WO2017199757A1 - 光学装置および情報処理方法 - Google Patents

光学装置および情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2017199757A1
WO2017199757A1 PCT/JP2017/017217 JP2017017217W WO2017199757A1 WO 2017199757 A1 WO2017199757 A1 WO 2017199757A1 JP 2017017217 W JP2017017217 W JP 2017017217W WO 2017199757 A1 WO2017199757 A1 WO 2017199757A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light
image
unit
amount
reflected
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/017217
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
信一郎 五味
中村 憲一郎
洋一 鳥海
盛生 小倉
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to US16/099,080 priority Critical patent/US11266331B2/en
Priority to CN201780028721.5A priority patent/CN109069008B/zh
Publication of WO2017199757A1 publication Critical patent/WO2017199757A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14532Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring glucose, e.g. by tissue impedance measurement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0071Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence by measuring fluorescence emission
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14546Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring analytes not otherwise provided for, e.g. ions, cytochromes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/44Detecting, measuring or recording for evaluating the integumentary system, e.g. skin, hair or nails
    • A61B5/441Skin evaluation, e.g. for skin disorder diagnosis
    • A61B5/443Evaluating skin constituents, e.g. elastin, melanin, water
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6486Measuring fluorescence of biological material, e.g. DNA, RNA, cells
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10048Infrared image

Definitions

  • the present technology relates to an optical device and an information processing method, and more particularly, to an optical device and an information processing method in which an index value can be obtained more easily.
  • This technology has been proposed in view of such a situation, and aims to obtain an index value more easily.
  • An optical device includes a light emitting unit that emits irradiation light including a predetermined irradiation wavelength band, and reflected light of a first wavelength band in which the irradiation light emitted from the light emitting unit is reflected by a predetermined object.
  • An optical apparatus comprising: an index processing unit that obtains a value of a predetermined index related to a predetermined range region of the object based on the received light amounts of the first reflected light and the second reflected light. is there.
  • a first reflected image that is an image obtained by the light receiving unit receiving the first reflected light, or a second image that is an image obtained by the light receiving unit receiving the second reflected light. It is possible to further include a brightness adjustment unit that adjusts the brightness of the reflection image of the image, or both.
  • the brightness adjustment unit determines the brightness of the first reflected image using an average luminance of the first reflected light received by the light receiving unit, or the second reflection received by the light receiving unit.
  • the average brightness or contrast of light can be used to determine the brightness of the second reflected image, or both.
  • the brightness adjustment unit increases the number of peripheral pixels that add a pixel value to each pixel of the first reflected image and the second reflected image, or emits the light. It is possible to increase the amount of the irradiation light emitted by the unit, increase the exposure time of the light receiving unit, or perform a plurality of them.
  • the brightness adjustment unit can adjust the brightness of the first reflection image, the second reflection image, or both for each pixel or for each predetermined partial region including a plurality of pixels. .
  • an index updating unit that updates the index value obtained by the index processing unit based on a predetermined error factor.
  • the system further includes an effectiveness processing unit that obtains the effectiveness of the index value based on the error factor, and the index update unit updates the index value using the effectiveness obtained by the effectiveness processing unit.
  • an effectiveness processing unit that obtains the effectiveness of the index value based on the error factor
  • the index update unit updates the index value using the effectiveness obtained by the effectiveness processing unit.
  • An influence degree processing unit that obtains an influence degree due to the error factor is further provided, and the validity degree processing part is configured to obtain the validity degree using the influence degree obtained by the influence degree processing unit. can do.
  • An error factor amount processing unit for determining the amount of error factor is further provided, and the influence degree processing unit is configured to determine the influence degree using the amount of error factor determined by the error factor amount processing unit. You can make it.
  • the error factor is melanin
  • the error factor amount processing unit includes a near-infrared image that is an image obtained by the light receiving unit receiving light in the near-infrared wavelength band, and the light receiving unit is in the red wavelength band.
  • the amount of the melanin can be determined by using a red image that is an image obtained by receiving the light.
  • the error factor is redness
  • the error factor amount processing unit receives a red image that is an image obtained by the light receiving unit receiving light in the red wavelength band, and the light receiving unit receives light in the green wavelength band.
  • the amount of redness can be obtained using a green image that is an image obtained by doing so.
  • the index updating unit may be configured to update the index value for each pixel, for each predetermined partial area including a plurality of pixels, or for a part of the area.
  • An effectiveness processing unit that obtains the effectiveness of the index value based on the error factor is further provided, and the index control unit uses the integrated value of the effectiveness obtained by the effectiveness processing unit, Can be configured to control the output of the value of.
  • the index control unit can output the index value when the integrated value is greater than a predetermined threshold value, and can perform error processing when the integrated value is equal to or less than the predetermined threshold value.
  • the irradiation wavelength band may be a near ultraviolet wavelength band
  • the light emitting unit may be configured to emit near ultraviolet light that is light in the near ultraviolet wavelength band as the irradiation light.
  • the first wavelength band may be a near-ultraviolet to blue wavelength band
  • the second wavelength band may be a blue to red wavelength band.
  • the light receiving unit includes a CIS (CMOS image sensor) that receives the first reflected light and a CIS that receives the second reflected light, or a first pixel region that receives the first reflected light. And a second pixel region that receives the second reflected light, or a pixel provided with a first on-chip filter that transmits the wavelength band of the first reflected light; And a pixel provided with a second on-chip filter that transmits the wavelength band of the second reflected light, and the pixel provided with the first on-chip filter receives the first reflected light.
  • a CIS that receives the second reflected light may be provided in a pixel provided with the second on-chip filter.
  • the object may be a living body, and the indicator may be skin autofluorescence.
  • An information processing method emits irradiation light including a predetermined irradiation wavelength band, and the first reflection is reflected light of a first wavelength band reflected by a predetermined object.
  • Light and second reflected light that is reflected light of the second wavelength band reflected by the object on the object are received by a plurality of pixels, and the received first reflected light and the second reflected light are received.
  • This is an information processing method for obtaining a value of a predetermined index related to an area of a predetermined range of the object based on the amount of received light of each reflected light.
  • irradiation light including a predetermined irradiation wavelength band is emitted, and the emitted light is reflected by a first wavelength band reflected by a predetermined object.
  • the first reflected light that is received by the plurality of pixels and received by the plurality of pixels is the first reflected light and the second reflected light that is the reflected light of the second wavelength band reflected by the object.
  • a value of a predetermined index related to a region of a predetermined range of the object is obtained.
  • AGEs measuring instrument> For example, as shown in FIG. 1, there has been an apparatus for measuring an index related to advanced glycation end products (AGEs) by irradiating an object with irradiation light and receiving the reflected light.
  • the AGEs measuring instrument shown in FIG. 1 irradiates light on the surface of a human body (arm), which is an object placed on the upper part of the apparatus, and measures an index relating to AGEs such as the amount of AGEs from the reflected light. .
  • this AGEs measuring instrument has an LED (Light-Emitting-Diode), and irradiation light emitted from the LED is irradiated to the arm (FIG. 1).
  • the LED emits light (also referred to as near-ultraviolet light or excitation light) in the near-ultraviolet wavelength band (for example, approximately 330 nm to approximately 420 nm, also referred to as excitation wavelength).
  • the AGEs present on the arm emit fluorescence by this irradiation light (near ultraviolet light).
  • the wavelength of this fluorescence is outside the near ultraviolet wavelength band (for example, about 430 nm to about 560 nm).
  • the PD (Photo Detector) of the AGEs measuring device measures the photometric range within the irradiation range of the arm that is irradiated with the light emitted from the LED. At that time, a predetermined wavelength is measured using a filter. That is, one PD of the AGEs measuring instrument measures light in the near ultraviolet wavelength band, and the other PD measures light in the near ultraviolet wavelength band.
  • the AGEs measuring instrument obtains an index related to AGEs by using the photometric results of each wavelength band by these PDs (photo detectors). Therefore, in this case, since the photometry is performed by the PD, it is only possible to obtain an index as a point. Therefore, when there is a measurement error factor such as a stain at the measurement position of the object (the portion that reflects light), it has not been possible to perform sufficiently accurate measurement. In such a case, complicated operations such as re-measurement by shifting the measurement position are required.
  • the irradiation light including the predetermined irradiation wavelength band is emitted, the first reflected light that is the reflected light of the first wavelength band in which the emitted irradiation light is reflected by the predetermined object, and the irradiation light is reflected by the object.
  • Second reflected light which is reflected light in the second wavelength band, is received by a plurality of pixels, and based on the received light amounts of the received first reflected light and second reflected light, A value of a predetermined index relating to a region in a predetermined range is obtained.
  • a light emitting unit that emits irradiation light including a predetermined irradiation wavelength band, and a first reflection that is reflected light of a first wavelength band reflected by a predetermined object from the irradiation light emitted from the light emitting unit.
  • a light receiving unit that receives light and second reflected light of the second wavelength band reflected from the object by the plurality of pixels, and first reflected light received by the light receiving unit.
  • An index processing unit that calculates a value of a predetermined index related to an area in a predetermined range of the object based on the amount of received light of the second reflected light.
  • index values related to AGEs can be obtained more easily.
  • FIG. 3 is a block diagram illustrating a main configuration example of a measurement apparatus that is an embodiment of an optical apparatus to which the present technology is applied.
  • the measurement apparatus 100 shown in FIG. 3 sets a part of the human body 130 (skin) as the measurement target region 135, performs photometry on the measurement target region 135, and based on the photometry result, measures the human body 130 (measurement target region 135).
  • the measurement apparatus 100 includes a control unit 101, an LED control unit 102, an LED 103, an image processing unit 104, a CIS (Complementary Metal Oxide Semiconductor) image sensor (CIS) 105, a lens 106, a filter 107, and an image.
  • CIS Complementary Metal Oxide Semiconductor
  • a processing unit 108, a CIS 109, a lens 110, and a filter 111 are included.
  • the measuring apparatus 100 includes an input unit 121, an output unit 122, a storage unit 123, a communication unit 124, and a drive 125.
  • a removable medium 126 can be attached to the drive 125.
  • the control unit 101 controls each processing unit of the measuring apparatus 100 and performs processing related to control in measurement.
  • the LED control unit 102 is controlled by the control unit 101 to control the light emission of the LED 103.
  • the LED 103 is an embodiment of a light emitting unit that emits irradiation light that irradiates an object.
  • the LED 103 is controlled by the LED control unit 102 to emit light in the near ultraviolet wavelength band (for example, about 300 nm to about 420 nm) (near ultraviolet light). (Also referred to as a measurement target region 135) as an irradiation light.
  • the LED 103 is controlled by the LED control unit 102 and can emit light at an arbitrary timing and at an arbitrary light intensity at an arbitrary timing. That is, the LED 103 can emit irradiation light with an arbitrary amount of light.
  • a part of this irradiation light causes excitation of predetermined substances such as AGEs contained in the skin of the human body 130.
  • the predetermined substance such as AGEs emits fluorescence when the energy of irradiation light (near ultraviolet light) is absorbed to return to the ground state. That is, near-ultraviolet light included in the irradiation light becomes excitation light, and fluorescence is emitted.
  • the wavelength band of the emitted fluorescence (also referred to as emitted light) is different from the near ultraviolet wavelength band (for example, about 430 nm to about 600 nm). That is, a wavelength shift occurs.
  • the measuring apparatus 100 measures light in two wavelength bands, and measures an index related to AGEs based on the photometric results of the two wavelength bands.
  • the measuring apparatus 100 includes the first reflected light that is the reflected light of the first wavelength band reflected from the human body 130 (the measurement target region 135), and the irradiation light is the human body 130 (the measurement target region). 135), the second reflected light that is the reflected light of the second wavelength band reflected in 135) is received, and an index relating to AGEs is measured based on the amount of received light.
  • the image processing unit 104 to the filter 107 are configured to perform photometry for the first wavelength band.
  • the image processing unit 108 to the filter 111 are configured to perform photometry for the second wavelength band.
  • the filter 107 is an embodiment of an optical filter that transmits the first reflected light, and transmits light in the near ultraviolet to blue wavelength band (near ultraviolet light or blue light).
  • the configuration of the filter 107 is arbitrary, and may be configured by a plurality of optical filters.
  • the lens 106 is an embodiment of an optical system that optically affects the first reflected light that has passed through the filter 107.
  • the lens 106 includes an optical lens, and collects the light that has passed through the filter 107 in the pixel area of the CIS 105. Shine.
  • the configuration of the lens 106 is arbitrary, and the lens 106 may be configured by a plurality of optical members.
  • the lens 106 may include a plurality of optical lenses.
  • the lens 106 may include an optical member other than the optical lens such as a diaphragm.
  • the CIS 105 is an embodiment of a light receiving unit that receives first reflected light and generates a first reflected image.
  • the CIS 105 has a pixel region in which a plurality of pixels are arranged, and light incident on each pixel is received. Photoelectric conversion is performed to generate image data.
  • Light that has passed through the filter 107 and the lens 106 is incident on the pixel area of the CIS 105.
  • the CIS 105 measures the measurement target region 135 in the near ultraviolet to blue wavelength band.
  • the CIS 105 generates image data using the photometric result of each pixel. That is, the CIS 105 images the measurement target region 135 of the human body 130 and generates image data of a captured image in the near ultraviolet to blue wavelength band. This captured image in the near ultraviolet to blue wavelength band is also referred to as a UV reflection image or an excitation light image.
  • the CIS 105 supplies the image data of the obtained UV reflection image to the image processing unit 104.
  • the image processing unit 104 performs arbitrary image processing on the image data, and supplies the image data subjected to the image processing (image data of the UV reflection image) to the control unit 101.
  • the filter 111 is an embodiment of an optical filter that transmits the second reflected light, and transmits light in a blue to red wavelength band (light in a wavelength band other than near ultraviolet to blue).
  • the configuration of the filter 111 is arbitrary, and may be configured by a plurality of optical filters.
  • the lens 110 is an embodiment of an optical system that optically affects the second reflected light that has passed through the filter 111.
  • the lens 110 includes an optical lens, and collects the light that has passed through the filter 111 in the pixel area of the CIS 109. Shine.
  • the configuration of the lens 110 is arbitrary, and the lens 110 may be configured by a plurality of optical members.
  • the lens 110 may include a plurality of optical lenses.
  • the lens 110 may include an optical member other than an optical lens such as a diaphragm.
  • the CIS 109 is an embodiment of a light receiving unit that receives the second reflected light and generates a second reflected image.
  • the CIS 109 has a pixel region in which a plurality of pixels are arranged, and receives light incident on each pixel. Photoelectric conversion is performed to generate image data.
  • Light that has passed through the filter 111 and the lens 110 is incident on the pixel area of the CIS 109.
  • the CIS 109 measures the measurement target region 135 in the blue to red wavelength band.
  • the CIS 105 generates image data using the photometric result of each pixel. That is, the CIS 109 images the measurement target region 135 of the human body 130 and generates image data of a captured image in the blue to red wavelength band.
  • the captured image in the blue to red wavelength band is also referred to as a fluorescence image or a radiation image.
  • the CIS 109 supplies the image data of the obtained fluorescence image to the image processing unit 108.
  • the image processing unit 108 performs arbitrary image processing on the image data, and supplies the image data subjected to the image processing (image data of the fluorescence image) to the control unit 101.
  • the measuring apparatus 100 uses the CIS 105 and the CIS 109 as the light receiving unit to measure the skin measurement target region 135 of the human body 130 in two wavelength bands (near ultraviolet to blue, and blue to red). can do. Since the CIS 105 and the CIS 106 have multiple pixels, the measurement apparatus 100 can obtain a distribution of photometric results (a plurality of photometric results) in the measurement target region 135. Therefore, for example, even when an error factor such as a spot 136 exists in the measurement target region 135, the measurement apparatus 100 suppresses the influence of the error factor by using, for example, the photometric results of other portions. , You can obtain the correct indicator for AGEs. Therefore, complicated work such as shifting the measurement position can be suppressed, and a desired index value can be obtained more easily.
  • the input unit 121 performs processing related to input of information (programs, data, etc.) and instructions.
  • the input unit 121 has an arbitrary input device such as a jog dial (trademark), a key, a button, or a touch panel, receives an operation input to the input device by a user or the like, and a signal corresponding to the operation input (user instruction) May be supplied to the control unit 101.
  • the input unit 121 has an external input terminal, receives information supplied from the outside of the measuring apparatus 100 (such as another device connected via the external input terminal), and sends the information to the control unit. 101 may be supplied.
  • the input unit 121 may include an input device such as a camera or a microphone, and by using them, user gestures, voices, and the like may be received as user instructions, and the user instructions may be supplied to the control unit 101.
  • the output unit 122 performs processing related to output of information (programs, data, etc.).
  • the output unit 122 may include a monitor that displays an image, and information supplied from the control unit 101 may be displayed on the monitor as an image.
  • the output unit 122 may include a speaker that outputs sound, and the information supplied from the control unit 101 may be output as sound from the speaker.
  • the output unit 122 has an external output terminal, and arbitrary information (program, data, etc.) supplied from the control unit 101 is connected to the outside of the measurement apparatus 100 (through the external output terminal). Or the like.
  • the storage unit 123 performs processing related to storage of information.
  • the storage unit 123 has an arbitrary storage medium such as a flash memory, an SSD (Solid State Drive), and a hard disk, and stores arbitrary information (program, data, etc.) supplied from the control unit 101 in the storage medium. You may make it do. Further, for example, the storage unit 123 may read out information stored in the storage medium and supply it to the control unit 101.
  • the communication unit 124 performs processing related to communication.
  • the communication unit 124 includes a wired LAN (Local Area Network), a wireless LAN, Bluetooth (registered trademark), NFC (Near Field Communication), infrared communication, HDMI (registered trademark) (High-Definition Multimedia Interface), or USB ( A communication interface of any standard such as Universal Serial Bus), communicates with other devices via the communication interface, and receives any information (program, data, etc.) supplied from the control unit 101 to other devices Or any information (a program, data, etc.) may be acquired from another device and supplied to the control unit 101.
  • a wired LAN Local Area Network
  • a wireless LAN Wireless Local Area Network
  • Bluetooth registered trademark
  • NFC Near Field Communication
  • HDMI registered trademark
  • HDMI High-Definition Multimedia Interface
  • USB A communication interface of any standard such as Universal Serial Bus
  • the drive 125 performs processing related to the removable medium 126 attached to itself.
  • the removable medium 126 is a medium that can be attached to and detached from the drive 125 and is made of an arbitrary storage medium such as a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, or a semiconductor memory.
  • the drive 125 drives a removable medium 126 attached to the drive 125, and reads / writes information from / to the removable medium 126.
  • the drive 125 drives the removable medium 126 attached to the drive 125 as necessary, reads arbitrary information (program, data, etc.) written in the removable medium 126 and supplies it to the control unit 101. You may do it.
  • the drive 125 may write arbitrary information supplied from the control unit 101 to the removable medium 126.
  • FIG. 4 is a functional block diagram illustrating an example of main functions realized by the control unit 101 executing a program or the like.
  • the control unit 101 executes, for example, a UV light irradiation control unit 151, an imaging control unit 152, a UV brightness adjustment unit 153, a fluorescence brightness adjustment unit 154, The functions of the AGEs amount calculation unit 155 and the output control unit 156 can be provided.
  • the UV light irradiation control unit 151 performs control related to emission of irradiation light.
  • the imaging control unit 152 performs processing related to imaging.
  • the UV brightness adjustment unit 153 performs processing relating to the brightness adjustment of the UV reflection image obtained by imaging.
  • the fluorescence brightness adjustment unit 154 performs processing related to the brightness adjustment of the fluorescence image obtained by imaging.
  • the AGEs amount calculation unit 155 performs processing related to the calculation of the AGEs amount.
  • the output control unit 156 performs control related to output of information related to the amount of AGEs.
  • the measuring apparatus 100 irradiates the human body 130 with irradiation light from the LED 103 and receives the reflected light at the CIS 105 or CIS 109 to obtain image data of a UV reflection image or a fluorescence image. Based on the image data, the control unit 101 calculates the AGEs amount indicating the amount of AGEs as a numerical value as an index related to the terminal glycation products (AGEs).
  • AGEs terminal glycation products
  • the control unit 101 may adjust the brightness of at least one of the UV reflection image and the fluorescence image so that the AGE amount can be obtained more accurately.
  • the UV brightness adjustment unit 153 may adjust the brightness of the UV reflected image.
  • the fluorescence brightness adjustment unit 154 may adjust the brightness of the fluorescence image.
  • the UV brightness adjustment unit 153 may adjust the brightness of the UV reflected image
  • the fluorescence brightness adjustment unit 154 may adjust the brightness of the fluorescence image.
  • the UV brightness adjustment unit 153 may adjust the brightness of the UV reflected image using the average luminance of the UV reflected image.
  • the fluorescence brightness adjustment unit 154 may adjust the brightness of the fluorescence image using the average brightness of the fluorescence image.
  • the brightness adjustment may be performed by pixel addition, for example.
  • the UV brightness adjustment unit 153 may add the surrounding pixel values to each pixel value of the UV reflection image.
  • the UV brightness adjustment unit 153 may increase the number of peripheral pixels to which the pixel value is added. By increasing the number of pixels to which the pixel value is added to each pixel, each pixel value of the UV reflected image can be further increased, and the average luminance can be further increased.
  • the fluorescent brightness adjustment unit 154 may apply the pixel addition mode. If the brightness of the fluorescent image is still insufficient, the fluorescent brightness adjustment unit 154 may further increase the number of peripheral pixels to which pixel values are added.
  • an upper limit may be set for the number of peripheral pixels to which pixel values are added, so that deterioration of the UV reflected image or fluorescent image due to pixel addition is not increased more than a certain level.
  • the brightness adjustment method is arbitrary and may be other than such pixel addition mode. For example, if the amount of irradiation light increases or decreases, naturally the amount of reflected light also increases or decreases. Therefore, for example, the UV brightness adjustment unit 153 and the fluorescence brightness adjustment unit 154 may adjust the brightness of the UV reflection image and the fluorescence image by adjusting the amount of irradiation light.
  • the method of controlling the light quantity is arbitrary. For example, the amount of light may be increased or decreased by increasing or decreasing the irradiation time of the irradiation light. Further, for example, the light amount may be increased or decreased by increasing or decreasing the light intensity of the irradiation light.
  • an upper limit is set for the amount of irradiation light. Also good.
  • a method using the above-described pixel addition mode may be combined with a method using light amount control of irradiation light.
  • the brightness may be adjusted by a method using the pixel addition mode, and if the brightness is still insufficient even when the upper limit of the number of pixels to be added is reached, the amount of irradiation light may be increased.
  • the amount of irradiation light is increased, and when the brightness is still insufficient even when the upper limit of the amount of light is reached, the brightness may be adjusted by applying the pixel addition mode.
  • FIG. 4B is a functional block diagram illustrating an example of main functions of the UV brightness adjustment unit 153.
  • the UV brightness adjustment unit 153 includes, for example, a UV average luminance calculation unit 161, a UV average luminance determination unit 162, a pixel addition mode setting unit 163, a light amount setting unit 164, and an error processing unit. It may have 165 functions.
  • the UV average luminance calculation unit 161 performs processing related to the calculation of the average luminance of the UV reflected image.
  • the UV average luminance determination unit 162 performs processing related to determination on the average luminance of the UV reflected image.
  • the pixel addition mode setting unit 163 performs processing related to the setting of the pixel addition mode of the UV reflection image.
  • the light amount setting unit 164 performs processing related to setting of the amount of irradiation light.
  • the error processing unit 165 performs processing related to error processing.
  • FIG. 4C is a functional block diagram illustrating an example of main functions of the fluorescence brightness adjustment unit 154.
  • the fluorescence brightness adjustment unit 154 includes, for example, a fluorescence average luminance calculation unit 171, a fluorescence average luminance determination unit 172, a pixel addition mode setting unit 173, a light amount setting unit 174, and an error processing unit. You may make it have a function of 175.
  • the fluorescence average brightness calculation unit 171 performs processing related to calculation of the average brightness of the fluorescence image.
  • the fluorescence average brightness determination unit 172 performs processing related to determination on the average brightness of the fluorescence image.
  • the pixel addition mode setting unit 173 performs processing related to setting of the pixel addition mode of the fluorescent image.
  • the light amount setting unit 174 performs processing related to setting of the amount of irradiation light.
  • the error processing unit 175 performs processing related to error processing.
  • the UV light irradiation control unit 151 controls the LED 103 via the LED control unit 102 in step S101 to position near-ultraviolet light at a predetermined position with respect to the measurement apparatus 100.
  • the human body 130 skin
  • the imaging control unit 152 controls the CIS 105 and the CIS 109 to image the measurement target area 135 of the human body 130 (the skin). That is, the imaging control unit 152 causes the CIS 105 to generate image data of a UV reflection image.
  • the imaging control unit 152 causes the CIS 109 to generate image data of a fluorescent image.
  • step S103 the UV brightness adjustment unit 153 adjusts the brightness of the UV reflected image.
  • step S104 the fluorescence brightness adjustment unit 154 adjusts the brightness of the fluorescence image. Details of these processes will be described later.
  • step S105 the AGEs amount calculation unit 155 calculates the AGEs amount using the image data of the UV reflection image and the fluorescence image. A method for calculating the amount of AGEs will be described later.
  • step S106 the output control unit 156 outputs the AGEs amount calculated in step S105.
  • the output of the AGEs amount will be described later.
  • step S106 When the process of step S106 is completed, the AGEs amount calculation process is completed.
  • the UV average luminance calculation unit 161 calculates the average luminance (average pixel value of each pixel) of the UV reflection image in step S111.
  • the average luminance of this UV reflected image is also referred to as “overlined I UV ”. This “overlined I UV ” indicates that the I UV is overlined ( ⁇ ) as shown in step S111 of FIG.
  • step S112 the UV average luminance determining unit 162 determines whether or not the average luminance (I UV with an overline ) calculated in step S111 is greater than a predetermined threshold value Th UV .
  • Th UV the predetermined threshold value
  • step S112 If it is determined in step S112 that the average luminance (overlined I UV ) is equal to or less than the predetermined threshold Th UV , that is, the brightness of the UV reflected image is not sufficient, the process proceeds to step S113.
  • step S113 the pixel addition mode setting unit 163 determines whether or not the pixel addition mode can be set. It is determined that the pixel addition mode has not been set yet, or the pixel addition mode has been set, but the number of pixels to which pixel values are added has not reached the upper limit (the number of pixels can still be increased). If so, the process proceeds to step S114.
  • step S114 the pixel addition mode setting unit 163 sets a pixel addition mode for adding the pixel values of the surrounding pixels to the pixel value of each pixel of the UV reflection image. Note that, when the pixel addition mode is already set, the pixel addition mode setting unit 163 increases the number of pixels to be added.
  • the UV reflection image brightness adjustment process ends, the process returns to FIG. 5, returns to step S101, and the subsequent processes are repeated (return 2). That is, the irradiation light is irradiated and imaged with new settings, and the UV reflection image brightness adjustment process is performed again.
  • step S113 the pixel addition mode cannot be set, or the pixel addition mode has already been set, and the number of pixels to which pixel values are added has reached the upper limit (increase the number of pixels further. If it is determined that the process cannot be performed), the process proceeds to step S115.
  • step S115 the light amount setting unit 164 updates the light amount t of the irradiation light emitted from the LED 103. That is, the light amount setting unit 164 controls the LED control unit 102 to increase the light intensity t of the irradiation light by increasing the light intensity of the irradiation light or increasing the irradiation time, for example.
  • step S116 the light amount setting unit 164 determines whether or not the updated light amount t is smaller than a predetermined threshold value t Th .
  • This predetermined threshold value t Th means the upper limit of the light amount t. That is, when it is determined that the light quantity t is smaller than the threshold value t Th , that is, the light quantity t has not reached the upper limit, the UV reflection image brightness adjustment process is terminated, and the process returns to FIG. 5 and returns to step S101.
  • the subsequent processing is repeated (Return 2). That is, the irradiation light is irradiated and imaged with new settings, and the UV reflection image brightness adjustment process is performed again.
  • step S116 If it is determined in step S116 that the light amount t is equal to or greater than the threshold value t Th , that is, the light amount t has reached the upper limit, the process proceeds to step S117.
  • step S117 the error processing unit 165 performs predetermined error processing.
  • the error processing unit 165 performs error processing such as notifying the user to that effect.
  • the content of this error processing is arbitrary.
  • the fluorescence average brightness calculation unit 171 calculates the average brightness (average pixel value of each pixel) of the fluorescence image in step S121.
  • the average luminance of the fluorescent image is also referred to as “overlined I FL ”.
  • the "Superscript line I FL ', as shown in step S121 of FIG. 7 shows that are given on line ( ⁇ ) to I FL.
  • step S122 the fluorescence average luminance determination unit 172 determines whether or not the average luminance (I FL with an overline ) calculated in step S121 is greater than a predetermined threshold Th FL .
  • Th FL the predetermined threshold value
  • step S122 If it is determined in step S122 that the average luminance (I FL with an overline ) is equal to or less than the predetermined threshold value Th FL , that is, the brightness of the fluorescent image is not sufficient, the process proceeds to step S123.
  • step S123 the pixel addition mode setting unit 173 determines whether the pixel addition mode can be set. It is determined that the pixel addition mode has not been set yet, or the pixel addition mode has been set, but the number of pixels to which pixel values are added has not reached the upper limit (the number of pixels can still be increased). If so, the process proceeds to step S124.
  • step S124 the pixel addition mode setting unit 173 sets a pixel addition mode for adding the pixel values of the surrounding pixels to the pixel value of each pixel of the fluorescent image. If the pixel addition mode has already been set, the pixel addition mode setting unit 173 increases the number of pixels to be added.
  • the process of step S124 ends, the fluorescent image brightness adjustment process ends, the process returns to FIG. 5, returns to step S101, and the subsequent processes are repeated (return 2). In other words, irradiation light and imaging are performed with new settings, and the UV reflection image brightness adjustment process and the fluorescence image brightness adjustment process are performed again.
  • step S123 the pixel addition mode cannot be set, or the pixel addition mode has already been set, and the number of pixels to which pixel values are added has reached the upper limit (increase the number of pixels further. If it is determined that the process cannot be performed), the process proceeds to step S125.
  • step S125 the light amount setting unit 174 updates the light amount t of the irradiation light emitted from the LED 103. That is, the light amount setting unit 174 controls the LED control unit 102, for example, to increase the light intensity of the irradiation light or increase the irradiation time, thereby increasing the light amount t of the irradiation light.
