the cross section orthogonal to the flow direction of the magnetic flux is partially reduced by the grooves 321l and 321m. That is, the cross section of the end portion in the axial direction of the first boss portion 321a is partially smaller than other portions.
- the area A1 of a circle whose outer diameter Dr is the outer diameter of the first pole core 32a, which is the outer diameter of the rotor 30, and the cross-sectional area A2 of the portion where the area of the cross section perpendicular to the magnetic flux flow direction is minimized. are set in a range where 0.2116 ⁇ A2 / A1 ⁇ 0.2809.
- the cross-sectional area A2 is a cross-sectional area of the end portion in the axial direction of the first boss portion 321a in which the groove portions 321l and 321m are formed. This is an area obtained by adding the areas of the end surfaces in the axial direction of the cylindrical portions 321n to 321p formed by providing the groove portions 321l and 321m.
- the rotating electrical machine according to the present embodiment will be described with reference to FIG.
- the rotating electrical machine according to the present embodiment is a vehicle AC generator similar to that of the second embodiment.
- the rotating electrical machine according to the present embodiment is different from the second embodiment in the structure of the pole core constituting the field core.
- the field core of the third embodiment is modified so as to be compatible with a brushless structure.
- different points and important points will be described.
- symbol is used and detailed description is abbreviate
- omitted is used about the component corresponding to the field core of 3rd Embodiment.
- the field core 52 includes a first pole core 52h and a second pole core 52i.
- the first pole core 52h includes a first disk portion 522h and a first claw-shaped magnetic pole portion 523h.
- the first pole core 52h has a configuration in which the first boss portion 321a is removed from the first pole core 32a of the third embodiment.
- a groove portion 522j is formed in order to partially reduce the cross-sectional area perpendicular to the magnetic flux flow direction.
- the groove part 522j is formed on the inner surface of the first disk part 522h facing the second disk part 522i in the axial direction.
- the groove portion 522j is formed in an arc shape so as to extend in the circumferential direction at a portion connected to the outermost first claw-shaped magnetic pole portion 523h in the radial direction of the first disk portion 522h.
- the second pole core 52i includes a second boss part 521i, a second disk part 522i, and a second claw-shaped magnetic pole part 523i.
- the second pole core 52i has the same configuration as the first pole core 32a of the third embodiment.
- a groove portion 522k is formed in order to partially reduce the cross-sectional area perpendicular to the magnetic flux flow direction.
- the groove portion 522k is formed on the inner surface of the second disk portion 522i that faces the first disk portion 522h in the axial direction.
- the groove portion 522k is formed in an arc shape so as to extend in the circumferential direction at a portion connected to the outermost second claw-shaped magnetic pole portion 523i in the radial direction of the second disk portion 522i.
- the first pole core 52h is arranged such that the inner peripheral surface of the first disk portion 522h is opposed to the outer peripheral surface of the boss portion 17 in the radial direction.
- the second pole core 52i is disposed such that the axial end surface of the second boss portion 521i is opposed to the axial end surface of the boss portion 17 in the axial direction.
- the second pole core 52i is arranged such that the first claw-shaped magnetic pole portions 523h and the second claw-shaped magnetic pole portions 523i are alternately arranged in the circumferential direction.
- a permanent magnet 54 is disposed between the first claw-shaped magnetic pole part 523h and the second claw-shaped magnetic pole part 523i adjacent to each other in the circumferential direction.
- the permanent magnet 54 is arranged with the easy magnetization axis oriented in the circumferential direction.
- the permanent magnet 54 has magnetic poles formed by the magnetomotive force of the field winding 53 so as to coincide with the polarities alternately appearing in the first claw-shaped magnetic pole portion 523h and the second claw-shaped magnetic pole portion 523i.
- the inner peripheral sides of the first claw-shaped magnetic pole part 523h and the second claw-shaped magnetic pole part 523i are fixed by a fixing member 52l.
- the first pole core 52h and the second pole core 52i fixed by the fixing member 52l are rotatably supported by the housing 10 via bearings.
- a field winding 53 is arranged in the space between the first pole core 52h and the second pole core 52i.
- the field winding 53 is fixed to the boss portion 17.
- Arc-shaped groove portions 522j and 522k are formed so as to extend in the circumferential direction at the portions connected to the outermost claw-shaped magnetic pole portions 523h and 523i in the radial direction of the disk portions 522h and 522i. Therefore, the area of the cross section orthogonal to the flow direction of the magnetic flux is partially reduced by the grooves 522j and 522k. That is, the cross section of the outermost peripheral portion of the disk portions 522h and 522i connected to the claw-shaped magnetic pole portions 523h and 523i is reduced.
- the area A1 of a circle having the outer diameter Dr of the pole cores 52h, 52i as the outer diameter of the rotor 50 as the diameter, and the cross-sectional area A2 of the portion where the area of the cross section perpendicular to the magnetic flux flow direction is minimized. are set in a range where 0.2116 ⁇ A2 / A1 ⁇ 0.2809.
- the cross-sectional area A2 is obtained by multiplying the cross-sectional area A0 of the disk portions 522h and 522i in the portion where the groove portions 522j and 522k are formed connected to the claw-shaped magnetic pole portions 523h and 523i by P times the number of pole pairs.
- the basic configuration of the field core is the same as in the fourth to tenth embodiments. Therefore, the configurations of the fourth to tenth embodiments can be applied to a vehicular AC generator with a brushless structure. In this case, even with the brushless structure, the same effect as in the fourth to tenth embodiments can be obtained.
- the d-axis magnetic circuits 36 and 56 and a part of the first and second magnet magnetic circuits 38, 39, 58, and 59 are shared.
- the permanent magnets 34 and 54 are embedded on the d-axis magnetic circuits 36 and 56, the d-axis magnetic circuit and all of the first and second magnet magnetic circuits are shared. It may be.
- a cylindrical permanent magnet 34A having magnetic poles at both ends in the axial direction on the outer periphery of the boss 321 of the field core 32 where the d-axis magnetic circuit 36 is formed. Are mounted coaxially. In this way, the d-axis magnetic circuit 36 (see FIG.
- the total radial cross-sectional area of the portion where the permanent magnet 34A of the boss portion 321 is mounted is A, and the number of pole pairs of the rotating electrical machine is P.
- the core cross-sectional area Ab extending in the axial direction per pair of NS magnetic poles of the boss portion 321 is represented by A / P.
- the cross-sectional area of the disk portions 322a and 322b is the cross-sectional area of the portion (disk portion iron core portion) where the permanent magnets of the disk portions 322a and 322b are provided.
- the present invention is not limited thereto.
- the technology of the present disclosure can be applied to an electric motor as a rotating electric machine mounted on a vehicle, and further to a rotating electric machine that can selectively use a generator and an electric motor.
- a first rotating electrical machine that is an aspect of the technology of the present disclosure includes an annular stator (20) in which an armature winding (25) is wound around a stator core (21), and a radial direction on the inner peripheral side of the stator. And a rotor (30) disposed opposite to each other.
- the rotor has a cylindrical boss portion (321, 321a, 321b) and a plurality of claw-shaped magnetic pole portions (323, 323a) which are arranged on the outer peripheral side of the boss portion and have magnetic poles having different polarities alternately in the circumferential direction. , 323b), a field winding (33) wound around the outer periphery of the boss and generating a magnetomotive force when energized, and a claw-shaped magnetic pole adjacent in the circumferential direction.
- the permanent magnets (34, 34A) are arranged such that the easy magnetization axis is oriented in the circumferential direction and the magnetic poles are formed so as to coincide with the polarities alternately appearing in the claw-shaped magnetic pole portions by the magnetomotive force of the field winding. And comprising.
- the magnetic flux formed by the magnetomotive force of the field windings flows through the boss portion, the pair of claw-shaped magnetic pole portions, and the stator core, and the permanent magnet At least a part of the magnet magnetic circuit (38, 39) through which the magnetic flux formed by the magnetic force flows is shared.
- the q-axis is formed by the permeance Prt of the d-axis magnetic circuit and the current flowing through the armature winding and shifted by 90 ° in electrical angle from the d-axis.
- the relationship with the permeance Pst of the q-axis magnetic circuit (37) passing through is set such that Pst> Prt.
- the permanent magnet disposed between the claw-shaped magnetic pole portions adjacent in the circumferential direction causes the magnetic magnetic circuit in which the magnetic flux linked to the stator flows, and the rotor through the boss portion.
- Two magnet magnetic circuits are formed, a magnet magnetic circuit in which the flow of magnetic flux is completed.
- the magnet magnetic flux that flows through the magnet magnetic circuit that passes through the boss portion and is completed in the rotor flows in the opposite direction to the magnetic flux of the d-axis magnetic circuit. For this reason, the resistance becomes large and difficult to flow. Therefore, in the first rotating electrical machine, the relationship between the permeance Prt of the d-axis magnetic circuit and the permeance Pst of the q-axis magnetic circuit is set to satisfy Pst> Prt. Therefore, among the two magnet magnetic circuits, the magnet magnetic flux of the magnet magnetic circuit through which the magnetic flux interlinking with the stator flows can be increased. As a result, the magnetic flux can be effectively used to greatly improve the power generation capacity.
- a second rotating electric machine having a brushless structure which is an aspect of the technology of the present disclosure, includes an annular stator (20) in which an armature winding (25) is wound around a stator core (21), and an inner portion of the stator.
- the rotor (50) arrange
- the housing has a boss portion (17) that is disposed on the inner peripheral side of the rotor and in which a field winding (53) that generates a magnetomotive force when energized is wound on the outer peripheral side.
- the rotor is adjacent to the field core (52) having a plurality of magnetic pole portions (52n, 52s) disposed on the outer peripheral side of the field winding and having magnetic poles having different polarities alternately in the circumferential direction.
- the permanent magnet (54) is arranged such that the easy axis of magnetization is arranged in the circumferential direction between the magnetic pole portions to be aligned, and the magnetic poles are formed so as to coincide with the polarities alternately appearing in the magnetic pole portions by the magnetomotive force of the field winding. And).
- the magnetic flux formed by the magnetomotive force of the field winding is generated by the d-axis magnetic circuit (56) flowing via the boss portion, the pair of magnetic pole portions, and the stator core, and the magnetic force of the permanent magnet. At least a part of the formed magnetic circuit (58, 59) is shared.
- the q-axis is formed by the permeance Prt of the d-axis magnetic circuit and the current flowing through the armature winding and is shifted by 90 ° in electrical angle from the d-axis.
- the relationship with the permeance Pst of the q-axis magnetic circuit (57) passing through is set such that Pst> Prt.
- the permanent magnet disposed between the magnetic pole portions adjacent in the circumferential direction passes through the boss portion and the magnet magnetic circuit through which the magnetic flux interlinked with the stator flows.
- Two magnet magnetic circuits that is, a magnet magnetic circuit that completes the flow of magnetic flux, are formed.
- the magnet magnetic flux that flows through the magnet magnetic circuit that passes through the boss portion and is completed in the rotor flows in the opposite direction to the magnetic flux of the d-axis magnetic circuit. For this reason, the resistance becomes large and difficult to flow. Therefore, in the second rotating electrical machine, the relationship between the permeance Prt of the d-axis magnetic circuit and the permeance Pst of the q-axis magnetic circuit is set to satisfy Pst> Prt. Therefore, the magnet magnetic flux of the magnet magnetic circuit through which the magnetic flux linked to the stator flows out of the two magnet magnetic circuits increases. As a result, the magnetic flux can be effectively used to greatly improve the power generation capacity.
- brushless rotating electrical machines do not need to be restricted by brush current. Therefore, the current value of the field current If restricted by the brush can be increased. As a result, even in a brushless rotating electric machine, the field circuit can be saturated and the magnet magnetic force can be used effectively. Moreover, the electric circuit which supplies a field current to the field winding is independent. Therefore, in the centrifugal strength, which is a weak point of the Landell rotor with magnet, it is not necessary to receive the centrifugal force of the electric circuit behind the magnetic pole portion. Thereby, the stress by centrifugal force can be reduced.
- the cross-sectional area of the iron core extending in the axial direction around a pair of NS magnetic poles of the boss portion is Ab
- the magnetic flux density when a field of 5000 [A / m] is applied to the boss portion is B50.
- the residual magnetic flux density of the permanent magnets disposed between the claw-shaped magnetic pole portions and between the magnetic pole portions is Br
- the cross-sectional area of the surface that becomes the magnetic pole of the permanent magnet is Am.
- the first or second rotating electrical machine is configured to satisfy the relationship of 2 ⁇ Br ⁇ Am ⁇ B50 ⁇ Ab. According to this configuration, in the rotating electrical machine of the present disclosure, the magnetic force generated by the permanent magnet can be absorbed by the d-axis magnetic circuit. Therefore, the counter electromotive force can be lowered, and the generated power in the high-speed rotation state when no current is supplied can be suppressed.
- Prt 2n (n is a real number of 1 or more): 1.
- the salient pole ratio ⁇ which is the ratio (Lq / Ld) between the q-axis inductance Lq and the d-axis inductance Ld, can be made 2 or more.
- a third rotating electric machine that is an aspect of the technology of the present disclosure includes an annular stator (20) in which an armature winding (25) is wound around a stator core (21), and an inner peripheral side of the stator. And a rotor (30) arranged to be rotatable in the radial direction.
- the rotor has a cylindrical boss portion (321, 321a, 321b) and a plurality of claw-shaped magnetic pole portions (323, 323a) which are arranged on the outer peripheral side of the boss portion and have magnetic poles having different polarities alternately in the circumferential direction. , 323b), a field winding (33) wound around the outer periphery of the boss and generating a magnetomotive force when energized, and a claw-shaped magnetic pole adjacent in the circumferential direction. And a permanent magnet (34) in which a magnetic pole is formed so as to coincide with the polarity alternately appearing in the claw-shaped magnetic pole portion by the magnetomotive force of the field winding. .
- the surface area of the outer peripheral surface of the claw-shaped magnetic pole portion is As
- the cross-sectional area of the iron core extending in the axial direction per pair of NS magnetic poles of the boss portion is Ab.
- the relationship between the surface area As and the cross-sectional area Ab is set in a range where 0.9 ⁇ As / Ab ⁇ 1.7.
- the relationship between the surface area As of the outer peripheral surface of the claw-shaped magnetic pole part and the core cross-sectional area Ab extending in the axial direction per pair of NS magnetic poles of the boss part is 0.
- the range is set to 9 ⁇ As / Ab ⁇ 1.7. Therefore, among the magnetic circuit formed by the permanent magnets arranged between the claw-shaped magnetic pole portions adjacent in the circumferential direction, the magnetic flux of the magnetic magnetic circuit through which the magnetic flux linked to the stator flows can be increased. As a result, the magnetic flux can be effectively used to greatly improve the power generation capacity.
- claw-shaped magnetic pole part was conventionally used for the purpose of the rectification
- the permanent magnet disposed between the claw-shaped magnetic pole portions is used like the permanent magnet of the IPM rotor. Thereby, not leakage prevention etc. but magnetic flux can be increased. That is, it can function as a torque-up source or an output-up source.
- a fourth rotating electric machine having a brushless structure that is an aspect of the technology of the present disclosure includes an annular stator (20) in which an armature winding (25) is wound around a stator core (21), and an inner portion of the stator.
- the housing is disposed on the inner peripheral side of the rotor and has a boss portion (17) around which a field winding (53) that generates a magnetomotive force when energized is wound on the outer peripheral side.
- the rotor is adjacent to the field core (52) having a plurality of magnetic pole portions (523h, 523i) disposed on the outer peripheral side of the field winding and having magnetic poles having different polarities alternately in the circumferential direction.
- the permanent magnet (54) is arranged such that the easy axis of magnetization is arranged in the circumferential direction between the magnetic pole portions to be aligned, and the magnetic poles are formed so as to coincide with the polarities alternately appearing in the magnetic pole portions by the magnetomotive force of the field winding. And).
- the surface area of the outer peripheral surface of the magnetic pole part is As
- the cross-sectional area of the iron core extending in the axial direction per pair of NS magnetic poles of the boss part is Ab.
- the relationship between the surface area As and the cross-sectional area Ab is set in a range where 0.9 ⁇ As / Ab ⁇ 1.7.
- the relationship between the surface area As of the outer peripheral surface of the magnetic pole portion and the core cross-sectional area Ab extending in the axial direction per pair of NS magnetic poles of the boss portion is 0.9 ⁇
- the range is set to As / Ab ⁇ 1.7. Therefore, the magnet magnetic flux of the magnet magnetic circuit through which the magnetic magnetic flux linked to the stator flows among the magnetic magnetic circuits formed by the permanent magnets arranged between the magnetic pole portions adjacent in the circumferential direction can be increased. As a result, the magnetic flux can be effectively used to greatly improve the power generation capacity.
- positioned between magnetic pole parts was conventionally used for the purpose of the rectification
- the permanent magnet disposed between the magnetic pole portions is used like the permanent magnet of the IPM rotor.
- magnetic flux can be increased. That is, it can function as a torque-up source or an output-up source.
- the relationship between the outer diameter Db of the boss portion and the outer diameter Dr of the rotor is set in a range where 0.46 ⁇ Db / Dr ⁇ 0.53.
- the cross-sectional area of the boss portion is in a range determined in consideration of the reaction of the magnet magnetic force to the magnetic force of the boss portion to the maximum. It is assumed that the magnetic force of the boss part that can repel the reaction caused by the magnetic force of the magnet is acting on the field core. At this time, the base cross-sectional area of the claw-shaped magnetic pole portion can transmit the total magnetic force of the boss portion and the total magnetic force of the permanent magnet to the stator side.
- the residual magnetic flux density Br of the permanent magnet is 1 [T] or more. According to this configuration, in the rotating electrical machine of the present disclosure, the above-described functions and effects can be more effectively exhibited.
- the portion where the d-axis magnetic circuit (36, 56) is formed is formed of two types of materials having different saturation magnetic flux densities Bs.
- the claw-shaped magnetic pole part or the magnetic pole part is formed of a material having a high saturation magnetic flux density Bs
- the portion other than the claw-shaped magnetic pole part or the magnetic pole part is formed of a material having a low saturation magnetic flux density Bs.
- a material having a low saturation magnetic flux density Bs has a higher magnetic permeability than a material having a high saturation magnetic flux density Bs. According to this configuration, in the rotating electrical machine of the present disclosure, the ability to absorb electromotive force is enhanced when there is no load on the rotor.
- the field core has a partially reduced cross-sectional area perpendicular to the magnetic flux flow direction.
- the relationship between the area A1 of the circle whose diameter is the outer diameter Dr of the rotor and the cross-sectional area A2 of the portion where the area of the cross section perpendicular to the flow direction of the magnetic flux is minimum is The range is set to 0.2116 ⁇ A2 / A1 ⁇ 0.2809. According to this configuration, in the rotating electrical machine of the present disclosure, the field core has a partially reduced cross-sectional area perpendicular to the flow direction of the magnetic flux. Therefore, the characteristics of the rotating electrical machine change. That is, a rotating electrical machine having different characteristics can be easily configured.
- the relationship between the area A1 of the circle having the outer diameter Dr of the rotor as the diameter and the cross-sectional area A2 of the portion where the cross-sectional area orthogonal to the magnetic flux flow direction is minimum is 0. .2116 ⁇ A2 / A1 ⁇ 0.2809 is set.
- the same magnetic relationship can be secured as in the case where the relationship between the outer diameter Db of the boss portion and the outer diameter Dr of the rotor is set in a range where 0.46 ⁇ Db / Dr ⁇ 0.53. The same effect can be obtained.