  • step S126 the light amount setting unit 174 determines whether or not the updated light amount t is smaller than a predetermined threshold value t Th .
  • the fluorescent image brightness adjustment processing is ended, the processing returns to FIG. 5, returns to step S101, and thereafter This process is repeated (return 2). In other words, irradiation light and imaging are performed with new settings, and the UV reflection image brightness adjustment process and the fluorescence image brightness adjustment process are performed again.
  • step S126 If it is determined in step S126 that the light amount t is equal to or greater than the threshold value t Th , that is, the light amount t has reached the upper limit, the process proceeds to step S127.
  • step S127 the error processing unit 175 performs predetermined error processing.
  • the error processing unit 175 performs error processing such as notifying the user to that effect.
  • the content of this error processing is arbitrary.
  • the AGEs amount calculation unit 155 calculates the AGEs amount using the UV reflection image or the fluorescence image whose brightness has been adjusted as described above (step S105 in FIG. 5).
  • the AGEs amount calculation unit 155 calculates SAF (Skin Autofluorescence) (also referred to as AF value) as an index indicating the AGEs amount.
  • SAF is calculated
  • AF E is the AF value measured by an EEMS (Excitation Emission Matrix Scanner) (1 nm resolution spectrometer) when the subject s is irradiated with the excitation light wavelength ⁇ exc.
  • EEMS Excitation Emission Matrix Scanner
  • ⁇ I em > ( ⁇ exc , s) represents the light intensity in the wavelength range of 420 nm to 600 nm measured when the subject s is irradiated with the excitation light wavelength ⁇ exc .
  • ⁇ I exc > ( ⁇ exc , s) represents the light intensity in the wavelength range of 300 nm to 420 nm measured when the subject s is irradiated with the excitation light wavelength ⁇ exc .
  • the light intensity ⁇ I exc > ( ⁇ exc , s) is indicated by a straight line 181.
  • the area of the wavelength region shorter than the wavelength 420 is shown, and the light intensity ⁇ I em > ( ⁇ exc , s) is the portion of the wavelength region longer than the wavelength 420 indicated by the straight line 181
  • the area of the portion is shown.
  • the light intensity ⁇ I em > ( ⁇ exc , s) can be obtained from a UV reflection image obtained in the CIS 105.
  • the light intensity ⁇ I exc > ( ⁇ exc , s) can be obtained from a fluorescent image obtained in the CIS 109. That is, the AGEs amount calculation unit 155 calculates the AF value AF E ( ⁇ exc , s) using the image data of the UV reflection image and the fluorescence image.
  • the amount of reflected fluorescence is often small, and there is a high possibility that the brightness of the fluorescent image will be insufficient.
  • the AGEs amount calculation unit 155 can obtain the AF value more accurately.
  • the output control unit 156 causes the output unit 122 to output the AGEs amount (for example, SAF) calculated as described above. For example, the output control unit 156 displays this AGE amount on a monitor (display device) included in the output unit 122.
  • the AGEs amount calculation unit 155 obtains an AF value for each pixel (or each partial region), and the output control unit 156 represents the AF value of each pixel (or each partial region) by color or density.
  • the image may be displayed on the monitor of the output unit 122 as an image. That is, in this case, the AF value distribution is displayed as an image.
  • An image 190 shown in FIG. 9 is an example of an image showing such an AF value distribution. That is, the distribution of AF values in the measurement target area 135 (the image 190 is an area corresponding to the angle of view of the CIS 105 or CIS 109 of the human body 130 (skin)) is shown.
  • the obtained AF value may be a singular point of the skin, and in order to obtain a more accurate AGEs amount, It was necessary to perform complicated work such as measurement at multiple locations.
  • the measurement apparatus 100 since the measurement apparatus 100 receives reflected light by the CIS, the measurement apparatus 100 can measure the measurement target region 135 (surface) at a time, and can determine the distribution of AF values in the region. Therefore, a wider range of AGEs can be obtained, and the influence of singularities on the skin can be suppressed. That is, a more accurate amount of AGEs can be obtained more easily.
  • the output control unit 156 displays an image 190 as shown in FIG. 9 on the monitor, so that the user can easily see the distribution of AF values (that is, AGEs) in the measurement target region 135 according to color, density, and the like. (Intuitive) can be grasped.
  • a statistical value (average value, total value, etc.) of the AF value of the entire measurement target area 135 may be displayed together with the image 190.
  • the image 190 is displayed as a GUI (Graphical User Interface). For example, when a user designates a position in the image 190, an AF value (numerical value) at that position (pixel or partial area) is displayed. Also good. Further, for example, when the user designates a partial area in the image 190, the statistical value of the AF value in the partial area may be displayed.
  • melanin may be deposited on the skin (human body 130) or redness may be generated, and such a portion may be included in the measurement target region 135.
  • melanin 191 indicates a portion where melanin pigment is deposited on the skin (human body 130)
  • redness 192 indicates a red portion generated on the skin (human body 130).
  • melanin 191 and redness 192 skin singularity
  • the measuring apparatus 100 can obtain the statistical value by excluding such skin singularities.
  • the user can easily grasp the distribution (number, shape, size, color, etc.) of skin singularities such as melanin 191 and redness 192 in the image 190.
  • the output control unit 156 displays the AF value of each pixel (each partial region) and its statistical value (for example, the average value and the total value) on the monitor of the output unit 122 instead of the image 190,
  • the sound may be output from a speaker included in the output unit 122 as sound or the like.
  • the output control unit 156 may supply the AF value or a predetermined index calculated using the AF value as data to another device via an external terminal included in the output unit 122. Further, the output control unit 156 may supply the AF value or a predetermined index calculated using the AF value as data to other devices via the communication unit 124. Further, the output control unit 156 may store the AF value or a predetermined index calculated using the AF value as data in the storage unit 123 or write the data to the removable medium 126 via the drive 125. You may do it.
  • the fluorescence brightness adjustment unit 154 performs the processes in steps S131 to S134 basically in the same manner as the processes in steps S121 to S124 in FIG.
  • the fluorescence average brightness calculation unit 171 calculates the average brightness (I FL with an overline ) of the fluorescence image in step S131, and the fluorescence average brightness determination unit 172 in step S132. Determines whether the average brightness (overlined I FL ) is greater than a predetermined threshold value Th FL . If it is determined that the average luminance (overlined I FL ) is greater than the predetermined threshold value Th FL , the fluorescent image brightness adjustment process is terminated, and the process returns to FIG. 5 and proceeds to step S105 (Return 1).
  • step S132 If it is determined in step S132 that the average luminance (overlined I FL ) is equal to or less than the predetermined threshold value Th FL , in step S133, can the pixel addition mode setting unit 173 set the pixel addition mode? Determine whether or not.
  • the pixel addition mode setting unit 173 determines in step S134 that the pixel addition mode is set. Or increasing the number of pixels to which pixel values are added in the pixel addition mode.
  • step S133 If it is determined in step S133 that the pixel addition mode cannot be set or the number of pixels cannot be increased any more in the pixel addition mode, the fluorescent image brightness adjustment process ends, and the process Returning to FIG. 5, the process proceeds to step S105 (return 1).
  • the process proceeds with the maximum brightness adjustment (the brightest possible state), so the amount of AGEs can be calculated more accurately than when the brightness adjustment is not performed. be able to.
  • the AGEs amount can be obtained at a higher speed and with a lower load.
  • the amount of irradiation light is not increased, that is, the light intensity is not increased, the amount of AGEs can be obtained more safely. In addition, an increase in power consumption can be suppressed.
  • the UV reflection image brightness adjustment process may be a combination of a method using the pixel addition mode and a method using the light amount control of irradiation light. Also in the UV reflection image brightness adjustment process, as in the case of the fluorescent image brightness adjustment process described above, the method of controlling the amount of irradiation light may be omitted.
  • the method of controlling the amount of irradiation light only in the UV reflection image brightness adjustment processing is omitted, and in the fluorescence image brightness adjustment processing, a method using the pixel addition mode and a method using the light amount control of the irradiation light, May be combined.
  • the method of using the pixel addition mode may be omitted, and the brightness may be adjusted using a method of controlling the amount of irradiation light.
  • the brightness is adjusted using only the method of controlling the amount of irradiation light
  • the method using the pixel addition mode and the irradiation light are adjusted.
  • the brightness may be adjusted in combination with the method using the light quantity control.
  • the method using the pixel addition mode is used. Brightness adjustment may be performed in combination with a method using light amount control of irradiation light.
  • the brightness adjustment is performed using only the method of controlling the amount of irradiation light, and in the other, the pixel addition mode is set. You may make it adjust brightness using only the used method.
  • the brightness of the image is determined using the average luminance.
  • the parameter used for this determination is arbitrary as long as it is information about the image, and even a parameter other than the average luminance may be used.
  • the contrast of the image may be used.
  • the fluorescence brightness adjustment unit 154 may adjust the brightness of the fluorescence image using the contrast of the fluorescence image.
  • FIG. 11 is a functional block diagram showing an example of main functions of the fluorescence brightness adjustment unit 154 in that case.
  • the fluorescence brightness adjustment unit 154 has functions of, for example, a fluorescence contrast calculation unit 201, a fluorescence contrast determination unit 202, and a pixel addition mode setting unit 173 to an error processing unit 175. You may do it.
  • the fluorescence contrast calculation unit 201 performs processing related to calculation of the contrast of the fluorescence image.
  • the fluorescence contrast determination unit 202 performs processing related to determination regarding the contrast of the fluorescence image.
  • step S142 the fluorescence contrast determination unit 202 determines whether or not the contrast (C FL ) calculated in step S141 is larger than the average of the contrasts of fluorescent images obtained so far (C FL with an overline ).
  • the contrast (C FL ) is larger than the average of the contrasts (C FL with an overline )
  • the fluorescent image brightness adjustment processing ends, and the processing returns to FIG. Proceed to step S105 (return 1).
  • step S142 If it is determined in step S142 that the contrast (C FL ) is equal to or lower than the average contrast (C FL with an overline ), that is, the brightness of the fluorescent image is not sufficient, the process proceeds to step S143.
  • step S143 to step S147 is executed in the same manner as each process from step S123 to step S127 in FIG.
  • the SAF AF value
  • the brightness of the UV reflection image may be adjusted using the contrast of the UV reflection image as in the case of the fluorescent image brightness adjustment process described above. Further, contrast may be used in one of the UV reflection image brightness adjustment processing and the fluorescence image brightness adjustment processing, and the average luminance may be used in the other.
  • the fluorescence contrast calculation unit 201 calculates the contrast (C FL ) of the fluorescence image in step S151, and the fluorescence contrast determination unit 202 calculates the contrast (C) in step S152. It is determined whether or not ( FL ) is larger than the average (C FL with an overline ) of the contrast of the fluorescent images obtained so far. If it is determined that the contrast (C FL ) is greater than the average contrast (C FL with an overline ), the fluorescent image brightness adjustment process ends, and the process returns to FIG. 5 and proceeds to step S105 (Return 1).
  • step S152 If it is determined in step S152 that the contrast (C FL ) is equal to or less than the average contrast (C FL with an overline ), the pixel addition mode setting unit 173 can set the pixel addition mode in step S153. It is determined whether or not.
  • the pixel addition mode setting unit 173 determines in step S154 that the pixel addition mode Or increasing the number of pixels to which pixel values are added in the pixel addition mode.
  • step S153 If it is determined in step S153 that the pixel addition mode cannot be set or the number of pixels cannot be increased any more in the pixel addition mode, the fluorescent image brightness adjustment process ends, and the process Returning to FIG. 5, the process proceeds to step S105 (return 1).
  • the process proceeds with the maximum brightness adjustment (the brightest possible state), so the amount of AGEs can be calculated more accurately than when the brightness adjustment is not performed. be able to.
  • the AGEs amount can be obtained at a higher speed and with a lower load.
  • the amount of irradiation light is not increased, that is, the light intensity is not increased, the amount of AGEs can be obtained more safely. In addition, an increase in power consumption can be suppressed.
  • the UV reflection image brightness adjustment process may be a combination of a method using the pixel addition mode and a method using the light amount control of irradiation light. Also in the UV reflection image brightness adjustment process, as in the case of the fluorescent image brightness adjustment process described above, the method of controlling the amount of irradiation light may be omitted.
  • the method of controlling the amount of irradiation light only in the UV reflection image brightness adjustment processing is omitted, and in the fluorescence image brightness adjustment processing, a method using the pixel addition mode and a method using the light amount control of the irradiation light, May be combined.
  • the method of using the pixel addition mode may be omitted, and the brightness may be adjusted using a method of controlling the amount of irradiation light.
  • the brightness is adjusted using only the method of controlling the amount of irradiation light
  • the method using the pixel addition mode and the irradiation light are adjusted.
  • the brightness may be adjusted in combination with the method using the light quantity control.
  • the method using the pixel addition mode is used. Brightness adjustment may be performed in combination with a method using light amount control of irradiation light.
  • the brightness adjustment is performed using only the method of controlling the amount of irradiation light, and in the other, the pixel addition mode is set. You may make it adjust brightness using only the used method.
  • the brightness of the image may be determined using both the contrast of the image and the average luminance. For example, brightness determination is performed using each of contrast and average luminance, and if it is determined that the brightness is sufficient in both determinations (or at least one determination), SAF may be calculated. Good. Further, a new parameter including both contrast and average luminance may be calculated, and brightness may be determined using the parameter.
  • the method using the pixel addition mode and the method using the light amount control of the irradiation light have been described as the brightness adjustment method.
  • the brightness adjustment method is arbitrary, and other than these Good.
  • the brightness of the UV reflection image or the fluorescence image may be adjusted by controlling the exposure time of the light receiving unit (CIS 105 or CIS 109).
  • the exposure time of the light receiving unit (CIS 105 or CIS 109) is set to a normal time (also referred to as short-lived mode) and the brightness is insufficient, the exposure time of the light receiving unit is set to a longer time (longer). It is also possible to change to a livestock mode. If the brightness is still insufficient, the exposure time may be further increased.
  • an upper limit may be set for the exposure time so that deterioration of the UV reflection image or the fluorescence image due to the exposure time adjustment is not increased more than a certain level.
  • a method using the control of the exposure time and a method using the light amount control of the irradiation light may be combined. That is, instead of the method using the pixel addition mode described above, a method using exposure time control may be applied.
  • FIG. 14A is a functional block diagram illustrating an example of main functions of the UV brightness adjustment unit 153 in this case.
  • the UV brightness adjustment unit 153 includes, for example, a UV average luminance calculation unit 161, a UV average luminance determination unit 162, a longevity mode setting unit 211, a light amount setting unit 164, and The function of the error processing unit 165 may be provided.
  • the long livestock mode setting unit 211 performs processing related to setting of the exposure time of the CIS 105.
  • FIG. 14B is a functional block diagram illustrating an example of main functions of the fluorescence brightness adjustment unit 154 in this case.
  • the fluorescence brightness adjustment unit 154 includes, for example, a fluorescence average luminance calculation unit 171, a fluorescence average luminance determination unit 172, a longevity mode setting unit 213, a light amount setting unit 174, and You may make it have the function of the error process part 175.
  • FIG. The long livestock mode setting unit 213 performs processing related to setting of the exposure time of the CIS 109.
  • step S161 and step S162 are performed similarly to each process of step S111 and step S112 of FIG. If it is determined in step S162 that the average luminance (overlined I UV ) is equal to or smaller than the predetermined threshold value Th UV , that is, the brightness of the UV reflected image is not sufficient, the process proceeds to step S163.
  • step S163 the long livestock mode setting unit 211 determines whether or not the long livestock time can be updated. If it is determined that the short-lived mode is still set, or the long-lived mode is set but the exposure time has not reached the upper limit (the exposure time can still be increased), the process is stepped. The process proceeds to S164.
  • step S164 the long livestock mode setting unit 211 updates the exposure time of the CIS 105 to make it longer. That is, the long livestock mode setting unit 211 changes to the long livestock mode when the current exposure time of the CIS 105 is the short livestock mode, and further increases the exposure time when the long livestock mode is set.
  • the UV reflection image brightness adjustment process ends, the process returns to FIG. 5, returns to step S101, and the subsequent processes are repeated (return 2).
  • step S163 If it is determined in step S163 that the long livestock time cannot be updated and the exposure time cannot be increased any longer, the process proceeds to step S165.
  • step S165 to step S167 is executed in the same manner as each process from step S115 to step S117 in FIG.
  • step S171 and step S172 are performed similarly to each process of step S121 and step S122 of FIG. If it is determined in step S172 that the average luminance (overlined I FL ) is equal to or less than the predetermined threshold value Th FL , that is, the brightness of the fluorescent image is not sufficient, the process proceeds to step S173.
  • step S173 the long livestock mode setting unit 213 determines whether or not the long livestock time can be updated. If it is determined that the short-lived mode is still set, or the long-lived mode is set but the exposure time has not reached the upper limit (the exposure time can still be increased), the process is stepped. The process proceeds to S174.
  • step S174 the long livestock mode setting unit 213 updates the exposure time of the CIS 109 to make it longer. That is, the long livestock mode setting unit 213 changes to the long livestock mode when the current exposure time of the CIS 109 is the short livestock mode, and further increases the exposure time when the long livestock mode is used.
  • the fluorescent image brightness adjustment process is completed, the process returns to FIG. 5, the process returns to step S101, and the subsequent processes are repeated (return 2).
  • step S173 If it is determined in step S173 that the long livestock time cannot be updated and the exposure time cannot be increased any longer, the process proceeds to step S175.
  • step S175 to step S177 is executed in the same manner as each process from step S125 to step S127 in FIG.
  • the AGEs amount calculation unit 155 can obtain the AF value more accurately.
  • the fluorescence brightness adjustment unit 154 performs the processes in steps S181 to S184 basically in the same manner as the processes in steps S171 to S174 in FIG.
  • step S182 If it is determined in step S182 that the average luminance (overlined I FL ) is greater than the predetermined threshold value Th FL , the fluorescent image brightness adjustment process ends, and the process returns to FIG. 5 and proceeds to step S105 (return). 1).
  • step S184 when the process of step S184 is completed, the fluorescent image brightness adjustment process is completed, the process returns to FIG. 5, the process returns to step S101, and the subsequent processes are repeated (return 2).
  • step S183 when it is determined in step S183 that the long livestock time cannot be updated and the exposure time cannot be increased any longer, the fluorescent image brightness adjustment process is terminated, and the process returns to FIG. Proceed to S105 (Return 1).
  • the process is advanced by giving up brightness adjustment beyond this without increasing the amount of irradiation light.
  • the process proceeds with the maximum brightness adjustment (the brightest possible state), so the amount of AGEs can be calculated more accurately than when the brightness adjustment is not performed. be able to.
  • the AGEs amount can be obtained at a higher speed and with a lower load.
  • the amount of irradiation light is not increased, that is, the light intensity is not increased, the amount of AGEs can be obtained more safely. In addition, an increase in power consumption can be suppressed.
  • the UV reflection image brightness adjustment processing may be a combination of a method for controlling the exposure time and a method using the light amount control of the irradiation light. Also in the UV reflection image brightness adjustment process, as in the case of the fluorescent image brightness adjustment process described above, the method of controlling the amount of irradiation light may be omitted.
  • the method of controlling the amount of irradiation light only in the UV reflection image brightness adjustment processing is omitted, and in the fluorescence image brightness adjustment processing, the method of controlling the exposure time and the method of using the light amount control of irradiation light. You may make it combine.
  • the method of controlling the exposure time may be omitted, and the brightness may be adjusted using a method of controlling the amount of irradiation light.
  • the brightness is adjusted using only the method for controlling the amount of irradiation light
  • the method for controlling the exposure time and the irradiation light Brightness adjustment may be performed in combination with a method using light amount control.
  • the brightness is adjusted using only the method of controlling the amount of irradiation light
  • the exposure time control method and the irradiation are performed.
  • the brightness may be adjusted in combination with a method using light quantity control of light.
  • brightness adjustment is performed using only the method of controlling the amount of irradiation light, and on the other hand, the exposure time is controlled.
  • the brightness may be adjusted by using only the method of performing.
  • the parameter used for determining the brightness of the image is arbitrary as long as it is information about the image, and may be a parameter other than the average luminance.
  • the fluorescence brightness adjustment unit 154 may adjust the brightness of the fluorescence image using the contrast of the fluorescence image.
  • FIG. 18 is a functional block diagram illustrating an example of main functions of the fluorescence brightness adjustment unit 154 in that case.
  • the fluorescence brightness adjustment unit 154 includes, for example, a fluorescence contrast calculation unit 201, a fluorescence contrast determination unit 202, a long-lived mode setting unit 213, a light amount setting unit 174, and an error processing unit 175. You may make it have the function of.
  • step S192 If it is determined in step S192 that the contrast (C FL ) is larger than the average contrast (C FL with an overline ), that is, it is determined that the fluorescent image is sufficiently bright, the fluorescent image brightness adjustment processing ends, and the processing is as shown in FIG. Returning to step 5, the process proceeds to step S105 (return 1). If it is determined in step S192 that the contrast (C FL ) is equal to or lower than the average contrast (C FL with an overline ), that is, the brightness of the fluorescent image is not sufficient, the process proceeds to step S193.
  • or step S197 is performed similarly to each process of step S173 thru
  • the SAF AF value
  • the brightness of the UV reflection image may be adjusted using the contrast of the UV reflection image as in the case of the fluorescent image brightness adjustment process described above. Further, contrast may be used in one of the UV reflection image brightness adjustment processing and the fluorescence image brightness adjustment processing, and the average luminance may be used in the other.
  • step S202 If it is determined in step S202 that the contrast (C FL ) is greater than the average contrast (C FL with an overline ), the fluorescent image brightness adjustment process ends, and the process returns to FIG. 5 and proceeds to step S105 ( Return 1).
  • step S204 when the processing in step S204 is completed, the fluorescent image brightness adjustment processing is completed, the processing returns to FIG. 5, returns to step S101, and the subsequent processing is repeated (return 2).
  • step S203 determines whether the long livestock time cannot be updated and the exposure time cannot be increased any longer. If it is determined in step S203 that the long livestock time cannot be updated and the exposure time cannot be increased any longer, the fluorescent image brightness adjustment process is terminated, and the process returns to FIG. Proceed to S105 (Return 1).
  • the process is advanced by giving up brightness adjustment beyond this without increasing the amount of irradiation light.
  • the process proceeds with the maximum brightness adjustment (the brightest possible state), so the amount of AGEs can be calculated more accurately than when the brightness adjustment is not performed. be able to.
  • the AGEs amount can be obtained at a higher speed and with a lower load.
  • the amount of irradiation light is not increased, that is, the light intensity is not increased, the amount of AGEs can be obtained more safely. In addition, an increase in power consumption can be suppressed.
  • the UV reflection image brightness adjustment processing may be a combination of a method for controlling the exposure time and a method using the light amount control of the irradiation light. Also in the UV reflection image brightness adjustment process, as in the case of the fluorescent image brightness adjustment process described above, the method of controlling the amount of irradiation light may be omitted.
  • the method of controlling the amount of irradiation light only in the UV reflection image brightness adjustment processing is omitted, and in the fluorescence image brightness adjustment processing, the method of controlling the exposure time and the method of using the light amount control of irradiation light. You may make it combine.
  • the method of controlling the exposure time may be omitted, and the brightness may be adjusted using a method of controlling the amount of irradiation light.
  • the brightness is adjusted using only the method for controlling the amount of irradiation light
  • the method for controlling the exposure time and the irradiation light Brightness adjustment may be performed in combination with a method using light amount control.
  • the brightness is adjusted using only the method of controlling the amount of irradiation light
  • the exposure time control method and the irradiation are performed.
  • the brightness may be adjusted in combination with a method using light quantity control of light.
  • brightness adjustment is performed using only the method of controlling the amount of irradiation light, and on the other hand, the exposure time is controlled.
  • the brightness may be adjusted by using only the method of performing.
  • the brightness of the image may be determined using both the contrast of the image and the average luminance. For example, brightness determination is performed using each of contrast and average luminance, and if it is determined that the brightness is sufficient in both determinations (or at least one determination), SAF may be calculated. Good. Further, a new parameter including both contrast and average luminance may be calculated, and brightness may be determined using the parameter.
  • the brightness can be adjusted using any method. That is, any of the above-described method using the pixel addition mode, the method for controlling the amount of irradiation light, and the method for controlling the exposure time may be applied to the brightness adjustment. Moreover, you may make it apply arbitrary methods other than these. Further, a plurality of methods may be applied. For example, two or more methods among the above-described method using the pixel addition mode, the method for controlling the amount of irradiation light, and the method for controlling the exposure time may be applied in combination. Moreover, you may make it apply in combination with methods other than the above-mentioned.
  • the method of adjusting the brightness of the UV reflection image and the method of adjusting the brightness of the fluorescent image may be the same or different.
  • the number of methods applied to the adjustment of the brightness of the UV reflection image may be different from the number of methods applied to the adjustment of the brightness of the fluorescent image.
  • the parameters used for determining the brightness of the image are arbitrary as long as they relate to the image, and may be parameters other than the above-described average luminance and contrast. Further, brightness determination may be performed using a plurality of parameters. Furthermore, the parameter used for the determination of the brightness of the UV reflection image and the parameter used for the determination of the brightness of the fluorescent image may be the same or different. For example, the number of parameters used for the determination of the brightness of the UV reflection image and the number of parameters used for the determination of the brightness of the fluorescent image may be the same or different.
  • the brightness adjustment of the UV reflection image and the fluorescence image described above may be performed for the entire image, or may be performed for each predetermined partial region or each pixel. Further, such brightness adjustment may be performed only for a part of the image.
  • the target range for determining the brightness and the target range for adjusting the brightness may be different from each other.
  • the brightness determination may be performed based on a predetermined part of the image, and the brightness adjustment may be performed on the entire image. Further, for example, brightness determination may be performed for the entire image, and brightness adjustment may be performed for each predetermined partial region or each pixel.
  • Second Embodiment> ⁇ Ages amount correction>
  • the AGEs amount (predetermined index value) calculated based on the reflected light in the two wavelength bands may be further corrected.
  • the melanin or redness may be an error factor, and it may be difficult to correctly measure the amount of AGEs.
  • the AGEs amount (predetermined index value) may be corrected (updated) based on the error factor so as to suppress the influence. By doing in this way, measuring device 100 can output a more exact index value (AGEs amount).
  • FIG. 21 is a functional block diagram showing an example of main functions realized by the control unit 101 in this case executing a program or the like. As shown in FIG. 21, in this case, the control unit 101 executes, for example, the AGEs amount calculation processing unit 231, the melanin amount effect suppression unit 232, the redness amount effect suppression unit 233, and the AGEs effectiveness calculation. Unit 234, effective AGEs amount calculation unit 235, and output control unit 156.
  • the AGEs amount calculation processing unit 231 performs processing related to the calculation of the AGEs amount as described in the first embodiment. That is, the AGEs amount calculation processing unit 231 has the functions of the UV light irradiation control unit 151 to the AGEs amount calculation unit 155.
  • the melanin amount influence suppression unit 232 performs processing related to suppression of influence on the AGEs amount by melanin.
  • the redness amount influence suppression unit 233 performs processing related to suppression of the influence on the AGE amount due to redness.
  • the AGEs effectiveness calculation unit 234 performs processing related to the calculation of the AGEs effectiveness indicating the magnitude of the influence on the AGEs amount due to error factors (for example, melanin and redness).
  • the effective AGEs amount calculation unit 235 performs processing related to the calculation of the effective AGEs amount in which the AGEs amount is corrected (updated) based on an error factor.
  • FIG. 22A is a functional block diagram illustrating an example of main functions of the melanin amount effect suppressing unit 232.
  • the melanin amount influence suppression unit 232 includes, for example, a near infrared light irradiation control unit 241, a red light irradiation control unit 242, an imaging control unit 243, a melanin amount calculation unit 244, and a melanin amount. You may make it have the function of the influence calculation part 245.
  • FIG. 22A is a functional block diagram illustrating an example of main functions of the melanin amount effect suppressing unit 232.
  • the melanin amount influence suppression unit 232 includes, for example, a near infrared light irradiation control unit 241, a red light irradiation control unit 242, an imaging control unit 243, a melanin amount calculation unit 244, and a melanin amount. You may make it have the function of the influence calculation part 245.
  • FIG. 22A is a functional block diagram illustrating an example of main functions of
  • the near infrared light irradiation control unit 241 performs control related to irradiation of near infrared light (light having a wavelength of 880 nm). For example, the near infrared light irradiation control unit 241 controls the LED 103 via the LED control unit 102 to emit near infrared light (light having a wavelength of 880 nm) and to irradiate the human body 130 as irradiation light. Note that in this embodiment mode, the LED 103 emits light of an arbitrary wavelength and can be used as irradiation light.
  • the red light irradiation control unit 242 performs control related to irradiation of red light (light having a wavelength of 660 nm). For example, the red light irradiation control unit 242 controls the LED 103 via the LED control unit 102 to emit red light (light having a wavelength of 660 nm) and to irradiate the human body 130 as irradiation light.
  • the imaging control unit 243 performs control related to imaging of the measurement target region 135 using the CIS 109. Since the filter 111 transmits light having a longer wavelength band than blue, the filter 111 can transmit reflected light of near infrared light or red light.
  • the CIS 109 is controlled by the imaging control unit 243 to image the measurement target region 135 irradiated with the near infrared light by the near infrared light irradiation control unit 241, and the captured image of the near infrared light (near infrared light). Image data) is also generated.
  • the CIS 109 is controlled by the imaging control unit 243 to capture the measurement target region 135 irradiated with the red light by the red light irradiation control unit 242, and the red light captured image (also referred to as a red captured image). Generate image data.
  • the melanin amount calculation unit 244 performs processing related to the calculation of the melanin amount.
  • the melanin amount influence calculation unit 245 performs processing related to the calculation of the melanin amount influence indicating the magnitude of the influence of the melanin amount.
  • FIG. 22B is a functional block diagram illustrating an example of main functions of the redness amount influence suppressing unit 233.
  • the redness amount influence suppression unit 233 includes, for example, a red light irradiation control unit 251, a green light irradiation control unit 252, an imaging control unit 253, a redness amount calculation unit 254, and a redness amount influence degree. You may make it have the function of the calculation part 255.
  • the red light irradiation control unit 251 performs control related to irradiation of red light (light having a wavelength of 660 nm). For example, the red light irradiation control unit 251 controls the LED 103 via the LED control unit 102 to emit red light (light having a wavelength of 660 nm) and to irradiate the human body 130 as irradiation light.