- first magnet magnetic circuit 39 ... second magnet magnetic circuit, 50 ... Rotor, 52 ... field core, 52n ... N pole (magnetic pole), 52s ... S pole (magnetic pole), 53 ... field winding, 54 ... permanent magnet, 56 ... d-axis magnetic circuit, 57 ... q-axis magnetism Circuit, 58 ... 1 magnet magnetic circuit, 59 ... second magnet magnetic circuit.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
- Synchronous Machinery (AREA)
Abstract
車両用交流発電機1は、ステータコア21に電機子巻線25が巻装されてなるステータ20と、ステータ20の径方向内側に配置されたロータ30と、を備える。ロータ30は、ボス部321、及び、周方向に交互に異なる極性の磁極が形成される複数の爪状磁極部323を有する界磁コア32と、ボス部321の外周側に巻装された界磁巻線と、周方向に隣接する爪状磁極部323の間にそれぞれ配置された永久磁石34と、を備える。界磁巻線33の起磁力により形成されるd軸磁気回路36と、永久磁石34の磁力により形成される第1及び第2磁石磁気回路38,39の少なくとも一部分と、が共有されている。ロータ30の負荷時に、d軸磁気回路36のパーミアンスPrtと、q軸磁気回路37のパーミアンスPstと、の関係が、Pst>Prtとなるように設定されている。
Description
本開示は、例えば自動車やトラック等に搭載されて電動機や発電機として使用される回転電機に関する。
車両用交流発電機は、界磁巻線と、該界磁巻線により周方向に交互に異なる極性の磁極が励磁される複数の爪状磁極部と、を有するランデル型ロータを備える。このような車両用交流発電機は、従来の回転電機として知られている。そして、特許文献1には、爪状磁極部の間に永久磁石を介在させて、より大きな出力密度を得られるようにした磁石付きランデル型ロータを備えた発電機が開示されている。このような発電機では、永久磁石の大きさや、ランデル型ロータコアのボス部、ディスク部、及び爪状磁極部にあたる部分の最適化を考慮して設計されている。これにより、上記発電機は、発電能力の向上と逆起電力の低減との両立を図っている。
なお、特許文献1には、発電機における出力特性の変曲点を生じる永久磁石の磁束と、爪状磁極片の諸定数L,W,及びθと、の関係を求めることによって導かれた数式が記載されている。そして、特許文献1には、諸定数L、W,及びθを決めれば、永久磁石の残留磁束密度Brを画一的に決定できることが記載されている。これにより、特許文献1の発電機は、仕様が異なっても、普遍的にバッテリ過充電の回避と高効率高出力化が同時に行える磁極の設定を可能としている。
また、NS磁極が周方向に交互となるように、永久磁石をロータコアの外周部に埋め込んだ磁石埋め込み型ロータ(IPM型ロータ)が知られている。このIPM型ロータは、高トルクを得られることから、車両用の発電機や電動機等に搭載されて急速に普及した。
近年では、車両の走行抵抗を減らすためのスラントノーズ化や、エンジンルームの小型化等が図られている。これに伴い、車両用発電機やスタータの搭載スペースは、極小化されてきている。この場合、重要視される能力は、スタータの能力、車両を高効率動作でアシストするための高効率な力行や回生動作の能力が挙げられる。そのため、相対的に純粋な発電能力だけに能力改善を求める割合は、少なくなってきており、界磁電流が短期間で大電流となる場合の発電機の発電、トルク、回生能力が注目されている。
上記のIPM型ロータを搭載した発電機は、逆起電力が高いという問題がある。そのため、例えば車両用交流発電機等の逆起電力に制約のある製品には、上記の爪状磁極部を有するランデル型ロータが用いられる。しかし、ランデル型ロータを搭載した発電機は、発電出力が低いという問題がある。特許文献1で提案している数式により規定される範囲に設計すれば、磁石を使って発電機の発電能力を高めることが可能である。しかし、より発電能力の向上が望まれる。
本開示は、発電能力をより向上し得るようにした回転電機を提供する。
図22は、磁石付きランデル型ロータの等価磁気回路図である。図23は、IPM型ロータの等価磁気回路図である。ここで、Φmは磁石磁束、Rstはステータの磁気抵抗、AGはエアギャップ、Rrtはロータの磁気抵抗、Raはd軸回路の空隙部の磁気抵抗である。図22に例示するように、磁石付きランデル型ロータの場合には、磁石磁束Φmが分流し、ランデル型ロータコアのボス部を通る磁気回路と、ステータコアを通る磁気回路と、の2つの磁気回路が形成される。
一方、図23に例示するように、IPM型ロータの場合には、d軸回路が空隙(破線部分)である。そのため、磁気抵抗Raが非常に高く、インダクタンスLrtが非常に低い。これが、磁石付きランデル型ロータとIPM型ロータとにおける、負荷時のトルク差の原因になっている。即ち、負荷時に磁気抵抗Rrtを非常に高くし、インダクタンスLrtが非常に低い状態であれば、磁石付きランデル型ロータでもIPM型ロータと同じ程度のトルクを出力できるということになる。
本発明者は、上記の知見に基づいて研究を重ねた。その結果、本発明者は、磁石付きランデル型ロータにおいて、界磁電流Ifを利用してIPM型ロータと同じ程度のトルクを出力可能な状況を作り出せることを見出した。IPM型ロータでは、界磁コア(ロータコア)にあたる抵抗が高く、ステータコアの抵抗が低い。よって、磁石付きランデル型ロータでは、界磁電流Ifの通電時に、界磁コア(ランデル型ロータコア)の抵抗値を上げ、界磁コアの抵抗値がステータコアの抵抗値よりも大きくなれば、IPM型ロータの場合と同じ状況となる。
ロータのインダクタンスをLrtとし、ステータのインダクタンスをLstとし、ロータを流れる磁束の磁気抵抗をRrtとし、ステータを流れる磁束の磁気抵抗をRstとする。そして、磁石付きランデル型ロータでは、ロータに負荷を掛けた時に、Lrt<Lst ……(式1)、又は、Rrt>Rst ……(式2)となるようにする。このようにすれば、上記の状況を作り出せる。なお、磁石の残留磁束密度をBrとし、磁石の各磁極の断面積をAmとし、ステータの磁束密度をBsとし、ロータの断面積をArとする。ロータに負荷を掛けない時には、Lrt>Lst、Rrt>Rst、2×Br×Am>Bs×Ar(逆起電力が低い条件)となる。
但し、上記(式1)及び(式2)において、製品として完成されたトラクションモータやジェネレータといった回転電機から磁気抵抗Rは、容易に測定できない。また、インダクタンスLは、巻数により変化し、且つ、ターン数の2乗で変動する。そのため、上下関係を評価することは相応しくない。よって、以後の評価には、後述の実験手法により容易に測定及び算出可能な、磁気抵抗Rの逆数であるパーミアンスPrt,Pst[H]を用いることとした。これらの関係を示すと、L/N2[H/N2]=1/R[A/wb]=P[H]となる。
よって、本発明者は、d軸に2軸の合成磁束を有する回転電機が、ロータに負荷を掛けた時に、IPM型ロータの如く振る舞うためには、負荷時にPrt<Pstとなるようにすればよいことを見出した。
本開示の技術の一態様である第1の回転電機は、ステータコア(21)に電機子巻線(25)が巻装されてなる環状のステータ(20)と、ステータの内周側に径方向に対向して配置されたロータ(30)と、を備える。
ロータは、筒状のボス部(321,321a,321b)、及び、ボス部の外周側に配置されて周方向に交互に異なる極性の磁極が形成される複数の爪状磁極部(323,323a,323b)を有する界磁コア(32)と、ボス部の外周側に巻装されて通電により起磁力を発生する界磁巻線(33)と、周方向に隣接する爪状磁極部の間に、磁化容易軸が周方向に向けられて配置され、界磁巻線の起磁力によって爪状磁極部に交互に現れる極性と一致するように磁極が形成されている永久磁石(34,34A)と、を備える。
第1の回転電機では、界磁巻線の起磁力により形成される磁束が、ボス部、一対の爪状磁極部、及びステータコアを経由して流れるd軸磁気回路(36)と、永久磁石の磁力により形成される磁束が流れる磁石磁気回路(38,39)の少なくとも一部分と、が共有されている。
第1の回転電機では、ロータに負荷を掛けた時に、d軸磁気回路のパーミアンスPrtと、電機子巻線に流れる電流により形成され、d軸から電気角で90°ずれた位置にあるq軸を通るq軸磁気回路(37)のパーミアンスPstと、の関係が、Pst>Prtとなるように設定されている。
ロータは、筒状のボス部(321,321a,321b)、及び、ボス部の外周側に配置されて周方向に交互に異なる極性の磁極が形成される複数の爪状磁極部(323,323a,323b)を有する界磁コア(32)と、ボス部の外周側に巻装されて通電により起磁力を発生する界磁巻線(33)と、周方向に隣接する爪状磁極部の間に、磁化容易軸が周方向に向けられて配置され、界磁巻線の起磁力によって爪状磁極部に交互に現れる極性と一致するように磁極が形成されている永久磁石(34,34A)と、を備える。
第1の回転電機では、界磁巻線の起磁力により形成される磁束が、ボス部、一対の爪状磁極部、及びステータコアを経由して流れるd軸磁気回路(36)と、永久磁石の磁力により形成される磁束が流れる磁石磁気回路(38,39)の少なくとも一部分と、が共有されている。
第1の回転電機では、ロータに負荷を掛けた時に、d軸磁気回路のパーミアンスPrtと、電機子巻線に流れる電流により形成され、d軸から電気角で90°ずれた位置にあるq軸を通るq軸磁気回路(37)のパーミアンスPstと、の関係が、Pst>Prtとなるように設定されている。
この構成によれば、第1の回転電機では、周方向に隣接する爪状磁極部の間に配置された永久磁石により、ステータに鎖交する磁束が流れる磁石磁気回路と、ボス部を通りロータ内で磁束の流れが完結する磁石磁気回路と、の2つの磁石磁気回路が形成されている。そして、ロータに負荷を掛けた時、即ち、界磁巻線に界磁電流を通電した時に、界磁巻線の起磁力により形成される磁束が、界磁コアのボス部、一対の爪状磁極部、及びステータコアを経由して流れるd軸磁気回路が形成される。このとき、2つの磁石磁気回路のうち、ボス部を通りロータ内で完結する磁石磁気回路を流れる磁石磁束は、d軸磁気回路の磁束と逆方向に流れている。そのため、抵抗が大きく流れ難い状態となる。そこで、第1の回転電機では、d軸磁気回路のパーミアンスPrtとq軸磁気回路のパーミアンスPstとの関係が、Pst>Prtとなるように設定されている。そのため、上記2つの磁石磁気回路のうち、ステータに鎖交する磁束が流れる磁石磁気回路の磁石磁束を増大させられる。これにより、磁石磁束を有効利用して、発電能力を大幅に向上させられる。
本開示において、ロータに負荷を掛けた時とは、定格電流として界磁巻線の界磁電流Ifが、車両用ブラシの能力として一般的なIf=4[A]~20[A]の間で通電している状態のことをいう。なお、ブラシに進歩があれば、その時の界磁電流If(例えば30[A]等)でよい。また、ブラシレスのように、界磁電流Ifに制限のない構成であれば、これより大きな界磁電流Ifで、上記のPst>Prtの要件を成立させればよい。なお、現在のブラシでも、上記のPst>Prtの関係を成立させるという意味では、後述する0.9<As/Ab<1.7の要件を満たした時の効果は絶大である。
また、本開示の技術の一態様であるブラシレス構造の第2の回転電機は、ステータコア(21)に電機子巻線(25)が巻装されてなる環状のステータ(20)と、ステータの内周側に径方向に対向して配置されたロータ(50)と、ステータ及びロータを内部に収容して支持するハウジング(10)と、を備える。
ハウジングは、ロータの内周側に配置され、通電により起磁力を発生する界磁巻線(53)が外周側に巻装されるボス部(17)を有する。
ロータは、界磁巻線の外周側に配置されて周方向に交互に異なる極性の磁極が形成される複数の磁極部(52n,52s)を有する界磁コア(52)と、周方向に隣接する磁極部の間に、磁化容易軸が周方向に向けられて配置され、界磁巻線の起磁力によって磁極部に交互に現れる極性と一致するように磁極が形成されている永久磁石(54)と、を備える。
第2の回転電機では、界磁巻線の起磁力により形成される磁束が、ボス部、一対の磁極部、及びステータコアを経由して流れるd軸磁気回路(56)と、永久磁石の磁力により形成される磁石磁気回路(58,59)の少なくとも一部分と、が共有されている。
第2の回転電機では、ロータに負荷を掛けた時に、d軸磁気回路のパーミアンスPrtと、電機子巻線に流れる電流により形成され、d軸から電気角で90°ずれた位置にあるq軸を通るq軸磁気回路(57)のパーミアンスPstと、の関係が、Pst>Prtとなるように設定されている。
ハウジングは、ロータの内周側に配置され、通電により起磁力を発生する界磁巻線(53)が外周側に巻装されるボス部(17)を有する。
ロータは、界磁巻線の外周側に配置されて周方向に交互に異なる極性の磁極が形成される複数の磁極部(52n,52s)を有する界磁コア(52)と、周方向に隣接する磁極部の間に、磁化容易軸が周方向に向けられて配置され、界磁巻線の起磁力によって磁極部に交互に現れる極性と一致するように磁極が形成されている永久磁石(54)と、を備える。
第2の回転電機では、界磁巻線の起磁力により形成される磁束が、ボス部、一対の磁極部、及びステータコアを経由して流れるd軸磁気回路(56)と、永久磁石の磁力により形成される磁石磁気回路(58,59)の少なくとも一部分と、が共有されている。
第2の回転電機では、ロータに負荷を掛けた時に、d軸磁気回路のパーミアンスPrtと、電機子巻線に流れる電流により形成され、d軸から電気角で90°ずれた位置にあるq軸を通るq軸磁気回路(57)のパーミアンスPstと、の関係が、Pst>Prtとなるように設定されている。
この構成によれば、第2の回転電機では、周方向に隣接する磁極部の間に配置された永久磁石により、ステータに鎖交する磁束が流れる磁石磁気回路と、ボス部を通りロータ内で磁束の流れが完結する磁石磁気回路と、の2つの磁石磁気回路が形成されている。そして、ロータに負荷を掛けた時、即ち、界磁巻線に界磁電流を通電した時に、界磁巻線の起磁力により形成される磁束が、界磁コアのボス部、一対の磁極部、及びステータコアを経由して流れるd軸磁気回路が形成される。このとき、2つの磁石磁気回路のうち、ボス部を通りロータ内で完結する磁石磁気回路を流れる磁石磁束は、d軸磁気回路の磁束と逆方向に流れている。そのため、抵抗が大きく流れ難い状態となる。そこで、第2の回転電機では、d軸磁気回路のパーミアンスPrtとq軸磁気回路のパーミアンスPstとの関係が、Pst>Prtとなるように設定されている。そのため、上記2つの磁石磁気回路のうち、ステータに鎖交する磁束が流れる磁石磁気回路の磁石磁束が増大する。これにより、磁石磁束を有効利用して、発電能力を大幅に向上させられる。
特に、ブラシレス構造の回転電機においては、ブラシによる電流制限を受けずに済む。そのため、ブラシにより制約されていた界磁電流Ifの電流値を大きくできる。これにより、ブラシレス構造の回転電機においても、界磁回路を飽和させ、磁石磁力を有効利用できる。また、界磁巻線に界磁電流を通電する電気回路が独立する。そのため、磁石付きランデル型ロータの弱点である遠心強度においては、電気回路分の遠心力を磁極部の裏に受けずに済む。これにより、遠心力による応力を下げることができる。
また、本開示の技術の一態様である第3の回転電機は、ステータコア(21)に電機子巻線(25)が巻装されてなる環状のステータ(20)と、ステータの内周側に径方向に対向して回転可能に配置されたロータ(30)と、を備える。
ロータは、筒状のボス部(321,321a,321b)、及び、ボス部の外周側に配置されて周方向に交互に異なる極性の磁極が形成される複数の爪状磁極部(323,323a,323b)を有する界磁コア(32)と、ボス部の外周側に巻装されて通電により起磁力を発生する界磁巻線(33)と、周方向に隣接する爪状磁極部の間に、磁化容易軸が周方向に向けられて配置され、界磁巻線の起磁力によって爪状磁極部に交互に現れる極性と一致するように磁極が形成されている永久磁石(34)と、を備える。
本開示において、爪状磁極部の外周面の表面積をAsとし、ボス部の一対のNS磁極あたりの軸方向に延びる鉄心断面積をAbとする。このときに、第3の回転電機は、表面積Asと断面積Abとの関係が、0.9<As/Ab<1.7となる範囲に設定されている。
ロータは、筒状のボス部(321,321a,321b)、及び、ボス部の外周側に配置されて周方向に交互に異なる極性の磁極が形成される複数の爪状磁極部(323,323a,323b)を有する界磁コア(32)と、ボス部の外周側に巻装されて通電により起磁力を発生する界磁巻線(33)と、周方向に隣接する爪状磁極部の間に、磁化容易軸が周方向に向けられて配置され、界磁巻線の起磁力によって爪状磁極部に交互に現れる極性と一致するように磁極が形成されている永久磁石(34)と、を備える。
本開示において、爪状磁極部の外周面の表面積をAsとし、ボス部の一対のNS磁極あたりの軸方向に延びる鉄心断面積をAbとする。このときに、第3の回転電機は、表面積Asと断面積Abとの関係が、0.9<As/Ab<1.7となる範囲に設定されている。
この構成によれば、第3の回転電機では、爪状磁極部の外周面の表面積Asと、ボス部の一対のNS磁極あたりの軸方向に延びる鉄心断面積Abと、の関係が、0.9<As/Ab<1.7となる範囲に設定されている。そのため、周方向に隣接する爪状磁極部の間に配置された永久磁石により形成される磁石磁気回路のうち、ステータに鎖交する磁石磁束が流れる磁石磁気回路の磁石磁束を増大させられる。これにより、磁石磁束を有効利用して、発電能力を大幅に向上させられる。なお、爪状磁極部の間に配置される永久磁石は、従来では磁束の整流や漏れ防止を目的に用いられていた。これに対して、本開示では、爪状磁極部の間に配置される永久磁石は、IPM型ロータの永久磁石のように用いる。これにより、漏れ防止等ではなく、磁束を増加させられる。つまり、トルクアップ源や出力アップ源として機能させることができる。
また、本開示の技術の一態様であるブラシレス構造の第4の回転電機は、ステータコア(21)に電機子巻線(25)が巻装されてなる環状のステータ(20)と、ステータの内周側に径方向に対向して配置されたロータ(50)と、ステータ及びロータを内部に収容して支持するハウジング(10)と、を備える。
ハウジングは、ロータの内周側に配置され、通電により起磁力を発生する界磁巻線(53)が外周側に巻装されたボス部(17)を有する。
ロータは、界磁巻線の外周側に配置されて周方向に交互に異なる極性の磁極が形成される複数の磁極部(523h,523i)を有する界磁コア(52)と、周方向に隣接する磁極部の間に、磁化容易軸が周方向に向けられて配置され、界磁巻線の起磁力によって磁極部に交互に現れる極性と一致するように磁極が形成されている永久磁石(54)と、を備える。
本開示において、磁極部の外周面の表面積をAsとし、ボス部の一対のNS磁極あたりの軸方向に延びる鉄心断面積をAbとする。このときに、第4の回転電機は、表面積Asと断面積Abとの関係が、0.9<As/Ab<1.7となる範囲に設定されている。
ハウジングは、ロータの内周側に配置され、通電により起磁力を発生する界磁巻線(53)が外周側に巻装されたボス部(17)を有する。
ロータは、界磁巻線の外周側に配置されて周方向に交互に異なる極性の磁極が形成される複数の磁極部(523h,523i)を有する界磁コア(52)と、周方向に隣接する磁極部の間に、磁化容易軸が周方向に向けられて配置され、界磁巻線の起磁力によって磁極部に交互に現れる極性と一致するように磁極が形成されている永久磁石(54)と、を備える。
本開示において、磁極部の外周面の表面積をAsとし、ボス部の一対のNS磁極あたりの軸方向に延びる鉄心断面積をAbとする。このときに、第4の回転電機は、表面積Asと断面積Abとの関係が、0.9<As/Ab<1.7となる範囲に設定されている。
この構成によれば、第4の回転電機では、磁極部の外周面の表面積Asと、ボス部の一対のNS磁極あたりの軸方向に延びる鉄心断面積Abと、の関係が、0.9<As/Ab<1.7となる範囲に設定されている。そのため、周方向に隣接する磁極部の間に配置された永久磁石により形成される磁石磁気回路のうち、ステータに鎖交する磁石磁束が流れる磁石磁気回路の磁石磁束を増大させられる。これにより、磁石磁束を有効利用して、発電能力を大幅に向上させられる。なお、磁極部の間に配置される永久磁石は、従来では磁束の整流や漏れ防止を目的に用いられていた。これに対して、本開示では、磁極部の間に配置される永久磁石は、IPM型ロータの永久磁石のように用いる。これにより、漏れ防止等ではなく、磁束を増加させられる。つまり、トルクアップ源や出力アップ源として機能させることができる。