  • the green light irradiation control unit 252 performs control related to irradiation of green light (light having a wavelength of 570 nm). For example, the green light irradiation control unit 252 controls the LED 103 via the LED control unit 102 to emit green light (light having a wavelength of 570 nm) and to irradiate the human body 130 as irradiation light.
  • the imaging control unit 253 performs control related to imaging of the measurement target region 135 using the CIS 109. Since the filter 111 transmits light having a longer wavelength band than blue, the reflected light of red light and green light can be transmitted.
  • the CIS 109 is controlled by the imaging control unit 253 and images the measurement target region 135 irradiated with red light by the red light irradiation control unit 251 to generate image data of a red captured image.
  • the CIS 109 is controlled by the imaging control unit 253 to capture the measurement target region 135 irradiated with the green light by the green light irradiation control unit 252, and the green light captured image (also referred to as a green captured image) is captured. Generate image data.
  • the redness amount calculation unit 254 performs processing related to the calculation of the redness amount.
  • the redness amount influence degree calculation unit 255 performs processing related to the calculation of the redness amount influence degree indicating the magnitude of the influence of the redness amount.
  • the AGEs amount calculation processing unit 231 calculates the AGEs amount in step S221.
  • the calculation method of this AGEs amount is arbitrary.
  • the AGEs amount calculation processing unit 231 calculates the AGEs amount by the method described in the first embodiment. That is, the AGEs amount calculation processing unit 231 calculates the AGEs amount by executing, for example, the AGEs amount calculation process described with reference to the flowchart of FIG.
  • step S222 the melanin amount effect suppressing unit 232 executes the melanin amount effect suppressing process to suppress the influence of the melanin amount. The details of this melanin amount effect suppressing process will be described later.
  • step S223 the redness amount effect suppressing unit 233 executes the redness amount effect suppressing process, and suppresses the influence due to the redness amount. Details of the redness amount effect suppression processing will be described later.
  • step S224 the AGEs effectiveness calculation unit 234 calculates the AGEs effectiveness. A method of calculating the AGEs effectiveness will be described later.
  • step S225 the effective AGEs amount calculation unit 235 calculates the effective AGEs amount.
  • a method for calculating the effective AGE amount will be described later.
  • step S226 the output control unit 156 controls the output unit 122, for example, to output the effective AGEs amount calculated by the process in step S225.
  • step S226 When the process of step S226 is completed, the effective AGEs amount calculation process is terminated.
  • the near-infrared light irradiation control unit 241 of the melanin amount effect suppressing unit 232 controls the LED 103 via the LED control unit 102 in step S231, and the near-infrared light (wavelength)
  • the human body 130 is irradiated with irradiation light (880 nm light).
  • the imaging control unit 243 controls the CIS 109 to image the measurement target region 135 irradiated with near infrared light.
  • the imaging control unit 243 causes the CIS 109 to receive reflected light, perform photoelectric conversion, and generate image data of a near-infrared captured image.
  • step S233 the red light irradiation control unit 242 controls the LED 103 via the LED control unit 102 to irradiate the human body 130 with red light (light having a wavelength of 660 nm) as irradiation light.
  • step S234 the imaging control unit 243 controls the CIS 109 to image the measurement target region 135 irradiated with the red light. That is, the imaging control unit 243 causes the CIS 109 to receive the reflected light, perform photoelectric conversion, and generate image data of a red captured image.
  • step S235 the melanin amount calculation unit 244 executes the melanin amount calculation process, and the image data of the near-infrared captured image obtained in the process of step S232 and the red captured image obtained in the process of step S234.
  • the amount of melanin is calculated using the image data. Details of the melanin amount calculation processing will be described later.
  • step S236 the melanin amount influence calculation unit 245 calculates the melanin amount influence using the processing result in step S235. A method of calculating the melanin amount influence will be described later.
  • the melanin amount calculation unit 244 calculates the pigment concentration using the near-infrared captured image and the red captured image in step S241. In step S242, the melanin amount calculation unit 244 visualizes the pigment concentration. When the process of step S242 ends, the melanin amount calculation process ends, and the process returns to FIG.
  • the pigment concentration is calculated as the melanin amount using the near-infrared captured image and the red captured image. Also good. That is, since the light absorption rate for each wavelength varies depending on the substance, the amount of melanin is determined based on the characteristics of the light absorption rate for each wavelength of the melanin pigment.
  • an example of light absorption rate (%) (absorption rate distribution) for each wavelength (nm) of melanin, hemoglobin, and collagen is shown in the graph of FIG. .
  • the curve 261 shows the absorption rate distribution of melanin pigment
  • the curve 262 shows the absorption rate distribution of hemoglobin
  • the curve 263 shows the absorption rate distribution of collagen.
  • the difference between the absorption rate of light at a wavelength of 660 nm and the absorption rate of light at a wavelength of 880 nm of the melanin pigment is large, but there is almost no difference in the case of hemoglobin or collagen. Accordingly, when a difference occurs between the light intensity at the wavelength of 880 nm (logI 880 ) and the light intensity at the wavelength of 660 nm (logI 660 ), the main cause of the difference is due to the difference in the light absorption rate of the melanin (marker 264 and marker 265). Is. That is, the amount of melanin can be detected by obtaining this difference.
  • the melanin amount calculation unit 244 calculates the melanin amount as in, for example, the following formula (2).
  • ⁇ MX and ⁇ MX are arbitrary coefficients.
  • the melanin amount calculation part 244 can calculate
  • the melanin amount calculation unit 244 visualizes the melanin amount (pigment concentration) of each pixel by collecting it as image data.
  • the image data may be displayed on the monitor of the output unit 122 by the output control unit 156, for example.
  • FIG. 27 shows an example of the state of the image.
  • the stain 272 is light when the amount of deposited melanin is small, and may become inconspicuous when mixed with the skin color or the like. There is. That is, it is difficult to grasp an accurate distribution state of melanin from a normal visible light image 271. In other words, it is difficult to obtain an accurate amount of melanin from the visible light image data.
  • FIG. 27B in the case of an image 273 obtained by imaging the melanin amount obtained as described above as a pixel value, a change in pixel value due to other than the melanin pigment is suppressed. Will be more clearly visible. That is, the image 273 can express the distribution of melanin more clearly than the image 271, and the distribution state of melanin can be grasped more easily.
  • the melanin amount calculation unit 244 can obtain the melanin amount for each pixel.
  • the melanin amount calculation unit 244 may obtain the melanin amount for each partial region including a plurality of pixels.
  • the melanin amount calculation unit 244 may obtain a statistical value (for example, a total value or an average value) for each partial region of the melanin amount for each pixel.
  • the melanin amount calculation unit 244 may obtain the melanin amount for the entire image (entire pixel region).
  • the melanin amount calculation unit 244 may obtain a statistical value (for example, a total value or an average value) for the entire image of the melanin amount for each pixel.
  • the melanin amount calculation unit 244 may obtain the melanin amount for a partial region of the image (pixel region).
  • the output control unit 156 may store the melanin amount (pigment concentration) data (for example, the above-described image data and statistical values) generated by the melanin amount calculation unit 244 in the storage unit 123, or may be removable. You may make it write in the medium 126, and you may make it supply to another apparatus via the output part 122 or the communication part 124. FIG.
  • the melanin amount influence calculation unit 245 uses the melanin amount calculated as described above in step S236 of FIG. 24, and the melanin amount influence degree is a parameter indicating the magnitude of the influence of the melanin amount on the AGEs amount. Is calculated.
  • the calculation method of this melanin amount influence degree is arbitrary.
  • the melanin amount influence calculation unit 245 may calculate the melanin amount influence degree as in the following expression (3).
  • ⁇ M indicates the degree of influence of melanin.
  • M represents the amount of melanin.
  • M min represents the minimum value of the melanin amount M in the range where the melanin amount influence degree ⁇ M varies, and
  • M max represents the maximum value of the melanin amount M in the range where the melanin amount influence degree ⁇ M varies. That is, the relationship between the melanin amount M and the melanin amount influence ⁇ M is, for example, a curve 281 in the graph shown in FIG.
  • this melanin amount influence degree ⁇ M is used to calculate the AGEs effectiveness.
  • the melanin amount influence suppressing unit 232 obtains the melanin amount influence degree as described above, the measuring apparatus 100 can suppress the influence of the melanin amount on the AGEs amount.
  • the melanin amount influence degree calculation unit 245 may obtain such a melanin amount influence degree ⁇ M for each pixel, may be obtained for each partial region including a plurality of pixels, or an image. You may make it obtain
  • the red light irradiation control unit 251 of the redness amount effect suppressing unit 233 controls the LED 103 via the LED control unit 102 in step S251, and red light (light having a wavelength of 660 nm). Is irradiated to the human body 130 as irradiation light.
  • step S252 the imaging control unit 253 controls the CIS 109 to image the measurement target region 135 irradiated with red light.
  • the imaging control unit 253 causes the CIS 109 to receive reflected light and perform photoelectric conversion to generate image data of a red captured image.
  • the image data of the red captured image generated in the process for suppressing the influence of the melanin amount is suppressed for the influence of the redness amount. You may make it utilize also for the process for this. In that case, the processing of step S251 and step S252 can be omitted.
  • step S253 the green light irradiation control unit 252 controls the LED 103 via the LED control unit 102 to irradiate the human body 130 with green light (light having a wavelength of 570 nm) as irradiation light.
  • step S254 the imaging control unit 253 controls the CIS 109 to image the measurement target region 135 irradiated with green light.
  • the imaging control unit 253 causes the CIS 109 to receive reflected light and perform photoelectric conversion to generate image data of a green captured image.
  • step S255 the redness amount calculation unit 254 executes redness amount calculation processing, and image data of the red captured image obtained in the processing of step S252 and image data of the green captured image obtained in the processing of step S254.
  • the amount of redness is calculated using. Details of the redness calculation processing will be described later.
  • step S256 the redness amount influence calculation unit 255 calculates the redness amount influence degree using the processing result in step S255. A method of calculating the redness amount influence will be described later.
  • the redness calculation unit 254 calculates the pigment concentration using the red captured image and the green captured image in step S261. In step S262, the redness amount calculation unit 254 visualizes the pigment concentration. When the process of step S262 ends, the redness amount calculation process ends, and the process returns to FIG.
  • the pigment concentration may be calculated as the redness amount using the red captured image and the green captured image. . That is, since the light absorption rate for each wavelength varies depending on the substance, the amount of redness is obtained based on the characteristics of the light absorption rate for each wavelength of hemoglobin, which is the main cause of redness.
  • the difference between the absorption rate of light at a wavelength of 570 nm and the absorption rate of light at a wavelength of 660 nm of hemoglobin is much larger than that of melanin pigment or collagen. Therefore, when a difference occurs between the light intensity at a wavelength of 660 nm (logI 660 ) and the light intensity at a wavelength of 570 nm (logI 570 ), the main cause of the difference is due to the difference in the light absorptance of hemoglobin (marker 266 and marker 267). Is. That is, the redness amount can be detected by obtaining this difference.
  • the redness amount calculation unit 254 calculates the redness amount as in, for example, the following formula (4).
  • ⁇ EX and ⁇ EX are arbitrary coefficients.
  • the amount calculation part 254 of redness can calculate
  • the redness amount calculation unit 254 visualizes the redness amount (pigment concentration) of each pixel by collecting it as image data.
  • the image data may be displayed on the monitor of the output unit 122 by the output control unit 156, for example.
  • FIG. 31 shows an example of the state of the image.
  • the redness 292 is light in color when the amount of hemoglobin generated is small, and may become inconspicuous when mixed with skin color or the like. is there. That is, it is difficult to grasp an accurate redness (hemoglobin) distribution state from a normal visible light image 291. In other words, it is difficult to obtain an accurate redness amount from the visible light image data.
  • the image 293 in the case of an image 293 that is imaged using the redness amount obtained as described above as a pixel value, a change in pixel value due to other than hemoglobin is suppressed. , You can see more clearly. That is, the image 293 can express the distribution of redness (hemoglobin) more clearly than the image 291, and can more easily grasp the distribution status of redness (hemoglobin).
  • the redness amount calculation unit 254 can obtain the redness amount for each pixel.
  • the redness amount calculation unit 254 may obtain the redness amount for each partial region including a plurality of pixels.
  • the redness amount calculation unit 254 may obtain a statistical value (for example, a total value or an average value) for each partial region of the redness amount for each pixel.
  • the redness amount calculation unit 254 may obtain the redness amount for the entire image (entire pixel area).
  • the redness amount calculation unit 254 may obtain a statistical value (for example, a total value or an average value) of the entire redness amount image for each pixel.
  • the redness amount calculation unit 254 may obtain the redness amount for a partial region of the image (pixel region).
  • the output control unit 156 may cause the storage unit 123 to store redness amount (pigment density) data (for example, the above-described image data and statistical values) generated by the redness amount calculation unit 254, or may be removable. You may make it write in the medium 126, and you may make it supply to another apparatus via the output part 122 or the communication part 124.
  • redness amount pigment density
  • the redness amount influence calculation unit 255 uses the redness amount calculated as described above in step S256 of FIG. 29, and the redness amount influence degree, which is a parameter indicating the magnitude of the influence of the redness amount on the AGEs amount. Is calculated.
  • the calculation method of the redness amount influence degree is arbitrary.
  • the redness amount influence degree calculation unit 255 may calculate the redness amount influence degree as in the following Expression (5).
  • ⁇ E represents the degree of redness influence.
  • E indicates the amount of redness.
  • E min indicates a minimum value of the redness amount E in a range where the redness amount influence degree ⁇ E varies, and
  • E max indicates a maximum value of the redness amount E in a range where the redness amount influence degree ⁇ E changes. That is, the relationship between the redness amount E and the redness amount influence degree ⁇ E is, for example, a curve 301 of a graph shown in FIG.
  • the redness amount influence degree ⁇ E is used for calculating the AGEs effectiveness.
  • the redness amount influence suppressing unit 233 obtains the redness amount influence degree in this way, the measuring apparatus 100 can suppress the influence of the redness amount on the AGEs amount.
  • the redness amount influence degree calculation unit 255 may obtain the redness amount influence degree ⁇ E for each pixel, may be obtained for each partial region including a plurality of pixels, or an image. You may make it obtain
  • the AGEs effectiveness calculation unit 234 calculates the AGEs effectiveness indicating the magnitude of the influence on the AGEs amount due to error factors (for example, melanin and redness) in step S224 of FIG.
  • This AGEs effectiveness calculation method is arbitrary.
  • the AGEs effectiveness calculation unit 234 performs the melanin amount influence degree ⁇ M obtained by the process in step S222 (melanin amount influence degree suppression process) in FIG. 23 and the process in step S223 in FIG. 23 (redness amount influence degree suppression).
  • the AGEs effectiveness may be calculated as shown in the following equation (6) using the redness amount influence ⁇ E obtained by the processing.
  • ⁇ AGE indicates the AGEs effectiveness.
  • is a coefficient obtained from the melanin amount influence ⁇ M and the redness amount influence ⁇ E.
  • ⁇ 0 and ⁇ 1 are arbitrary coefficients set under the conditions as shown in the equation (6). That is, the relationship between the AGEs effectiveness ⁇ AGE and the melanin amount influence degree ⁇ M and the redness amount influence degree ⁇ E is as shown in a graph shown in FIG. 33, for example.
  • the AGEs effectiveness calculation unit 234 may obtain such AGEs effectiveness ⁇ AGE for each pixel, may be obtained for each partial region including a plurality of pixels, or the entire image ( The entire pixel area) may be obtained, or a partial area of the image (pixel area) may be obtained. Further, the output control unit 156 may cause the data of the AGEs effectiveness ⁇ AGE obtained by the AGEs effectiveness calculation unit 234 to be displayed on the monitor of the output unit 122 or may be stored in the storage unit 123. Alternatively, the data may be written in the removable medium 126, or may be supplied to another device via the output unit 122 or the communication unit 124.
  • the effective AGEs amount calculation unit 235 calculates the effective AGEs amount obtained by correcting (updating) the AGEs amount based on the error factor in step S225 of FIG.
  • the calculation method of this effective AGEs amount is arbitrary.
  • the effective AGEs amount calculation unit 235 uses the AGEs effectiveness ⁇ AGE obtained by the process of step S225 of FIG. 23 to calculate the effective AGEs amount as in the following equation (7). Also good.
  • AGE eff represents the effective AGE amount.
  • AGE shows the AGEs amount obtained by the process (AGEs amount calculation process) of step S221 of FIG.
  • the measurement apparatus 100 can obtain a more accurate AGE amount (effective AGE amount AGE eff ) in which the influence of the error factor is suppressed.
  • the measuring apparatus 100 receives reflected light using the CIS, the AGEs amount can be corrected without requiring a complicated operation such as re-measurement by shifting the position. That is, the measuring apparatus 100 can determine the AGEs amount more easily and more accurately.
  • the effective AGEs amount calculation unit 235 may determine the effective AGEs amount AGE eff for each pixel, may be calculated for each partial area including a plurality of pixels, or the entire image ( The entire pixel area) may be obtained, or a partial area of the image (pixel area) may be obtained. Further, the output control unit 156 may display the data of the effective AGEs amount AGE eff obtained by the effective AGEs amount calculating unit 235 on the monitor of the output unit 122 or may be stored in the storage unit 123. Alternatively, the data may be written in the removable medium 126, or may be supplied to another device via the output unit 122 or the communication unit 124.
  • the measuring apparatus 100 can output a more accurate index value (AGEs amount).
  • the wavelength of irradiation light irradiated in the melanin amount influence suppression process (FIG. 24), the redness amount influence polarity process (FIG. 29), and the like of the present embodiment is used to suppress the influence of the error factor on the index value.
  • the number of wavelengths of the irradiation light is also arbitrary, and is not limited to the two wavelengths described above, and may be three or more wavelengths.
  • the wavelength and the number of reflected light received by the CIS 109 are arbitrary as long as they can be used to suppress the influence of error factors on the index value, and are not limited to the above-described examples.
  • the LED 103 may emit white light.
  • a filter that transmits each wavelength light imaged in the CIS 109 immediately after the LED 103 (in the above example, near-infrared light, red light, and green light) is provided, and the irradiation light is wavelength-separated by each filter.
  • the human body 130 may be irradiated from the beginning. By doing in this way, it is not necessary to switch the wavelength of irradiation light, and the image of a several wavelength can be produced
  • near-ultraviolet light can also be extracted using a filter in the same manner, by making the irradiation light white light, it can also serve as irradiation for calculating the amount of AGEs.
  • an LED that emits irradiation light may be provided separately from the LED 103 in order to suppress the influence of error factors on the index value. Moreover, you may make it provide LED for every wavelength of irradiated light.
  • CIS a lens, a filter, etc. that generate image data in order to suppress the influence of error factors on the index value
  • a CIS eg, CIS 105 or CIS 109
  • a lens eg, lens 106, It may be provided separately from the lens 110
  • a filter for example, the filter 107 and the filter 111, and the like.
  • a CIS, a lens, a filter, etc. may be provided for each wavelength.
  • a filter and a lens that transmit near-infrared light (wavelength 880 nm) and the near-infrared light are received and subjected to photoelectric conversion.
  • CIS filter that transmits red light (wavelength 660 nm), lens, and CIS that receives and photoelectrically converts the red light, and filter, lens that transmits green light (wavelength 570 nm), and the green light
  • a CIS that receives light and performs photoelectric conversion may be provided.
  • a single CIS may receive light having a plurality of wavelengths. For example, when generating image data of a near-infrared captured image, a filter that transmits near-infrared light (wavelength 880 nm) is set, and when generating image data of a red-captured image, red light (wavelength 660 nm) is set. When a filter that transmits light is set and image data of a green captured image is generated, a filter that transmits green light (wavelength 570 nm) may be set.
  • the number of CISs can be reduced as compared with the case where CISs are provided for each wavelength, and an increase in cost and housing size can be suppressed.
  • a configuration for switching filters is required.
  • image data can be generated at higher speed by using a plurality of CISs.
  • the CIS 105 can also be used for generating image data in order to suppress the influence of the error factor on the index value. become able to.
  • both CIS 105 and CIS 109 can be used.
  • image data of a near-infrared captured image can be generated in the CIS 105, and image data of a red captured image can be generated in the CIS 109 in parallel therewith. Therefore, it is possible to generate image data of light having a plurality of wavelengths at a higher speed. That is, the AGEs amount can be corrected at higher speed.
  • the measuring apparatus 100 can output a more accurate index value (AGEs amount).
  • FIG. 34 is a functional block diagram showing an example of main functions realized by the control unit 101 in this case executing a program or the like.
  • the control unit 101 executes, for example, a program, for example, an AGEs amount calculation processing unit 231 to an AGEs effectiveness calculation unit 234, an integrated value determination unit 321, and an output control unit 156. It can have the function of.
  • the integrated value determination unit 321 integrates the AGEs effectiveness generated by the AGEs effectiveness calculation unit 234 in the image, and determines the magnitude of the integrated value.
  • the AGEs amount calculation processing unit 231 to the AGEs effectiveness calculation unit 234 execute the processes in steps S281 to S284 in the same manner as the processes in steps S221 to S224 in FIG. To do. That is, the amount of AGEs and the effectiveness of AGEs are calculated.
  • step S285 the integrated value determination unit 321 integrates the AGEs effectiveness calculated in step S224.
  • the AGEs effectiveness calculation unit 234 calculates the AGEs effectiveness for each pixel, for each partial region, for the entire image, or for a part of the image.
  • the integrated value determination unit 321 integrates the value every time the AGEs effectiveness is calculated in the image.
  • step S286 the integrated value determination unit 321 determines whether or not the integrated value of the AGEs effectiveness calculated in step S285 has exceeded a predetermined threshold value.
  • size of this threshold value is arbitrary. If it is determined that the integrated value is greater than the threshold value, the process proceeds to step S287.
  • step S287 the output control unit 156 outputs the AGEs amount calculated in step S281.
  • the output control unit 156 may cause the AGEs amount to be displayed on the monitor of the output unit 122, may be stored in the storage unit 123, or may be written to the removable media 126. However, it may be supplied to another device via the output unit 122 or the communication unit 124.
  • step S287 ends, the AGEs amount calculation process ends.
  • step S286 If it is determined in step S286 that the integrated value is equal to or less than the threshold value, the process proceeds to step S288. In this case, the reliability of the AGEs amount calculated in step S281 is low (not high enough). Therefore, the output control unit 156 outputs an error without outputting the AGE amount in step S288.
  • step S288 ends, the AGEs amount calculation process ends.
  • the measuring apparatus 100 can output a more accurate index value (AGEs amount).
  • the configuration of the measuring apparatus 100 is not limited to the example of FIG.
  • the first reflected light and the second reflected light may be received by one CIS.
  • a pixel area that receives the first reflected light and a pixel area that receives the second reflected light may be provided in one CIS pixel area.
  • the measuring apparatus 100 includes an image processing unit 351 and a CIS 352 instead of the image processing unit 104, the CIS 105, the image processing unit 108, and the CIS 109 in the example of FIG.
  • the image processing unit 351 is controlled by the control unit 101 and performs image processing on a captured image obtained in the CIS 352.
  • the pixel region of the CIS 352 includes a pixel region 352A that receives light in the near ultraviolet to blue wavelength band (near ultraviolet light and blue light), and light in the blue to red wavelength band (light other than near ultraviolet light and blue light). ) To receive a pixel region 352B.
  • the lens 106 and the filter 107 that are the configuration for the first reflected light are provided at positions corresponding to the pixel region 352A, and the lens 110 and the filter 111 that are the configuration for the second reflected light are the pixel region 352B. Is provided at a position corresponding to.
  • the CIS 352 generates a UV reflection image (excitation light image) in the pixel region 352A, and generates a fluorescence image (radiation image) in the pixel region 352B.
  • the CIS 352 supplies the UV reflection image obtained in the pixel region 352A and the fluorescence image obtained in the pixel region 352B to the image processing unit 351.
  • the image processing unit 351 performs image processing on each of the UV reflection image and the fluorescence image supplied from the CIS 352. The content of this image processing is arbitrary.
  • the image processing unit 351 supplies the UV reflected image and the fluorescence image that have been subjected to image processing to the control unit 101.
  • a single CIS can be provided, and the housing of the measuring apparatus 100 can be further downsized, and cost and power consumption can be reduced.
  • the pixels that receive the first reflected light and the pixels that receive the second reflected light may be separated by an on-chip filter formed in each pixel. .
  • the measurement apparatus 100 uses the image processing unit 104, the CIS 105, the lens 106, the filter 107, the image processing unit 108, the CIS 109, the lens 110, and the filter 111 in the example of FIG.
  • the image processing unit 361 is controlled by the control unit 101 and performs image processing on a captured image obtained in the CIS 362.
  • the reflected light is condensed on the pixel area of the CIS 362 by the lens 363.
  • An on-chip filter is formed in each pixel of the CIS 362, and the wavelength band of incident light is limited by the on-chip filter.
  • the CIS 362 is provided with a pixel on which an on-chip filter that transmits the wavelength band of the first reflected light is formed and a pixel on which an on-chip filter that transmits the wavelength band of the second reflected light is formed. ing.
  • the CIS 362 receives light in the near ultraviolet to blue wavelength band and light in the blue to red wavelength band at different pixels, respectively, and outputs a UV reflection image (excitation light image) and a fluorescence image (radiation image), respectively. Generate.
  • the CIS 362 supplies the generated UV reflection image and fluorescence image to the image processing unit 361.
  • the image processing unit 361 performs image processing on each of the UV reflection image and the fluorescence image supplied from the CIS 362. The content of this image processing is arbitrary.
  • the image processing unit 361 supplies the UV reflected image and the fluorescence image that have been subjected to image processing to the control unit 101.
  • the number of filters and lenses can be reduced, the housing of the measuring apparatus 100 can be further downsized, and cost and power consumption can be reduced.
  • the configuration of the on-chip filter is arbitrary.
  • the layout (arrangement) of the pixels that receive the first reflected light and the pixels that receive the second reflected light in the CIS 362 is arbitrary.
  • each square of the on-chip filter 371 indicates a filter for one pixel.
  • the hatched square indicates a filter that transmits light in the near ultraviolet to blue wavelength band (that is, the first reflected light), and the white square indicates light in a wavelength band that has a wavelength greater than that of blue (that is, the first reflected light).
  • transmits (2nd reflected light) is shown.
  • a UV reflection image (first reflection image) is obtained in a pixel group in which a filter indicated by a diagonal pattern square is formed in CIS 362, and a fluorescence image is obtained in a pixel group in which a filter indicated by a white square is formed.
  • First reflection image a UV reflection image
  • fluorescence image is obtained in a pixel group in which a filter indicated by a white square is formed.
  • each filter is arbitrary and is not limited to the example of A in FIG.
  • each square of the on-chip filter 381 represents a filter for one pixel.
  • the hatched square indicates a filter that transmits light in the near-ultraviolet to blue wavelength band
  • the gray square indicates a filter that transmits light in the blue wavelength band
  • the square in the lattice pattern indicates
  • a square with a horizontal stripe pattern indicates a filter that transmits light in the green wavelength band. That is, the hatched square indicates a filter of a pixel that receives the first reflected light, and the other square indicates a filter of a pixel that receives visible light.
  • a UV reflection image is obtained in the pixel group in which the filter indicated by the hatched square is formed, and a visible light captured image is obtained in the pixel group in which the filter indicated by the other square is formed.
  • each pixel value of the fluorescent image (blue to visible light wavelength band image) is obtained.
  • these pixel values (R, G, B) may be subjected to gray scale conversion (luminance conversion) to obtain each pixel value of the fluorescent image.
  • a simple average of these pixel values may be used as the pixel value Y of the fluorescence image.
  • a weighted average of these pixel values (R, G, and B) in the NTSC (National Television Standards Committee) method may be used as the pixel value Y of the fluorescent image.
  • a weighted average of HDTV (High Definition Television) of these pixel values (R, G, B) may be used as the pixel value Y of the fluorescent image.
  • the range of the UV reflection image and the range of the fluorescence image can be made closer to each other (substantially the same), and a captured image of visible light can also be obtained. Furthermore, since the second reflected light can be received by more pixels (with a larger area), relatively weak fluorescence can be detected with high sensitivity.
  • each filter is arbitrary and is not limited to the example of B in FIG.
  • a wavelength band having a wavelength larger than that of blue apart from a filter that transmits light in the near-UV to blue wavelength band and a filter that transmits visible light such as an on-chip filter 391 illustrated in FIG.
  • a filter that transmits the light may be provided.
  • the size of each pixel may not be the same.
  • the white square shown in the on-chip filter 391 indicates a filter that transmits light in a wavelength band having a wavelength larger than that of blue, as in the case of A in FIG. That is, the on-chip filter 391 includes a filter that transmits light in the near ultraviolet to blue wavelength band, a filter that transmits light in the blue wavelength band, a filter that transmits light in the red wavelength band, and a green wavelength band. In addition to a filter that transmits light of the wavelength blue, a filter that transmits light in a wavelength band having a wavelength larger than that of blue is provided.
  • the filter that transmits light in a wavelength band having a wavelength larger than that of blue is formed larger than the other filters. That is, the pixels that receive the second reflected light (fluorescence) are formed larger than the other pixels. For example, in the case of C in FIG. 38, the pixels that receive the second reflected light are formed to have the same size as the sum of the other pixels. In this way, relatively weak fluorescence can be detected with higher sensitivity. That is, the brightness of the fluorescent image can be increased.
  • the pixel value of the image in the wavelength band of blue to visible light is obtained and indicated by a white square.
  • the pixel data for fluorescence indicates the pixel value of a pixel provided with a filter (white square) that transmits light in a wavelength band having a wavelength larger than that of blue, that is, the pixel value of the fluorescence image.
  • the blue visible data indicates the pixel value of an image in the wavelength band of blue to visible light calculated using the blue pixel value B, the red pixel value R, and the green pixel value G.
  • the arrangement (arrangement) of the filters is arbitrary and is not limited to the example of C in FIG.
  • the specifications of the CIS that is the light receiving unit are arbitrary.
  • this CIS may have a vertical spectral structure so that light in a plurality of wavelength bands can be received in each pixel so that light in each wavelength band can be received as different light (components).
  • the arrangement of the pixels in the CIS pixel region is arbitrary and may be a matrix, or may be an arrangement other than a matrix such as a honeycomb structure.