以下、本開示の技術の一態様である回転電機の実施形態について図面を参照して具体的に説明する。
〔第1実施形態〕
第1実施形態に係る回転電機について、図1~図21を参照して説明する。本実施形態に係る回転電機は、車両に搭載されて発電機として使用される車両用交流発電機である。
第1実施形態に係る回転電機について、図1~図21を参照して説明する。本実施形態に係る回転電機は、車両に搭載されて発電機として使用される車両用交流発電機である。
<車両用交流発電機の全体構成>
本実施形態の車両用交流発電機1は、図1に例示するように、ハウジング10、ステータ20、ロータ30、界磁巻線給電装置40、整流器45等を含んで構成されている。ハウジング10は、それぞれ一端が開口した有底円筒状のフロントハウジング11とリアハウジング12とからなる。フロントハウジング11とリアハウジング12とは、開口部同士が接合された状態でボルト13により締結されている。
本実施形態の車両用交流発電機1は、図1に例示するように、ハウジング10、ステータ20、ロータ30、界磁巻線給電装置40、整流器45等を含んで構成されている。ハウジング10は、それぞれ一端が開口した有底円筒状のフロントハウジング11とリアハウジング12とからなる。フロントハウジング11とリアハウジング12とは、開口部同士が接合された状態でボルト13により締結されている。
ステータ20は、円環状のステータコア21と電機子巻線25とを有する。ステータコア21は、周方向に配列された複数のスロット22及びティース23(図7参照)が形成されている。電機子巻線25は、ステータコア21のスロット22に巻装された三相の相巻線よりなる。ステータ20は、フロントハウジング11とリアハウジング12との周壁の内周面に、軸方向に挟持された状態で固定されている。
ロータ30は、回転軸31と、ランデル型の界磁コア32と、界磁巻線33と、複数の永久磁石34と、を有する。回転軸31は、ハウジング10に対して、一対の軸受け14を介して回転可能に支持されている。界磁コア32は、回転軸31の外周に嵌合固定された一対のポールコア32a,32bよりなる。界磁巻線33は、界磁コア32のボス部321の外周側に巻装されている。永久磁石34は、界磁コア32の周方向に隣接する爪状磁極部323の間に配置されている。ロータ30は、界磁コア32がステータ20の内周側に径方向に対向して回転可能に設けられている。ロータ30は、回転軸31の前端部に固定されたプーリ35を介して、車両に搭載されたエンジン(非図示)によって回転駆動される。
界磁コア32は、図1及び図2に例示するように、第1ポールコア32aと第2ポールコア32bとにより構成されている。第1ポールコア32aは、回転軸31の前側(図1の左側)に固定されている。第2ポールコア32bは、回転軸31の後側(図1の右側)に固定されている。第1ポールコア32aは、円筒状の第1ボス部321aと、第1ディスク部322aと、第1爪状磁極部323aと、からなる。第1ボス部321aは、界磁巻線33の径方向内側にて、界磁磁束を軸方向に流す。第1ディスク部322aは、周方向の所定ピッチで、第1ボス部321aの軸方向前端部から径方向外側へ延在して、界磁磁束を径方向に流す。第1爪状磁極部323aは、第1ボス部321aの外周側で、第1ディスク部322aの先端から界磁巻線33を囲むように軸方向に延在して、ステータコア21と磁束の授受をする。
そして、第2ポールコア32bも第1ポールコア32aと同一形状を有する。但し、第2ポールコア32bの第2ボス部には321b、第2ディスク部には322b、第2爪状磁極部には323bと付番されている。第1及び第2ポールコア32a,32bは、軟磁性体からなる。
本実施形態の界磁コア32は、飽和磁束密度Bsの異なる2種類の材料で形成されている。即ち、各爪状磁極部323は、飽和磁束密度Bsの高い材料で形成されている。爪状磁極部323以外のボス部321及びディスク部322は、飽和磁束密度Bsの低い材料で形成されている。飽和磁束密度Bsの高い材料としては、例えばS10C(JIS規定)等の炭素量0.1%程度のものが挙げられる。また、飽和磁束密度Bsの低い材料としては、例えばS45C(JIS規定)等の炭素量が多いものが挙げられる。なお、SUS430(JIS規定)や電磁鋼板等もS10Cと比べれば飽和磁束密度Bsが低めである。
なお、飽和磁束密度Bsの低い材料は、飽和磁束密度Bsの高い材料よりも透磁率が高いものが採用されている。透磁率が高い材料としては、例えばパーマロイが挙げられる。ニッケルコバルトを添加した鉄も挙げられるが、飽和磁束密度Bsが高いため適応不可となる。
第1ポールコア32aと第2ポールコア32bとは、第1爪状磁極部323aと第2爪状磁極部323bを互い違いに向かい合わせるようにして、第1ポールコア32aの軸方向後端面と第2ポールコア32bの軸方向前端面とが接面した状態に組み付けられている。これにより、第1ポールコア32aの第1爪状磁極部323aと、第2ポールコア32bの第2爪状磁極部323bとが、周方向に交互に配置されている。第1及び第2ポールコア32a,32bは、それぞれ8個の爪状磁極部323を有する。本実施形態では、16極(N極:8、S極:8)のランデル型ロータコアを形成している。
本実施形態の場合、図3に例示するように、界磁コア32のボス部321の外径をDb(以下、「ボス部外径Db」ともいう。)とし、ロータ30(界磁コア32)の外径をDr(以下、「ロータ外径Dr」ともいう。)とする。このとき、本実施形態では、ボス部外径Dbとロータ外径Drとの関係が、0.46<Db/Dr<0.53となる範囲に設定されている。ボス部外径Dbとロータ外径Drとの関係については、後で詳述する。
また、爪状磁極部323の外周面の表面積をAs(以下、「爪状磁極部表面積As」ともいう。)とし、ボス部321の一対のNS磁極あたりの軸方向に伸びる鉄心断面積(鉄心の延びる方向(軸方向)に垂直な断面の面積)をAb(以下、「ボス部断面積Ab」という。)とする。このとき、本実施形態では、爪状磁極部表面積Asとボス部断面積Abとの関係が、0.9<As/Ab<1.7となる範囲に設定されている。ここで、ボス部断面積Abは、図3及び図4に例示するように、円筒状のボス部321の総断面積をAとし、回転電機の極対数をPとしたときに、A/Pで表される。
次に、爪状磁極部表面積Asについて定義する。本実施形態の場合、図5及び図6に例示するように、爪状磁極部323の根元乃至ディスク部322の周方向幅をWrrとし、爪状磁極部323の先端の周方向幅をWteとし、爪状磁極部323の軸方向高さをHtとする。また、径方向に対向するロータ30とステータ20の対向面において、ステータコア21の軸長とディスク部322の軸方向厚みとが、径方向に重なっている範囲をディスクガイドと呼びHdgとする。なお、ディスク部322や爪状磁極部323、ステータコア21に設けられた磁石挿入用や強度補強用等を目的とした設計上の切り欠き部やR部、面取り部では、大きな差異は生じない。このとき、爪状磁極部表面積Asは、As=(Wte+Wrr)×Ht/2+Hdg×Wrrである。また、本開示では、周方向幅Wは、曲率を考慮せず、直線距離で測るものとする。なお、爪状磁極部表面積Asとボス部断面積Abとの関係については、後で詳述する。
界磁巻線33は、第1及び第2ポールコア32a,32bの第1及び第2ボス部321a,321bの外周側に、界磁コア32と絶縁された状態で巻装されて、第1及び第2爪状磁極部323a,323bに囲まれている。界磁巻線33は、界磁電流制御回路(非図示)から界磁電流Ifが通電されることによって、ボス部321に起磁力を発生させる。これにより、第1及び第2ポールコア32a,32bの第1爪状磁極部323aと第2爪状磁極部323bとに、それぞれ異なる極性の磁極が形成される。即ち、第1爪状磁極部323aが、NS磁極のうちの一方の極性に磁化され、第2爪状磁極部323bが、NS磁極のうちの他方の極性に磁化される。
これにより、図7及び図8に例示するように、界磁コア32のボス部321と、一対の第1及び第2爪状磁極部323a,323bと、を通る磁束によって、d軸磁気回路36(図7及び図8に破線で示す)が形成される。d軸磁気回路36は、ステータコア21のd軸のティース23から界磁コア32の第1爪状磁極部323aに入り、第1ディスク部322a、第1ボス部321a、第2ボス部321b、第2ディスク部322b、第2爪状磁極部323bを経由する。そして、ステータコア21の1磁極分ずれた位置にあるティース23からステータコア21に戻った後、バックコア24を通り、1磁極分ずれた位置にあるd軸のティース23に至る磁気回路である。d軸磁気回路36は、ロータ30の逆起電力を生む磁気回路である。
また、d軸磁気回路36及び後述の第1磁石磁気回路38のステータ20に鎖交する磁束によって、電機子巻線25に電流が流れる。これにより、q軸磁気回路37(図7に実線で示す)が形成される。q軸磁気回路37は、ステータコア21のd軸から電気角で90°ずれた位置にあるq軸を通る磁束により形成される磁気回路である。本実施形態では、ロータ30に負荷を掛けた時に、d軸磁気回路36のパーミアンスPrtと、q軸磁気回路37のパーミアンスPstと、の関係が、Pst>Prtとなるように設定されている。
ここで、ロータ30に負荷を掛けた時とは、定格電流として界磁巻線33に通電される界磁電流Ifが、車両用ブラシの能力として一般的なIf=4[A]~20[A]の間で通電している状態のことをいう。なお、ブラシの進歩があれば、その時の界磁電流If(例えば30[A]等)でよい。また、ブラシレスのように、界磁電流Ifに制限のない構成であれば、これより大きな界磁電流Ifで、Pst>Prtの要件を成立させればよい。なお、現在のブラシでも、Pst>Prtを成立させるという意味では、上記の、ボス部外径Dbとロータ外径Drとの関係が、0.46<Db/Dr<0.53となる範囲に設定されていること、及び、爪状磁極部表面積Asとボス部断面積Abとの関係が、0.9<As/Ab<1.7となる範囲に設定されていることの効果はとても大きい。
また、d軸磁気回路36のパーミアンスPrtと、q軸磁気回路37のパーミアンスPstと、の比が、Pst:Prt=2n(nは1以上の実数):1となるように設定されている。ここで、q軸インダクタンスLqとd軸インダクタンスLdとの比(Lq/Ld)を突極比ρとする。図9に例示するように、従来のランデル型ロータの突極比ρは、ρ≒1である。また、従来のIPM型ロータの突極比ρは、ρ≒2~4である。これに対して、本実施形態では、d軸磁気回路36とq軸磁気回路37とのパーミアンス比が上記のように設定されている。これにより、ロータ30への負荷時の態様を、ランデル型ロータにおいてもIPM型ロータに近付けられる。そして、突極比ρを2以上にできる。なお、d軸磁気回路36のパーミアンスPrt及びq軸磁気回路37のパーミアンスPstの測定方法については、後で詳述する。
そして、図2、図3及び図8に例示するように、周方向に交互に配置された第1爪状磁極部323aと第2爪状磁極部323bとの間には、軸方向斜めに縦長に延在する隙間が形成されている。各隙間には永久磁石34が1個ずつ配置されている。各永久磁石34は、長方体形状の外形を有し、磁化容易軸が周方向に向けられて、周方向両側の磁極部が、第1及び第2爪状磁極部323a,323bの周方向側面にそれぞれ当接した状態で、第1及び第2爪状磁極部323a,323bに保持されている。即ち、各永久磁石34は、界磁巻線33の起磁力によって、第1及び第2爪状磁極部323a,323bに交互に現れる極性と一致するように、磁極が形成されている。
本実施形態では、このように永久磁石34が配置されている。これにより、図10に例示するように、各永久磁石34には、それぞれ2つの第1及び第2磁石磁気回路38,39が形成されている。第1磁石磁気回路(図10に一点鎖線で示す)38は、磁石磁束のうち、ステータ20に鎖交する磁束が流れる磁気回路である。第2磁石磁気回路(図10に二重線で示す)39は、磁石磁束のうち、ボス部321aやディスク部322a,322bを通り、ロータ30内で完結する磁束が流れる磁気回路である。これら磁石磁束から見れば、ボス部321を通る第2磁石磁気回路39は、ステータ20にとって無効となる磁石磁束が流れる磁気回路である。一方、第1磁石磁気回路38は、ステータ20に鎖交し、逆起電力やトルクになる磁石磁束が流れる磁気回路である。
この場合、第1磁石磁気回路38と前述のd軸磁気回路36とは、第2爪状磁極部323bから、ステータ20を経由して、第1爪状磁極部323aに戻るまでの磁気回路を共有している。また、第2磁石磁気回路39とd軸磁気回路36とは、ロータ30の第1及び第2ボス部321a,321bと、第1及び第2ディスク部322a,322bと、の部分の磁気回路を共有している。
なお、本実施形態の場合、ボス部321の一対のNS磁極あたりの軸方向に延びる鉄心断面積をAbとし、ボス部321の5000[A/m]の界磁を加えた際の磁束密度をB50とする。また、爪状磁極部323間に配置された永久磁石34の残留磁束密度をBrとし、永久磁石34の磁極となる面の断面積をAmとする。このとき、本実施形態では、2×Br[T]×Am[mm2]<B50[T]×Ab[mm2]となる関係を満たすように設定されている。この関係の設定については後で詳述する。
界磁巻線給電装置40は、界磁巻線33に給電するための装置である。界磁巻線給電装置40は、図1に例示するように、一対のブラシ41、一対のスリップリング42、及びレギュレータ43等を有する。一対のスリップリング42は、回転軸31の軸方向一端(図1の右側端)に嵌合固定されている。一対のブラシ41は、径方向内側の先端が、スリップリング42の表面に押圧された状態で摺動可能に配置されている。一対のブラシ41は、スリップリング42を介して界磁巻線33に給電する。レギュレータ43は、界磁巻線33に流す界磁電流Ifを制御することによって、車両用交流発電機1の出力電圧を調整する装置である。また、整流器45は、電機子巻線25に電気的に接続されている。整流器45は、電機子巻線25から出力される交流電流を直流電流に整流する装置である。整流器45は、複数のダイオード(整流素子)等により構成されている。
以上の構成を有する車両用交流発電機1は、ベルト等を介してプーリ35にエンジンからの回転力が伝えられると、ロータ30が回転軸31と共に所定方向に回転する。車両用交流発電機1は、この状態で、スリップリング42を介して、ブラシ41からロータ30の界磁巻線33に励磁電圧を印加する。これにより、第1及び第2ポールコア32a,32bのそれぞれの第1及び第2爪状磁極部323a,323bが励磁されて、ロータ30の回転周方向に沿って交互にNS磁極が形成される。その結果、車両用交流発電機1では、ステータ20の電機子巻線25に回転磁界が付与される。これにより、車両用交流発電機1では、電機子巻線25に交流の起電力を発生させる。電機子巻線25で発生した交流起電力は、整流器45を通って直流電流に整流された後、出力端子から取り出され、バッテリ(非図示)に供給される。
以上の構成を有する車両用交流発電機1は、従来に比べ、ポールコア32a,32bのボス部321a,321bが細い、又は、ポールコア32a,32bのディスク部322a,322bが薄いことを特徴としている。そのため、車両用交流発電機1では、ボス部321a,321bが細くなった分、又は、ディスク部322a,322bが薄くなった分、界磁巻線33をより多く巻くことができる。又は、車両用交流発電機1では、ボス部321a,321bが細くなった分、又は、ディスク部322a,322bが薄くなった分、界磁巻線33を構成する線材を太くすることができる。その結果、車両用交流発電機1では、界磁コア32と界磁巻線33からなるロータ30において、界磁巻線33の体積比率が増加する。界磁巻線33は、銅等からなる線材によって構成されており、鉄等からなる界磁コア32に比べ、熱伝導性がよい。つまり、界磁コア32と界磁巻線33とからなるロータ30において、界磁コア32に比べ熱伝導性のよい界磁巻線33の体積比率が増加する。そのため、車両用交流発電機1では、ロータ30の放熱性を向上させられる。これにより、車両用交流発電機1では、空冷によってロータ30を冷却することが可能となる。
また、車両用交流発電機1では、ボス部321a,321bが細くなった分、又は、ディスク部322a,322bが薄くなった分、ポールコア32a,32bを構成する材料の総量を減少させられる。そのため、鍛造によって成形する場合に必要とされる加圧力が減少する。これにより、本実施形態では、ボス部321を別体としているが、ボス部321とディスク部322、さらには爪状磁極部323までを一体として成形することが容易になる。
<2×Br[T]×Am[mm2]<B50[T]×Ab[mm2]の関係の設定について>
本開示の回転電機は、12~48[V]、公差の範囲を入れても6[V]以上、60[V]以下の電源に接続される、オルタネータやスタータ等と置き換え可能な車両用回転電機を対象としている。そのため、本開示の回転電機では、逆起電力をIPM型ロータのように大きく出力してはならない。通例70~120[mm]程度のロータ径、30~80[mm]程度のロータ軸長で構成される製品群においては、IPM型ロータで構成した場合に、200~300[V]といった逆起電力を発生させる。これでは、12~48[V]のバッテリの過充電や、過充電を下げても高電圧による他の電気部品への影響が心配される。そのため、この逆起電力を十分に下げることができない。
本開示の回転電機は、12~48[V]、公差の範囲を入れても6[V]以上、60[V]以下の電源に接続される、オルタネータやスタータ等と置き換え可能な車両用回転電機を対象としている。そのため、本開示の回転電機では、逆起電力をIPM型ロータのように大きく出力してはならない。通例70~120[mm]程度のロータ径、30~80[mm]程度のロータ軸長で構成される製品群においては、IPM型ロータで構成した場合に、200~300[V]といった逆起電力を発生させる。これでは、12~48[V]のバッテリの過充電や、過充電を下げても高電圧による他の電気部品への影響が心配される。そのため、この逆起電力を十分に下げることができない。
そこで、本開示の回転電機では、これを解決するべく、2×Br[T]×Am[mm2]<Bs[T]×Ab[mm2]となる関係を満たすようにした。こうしなければ、磁束を十分に下げることはできない。Bs[T]は、界磁コア32の飽和磁束密度である。ここで、比透磁率が十分に高くなければ、Br[T]を十分に吸収することができない。なお、界磁コア32の飽和磁束密度Bs[T]を採用したが、ここでは一般によく使われるB50[T]の値で考えることにする。
一般に、12~48[V]製品で、界磁コア32に掛けられる起磁力は、2500AT以下である。そのため、永久磁石34の厚み[mm]と保持力[Hc]とは、5000A程度以上に、安全率をもって設計する。Br値とHc値とは、設計者の考える温度によって多少変わる。しかし、使用が想定される-40~160[℃]のいずれかの温度範囲に、5000Aの範囲があることが必要である。ここで、5000AT程度で設計される永久磁石34と、5000Aの時の磁束密度であるB50の値と、で規定された、本開示の信憑性は非常に高い。これ以前の比透磁率は30以上であり十分に高い。また、界磁コア32に空隙が存在しても、挿入のための空隙や、大きくても空隙距離1[mm]程度の保持するための空隙に接続された、残留磁束密度Brを有する永久磁石34は、十分に高いパーミアンスで、磁気回路に設置されている。そのため、実行磁束密度Bd[T]は、Bd[T]=Br[T]と考えるに十分である。
<パーミアンスの測定方法>
以下、d軸磁気回路36のパーミアンスPrt、及び、q軸磁気回路37のパーミアンスPstの測定方法について説明する。図11及び図12は、ロータ30のN極及びS極、界磁巻線33、ステータ20を模式的に示す説明図である。測定の際には、直流電源を界磁巻線33に接続する。また、LCRメータと電圧プローブとを接続した計測器等を、導通しているステータ20の任意の端子に接続する。計測器等は、オシロスコープのように電圧を測れるものであればよい。よって、計測器等は、電圧プローブとあらゆる電圧計測器との組み合わせでよい。
以下、d軸磁気回路36のパーミアンスPrt、及び、q軸磁気回路37のパーミアンスPstの測定方法について説明する。図11及び図12は、ロータ30のN極及びS極、界磁巻線33、ステータ20を模式的に示す説明図である。測定の際には、直流電源を界磁巻線33に接続する。また、LCRメータと電圧プローブとを接続した計測器等を、導通しているステータ20の任意の端子に接続する。計測器等は、オシロスコープのように電圧を測れるものであればよい。よって、計測器等は、電圧プローブとあらゆる電圧計測器との組み合わせでよい。