  • the CIS is used as an embodiment of the light receiving unit.
  • the light receiving unit is an image sensor having a plurality of pixels or a sensor having the same function (that is, having an arbitrary wavelength range). Any sensor may be used as long as it can photoelectrically convert incident light at a plurality of positions (pixels) and obtain information including a plurality of pixel data (image data).
  • an image sensor using a CCD (Charge Coupled Device) may be used as the light receiving unit.
  • a plurality of PDs arranged in a two-dimensional shape (for example, an array shape) may be used as the light receiving unit.
  • the LED 103 emits the irradiation light applied to the human body 130.
  • a light emitting unit (light emitting body) that emits the irradiation light is arbitrary, and is a light emitting body other than the LED. Also good. Further, the number of light emitters constituting the light emitting unit is also arbitrary, and the irradiation light may be irradiated by a plurality of light emitters.
  • the LED 103 emits near-ultraviolet light. However, light including a near-ultraviolet wavelength band such as white light may be emitted.
  • the present technology can also be applied to a system including a plurality of devices.
  • the present technology can also be applied to a system including the measurement apparatus 100 described above.
  • a measurement system 400 illustrated in FIG. 39A includes the measurement apparatus 100 and a portable terminal 401.
  • the portable terminal 401 is a portable information processing apparatus such as a tablet terminal or a smartphone, and is connected to the measurement apparatus 100 via a cable 402 so as to be communicable.
  • the portable terminal 401 performs wired communication with the measurement apparatus 100 via the cable 402 and cooperates to perform processing related to measurement.
  • the mobile terminal 401 controls the measurement apparatus 100.
  • the measurement apparatus 100 performs processing (for example, light irradiation, imaging, index calculation, etc.) regarding measurement of the AGEs-related index as described above according to the control of the mobile terminal 401, and the measurement result (index value, etc.) is stored in the mobile terminal 401.
  • the portable terminal 401 acquires the measurement result, and performs processing such as index analysis and measurement result imaging / display.
  • measurement results and the like can be displayed on the monitor of the portable terminal 401, so that there is no need to provide a monitor in the measurement apparatus 100, and the size of the casing of the measurement apparatus 100 is reduced accordingly. Can be realized. In other words, by enlarging the monitor of the portable terminal 401, it is possible to display the measurement results and the like more easily without enlarging the housing of the measuring apparatus 100.
  • a user interface that accepts a user operation on the measurement apparatus 100 can be provided in the portable terminal 401.
  • an image of the user interface can be displayed on the monitor of the portable terminal 401, and an input operation on the image can be received with a touch panel superimposed on the monitor. Therefore, since it is not necessary to provide such a user interface in the measuring apparatus 100, the housing of the measuring apparatus 100 can be downsized accordingly. In other words, by increasing the size of the user interface provided in the portable terminal 401, the operability of the measuring device 100 can be improved without increasing the size of the housing of the measuring device 100.
  • the measurement apparatus 100 and the mobile terminal 401 may perform wireless communication.
  • the cable 402 can be omitted.
  • data may be stored in the cloud 411 as in the measurement system 410 shown in FIG. 39B.
  • the measurement system 410 includes a cloud 411 and a mobile terminal 412 in addition to the configuration of the measurement system 400.
  • the mobile terminal 401 and the mobile terminal 412 are connected to the cloud 411 so that they can communicate with each other by wire or wirelessly.
  • the mobile terminal 401 can supply the measurement result from the measurement apparatus 100 to the cloud 411.
  • the cloud 411 stores measurement results acquired from the mobile terminal 401. Similarly, the cloud 411 can acquire and accumulate measurement results from a plurality of portable terminals 401. Further, the cloud 411 can take statistics of the accumulated measurement results. Further, the cloud 411 can supply the statistical data to the portable terminal 401 and display it. Further, the cloud 411 can supply the statistical data and accumulated data to other portable terminals 412 to display them.
  • the portable terminal 412 is a portable information processing device such as a tablet terminal or a smartphone, similar to the portable terminal 401.
  • the portable terminal 412 can access the cloud 411 and acquire information such as measurement results and statistical data. Further, the mobile terminal 412 can image the acquired information and display it on a monitor, for example.
  • the measurement system 410 provides a variety of services such as, for example, accumulating measurement results, creating statistical information, and displaying the statistical information on a monitor. be able to. Further, such information can be used or displayed in a device different from the portable terminal 401 that controls the measuring apparatus 100 such as the portable terminal 412.
  • the measurement apparatus 100 may be communicably connected to the cloud 411 as in the measurement system 420 illustrated in FIG. 39C.
  • the measurement apparatus 100 can display the measurement result on a monitor or supply the measurement result to the cloud 411.
  • the cloud 411 can accumulate, analyze, and collect the measurement results.
  • the cloud 411 can supply measurement results and statistical data to the portable terminal 412.
  • the mobile terminal 412 can display and further analyze the acquired measurement results and statistical data.
  • the mobile terminal 412 may be able to control the measurement apparatus 100 like the mobile terminal 401 via the cloud 411.
  • the configuration of the measurement system to which the present technology can be applied is arbitrary and is not limited to the example of FIG.
  • the part where measurement is performed by the measuring apparatus 100 is arbitrary.
  • it may be the user's foot (the sole of the foot, the back of the foot, fingers, shin, calf, thigh, etc.) or the user's arm (shoulder, elbow, palm, back of the hand, fingers, etc.).
  • It may be the user's torso (chest, abdomen, lower abdomen, buttocks, buttocks, etc.), or the user's head (frontal head, back of head, top of head, face, jaw, ears, Neck etc.).
  • other parts may be used.
  • the present technology can be applied not only to the measurement apparatus described above but also to any apparatus.
  • the present invention can be applied to any optical device, electronic device, imaging device, information processing device, and the like.
  • the measurement target is arbitrary, and may be a living body other than the human body (for example, an animal such as a dog or a cat or a plant) or an object that is not a living body.
  • an inorganic substance may be used.
  • index used as a measuring object is arbitrary and does not need to be related to AGEs. That is, the substance that causes excitation is arbitrary, and may be a substance other than AGEs.
  • the wavelength band of the irradiation light needs to be a band including an excitation wavelength that causes excitation of a predetermined substance, and depends on characteristics of the substance that causes the excitation.
  • the first wavelength band and the second wavelength band that are measured for obtaining a desired index also depend on the characteristics of the substance.
  • the present technology can also be applied to a system that projects and images an image used for viewing.
  • the present technology can also be applied to a system provided for transportation.
  • the present technology can also be applied to a system provided for security.
  • the present technology can be applied to a system used for sports.
  • the present technology can be applied to a system provided for agriculture.
  • the present technology can also be applied to a system provided for livestock industry.
  • the present technology can be applied to systems that monitor natural conditions such as volcanoes, forests, and oceans, meteorological observation systems that observe weather, temperature, humidity, wind speed, sunshine hours, and so on, such as birds, fish, and reptiles. It can also be applied to a system for observing the ecology of wildlife such as moss, amphibians, mammals, insects and plants.
  • this recording medium is constituted by a removable medium 126 on which the program is recorded, which is distributed to distribute the program to the user, separately from the apparatus main body.
  • the program stored in the removable medium 126 can be read and installed in the storage unit 123.
  • This program can also be provided via a wired or wireless transmission medium such as a local area network, the Internet, or digital satellite broadcasting.
  • a wired or wireless transmission medium such as a local area network, the Internet, or digital satellite broadcasting.
  • the program can be received by the communication unit 124 and installed in the storage unit 123.
  • this program can be installed in advance in a storage unit or ROM.
  • the program can be installed in advance in the storage unit 123, the ROM in the control unit 101, or the like.
  • the program executed by the computer may be executed in a time series in the order described in this specification for the processing of the steps describing the program, or in parallel or called. It may be executed individually at a necessary timing. Furthermore, the processing of the steps describing this program may be executed in parallel with the processing of other programs, or may be executed in combination with the processing of other programs.
  • each step described above can be executed in each device described above or any device other than each device described above.
  • the device that executes the process may have the functions (functional blocks and the like) necessary for executing the process described above.
  • Information necessary for processing may be transmitted to the apparatus as appropriate.
  • Embodiments of the present technology are not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the gist of the present technology.
  • the system means a set of a plurality of components (devices, modules (parts), etc.), and it does not matter whether all the components are in the same housing. Accordingly, a plurality of devices housed in separate housings and connected via a network and a single device housing a plurality of modules in one housing are all systems. .
  • the configuration described as one device (or processing unit) may be divided and configured as a plurality of devices (or processing units).
  • the configurations described above as a plurality of devices (or processing units) may be combined into a single device (or processing unit).
  • a configuration other than that described above may be added to the configuration of each device (or each processing unit).
  • a part of the configuration of a certain device (or processing unit) may be included in the configuration of another device (or other processing unit). .
  • the present technology can take a configuration of cloud computing in which one function is shared and processed by a plurality of devices via a network.
  • each step described in the above flowchart can be executed by one device or can be executed by a plurality of devices. Further, when a plurality of processes are included in one step, the plurality of processes included in the one step can be executed by being shared by a plurality of apparatuses in addition to being executed by one apparatus.
  • the present technology is not only implemented as a device or system, but also any configuration mounted on a device constituting the device or system, for example, a processor as a system LSI (Large Scale Integration) or the like, a module using a plurality of processors It can also be implemented as a unit using a plurality of modules or the like, a set in which other functions are further added to the unit, or the like (that is, a partial configuration of the apparatus).
  • LSI Large Scale Integration
  • this technique can also take the following structures.
  • a light emitting unit that emits irradiation light including a predetermined irradiation wavelength band; First reflected light that is reflected in a first wavelength band reflected by a predetermined object from the irradiated light emitted from the light emitting unit, and reflected light in a second wavelength band that is reflected by the irradiated light from the object.
  • a light receiving unit that receives the second reflected light of the plurality of pixels,
  • An index processing unit that obtains a value of a predetermined index related to an area in a predetermined range of the object based on the received light amounts of the first reflected light and the second reflected light received by the light receiving unit;
  • Optical device provided.
  • a first reflected image that is an image obtained by the light receiving unit receiving the first reflected light, or an image obtained by the light receiving unit receiving the second reflected light.
  • the optical device according to (1) further including a brightness adjustment unit that adjusts the brightness of a certain second reflected image or both.
  • the brightness adjustment unit Determining the brightness of the first reflected image using the average luminance of the first reflected light received by the light receiving unit; Determining the brightness of the second reflected image using the average brightness or contrast of the second reflected light received by the light receiving unit; Alternatively, the optical device according to (1) or (2), which performs both of them.
  • the brightness adjustment unit increases the number of peripheral pixels that add a pixel value to each pixel of the first reflected image and the second reflected image when the brightness is insufficient
  • the light amount emitted from the light emitting unit is increased, the exposure time of the light receiving unit is increased, or a plurality of them is performed.
  • the brightness adjustment unit adjusts the brightness of the first reflection image, the second reflection image, or both for each pixel or for each predetermined partial region including a plurality of pixels.
  • the optical device according to any one of (1) to (4).
  • the optical apparatus according to any one of (1) to (5), further including an index update unit that updates the value of the index obtained by the index processing unit based on a predetermined error factor.
  • the error factor is melanin
  • the error factor amount processing unit is obtained by receiving a near-infrared image, which is an image obtained by the light receiving unit receiving light in the near-infrared wavelength band, and the light receiving unit receiving light in the red wavelength band.
  • the optical device according to any one of (1) to (9), wherein the amount of the melanin is obtained using a red image that is a generated image.
  • the error factor is redness
  • the error factor processing unit is a red image that is an image obtained by the light receiving unit receiving light in the red wavelength band, and an image obtained by the light receiving unit receiving light in the green wavelength band.
  • the optical device according to any one of (1) to (10), configured to obtain the amount of redness using a green image.
  • the index update unit is configured to update the value of the index for each pixel, for each predetermined partial area including a plurality of pixels, or for a partial area. ).
  • the index control unit outputs the index value when the integrated value is greater than a predetermined threshold value, and performs error processing when the integrated value is equal to or less than the predetermined threshold value.
  • the irradiation wavelength band is a near ultraviolet wavelength band
  • the first wavelength band is a near ultraviolet to blue wavelength band
  • the light receiving unit A CIS (CMOS Image Sensor) that receives the first reflected light and a CIS that receives the second reflected light;
  • a CIS having a first pixel region for receiving the first reflected light and a second pixel region for receiving the second reflected light;