この際、ステータ20とロータ30との位置関係は、ロータ30のd軸中心に対してステータ20が弱め界磁励磁を行わない、q軸へ向けた励磁であることが好ましい。これは、弱め界磁励磁の際に、ロータ30の界磁回路に対して弱め界磁を掛けるため、正しい測定ができなくなる恐れがあるからである。勿論、弱め界磁効果の低い電気角15°以内程度の範囲であれば、弱め界磁効果は、励磁磁束のうちsin15°≒0.25である。よって、q軸通電から電気角±15°の範囲内で、最大のインダクタンスが得られる位置関係でのデータであれば、ある程度信頼ができる。また、磁石磁束を省いて考えるため、永久磁石34は除くか、十分に減磁させて測定することが好ましい。
図13は、比較例1に係る回転電機のパーミアンスの測定結果を示す線図である。図14は、本実施形態に係る回転電機のパーミアンスの測定結果を示す線図である。なお、比較例1は、前述した特許文献1に記載の数式により規定される回転電機を対象としている。図13に例示するように、比較例1の場合には、無負荷状態ではロータ30のパーミアンスの方が高い。しかし、ロータ30の界磁電流を上げるに従って、ステータ20と同等のパーミアンスになる。無負荷状態でのステータ20は、q軸に存在する磁気的バリアや磁石等のため、ロータ30よりパーミアンスが低い。即ち、磁束がステータ20に流れ難く、無負荷の逆起電力による過充電を妨げる。これは、比較例1と本実施形態とで同様であるが、負荷時において、ステータ20のパーミアンスがロータ30よりも高くなる。即ち、磁束がステータ20に流れ易く、負荷時の逆起電力を上げ、高い主磁束トルク(主磁束(磁石磁束+界磁磁束)×電流値)を得ることができる。ここで、マグネットトルクをTmとし、主磁束をΨとし、q軸電流をIqとすると、Tm[Nm]=Ψ×Iqである。
次に、図15及び図16を参照して、ロータ30のパーミアンス値の算出方法について説明する。界磁巻線33は、直流電源により界磁され、界磁回路(d軸磁気回路36)が励起される。このとき、ロータ30を回転させれば逆起電力が発生する。任意の回転数を決め、定速で運転して逆起電力を測定すると、ロータ30の回転数に応じて逆起電力は増加する。ここで、ロータ30の逆起電力が界磁回路の飽和と合わせて、傾きの変化に飽和傾向があることは自明である。ここで、無負荷時のインダクタンスL_0(エルゼロ)を、0ATと0+XATとの間の磁束変化とする。なお、添え字は、例えば、100AT励磁時のインダクタンスはL_100(エルひゃく)と記載する。また、励磁電流Iは、(直流電源の流入電流値)×(ボス部321に巻装された界磁巻線33の巻数)である。
L_0=(V_x-V_0)/(I_x-I_0)
例えば、100AT励磁時のインダクタンスは以下のようになる。
L_100=(V_200-V_100)/(200-100)
この場合、既にターン数を分母に乗じているため、ロータ30のパーミアンス値[H]は、これらインダクタンス値[H]とイコールである。即ち、P=L/N2である。
例えば、100AT励磁時のインダクタンスは以下のようになる。
L_100=(V_200-V_100)/(200-100)
この場合、既にターン数を分母に乗じているため、ロータ30のパーミアンス値[H]は、これらインダクタンス値[H]とイコールである。即ち、P=L/N2である。
次に、図17及び図18を参照して、ステータ20のパーミアンス値の算出方法について説明する。界磁巻線33は、直流電源により界磁され、界磁回路(d軸磁気回路36)が励起される。このとき、ステータ20とロータ30とが、前述した位置関係に在る状態で、ステータ20に通電すれば、磁束変化が起こる。回転電機の回転軸31をロックし、界磁電流Ifを増加させていけば、ステータ20の起磁力が低下していく。よって、インダクタンスが低下していく様子を測定できる。このインダクタンス値を、ステータ20の直列導体数の2乗で割ることによって、パーミアンス値が求められる。P=L/N2である。
<爪状磁極部表面積Asとボス部断面積Abとの関係、及び、ボス部外径Dbとロータ外径Drとの関係について>
ここで、磁石磁束を有効に使える範囲について検討する。前述した特許文献1に記載の関係式の規定においては、条件が部分的である。そのため、例えば、界磁コアのボス部等の大きさが変化したときに、当該関係式が成り立たなくことが懸念される。そのため、ロータ全体として検討を行うものとする。
ここで、磁石磁束を有効に使える範囲について検討する。前述した特許文献1に記載の関係式の規定においては、条件が部分的である。そのため、例えば、界磁コアのボス部等の大きさが変化したときに、当該関係式が成り立たなくことが懸念される。そのため、ロータ全体として検討を行うものとする。
ディスクポール型の回転電機は、ステータとロータの対向面と違う箇所(ボス部)で磁束を生み出し、その磁束を軸方向に通すことにより、ステータの軸長を使い切ることができる。このようなクローポール型の回転電機では、図4に例示するように、ボス部断面積Ab、ディスク部322の断面積Ad(以下、「ディスク部断面積Ad」ともいう。)、及び爪状磁極部323の根元断面積At(以下、「爪状磁極部断面積At」ともいう。)を概ね一定として、磁束を出力している。
なお、ボス部321からディスク部322にかけて、段付き部が形成されて、部分的に断面積が小さくなっている場合には、その断面積が小さくなっている部分を、ボス部断面積Ab又はディスク部断面積Adとして扱う。この段付き部を設けることによって、許容磁束量を変化させられる。また、各クロー(爪状磁極部323)は、ボス部321の外周側に巻装された界磁巻線33(図4には不図示)への通電により、ボス部321に発生する界磁磁束を通せるだけの対向面面積(ボス部断面積Abに準じた、適切なステータ20との対向面面積)を所持している。
図4に例示するように、ディスク部322がステータ20に掛かっている場合は、ディスク部322が、ステータ20の軸長Tstに掛かっている分だけ、ボス部断面積Abよりも爪状磁極部表面積Asを減らせる。即ち、Ab≒Ad≒As、又は、As≒Ab-(Tst-Tb)/2×Wが、理想値として計算できる。ここで、永久磁石34を搭載したロータにおいては、磁力源が増えている。よって、別の解が存在するはずである。
永久磁石34と界磁回路とを搭載したロータ30においては、磁石磁束は、界磁磁束(d軸磁気回路36)に逆らってロータ30内を通るルート(図10の第2磁石磁気回路39)と、ステータ20側を回るルート(図10の第1磁石磁気回路38)と、の2方向に分流する。即ち、図4に示す、ボス部断面積Ab、ディスク部断面積Ad、及び爪状磁極部断面積Atの3点は、従来よりも小さくできるはずである。同時に、起電圧については、Ab×B50≧2×Am×Brの関係を満たしつつ考慮する必要がある。また、このとき、ボス部外径Db(図3参照)が小さくなる。そのため、界磁巻線33の配置スペースが大きくなり、発熱量は小さくなるはずである。
ここで、ロータ外径Dr(図3参照)が決まれば、極数が変わっても、爪状磁極部323の幅Wとボス部321の1極あたりの幅との比は、殆ど変化しない。そのため、ロータ外径Drとボス部外径Dbとの比は、一義的に決まるはずである。逆流する磁石磁束と界磁磁束とから、ボス部外径Dbを計算できる。この際、発熱を抑えるため、現状の空冷能力を考慮し、モータであれば界磁巻線33の抵抗値を0.1~1.0[Ohm]、発電機であれば1.0~3.0[Ohm]であることは言うまでもない。
Ab×B50-2×Am×Bd×(Prt/(Pst+Prt))=Abopt(Abの理想値)
Ab×B50-2×Am×Bd×(Prt/(Pst+Prt))=Abopt(Abの理想値)
また、現状技術の時点で、爪状磁極部表面積Asは、界磁磁束を十分に流し得る値となっている。ここで、従来での永久磁石は、爪状磁極部間の漏洩磁束を防ぐ役割を主に担っていた。そのため、流通しているネオジム磁石付きランデル型の回転電機の爪状磁極部表面積Asは、ボス部断面積Abに準じた値の範囲に分布している。即ち、Asは、Ab×0.8~Ab×1.2を満たすAbを基準とした値の範囲に分布している。本開示においては、Bd×(Pst/(Pst+Prt))の計算式を有効に使える。よって、ステータ20との磁束の受け渡しを司る爪状磁極部表面積Asは、Ab×Bsに、2×Am=Ab×B50÷Brだけの磁石を有する。これにより、爪状磁極部表面積Asは、[As=Bd×Am+Ab×Bs]が最適値となるはずのロータ30の磁束を、ステータ20に渡すための寸法が必要であり、Ab×1.2よりは大きいはずである。
以下、Ab×B50=2×Am×Brとして、磁石磁束を有効に使える範囲について検討を進める。これは、界磁回路は、磁石磁束を封じることが可能な寸法になっているということを意味する。この状態で、爪状磁極部表面積Asとボス部断面積Abとの比(As/Ab)を横軸にとり、ステータ20の負荷時の鎖交磁束量を縦軸にとると、図19に示すようになる。図19から解るように、鎖交磁束量は、As/Abの概ね1.0~1.5の範囲でピークとなり、As/Abの0.9~1.7の範囲が好ましい範囲と言える。なお、従来技術(特許文献1)のAs/Abの範囲は、0.4~0.8程度であり、本開示のAs/Abの好ましい範囲と重複することなく乖離している。
ここで、As/Ab=1.4として検討を進める。また、界磁磁束量と、抑えられる磁石磁束の量と、が適切であり、IPM型ロータと同じ程度の磁石利用ができることを前提として検討を進める。このとき、如何なるボス部外径Dbが最適であるかを計算する。ボス部外径Dbとロータ外径Drとの比(Db/Dr)を横軸にとり、ステータ20の負荷時の鎖交磁束量を縦軸にとると、図20に示すようになる。図20から解るように、鎖交磁束量は、Db/Drの0.51付近でピークとなり、Db/Drの0.46~0.53の範囲が好ましい範囲と言える。なお、従来技術(特許文献1)のDb/Drの範囲は、0.54~0.595程度であり、本開示のDb/Drの好ましい範囲と重複することなく乖離している。
なお、爪状磁極部表面積Asとボス部断面積Abとの比(As/Ab)を縦軸にとり、ボス部外径Dbとロータ外径Drとの比(Db/Dr)を横軸にとると、図21に示すようになる。図21から解るように、本開示の範囲と従来技術の範囲は、重複することなく乖離していることが明らかである。
本検討では、Ab×B50=2×Am×Brの値が大きい場合に、より大きな効果を発揮するため、Br=1.2[T]程度の磁石を想定している。最大の効果を発揮する材料は、Br=0.4[T]程度のFe磁石ではなく、Br=1[T]以上のネオジム磁石であることは明らかである。さらに、ボス部断面積Abが小さくなっているため、小さくなった分のスペースを、界磁巻線33の抵抗を下げるために使うことができる。よって、界磁巻線33の発熱量を低減できる。
<作用及び効果>
本実施形態の車両用交流発電機1では、周方向に隣接する爪状磁極部323の間に配置された永久磁石34により、ステータ20に鎖交する磁束が流れる第1磁石磁気回路38と、ボス部321を通りロータ30内で完結する磁束が流れる第2磁石磁気回路39と、の2つの磁石磁気回路が形成されている。そして、ロータ30に負荷を掛けた時、即ち、界磁巻線33に界磁電流Ifを通電した時に、界磁巻線33の起磁力により形成される磁束が、界磁コア32のボス部321、一対の爪状磁極部323、及びステータコア21を経由して流れるd軸磁気回路36が形成される。このとき、2つの磁石磁気回路38,39のうちの第2磁石磁気回路39を流れる磁石磁束は、d軸磁気回路36の磁束と逆方向に流れている。そのため、抵抗が大きく流れ難い状態となる。そこで、本実施形態では、d軸磁気回路36のパーミアンスPrtとq軸磁気回路37のパーミアンスPstとの関係が、Pst>Prtとなるように設定されている。そのため、2つの磁石磁気回路38,39のうち、ステータ20に鎖交する磁束が流れる第1磁石磁気回路38の磁石磁束が増大する。これにより、本実施形態では、磁石磁束を有効利用して、発電能力を大幅に向上させられる。
本実施形態の車両用交流発電機1では、周方向に隣接する爪状磁極部323の間に配置された永久磁石34により、ステータ20に鎖交する磁束が流れる第1磁石磁気回路38と、ボス部321を通りロータ30内で完結する磁束が流れる第2磁石磁気回路39と、の2つの磁石磁気回路が形成されている。そして、ロータ30に負荷を掛けた時、即ち、界磁巻線33に界磁電流Ifを通電した時に、界磁巻線33の起磁力により形成される磁束が、界磁コア32のボス部321、一対の爪状磁極部323、及びステータコア21を経由して流れるd軸磁気回路36が形成される。このとき、2つの磁石磁気回路38,39のうちの第2磁石磁気回路39を流れる磁石磁束は、d軸磁気回路36の磁束と逆方向に流れている。そのため、抵抗が大きく流れ難い状態となる。そこで、本実施形態では、d軸磁気回路36のパーミアンスPrtとq軸磁気回路37のパーミアンスPstとの関係が、Pst>Prtとなるように設定されている。そのため、2つの磁石磁気回路38,39のうち、ステータ20に鎖交する磁束が流れる第1磁石磁気回路38の磁石磁束が増大する。これにより、本実施形態では、磁石磁束を有効利用して、発電能力を大幅に向上させられる。
また、本実施形態では、ボス部断面積をAbとし、ボス部321の5000[A/m]の界磁を加えた際の磁束密度をB50とする。また、永久磁石34の残留磁束密度をBrとし、永久磁石34の磁極となる面の断面積をAmとする。このときに、本実施形態では、2×Br[T]×2×Am[mm2]<B50[T]×Ab[mm2]となる関係を満たすようにされている。これにより、本実施形態では、永久磁石34の発生磁力がd軸磁気回路36により吸収されることが可能となる。よって、逆起電力を下げ、無通電時の高速回転状態における発電電力を抑えることができる。
また、本実施形態では、d軸磁気回路36のパーミアンスPrtとq軸磁気回路37のパーミアンスPstとの比が、Pst:Prt=2n(nは1以上の実数):1となるように設定されている。そのため、ロータ30への負荷時の態様を、ランデル型ロータにおいてもIPM型ロータに近付けられる。そして、q軸インダクタンスLqとd軸インダクタンスLdとの比(Lq/Ld)である突極比ρを2以上にできる。これにより、本実施形態では、IPM型ロータと同じ程度のリラクタンストルクを出力できる。
また、本実施形態では、爪状磁極部表面積Asとボス部断面積Abとの関係が、0.9<As/Ab<1.7となる範囲に設定されている。即ち、ボス部断面積Abよりも爪状磁極部表面積Asの方が大きいことを意味している。これにより、従来では、隣接する爪状磁極部323の間の磁束の整流や漏れ防止を目的に使われていた永久磁石34を、本実施形態では、IPM型ロータのように用いる。これにより、漏れ防止ではなく、磁束を増加させられる。つまり、トルクアップ源や出力アップ源として機能させることができる。
また、本実施形態では、ボス部外径Dbとロータ外径Drとの関係が、0.46<Db/Dr<0.53となる範囲に設定されている。本実施形態では、ボス部断面積Abが、ボス部の磁力に対する磁石磁力の反作用を最大限に考慮されて決められた範囲である。界磁コア32には、その時の磁石磁力による反作用を弾き返せるだけのボス部321の磁力が働いている。このときに、爪状磁極部断面積Atは、ボス部321の総磁力と磁石の総磁力とをステータ20側に伝えることができる。
また、本実施形態では、永久磁石34の残留磁束密度Brが1[T]以上とされている。磁石磁力がネオジウム鉄ボロンのボンド磁石、サマリウム鉄窒素の射出成型によるプラスチック成型磁石等の場合には、界磁コア32への反磁界を十分に供給しきれない場合が多い。即ち、磁石の断面積を用意するために、界磁巻線33のスペースの削減を伴う場合が多い。そのため、上述した作用及び効果は、特に、永久磁石34の残留磁束密度Brが1[T]以上の場合に効果的に発揮される。
また、本実施形態では、界磁コア32のd軸磁気回路36が形成される部位は、飽和磁束密度Bsの異なる2種類の材料で形成されている。爪状磁極部323が、飽和磁束密度Bsの高い材料で形成され、爪状磁極部323以外の部位が、飽和磁束密度Bsの低い材料で形成されている。これにより、本実施形態では、ボス部321がすぐに磁束飽和して、IPM型ロータの磁束特性の挙動に変化し易くなる。そのため、発電能力の向上をより確実に達成することができる。
また、本実施形態では、爪状磁極部323以外の部位で用いられている飽和磁束密度Bsの低い材料は、飽和磁束密度Bsの高い材料よりも透磁率が高いものである。そのため、ロータ30への無負荷時において、起電力の吸収効果が高められる。
〔第2実施形態〕
第2実施形態に係る回転電機について、図24~図32を参照して説明する。本実施形態に係る回転電機は、第1実施形態と同様の車両用交流発電機である。本実施形態に係る回転電機は、ブラシレス構造を有する点で、第1実施形態と異なる。以下、異なる点及び重要な点について説明する。なお、第1実施形態と共通する要素については、同じ符号を使用し、詳しい説明を省略する。
第2実施形態に係る回転電機について、図24~図32を参照して説明する。本実施形態に係る回転電機は、第1実施形態と同様の車両用交流発電機である。本実施形態に係る回転電機は、ブラシレス構造を有する点で、第1実施形態と異なる。以下、異なる点及び重要な点について説明する。なお、第1実施形態と共通する要素については、同じ符号を使用し、詳しい説明を省略する。
<車両用交流発電機の全体構成>
本実施形態の車両用交流発電機2は、図24、図25、及び図26に例示するように、環状のステータ20、ロータ50、ハウジング10等を含んで構成されている。そして、車両用交流発電機2は、上述したようにブラシレス構造をしている。ステータ20は、ステータコア21に電機子巻線25が巻装されてなる。ロータ50は、ステータ20の内周側に径方向に対向して配置されている。ハウジング10は、ステータ20及びロータ50を内部に収容して支持する。
本実施形態の車両用交流発電機2は、図24、図25、及び図26に例示するように、環状のステータ20、ロータ50、ハウジング10等を含んで構成されている。そして、車両用交流発電機2は、上述したようにブラシレス構造をしている。ステータ20は、ステータコア21に電機子巻線25が巻装されてなる。ロータ50は、ステータ20の内周側に径方向に対向して配置されている。ハウジング10は、ステータ20及びロータ50を内部に収容して支持する。
ハウジング10は、中空円筒状の筒状部15と、円板状のカバー部16と、ボス部17と、を備えている。カバー部16は、筒状部15の一端側の開口部に嵌合固定されている。ボス部17は、カバー部16の中央部から軸方向に突出して、筒状部15の内周側に同軸状に配置されている。ボス部17の軸方向中央部の外周側には、通電により起磁力を発生する一対の界磁巻線53が、ボス部17と絶縁された状態で巻装されている。一対の界磁巻線53は、並列接続され、軸方向に離間して配置されている。そして、界磁電流Ifを供給する電源(非図示)と、出力線53aを介して接続されている。
ステータ20は、円環状のステータコア21と電機子巻線25とを有する。ステータコア21は、周方向に配列された複数のスロット及びティース(非図示)が形成されている。電機子巻線25は、ステータコア21のスロットに巻装された三相の相巻線よりなる。電機子巻線25には、電機子巻線25に発生した三相交流電流を出力する出力線26が接続されている。ステータ20は、ステータコア21の外周面がハウジング10の筒状部15の内周面に固定されている。
ロータ50は、図24に例示するように、ボス部17の軸方向両端部に設けられた一対の軸受け14を介して、ボス部17に回転可能に支持されている。ロータ50は、一対の界磁巻線53の径方向及び軸方向外側に位置して、ステータ20の内周側に径方向に対向して配置されている。ロータ50は、フロント側のNポールコア52bに嵌合固定された連結部材60や駆動力伝達手段(非図示)を介して、車両に搭載されたエンジン(非図示)によって回転駆動される。ロータ50は、図27~図29に例示するように、タンデム型の界磁コア52と、複数の永久磁石54と、を備えている。界磁コア52は、鉄心52a、一対のNポールコア52b、Sポールコア52c、Nポール(磁極部)52n、及びSポール(磁極部)52sを有する。永久磁石54は、鉄心52aに埋設されている。
界磁コア52の鉄心52aは、図28に例示するように、中空円筒状に形成されている。鉄心52aは、円形断面の8個のNポール孔52dと、円形断面の8個のSポール孔52eと、矩形断面の16個の磁石収容孔52fと、を有する。Nポール孔52dは、Nポール52nが挿入配置される。Sポール孔52eは、Sポール52sが挿入配置される。磁石収容孔52fは、永久磁石54が埋設される。8個のNポール孔52dと8個のSポール孔52eとは、周方向に所定の距離を隔てて、交互に配置されている。Nポール孔52d及びSポール孔52eは、鉄心52aの中心軸線に対して平行に形成されている。これにより、Nポール孔52dに収容されたNポール52nと、Sポール孔52eに収容されたSポール52sとは、ボス部17の外周側で、軸方向に延在して周方向に交互に配置されている。また、磁石収容孔52fは、隣接するNポール孔52dとSポール孔52eとの間に、所定の距離を隔てて、1個ずつ設けられている。
一対のNポールコア52bは、図29に例示するように、リング状に形成されている。そして、鉄心52aの軸方向両端面を挟持した状態で、その内周面がボス部17の外周面に嵌合固定されている(図24参照)。各Nポールコア52bの外周部には、径方向に凹んだ凹部と、径方向に突出した凸部とが、周方向に交互に8個ずつ形成されている。各凸部には、Nポール52nの端部を保持する保持孔52gが形成されている。そして、Nポール52nは、鉄心52aのNポール孔52dに、軸方向中間部分が嵌挿された状態で、一対のNポールコア52bの保持孔52gに、両端部が保持されている。
Sポールコア52cは、図29に例示するように、リング状に形成されている。そして、Sポールコア52cの内径は、Nポールコア52bの内径と同じである。Sポールコア52cは、一対の界磁巻線53の間に位置して、ボス部17の軸方向中央部の外周面に嵌合固定されている(図24参照)。Sポールコア52cの外周部には、径方向に凹んだ凹部と、径方向に突出した凸部とが、周方向に交互に8個ずつ形成されている。そして、Sポールコア52cの凸部の突出先端面(外周面)は、Nポールコア52bの凹部の底面と同じ位置にある。Sポールコア52cは、その凸部の突出先端面(外周面)が、鉄心52aの内周面と接触した状態に配置されている(図24参照)。これにより、Sポールコア52cは、Sポール孔52eに収容されたSポール52sと、鉄心52aを介して磁気的に接続されている。
本実施形態の場合、第1実施形態と同様に、界磁コア52のボス部の外径をDb(以下、「ボス部外径Db」ともいう。)とし、ロータ50(界磁コア32)の外径をDr(以下、「ロータ外径Dr」ともいう。)とする。このとき、本実施形態では、ボス部外径Dbとロータ外径Drとの関係が、0.46<Db/Dr<0.53となる範囲に設定されている。ボス部外径Dbとロータ外径Drとの関係については、後で詳述する。
また、第1実施形態と同様に、磁極部となるNポール52n及びSポール52sの外周面の表面積をAs(以下、「磁極部表面積As」ともいう。)とし、ボス部の一対のNS磁極あたりの軸方向に伸びる鉄心断面積をAb(以下、「ボス部断面積Ab」という。)とする。このとき、本実施形態では、磁極部表面積Asとボス部断面積Abとの関係が、0.9<As/Ab<1.7となる範囲に設定されている。ここで、ボス部断面積Abは、円筒状のボス部の総断面積をAとし、回転電機の極対数をPとしたときに、A/Pで表される。
永久磁石54は、矩形断面で長方体形状の外形を有し、鉄心52aに設けられた磁石収容孔52fに1個ずつ埋設されている。永久磁石54の残留磁束密度Brが1[T]以上とされている。各永久磁石54は、磁化容易軸が周方向に向けられて配置されている。各永久磁石54は、界磁巻線53の起磁力によって、各磁極部(Nポール52n、Sポール52s)に交互に現れる極性と一致するように、磁極が形成されている。本実施形態では、このように永久磁石54が配置されている。これにより、図30に例示するように、各永久磁石54には、それぞれ2つの第1及び第2磁石磁気回路58,59が形成されている。
第1磁石磁気回路(図30に一点鎖線で示す)58は、磁石磁束のうち、鉄心52aのSポール孔52e、永久磁石54、及びNポール52nを通り、ステータコア21を経由して、鉄心52aのSポール52sに戻るように磁束が流れる磁気回路である。また、第2磁石磁気回路(図30に二重線で示す)59は、磁石磁束のうち、鉄心52aのSポール52s、永久磁石54、及びNポール52nを通り、Sポールコア52cから、ボス部17及びNポールコア52bを経由して、鉄心52aのSポール52sに戻るように流れて、ロータ50内で完結する磁束が流れる磁気回路である。これら磁石磁束から見れば、ボス部17を通る第2磁石磁気回路59は、ステータ20にとって無効となる磁石磁束が流れる磁気回路である。一方、第1磁石磁気回路58は、ステータ20に鎖交し、逆起電力やトルクになる磁石磁束が流れる磁気回路である。
なお、界磁巻線53は、界磁電流制御回路(非図示)から界磁電流Ifが通電されることによって、ボス部17に起磁力を発生させる。その結果、Nポール52nがN極に磁化されるとともに、Sポール52sがS極に磁化される。これにより、図31に例示されるように、ハウジング10のボス部17から、一対のNポールコア52b及びNポール52nを通り、ステータコア21を経由して、鉄心52aのSポール52s、Sポールコア52cを通って、ボス部17に戻るように磁束が流れるd軸磁気回路56(図31に破線で示す)が形成される。この場合、軸方向中央部のSポールコア52cを通った後、軸方向両側でd軸のN極の向きが反転することから、d軸磁気回路56は、図24に例示するように、磁束がd1とd2との2つに分流する。d軸磁気回路56は、ロータ50の逆起電力を生む磁気回路である。
また、d軸磁気回路56及び第1磁石磁気回路58のステータ20に鎖交する磁束によって、電機子巻線25に電流が流れる。これにより、q軸磁気回路57(図31に実線で示す)が形成される。q軸磁気回路57は、ステータコア21のd軸から電気角で90°ずれた位置にあるq軸を通る磁束により形成される磁気回路である。本実施形態の場合にも、第1実施形態と同様に、ロータ50に負荷を掛けた時に、d軸磁気回路56のパーミアンスPrtと、q軸磁気回路57のパーミアンスPstと、の関係が、Pst>Prtとなるように設定されている。
また、本実施形態では、第1実施形態と同様に、d軸磁気回路56のパーミアンスPrtと、q軸磁気回路57のパーミアンスPstと、の比が、Pst:Prt=2n(nは1以上の実数):1となるように設定されている。これにより、ロータ50への負荷時の態様を、IPM型ロータに近付けられる。そして、突極比ρを2以上にできる。なお、d軸磁気回路56のパーミアンスPrt及びq軸磁気回路57のパーミアンスPstの測定方法は、第1実施形態と同様である。
本実施形態の場合には、d軸磁気回路56と第1磁石磁気回路58とは、Sポール52sから、鉄心52a、ステータ20、及び鉄心52aを経由して、Nポール52nに戻るまでの磁気回路を共有している。また、d軸磁気回路56と第2磁石磁気回路59とは、ロータ50のSポール52sから、鉄心52a、Sポールコア52c、ボス部17、及びNポールコア52bを経由して、Nポール52nに戻るまでの部分の磁気回路を共有している。よって、d軸磁気回路56と、第1及び第2磁石磁気回路58,59の少なくとも一部分と、が共有されている。
なお、本実施形態の場合にも、第1実施形態と同様に、ボス部17の一対のNS磁極あたりの軸方向に延びる鉄心断面積をAbとし、ボス部17の5000[A/m]の界磁を加えた際の磁束密度をB50とする。また、Nポール52nとSポール52sとの間に配置された永久磁石54の残留磁束密度をBrとし、永久磁石54の磁極となる面の断面積をAmとする。このとき、本実施形態では、2×Br[T]×Am[mm2]<B50[T]×Ab[mm2]となる関係を満たすように設定されている。
また、界磁コア52及びハウジング10のd軸磁気回路56が形成される部位は、飽和磁束密度Bsの異なる2種類の材料で形成されている。本実施形態の場合には、磁極部となるNポール52n及びSポール52sが、飽和磁束密度Bsの高い材料で形成されている。また、界磁コア52のNポール52n及びSポール52s以外の部位と、ボス部17とが、飽和磁束密度Bsの低い材料で形成されている。飽和磁束密度Bsの高い材料及び飽和磁束密度Bsの低い材料については、第1実施形態と同様である。
<作用及び効果>
本実施形態の車両用交流発電機2では、ロータ50に負荷を掛けた時に、d軸磁気回路56のパーミアンスPrtとq軸磁気回路57のパーミアンスPstとの関係が、Pst>Prtとなるように設定されている。そのため、第1実施形態と同様に、ステータ20に鎖交し、d軸磁気回路56と同じ方向に流れる磁束により形成される第1磁石磁気回路58の磁石磁束が増大する。これにより、本実施形態では、磁石磁束を有効利用して、発電能力を大幅に向上させられる。
本実施形態の車両用交流発電機2では、ロータ50に負荷を掛けた時に、d軸磁気回路56のパーミアンスPrtとq軸磁気回路57のパーミアンスPstとの関係が、Pst>Prtとなるように設定されている。そのため、第1実施形態と同様に、ステータ20に鎖交し、d軸磁気回路56と同じ方向に流れる磁束により形成される第1磁石磁気回路58の磁石磁束が増大する。これにより、本実施形態では、磁石磁束を有効利用して、発電能力を大幅に向上させられる。
また、本実施形態では、ボス部断面積をAbとし、ボス部17の5000[A/m]の界磁を加えた際の磁束密度をB50とする。また、永久磁石54の残留磁束密度をBrとし、永久磁石54の磁極となる面の断面積をAmとする。このときに、本実施形態では、2×Br[T]×Am[mm2]<B50[T]×Ab[mm2]となる関係を満たすようにされている。これにより、本実施形態では、第1実施形態と同様に、逆起電力を下げ、無通電時の高速回転状態における発電電力を抑えることができる。
また、本実施形態では、d軸磁気回路56のパーミアンスPrtとq軸磁気回路57のパーミアンスPstとの比が、Pst:Prt=2n(nは1以上の実数):1となるように設定されている。そのため、第1実施形態と同様に、突極比ρを2以上にできる。これにより、本実施形態では、IPM型ロータと同じ程度のリラクタンストルクを出力できる。
また、本実施形態では、磁極部表面積Asとボス部断面積Abとの関係が、0.9<As/Ab<1.7となる範囲に設定されている。即ち、ボス部断面積Abよりも磁極部表面積Asの方が大きいことを意味している。これにより、従来では、隣接する磁極部の間の磁束の整流や漏れ防止を目的に使われていた永久磁石54を、本実施形態では、IPM型ロータのように用いる。これにより、漏れ防止ではなく、磁束を増加させられる。つまり、トルクアップ源や出力アップ源として機能させることができる。
また、本実施形態では、ボス部外径Dbとロータ外径Drとの関係が、0.46<Db/Dr<0.53となる範囲に設定されている。本実施形態では、ボス部断面積Abが、ボス部の磁力に対する磁石磁力の反作用を最大限に考慮されて決められた範囲である。界磁コア52には、その時の磁石磁力による反作用を弾き返せるだけのボス部の磁力が働いている。このとき、磁極部となるNポール52n及びSポール52sの根元断面積Atは、ボス部の総磁力と磁石の総磁力とをステータ20側に伝えることができる。
また、本実施形態では、永久磁石54の残留磁束密度Brが1[T]以上とされている。磁石磁力がネオジウム鉄ボロンのボンド磁石、サマリウム鉄窒素の射出成型によるプラスチック成型磁石等の場合には、界磁コア52への反磁界を十分に供給しきれない場合が多い。即ち、磁石の断面積を用意するために、界磁巻線53のスペースの削減を伴う場合が多い。そのため、上述した作用及び効果は、特に、永久磁石54の残留磁束密度Brが1[T]以上の場合に効果的に発揮される。
また、本実施形態では、界磁巻線55の起磁力によりd軸磁気回路56が形成される界磁コア51は、飽和磁束密度Bsの異なる2種類の材料で形成されている。Nポール52n及びSポール52sが、飽和磁束密度Bsの高い材料で形成され、Nポール52n及びSポール52s以外の部位が、飽和磁束密度Bsの低い材料で形成されている。これにより、本実施形態では、ボス部321がすぐに飽和して、IPM型ロータの磁束特性の挙動に変化し易くなる。そのため、発電能力の向上をより確実に達成することができる。
また、本実施形態では、Nポール52n及びSポール52s以外の部位で用いられている飽和磁束密度Bsの低い材料は、飽和磁束密度Bsの高い材料よりも透磁率が高いものである。そのため、ロータ30の無負荷時において、起電力の吸収効果が高められる。
〔第3実施形態〕
本実施形態に係る回転電機について、図32を参照して説明する。本実施形態に係る回転電機は、第1実施形態と同様の車両用交流発電機である。本実施形態に係る回転電機は、界磁コアを構成するポールコアの構造が、第1実施形態と異なる。以下、異なる点及び重要な点について説明する。なお、第1実施形態と共通する要素については、同じ符号を使用し、詳しい説明を省略する。
本実施形態に係る回転電機について、図32を参照して説明する。本実施形態に係る回転電機は、第1実施形態と同様の車両用交流発電機である。本実施形態に係る回転電機は、界磁コアを構成するポールコアの構造が、第1実施形態と異なる。以下、異なる点及び重要な点について説明する。なお、第1実施形態と共通する要素については、同じ符号を使用し、詳しい説明を省略する。
<界磁コアの構成>
界磁コア32は、第1ポールコア32aと第2ポールコア32bとにより構成されている。図32に例示するように、第1ポールコア32aは、第1ボス部321aと、第1ディスク部322aと、第1爪状磁極部323aと、からなる。第1ディスク部322aには、磁束の流れ方向と直交する断面の面積を部分的に小さくするために、溝部322cが形成されている。溝部322cは、第2ディスク部322bと軸方向に対向する第1ディスク部322aの内側の面に形成されている。溝部322cは、第1ディスク部322aの径方向の最も外側の第1爪状磁極部323aと繋がる部分に、周方向に延在するように円弧状に形成されている。
界磁コア32は、第1ポールコア32aと第2ポールコア32bとにより構成されている。図32に例示するように、第1ポールコア32aは、第1ボス部321aと、第1ディスク部322aと、第1爪状磁極部323aと、からなる。第1ディスク部322aには、磁束の流れ方向と直交する断面の面積を部分的に小さくするために、溝部322cが形成されている。溝部322cは、第2ディスク部322bと軸方向に対向する第1ディスク部322aの内側の面に形成されている。溝部322cは、第1ディスク部322aの径方向の最も外側の第1爪状磁極部323aと繋がる部分に、周方向に延在するように円弧状に形成されている。
磁束は、第1ディスク部322aを径方向に流れる。第1ディスク部322aの径方向の最も外側の第1爪状磁極部323aと繋がる部分であって、第2ディスク部322bと軸方向に対向する内側の面には、周方向に延在するように、円弧状の溝部322cが形成されている。そのため、溝部322cによって、磁束の流れ方向と直交する断面の面積が部分的に小さくなる。つまり、第1爪状磁極部323aと繋がる第1ディスク部322aの最外周部分の断面が小さくなる。
本実施形態では、ロータ30の外径となる第1ポールコア32aの外径Drを直径とした円の面積A1と、磁束の流れ方向と直交する断面の面積が最小となる部分の断面積A2と、の関係が、0.2116<A2/A1<0.2809となる範囲に設定されている。ここで、断面積A2は、第1爪状磁極部323aと繋がる、溝部322cが形成された部分における第1ディスク部322aの断面積A0を、極対数P倍したものである。
第2ポールコア32bも第1ポールコア32aと同一形状である。よって、第2ディスク部322bには、磁束の流れ方向と直交する断面の面積を部分的に小さくするため、溝部が形成されている。
<作用及び効果>
本実施形態の車両用交流発電機では、界磁コア32は、磁束の流れ方向と直交する断面の面積が部分的に小さくなっている。具体的には、ディスク部の断面の面積が部分的に小さくなっている。そのため、車両用交流発電機の特性が変化する。つまり、特性の異なる車両用交流発電機を容易に構成できる。さらに、本実施形態では、ロータの外径Drを直径とする円の面積A1と、磁束の流れ方向と直交する断面の面積が最小となる部分の断面積A2と、の関係が、0.2116<A2/A1<0.2809となる範囲に設定されている。これにより、ボス部の外径Dbとロータの外径Drとの関係が、0.46<Db/Dr<0.53となる範囲に設定されている場合と、同様の磁気的関係を確保でき、同様の効果を得ることができる。
本実施形態の車両用交流発電機では、界磁コア32は、磁束の流れ方向と直交する断面の面積が部分的に小さくなっている。具体的には、ディスク部の断面の面積が部分的に小さくなっている。そのため、車両用交流発電機の特性が変化する。つまり、特性の異なる車両用交流発電機を容易に構成できる。さらに、本実施形態では、ロータの外径Drを直径とする円の面積A1と、磁束の流れ方向と直交する断面の面積が最小となる部分の断面積A2と、の関係が、0.2116<A2/A1<0.2809となる範囲に設定されている。これにより、ボス部の外径Dbとロータの外径Drとの関係が、0.46<Db/Dr<0.53となる範囲に設定されている場合と、同様の磁気的関係を確保でき、同様の効果を得ることができる。
また、本実施形態では、第1ディスク部322a及び第2ディスク部322bに、円弧状の溝部が形成されている。これにより、磁束の流れ方向と直交する断面の面積を部分的に小さくしている。円弧状の溝部は、フライス等によって容易に加工できる。そのため、磁束の流れ方向と直交する断面の面積を容易に部分的に小さくすることができる。しかも、第1ディスク部322a及び第2ディスク部322bの内側の面に円弧状の溝部が形成されるだけなので、溝部形成前に用いられていた界磁巻線や巻枠等をそのまま用いることができる。そのため、本実施形態では、特性の異なる車両用交流発電機を構成する場合において、変更に伴う費用を抑えられる。
〔第4実施形態〕
本実施形態に係る回転電機について、図33を参照して説明する。本実施形態に係る回転電機は、第1実施形態と同様の車両用交流発電機である。本実施形態に係る回転電機は、界磁コアを構成するポールコアの構造が、第1実施形態と異なる。本実施形態に係る回転電機は、ディスク部の断面積を部分的に小さくしたものである。本実施形態に係る回転電機は、第3実施形態とは異なる構成によって、ディスク部の断面積を部分的に小さくしたものである。以下、異なる点及び重要な点について説明する。なお、第1実施形態と共通する要素については、同じ符号を使用し、詳しい説明を省略する。
本実施形態に係る回転電機について、図33を参照して説明する。本実施形態に係る回転電機は、第1実施形態と同様の車両用交流発電機である。本実施形態に係る回転電機は、界磁コアを構成するポールコアの構造が、第1実施形態と異なる。本実施形態に係る回転電機は、ディスク部の断面積を部分的に小さくしたものである。本実施形態に係る回転電機は、第3実施形態とは異なる構成によって、ディスク部の断面積を部分的に小さくしたものである。以下、異なる点及び重要な点について説明する。なお、第1実施形態と共通する要素については、同じ符号を使用し、詳しい説明を省略する。
<界磁コアの構成>
界磁コア32は、第1ポールコア32aと第2ポールコア32bとにより構成されている。図33に例示されるように、第1ポールコア32aは、第1ボス部321aと、第1ディスク部322aと、第1爪状磁極部323aと、からなる。第1ディスク部322aには、磁束の流れ方向と直交する断面の面積を部分的に小さくするために、幅の異なる溝部322d,322eが形成されている。溝部322d,322eは、第2ディスク部322bと軸方向に対向する第1ディスク部322aの内側の面に形成されている。溝部322d,322eは、第1ディスク部322aの径方向内側の所定の位置から、径方向外側に放射状に延在するように形成されている。
界磁コア32は、第1ポールコア32aと第2ポールコア32bとにより構成されている。図33に例示されるように、第1ポールコア32aは、第1ボス部321aと、第1ディスク部322aと、第1爪状磁極部323aと、からなる。第1ディスク部322aには、磁束の流れ方向と直交する断面の面積を部分的に小さくするために、幅の異なる溝部322d,322eが形成されている。溝部322d,322eは、第2ディスク部322bと軸方向に対向する第1ディスク部322aの内側の面に形成されている。溝部322d,322eは、第1ディスク部322aの径方向内側の所定の位置から、径方向外側に放射状に延在するように形成されている。
磁束は、第1ディスク部322aを径方向に流れる。第2ディスク部322bと軸方向に対向する第1ディスク部322aの内側の面には、径方向内側の所定の位置から、径方向外側に放射状に延在するように溝部322d,322eが形成されている。そのため、溝部322d,322eによって、磁束の流れ方向と直交する断面の面積が部分的に小さくなる。つまり、第1爪状磁極部323aと繋がる第1ディスク部322aの最外周部分の断面が小さくなる。