  • a pixel provided with a first on-chip filter that transmits the wavelength band of the first reflected light
  • a pixel provided with a second on-chip filter that transmits the wavelength band of the second reflected light.
  • the optical apparatus according to any one of (1) to (17), comprising a CIS.
  • the object is a living body, The optical device according to any one of (1) to (18), wherein the index is skin autofluorescence.
  • (20) emitting irradiation light including a predetermined irradiation wavelength band; The first reflected light, which is the reflected light of the first wavelength band reflected from the predetermined object, and the second reflected light of the second wavelength band, the reflected light reflected from the object.
  • the reflected light is received by a plurality of pixels, An information processing method for obtaining a value of a predetermined index related to an area of a predetermined range of the object based on the received light amounts of the first reflected light and the second reflected light received.
  • 100 measuring device 101 control unit, 102 LED control unit, 103 LED, 104 image processing unit, 105 CIS, 106 lens, 107 filter, 108 image processing unit, 109 CIS, 110 lens, 111 filter, 121 input unit, 122 output Unit, 123 storage unit, 124 communication unit, 125 drive, 126 removable media, 130 human body, 151 UV light irradiation control unit, 152 imaging control unit, 153 UV brightness adjustment unit, 154 fluorescence brightness adjustment unit, 155 AGEs amount calculation Unit, 156 output control unit, 161 UV average luminance calculation unit, 162 UV average luminance determination unit, 163 pixel addition mode setting unit, 164 light quantity setting unit, 165 error processing unit, 171 fluorescence average luminance calculation unit 172 Fluorescence average luminance determination unit, 173 Pixel addition mode setting unit, 174 Light quantity setting unit, 175 Error processing unit, 190 images, 191 melanin, 192 redness, 201 Fluorescence contrast calculation unit, 202 Fluorescence contrast determination unit,

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Abstract

本技術は、指標値をより容易に求めることができるようにする光学装置および情報処理方法に関する。 本技術の光学装置は、所定の照射波長帯域を含む照射光を発光し、発光したその照射光が所定の物体において反射した第1の波長帯域の反射光である第1の反射光と、その照射光が物体において反射した第2の波長帯域の反射光である第2の反射光とを、複数の画素で受光し、受光されたその第1の反射光とその第2の反射光のそれぞれの受光量に基づいて、その物体の所定の範囲の領域に関する所定の指標の値を求める。本技術は、例えば、光学装置、電子機器、情報処理装置等に適用することができる。

Description

光学装置および情報処理方法
 本技術は、光学装置および情報処理方法に関し、特に、指標値をより容易に求めることができるようにした光学装置および情報処理方法に関する。
 従来、物体に光を照射し、その反射光を受光して、終末糖化生成物(AGEs(Advanced Glycation Endproducts))に関する指標を測定する装置があった(例えば特許文献1参照)。
米国特許7966060号
 しかしながら、従来の測定装置では、フォトディテクタにより反射光を受光しているため、点としての指標を求めることしかできなかった。そのため、物体の測定位置(光を反射させる部分)に、しみ等の測定誤差要因が存在する場合、十分に正確な測定を行うことができなかった。そのような場合、測定位置をずらして測定をやり直す等、煩雑な作業が必要であった。
 本技術は、このような状況に鑑みて提案されたものであり、指標値をより容易に求めることを目的とする。
 本技術の一側面の光学装置は、所定の照射波長帯域を含む照射光を発光する発光部と、前記発光部が発光した前記照射光が所定の物体において反射した第1の波長帯域の反射光である第1の反射光と、前記照射光が前記物体において反射した第2の波長帯域の反射光である第2の反射光とを、複数の画素で受光する受光部と、前記受光部により受光された前記第1の反射光と前記第2の反射光のそれぞれの受光量に基づいて、前記物体の所定の範囲の領域に関する所定の指標の値を求める指標処理部とを備える光学装置である。
 前記受光部が前記第1の反射光を受光することにより得られる画像である第1の反射画像、若しくは、前記受光部が前記第2の反射光を受光することにより得られる画像である第2の反射画像、またはその両方の明るさの調整を行う明るさ調整部をさらに備えるようにすることができる。
 前記明るさ調整部は、前記受光部が受光した前記第1の反射光の平均輝度を用いて前記第1の反射画像の明るさを判定するか、前記受光部が受光した前記第2の反射光の平均輝度またはコントラストを用いて前記第2の反射画像の明るさを判定するか、または、その両方を行うことができる。
 前記明るさ調整部は、明るさが不足している場合、前記第1の反射画像および前記第2の反射画像の各画素に画素値を加算する周辺画素の画素数を増大させるか、前記発光部が発光する前記照射光の光量を増大させるか、前記受光部の露光時間を増大させるか、または、それらの内の複数を行うことができる。
 前記明るさ調整部は、前記第1の反射画像若しくは前記第2の反射画像、またはその両方の明るさの調整を、画素毎、または、複数画素からなる所定の部分領域毎に行うことができる。
 前記指標処理部により求められた前記指標の値を、所定の誤差要因に基づいて更新する指標更新部をさらに備えるようにすることができる。
 前記誤差要因に基づいて前記指標の値の有効度を求める有効度処理部をさらに備え、前記指標更新部は、前記有効度処理部により求められた前記有効度を用いて前記指標の値を更新するように構成されるようにすることができる。
 前記誤差要因による影響度を求める影響度処理部をさらに備え、前記有効度処理部は、前記影響度処理部により求められた前記影響度を用いて前記有効度を求めるように構成されるようにすることができる。
 前記誤差要因の量を求める誤差要因量処理部をさらに備え、前記影響度処理部は、前記誤差要因量処理部により求められた前記誤差要因の量を用いて前記影響度を求めるように構成されるようにすることができる。
 前記誤差要因はメラニンであり、前記誤差要因量処理部は、前記受光部が近赤外波長帯域の光を受光することにより得られる画像である近赤外画像と、前記受光部が赤色波長帯域の光を受光することにより得られる画像である赤色画像とを用いて前記メラニンの量を求めるように構成されるようにすることができる。
 前記誤差要因は赤みであり、前記誤差要因量処理部は、前記受光部が赤色波長帯域の光を受光することにより得られる画像である赤色画像と、前記受光部が緑色波長帯域の光を受光することにより得られる画像である緑色画像とを用いて前記赤みの量を求めるように構成されるようにすることができる。
 前記指標更新部は、前記指標の値を、画素毎に、複数画素からなる所定の部分領域毎に、または、一部の領域について更新するように構成されることができる。
 前記指標処理部により求められた前記指標の値の出力を、所定の誤差要因に基づいて制御する指標制御部をさらに備えるようにすることができる。
 前記誤差要因に基づいて前記指標の値の有効度を求める有効度処理部をさらに備え、前記指標制御部は、前記有効度処理部により求められた前記有効度の積算値を用いて、前記指標の値の出力を制御するように構成されるようにすることができる。
 前記指標制御部は、前記積算値が所定の閾値より大きい場合前記指標の値を出力させ、前記積算値が所定の閾値以下の場合エラー処理を行うことができる。
 前記照射波長帯域は、近紫外波長帯域であり、前記発光部は、前記照射光として前記近紫外波長帯域の光である近紫外光を発光するように構成されるようにすることができる。
 前記第1の波長帯域は、近紫外乃至青色の波長帯域であり、前記第2の波長帯域は、青色乃至赤色の波長帯域であるようにすることができる。
 前記受光部は、前記第1の反射光を受光するCIS(CMOS Image Sensor)と前記第2の反射光を受光するCISとを備えるか、前記第1の反射光を受光する第1の画素領域と前記第2の反射光を受光する第2の画素領域とを有するCISを備えるか、または、前記第1の反射光の波長帯域を透過する第1のオンチップフィルタが設けられた画素と、前記第2の反射光の波長帯域を透過する第2のオンチップフィルタが設けられた画素とを有し、前記第1のオンチップフィルタが設けられた画素において前記第1の反射光を受光し、前記第2のオンチップフィルタが設けられた画素において前記第2の反射光を受光するCISを備えるようにすることができる。
 前記物体は生体であり、前記指標は皮膚自家蛍光であるようにすることができる。
 本技術の一側面の情報処理方法は、所定の照射波長帯域を含む照射光を発光し、発光した前記照射光が所定の物体において反射した第1の波長帯域の反射光である第1の反射光と、前記照射光が前記物体において反射した第2の波長帯域の反射光である第2の反射光とを、複数の画素で受光し、受光された前記第1の反射光と前記第2の反射光のそれぞれの受光量に基づいて、前記物体の所定の範囲の領域に関する所定の指標の値を求める情報処理方法である。
 本技術の一側面の光学装置および情報処理方法においては、所定の照射波長帯域を含む照射光が発光され、発光されたその照射光が所定の物体において反射した第1の波長帯域の反射光である第1の反射光と、その照射光が物体において反射した第2の波長帯域の反射光である第2の反射光とが、複数の画素で受光され、受光されたその第1の反射光と第2の反射光のそれぞれの受光量に基づいて、その物体の所定の範囲の領域に関する所定の指標の値が求められる。
 本技術によれば、光を利用した計測を行うことが出来る。また本技術によれば、指標値をより容易に求めることができる。
従来の計測器の例を示す図である。 従来の計測器の構成を説明する図である。 測定装置の主な構成例を示すブロック図である。 制御部が実現する機能を示す機能ブロック図である。 AGEs量算出処理の流れの例を説明するフローチャートである。 UV反射画像明るさ調整処理の流れの例を説明するフローチャートである。 蛍光画像明るさ調整処理の流れの例を説明するフローチャートである。 SAF算出の様子の例を説明する図である。 測定結果の画像の例を示す図である。 蛍光画像明るさ調整処理の流れの例を説明するフローチャートである。 蛍光明るさ調整部の主な構成例を示す機能ブロック図である。 蛍光画像明るさ調整処理の流れの例を説明するフローチャートである。 蛍光画像明るさ調整処理の流れの例を説明するフローチャートである。 UV明るさ調整部および蛍光明るさ調整部の主な構成例を示す機能ブロック図である。 UV反射画像明るさ調整処理の流れの例を説明するフローチャートである。 蛍光画像明るさ調整処理の流れの例を説明するフローチャートである。 蛍光画像明るさ調整処理の流れの例を説明するフローチャートである。 蛍光明るさ調整部の主な構成例を示す機能ブロック図である。 蛍光画像明るさ調整処理の流れの例を説明するフローチャートである。 蛍光画像明るさ調整処理の流れの例を説明するフローチャートである。 制御部が実現する機能を示す機能ブロック図である。 メラニン量影響抑制部および赤み量影響抑制部の主な構成例を示す機能ブロック図である。 有効AGEs量算出処理の流れの例を説明するフローチャートである。 メラニン量影響抑制処理の流れの例を説明するフローチャートである。 メラニン量算出処理の流れの例を説明するフローチャートである。 波長毎の吸収率の例を示す図である。 メラニンの解析結果の例を説明する図である。 メラニン量影響度の算出の例を示す図である。 赤み量影響抑制処理の流れの例を説明するフローチャートである。 赤み量算出処理の流れの例を説明するフローチャートである。 赤みの解析結果の例を説明する図である。 赤み量影響度の算出の例を示す図である。 AGEs有効度算出の様子の例を説明する図である。 制御部が実現する機能を示す機能ブロック図である。 AGEs量算出処理の流れの例を説明するフローチャートである。 測定装置の主な構成例を示すブロック図である。 測定装置の主な構成例を示すブロック図である。 オンチップフィルタの例を示す図である。 測定システムの主な構成例を示すブロック図である。
 以下、本開示を実施するための形態(以下実施の形態とする)について説明する。なお、説明は以下の順序で行う。
1.終末糖化生成物に関する指標の測定
2.第1の実施の形態(測定装置:明るさ調整)
3.第2の実施の形態(測定装置:指標値補正)
4.第3の実施の形態(測定装置:指標値出力制御)
5.応用例
6.その他
 <1.終末糖化生成物に関する指標の測定>
  <AGEs計測器>
 例えば、図1に示されるような、物体に照射光を照射し、その反射光を受光して、終末糖化生成物(AGEs(Advanced Glycation Endproducts))に関する指標を測定する装置があった。図1に示されるAGEs計測器は、装置上部に戴置された物体である人体(腕)の表面に光を照射し、その反射光から、例えばAGEs量等のようなAGEsに関する指標を測定する。
 図2に示されるように、このAGEs計測器は、LED(Light Emitting Diode)を有し、そのLEDが発光した照射光が腕(図1)に照射される。例えば、LEDは、近紫外波長帯域(例えば約330nm乃約至420nm、励起波長とも称する)の光(近紫外光、または、励起光とも称する)を発光する。
 この照射光(近紫外光)により、腕に存在するAGEsが蛍光を発する。この蛍光の波長は、近紫外波長帯域外(例えば、約430nm乃至約560nm)である。AGEs計測器のPD(Photo Detector)は、腕の、LEDからの照射光が照射される照射範囲内の測光範囲を測光する。その際、フィルタを用いて所定の波長が測光される。つまり、AGEs計測器の一方のPDは、近紫外波長帯域の光について測光し、他方のPDは、近紫外波長帯域外の光について測光する。
 AGEs計測器は、これらのPD(フォトディテクタ)による各波長帯域の測光結果を用いてAGEsに関する指標を求める。したがって、この場合、PDにより測光が行われているため、点としての指標を求めることしかできなかった。そのため、物体の測定位置(光を反射させる部分)に、しみ等の測定誤差要因が存在する場合、十分に正確な測定を行うことができなかった。そのような場合、測定位置をずらして測定をやり直す等、煩雑な作業が必要であった。
  <領域の指標測定>
 そこで、所定の照射波長帯域を含む照射光を発光し、発光した照射光が所定の物体において反射した第1の波長帯域の反射光である第1の反射光と、照射光が物体において反射した第2の波長帯域の反射光である第2の反射光とを、複数の画素で受光し、受光された第1の反射光と第2の反射光のそれぞれの受光量に基づいて、物体の所定の範囲の領域に関する所定の指標の値を求めるようにする。
 例えば、光学装置において、所定の照射波長帯域を含む照射光を発光する発光部と、発光部が発光した照射光が所定の物体において反射した第1の波長帯域の反射光である第1の反射光と、照射光が物体において反射した第2の波長帯域の反射光である第2の反射光とを、複数の画素で受光する受光部と、受光部により受光された第1の反射光と第2の反射光のそれぞれの受光量に基づいて、物体の所定の範囲の領域に関する所定の指標の値を求める指標処理部とを備えるようにする。
 このようにすることにより、AGEsに関する指標値をより容易に求めることができる。
 <2.第1の実施の形態>
  <測定装置>
 図3は、本技術を適用した光学装置の一実施の形態である測定装置の主な構成例を示すブロック図である。図3に示される測定装置100は、人体130(の肌)の一部を測定対象領域135とし、その測定対象領域135について測光し、その測光結果に基づいて、人体130(の測定対象領域135)内に含まれる終末糖化生成物(AGEs)に関する指標を測定する装置である。図3に示されるように、測定装置100は、制御部101、LED制御部102、LED103、画像処理部104、CIS(CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor) Image Sensor)105、レンズ106、フィルタ107、画像処理部108、CIS109、レンズ110、およびフィルタ111を有する。また、測定装置100は、入力部121、出力部122、記憶部123、通信部124、およびドライブ125を有する。ドライブ125には、リムーバブルメディア126を装着可能である。
 制御部101は、測定装置100の各処理部を制御し、測定における制御に関する処理を行う。LED制御部102は、制御部101に制御されてLED103の発光を制御する。LED103は、物体に照射する照射光を発光する発光部の一実施の形態であり、LED制御部102により制御されて、近紫外波長帯域(例えば約300nm乃約至420nm)の光(近紫外光とも称する)を発光し、それを照射光として、人体130(の測定対象領域135を含む領域)に照射する。LED103は、LED制御部102に制御され、任意のタイミングにおいて、任意の時間、任意の光強度で発光することができる。つまり、LED103は、任意の光量の照射光を発光することができる。
 この照射光の一部は、人体130の肌に含まれるAGEs等の所定の物質に励起を引き起こす。このAGEs等の所定の物質は、照射光(近紫外光)のエネルギーを吸収して基底状態に戻る際に蛍光を発する。つまり、照射光に含まれる近紫外光が励起光となり、蛍光が放射される。この放射される蛍光(放射光とも称する)の波長帯域は、近紫外波長帯域と異なる波長帯域(例えば約430nm乃至約600nm)となる。つまり、波長シフトが生じる。
 測定装置100は、2つの波長帯域について測光し、その2つの波長帯域の測光結果に基づいてAGEsに関する指標を測定する。つまり、測定装置100は、照射光が人体130(の測定対象領域135)において反射した第1の波長帯域の反射光である第1の反射光と、その照射光が人体130(の測定対象領域135)において反射した第2の波長帯域の反射光である第2の反射光とを受光し、それぞれの受光量に基づいて、AGEsに関する指標を測定する。画像処理部104乃至フィルタ107は、この第1の波長帯域について測光するための構成である。画像処理部108乃至フィルタ111は、この第2の波長帯域について測光するための構成である。
 フィルタ107は、第1の反射光を透過する光学フィルタの一実施の形態であり、近紫外乃至青色の波長帯域の光(近紫外光や青色光)を透過する。フィルタ107の構成は任意であり、複数の光学フィルタにより構成されるようにしてもよい。レンズ106は、フィルタ107を透過した第1の反射光に対して光学的影響を及ぼす光学系の一実施の形態であり、光学レンズよりなり、フィルタ107を透過した光をCIS105の画素領域に集光する。なお、レンズ106の構成は任意であり、複数の光学部材により構成されるようにしてもよい。例えば、レンズ106に複数の光学レンズが含まれるようにしてもよい。また、例えば、レンズ106に絞り等の光学レンズ以外の光学部材が含まれるようにしてもよい。
 CIS105は、第1の反射光を受光して第1の反射画像を生成する受光部の一実施の形態であり、画素が複数配置される画素領域を有し、各画素において入射される光を光電変換し、画像データを生成する。CIS105の画素領域には、フィルタ107およびレンズ106を透過した光が入射される。CIS105は、測定対象領域135を、近紫外乃至青色の波長帯域について測光する。CIS105は、各画素の測光結果を用いて画像データを生成する。つまり、CIS105は、人体130の測定対象領域135を撮像し、近紫外乃至青色の波長帯域の撮像画像の画像データを生成する。この近紫外乃至青色の波長帯域の撮像画像をUV反射画像または励起光画像とも称する。CIS105は、得られたUV反射画像の画像データを画像処理部104に供給する。
 画像処理部104は、その画像データに対して任意の画像処理を行い、画像処理された画像データ(UV反射画像の画像データ)を制御部101に供給する。
 フィルタ111は、第2の反射光を透過する光学フィルタの一実施の形態であり、青色乃至赤色の波長帯域の光(近紫外乃至青色以外の波長帯域の光)を透過する。フィルタ111の構成は任意であり、複数の光学フィルタにより構成されるようにしてもよい。レンズ110は、フィルタ111を透過した第2の反射光に対して光学的影響を及ぼす光学系の一実施の形態であり、光学レンズよりなり、フィルタ111を透過した光をCIS109の画素領域に集光する。なお、レンズ110の構成は任意であり、複数の光学部材により構成されるようにしてもよい。例えば、レンズ110に複数の光学レンズが含まれるようにしてもよい。また、例えば、レンズ110に絞り等の光学レンズ以外の光学部材が含まれるようにしてもよい。
 CIS109は、第2の反射光を受光して第2の反射画像を生成する受光部の一実施の形態であり、画素が複数配置される画素領域を有し、各画素において入射される光を光電変換し、画像データを生成する。CIS109の画素領域には、フィルタ111およびレンズ110を透過した光が入射される。CIS109は、測定対象領域135を、青色乃至赤色の波長帯域について測光する。CIS105は、各画素の測光結果を用いて画像データを生成する。つまり、CIS109は、人体130の測定対象領域135を撮像し、青色乃至赤色の波長帯域の撮像画像の画像データを生成する。この青色乃至赤色の波長帯域の撮像画像を蛍光画像または放射画像とも称する。CIS109は、得られた蛍光画像の画像データを画像処理部108に供給する。
 画像処理部108は、その画像データに対して任意の画像処理を行い、画像処理された画像データ(蛍光画像の画像データ)を制御部101に供給する。
 以上のように、測定装置100は、受光部としてCIS105およびCIS109を用いることにより、人体130の肌の測定対象領域135を、2つの波長帯域(近紫外乃至青色、並びに、青色乃至赤色)について測光することができる。CIS105およびCIS106は多画素であるため、測定装置100は、測定対象領域135における測光結果の分布(複数の測光結果)を得ることができる。したがって、例えば、測定対象領域135内にしみ136等の誤差要因が存在する場合であっても、測定装置100は、例えばその他の部分の測光結果を用いる等してその誤差要因の影響を抑制し、AGEsに関する指標を正しく求めることができる。したがって、測定位置をずらす等の煩雑な作業を抑制することができ、所望の指標値をより容易に求めることができる。
 入力部121は、情報(プログラムやデータ等)や指示等の入力に関する処理を行う。例えば、入力部121が、ジョグダイヤル(商標)、キー、ボタン、タッチパネル等の任意の入力デバイスを有し、ユーザ等によるその入力デバイスに対する操作入力を受け付け、その操作入力に対応する信号(ユーザ指示)を制御部101に供給するようにしてもよい。また、例えば、入力部121が、外部入力端子を有し、測定装置100の外部(その外部入力端子を介して接続される他の装置等)から供給される情報を受け付け、その情報を制御部101に供給するようにしてもよい。さらに、例えば、入力部121が、カメラやマイクロホン等の入力デバイスを有し、それらによってユーザのゼスチャや音声等をユーザ指示として受け付け、そのユーザ指示を制御部101に供給するようにしてもよい。
 出力部122は、情報(プログラムやデータ等)等の出力に関する処理を行う。例えば、出力部122が、画像を表示するモニタを有し、制御部101から供給される情報を画像としてそのモニタに表示するようにしてもよい。また、例えば、出力部122が、音声を出力するスピーカを有し、制御部101から供給された情報を音声としてそのスピーカから出力するようにしてもよい。さらに、例えば、出力部122が、外部出力端子を有し、制御部101から供給される任意の情報(プログラムやデータ等)を測定装置100の外部(その外部出力端子を介して接続される他の装置等)に供給するようにしてもよい。
 記憶部123は、情報の記憶に関する処理を行う。例えば、記憶部123が、フラッシュメモリ、SSD(Solid State Drive)、ハードディスク等の任意の記憶媒体を有し、制御部101から供給された任意の情報(プログラムやデータ等)をその記憶媒体に記憶するようにしてもよい。また、例えば、記憶部123が、その記憶媒体に記憶している情報を読み出し、それを制御部101に供給するようにしてもよい。
 通信部124は、通信に関する処理を行う。例えば、通信部124は、有線LAN(Local Area Network)、無線LAN、Bluetooth(登録商標)、NFC(Near Field Communication)、赤外線通信、HDMI(登録商標)(High-Definition Multimedia Interface)、またはUSB(Universal Serial Bus)等の任意の規格の通信インタフェースを有し、その通信インタフェースを介して他の装置と通信を行い、制御部101から供給された任意の情報(プログラムやデータ等)を他の装置に供給したり、他の装置から任意の情報(プログラムやデータ等)を取得し、それを制御部101に供給したりするようにしてもよい。
 ドライブ125は、自身に装着されたリムーバブルメディア126に関する処理を行う。このリムーバブルメディア126は、例えば、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、または半導体メモリ等の任意の記憶媒体よりなる、ドライブ125に着脱可能なメディアである。ドライブ125は、自身に装着されたリムーバブルメディア126を駆動し、そのリムーバブルメディア126に対する情報の読み書きを行う。例えば、ドライブ125が、自身に装着されたリムーバブルメディア126を必要に応じて駆動し、リムーバブルメディア126に書き込まれている任意の情報(プログラムやデータ等)を読み出し、それを制御部101に供給するようにしてもよい。また、ドライブ125は、制御部101から供給された任意の情報をリムーバブルメディア126に書き込むようにしてもよい。
  <制御部>
 図4は、制御部101がプログラム等を実行することにより実現する主な機能の例を示す機能ブロック図である。図4のAに示されるように、制御部101は、プログラムを実行することにより、例えば、UV光照射制御部151、撮像制御部152、UV明るさ調整部153、蛍光明るさ調整部154、AGEs量算出部155、および出力制御部156の機能を有することができる。UV光照射制御部151は、照射光の発光に関する制御を行う。撮像制御部152は、撮像に関する処理を行う。UV明るさ調整部153は、撮像により得られるUV反射画像の明るさの調整に関する処理を行う。蛍光明るさ調整部154は、撮像により得られる蛍光画像の明るさの調整に関する処理を行う。AGEs量算出部155は、AGEs量の算出に関する処理を行う。出力制御部156は、AGEs量に関する情報の出力に関する制御を行う。
 上述したように、測定装置100は、LED103から人体130に照射光を照射し、その反射光をCIS105やCIS109において受光し、UV反射画像や蛍光画像の画像データを得る。制御部101は、それらの画像データに基づいて、終末糖化生成物(AGEs)に関する指標として、AGEsの量を数値で示すAGEs量を算出する。
 その際、AGEs量をより正確に求めることができるように、制御部101が、UV反射画像および蛍光画像の少なくともいずれか一方の明るさを調整するようにしてもよい。例えば、UV明るさ調整部153が、UV反射画像の明るさを調整するようにしてもよい。また、例えば、蛍光明るさ調整部154が、蛍光画像の明るさを調整するようにしてもよい。さらに、例えば、UV明るさ調整部153がUV反射画像の明るさを調整し、さらに、蛍光明るさ調整部154が蛍光画像の明るさを調整するようにしてもよい。
 この明るさ調整において、例えば、UV明るさ調整部153が、UV反射画像の平均輝度を用いてUV反射画像の明るさの調整を行うようにしてもよい。また、例えば、蛍光明るさ調整部154が、蛍光画像の平均輝度を用いて蛍光画像の明るさ調整を行うようにしてもよい。
 明るさの調整は、例えば、画素加算により行うようにしてもよい。例えば、UV反射画像の明るさ(例えば平均輝度)が不足する場合、UV明るさ調整部153が、UV反射画像の各画素値にその周辺の画素値を加算するようにしてもよい。このよう画素加算モードを適用することにより、UV反射画像の各画素値を増大させることができ、平均輝度を上げることができる。さらに、その画素加算モードを適用してもUV反射画像の明るさが不足する場合、UV明るさ調整部153が、画素値を加算する周辺画素の数を増大させるようにしてもよい。各画素に画素値を加算する画素数を増大させることにより、UV反射画像の各画素値をより増大させることができ、平均輝度をさらに上げることができる。
 同様に、例えば蛍光画像の明るさ(例えば平均輝度)が不足する場合、蛍光明るさ調整部154が、画素加算モードを適用するようにしてもよい。そして、それでも蛍光画像の明るさが不足する場合、蛍光明るさ調整部154が、画素値を加算する周辺画素の数をさらに増大させるようにしてもよい。
 なお、画素値を加算する画素数が増大すると、互いに影響を及ぼし合う画素の範囲が拡大するので、UV反射画像や蛍光画像の、画素値を加算する前との差が増大する(UV反射画像や蛍光画像の劣化が大きくなる)。そのため、正確なAGEs量の算出がより困難になる可能性がある。そのため、画素値を加算する周辺画素の画素数に上限を設け、画素加算によるUV反射画像や蛍光画像の劣化を一定以上増大させないようにしてもよい。
 また、明るさの調整方法は任意であり、このような画素加算モード以外であってもよい。例えば、照射光の光量が増減すれば、当然、反射光の光量も増減する。そこで、例えば、UV明るさ調整部153や蛍光明るさ調整部154が、照射光の光量を調整することにより、UV反射画像や蛍光画像の明るさを調整するようにしてもよい。なお、光量の制御の仕方は任意である。例えば、照射光の照射時間を増減させることにより、光量を増減させるようにしてもよい。また、例えば、照射光の光強度を増減させることにより、光量を増減させるようにしてもよい。
 なお、人体130への影響や測定装置100の故障の発生を抑制するために(すなわち、測定装置100の安全性や信頼性の向上のために)、照射光の光量に上限を設けるようにしてもよい。
 また、上述の画素加算モードを用いた方法と、照射光の光量制御を用いた方法とを組み合わせてもよい。例えば、まず、画素加算モードを用いた方法で明るさの調整を行い、加算する画素数の上限に達しても未だ明るさが不足する場合、照射光の光量を増大させるようにしてもよい。もちろん、その逆に、まず、照射光の光量を増大させ、光量の上限に達しても未だ明るさが不足する場合、画素加算モードを適用して明るさを調整するようにしてもよい。
   <UV明るさ調整部>
 図4のBは、UV明るさ調整部153が有する主な機能の例を示す機能ブロック図である。図4のBに示されるように、UV明るさ調整部153が、例えば、UV平均輝度算出部161、UV平均輝度判定部162、画素加算モード設定部163、光量設定部164、およびエラー処理部165の機能を有するようにしてもよい。UV平均輝度算出部161は、UV反射画像の平均輝度の算出に関する処理を行う。UV平均輝度判定部162は、UV反射画像の平均輝度についての判定に関する処理を行う。画素加算モード設定部163は、UV反射画像の画素加算モードの設定に関する処理を行う。光量設定部164は、照射光の光量の設定に関する処理を行う。エラー処理部165は、エラー処理に関する処理を行う。
   <蛍光明るさ調整部>
 図4のCは、蛍光明るさ調整部154が有する主な機能の例を示す機能ブロック図である。図4のCに示されるように、蛍光明るさ調整部154が、例えば、蛍光平均輝度算出部171、蛍光平均輝度判定部172、画素加算モード設定部173、光量設定部174、およびエラー処理部175の機能を有するようにしてもよい。蛍光平均輝度算出部171は、蛍光画像の平均輝度の算出に関する処理を行う。蛍光平均輝度判定部172は、蛍光画像の平均輝度についての判定に関する処理を行う。画素加算モード設定部173は、蛍光画像の画素加算モードの設定に関する処理を行う。光量設定部174は、照射光の光量の設定に関する処理を行う。エラー処理部175は、エラー処理に関する処理を行う。
  <AGEs量算出処理の流れ>
 次に、測定装置100が実行する各種処理の流れの例を説明する。最初に、制御部101により実行されるAGEs量算出処理の流れの例を、図5のフローチャートを参照して説明する。
 AGEs量算出処理が開始されると、UV光照射制御部151は、ステップS101において、LED制御部102を介してLED103を制御し、近紫外光を、測定装置100に対して所定の位置に位置する人体130(の肌)に照射させる。ステップS102において、撮像制御部152は、CIS105やCIS109を制御し、人体130(の肌)の測定対象領域135を撮像させる。すなわち、撮像制御部152は、CIS105にUV反射画像の画像データを生成させる。また、撮像制御部152は、CIS109に蛍光画像の画像データを生成させる。
 ステップS103において、UV明るさ調整部153は、UV反射画像の明るさを調整する。ステップS104において、蛍光明るさ調整部154は、蛍光画像の明るさを調整する。これらの処理の詳細については後述する。
 ステップS105において、AGEs量算出部155は、UV反射画像や蛍光画像の画像データを用いてAGEs量を算出する。AGEs量の算出方法については後述する。
 ステップS106において、出力制御部156は、ステップS105において算出されたAGEs量を出力させる。AGEs量の出力については後述する。
 ステップS106の処理が終了すると、AGEs量算出処理が終了する。
  <UV反射画像明るさ調整処理の流れ>
 次に、図6のフローチャートを参照して、図5のステップS103において実行されるUV反射画像明るさ調整処理の流れの例を説明する。
 UV反射画像明るさ調整処理が開始されると、UV平均輝度算出部161は、ステップS111において、UV反射画像の平均輝度(各画素の画素値の平均)を算出する。なお、以下において、このUV反射画像の平均輝度を「上線付きIUV」とも称する。この「上線付きIUV」は、図6のステップS111に示されるように、IUVに上線( ̄)を付してあることを示す。
 ステップS112において、UV平均輝度判定部162は、ステップS111において算出された平均輝度(上線付きIUV)が所定の閾値ThUVより大きいか否かを判定する。平均輝度(上線付きIUV)が所定の閾値ThUVより大きい、すなわち、UV反射画像が十分に明るいと判定された場合、UV反射画像明るさ調整処理が終了し、処理は、図5に戻り、ステップS104に進む(リターン1)。
 また、ステップS112において、平均輝度(上線付きIUV)が所定の閾値ThUV以下である、すなわち、UV反射画像の明るさが十分でないと判定された場合、処理はステップS113に進む。
 ステップS113において、画素加算モード設定部163は、画素加算モードを設定可能であるか否かを判定する。まだ画素加算モードが設定されていない、または、画素加算モードが設定されているが、画素値を加算する画素数が上限に達していない(未だ画素数を増大させることができる)と判定された場合、処理はステップS114に進む。
 ステップS114において、画素加算モード設定部163は、UV反射画像の各画素の画素値に、その周辺の画素の画素値を加算する画素加算モードを設定する。なお、既に画素加算モードが設定されている場合、画素加算モード設定部163は、加算する画素数を増大させる。ステップS114の処理が終了すると、UV反射画像明るさ調整処理が終了し、処理は、図5に戻り、ステップS101に戻り、それ以降の処理が繰り返される(リターン2)。すなわち、新たな設定で、照射光の照射および撮像が行われ、UV反射画像明るさ調整処理が再度行われる。
 また、ステップS113において、画素加算モードが設定不可能である、または、画素加算モードが既に設定されており、画素値を加算する画素数が上限に達している(これ以上画素数を増大させることができない)と判定された場合、処理はステップS115に進む。
 ステップS115において、光量設定部164は、LED103が照射する照射光の光量tを更新する。つまり、光量設定部164は、例えば、LED制御部102を制御して、照射光の光強度を増大させたり、照射時間を増大させたりして、照射光の光量tを増大させる。
 ステップS116において、光量設定部164は、更新した光量tが所定の閾値tThより小さいか否かを判定する。この所定の閾値tThは、光量tの上限を意味する。つまり、光量tが閾値tThより小さい、すなわち、光量tが上限に達していないと判定された場合、UV反射画像明るさ調整処理が終了し、処理は、図5に戻り、ステップS101に戻り、それ以降の処理が繰り返される(リターン2)。すなわち、新たな設定で、照射光の照射および撮像が行われ、UV反射画像明るさ調整処理が再度行われる。
 また、ステップS116において、光量tが閾値tTh以上である、すなわち、光量tが上限に達したと判定された場合、処理はステップS117に進む。
 ステップS117において、エラー処理部165は、所定のエラー処理を行う。この場合、これ以上UV反射画像を明るくすることができないので、エラー処理部165は、例えば、その旨をユーザに通知する等のエラー処理を行う。このエラー処理の内容は任意である。エラー処理が終了すると、UV反射画像明るさ調整処理が終了し、処理は、図5に戻り、さらにAGEs量算出処理が終了する(リターン3)。
  <蛍光画像明るさ調整処理の流れ>
 次に、図7のフローチャートを参照して、図5のステップS104において実行される蛍光画像明るさ調整処理の流れの例を説明する。蛍光画像明るさ調整処理は、図6のUV反射画像明るさ調整処理と基本的に同様に実行される。
 すなわち、蛍光画像明るさ調整処理が開始されると、蛍光平均輝度算出部171は、ステップS121において、蛍光画像の平均輝度(各画素の画素値の平均)を算出する。なお、以下において、この蛍光画像の平均輝度を「上線付きIFL」とも称する。この「上線付きIFL」は、図7のステップS121に示されるように、IFLに上線( ̄)を付してあることを示す。
 ステップS122において、蛍光平均輝度判定部172は、ステップS121において算出された平均輝度(上線付きIFL)が所定の閾値ThFLより大きいか否かを判定する。平均輝度(上線付きIFL)が所定の閾値ThFLより大きい、すなわち、蛍光画像が十分に明るいと判定された場合、蛍光画像明るさ調整処理が終了し、処理は、図5に戻り、ステップS105に進む(リターン1)。
 また、ステップS122において、平均輝度(上線付きIFL)が所定の閾値ThFL以下である、すなわち、蛍光画像の明るさが十分でないと判定された場合、処理はステップS123に進む。
 ステップS123において、画素加算モード設定部173は、画素加算モードを設定可能であるか否かを判定する。まだ画素加算モードが設定されていない、または、画素加算モードが設定されているが、画素値を加算する画素数が上限に達していない(未だ画素数を増大させることができる)と判定された場合、処理はステップS124に進む。
 ステップS124において、画素加算モード設定部173は、蛍光画像の各画素の画素値に、その周辺の画素の画素値を加算する画素加算モードを設定する。なお、既に画素加算モードが設定されている場合、画素加算モード設定部173は、加算する画素数を増大させる。ステップS124の処理が終了すると、蛍光画像明るさ調整処理が終了し、処理は、図5に戻り、ステップS101に戻り、それ以降の処理が繰り返される(リターン2)。すなわち、新たな設定で、照射光の照射および撮像が行われ、UV反射画像明るさ調整処理および蛍光画像明るさ調整処理が再度行われる。
 また、ステップS123において、画素加算モードが設定不可能である、または、画素加算モードが既に設定されており、画素値を加算する画素数が上限に達している(これ以上画素数を増大させることができない)と判定された場合、処理はステップS125に進む。
 ステップS125において、光量設定部174は、LED103が照射する照射光の光量tを更新する。つまり、光量設定部174は、例えば、LED制御部102を制御して、照射光の光強度を増大させたり、照射時間を増大させたりして、照射光の光量tを増大させる。
 ステップS126において、光量設定部174は、更新した光量tが所定の閾値tThより小さいか否かを判定する。光量tが閾値tThより小さい、すなわち、光量tが上限に達していないと判定された場合、蛍光画像明るさ調整処理が終了し、処理は、図5に戻り、ステップS101に戻り、それ以降の処理が繰り返される(リターン2)。すなわち、新たな設定で、照射光の照射および撮像が行われ、UV反射画像明るさ調整処理および蛍光画像明るさ調整処理が再度行われる。
 また、ステップS126において、光量tが閾値tTh以上である、すなわち、光量tが上限に達したと判定された場合、処理はステップS127に進む。
 ステップS127において、エラー処理部175は、所定のエラー処理を行う。この場合、これ以上蛍光画像を明るくすることができないので、エラー処理部175は、例えば、その旨をユーザに通知する等のエラー処理を行う。このエラー処理の内容は任意である。エラー処理が終了すると、蛍光画像明るさ調整処理が終了し、処理は、図5に戻り、さらにAGEs量算出処理が終了する(リターン3)。
  <SAF>
 以上のように明るさが調整されたUV反射画像や蛍光画像を用いて、AGEs量算出部155は、AGEs量の算出を行う(図5のステップS105)。AGEs量算出部155は、AGEs量を示す指標としてSAF(Skin Autofluorescence:皮膚自家蛍光)(AF値とも称する)を算出する。SAFは、例えば、以下の式(1)のように求める。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 ・・・(1)
 式(1)において、AFE(λexc ,s)は、被験者sに励起光波長λexcを照射したときにEEMS(Excitation Emission Matrix Scanner)(1nm分解能の分光測定器)で計測したAF値を示す。また、<Iem>(λexc ,s)は、被験者sに励起光波長λexcを照射したときに計測された波長420nm乃至600nmの範囲の光強度を示す。また、<Iexc>(λexc ,s)は、被験者sに励起光波長λexcを照射したときに計測された波長300nm乃至420nmの範囲の光強度を示す。例えば、図8の、受光部(CIS105およびCIS109)において検出される反射光の波長と光強度の関係を示すグラフ180において、光強度<Iexc>(λexc ,s)は、直線181で示される波長420より短い波長域の部分(濃いグレーで示される部分)の面積を示し、光強度<Iem>(λexc ,s)は、直線181で示される波長420より長い波長域の部分(濃いグレーで示される部分)の面積を示す。
 例えば、光強度<Iem>(λexc ,s)は、CIS105において得られるUV反射画像より得ることができる。また、光強度<Iexc>(λexc ,s)は、CIS109において得られる蛍光画像より得ることができる。つまり、AGEs量算出部155は、UV反射画像と蛍光画像の画像データを用いて、AF値AFE(λexc ,s)を算出する。特に蛍光の反射量が少ない場合が多く、蛍光画像の明るさが不足する可能性が高い。UV反射画像や蛍光画像がの明るさが不足すると、上述の光強度の値が不正確になり易く、十分に正確なAF値を求めることが困難になる可能性が高くなる。したがって、上述したようにUV反射画像と蛍光画像の明るさを調整することにより、AGEs量算出部155は、このAF値をより正確に求めることができる。
  <出力>
 出力制御部156は、以上のように算出されたAGEs量(例えばSAF)を例えば出力部122より出力させる。例えば、出力制御部156は、このAGEs量を出力部122に含まれるモニタ(表示デバイス)に表示させる。その場合、例えば、AGEs量算出部155が、AF値を画素毎(または部分領域毎)に求め、出力制御部156が、その各画素(または各部分領域)のAF値を色や濃度で表し、画像として出力部122のモニタに表示させるようにしてもよい。つまり、この場合、AF値の分布が画像として表示される。
 図9に示される画像190は、このようなAF値の分布を示す画像の例である。つまり、測定対象領域135(画像190は、人体130(の肌)の、CIS105やCIS109の画角に対応する領域)におけるAF値の分布を示している。例えば、従来のように1つのPDで反射光を受光してAF値を求める場合、得られたAF値が肌の特異点である可能性も有り、より正確なAGEs量を求めるためには、複数個所で計測する等の煩雑な作業が必要があった。これに対して測定装置100は、CISにより反射光を受光するため、測定対象領域135(面)を一度に測光することができ、その領域におけるAF値の分布を求めることができる。そのため、より広範囲のAGEs量を求めることができ、肌の特異点の影響を抑制することができる。すなわち、より正確なAGEs量をより容易に求めることができる。
 ただし、求めた各画素(または各部分領域)のAF値を全て数値で示すとユーザにとって見づらくなる可能性がある。また、専門知識を有していない一般的なユーザがAF値を数値として見てもその値がどのような意味を持つのか(例えばAGEs量が多いのか少ないのか等)を直感的に把握することは困難である可能性もある。そこで、出力制御部156が図9に示されるような画像190をモニタに表示させることにより、ユーザは、色や濃度等によって測定対象領域135におけるAF値(すなわちAGEs)の分布の様子を容易に(直感的に)把握することができる。
 なお、この画像190とともに、測定対象領域135全体のAF値の統計値(平均値、合計値等)が表示されるようにしてもよい。この画像190をGUI(Graphical User Interface)として表示し、例えば、ユーザがこの画像190内において位置を指定すると、その位置の(画素または部分領域の)AF値(数値)が表示されるようにしてもよい。また、例えば、ユーザが画像190において部分領域を指定すると、その部分領域内のAF値の統計値が表示されるようにしてもよい。
 なお、一般的に、肌(人体130)にはメラニン色素が沈着したり、赤みが生じたりすることがあり、測定対象領域135内にそのような部分が含まれる可能性がある。例えば、画像190において、メラニン191は、肌(人体130)にメラニン色素が沈着した部分を示し、赤み192は、肌(人体130)に発生した赤みの部分を示す。このようなメラニン191や赤み192等の部分(肌の特異点)においては、正確なAGEs量を求めることは困難である。そのため、このような部分のAF値は周囲と異なる可能性が高い。つまり、画像190において、メラニン191や赤み192が色や濃度として識別可能に示される可能性が高い。そのため、ユーザは、画像190において、測定対象領域135内のメラニン色素が沈着したり、赤みが生じたりしていない部分を、より容易に(直感的に)識別することができる。
 したがって、例えば、画像190内の所望の位置のAF値やその統計値を表示させる場合、ユーザは、より容易にメラニン191や赤み192等の肌の特異点を避けて、正しいAF値が得られる位置を指定することができる。また、AF値の統計値を算出する場合、測定装置100は、このような肌の特異点を除外して統計値を求めることができる。
 換言するに、ユーザは、画像190において、メラニン191や赤み192等の肌の特異点の分布(数、形、大きさ、色等)の様子を容易に把握することができる。
 なお、出力制御部156は、画像190の代わりに、各画素(各部分領域)のAF値やその統計値(例えば、平均値や合計値等)を、出力部122のモニタに表示させたり、音声等として出力部122に含まれるスピーカから出力させたりするようにしてもよい。
 なお、出力制御部156は、このAF値またはAF値を用いて算出した所定の指標を、データとして、出力部122に含まれる外部端子を介して他の装置に供給するようにしてもよい。また、出力制御部156は、このAF値またはAF値を用いて算出した所定の指標を、データとして、通信部124を介して、他の装置に供給するようにしてもよい。さらに、出力制御部156は、このAF値またはAF値を用いて算出した所定の指標を、データとして、記憶部123に記憶させるようにしてもよいし、ドライブ125を介してリムーバブルメディア126に書き込むようにしてもよい。
  <照射光の光量を制御する方法の省略>
 なお、以上においては明るさ調整の際に、画素加算モードを用いる方法と、照射光の光量を制御する方法とを組み合わせる例を説明したが、照射光の光量を制御する方法を省略するようにしてもよい。
 その場合の蛍光画像明るさ調整処理の流れの例を図10のフローチャートを参照して説明する。この場合蛍光明るさ調整部154は、ステップS131乃至ステップS134の各処理を、図7のステップS121乃至ステップS124の各処理と基本的に同様に行う。
 すなわち、蛍光画像明るさ調整処理が開始されると、ステップS131において、蛍光平均輝度算出部171が蛍光画像の平均輝度(上線付きIFL)を算出し、ステップS132において、蛍光平均輝度判定部172がその平均輝度(上線付きIFL)が所定の閾値ThFLより大きいか否かを判定する。平均輝度(上線付きIFL)が所定の閾値ThFLより大きいと判定された場合、蛍光画像明るさ調整処理が終了し、処理は、図5に戻り、ステップS105に進む(リターン1)。
 また、ステップS132において、平均輝度(上線付きIFL)が所定の閾値ThFL以下であると判定された場合、ステップS133において、画素加算モード設定部173が、画素加算モードを設定可能であるか否かを判定する。
 まだ画素加算モードが設定可能である、または、画素加算モードにおいて画素値を加算する画素数を増大させることができると判定された場合、ステップS134において、画素加算モード設定部173が、画素加算モードを設定するか、または、画素加算モードにおいて画素値を加算する画素数を増大させる。ステップS134の処理が終了すると、蛍光画像明るさ調整処理が終了し、処理は、図5に戻り、ステップS101に戻り、それ以降の処理が繰り返される(リターン2)。
 また、ステップS133において、画素加算モードが設定不可能である、または、画素加算モードにおいてこれ以上画素数を増大させることができないと判定された場合、蛍光画像明るさ調整処理が終了し、処理は、図5に戻り、ステップS105に進む(リターン1)。
 つまり、この場合、画素加算モードの画素値を加算する画素数が上限に達しても蛍光画像の明るさが十分でない場合、照射光の光量を増大させずに、これ以上の明るさ調整を諦めて、処理を進める。つまり、明るさが不十分であるものの、最大限明るさ調整を行った状態(できるだけ明るくした状態)で処理が進められるので、明るさ調整を行わない場合よりは、AGEs量をより正確に求めることができる。またこの場合、照射光の光量制御が省略されるので、より高速かつ低負荷にAGEs量を求めることができる。さらにこの場合、照射光の光量を増大させない、すなわち、光強度を増大させないので、より安全にAGEs量を求めることができる。また、消費電力の増大を抑制することができる。
 なお、この場合、UV反射画像明るさ調整処理は、画素加算モードを用いた方法と照射光の光量制御を用いた方法とを組み合わせるようにしてもよい。また、UV反射画像明るさ調整処理においても上述した蛍光画像明るさ調整処理の場合と同様に、照射光の光量を制御する方法を省略するようにしてもよい。
 さらに、UV反射画像明るさ調整処理においてのみ照射光の光量を制御する方法を省略し、蛍光画像明るさ調整処理においては、画素加算モードを用いた方法と照射光の光量制御を用いた方法とを組み合わせるようにしてもよい。
  <画素加算モードを用いる方法の省略>
 逆に、画素加算モードを用いる方法を省略し、照射光の光量を制御する方法を用いて明るさの調整を行うようにしてもよい。例えば、蛍光画像明るさ調整処理においては、照射光の光量を制御する方法のみを用いて明るさの調整を行い、UV反射画像明るさ調整処理においては、画素加算モードを用いた方法と照射光の光量制御を用いた方法とを組み合わせて明るさの調整を行うようにしてもよい。また、例えば、UV反射画像明るさ調整処理においては、照射光の光量を制御する方法のみを用いて明るさの調整を行い、蛍光画像明るさ調整処理においては、画素加算モードを用いた方法と照射光の光量制御を用いた方法とを組み合わせて明るさの調整を行うようにしてもよい。
 さらに、例えば、UV反射画像明るさ調整処理と蛍光画像明るさ調整処理の一方においては、照射光の光量を制御する方法のみを用いて明るさの調整を行い、他方においては、画素加算モードを用いた方法のみを用いて明るさの調整を行うようにしてもよい。
  <コントラストを用いた明るさ調整>
 以上においては、平均輝度を用いて画像の明るさの判定を行うように説明したが、この判定に用いるパラメータは、その画像に関する情報であれば任意であり、平均輝度以外のパラメータであってもよい。例えば、画像のコントラストを用いるようにしてもよい。例えば、蛍光明るさ調整部154が、蛍光画像のコントラストを用いて蛍光画像の明るさ調整を行うようにしてもよい。
   <蛍光明るさ調整部>
 図11は、その場合の蛍光明るさ調整部154が有する主な機能の例を示す機能ブロック図である。図11に示されるように、この場合、蛍光明るさ調整部154が、例えば、蛍光コントラスト算出部201、蛍光コントラスト判定部202、並びに、画素加算モード設定部173乃至エラー処理部175の機能を有するようにしてもよい。蛍光コントラスト算出部201は、蛍光画像のコントラストの算出に関する処理を行う。蛍光コントラスト判定部202は、蛍光画像のコントラストについての判定に関する処理を行う。
   <蛍光画像明るさ調整処理の流れ>
 この場合の蛍光画像明るさ調整処理の流れの例を、図12のフローチャートを参照して説明する。蛍光画像明るさ調整処理が開始されると、蛍光コントラスト算出部201は、ステップS141において、蛍光画像のコントラスト(CFL)を算出する。
 ステップS142において、蛍光コントラスト判定部202は、ステップS141において算出されたコントラスト(CFL)がこれまでに得られた蛍光画像のコントラストの平均(上線付きCFL)より大きいか否かを判定する。コントラスト(CFL)がコントラストの平均(上線付きCFL)より大きい、すなわち、蛍光画像が十分に明るいと判定された場合、蛍光画像明るさ調整処理が終了し、処理は、図5に戻り、ステップS105に進む(リターン1)。
 また、ステップS142において、コントラスト(CFL)がコントラストの平均(上線付きCFL)以下である、すなわち、蛍光画像の明るさが十分でないと判定された場合、処理はステップS143に進む。
 ステップS143乃至ステップS147の各処理は、図7のステップS123乃至ステップS127の各処理と同様に実行される。
 このように、コントラストを用いて蛍光画像の明るさを調整することにより、上述した、平均輝度を用いて蛍光画像の明るさを調整する場合と同様に、SAF(AF値)をより正確に求めることができる。
 なお、UV反射画像明るさ調整処理においても、上述した蛍光画像明るさ調整処理の場合と同様に、UV反射画像のコントラストを用いてUV反射画像の明るさ調整を行うようにしてもよい。また、UV反射画像明るさ調整処理と蛍光画像明るさ調整処理との一方においてコントラストを用い、他方において平均輝度を用いるようにしてもよい。
   <照射光の光量を制御する方法の省略>
 もちろん、このコントラストを用いる場合においても、照射光の光量を制御する方法を省略するようにしてもよい。その場合の蛍光画像明るさ調整処理の流れの例を図13のフローチャートを参照して説明する。この場合蛍光明るさ調整部154は、ステップS151乃至ステップS154の各処理を、図12のステップS141乃至ステップS144の各処理と基本的に同様に行う。
 すなわち、蛍光画像明るさ調整処理が開始されると、ステップS151において、蛍光コントラスト算出部201が蛍光画像のコントラスト(CFL)を算出し、ステップS152において、蛍光コントラスト判定部202がそのコントラスト(CFL)がこれまでに得られた蛍光画像のコントラストの平均(上線付きCFL)より大きいか否かを判定する。コントラスト(CFL)がコントラストの平均(上線付きCFL)より大きいと判定された場合、蛍光画像明るさ調整処理が終了し、処理は、図5に戻り、ステップS105に進む(リターン1)。
 また、ステップS152において、コントラスト(CFL)がコントラストの平均(上線付きCFL)以下であると判定された場合、ステップS153において、画素加算モード設定部173が、画素加算モードを設定可能であるか否かを判定する。
 まだ画素加算モードが設定可能である、または、画素加算モードにおいて画素値を加算する画素数を増大させることができると判定された場合、ステップS154において、画素加算モード設定部173が、画素加算モードを設定するか、または、画素加算モードにおいて画素値を加算する画素数を増大させる。ステップS154の処理が終了すると、蛍光画像明るさ調整処理が終了し、処理は、図5に戻り、ステップS101に戻り、それ以降の処理が繰り返される(リターン2)。
 また、ステップS153において、画素加算モードが設定不可能である、または、画素加算モードにおいてこれ以上画素数を増大させることができないと判定された場合、蛍光画像明るさ調整処理が終了し、処理は、図5に戻り、ステップS105に進む(リターン1)。
 つまり、この場合、画素加算モードの画素値を加算する画素数が上限に達しても蛍光画像の明るさが十分でない場合、照射光の光量を増大させずに、これ以上の明るさ調整を諦めて、処理を進める。つまり、明るさが不十分であるものの、最大限明るさ調整を行った状態(できるだけ明るくした状態)で処理が進められるので、明るさ調整を行わない場合よりは、AGEs量をより正確に求めることができる。またこの場合、照射光の光量制御が省略されるので、より高速かつ低負荷にAGEs量を求めることができる。さらにこの場合、照射光の光量を増大させない、すなわち、光強度を増大させないので、より安全にAGEs量を求めることができる。また、消費電力の増大を抑制することができる。
 なお、この場合、UV反射画像明るさ調整処理は、画素加算モードを用いた方法と照射光の光量制御を用いた方法とを組み合わせるようにしてもよい。また、UV反射画像明るさ調整処理においても上述した蛍光画像明るさ調整処理の場合と同様に、照射光の光量を制御する方法を省略するようにしてもよい。
 さらに、UV反射画像明るさ調整処理においてのみ照射光の光量を制御する方法を省略し、蛍光画像明るさ調整処理においては、画素加算モードを用いた方法と照射光の光量制御を用いた方法とを組み合わせるようにしてもよい。
   <画素加算モードを用いる方法の省略>
 逆に、画素加算モードを用いる方法を省略し、照射光の光量を制御する方法を用いて明るさの調整を行うようにしてもよい。例えば、蛍光画像明るさ調整処理においては、照射光の光量を制御する方法のみを用いて明るさの調整を行い、UV反射画像明るさ調整処理においては、画素加算モードを用いた方法と照射光の光量制御を用いた方法とを組み合わせて明るさの調整を行うようにしてもよい。また、例えば、UV反射画像明るさ調整処理においては、照射光の光量を制御する方法のみを用いて明るさの調整を行い、蛍光画像明るさ調整処理においては、画素加算モードを用いた方法と照射光の光量制御を用いた方法とを組み合わせて明るさの調整を行うようにしてもよい。
 さらに、例えば、UV反射画像明るさ調整処理と蛍光画像明るさ調整処理の一方においては、照射光の光量を制御する方法のみを用いて明るさの調整を行い、他方においては、画素加算モードを用いた方法のみを用いて明るさの調整を行うようにしてもよい。
  <平均輝度とコントラストの併用>
 また、画像のコントラストと平均輝度の両方を用いて画像の明るさの判定を行うようにしてもよい。例えば、コントラストと平均輝度のそれぞれを用いて明るさ判定を行い、その両方の判定(または少なくとも一方の判定)において明るさが十分であると判定された場合、SAFの算出を行うようにしてもよい。また、コントラストと平均輝度の両方を含む新たなパラメータを算出し、そのパラメータを用いて明るさの判定を行うようにしてもよい。
  <露光時間の制御を用いた明るさ調整>
 以上においては、明るさ調整の方法として、画素加算モードを用いる方法と、照射光の光量制御を用いた方法とを説明したが、明るさ調整の方法は任意であり、これら以外であってもよい。例えば、受光部(CIS105やCIS109)の露光時間を制御することによりUV反射画像や蛍光画像の明るさの調整を行うようにしてもよい。
 例えば、初期設定において、受光部(CIS105やCIS109)の露光時間を通常の時間(短畜モードとも称する)にしておき、明るさが不足する場合、受光部の露光時間を、より長い時間(長畜モードとも称する)に変更するようにしてもよい。それでも明るさが不足する場合は、さらに露光時間を長くするようにしてもよい。
 なお、このように露光時間を増大させていくと、いずれ画素値が飽和し、UV反射画像や蛍光画像の、短畜モードの場合との差が増大する(UV反射画像や蛍光画像の劣化が大きくなる)。そのため、正確なAGEs量の算出がより困難になる可能性がある。そのため、露光時間に上限を設け、露光時間調整によるUV反射画像や蛍光画像の劣化を一定以上増大させないようにしてもよい。
 また、この露光時間の制御を用いた方法と、照射光の光量制御を用いた方法とを組み合わせてもよい。つまり、上述した画素加算モードを用いた方法の代わりに、露光時間の制御を用いた方法を適用するようにしてもよい。
   <UV明るさ調整部>
 図14のAは、この場合のUV明るさ調整部153が有する主な機能の例を示す機能ブロック図である。図14のAに示されるように、この場合、UV明るさ調整部153が、例えば、UV平均輝度算出部161、UV平均輝度判定部162、長畜モード設定部211、光量設定部164、およびエラー処理部165の機能を有するようにしてもよい。長畜モード設定部211は、CIS105の露光時間の設定に関する処理を行う。
   <蛍光明るさ調整部>
 図14のBは、この場合の蛍光明るさ調整部154が有する主な機能の例を示す機能ブロック図である。図14のBに示されるように、この場合、蛍光明るさ調整部154が、例えば、蛍光平均輝度算出部171、蛍光平均輝度判定部172、長畜モード設定部213、光量設定部174、およびエラー処理部175の機能を有するようにしてもよい。長畜モード設定部213は、CIS109の露光時間の設定に関する処理を行う。
   <UV反射画像明るさ調整処理の流れ>
 この場合も、AGEs量算出処理は、図5のフローチャートを参照して説明した場合と同様に実行される。次に、図15のフローチャートを参照して、この場合のUV反射画像明るさ調整処理の流れの例を説明する。
 ステップS161およびステップS162の各処理は、図6のステップS111およびステップS112の各処理と同様に実行される。そして、ステップS162において、平均輝度(上線付きIUV)が所定の閾値ThUV以下である、すなわち、UV反射画像の明るさが十分でないと判定された場合、処理はステップS163に進む。
 ステップS163において、長畜モード設定部211は、長畜時間更新可能であるか否かを判定する。まだ短畜モードが設定されている、または、長畜モードが設定されているが、露光時間が上限に達していない(未だ露光時間を長くすることができる)と判定された場合、処理はステップS164に進む。
 ステップS164において、長畜モード設定部211は、CIS105の露光時間を更新し、より長くする。つまり、長畜モード設定部211は、CIS105の現在の露光時間が短畜モードの場合長畜モードに変更し、長畜モードの場合さらに露光時間を長くする。ステップS164の処理が終了すると、UV反射画像明るさ調整処理が終了し、処理は、図5に戻り、ステップS101に戻り、それ以降の処理が繰り返される(リターン2)。
 また、ステップS163において、長畜時間更新不可能であり、これ以上露光時間を長くすることができないと判定された場合、処理はステップS165に進む。
 ステップS165乃至ステップS167の各処理は、図6のステップS115乃至ステップS117の各処理と同様に実行される。
   <蛍光画像明るさ調整処理の流れ>
 次に、図16のフローチャートを参照して、この場合の蛍光画像明るさ調整処理の流れの例を説明する。この場合の蛍光画像明るさ調整処理は、図15のUV反射画像明るさ調整処理と基本的に同様に実行される。
 ステップS171およびステップS172の各処理は、図7のステップS121およびステップS122の各処理と同様に実行される。そして、ステップS172において、平均輝度(上線付きIFL)が所定の閾値ThFL以下である、すなわち、蛍光画像の明るさが十分でないと判定された場合、処理はステップS173に進む。
 ステップS173において、長畜モード設定部213は、長畜時間更新可能であるか否かを判定する。まだ短畜モードが設定されている、または、長畜モードが設定されているが、露光時間が上限に達していない(未だ露光時間を長くすることができる)と判定された場合、処理はステップS174に進む。
 ステップS174において、長畜モード設定部213は、CIS109の露光時間を更新し、より長くする。つまり、長畜モード設定部213は、CIS109の現在の露光時間が短畜モードの場合長畜モードに変更し、長畜モードの場合さらに露光時間を長くする。ステップS174の処理が終了すると、蛍光画像明るさ調整処理が終了し、処理は、図5に戻り、ステップS101に戻り、それ以降の処理が繰り返される(リターン2)。
 また、ステップS173において、長畜時間更新不可能であり、これ以上露光時間を長くすることができないと判定された場合、処理はステップS175に進む。
 ステップS175乃至ステップS177の各処理は、図7のステップS125乃至ステップS127の各処理と同様に実行される。
 以上のように、UV反射画像と蛍光画像の明るさを調整することにより、AGEs量算出部155は、このAF値をより正確に求めることができる。
  <照射光の光量を制御する方法の省略>
 なお、以上においては明るさの調整に、露光時間を制御する方法と、照射光の光量を制御する方法とを組み合わせて適用する例を説明したが、照射光の光量を制御する方法を省略するようにしてもよい。
 その場合の蛍光画像明るさ調整処理の流れの例を図17のフローチャートを参照して説明する。この場合蛍光明るさ調整部154は、ステップS181乃至ステップS184の各処理を、図16のステップS171乃至ステップS174の各処理と基本的に同様に行う。
 ステップS182において、平均輝度(上線付きIFL)が所定の閾値ThFLより大きいと判定された場合、蛍光画像明るさ調整処理が終了し、処理は、図5に戻り、ステップS105に進む(リターン1)。
 また、ステップS184の処理が終了すると、蛍光画像明るさ調整処理が終了し、処理は、図5に戻り、ステップS101に戻り、それ以降の処理が繰り返される(リターン2)。
 さらに、ステップS183において、長畜時間更新不可能であり、これ以上露光時間を長くすることができないと判定された場合、蛍光画像明るさ調整処理が終了し、処理は、図5に戻り、ステップS105に進む(リターン1)。
 つまり、この場合、露光時間が上限に達しても蛍光画像の明るさが十分でない場合、照射光の光量を増大させずに、これ以上の明るさ調整を諦めて、処理を進める。つまり、明るさが不十分であるものの、最大限明るさ調整を行った状態(できるだけ明るくした状態)で処理が進められるので、明るさ調整を行わない場合よりは、AGEs量をより正確に求めることができる。またこの場合、照射光の光量制御が省略されるので、より高速かつ低負荷にAGEs量を求めることができる。さらにこの場合、照射光の光量を増大させない、すなわち、光強度を増大させないので、より安全にAGEs量を求めることができる。また、消費電力の増大を抑制することができる。
 なお、この場合、UV反射画像明るさ調整処理は、露光時間を制御する方法と照射光の光量制御を用いた方法とを組み合わせるようにしてもよい。また、UV反射画像明るさ調整処理においても上述した蛍光画像明るさ調整処理の場合と同様に、照射光の光量を制御する方法を省略するようにしてもよい。
 さらに、UV反射画像明るさ調整処理においてのみ照射光の光量を制御する方法を省略し、蛍光画像明るさ調整処理においては、露光時間を制御する方法と照射光の光量制御を用いた方法とを組み合わせるようにしてもよい。
  <露光時間を制御する方法の省略>
 逆に、露光時間を制御する方法を省略し、照射光の光量を制御する方法を用いて明るさの調整を行うようにしてもよい。例えば、蛍光画像明るさ調整処理においては、照射光の光量を制御する方法のみを用いて明るさの調整を行い、UV反射画像明るさ調整処理においては、露光時間を制御する方法と照射光の光量制御を用いた方法とを組み合わせて明るさの調整を行うようにしてもよい。また、例えば、UV反射画像明るさ調整処理においては、照射光の光量を制御する方法のみを用いて明るさの調整を行い、蛍光画像明るさ調整処理においては、露光時間を制御する方法と照射光の光量制御を用いた方法とを組み合わせて明るさの調整を行うようにしてもよい。
 さらに、例えば、UV反射画像明るさ調整処理と蛍光画像明るさ調整処理の一方においては、照射光の光量を制御する方法のみを用いて明るさの調整を行い、他方においては、露光時間を制御する方法のみを用いて明るさの調整を行うようにしてもよい。
  <コントラストを用いた明るさ調整>
 明るさの調整に露光時間を制御する方法を適用する場合も、画像の明るさの判定に用いるパラメータは、その画像に関する情報であれば任意であり、平均輝度以外のパラメータであってもよい。例えば、蛍光明るさ調整部154が、蛍光画像のコントラストを用いて蛍光画像の明るさ調整を行うようにしてもよい。
   <蛍光明るさ調整部>
 図18は、その場合の蛍光明るさ調整部154が有する主な機能の例を示す機能ブロック図である。図18に示されるように、この場合、蛍光明るさ調整部154が、例えば、蛍光コントラスト算出部201、蛍光コントラスト判定部202、長畜モード設定部213、光量設定部174、およびエラー処理部175の機能を有するようにしてもよい。
   <蛍光画像明るさ調整処理の流れ>
 この場合の蛍光画像明るさ調整処理の流れの例を、図19のフローチャートを参照して説明する。この場合、蛍光明るさ調整部154は、ステップS191およびステップS192の各処理を、図12のステップS141およびステップS142の各処理の場合と同様に実行する。
 ステップS192において、コントラスト(CFL)がコントラストの平均(上線付きCFL)より大きい、すなわち、蛍光画像が十分に明るいと判定された場合、蛍光画像明るさ調整処理が終了し、処理は、図5に戻り、ステップS105に進む(リターン1)。また、ステップS192において、コントラスト(CFL)がコントラストの平均(上線付きCFL)以下である、すなわち、蛍光画像の明るさが十分でないと判定された場合、処理はステップS193に進む。
 ステップS193乃至ステップS197の各処理は、図16のステップS173乃至ステップS177の各処理と同様に実行される。
 このように、コントラストを用いて蛍光画像の明るさを調整することにより、上述した、平均輝度を用いて蛍光画像の明るさを調整する場合と同様に、SAF(AF値)をより正確に求めることができる。
 なお、UV反射画像明るさ調整処理においても、上述した蛍光画像明るさ調整処理の場合と同様に、UV反射画像のコントラストを用いてUV反射画像の明るさ調整を行うようにしてもよい。また、UV反射画像明るさ調整処理と蛍光画像明るさ調整処理との一方においてコントラストを用い、他方において平均輝度を用いるようにしてもよい。
   <照射光の光量を制御する方法の省略>
 もちろん、このコントラストを用いる場合においても、照射光の光量を制御する方法を省略するようにしてもよい。その場合の蛍光画像明るさ調整処理の流れの例を図20のフローチャートを参照して説明する。この場合蛍光明るさ調整部154は、ステップS201乃至ステップS204の各処理を、図19のステップS191乃至ステップS194の各処理と基本的に同様に行う。
 ステップS202において、コントラスト(CFL)がコントラストの平均(上線付きCFL)より大きいと判定された場合、蛍光画像明るさ調整処理が終了し、処理は、図5に戻り、ステップS105に進む(リターン1)。
 また、ステップS204の処理が終了すると、蛍光画像明るさ調整処理が終了し、処理は、図5に戻り、ステップS101に戻り、それ以降の処理が繰り返される(リターン2)。
 さらに、ステップS203において、長畜時間更新不可能であり、これ以上露光時間を長くすることができないと判定された場合、蛍光画像明るさ調整処理が終了し、処理は、図5に戻り、ステップS105に進む(リターン1)。
 つまり、この場合、露光時間が上限に達しても蛍光画像の明るさが十分でない場合、照射光の光量を増大させずに、これ以上の明るさ調整を諦めて、処理を進める。つまり、明るさが不十分であるものの、最大限明るさ調整を行った状態(できるだけ明るくした状態)で処理が進められるので、明るさ調整を行わない場合よりは、AGEs量をより正確に求めることができる。またこの場合、照射光の光量制御が省略されるので、より高速かつ低負荷にAGEs量を求めることができる。さらにこの場合、照射光の光量を増大させない、すなわち、光強度を増大させないので、より安全にAGEs量を求めることができる。また、消費電力の増大を抑制することができる。