本実施形態では、第3実施形態と同様に、ロータ30の外径となる第1ポールコア32aの外径Drを直径とした円の面積A1と、磁束の流れ方向と直交する断面の面積が最小となる部分の断面積A2と、の関係が、0.2116<A2/A1<0.2809となる範囲に設定されている。ここで、断面積A2は、第3実施形態と同様に、第1爪状磁極部323aと繋がる第1ディスク部322aの断面積A1を、極対数P倍したものである。
第2ポールコア32bも第1ポールコア32aと同一形状である。よって、第2ディスク部322bには、磁束の流れ方向と直交する断面の面積を部分的に小さくするため、溝部が形成されている。
<作用及び効果>
本実施形態の車両用交流発電機では、界磁コア32は、磁束の流れ方向と直交する断面の面積が部分的に小さくなっている。具体的には、ディスク部の断面の面積が部分的に小さくなっている。そのため、車両用交流発電機の特性が変化する。つまり、特性の異なる車両用交流発電機を容易に構成できる。さらに、本実施形態では、ロータの外径Drを直径とする円の面積A1と、磁束の流れ方向と直交する断面の面積が最小となる部分の断面積A2と、の関係が、0.2116<A2/A1<0.2809となる範囲に設定されている。これにより、本実施形態では、ボス部の外径Dbとロータの外径Drとの関係が、0.46<Db/Dr<0.53となる範囲に設定されている場合と、同様の磁気的関係を確保でき、同様の効果を得ることができる。
本実施形態の車両用交流発電機では、界磁コア32は、磁束の流れ方向と直交する断面の面積が部分的に小さくなっている。具体的には、ディスク部の断面の面積が部分的に小さくなっている。そのため、車両用交流発電機の特性が変化する。つまり、特性の異なる車両用交流発電機を容易に構成できる。さらに、本実施形態では、ロータの外径Drを直径とする円の面積A1と、磁束の流れ方向と直交する断面の面積が最小となる部分の断面積A2と、の関係が、0.2116<A2/A1<0.2809となる範囲に設定されている。これにより、本実施形態では、ボス部の外径Dbとロータの外径Drとの関係が、0.46<Db/Dr<0.53となる範囲に設定されている場合と、同様の磁気的関係を確保でき、同様の効果を得ることができる。
また、本実施形態では、第1ディスク部322a及び第2ディスク部322bに、溝部が径方向に放射状に延在するように形成されている。その結果、溝部の間に、断面2次モーメントの高いリブが、放射状に形成されることになる。そのため、本実施形態では、第3実施形態に比べて、遠心力に対する界磁コア32の剛性を向上させられる。また、溝部が形成されることによって、第1ディスク部322aと界磁巻線33との接触面積、及び、第2ディスク部322bと界磁巻線33との接触面積が減少する。そのため、本実施形態では、渦電流によって界磁コア32が発熱しても、界磁コア32から界磁巻線33への熱伝導を抑えられる。従って、熱による劣化を抑え、界磁巻線33の信頼性を向上させることができる。また、本実施形態では、第3実施形態と同様に、溝部形成前に用いられていた界磁巻線や巻枠等をそのまま用いることができる。そのため、特性の異なる車両用交流発電機を構成する場合において、変更に伴う費用を抑えられる。
〔第5実施形態〕
本実施形態に係る回転電機について、図34を参照して説明する。本実施形態に係る回転電機は、第1実施形態と同様の車両用交流発電機である。本実施形態に係る回転電機は、界磁コアを構成するポールコアの構造が、第1実施形態と異なる。本実施形態に係る回転電機は、第3及び第4実施形態とは異なり、ボス部の断面積を部分的に小さくしたものである。以下、異なる点及び重要な点について説明する。なお、第1実施形態と共通する要素については、同じ符号を使用し、詳しい説明を省略する。
本実施形態に係る回転電機について、図34を参照して説明する。本実施形態に係る回転電機は、第1実施形態と同様の車両用交流発電機である。本実施形態に係る回転電機は、界磁コアを構成するポールコアの構造が、第1実施形態と異なる。本実施形態に係る回転電機は、第3及び第4実施形態とは異なり、ボス部の断面積を部分的に小さくしたものである。以下、異なる点及び重要な点について説明する。なお、第1実施形態と共通する要素については、同じ符号を使用し、詳しい説明を省略する。
<界磁コアの構成>
界磁コア32は、第1ポールコア32aと第2ポールコア32bとにより構成されている。図34に例示されるように、第1ポールコア32aは、第1ボス部321aと、第1ディスク部322aと、第1爪状磁極部323aと、からなる。第1ボス部321aには、磁束の流れ方向と直交する断面の面積を部分的に小さくするために、溝部321cが形成されている。溝部321cは、第1ボス部321aの軸方向の中間部分の外周面に円形状に形成されている。
界磁コア32は、第1ポールコア32aと第2ポールコア32bとにより構成されている。図34に例示されるように、第1ポールコア32aは、第1ボス部321aと、第1ディスク部322aと、第1爪状磁極部323aと、からなる。第1ボス部321aには、磁束の流れ方向と直交する断面の面積を部分的に小さくするために、溝部321cが形成されている。溝部321cは、第1ボス部321aの軸方向の中間部分の外周面に円形状に形成されている。
磁束は、第1ボス部321aを軸方向に流れる。第1ボス部321aの軸方向の中間部分の外周面には、円形状の溝部321cが形成されている。そのため、溝部321cによって、磁束の流れ方向と直交する断面の面積が部分的に小さくなる。つまり、第1ボス部321aの軸方向の中間部分の断面が、他の部分に比べ部分的に小さくなる。
本実施形態では、ロータ30の外径となる第1ポールコア32aの外径Drを直径とした円の面積A1と、磁束の流れ方向と直交する断面の面積が最小となる部分の断面積A2と、の関係が、0.2116<A2/A1<0.2809となる範囲に設定されている。ここで、断面積A2は、溝部321cが形成された部分における第1ボス部321aの断面積である。溝部321cの形成された部分における軸方向と直交する断面の面積である。
第2ポールコア32bも第1ポールコア32aと同一形状である。よって、第2ボス部321bには、磁束の流れ方向と直交する断面の面積を部分的に小さくするため、溝部が形成されている。
<作用及び効果>
本実施形態の車両用交流発電機では、界磁コア32は、磁束の流れ方向と直交する断面の面積が部分的に小さくなっている。具体的には、ボス部の断面積が部分的に小さくなっている。そのため、車両用交流発電機の特性が変化する。つまり、特性の異なる車両用交流発電機を容易に構成できる。さらに、本実施形態では、ロータの外径Drを直径とする円の面積A1と、磁束の流れ方向と直交する断面の面積が最小となる部分の断面積A2と、の関係が、0.2116<A2/A1<0.2809となる範囲に設定されている。これにより、本実施形態では、ボス部の外径Dbとロータの外径Drとの関係が、0.46<Db/Dr<0.53となる範囲に設定されている場合と、同様の磁気的関係を確保でき、同様の効果を得ることができる。
本実施形態の車両用交流発電機では、界磁コア32は、磁束の流れ方向と直交する断面の面積が部分的に小さくなっている。具体的には、ボス部の断面積が部分的に小さくなっている。そのため、車両用交流発電機の特性が変化する。つまり、特性の異なる車両用交流発電機を容易に構成できる。さらに、本実施形態では、ロータの外径Drを直径とする円の面積A1と、磁束の流れ方向と直交する断面の面積が最小となる部分の断面積A2と、の関係が、0.2116<A2/A1<0.2809となる範囲に設定されている。これにより、本実施形態では、ボス部の外径Dbとロータの外径Drとの関係が、0.46<Db/Dr<0.53となる範囲に設定されている場合と、同様の磁気的関係を確保でき、同様の効果を得ることができる。
また、本実施形態では、第1ボス部321a及び第2ボス部321bに、溝部が形成されている。そのため、遠心力に対する剛性を低下させることなく界磁コア32を構成できる。また、本実施形態では、第3実施形態と同様に、溝部形成前に用いられていた界磁巻線や巻枠等をそのまま用いることができる。そのため、特性の異なる車両用交流発電機を構成する場合において、変更に伴う費用を抑えられる。
〔第6実施形態〕
本実施形態に係る回転電機について、図35を参照して説明する。本実施形態に係る回転電機は、第1実施形態と同様の車両用交流発電機である。本実施形態に係る回転電機は、界磁コアを構成するポールコアの構造が、第1実施形態と異なる。本実施形態に係る回転電機は、ボス部の断面積を部分的に小さくしたものである。本実施形態に係る回転電機は、第5実施形態とは異なる部分を部分的に小さくしたものである。以下、異なる点及び重要な点について説明する。なお、第1実施形態と共通する要素については、同じ符号を使用し、詳しい説明を省略する。
本実施形態に係る回転電機について、図35を参照して説明する。本実施形態に係る回転電機は、第1実施形態と同様の車両用交流発電機である。本実施形態に係る回転電機は、界磁コアを構成するポールコアの構造が、第1実施形態と異なる。本実施形態に係る回転電機は、ボス部の断面積を部分的に小さくしたものである。本実施形態に係る回転電機は、第5実施形態とは異なる部分を部分的に小さくしたものである。以下、異なる点及び重要な点について説明する。なお、第1実施形態と共通する要素については、同じ符号を使用し、詳しい説明を省略する。
<界磁コアの構成>
界磁コア32は、第1ポールコア32aと第2ポールコア32bとにより構成されている。図35に例示するように、第1ポールコア32aは、第1ボス部321aと、第1ディスク部322aと、第1爪状磁極部323aと、からなる。第1ボス部321aには、磁束の流れ方向と直交する断面の面積を部分的に小さくするために、小径部321dが形成されている。小径部321dは、他の部分よりも外径が小さい部位であり、第2ボス部321bと軸方向に対向する第1ボス部321aの軸方向端部に形成されている。
界磁コア32は、第1ポールコア32aと第2ポールコア32bとにより構成されている。図35に例示するように、第1ポールコア32aは、第1ボス部321aと、第1ディスク部322aと、第1爪状磁極部323aと、からなる。第1ボス部321aには、磁束の流れ方向と直交する断面の面積を部分的に小さくするために、小径部321dが形成されている。小径部321dは、他の部分よりも外径が小さい部位であり、第2ボス部321bと軸方向に対向する第1ボス部321aの軸方向端部に形成されている。
磁束は、第1ボス部321aを軸方向に流れる。第1ボス部321aの軸方向端部には、他の部分よりも外径が小さい小径部321dが形成されている。そのため、小径部321dによって、磁束の流れ方向と直交する断面の面積が部分的に小さくなる。つまり、第1ボス部321aの軸方向端部の断面が、他の部分に比べ部分的に小さくなる。
本実施形態では、ロータ30の外径となる第1ポールコア32aの外径Drを直径とした円の面積A1と、磁束の流れ方向と直交する断面の面積が最小となる部分の断面積A2と、の関係が、0.2116<A2/A1<0.2809となる範囲に設定されている。ここで、断面積A2は、小径部321dが形成された部分における第1ボス部321aの断面積である。小径部321dが形成された部分における軸方向と直交する断面の面積である。
第2ポールコア32bも第1ポールコア32aと同一形状である。よって、第2ボス部321bには、磁束の流れ方向と直交する断面の面積を部分的に小さくするため、小径部が形成されている。
<作用及び効果>
本実施形態の車両用交流発電機では、第5実施形態と同様の効果を得ることができる。
本実施形態の車両用交流発電機では、第5実施形態と同様の効果を得ることができる。
〔第7実施形態〕
本実施形態に係る回転電機について、図36を参照して説明する。本実施形態に係る回転電機は、第1実施形態と同様の車両用交流発電機である。本実施形態に係る回転電機は、界磁コアを構成するポールコアの構造が、第1実施形態と異なる。本実施形態に係る回転電機は、ボス部の断面積を部分的に小さくしたものである。本実施形態に係る回転電機は、第5及び第6実施形態とは異なる構成によって、ボス部の断面積を部分的に小さくしたものである。以下、異なる点及び重要な点について説明する。なお、第1実施形態と共通する要素については、同じ符号を使用し、詳しい説明を省略する。
本実施形態に係る回転電機について、図36を参照して説明する。本実施形態に係る回転電機は、第1実施形態と同様の車両用交流発電機である。本実施形態に係る回転電機は、界磁コアを構成するポールコアの構造が、第1実施形態と異なる。本実施形態に係る回転電機は、ボス部の断面積を部分的に小さくしたものである。本実施形態に係る回転電機は、第5及び第6実施形態とは異なる構成によって、ボス部の断面積を部分的に小さくしたものである。以下、異なる点及び重要な点について説明する。なお、第1実施形態と共通する要素については、同じ符号を使用し、詳しい説明を省略する。
<界磁コアの構成>
界磁コア32は、第1ポールコア32aと第2ポールコア32bとにより構成されている。図36に例示するように、第1ポールコア32aは、第1ボス部321aと、第1ディスク部322aと、第1爪状磁極部323aと、からなる。第1ボス部321aには、磁束の流れ方向と直交する断面の面積を部分的に小さくするために、面取り部321eが形成されている。第1ボス部321aは、回転軸31と嵌合する貫通孔部321fを有している。面取り部321eは、第1ディスク部322a側の貫通孔部321fの軸方向端部に、全周に渡って形成されている。
界磁コア32は、第1ポールコア32aと第2ポールコア32bとにより構成されている。図36に例示するように、第1ポールコア32aは、第1ボス部321aと、第1ディスク部322aと、第1爪状磁極部323aと、からなる。第1ボス部321aには、磁束の流れ方向と直交する断面の面積を部分的に小さくするために、面取り部321eが形成されている。第1ボス部321aは、回転軸31と嵌合する貫通孔部321fを有している。面取り部321eは、第1ディスク部322a側の貫通孔部321fの軸方向端部に、全周に渡って形成されている。
磁束は、第1ボス部321aを軸方向に流れる。また、第1ディスク部322aを径方向に流れる。第1ディスク部322aと繋がる第1ボス部321aの第1ディスク部322a側の部分では、磁束の流れが軸方向から径方向、又は、径方向から軸方向に変化することになる。第1ディスク部322a側の貫通孔部321fの軸方向端部には、全周に渡って面取り部321eが形成されている。そのため、溝部321cによって、磁束の流れ方向と直交する断面の面積が部分的に小さくなる。
本実施形態では、ロータ30の外径となる第1ポールコア32aの外径Drを直径とした円の面積A1と、磁束の流れ方向と直交する断面の面積が最小となる部分の断面積A2と、の関係が、0.2116<A2/A1<0.2809となる範囲に設定されている。ここで、第1ボス部321aの外周面が第1ディスク部322aの内側の面と接する点をKとし、点Kと面取り部321eの傾斜面321gとを最短距離で結ぶ線をMとする。断面積A2は、このような線Mに沿って切断した切り口の面積である。
第2ポールコア32bも第1ポールコア32aと同一形状である。よって、第2ボス部321bには、磁束の流れ方向と直交する断面の面積を部分的に小さくするため、溝部が形成されている。
<作用及び効果>
本実施形態の車両用交流発電機では、界磁コア32は、磁束の流れ方向と直交する断面の面積が部分的に小さくなっている。具体的には、ボス部の断面積が部分的に小さくなっている。そのため、車両用交流発電機の特性が変化する。つまり、特性の異なる車両用交流発電機を容易に構成できる。さらに、本実施形態では、ロータの外径Drを直径とする円の面積A1と、磁束の流れ方向と直交する断面の面積が最小となる部分の断面積A2と、の関係が、0.2116<A2/A1<0.2809となる範囲に設定されている。これにより、本実施形態では、ボス部の外径Dbとロータの外径Drとの関係が、0.46<Db/Dr<0.53となる範囲に設定されている場合と、同様の磁気的関係を確保でき、同様の効果を得ることができる。
本実施形態の車両用交流発電機では、界磁コア32は、磁束の流れ方向と直交する断面の面積が部分的に小さくなっている。具体的には、ボス部の断面積が部分的に小さくなっている。そのため、車両用交流発電機の特性が変化する。つまり、特性の異なる車両用交流発電機を容易に構成できる。さらに、本実施形態では、ロータの外径Drを直径とする円の面積A1と、磁束の流れ方向と直交する断面の面積が最小となる部分の断面積A2と、の関係が、0.2116<A2/A1<0.2809となる範囲に設定されている。これにより、本実施形態では、ボス部の外径Dbとロータの外径Drとの関係が、0.46<Db/Dr<0.53となる範囲に設定されている場合と、同様の磁気的関係を確保でき、同様の効果を得ることができる。
また、本実施形態では、第1ボス部321a及び第2ボス部321bに面取り部が形成されている。これにより、磁束の流れ方向と直交する断面の面積を部分的に小さくしている。面取り部は、ドリル等によって容易に加工できる。そのため、磁束の流れ方向と直交する断面の面積を容易に部分的に小さくすることができる。しかも、第1ボス部321a及び第2ボス部321bの貫通孔部の軸方向端部に面取り部が形成されるだけなので、面取り部形成前に用いられていた界磁巻線や巻枠等をそのまま用いることができる。そのため、本実施形態では、特性の異なる車両用交流発電機を構成する場合において、変更に伴う費用を抑えられる。
〔第8実施形態〕
本実施形態に係る回転電機について、図37を参照して説明する。本実施形態に係る回転電機は、第1実施形態と同様の車両用交流発電機である。本実施形態に係る回転電機は、界磁コアを構成するポールコアの構造が、第1実施形態と異なる。本実施形態に係る回転電機は、ボス部の断面積を小さくしたものである。本実施形態に係る回転電機は、第7実施形態とは異なる部分を部分的に小さくしたものである。以下、異なる点及び重要な点について説明する。なお、第1実施形態と共通する要素については、同じ符号を使用し、詳しい説明を省略する。
本実施形態に係る回転電機について、図37を参照して説明する。本実施形態に係る回転電機は、第1実施形態と同様の車両用交流発電機である。本実施形態に係る回転電機は、界磁コアを構成するポールコアの構造が、第1実施形態と異なる。本実施形態に係る回転電機は、ボス部の断面積を小さくしたものである。本実施形態に係る回転電機は、第7実施形態とは異なる部分を部分的に小さくしたものである。以下、異なる点及び重要な点について説明する。なお、第1実施形態と共通する要素については、同じ符号を使用し、詳しい説明を省略する。
<界磁コアの構成>
界磁コア32は、第1ポールコア32aと第2ポールコア32bとにより構成されている。図37に例示するように、第1ポールコア32aは、第1ボス部321aと、第1ディスク部322aと、第1爪状磁極部323aと、からなる。第1ボス部321aには、磁束の流れ方向と直交する断面の面積を部分的に小さくするために、面取り部321hが形成されている。面取り部321hは、第2ボス部321b側の貫通孔部321fの軸方向端部に、全周に渡って形成されている。
界磁コア32は、第1ポールコア32aと第2ポールコア32bとにより構成されている。図37に例示するように、第1ポールコア32aは、第1ボス部321aと、第1ディスク部322aと、第1爪状磁極部323aと、からなる。第1ボス部321aには、磁束の流れ方向と直交する断面の面積を部分的に小さくするために、面取り部321hが形成されている。面取り部321hは、第2ボス部321b側の貫通孔部321fの軸方向端部に、全周に渡って形成されている。
磁束は、第1ボス部321aを軸方向に流れる。第2ボス部321b側の貫通孔部321fの軸方向端部には、面取り部321hが形成されている。そのため、面取り部321hによって、磁束の流れ方向と直交する断面の面積が部分的に小さくなる。つまり、第1ボス部321aの軸方向端部の断面が、他の部分に比べ部分的に小さくなる。
<作用及び効果>
本実施形態の車両用交流発電機では、第7実施形態と同様の効果を得ることができる。
本実施形態の車両用交流発電機では、第7実施形態と同様の効果を得ることができる。
〔第9実施形態〕
本実施形態に係る回転電機について、図38を参照して説明する。本実施形態に係る回転電機は、第1実施形態と同様の車両用交流発電機である。本実施形態に係る回転電機は、界磁コアを構成するポールコアの構造が、第1実施形態と異なる。本実施形態に係る回転電機は、ボス部の断面積を部分的に小さくしたものである。本実施形態に係る回転電機は、第5~第8実施形態とは異なる構成によって、ボス部の断面積を部分的に小さくしたものである。以下、異なる点及び重要な点について説明する。なお、第1実施形態と共通する要素については同じ符号を使用し、詳しい説明を省略する。
本実施形態に係る回転電機について、図38を参照して説明する。本実施形態に係る回転電機は、第1実施形態と同様の車両用交流発電機である。本実施形態に係る回転電機は、界磁コアを構成するポールコアの構造が、第1実施形態と異なる。本実施形態に係る回転電機は、ボス部の断面積を部分的に小さくしたものである。本実施形態に係る回転電機は、第5~第8実施形態とは異なる構成によって、ボス部の断面積を部分的に小さくしたものである。以下、異なる点及び重要な点について説明する。なお、第1実施形態と共通する要素については同じ符号を使用し、詳しい説明を省略する。
<界磁コアの構成>
界磁コア32は、第1ポールコア32aと第2ポールコア32bとにより構成されている。図38に例示するように、第1ポールコア32aは、第1ボス部321aと、第1ディスク部322aと、第1爪状磁極部323aと、からなる。第1ボス部321aには、磁束の流れ方向と直交する断面の面積を部分的に小さくするために、溝部321iが形成されている。溝部321iは、第2ボス部321bと軸向に対向する第1ボス部321aの軸方向端面に円形状に形成されている。
界磁コア32は、第1ポールコア32aと第2ポールコア32bとにより構成されている。図38に例示するように、第1ポールコア32aは、第1ボス部321aと、第1ディスク部322aと、第1爪状磁極部323aと、からなる。第1ボス部321aには、磁束の流れ方向と直交する断面の面積を部分的に小さくするために、溝部321iが形成されている。溝部321iは、第2ボス部321bと軸向に対向する第1ボス部321aの軸方向端面に円形状に形成されている。
磁束は、第1ボス部321aを軸方向に流れる。第1ボス部321aの軸方向端面には、円形状の溝部321iが形成されている。そのため、溝部321iによって、磁束の流れ方向と直交する断面の面積が部分的に小さくなる。つまり、第1ボス部321aの軸方向端部の断面が、他の部分に比べ部分的に小さくなる。
本実施形態では、ロータ30の外径となる第1ポールコア32aの外径Drを直径とした円の面積A1と、磁束の流れ方向と直交する断面の面積が最小となる部分の断面積A2と、の関係が、0.2116<A2/A1<0.2809となる範囲に設定されている。ここで、断面積A2は、溝部321iが形成された第1ボス部321aの軸方向端部の断面積である。溝部321iを設けることによって形成された円筒部321j,321kの軸方向端面の面積を足し合わせた面積である。
第2ポールコア32bも第1ポールコア32aと同一形状である。よって、第2ボス部321bには、磁束の流れ方向と直交する断面の面積を部分的に小さくするため、溝部が形成されている。
<作用及び効果>
本実施形態の車両用交流発電機では、第5実施形態と同様の効果を得ることができる。
本実施形態の車両用交流発電機では、第5実施形態と同様の効果を得ることができる。
〔第10実施形態〕
本実施形態に係る回転電機について、図39を参照して説明する。本実施形態に係る回転電機は、第1実施形態と同様の車両用交流発電機である。本実施形態に係る回転電機は、界磁コアを構成するポールコアの構造が、第1実施形態と異なる。本実施形態に係る回転電機は、第9実施形態の変形形態に相当するものである。以下、異なる点及び重要な点について説明する。なお、第1実施形態と共通する要素については同じ符号を使用し、詳しい説明を省略する。
本実施形態に係る回転電機について、図39を参照して説明する。本実施形態に係る回転電機は、第1実施形態と同様の車両用交流発電機である。本実施形態に係る回転電機は、界磁コアを構成するポールコアの構造が、第1実施形態と異なる。本実施形態に係る回転電機は、第9実施形態の変形形態に相当するものである。以下、異なる点及び重要な点について説明する。なお、第1実施形態と共通する要素については同じ符号を使用し、詳しい説明を省略する。
<界磁コアの構成>
図39に例示するように、第1ボス部321aには、磁束の流れ方向と直交する断面の面積を部分的に小さくするために、溝部321l,321mが形成されている。溝部321l,321mは、第2ボス部321bと軸向に対向する第1ボス部321aの軸方向端面に同心円形状に形成されている。そのため、溝部321l,321mによって、磁束の流れ方向と直交する断面の面積が部分的に小さくなる。つまり、第1ボス部321aの軸方向端部の断面が、他の部分に比べ部分的に小さくなる。
図39に例示するように、第1ボス部321aには、磁束の流れ方向と直交する断面の面積を部分的に小さくするために、溝部321l,321mが形成されている。溝部321l,321mは、第2ボス部321bと軸向に対向する第1ボス部321aの軸方向端面に同心円形状に形成されている。そのため、溝部321l,321mによって、磁束の流れ方向と直交する断面の面積が部分的に小さくなる。つまり、第1ボス部321aの軸方向端部の断面が、他の部分に比べ部分的に小さくなる。
本実施形態では、ロータ30の外径となる第1ポールコア32aの外径Drを直径とした円の面積A1と、磁束の流れ方向と直交する断面の面積が最小となる部分の断面積A2と、の関係が、0.2116<A2/A1<0.2809となる範囲に設定されている。ここで、断面積A2は、溝部321l,321mが形成された第1ボス部321aの軸方向端部の断面積である。溝部321l,321mを設けることによって形成された円筒部321n~321pの軸方向端面の面積を足し合わせた面積である。
<作用及び効果>
本実施形態の車両用交流発電機では、第5実施形態と同様の効果を得ることができる。
本実施形態の車両用交流発電機では、第5実施形態と同様の効果を得ることができる。
〔第11実施形態〕
本実施形態に係る回転電機について、図40を参照して説明する。本実施形態に係る回転電機は、第2実施形態と同様の車両用交流発電機である。本実施形態に係る回転電機は、界磁コアを構成するポールコアの構造が、第2実施形態と異なる。本実施形態に係る回転電機は、第3実施形態の界磁コアを、ブラシレス構造に対応できるように変更したものである。以下、異なる点及び重要な点について説明する。なお、第2実施形態と共通する要素については、同じ符号を使用し、詳しい説明を省略する。第3実施形態の界磁コアと対応する構成要素については、同じ名称を使用する。
本実施形態に係る回転電機について、図40を参照して説明する。本実施形態に係る回転電機は、第2実施形態と同様の車両用交流発電機である。本実施形態に係る回転電機は、界磁コアを構成するポールコアの構造が、第2実施形態と異なる。本実施形態に係る回転電機は、第3実施形態の界磁コアを、ブラシレス構造に対応できるように変更したものである。以下、異なる点及び重要な点について説明する。なお、第2実施形態と共通する要素については、同じ符号を使用し、詳しい説明を省略する。第3実施形態の界磁コアと対応する構成要素については、同じ名称を使用する。
<界磁コアの構成>
図40に例示するように、界磁コア52は、第1ポールコア52hと第2ポールコア52iとにより構成されている。
図40に例示するように、界磁コア52は、第1ポールコア52hと第2ポールコア52iとにより構成されている。
第1ポールコア52hは、第1ディスク部522hと第1爪状磁極部523hとからなる。第1ポールコア52hは、第3実施形態の第1ポールコア32aから、第1ボス部321aを取り除いた構成である。第1ディスク部522hには、磁束の流れ方向と直交する断面の面積を部分的に小さくするために、溝部522jが形成されている。溝部522jは、第2ディスク部522iと軸方向に対向する第1ディスク部522hの内側の面に形成されている。溝部522jは、第1ディスク部522hの径方向の最も外側の第1爪状磁極部523hと繋がる部分に、周方向に延在するように円弧状に形成されている。
第2ポールコア52iは、第2ボス部521iと、第2ディスク部522iと、第2爪状磁極部523iと、からなる。第2ポールコア52iは、第3実施形態の第1ポールコア32aと同一の構成である。第2ディスク部522iには、磁束の流れ方向と直交する断面の面積を部分的に小さくするために、溝部522kが形成されている。溝部522kは、第1ディスク部522hと軸方向に対向する第2ディスク部522iの内側の面に形成されている。溝部522kは、第2ディスク部522iの径方向の最も外側の第2爪状磁極部523iと繋がる部分に、周方向に延在するように円弧状に形成されている。
第1ポールコア52hは、第1ディスク部522hの内周面が、ボス部17の外周面と間隔をあけて、径方向に対向するように配置されている。第2ポールコア52iは、第2ボス部521iの軸方向端面が、ボス部17の軸方向端面と間隔をあけて、軸方向に対向するように配置されている。第2ポールコア52iは、第1爪状磁極部523hと第2爪状磁極部523iとが、周方向に交互になるように配置されている。周方向に隣接する第1爪状磁極部523hと第2爪状磁極部523iとの間には、永久磁石54が配置されている。永久磁石54は、磁化容易軸が周方向に向けられて配置されている。永久磁石54は、界磁巻線53の起磁力によって、第1爪状磁極部523hと第2爪状磁極部523iとに交互に現れる極性と一致するように、磁極が形成されている。第1ポールコア52hと第2ポールコア52iとは、第1爪状磁極部523hと第2爪状磁極部523iとの内周側が、固定部材52lによって固定されている。固定部材52lによって固定された第1ポールコア52hと第2ポールコア52iとは、軸受けを介して、ハウジング10に回転可能に支持されている。第1ポールコア52hと第2ポールコア52iとの間の空間には、界磁巻線53が配置されている。界磁巻線53は、ボス部17に固定されている。
磁束は、ディスク部522h,522iを径方向に流れる。ディスク部522h,522iの径方向の最も外側の爪状磁極部523h,523iと繋がる部分には、周方向に延在するように、円弧状の溝部522j,522kが形成されている。そのため、溝部522j,522kによって、磁束の流れ方向と直交する断面の面積が部分的に小さくなる。つまり、爪状磁極部523h,523iと繋がるディスク部522h,522iの最外周部分の断面が小さくなる。
本実施形態では、ロータ50の外径となるポールコア52h,52iの外径Drを直径とした円の面積A1と、磁束の流れ方向と直交する断面の面積が最小となる部分の断面積A2と、の関係が、0.2116<A2/A1<0.2809となる範囲に設定されている。ここで、断面積A2は、爪状磁極部523h,523iと繋がる、溝部522j,522kが形成された部分におけるディスク部522h,522iの断面積A0を、極対数P倍したものである。
<作用及び効果>
本実施形態の車両用交流発電機では、ブラシレス構造であっても、第3実施形態と同様の効果を得ることができる。
本実施形態の車両用交流発電機では、ブラシレス構造であっても、第3実施形態と同様の効果を得ることができる。
なお、ブラシレス構造であっても、界磁コアの基本構成は、第4~第10実施形態と同一である。そのため、ブラシレス構造の車両用交流発電機において、第4~第10実施形態の構成を適用することは可能である。この場合、ブラシレス構造であっても、第4~第10実施形態と同様の効果を得ることができる。
〔他の実施形態〕
本開示の技術は、上記の実施形態に限定されるものではない。本開示の趣旨を逸脱しない範囲で種々変更することが可能である。
本開示の技術は、上記の実施形態に限定されるものではない。本開示の趣旨を逸脱しない範囲で種々変更することが可能である。
例えば、上記の実施形態では、d軸磁気回路36,56と、第1及び第2磁石磁気回路38,39,58,59の一部分と、が共有されている。しかし、d軸磁気回路36,56上に永久磁石34,54を埋め込んだり、設置したりすることによって、d軸磁気回路と、第1及び第2磁石磁気回路の全部と、が共有されるようにしてもよい。例えば、図41に示す変形例1の場合には、d軸磁気回路36が形成される界磁コア32のボス部321の外周部に、軸方向両端部に磁極を有する円筒状の永久磁石34Aが、同軸状に装着されている。このようにすれば、d軸磁気回路36(図8参照)と、第1及び第2磁石磁気回路38A,39Aの全部と、が共有されるようになる。なお、ボス部321の永久磁石34Aが装着された部位の径方向総断面積をAとし、回転電機の極対数をPとする。このとき、ボス部321の一対のNS磁極あたりの軸方向に延びる鉄心断面積Abは、A/Pで表される。
また、この他に、d軸磁気回路36が形成される界磁コア32のディスク部322a,322b(図41参照)に永久磁石を埋め込んだり、設置したりすることができる。この場合のディスク部322a,322bの断面積は、ディスク部322a,322bの永久磁石を設けた部位(ディスク部鉄心部分)の断面積とする。
また、上記の実施形態では、本開示に係る回転電機を車両用交流発電機に適用した例を説明したが、これに限らない。例えば、車両に搭載される回転電機としての電動機、さらには発電機と電動機を選択的に使用し得る回転電機にも本開示の技術を適用することができる。
<本開示の態様>
本開示の技術の一態様である第1の回転電機は、ステータコア(21)に電機子巻線(25)が巻装されてなる環状のステータ(20)と、ステータの内周側に径方向に対向して配置されたロータ(30)と、を備える。
本開示の技術の一態様である第1の回転電機は、ステータコア(21)に電機子巻線(25)が巻装されてなる環状のステータ(20)と、ステータの内周側に径方向に対向して配置されたロータ(30)と、を備える。
ロータは、筒状のボス部(321,321a,321b)、及び、ボス部の外周側に配置されて周方向に交互に異なる極性の磁極が形成される複数の爪状磁極部(323,323a,323b)を有する界磁コア(32)と、ボス部の外周側に巻装されて通電により起磁力を発生する界磁巻線(33)と、周方向に隣接する爪状磁極部の間に、磁化容易軸が周方向に向けられて配置され、界磁巻線の起磁力によって爪状磁極部に交互に現れる極性と一致するように磁極が形成されている永久磁石(34,34A)と、を備える。
第1の回転電機では、界磁巻線の起磁力により形成される磁束が、ボス部、一対の爪状磁極部、及びステータコアを経由して流れるd軸磁気回路(36)と、永久磁石の磁力により形成される磁束が流れる磁石磁気回路(38,39)の少なくとも一部分と、が共有されている。
第1の回転電機では、ロータに負荷を掛けた時に、d軸磁気回路のパーミアンスPrtと、電機子巻線に流れる電流により形成され、d軸から電気角で90°ずれた位置にあるq軸を通るq軸磁気回路(37)のパーミアンスPstと、の関係が、Pst>Prtとなるように設定されている。
この構成によれば、第1の回転電機では、周方向に隣接する爪状磁極部の間に配置された永久磁石により、ステータに鎖交する磁束が流れる磁石磁気回路と、ボス部を通りロータ内で磁束の流れが完結する磁石磁気回路と、の2つの磁石磁気回路が形成されている。そして、ロータに負荷を掛けた時、即ち、界磁巻線に界磁電流を通電した時に、界磁巻線の起磁力により形成される磁束が、界磁コアのボス部、一対の爪状磁極部、及びステータコアを経由して流れるd軸磁気回路が形成される。このとき、2つの磁石磁気回路のうち、ボス部を通りロータ内で完結する磁石磁気回路を流れる磁石磁束は、d軸磁気回路の磁束と逆方向に流れている。そのため、抵抗が大きく流れ難い状態となる。そこで、第1の回転電機では、d軸磁気回路のパーミアンスPrtとq軸磁気回路のパーミアンスPstとの関係が、Pst>Prtとなるように設定されている。そのため、上記2つの磁石磁気回路のうち、ステータに鎖交する磁束が流れる磁石磁気回路の磁石磁束を増大させられる。これにより、磁石磁束を有効利用して、発電能力を大幅に向上させられる。
本開示において、ロータに負荷を掛けた時とは、定格電流として界磁巻線の界磁電流Ifが、車両用ブラシの能力として一般的なIf=4[A]~20[A]の間で通電している状態のことをいう。なお、ブラシに進歩があれば、その時の界磁電流If(例えば30[A]等)でよい。また、ブラシレスのように、界磁電流Ifに制限のない構成であれば、これより大きな界磁電流Ifで、上記のPst>Prtの要件を成立させればよい。なお、現在のブラシでも、上記のPst>Prtの関係を成立させるという意味では、後述する0.9<As/Ab<1.7の要件を満たした時の効果は絶大である。
また、本開示の技術の一態様であるブラシレス構造の第2の回転電機は、ステータコア(21)に電機子巻線(25)が巻装されてなる環状のステータ(20)と、ステータの内周側に径方向に対向して配置されたロータ(50)と、ステータ及びロータを内部に収容して支持するハウジング(10)と、を備える。
ハウジングは、ロータの内周側に配置され、通電により起磁力を発生する界磁巻線(53)が外周側に巻装されるボス部(17)を有する。
ロータは、界磁巻線の外周側に配置されて周方向に交互に異なる極性の磁極が形成される複数の磁極部(52n,52s)を有する界磁コア(52)と、周方向に隣接する磁極部の間に、磁化容易軸が周方向に向けられて配置され、界磁巻線の起磁力によって磁極部に交互に現れる極性と一致するように磁極が形成されている永久磁石(54)と、を備える。
第2の回転電機では、界磁巻線の起磁力により形成される磁束が、ボス部、一対の磁極部、及びステータコアを経由して流れるd軸磁気回路(56)と、永久磁石の磁力により形成される磁石磁気回路(58,59)の少なくとも一部分と、が共有されている。
第2の回転電機では、ロータに負荷を掛けた時に、d軸磁気回路のパーミアンスPrtと、電機子巻線に流れる電流により形成され、d軸から電気角で90°ずれた位置にあるq軸を通るq軸磁気回路(57)のパーミアンスPstと、の関係が、Pst>Prtとなるように設定されている。
この構成によれば、第2の回転電機では、周方向に隣接する磁極部の間に配置された永久磁石により、ステータに鎖交する磁束が流れる磁石磁気回路と、ボス部を通りロータ内で磁束の流れが完結する磁石磁気回路と、の2つの磁石磁気回路が形成されている。そして、ロータに負荷を掛けた時、即ち、界磁巻線に界磁電流を通電した時に、界磁巻線の起磁力により形成される磁束が、界磁コアのボス部、一対の磁極部、及びステータコアを経由して流れるd軸磁気回路が形成される。このとき、2つの磁石磁気回路のうち、ボス部を通りロータ内で完結する磁石磁気回路を流れる磁石磁束は、d軸磁気回路の磁束と逆方向に流れている。そのため、抵抗が大きく流れ難い状態となる。そこで、第2の回転電機では、d軸磁気回路のパーミアンスPrtとq軸磁気回路のパーミアンスPstとの関係が、Pst>Prtとなるように設定されている。そのため、上記2つの磁石磁気回路のうち、ステータに鎖交する磁束が流れる磁石磁気回路の磁石磁束が増大する。これにより、磁石磁束を有効利用して、発電能力を大幅に向上させられる。
特に、ブラシレス構造の回転電機においては、ブラシによる電流制限を受けずに済む。そのため、ブラシにより制約されていた界磁電流Ifの電流値を大きくできる。これにより、ブラシレス構造の回転電機においても、界磁回路を飽和させ、磁石磁力を有効利用できる。また、界磁巻線に界磁電流を通電する電気回路が独立する。そのため、磁石付きランデル型ロータの弱点である遠心強度においては、電気回路分の遠心力を磁極部の裏に受けずに済む。これにより、遠心力による応力を下げることができる。
本開示において、ボス部の一対のNS磁極あたりの軸方向に延びる鉄心断面積をAbとし、ボス部の5000[A/m]の界磁を加えた際の磁束密度をB50とする。また、爪状磁極部間及び磁極部間に配置された永久磁石の残留磁束密度をBrとし、永久磁石の磁極となる面の断面積をAmとする。このときに、第1又は第2の回転電機は、2×Br×Am<B50×Abとなる関係を満たすようにされている。この構成によれば、本開示の回転電機では、永久磁石の発生磁力がd軸磁気回路により吸収されることが可能となる。よって、逆起電力を下げ、無通電時の高速回転状態における発電電力を抑えることができる。
第1又は第2の回転電機は、d軸磁気回路のパーミアンスPrtと、q軸磁気回路のパーミアンスPstと、の関係が、Pst:Prt=2n(nは1以上の実数):1である。この構成によれば、本開示の回転電機では、ロータへの負荷時の態様を、ランデル型ロータにおいてもIPM型ロータに近付けられる。そして、q軸インダクタンスLqとd軸インダクタンスLdとの比(Lq/Ld)である突極比ρを2以上にできる。これにより、ランデル型ロータであっても、IPM型ロータと同じ程度のリラクタンストルクを出力できる。
また、本開示の技術の一態様である第3の回転電機は、ステータコア(21)に電機子巻線(25)が巻装されてなる環状のステータ(20)と、ステータの内周側に径方向に対向して回転可能に配置されたロータ(30)と、を備える。
ロータは、筒状のボス部(321,321a,321b)、及び、ボス部の外周側に配置されて周方向に交互に異なる極性の磁極が形成される複数の爪状磁極部(323,323a,323b)を有する界磁コア(32)と、ボス部の外周側に巻装されて通電により起磁力を発生する界磁巻線(33)と、周方向に隣接する爪状磁極部の間に、磁化容易軸が周方向に向けられて配置され、前記界磁巻線の起磁力によって爪状磁極部に交互に現れる極性と一致するように磁極が形成されている永久磁石(34)と、を備える。