 なお、この場合、UV反射画像明るさ調整処理は、露光時間を制御する方法と照射光の光量制御を用いた方法とを組み合わせるようにしてもよい。また、UV反射画像明るさ調整処理においても上述した蛍光画像明るさ調整処理の場合と同様に、照射光の光量を制御する方法を省略するようにしてもよい。
 さらに、UV反射画像明るさ調整処理においてのみ照射光の光量を制御する方法を省略し、蛍光画像明るさ調整処理においては、露光時間を制御する方法と照射光の光量制御を用いた方法とを組み合わせるようにしてもよい。
   <露光時間を制御する方法の省略>
 逆に、露光時間を制御する方法を省略し、照射光の光量を制御する方法を用いて明るさの調整を行うようにしてもよい。例えば、蛍光画像明るさ調整処理においては、照射光の光量を制御する方法のみを用いて明るさの調整を行い、UV反射画像明るさ調整処理においては、露光時間を制御する方法と照射光の光量制御を用いた方法とを組み合わせて明るさの調整を行うようにしてもよい。また、例えば、UV反射画像明るさ調整処理においては、照射光の光量を制御する方法のみを用いて明るさの調整を行い、蛍光画像明るさ調整処理においては、露光時間を制御する方法と照射光の光量制御を用いた方法とを組み合わせて明るさの調整を行うようにしてもよい。
 さらに、例えば、UV反射画像明るさ調整処理と蛍光画像明るさ調整処理の一方においては、照射光の光量を制御する方法のみを用いて明るさの調整を行い、他方においては、露光時間を制御する方法のみを用いて明るさの調整を行うようにしてもよい。
  <平均輝度とコントラストの併用>
 また、露光時間を制御する方法を適用する場合も、画像のコントラストと平均輝度の両方を用いて画像の明るさの判定を行うようにしてもよい。例えば、コントラストと平均輝度のそれぞれを用いて明るさ判定を行い、その両方の判定(または少なくとも一方の判定)において明るさが十分であると判定された場合、SAFの算出を行うようにしてもよい。また、コントラストと平均輝度の両方を含む新たなパラメータを算出し、そのパラメータを用いて明るさの判定を行うようにしてもよい。
  <各種方法の組み合わせ>
 明るさの調整は、任意の方法を用いて行うことができる。つまり、上述した、画素加算モードを用いる方法、照射光の光量を制御する方法、および、露光時間を制御する方法のいずれの方法を明るさの調整に適用するようにしてもよい。また、これら以外の任意の方法を適用するようにしてもよい。さらに、複数の方法を適用するようにしてもよい。例えば、上述した、画素加算モードを用いる方法、照射光の光量を制御する方法、および、露光時間を制御する方法の内の2以上の方法を組み合わせて適用するようにしてもよい。また、上述した以外の方法と組み合わせて適用するようにしてもよい。
 なお、UV反射画像の明るさ調整の方法と、蛍光画像の明るさ調整の方法が同一であってもよいし、異なっていてもよい。例えば、UV反射画像の明るさの調整に適用する方法の数と、蛍光画像の明るさの調整に適用する方法の数とが異なっていてもよい。
  <明るさの判定>
 また、画像の明るさの判定に用いるパラメータは、その画像に関するものであれば任意であり、上述した平均輝度やコントラスト以外のパラメータであってもよい。また、複数のパラメータを用いて明るさの判定を行うようにしてもよい。さらに、UV反射画像の明るさの判定に用いるパラメータと、蛍光画像の明るさの判定に用いるパラメータとが互いに同一であってもよいし、異なっていてもよい。例えば、UV反射画像の明るさの判定に用いるパラメータの数と、蛍光画像の明るさの判定に用いるパラメータの数とが互いに同一であってもよいし、異なっていてもよい。
  <明るさ調整の単位>
 以上に説明したUV反射画像や蛍光画像の明るさの調整は、画像全体を対象として行うようにしてもよいし、所定の部分領域毎や画素毎に行うようにしてもよい。また、このような明るさの調整を、画像の一部についてのみ行うようにしてもよい。
 また、例えば、明るさの判定を行う対象範囲と、明るさの調整を行う対象範囲とが互いに異なるようにしてもよい。例えば、明るさの判定は、画像の所定の一部に基づいて行い、明るさの調整は画像全体に対して行うようにしてもよい。また、例えば、明るさの判定は画像全体について行い、明るさの調整は、所定の部分領域毎や画素毎に行うようにしてもよい。
 <3.第2の実施の形態>
  <AGEs量の補正>
 以上のように、2つの波長帯域の反射光に基づいて算出したAGEs量(所定の指標値)をさらに補正するようにしてもよい。例えば、上述したように、メラニン色素が沈着した部分や赤みが発生した部分においては、そのメラニンや赤みが誤差要因となり、AGEs量を正しく測定することが困難になる場合がある。このような誤差要因が測定範囲内に含まれる場合、その影響を抑制するように、誤差要因に基づいてAGEs量(所定の指標値)を補正(更新)するようにしてもよい。このようにすることにより、測定装置100は、より正確な指標値(AGEs量)を出力することができる。
  <制御部>
 図21は、この場合の制御部101がプログラム等を実行することにより実現する主な機能の例を示す機能ブロック図である。図21に示されるように、この場合、制御部101は、プログラムを実行することにより、例えば、AGEs量算出処理部231、メラニン量影響抑制部232、赤み量影響抑制部233、AGEs有効度算出部234、有効AGEs量算出部235、および出力制御部156の機能を有することができる。
 AGEs量算出処理部231は、第1の実施の形態において説明したように、AGEs量の算出に関する処理を行う。つまり、AGEs量算出処理部231は、UV光照射制御部151乃至AGEs量算出部155の機能を有する。メラニン量影響抑制部232は、メラニンによるAGEs量への影響の抑制に関する処理を行う。赤み量影響抑制部233は、赤みによるAGEs量への影響の抑制に関する処理を行う。AGEs有効度算出部234は、誤差要因(例えばメラニンと赤み)によるAGEs量への影響の大きさを示すAGEs有効度の算出に関する処理を行う。有効AGEs量算出部235は、AGEs量を誤差要因に基づいて補正(更新)した有効AGEs量の算出に関する処理を行う。
   <メラニン量影響抑制部>
 図22のAは、メラニン量影響抑制部232が有する主な機能の例を示す機能ブロック図である。図22のAに示されるように、メラニン量影響抑制部232が、例えば、近赤外光照射制御部241、赤色光照射制御部242、撮像制御部243、メラニン量算出部244、およびメラニン量影響度算出部245の機能を有するようにしてもよい。
 近赤外光照射制御部241は、近赤外光(波長880nmの光)の照射に関する制御を行う。例えば、近赤外光照射制御部241は、LED制御部102を介してLED103を制御し、近赤外光(波長880nmの光)を発光させ、それを照射光として人体130に照射させる。なお、本実施の形態において、LED103は、任意の波長の光を発光し、照射光とすることができるものとする。
 赤色光照射制御部242は、赤色光(波長660nmの光)の照射に関する制御を行う。例えば、赤色光照射制御部242は、LED制御部102を介してLED103を制御し、赤色光(波長660nmの光)を発光させ、それを照射光として人体130に照射させる。
 撮像制御部243は、CIS109を用いた測定対象領域135の撮像に関する制御を行う。フィルタ111は、青色より長波長の帯域の光を透過するので、近赤外光や赤色光の反射光を透過することができる。例えば、CIS109は、撮像制御部243に制御されて、近赤外光照射制御部241により近赤外光が照射された測定対象領域135を撮像し、近赤外光の撮像画像(近赤外撮像画像とも称する)の画像データを生成する。また、例えば、CIS109は、撮像制御部243に制御されて、赤色光照射制御部242により赤色光が照射された測定対象領域135を撮像し、赤色光の撮像画像(赤色撮像画像とも称する)の画像データを生成する。
 メラニン量算出部244は、メラニン量の算出に関する処理を行う。メラニン量影響度算出部245は、メラニン量による影響の大きさを示すメラニン量影響度の算出に関する処理を行う。
   <赤み量影響抑制部>
 図22のBは、赤み量影響抑制部233が有する主な機能の例を示す機能ブロック図である。図22のBに示されるように、赤み量影響抑制部233が、例えば、赤色光照射制御部251、緑色光照射制御部252、撮像制御部253、赤み量算出部254、および赤み量影響度算出部255の機能を有するようにしてもよい。
 赤色光照射制御部251は、赤色光(波長660nmの光)の照射に関する制御を行う。例えば、赤色光照射制御部251は、LED制御部102を介してLED103を制御し、赤色光(波長660nmの光)を発光させ、それを照射光として人体130に照射させる。
 緑色光照射制御部252は、緑色光(波長570nmの光)の照射に関する制御を行う。例えば、緑色光照射制御部252は、LED制御部102を介してLED103を制御し、緑色光(波長570nmの光)を発光させ、それを照射光として人体130に照射させる。
 撮像制御部253は、CIS109を用いた測定対象領域135の撮像に関する制御を行う。フィルタ111は、青色より長波長の帯域の光を透過するので、赤色光や緑色光の反射光を透過することができる。例えば、CIS109は、撮像制御部253に制御されて、赤色光照射制御部251により赤色光が照射された測定対象領域135を撮像し、赤色撮像画像の画像データを生成する。また、例えば、CIS109は、撮像制御部253に制御されて、緑色光照射制御部252により緑色光が照射された測定対象領域135を撮像し、緑色光の撮像画像(緑色撮像画像とも称する)の画像データを生成する。
 赤み量算出部254は、赤み量の算出に関する処理を行う。赤み量影響度算出部255は、赤み量による影響の大きさを示す赤み量影響度の算出に関する処理を行う。
  <有効AGEs量算出処理の流れ>
 次に、この場合の測定装置100が実行する各種処理の流れの例を説明する。最初に、制御部101により実行される有効AGEs量算出処理の流れの例を、図23のフローチャートを参照して説明する。
 有効AGEs量算出処理が開始されると、AGEs量算出処理部231は、ステップS221において、AGEs量を算出する。このAGEs量の算出方法は任意である。例えば、AGEs量算出処理部231は、第1の実施の形態において説明した方法でAGEs量を算出する。つまり、AGEs量算出処理部231は、例えば図5のフローチャートを参照して説明したAGEs量算出処理を実行して、AGEs量を算出する。
 ステップS222において、メラニン量影響抑制部232は、メラニン量影響抑制処理を実行し、メラニン量による影響を抑制する。このメラニン量影響抑制処理の詳細については後述する。
 ステップS223において、赤み量影響抑制部233は、赤み量影響抑制処理を実行し、赤み量による影響を抑制する。この赤み量影響抑制処理の詳細については後述する。
 ステップS224において、AGEs有効度算出部234は、AGEs有効度を算出する。このAGEs有効度の算出方法については後述する。
 ステップS225において、有効AGEs量算出部235は、有効AGEs量を算出する。この有効AGEs量の算出方法については後述する。
 ステップS226において、出力制御部156は、例えば出力部122等を制御して、ステップS225の処理により算出された有効AGEs量を出力させる。
 ステップS226の処理が終了すると、有効AGEs量算出処理が終了する。
  <メラニン量影響抑制処理の流れ>
 次に、メラニンによる指標(AGEs量)への影響の抑制について説明する。図23のステップS222において実行されるメラニン量影響抑制処理の流れの例を、図24のフローチャートを参照して説明する。
 メラニン量影響抑制処理が開始されると、メラニン量影響抑制部232の近赤外光照射制御部241は、ステップS231において、LED制御部102を介してLED103を制御し、近赤外光(波長880nmの光)を照射光として人体130に照射させる。
 ステップS232において、撮像制御部243は、CIS109を制御し、近赤外光が照射された測定対象領域135を撮像させる。すなわち、撮像制御部243は、CIS109に反射光を受光させ、光電変換させ、近赤外撮像画像の画像データを生成させる。
 ステップS233において、赤色光照射制御部242は、LED制御部102を介してLED103を制御し、赤色光(波長660nmの光)を照射光として人体130に照射させる。
 ステップS234において、撮像制御部243は、CIS109を制御し、赤色光が照射された測定対象領域135を撮像させる。すなわち、撮像制御部243は、CIS109に反射光を受光させ、光電変換させ、赤色撮像画像の画像データを生成させる。
 ステップS235において、メラニン量算出部244は、メラニン量算出処理を実行し、ステップS232の処理において得られた近赤外撮像画像の画像データ、および、ステップS234の処理において得られた赤色撮像画像の画像データを用いてメラニン量を算出する。メラニン量算出処理の詳細については後述する。
 ステップS236において、メラニン量影響度算出部245は、ステップS235の処理結果を用いてメラニン量影響度を算出する。メラニン量影響度の算出方法については、後述する。
 メラニン量影響度が算出されると、メラニン量影響抑制処理が終了し、処理は図23に戻る。
  <メラニン量算出処理の流れ>
 次に、図25のフローチャートを参照して、図24のステップS235において実行されるメラニン量算出処理の流れの例を説明する。
 メラニン量算出処理が開始されると、メラニン量算出部244は、ステップS241において、近赤外撮像画像と赤色撮像画像とを用いて色素濃度を算出する。ステップS242において、メラニン量算出部244は、色素濃度を可視化する。ステップS242の処理が終了すると、メラニン量算出処理が終了し、処理は図24に戻る。
  <メラニン量の算出>
 次に、メラニン量の算出方法の例について説明する。メラニン量の算出方法は任意であるが、例えば、図25のフローチャートを参照して説明したように、近赤外撮像画像と赤色撮像画像とを用いて色素濃度をメラニン量として算出するようにしてもよい。つまり、波長毎の光の吸収率は物質によって異なるので、メラニン色素の波長毎の光の吸収率の特徴に基づいてメラニン量を求めるようにする。
 例えば、人体130(肌)に存在する物質の例として、メラニン色素、ヘモグロビン、およびコラーゲンの波長(nm)毎の光の吸収率(%)(吸収率分布)の例を図26のグラフに示す。図26のグラフにおいて、曲線261がメラニン色素の吸収率分布を示し、曲線262がヘモグロビンの吸収率分布を示し、曲線263がコラーゲンの吸収率分布を示している。
 図26のグラフに示されるように、メラニン色素の、波長660nmの光の吸収率と波長880nmの光の吸収率の差は大きいが、ヘモグロビンやコラーゲンの場合それはほとんどない。したがって、波長880nmの光強度(logI880)と、波長660nmの光強度(logI660)とで差が生じる場合、その差分の主因はメラニンの光の吸収率の差(マーカ264およびマーカ265)によるものである。つまり、この差分を求めることにより、メラニン量を検出することができる。
 そこで、メラニン量算出部244は、例えば、以下の式(2)のようにメラニン量を算出する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 ・・・(2)
 式(2)において、αMXおよびβMXは、任意の係数である。このように2波長の反射光を用いてメラニン量を求めることにより、メラニン量算出部244は、より正確なメラニン量をより容易に求めることができる。なお、CIS109により近赤外光と赤色光は画素毎に検出されているので、メラニン量算出部244は、このようにメラニン量(色素濃度)を画素毎に算出することができる。
  <メラニン量の可視化>
 メラニン量算出部244は、各画素のメラニン量(色素濃度)を画像データとしてまとめることにより可視化する。この画像データは、例えば、出力制御部156により出力部122のモニタに表示させるようにしてもよい。
 図27にその画像の様子の例を示す。図27のAに示されるように、通常の可視光の画像271の場合、しみ272は、メラニン色素の沈着量が少ないと色が薄く、肌の色等と混ざることにより目立たなくなってしまう可能性がある。すなわち、通常の可視光の画像271からでは正確なメラニンの分布状況を把握することが困難である。換言するに、この可視光の画像データからでは、正確なメラニン量を求めることが困難である。
 これに対して、図27のBに示されるように、上述したように求めたメラニン量を画素値として画像化した画像273の場合、メラニン色素以外による画素値変化が抑制されるので、しみ274は、よりはっきりと視認できるようになる。つまり、画像273の方が画像271よりも、メラニンの分布をより明確に表すことができ、より容易にメラニンの分布状況を把握することができる。
 以上のように、メラニン量算出部244は、メラニン量を画素毎に求めることができる。なお、メラニン量算出部244がメラニン量を、複数の画素からなる部分領域毎に求めるようにしてもよい。例えば、メラニン量算出部244が、画素毎のメラニン量の各部分領域についての統計値(例えば合計値や平均値等)を求めるようにしてもよい。また、メラニン量算出部244が画像全体(画素領域全体)についてのメラニン量を求めるようにしてもよい。例えば、メラニン量算出部244が、画素毎のメラニン量の画像全体についての統計値(例えば合計値や平均値等)を求めるようにしてもよい。さらに、メラニン量算出部244が、画像(画素領域)の一部の領域についてメラニン量を求めるようにしてもよい。
 なお、出力制御部156が、メラニン量算出部244が生成したメラニン量(色素濃度)のデータ(例えば上述した画像データや統計値)を、記憶部123に記憶させるようにしてもよいし、リムーバブルメディア126に書き込むようにしてもよいし、出力部122や通信部124を介して他の装置に供給するようにしてもよい。
  <メラニン量影響度>
 メラニン量影響度算出部245は、図24のステップS236において、以上のように算出されたメラニン量を用いて、そのメラニン量によるAGEs量への影響の大きさを示すパラメータであるメラニン量影響度を算出する。このメラニン量影響度の算出方法は任意である。例えば、メラニン量影響度算出部245は、以下の式(3)のように、メラニン量影響度を算出するようにしてもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
 ・・・(3)
 式(3)において、αMは、メラニン量影響度を示す。また、Mはメラニン量を示す。Mminは、メラニン量影響度αMが変動する範囲のメラニン量Mの最小値を示し、Mmaxは、メラニン量影響度αMが変動する範囲のメラニン量Mの最大値を示す。つまり、メラニン量Mとメラニン量影響度αMとの関係は、例えば図28に示されるグラフの曲線281のようになる。
 詳細については後述するが、このメラニン量影響度αMは、AGEs有効度の算出に用いられる。メラニン量影響抑制部232が、このようにメラニン量影響度を求めることにより、測定装置100は、メラニン量によるAGEs量への影響を抑制することができる。
 なお、メラニン量影響度算出部245は、このようなメラニン量影響度αMを画素毎に求めるようにしてもよいし、複数の画素からなる部分領域毎に求めるようにしてもよいし、画像全体(画素領域全体)について求めるようにしてもよいし、画像(画素領域)の一部の領域について求めるようにしてもよい。また、出力制御部156が、メラニン量影響度算出部245が求めたメラニン量影響度αMのデータを、出力部122のモニタに表示させるようにしてもよいし、記憶部123に記憶させるようにしてもよいし、リムーバブルメディア126に書き込むようにしてもよいし、出力部122や通信部124を介して他の装置に供給するようにしてもよい。
  <赤み量影響抑制処理の流れ>
 次に、赤みによる指標(AGEs量)への影響の抑制について説明する。図23のステップS223において実行される赤み量影響抑制処理の流れの例を、図29のフローチャートを参照して説明する。
 赤み量影響抑制処理が開始されると、赤み量影響抑制部233の赤色光照射制御部251は、ステップS251において、LED制御部102を介してLED103を制御し、赤色光(波長660nmの光)を照射光として人体130に照射させる。
 ステップS252において、撮像制御部253は、CIS109を制御し、赤色光が照射された測定対象領域135を撮像させる。すなわち、撮像制御部253は、CIS109に反射光を受光させ、光電変換させ、赤色撮像画像の画像データを生成させる。なお、メラニン量の影響の抑制の為の処理の際に生成した赤色撮像画像の画像データ(図24のステップS234の処理において生成した赤色撮像画像の画像データ)を、この赤み量の影響の抑制の為の処理にも利用するようにしてもよい。その場合、ステップS251およびステップS252の処理を省略することができる。
 ステップS253において、緑色光照射制御部252は、LED制御部102を介してLED103を制御し、緑色光(波長570nmの光)を照射光として人体130に照射させる。
 ステップS254において、撮像制御部253は、CIS109を制御し、緑色光が照射された測定対象領域135を撮像させる。すなわち、撮像制御部253は、CIS109に反射光を受光させ、光電変換させ、緑色撮像画像の画像データを生成させる。
 ステップS255において、赤み量算出部254は、赤み量算出処理を実行し、ステップS252の処理において得られた赤色撮像画像の画像データ、および、ステップS254の処理において得られた緑色撮像画像の画像データを用いて赤み量を算出する。赤み量算出処理の詳細については後述する。
 ステップS256において、赤み量影響度算出部255は、ステップS255の処理結果を用いて赤み量影響度を算出する。赤み量影響度の算出方法については、後述する。
 赤み量影響度が算出されると、赤み量影響抑制処理が終了し、処理は図23に戻る。
  <赤み量算出処理の流れ>
 次に、図30のフローチャートを参照して、図29のステップS255において実行される赤み量算出処理の流れの例を説明する。
 赤み量算出処理が開始されると、赤み量算出部254は、ステップS261において、赤色撮像画像と緑色撮像画像とを用いて色素濃度を算出する。ステップS262において、赤み量算出部254は、色素濃度を可視化する。ステップS262の処理が終了すると、赤み量算出処理が終了し、処理は図29に戻る。
  <赤み量の算出>
 次に、赤み量の算出方法の例について説明する。赤み量の算出方法は任意であるが、例えば、図30のフローチャートを参照して説明したように、赤色撮像画像と緑色撮像画像とを用いて色素濃度を赤み量として算出するようにしてもよい。つまり、波長毎の光の吸収率は物質によって異なるので、赤みの主要因となるヘモグロビンの波長毎の光の吸収率の特徴に基づいて赤み量を求めるようにする。
 例えば、図26のグラフに示されるように、ヘモグロビンの、波長570nmの光の吸収率と波長660nmの光の吸収率との差は、メラニン色素やコラーゲンの場合と比較して非常に大きい。したがって、波長660nmの光強度(logI660)と、波長570nmの光強度(logI570)とで差が生じる場合、その差分の主因はヘモグロビンの光の吸収率の差(マーカ266およびマーカ267)によるものである。つまり、この差分を求めることにより、赤み量を検出することができる。
 そこで、赤み量算出部254は、例えば、以下の式(4)のように赤み量を算出する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
 ・・・(4)
 式(4)において、αEXおよびβEXは、任意の係数である。このように2波長の反射光を用いて赤み量を求めることにより、赤み量算出部254は、より正確な赤み量をより容易に求めることができる。なお、CIS109により赤色光と緑色光は画素毎に検出されているので、赤み量算出部254は、このように赤み量(色素濃度)を画素毎に算出することができる。
  <赤み量の可視化>
 赤み量算出部254は、各画素の赤み量(色素濃度)を画像データとしてまとめることにより可視化する。この画像データは、例えば、出力制御部156により出力部122のモニタに表示させるようにしてもよい。
 図31にその画像の様子の例を示す。図31のAに示されるように、通常の可視光の画像291の場合、赤み292は、ヘモグロビンの発生量が少ないと色が薄く、肌の色等と混ざることにより目立たなくなってしまう可能性がある。すなわち、通常の可視光の画像291からでは正確な赤み(ヘモグロビン)の分布状況を把握することが困難である。換言するに、この可視光の画像データからでは、正確な赤み量を求めることが困難である。
 これに対して、図31のBに示されるように、上述したように求めた赤み量を画素値として画像化した画像293の場合、ヘモグロビン以外による画素値変化が抑制されるので、赤み294は、よりはっきりと視認できるようになる。つまり、画像293の方が画像291よりも、赤み(ヘモグロビン)の分布をより明確に表すことができ、より容易に赤み(ヘモグロビン)の分布状況を把握することができる。
 以上のように、赤み量算出部254は、赤み量を画素毎に求めることができる。なお、赤み量算出部254が赤み量を、複数の画素からなる部分領域毎に求めるようにしてもよい。例えば、赤み量算出部254が、画素毎の赤み量の各部分領域についての統計値(例えば合計値や平均値等)を求めるようにしてもよい。また、赤み量算出部254が画像全体(画素領域全体)についての赤み量を求めるようにしてもよい。例えば、赤み量算出部254が、画素毎の赤み量の画像全体についての統計値(例えば合計値や平均値等)を求めるようにしてもよい。さらに、赤み量算出部254が、画像(画素領域)の一部の領域について赤み量を求めるようにしてもよい。
 なお、出力制御部156が、赤み量算出部254が生成した赤み量(色素濃度)のデータ(例えば上述した画像データや統計値)を、記憶部123に記憶させるようにしてもよいし、リムーバブルメディア126に書き込むようにしてもよいし、出力部122や通信部124を介して他の装置に供給するようにしてもよい。
  <赤み量影響度>
 赤み量影響度算出部255は、図29のステップS256において、以上のように算出された赤み量を用いて、その赤み量によるAGEs量への影響の大きさを示すパラメータである赤み量影響度を算出する。この赤み量影響度の算出方法は任意である。例えば、赤み量影響度算出部255は、以下の式(5)のように、赤み量影響度を算出するようにしてもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000005
 ・・・(5)
 式(5)において、αEは、赤み量影響度を示す。また、Eは赤み量を示す。Eminは、赤み量影響度αEが変動する範囲の赤み量Eの最小値を示し、Emaxは、赤み量影響度αEが変動する範囲の赤み量Eの最大値を示す。つまり、赤み量Eと赤み量影響度αEとの関係は、例えば図32に示されるグラフの曲線301のようになる。
 詳細については後述するが、この赤み量影響度αEは、AGEs有効度の算出に用いられる。赤み量影響抑制部233が、このように赤み量影響度を求めることにより、測定装置100は、赤み量によるAGEs量への影響を抑制することができる。
 なお、赤み量影響度算出部255は、このような赤み量影響度αEを画素毎に求めるようにしてもよいし、複数の画素からなる部分領域毎に求めるようにしてもよいし、画像全体(画素領域全体)について求めるようにしてもよいし、画像(画素領域)の一部の領域について求めるようにしてもよい。また、出力制御部156が、赤み量影響度算出部255が求めたメラニン量影響度αEのデータを、出力部122のモニタに表示させるようにしてもよいし、記憶部123に記憶させるようにしてもよいし、リムーバブルメディア126に書き込むようにしてもよいし、出力部122や通信部124を介して他の装置に供給するようにしてもよい。
  <AGEs有効度>
 次に、AGEs有効度について説明する。上述したように、AGEs有効度算出部234は、図23のステップS224において、誤差要因(例えばメラニンと赤み)によるAGEs量への影響の大きさを示すAGEs有効度を算出する。このAGEs有効度の算出方法は任意である。例えば、AGEs有効度算出部234は、図23のステップS222の処理(メラニン量影響度抑制処理)により得られたメラニン量影響度αMと、図23のステップS223の処理(赤み量影響度抑制処理)により得られた赤み量影響度αEとを用いて、以下の式(6)のように、このAGEs有効度を算出するようにしてもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000006
 ・・・(6)
 式(6)において、αAGEは、AGEs有効度を示す。また、γは、メラニン量影響度αMと赤み量影響度αEとから求められる係数である。また、α0とα1は、式(6)に示されるような条件で設定される任意の係数である。つまり、AGEs有効度αAGEと、メラニン量影響度αMおよび赤み量影響度αEとの関係は、例えば図33に示されるグラフのようになる。
 なお、AGEs有効度算出部234は、このようなAGEs有効度αAGEを画素毎に求めるようにしてもよいし、複数の画素からなる部分領域毎に求めるようにしてもよいし、画像全体(画素領域全体)について求めるようにしてもよいし、画像(画素領域)の一部の領域について求めるようにしてもよい。また、出力制御部156が、AGEs有効度算出部234が求めたAGEs有効度αAGEのデータを、出力部122のモニタに表示させるようにしてもよいし、記憶部123に記憶させるようにしてもよいし、リムーバブルメディア126に書き込むようにしてもよいし、出力部122や通信部124を介して他の装置に供給するようにしてもよい。
  <有効AGEs量>
 次に、有効AGEs量について説明する。上述したように、有効AGEs量算出部235は、図23のステップS225において、AGEs量を誤差要因に基づいて補正(更新)した有効AGEs量を算出する。この有効AGEs量の算出方法は任意である。例えば、有効AGEs量算出部235は、図23のステップS225の処理により得られたAGEs有効度αAGEを用いて、以下の式(7)のように、この有効AGEs量を算出するようにしてもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000007
 ・・・(7)
 式(7)において、AGEeffは、有効AGEs量を示す。また、AGEは、図23のステップS221の処理(AGEs量算出処理)により得られるAGEs量を示す。このように、有効AGEs量算出部235が、AGEs量算出処理部231により算出されたAGEs量を、AGEs有効度算出部234により算出されたAGEs有効度αAGEを用いて補正するので、測定装置100は、誤差要因による影響を抑制したより正確なAGEs量(有効AGEs量AGEeff)を求めることができる。また、測定装置100は、CISを用いて反射光を受光するので、位置をずらして再計測する等の煩雑な作業を必要とせずに、AGEs量の補正を行うことができる。すなわち、測定装置100は、より容易により正確なAGEs量を求めることができる。
 なお、有効AGEs量算出部235は、このような有効AGEs量AGEeffを画素毎に求めるようにしてもよいし、複数の画素からなる部分領域毎に求めるようにしてもよいし、画像全体(画素領域全体)について求めるようにしてもよいし、画像(画素領域)の一部の領域について求めるようにしてもよい。また、出力制御部156が、有効AGEs量算出部235が求めた有効AGEs量AGEeffのデータを、出力部122のモニタに表示させるようにしてもよいし、記憶部123に記憶させるようにしてもよいし、リムーバブルメディア126に書き込むようにしてもよいし、出力部122や通信部124を介して他の装置に供給するようにしてもよい。
 以上のように各処理を実行して指標値を補正することにより、測定装置100は、より正確な指標値(AGEs量)を出力することができる。
  <照射光・反射光>
 なお、本実施の形態のメラニン量影響抑制処理(図24)や赤み量影響極性処理(図29)等において照射される照射光の波長は、誤差要因の指標値への影響を抑制するのに利用することができるものである限り任意であり、上述した例に限定されない。また、照射光の波長の数も同様に任意であり、上述した2波長に限らず3波長以上であってもよい。換言するに、CIS109において受光する反射光の波長やその数は、誤差要因の指標値への影響を抑制するのに利用することができるものである限り任意であり、上述した例に限定されない。
 例えば、LED103が白色光を照射するようにしてもよい。その場合、LED103の直後にCIS109において撮像する各波長光(上述の例の場合、近赤外光、赤色光、緑色光)を透過するフィルタを設け、照射光をその各フィルタによって波長分離してから人体130に照射するようにすればよい。このようにすることにより、照射光の波長を切り替える必要がなく、1度の照射で複数の波長の画像を生成することができる。つまり、より容易に複数の波長の画像を生成することができる。付言するに、同様にフィルタを用いて近紫外光も抽出することができるので、照射光を白色光とすることにより、AGEs量算出のための照射も兼ねることができる。
 なお、誤差要因の指標値への影響を抑制するために照射光を照射するLEDを、LED103とは別に設けるようにしてもよい。また、照射光の波長毎にLEDを設けるようにしてもよい。
 なお、誤差要因の指標値への影響を抑制のために画像データを生成するCIS、レンズ、フィルタ等を、AGEs量算出のために用いられるCIS(例えばCIS105やCIS109)、レンズ(例えばレンズ106やレンズ110)、フィルタ(例えばフィルタ107やフィルタ111)等とは別に設けるようにしてもよい。
 また、複数波長の光について画像データを生成する場合は、波長毎にCIS、レンズ、フィルタ等を設けるようにしてもよい。例えば近赤外撮像画像、赤色撮像画像、緑色撮像画像の各画像データを生成する場合、近赤外光(波長880nm)を透過するフィルタ、レンズ、および、その近赤外光を受光し光電変換するCIS、赤色光(波長660nm)を透過するフィルタ、レンズ、および、その赤色光を受光し光電変換するCIS、並びに、緑色光(波長570nm)を透過するフィルタ、レンズ、および、その緑色光を受光し光電変換するCISを設けるようにしてもよい。
 また、CISの前に設けるフィルタを切り替えることにより、1つのCISにおいて複数の波長の光を受光するようにしてもよい。例えば、近赤外撮像画像の画像データを生成するときは、近赤外光(波長880nm)を透過するフィルタをセットし、赤色撮像画像の画像データを生成するときは、赤色光(波長660nm)を透過するフィルタをセットし、緑色撮像画像の画像データを生成するときは、緑色光(波長570nm)を透過するフィルタをセットするようにしてもよい。この場合、波長毎にCISを設ける場合よりもCISの数を低減させることができ、コストや筐体サイズの増大を抑制することができる。ただし、フィルタを切り替えるための構成が必要になる。また、複数のCISを用いる方がより高速に画像データを生成することができる。
 なお、フィルタを切り替えることができるようにすることにより、フィルタ107を切り替えることも可能であるので、誤差要因の指標値への影響を抑制のために画像データの生成に、CIS105も利用することができるようになる。付言するに、CIS105およびCIS109の両方を利用することもできる。例えば、CIS105において近赤外撮像画像の画像データを生成し、それと並行して、CIS109において赤色撮像画像の画像データを生成することもできる。したがって、より高速に複数波長の光の画像データを生成することができる。つまり、より高速にAGEs量を補正することができる。
 なお、同一波長の反射光を複数のCISにおいて受光するようにしてもよい。
 <4.第3の実施の形態>
  <AGEs量の出力制御>
 第2の実施の形態においては、誤差要因(例えばメラニンと赤み)による指標値(AGEs量)への影響の大きさを示すAGEs有効度を算出し、そのAGEs有効度を用いて指標値(AGEs量)を補正するように説明したが、指標値(AGEs量)を補正する代わりに、AGEs有効度を、指標値(AGEs量)の出力制御に利用するようにしてもよい。
 例えば、AGEs有効度が十分に高くない場合は、指標値(AGEs量)の信頼性が低いと判断し、指標値(AGEs量)を出力しないようにしてもよい。換言するに、AGEs有効度が十分に高い場合のみ指標値(AGEs量)を出力するようにしてもよい。このように、指標値の出力を、所定の誤差要因に基づいて制御することにより、測定装置100は、より正確な指標値(AGEs量)を出力することができる。
  <制御部>
 図34は、この場合の制御部101がプログラム等を実行することにより実現する主な機能の例を示す機能ブロック図である。図34に示されるように、この場合、制御部101は、プログラムを実行することにより、例えば、AGEs量算出処理部231乃至AGEs有効度算出部234、積算値判定部321、並びに出力制御部156の機能を有することができる。
 積算値判定部321は、画像内において、AGEs有効度算出部234が生成したAGEs有効度を積算し、その積算値の大きさを判定する。
  <AGEs量算出処理の流れ>
 次に、この場合の測定装置100が実行する各種処理の流れの例を説明する。最初に、制御部101により実行されるAGEs量算出処理の流れの例を、図35のフローチャートを参照して説明する。
 AGEs量算出処理が開始されると、AGEs量算出処理部231乃至AGEs有効度算出部234は、ステップS281乃至ステップS284の各処理を、図23のステップS221乃至ステップS224の各処理と同様に実行する。つまり、AGEs量およびAGEs有効度が算出される。
 ステップS285において、積算値判定部321は、ステップS224において算出されるAGEs有効度を積算する。例えば、AGEs有効度算出部234は、AGEs有効度を、画素毎に、部分領域毎に、画像全体について、または、画像の一部について算出する。積算値判定部321は、画像内において、AGEs有効度が算出される度にその値を積算する。
 ステップS286において、積算値判定部321は、ステップS285において算出したAGEs有効度の積算値が所定の閾値を越えたか否かを判定する。なお、この閾値の大きさは任意である。積算値がその閾値より大きいと判定された場合、処理はステップS287に進む。
 ステップS287において、出力制御部156は、ステップS281において算出されたAGEs量を出力する。例えば、出力制御部156が、AGEs量を、出力部122のモニタに表示させるようにしてもよいし、記憶部123に記憶させるようにしてもよいし、リムーバブルメディア126に書き込むようにしてもよいし、出力部122や通信部124を介して他の装置に供給するようにしてもよい。
 ステップS287の処理が終了するとAGEs量算出処理が終了する。
 また、ステップS286において、積算値が閾値以下であると判定された場合、処理はステップS288に進む。この場合、ステップS281において算出されたAGEs量の信頼性が低い(十分に高くない)。したがって、出力制御部156は、ステップS288において、AGEs量を出力せずにエラーを出力する。
 ステップS288の処理が終了するとAGEs量算出処理が終了する。
 以上のように出力を制御することにより、測定装置100は、より正確な指標値(AGEs量)を出力することができる。
 <5.応用例>
  <測定装置構成>
 測定装置100の構成は、図3の例に限定されない。例えば、第1の反射光と第2の反射光を1つのCISにより受光するようにしてもよい。例えば、1つのCISの画素領域に、第1の反射光を受光する画素領域と、第2の反射光を受光する画素領域とを設けるようにしてもよい。
 例えば、図36に示される例の場合、測定装置100は、図3の例の画像処理部104、CIS105、画像処理部108、およびCIS109の代わりに、画像処理部351およびCIS352を有する。画像処理部351は、制御部101に制御されて、CIS352において得られる撮像画像に対する画像処理を行う。
 CIS352の画素領域には、近紫外乃至青色の波長帯域の光(近紫外光や青色光)を受光する画素領域352Aと、青色乃至赤色の波長帯域の光(近紫外光や青色光以外の光)を受光する画素領域352Bとが設けられている。第1の反射光のための構成であるレンズ106およびフィルタ107は、画素領域352Aに対応する位置に設けられ、第2の反射光のための構成であるレンズ110およびフィルタ111は、画素領域352Bに対応する位置に設けられている。つまり、CIS352は、画素領域352AにおいてUV反射画像(励起光画像)を生成し、画素領域352Bにおいて蛍光画像(放射画像)を生成する。CIS352は、画素領域352Aにおいて得られたUV反射画像と、画素領域352Bにおいて得られた蛍光画像とを画像処理部351に供給する。
 画像処理部351は、CIS352から供給されるUV反射画像と蛍光画像のそれぞれに対して画像処理を行う。この画像処理の内容は任意である。画像処理部351は、画像処理されたUV反射画像と蛍光画像とを制御部101に供給する。
 このような構成とすることによりCISを単数とすることができ、測定装置100の筐体をより小型化したり、コストや消費電力を低減させたりすることができる。
 なお、このように画素領域を分けず、各画素に形成されるオンチップフィルタによって、第1の反射光を受光する画素と、第2の反射光を受光する画素とを分けるようにしてもよい。
 例えば、図37に示される例の場合、測定装置100は、図3の例の画像処理部104、CIS105、レンズ106、フィルタ107、画像処理部108、CIS109、レンズ110、およびフィルタ111の代わりに、画像処理部361、CIS362、およびレンズ363を有する。画像処理部361は、制御部101に制御されて、CIS362において得られる撮像画像に対する画像処理を行う。反射光は、レンズ363によりCIS362の画素領域に集光される。
 CIS362の各画素にはオンチップフィルタが形成され、そのオンチップフィルタによって入射光の波長帯域がそれぞれ制限されている。例えば、CIS362には、第1の反射光の波長帯域を透過するオンチップフィルタが形成される画素と、第2の反射光の波長帯域を透過するオンチップフィルタが形成される画素とが設けられている。
 つまり、CIS362は、近紫外乃至青色の波長帯域の光と青色乃至赤色の波長帯域の光とを互いに異なる画素において受光し、UV反射画像(励起光画像)と蛍光画像(放射画像)とをそれぞれ生成する。CIS362は、生成したそのUV反射画像と蛍光画像を画像処理部361に供給する。
 画像処理部361は、CIS362から供給されるUV反射画像と蛍光画像のそれぞれに対して画像処理を行う。この画像処理の内容は任意である。画像処理部361は、画像処理されたUV反射画像と蛍光画像とを制御部101に供給する。
 このような構成とすることによりフィルタやレンズの数を低減させることができ、測定装置100の筐体をより小型化したり、コストや消費電力を低減させたりすることができる。
  <フィルタ>
 なお、この場合のオンチップフィルタの構成は任意である。換言するに、CIS362における第1の反射光を受光する画素と第2の反射光を受光する画素のレイアウト(配置)は、任意である。
 例えば、図38のAに示されるオンチップフィルタ371のように、近紫外乃至青色の波長帯域の光を透過するフィルタと、青色乃至赤色の波長帯域の光(蛍光)を透過するフィルタとが図中上下方向および左右方向に交互に配置されるようにしてもよい。図38のAにおいて、オンチップフィルタ371の各四角が1画素分のフィルタを示している。図中、斜線模様の四角は、近紫外から青色の波長帯域の光(すなわち、第1の反射光)を透過するフィルタを示し、白色の四角は、青色より波長が大きな波長帯域の光(すなわち第2の反射光)を透過するフィルタを示している。つまり、CIS362の、斜線模様の四角で示されるフィルタが形成される画素群においてUV反射画像(第1の反射画像)が得られ、白色の四角で示されるフィルタが形成される画素群において蛍光画像(第2の反射画像)が得られる。このような構成とすることにより、第1の反射光を受光する画素と第2の反射光を受光する画素を、互いに均一に分布させることができ、UV反射画像の範囲(画角)と蛍光画像の範囲(画角)とを互いにより近づける(略同一とする)ことができる。
 なお、オンチップフィルタ371において、各フィルタの並び方(配置)は任意であり、図38のAの例に限定されない。
 また、例えば、図38のBに示されるオンチップフィルタ381のように、近紫外から青色の波長帯域の光を透過するフィルタ、青色の波長帯域の光を透過するフィルタ、赤色の波長帯域の光を透過するフィルタ、および緑色の波長帯域の光を透過するフィルタにより構成されるようにしてもよい。図38のBにおいて、オンチップフィルタ381の各四角が1画素分のフィルタを示している。そして、図中、斜線模様の四角は、近紫外から青色の波長帯域の光を透過するフィルタを示し、灰色の四角は、青色の波長帯域の光を透過するフィルタを示し、格子模様の四角は、赤色の波長帯域の光を透過するフィルタを示し、横縞模様の四角は、緑色の波長帯域の光を透過するフィルタを示す。つまり、斜線模様の四角は、第1の反射光を受光する画素のフィルタを示し、その他の四角は、可視光を受光する画素のフィルタを示す。
 つまり、CIS362の、斜線模様の四角で示されるフィルタが形成される画素群においてUV反射画像が得られ、その他の四角で示されるフィルタが形成される画素群において、可視光の撮像画像が得られる。そして、この可視光の撮像画像の青色の画素値B、赤色の画素値R、緑色の画素値Gを用いて、蛍光画像(青色乃至可視光の波長帯域の画像)の各画素値を求めることができる。例えば、これらの画素値(R、G、B)をグレースケール変換(輝度変換)して、蛍光画像の各画素値を求めるようにしてもよい。
 例えば、以下の式(8)に示されるように、これらの画素値(R、G、B)の単純平均を蛍光画像の画素値Yとしてもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000008
 ・・・(8)
 また、例えば、以下の式(9)に示されるように、これらの画素値(R、G、B)のNTSC(National Television Standards Committee)方式の加重平均を蛍光画像の画素値Yとしてもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000009
 ・・・(9)
 さらに、例えば、以下の式(10)に示されるように、これらの画素値(R、G、B)のHDTV(High Definition Television)方式の加重平均を蛍光画像の画素値Yとしてもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000010
 ・・・(10)
 このような構成とすることにより、UV反射画像の範囲と蛍光画像の範囲とを互いにより近づける(略同一とする)ことができるだけでなく、可視光の撮像画像も得ることができる。さらに第2の反射光をより多くの画素(より広い面積で)受光することができるので、比較的微弱な蛍光を高感度に検出することができる。
 なお、オンチップフィルタ381において、各フィルタの並び方(配置)は任意であり、図38のBの例に限定されない。
 また、例えば、図38のCに示されるオンチップフィルタ391のように、近紫外から青色の波長帯域の光を透過するフィルタや可視光を透過するフィルタとは別に、青色より波長が大きな波長帯域の光を透過するフィルタ(第2の反射光を透過するフィルタ)を設けるようにしてもよい。また、各画素の大きさが互いに同一でなくてもよい。
 例えば、オンチップフィルタ391に示される白色の四角は、図38のAの場合と同様に、青色より波長が大きな波長帯域の光を透過するフィルタを示している。つまり、オンチップフィルタ391には、近紫外から青色の波長帯域の光を透過するフィルタ、青色の波長帯域の光を透過するフィルタ、赤色の波長帯域の光を透過するフィルタ、および緑色の波長帯域の光を透過するフィルタの他に、青色より波長が大きな波長帯域の光を透過するフィルタが設けられている。
 そして、図38のCに示されるように、この青色より波長が大きな波長帯域の光を透過するフィルタは、その他のフィルタより大きく形成されている。つまり、第2の反射光(蛍光)を受光する画素は、その他の画素より大きく形成されている。例えば、図38のCの場合、第2の反射光を受光する画素は、その他の画素の和と同じ大きさに形成されている。このようにすることにより、比較的微弱な蛍光をより高感度に検出することができる。すなわち、蛍光画像の輝度を増大させることができる。
 さらに、可視光の撮像画像の青色の画素値B、赤色の画素値R、緑色の画素値Gを用いて、青色乃至可視光の波長帯域の画像の画素値を求め、白色の四角で示されるフィルタが形成される画素の画素値と合算するようにしてもよい。例えば、以下の式(11)のように、これらを合算するようにしてもよい。
 α×蛍光用画素データ+(1-α)×青色可視データ ・・・(11)
 式(11)において蛍光用画素データは、青色より波長が大きな波長帯域の光を透過するフィルタ(白色の四角)が設けられた画素の画素値、すなわち蛍光画像の画素値を示す。また、青色可視データは、青色の画素値B、赤色の画素値R、緑色の画素値Gを用いて算出される青色乃至可視光の波長帯域の画像の画素値を示す。このようにすることにより、比較的微弱な蛍光をさらに高感度に検出することができる。すなわち、蛍光画像の輝度をさらに増大させることができる。
 なお、オンチップフィルタ391において、各フィルタの並び方(配置)は任意であり、図38のCの例に限定されない。
  <受光部>
 なお、受光部であるCIS(例えば図3のCIS105およびCIS109、図36のCIS352、図37のCIS362等)の仕様は任意である。例えば、このCISが縦型分光構造を有し、各画素において複数の波長帯の光を識別可能に(各波長帯の光を異なる光(成分)として)受光することができるようにしてもよい。また、CISの画素領域における各画素の並び方は任意であり、行列状であってもよいし、例えばハニカム構造のような行列状以外の並び方であってもよい。
 また、以上においては、受光部の実施の形態としてCISを用いて説明したが、受光部は、複数の画素を有するイメージセンサ、または、それと同等の機能を有するセンサ(すなわち、任意の波長域の入射光を複数の位置(画素)において光電変換し、複数の画素データ(画像データ)を含む情報を得ることができるセンサ)であればどのようなセンサであってもよい。例えば、CISの代わりに、CCD(Charge Coupled Device)を用いたイメージセンサを受光部として用いるようにしてもよい。また、2次元状(例えばアレイ状)に配置された複数のPDを受光部として用いるようにしてもよい。
  <発光部・照射光>
 以上においては、人体130に対して照射される照射光をLED103が発光するように説明したが、この照射光を発光する発光部(発光体)は任意であり、LED以外の発光体であってもよい。また、発光部を構成する発光体の数も任意であり、複数の発光体により照射光を照射するようにしてもよい。また、以上においてはLED103が近紫外光を発光するように説明したが、例えば白色光のような近紫外波長帯域を含む光を発光するようにしてもよい。
  <測定システム>
 本技術は、複数の装置からなるシステムにも適用することができる。例えば、本技術は、上述した測定装置100を有するシステムにも適用することができる。
 例えば、本技術は、図39のAに示されるような測定システム400にも適用することができる。図39のAに示される測定システム400は、測定装置100および携帯端末401を有する。携帯端末401は、例えばタブレット端末やスマートフォン等の携帯型情報処理装置であり、ケーブル402を介して測定装置100と通信可能に接続されている。例えば、携帯端末401は、ケーブル402を介して測定装置100と有線通信を行い、協働して測定に関する処理を行う。
 例えば、携帯端末401は、測定装置100を制御する。測定装置100は、携帯端末401の制御に従って、上述したようなAGEsに関する指標についての測定に関する処理(例えば光照射、撮像、指標算出等)を行い、その測定結果(指標値等)を携帯端末401に供給する。携帯端末401は、その測定結果を取得し、指標の解析や測定結果の画像化・表示等の処理を行う。
 このような構成とすることにより、例えば、測定結果等を携帯端末401のモニタに表示させることができるので、測定装置100にモニタを設ける必要が無くなり、その分、測定装置100の筐体の小型化が可能になる。換言するに、携帯端末401のモニタを大きくすることにより、測定装置100の筐体を大型化させずに、測定結果等をより見やすく表示させることができる。
 また、このような構成とすることにより、例えば、測定装置100に対するユーザ操作を受け付けるユーザインタフェースを携帯端末401に設けることができる。例えば、ユーザインタフェースの画像を携帯端末401のモニタに表示し、その画像に対する入力操作を、そのモニタに重畳されるタッチパネルで受け付けることができる。したがって、測定装置100にそのようなユーザインタフェースを設ける必要が無くなるので、その分、測定装置100の筐体の小型化が可能になる。換言するに、携帯端末401に設けるユーザインタフェースを大型化することにより、測定装置100の筐体を大型化させずに、測定装置100の操作性を向上させることができる。
 なお、測定装置100と携帯端末401とが無線通信を行うようにしてもよい。その場合、ケーブル402は省略することができる。
 また、例えば、図39のBに示される測定システム410のように、クラウド411にデータを蓄積することができるようにしてもよい。測定システム410は、測定システム400の構成に加え、クラウド411や携帯端末412を有する。携帯端末401や携帯端末412は、クラウド411に対して有線または無線により通信可能に接続されている。この測定システム410においては、携帯端末401が測定装置100から測定結果をクラウド411に供給することができる。
 クラウド411は、携帯端末401から取得した測定結果を蓄積する。また、クラウド411は、同様に複数の携帯端末401から測定結果を取得し、蓄積することができる。さらに、クラウド411は、蓄積したその測定結果の統計をとることもできる。さらに、クラウド411は、その統計データを、携帯端末401に供給し、表示させることもできる。さらに、クラウド411は、その統計データや蓄積したデータを、他の携帯端末412に供給し、表示させることもできる。
 携帯端末412は、携帯端末401同様、タブレット端末やスマートフォン等の携帯型情報処理装置であり、例えば、クラウド411にアクセスして、測定結果や統計データ等の情報を取得することができる。また、携帯端末412は、例えば、取得したその情報を画像化し、モニタに表示させることができる。
 このような構成とすることにより、測定システム410は、例えば、測定結果を蓄積したり、統計情報を作成したり、その統計情報等をモニタに表示させたりする等、より多様なサービスを提供することができる。また、例えば携帯端末412のように、測定装置100を制御する携帯端末401とは異なる装置において、それらの情報を利用したり表示したりすることができる。
 なお、図39のCに示される測定システム420のように、測定装置100がクラウド411と通信可能に接続されるようにしてもよい。この場合、例えば、測定装置100は、測定結果をモニタに表示したり、クラウド411に供給したりすることができる。クラウド411は、その測定結果を蓄積したり、解析したり、統計を取ったりすることができる。また、クラウド411は、測定結果や統計データを携帯端末412に供給することができる。携帯端末412は、取得した測定結果や統計データを画像化して表示したり、さらに解析したりすることができる。なお、携帯端末412が、クラウド411を介して、携帯端末401のように測定装置100を制御することができるようにしてもよい。
 本技術を適用することができる測定システムの構成は、任意であり、図39の例に限定されない。
  <その他>
 測定装置100により測定が行われる部位は任意である。例えば、利用者の足(足の裏、足の甲、指、脛、ふくらはぎ、腿部等)であってもよいし、利用者の腕(肩、肘、手の平、手の甲、指等)であってもよいし、利用者の胴体(胸、腹、下腹部、臀部、腋等)であってもよいし、利用者の頭部(前頭部、後頭部、頭頂部、顔、顎、耳、首等)であってもよい。もちろん、これら以外の部位であってもよい。
 さらに、本技術は、上述した測定装置に限らず、任意の装置に適用することができる。例えば、任意の光学装置、電子機器、撮像装置、情報処理装置等に適用することができる。つまり、測定を行う対象は任意であり、例えば人体以外の生体(例えば犬や猫等の動物や植物等)であってもよいし、生体で無い物体であってもよい。例えば、無機物であってもよい。また、測定対象とする指標は任意であり、AGEsに関するものでなくてもよい。つまり、励起を引き起こす物質は任意であり、AGEs以外の物質であってもよい。なお、照射光の波長帯域は、所定の物質に励起を引き起こす励起波長を含む帯域である必要があり、その励起を引き起こす物質の特性に依存する。同様に、所望の指標を求めるために測光される第1の波長帯域や第2の波長帯域もその物質の特性に依存する。
 <6.その他>
  <本技術の適用例>
 上述した実施形態に係るシステムや装置は、任意のシステムや電子機器に応用され得る。また、本技術は、例えば、交通、医療、防犯、農業、畜産業、鉱業、美容、工場、家電、気象、自然監視等、任意の分野の画像処理システムや画像処理装置に適用することができる。
 例えば、本技術は、鑑賞の用に供される画像を投影・撮像するシステムにも適用することができる。また、例えば、本技術は、交通の用に供されるシステムにも適用することができる。さらに、例えば、本技術は、セキュリティの用に供されるシステムにも適用することができる。また、例えば、本技術は、スポーツの用に供されるシステムにも適用することができる。さらに、例えば、本技術は、農業の用に供されるシステムにも適用することができる。また、例えば、本技術は、畜産業の用に供されるシステムにも適用することができる。さらに、本技術は、例えば火山、森林、海洋等の自然の状態を監視するシステムや、例えば天気、気温、湿度、風速、日照時間等を観測する気象観測システムや、例えば鳥類、魚類、ハ虫類、両生類、哺乳類、昆虫、植物等の野生生物の生態を観測するシステム等にも適用することができる。
  <ソフトウェア>
 上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行させることもできるし、ソフトウェアにより実行させることもできる。上述した一連の処理をソフトウェアにより実行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、ネットワークや記録媒体からインストールされる。
 例えば図3の測定装置100の場合、この記録媒体は、装置本体とは別に、ユーザにプログラムを配信するために配布される、プログラムが記録されているリムーバブルメディア126により構成される。その場合、例えば、リムーバブルメディア126をドライブ125に装着することにより、そのリムーバブルメディア126に記憶されているこのプログラムを読み出させ、記憶部123にインストールさせることができる。
 また、このプログラムは、ローカルエリアネットワーク、インターネット、デジタル衛星放送といった、有線または無線の伝送媒体を介して提供することもできる。例えば図3の測定装置100の場合、プログラムは、通信部124で受信し、記憶部123にインストールすることができる。
 その他、このプログラムは、記憶部やROM等に、予めインストールしておくこともできる。例えば図3の測定装置100の場合、プログラムは、記憶部123や制御部101内のROM等に予めインストールしておくこともできる。
 なお、コンピュータが実行するプログラムは、プログラムを記述するステップの処理が、本明細書で説明する順序に沿って時系列に実行されるようにしても良いし、並列に、あるいは呼び出しが行われたとき等の必要なタイミングで個別に実行されるようにしても良い。さらに、このプログラムを記述するステップの処理が、他のプログラムの処理と並列に実行されるようにしても良いし、他のプログラムの処理と組み合わせて実行されるようにしても良い。
 また、上述した各ステップの処理は、上述した各装置、または、上述した各装置以外の任意の装置において、実行することができる。その場合、その処理を実行する装置が、上述した、その処理を実行するのに必要な機能(機能ブロック等)を有するようにすればよい。また、処理に必要な情報を、適宜、その装置に伝送するようにすればよい。
  <その他>
 本技術の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本技術の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
 例えば、本明細書において、システムとは、複数の構成要素(装置、モジュール(部品)等)の集合を意味し、全ての構成要素が同一筐体中にあるか否かは問わない。したがって、別個の筐体に収納され、ネットワークを介して接続されている複数の装置、及び、1つの筐体の中に複数のモジュールが収納されている1つの装置は、いずれも、システムである。
 また、例えば、1つの装置(または処理部)として説明した構成を分割し、複数の装置(または処理部)として構成するようにしてもよい。逆に、以上において複数の装置(または処理部)として説明した構成をまとめて1つの装置(または処理部)として構成されるようにしてもよい。また、各装置(または各処理部)の構成に上述した以外の構成を付加するようにしてももちろんよい。さらに、システム全体としての構成や動作が実質的に同じであれば、ある装置(または処理部)の構成の一部を他の装置(または他の処理部)の構成に含めるようにしてもよい。
 また、例えば、本技術は、1つの機能を、ネットワークを介して複数の装置で分担、共同して処理するクラウドコンピューティングの構成をとることができる。
 また、例えば、上述のフローチャートで説明した各ステップは、1つの装置で実行する他、複数の装置で分担して実行することができる。さらに、1つのステップに複数の処理が含まれる場合には、その1つのステップに含まれる複数の処理は、1つの装置で実行する他、複数の装置で分担して実行することができる。
 また、本技術は、装置やシステムとして実施するだけでなく、装置またはシステムを構成する装置に搭載するあらゆる構成、例えば、システムLSI(Large Scale Integration)等としてのプロセッサ、複数のプロセッサ等を用いるモジュール、複数のモジュール等を用いるユニット、ユニットにさらにその他の機能を付加したセット等(すなわち、装置の一部の構成)として実施することもできる。
 なお、本明細書において複数説明した本技術は、矛盾が生じない限り、それぞれ独立に単体で実施することができる。もちろん、任意の複数の本技術を併用して実施することもできる。例えば、いずれかの実施の形態において説明した本技術を、他の実施の形態において説明した本技術と組み合わせて実施することもできる。また、上述した任意の本技術を、上述していない他の技術と併用して実施することもできる。
 なお、本技術は以下のような構成も取ることができる。
 (1) 所定の照射波長帯域を含む照射光を発光する発光部と、
 前記発光部が発光した前記照射光が所定の物体において反射した第1の波長帯域の反射光である第1の反射光と、前記照射光が前記物体において反射した第2の波長帯域の反射光である第2の反射光とを、複数の画素で受光する受光部と、
 前記受光部により受光された前記第1の反射光と前記第2の反射光のそれぞれの受光量に基づいて、前記物体の所定の範囲の領域に関する所定の指標の値を求める指標処理部と
 を備える光学装置。
 (2) 前記受光部が前記第1の反射光を受光することにより得られる画像である第1の反射画像、若しくは、前記受光部が前記第2の反射光を受光することにより得られる画像である第2の反射画像、またはその両方の明るさの調整を行う明るさ調整部をさらに備える
 (1)に記載の光学装置。
 (3) 前記明るさ調整部は、
  前記受光部が受光した前記第1の反射光の平均輝度を用いて前記第1の反射画像の明るさを判定するか、
  前記受光部が受光した前記第2の反射光の平均輝度またはコントラストを用いて前記第2の反射画像の明るさを判定するか、
  または、その両方を行う
 (1)または(2)に記載の光学装置。
 (4) 前記明るさ調整部は、明るさが不足している場合、前記第1の反射画像および前記第2の反射画像の各画素に画素値を加算する周辺画素の画素数を増大させるか、前記発光部が発光する前記照射光の光量を増大させるか、前記受光部の露光時間を増大させるか、または、それらの内の複数を行う
 (1)乃至(3)のいずれかに記載の光学装置。
 (5) 前記明るさ調整部は、前記第1の反射画像若しくは前記第2の反射画像、またはその両方の明るさの調整を、画素毎、または、複数画素からなる所定の部分領域毎に行う
 (1)乃至(4)のいずれかに記載の光学装置。
 (6) 前記指標処理部により求められた前記指標の値を、所定の誤差要因に基づいて更新する指標更新部をさらに備える
 (1)乃至(5)のいずれかに記載の光学装置。
 (7) 前記誤差要因に基づいて前記指標の値の有効度を求める有効度処理部をさらに備え、
 前記指標更新部は、前記有効度処理部により求められた前記有効度を用いて前記指標の値を更新するように構成される
 (1)乃至(6)のいずれかに記載の光学装置。
 (8) 前記誤差要因による影響度を求める影響度処理部をさらに備え、
 前記有効度処理部は、前記影響度処理部により求められた前記影響度を用いて前記有効度を求めるように構成される
 (1)乃至(7)のいずれかに記載の光学装置。
 (9) 前記誤差要因の量を求める誤差要因量処理部をさらに備え、
 前記影響度処理部は、前記誤差要因量処理部により求められた前記誤差要因の量を用いて前記影響度を求めるように構成される
 (1)乃至(8)のいずれかに記載の光学装置。
 (10) 前記誤差要因はメラニンであり、
 前記誤差要因量処理部は、前記受光部が近赤外波長帯域の光を受光することにより得られる画像である近赤外画像と、前記受光部が赤色波長帯域の光を受光することにより得られる画像である赤色画像とを用いて前記メラニンの量を求めるように構成される
 (1)乃至(9)のいずれかに記載の光学装置。
 (11) 前記誤差要因は赤みであり、
 前記誤差要因量処理部は、前記受光部が赤色波長帯域の光を受光することにより得られる画像である赤色画像と、前記受光部が緑色波長帯域の光を受光することにより得られる画像である緑色画像とを用いて前記赤みの量を求めるように構成される
 (1)乃至(10)のいずれかに記載の光学装置。
 (12) 前記指標更新部は、前記指標の値を、画素毎に、複数画素からなる所定の部分領域毎に、または、一部の領域について更新するように構成される
 (1)乃至(11)のいずれかに記載の光学装置。
 (13) 前記指標処理部により求められた前記指標の値の出力を、所定の誤差要因に基づいて制御する指標制御部をさらに備える
 (1)乃至(12)のいずれかに記載の光学装置。
 (14) 前記誤差要因に基づいて前記指標の値の有効度を求める有効度処理部をさらに備え、
 前記指標制御部は、前記有効度処理部により求められた前記有効度の積算値を用いて、前記指標の値の出力を制御するように構成される
 (1)乃至(13)のいずれかに記載の光学装置。
 (15) 前記指標制御部は、前記積算値が所定の閾値より大きい場合前記指標の値を出力させ、前記積算値が所定の閾値以下の場合エラー処理を行う
 (1)乃至(14)のいずれかに記載の光学装置。
 (16) 前記照射波長帯域は、近紫外波長帯域であり、
 前記発光部は、前記照射光として前記近紫外波長帯域の光である近紫外光を発光するように構成される
 (1)乃至(15)のいずれかに記載の光学装置。
 (17) 前記第1の波長帯域は、近紫外乃至青色の波長帯域であり、
 前記第2の波長帯域は、青色乃至赤色の波長帯域である
 (1)乃至(16)のいずれかに記載の光学装置。
 (18) 前記受光部は、
  前記第1の反射光を受光するCIS(CMOS Image Sensor)と前記第2の反射光を受光するCISとを備えるか、
  前記第1の反射光を受光する第1の画素領域と前記第2の反射光を受光する第2の画素領域とを有するCISを備えるか、
  または、前記第1の反射光の波長帯域を透過する第1のオンチップフィルタが設けられた画素と、前記第2の反射光の波長帯域を透過する第2のオンチップフィルタが設けられた画素とを有し、前記第1のオンチップフィルタが設けられた画素において前記第1の反射光を受光し、前記第2のオンチップフィルタが設けられた画素において前記第2の反射光を受光するCISを備える
 (1)乃至(17)のいずれかに記載の光学装置。
 (19) 前記物体は生体であり、
 前記指標は皮膚自家蛍光である
 (1)乃至(18)のいずれかに記載の光学装置。
 (20) 所定の照射波長帯域を含む照射光を発光し、
 発光した前記照射光が所定の物体において反射した第1の波長帯域の反射光である第1の反射光と、前記照射光が前記物体において反射した第2の波長帯域の反射光である第2の反射光とを、複数の画素で受光し、
 受光された前記第1の反射光と前記第2の反射光のそれぞれの受光量に基づいて、前記物体の所定の範囲の領域に関する所定の指標の値を求める
 情報処理方法。
 100 測定装置, 101 制御部, 102 LED制御部, 103 LED, 104 画像処理部, 105 CIS, 106 レンズ, 107 フィルタ, 108 画像処理部, 109 CIS, 110 レンズ, 111 フィルタ, 121 入力部, 122 出力部, 123 記憶部, 124 通信部, 125 ドライブ, 126 リムーバブルメディア, 130 人体, 151 UV光照射制御部, 152 撮像制御部, 153 UV明るさ調整部, 154 蛍光明るさ調整部, 155 AGEs量算出部, 156 出力制御部, 161 UV平均輝度算出部, 162 UV平均輝度判定部, 163 画素加算モード設定部, 164 光量設定部, 165 エラー処理部, 171 蛍光平均輝度算出部, 172 蛍光平均輝度判定部, 173 画素加算モード設定部, 174 光量設定部, 175 エラー処理部, 190 画像, 191 メラニン, 192 赤み, 201 蛍光コントラスト算出部, 202 蛍光コントラスト判定部, 211 長畜モード設定部, 213 長畜モード設定部, 231 AGEs量算出処理部, 232 メラニン量影響抑制部, 233 赤み量影響抑制部, 234 AGEs有効度算出部, 235 有効AGEs量算出部, 241 近赤外光照射制御部, 242 赤色光照射制御部, 243 撮影制御部, 244 メラニン量算出部, 245 メラニン量影響度算出部, 251 赤色光照射制御部, 252 緑色光照射制御部, 253 撮影制御部, 254 赤み量算出部, 255 赤み量影響度算出部, 321 積算値判定部, 351 画像処理部, 352 CIS, 361 画像処理部, 362 CIS, 363 レンズ, 371,381,391 オンチップフィルタ, 400 測定システム, 401 携帯端末, 402 ケーブル, 410 測定システム, 411 クラウド, 412 携帯端末, 420 測定システム

Claims (20)

  1.  所定の照射波長帯域を含む照射光を発光する発光部と、
     前記発光部が発光した前記照射光が所定の物体において反射した第1の波長帯域の反射光である第1の反射光と、前記照射光が前記物体において反射した第2の波長帯域の反射光である第2の反射光とを、複数の画素で受光する受光部と、
     前記受光部により受光された前記第1の反射光と前記第2の反射光のそれぞれの受光量に基づいて、前記物体の所定の範囲の領域に関する所定の指標の値を求める指標処理部と
     を備える光学装置。
  2.  前記受光部が前記第1の反射光を受光することにより得られる画像である第1の反射画像、若しくは、前記受光部が前記第2の反射光を受光することにより得られる画像である第2の反射画像、またはその両方の明るさの調整を行う明るさ調整部をさらに備える
     請求項1に記載の光学装置。
  3.  前記明るさ調整部は、
      前記受光部が受光した前記第1の反射光の平均輝度を用いて前記第1の反射画像の明るさを判定するか、
      前記受光部が受光した前記第2の反射光の平均輝度またはコントラストを用いて前記第2の反射画像の明るさを判定するか、
      または、その両方を行う
     請求項2に記載の光学装置。
  4.  前記明るさ調整部は、明るさが不足している場合、前記第1の反射画像および前記第2の反射画像の各画素に画素値を加算する周辺画素の画素数を増大させるか、前記発光部が発光する前記照射光の光量を増大させるか、前記受光部の露光時間を増大させるか、または、それらの内の複数を行う
     請求項3に記載の光学装置。
  5.  前記明るさ調整部は、前記第1の反射画像若しくは前記第2の反射画像、またはその両方の明るさの調整を、画素毎、または、複数画素からなる所定の部分領域毎に行う
     請求項2に記載の光学装置。
  6.  前記指標処理部により求められた前記指標の値を、所定の誤差要因に基づいて更新する指標更新部をさらに備える
     請求項1に記載の光学装置。
  7.  前記誤差要因に基づいて前記指標の値の有効度を求める有効度処理部をさらに備え、
     前記指標更新部は、前記有効度処理部により求められた前記有効度を用いて前記指標の値を更新するように構成される
     請求項6に記載の光学装置。
  8.  前記誤差要因による影響度を求める影響度処理部をさらに備え、
     前記有効度処理部は、前記影響度処理部により求められた前記影響度を用いて前記有効度を求めるように構成される
     請求項7に記載の光学装置。
  9.  前記誤差要因の量を求める誤差要因量処理部をさらに備え、
     前記影響度処理部は、前記誤差要因量処理部により求められた前記誤差要因の量を用いて前記影響度を求めるように構成される
     請求項8に記載の光学装置。
  10.  前記誤差要因はメラニンであり、
     前記誤差要因量処理部は、前記受光部が近赤外波長帯域の光を受光することにより得られる画像である近赤外画像と、前記受光部が赤色波長帯域の光を受光することにより得られる画像である赤色画像とを用いて前記メラニンの量を求めるように構成される
     請求項9に記載の光学装置。
  11.  前記誤差要因は赤みであり、
     前記誤差要因量処理部は、前記受光部が赤色波長帯域の光を受光することにより得られる画像である赤色画像と、前記受光部が緑色波長帯域の光を受光することにより得られる画像である緑色画像とを用いて前記赤みの量を求めるように構成される
     請求項9に記載の光学装置。
  12.  前記指標更新部は、前記指標の値を、画素毎に、複数画素からなる所定の部分領域毎に、または、一部の領域について更新するように構成される
     請求項6に記載の光学装置。
  13.  前記指標処理部により求められた前記指標の値の出力を、所定の誤差要因に基づいて制御する指標制御部をさらに備える
     請求項1に記載の光学装置。
  14.  前記誤差要因に基づいて前記指標の値の有効度を求める有効度処理部をさらに備え、
     前記指標制御部は、前記有効度処理部により求められた前記有効度の積算値を用いて、前記指標の値の出力を制御するように構成される
     請求項13に記載の光学装置。
  15.  前記指標制御部は、前記積算値が所定の閾値より大きい場合前記指標の値を出力させ、前記積算値が所定の閾値以下の場合エラー処理を行う
     請求項14に記載の光学装置。
  16.  前記照射波