本開示において、爪状磁極部の外周面の表面積をAsとし、ボス部の一対のNS磁極あたりの軸方向に延びる鉄心断面積をAbとする。このときに、第3の回転電機は、表面積Asと断面積Abとの関係が、0.9<As/Ab<1.7となる範囲に設定されている。
この構成によれば、第3の回転電機では、爪状磁極部の外周面の表面積Asと、ボス部の一対のNS磁極あたりの軸方向に延びる鉄心断面積Abと、の関係が、0.9<As/Ab<1.7となる範囲に設定されている。そのため、周方向に隣接する爪状磁極部の間に配置された永久磁石により形成される磁石磁気回路のうち、ステータに鎖交する磁石磁束が流れる磁石磁気回路の磁石磁束を増大させられる。これにより、磁石磁束を有効利用して、発電能力を大幅に向上させられる。なお、爪状磁極部の間に配置される永久磁石は、従来では磁束の整流や漏れ防止を目的に用いられていた。これに対して、本開示では、爪状磁極部の間に配置される永久磁石は、IPM型ロータの永久磁石のように用いる。これにより、漏れ防止等ではなく、磁束を増加させられる。つまり、トルクアップ源や出力アップ源として機能させることができる。
また、本開示の技術の一態様であるブラシレス構造の第4の回転電機は、ステータコア(21)に電機子巻線(25)が巻装されてなる環状のステータ(20)と、ステータの内周側に径方向に対向して配置されたロータ(50)と、ステータ及びロータを内部に収容して支持するハウジング(10)と、を備える。
ハウジングは、ロータの内周側に配置され、通電により起磁力を発生する界磁巻線(53)が外周側に巻装されたボス部(17)を有する。
ロータは、界磁巻線の外周側に配置されて周方向に交互に異なる極性の磁極が形成される複数の磁極部(523h,523i)を有する界磁コア(52)と、周方向に隣接する磁極部の間に、磁化容易軸が周方向に向けられて配置され、界磁巻線の起磁力によって磁極部に交互に現れる極性と一致するように磁極が形成されている永久磁石(54)と、を備える。
本開示において、磁極部の外周面の表面積をAsとし、ボス部の一対のNS磁極あたりの軸方向に延びる鉄心断面積をAbとする。このときに、第4の回転電機は、表面積Asと断面積Abとの関係が、0.9<As/Ab<1.7となる範囲に設定されている。
この構成によれば、第4の回転電機では、磁極部の外周面の表面積Asと、ボス部の一対のNS磁極あたりの軸方向に延びる鉄心断面積Abと、の関係が、0.9<As/Ab<1.7となる範囲に設定されている。そのため、周方向に隣接する磁極部の間に配置された永久磁石により形成される磁石磁気回路のうち、ステータに鎖交する磁石磁束が流れる磁石磁気回路の磁石磁束を増大させられる。これにより、磁石磁束を有効利用して、発電能力を大幅に向上させられる。なお、磁極部の間に配置される永久磁石は、従来では磁束の整流や漏れ防止を目的に用いられていた。これに対して、本開示では、磁極部の間に配置される永久磁石は、IPM型ロータの永久磁石のように用いる。これにより、漏れ防止等ではなく、磁束を増加させられる。つまり、トルクアップ源や出力アップ源として機能させることができる。
第3又は第4の回転電機は、ボス部の外径Dbとロータの外径Drとの関係が、0.46<Db/Dr<0.53となる範囲に設定されている。この構成によれば、本開示の回転電機では、ボス部の断面積が、ボス部の磁力に対する磁石磁力の反作用を最大限に考慮して決められた範囲である。界磁コアには、その時の磁石磁力による反作用を弾き返せるだけのボス部の磁力が働いているとする。このときに、爪状磁極部の根元断面積は、ボス部の総磁力と永久磁石の総磁力とをステータ側に伝えることができる。
第3又は第4の回転電機は、永久磁石の残留磁束密度Brが1[T]以上である。この構成によれば、本開示の回転電機では、上述した作用及び効果を、より一層効果的に発揮させることができる。
第1又は第2の回転電機は、d軸磁気回路(36,56)が形成される部位が、飽和磁束密度Bsの異なる2種類の材料で形成されている。爪状磁極部又は磁極部が、飽和磁束密度Bsの高い材料で形成され、爪状磁極部又は磁極部以外の部位が、飽和磁束密度Bsの低い材料で形成されている。この構成によれば、本開示の回転電機では、爪状磁極部や磁極部よりもボス部の方が早く磁束飽和し、IPM型ロータの磁束特性の挙動に変化し易くなる。そのため、発電能力の向上を、より確実に達成できる。
上記回転電機は、飽和磁束密度Bsの低い材料は、飽和磁束密度Bsの高い材料よりも透磁率が高いものである。この構成によれば、本開示の回転電機では、ロータへの無負荷時において、起電力の吸収能力が高められる。
第3又は第4の回転電機は、界磁コアは、磁束の流れ方向と直交する断面の面積が部分的に小さくなっている。第3又は第4の回転電機は、ロータの外径Drを直径とする円の面積A1と、磁束の流れ方向と直交する断面の面積が最小となる部分の断面積A2と、の関係が、0.2116<A2/A1<0.2809となる範囲に設定されている。この構成によれば、本開示の回転電機では、界磁コアは、磁束の流れ方向と直交する断面の面積が部分的に小さくなっている。そのため、回転電機の特性が変化する。つまり、特性の異なる回転電機を容易に構成できる。さらに、本開示の回転電機では、ロータの外径Drを直径とする円の面積A1と、磁束の流れ方向と直交する断面の面積が最小となる部分の断面積A2と、の関係が、0.2116<A2/A1<0.2809となる範囲に設定されている。これにより、ボス部の外径Dbとロータの外径Drとの関係が、0.46<Db/Dr<0.53となる範囲に設定されている場合と、同様の磁気的関係を確保でき、同様の効果を得ることができる。
なお、本開示の態様をまとめた上記項目及び請求の範囲で記載された各部材や部位の後の括弧内の符号は、上述した実施形態に記載の具体的な部材や部位との対応関係を示すものである。よって、請求の範囲に記載された各請求項の構成に何ら影響を及ぼすものではない。
1,2…車両用交流発電機(回転電機)、 10…ハウジング、 17…ボス部、 20…ステータ、 21…ステータコア、 25…電機子巻線、 30…ロータ、 32…界磁コア、 321…ボス部、 321a…第1ボス部、 321b…第2ボス部、 323…爪状磁極部(磁極部)、 323a…第1爪状磁極部(磁極部)、 323b…第2爪状磁極部(磁極部)、 33…界磁巻線、 34,34A…永久磁石、 36…d軸磁気回路、 37…q軸磁気回路、 38…第1磁石磁気回路、 39…第2磁石磁気回路、 50…ロータ、 52…界磁コア、 52n…Nポール(磁極部)、 52s…Sポール(磁極部)、 53…界磁巻線、 54…永久磁石、 56…d軸磁気回路、 57…q軸磁気回路、 58…第1磁石磁気回路、 59…第2磁石磁気回路。
Claims (13)
- ステータコア(21)に電機子巻線(25)が巻装されてなる環状のステータ(20)と、前記ステータの内周側に径方向に対向して配置されたロータ(30)と、を備えた回転電機において、
前記ロータは、
筒状のボス部(321,321a,321b)、及び、前記ボス部の外周側に配置されて周方向に交互に異なる極性の磁極が形成される複数の爪状磁極部(323,323a,323b)を有する界磁コア(32)と、
前記ボス部の外周側に巻装されて通電により起磁力を発生する界磁巻線(33)と、
周方向に隣接する前記爪状磁極部の間に、磁化容易軸が周方向に向けられて配置され、前記界磁巻線の起磁力によって前記爪状磁極部に交互に現れる極性と一致するように磁極が形成されている永久磁石(34,34A)と、を備え、
前記界磁巻線の起磁力により形成される磁束が、前記ボス部、一対の前記爪状磁極部、及び前記ステータコアを経由して流れるd軸磁気回路(36)と、前記永久磁石の磁力により形成される磁束が流れる磁石磁気回路(38,39)の少なくとも一部分と、が共有されており、
前記ロータに負荷を掛けた時に、前記d軸磁気回路のパーミアンスPrtと、前記電機子巻線に流れる電流により形成され、d軸から電気角で90°ずれた位置にあるq軸を通るq軸磁気回路(37)のパーミアンスPstと、の関係が、Pst>Prtとなるように設定されている、回転電機。 - ステータコア(21)に電機子巻線(25)が巻装されてなる環状のステータ(20)と、前記ステータの内周側に径方向に対向して配置されたロータ(50)と、前記ステータ及び前記ロータを内部に収容して支持するハウジング(10)と、を備えたブラシレス構造の回転電機において、
前記ハウジングは、前記ロータの内周側に配置され、通電により起磁力を発生する界磁巻線(53)が外周側に巻装されるボス部(17)を有し、
前記ロータは、前記界磁巻線の外周側に配置されて周方向に交互に異なる極性の磁極が形成される複数の磁極部(52n,52s)を有する界磁コア(52)と、周方向に隣接する前記磁極部の間に、磁化容易軸が周方向に向けられて配置され、前記界磁巻線の起磁力によって前記磁極部に交互に現れる極性と一致するように磁極が形成されている永久磁石(54)と、を備え、
前記界磁巻線の起磁力により形成される磁束が、前記ボス部、一対の前記磁極部、及び前記ステータコアを経由して流れるd軸磁気回路(56)と、前記永久磁石の磁力により形成される磁石磁気回路(58,59)の少なくとも一部分と、が共有されており、
前記ロータに負荷を掛けた時に、前記d軸磁気回路のパーミアンスPrtと、前記電機子巻線に流れる電流により形成され、d軸から電気角で90°ずれた位置にあるq軸を通るq軸磁気回路(57)のパーミアンスPstと、の関係が、Pst>Prtとなるように設定されている、回転電機。 - 請求項1において、
前記ボス部の一対のNS磁極あたりの軸方向に延びる鉄心断面積をAbとし、前記ボス部の5000[A/m]の界磁を加えた際の磁束密度をB50とし、前記爪状磁極部間に配置された前記永久磁石の残留磁束密度をBrとし、前記永久磁石の磁極となる面の断面積をAmとしたときに、2×Br×Am<B50×Abとなる関係を満たすようにされている、回転電機。 - 請求項2において、
前記ボス部の一対のNS磁極あたりの軸方向に延びる鉄心断面積をAbとし、前記ボス部の5000[A/m]の界磁を加えた際の磁束密度をB50とし、前記磁極部間に配置された前記永久磁石の残留磁束密度をBrとし、前記永久磁石の磁極となる面の断面積をAmとしたときに、2×Br×Am<B50×Abとなる関係を満たすようにされている、回転電機。 - 請求項1~4の何れか一項において、
前記d軸磁気回路のパーミアンスPrtと、前記q軸磁気回路のパーミアンスPstと、の関係が、Pst:Prt=2n(nは1以上の実数):1である、回転電機。 - ステータコア(21)に電機子巻線(25)が巻装されてなる環状のステータ(20)と、前記ステータの内周側に径方向に対向して回転可能に配置されたロータ(30)と、を備えた回転電機において、
前記ロータは、
筒状のボス部(321,321a,321b)、及び、前記ボス部の外周側に配置されて周方向に交互に異なる極性の磁極が形成される複数の爪状磁極部(323,323a,323b)を有する界磁コア(32)と、
前記ボス部の外周側に巻装されて通電により起磁力を発生する界磁巻線(33)と、
周方向に隣接する前記爪状磁極部の間に、磁化容易軸が周方向に向けられて配置され、前記界磁巻線の起磁力によって前記爪状磁極部に交互に現れる極性と一致するように磁極が形成されている永久磁石(34,34A)と、を備え、
前記爪状磁極部の外周面の表面積をAsとし、前記ボス部の一対のNS磁極あたりの軸方向に延びる鉄心断面積をAbとしたときに、前記表面積Asと前記断面積Abとの関係が、0.9<As/Ab<1.7となる範囲に設定されている、回転電機。 - ステータコア(21)に電機子巻線(25)が巻装されてなる環状のステータ(20)と、前記ステータの内周側に径方向に対向して配置されたロータ(50)と、前記ステータ及び前記ロータを内部に収容して支持するハウジング(10)と、を備えたブラシレス構造の回転電機において、
前記ハウジングは、前記ロータの内周側に配置され、通電により起磁力を発生する界磁巻線(53)が外周側に巻装されたボス部(17)を有し、
前記ロータは、前記界磁巻線の外周側に配置されて周方向に交互に異なる極性の磁極が形成される複数の磁極部(523h,523i)を有する界磁コア(52)と、周方向に隣接する前記磁極部の間に磁化容易軸が周方向に向けられて配置され、前記界磁巻線の起磁力によって前記磁極部に交互に現れる極性と一致するように磁極が形成されている永久磁石(54)と、を備え、
前記磁極部の外周面の表面積をAsとし、前記ボス部の一対のNS磁極あたりの軸方向に延びる鉄心断面積をAbとしたときに、前記表面積Asと前記断面積Abとの関係が、0.9<As/Ab<1.7となる範囲に設定されている、回転電機。 - 請求項6又は7において、
前記ボス部の外径Dbと前記ロータの外径Drとの関係が、0.46<Db/Dr<0.53となる範囲に設定されている、回転電機。 - 請求項6~8の何れか一項において、
前記永久磁石の残留磁束密度Brが1[T]以上である、回転電機。 - 請求項1又は3において、
前記d軸磁気回路(36,56)が形成される部位は、飽和磁束密度Bsの異なる2種類の材料で形成されており、前記爪状磁極部が、飽和磁束密度Bsの高い材料で形成され、前記爪状磁極部以外の部位が、飽和磁束密度Bsの低い材料で形成されている、回転電機。 - 請求項2又は4において、
前記d軸磁気回路(36,56)が形成される部位は、飽和磁束密度Bsの異なる2種類の材料で形成されており、前記磁極部が、飽和磁束密度Bsの高い材料で形成され、前記磁極部以外の部位が、飽和磁束密度Bsの低い材料で形成されている、回転電機。 - 請求項10又は11において、
前記飽和磁束密度Bsの低い材料は、前記飽和磁束密度Bsの高い材料よりも透磁率が高いものである、回転電機。 - 請求項6~9の何れか一項において、
前記界磁コアは、磁束の流れ方向と直交する断面の面積が部分的に小さくなっており、
前記ロータの外径Drを直径とする円の面積A1と、磁束の流れ方向と直交する断面の面積が最小となる部分の断面積A2と、の関係が、0.2116<A2/A1<0.2809となる範囲に設定されている、回転電機。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE112017002812.4T DE112017002812T5 (de) | 2016-06-03 | 2017-06-01 | Rotierende elektrische Maschine |
CN201780034361.XA CN109314415B (zh) | 2016-06-03 | 2017-06-01 | 旋转电机 |
US16/306,767 US10958117B2 (en) | 2016-06-03 | 2017-06-01 | Rotary electrical machine |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016112286 | 2016-06-03 | ||
JP2016-112286 | 2016-06-03 | ||
JP2017-089380 | 2017-04-28 | ||
JP2017089380A JP6579395B2 (ja) | 2016-06-03 | 2017-04-28 | 回転電機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2017209245A1 true WO2017209245A1 (ja) | 2017-12-07 |
Family
ID=60478544
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2017/020444 WO2017209245A1 (ja) | 2016-06-03 | 2017-06-01 | 回転電機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
WO (1) | WO2017209245A1 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000050588A (ja) * | 1998-07-29 | 2000-02-18 | Denso Corp | 車両用交流発電機 |
US6885129B1 (en) * | 2000-09-26 | 2005-04-26 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Ac generator for vehicle |
JP2006060922A (ja) * | 2004-08-20 | 2006-03-02 | Hitachi Ltd | 車両用電源装置 |
JP2009207333A (ja) * | 2008-02-29 | 2009-09-10 | Denso Corp | ランデル型ロータ型モータ |
-
2017
- 2017-06-01 WO PCT/JP2017/020444 patent/WO2017209245A1/ja active Application Filing
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000050588A (ja) * | 1998-07-29 | 2000-02-18 | Denso Corp | 車両用交流発電機 |
US6885129B1 (en) * | 2000-09-26 | 2005-04-26 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Ac generator for vehicle |
JP2006060922A (ja) * | 2004-08-20 | 2006-03-02 | Hitachi Ltd | 車両用電源装置 |
JP2009207333A (ja) * | 2008-02-29 | 2009-09-10 | Denso Corp | ランデル型ロータ型モータ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6579395B2 (ja) | 回転電機 | |
US10790734B2 (en) | Rotating electric machine | |
JP6589931B2 (ja) | 回転電機駆動システム | |
US7420314B2 (en) | Alternating-current dynamoelectric machine | |
JP2019122229A (ja) | 回転電機 | |
JP2004350427A (ja) | 回転電機とその回転子 | |
WO2011121770A1 (ja) | 車両用交流発電機 | |
US20150091403A1 (en) | Transverse flux machine and vehicle | |
JP6592525B2 (ja) | 磁石式回転子、磁石式回転子を備える回転電機及び回転電機を備える電気自動車 | |
US10910932B2 (en) | Rotating electric machine | |
EP1202431B1 (en) | Rotor of revolving field type AC generator | |
US10848041B2 (en) | Rotating electric machine | |
JP6766575B2 (ja) | 回転電機 | |
JP6766574B2 (ja) | 回転電機 | |
WO2017209245A1 (ja) | 回転電機 | |
JP4066219B2 (ja) | 静止界磁コイル式磁石併用同期機 | |
WO2017209248A1 (ja) | 回転電機駆動システム | |
WO2019131911A1 (ja) | 回転電機 | |
WO2017209246A1 (ja) | 回転電機 | |
JP2019122228A (ja) | 回転電機 | |
CN110391701B (zh) | 旋转电机 | |
JP2002191196A (ja) | 車両用交流発電装置 | |
JP2017220986A (ja) | 回転電機の回転子 | |
JP2009254020A (ja) | 回転電機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 17806795 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 17806795 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |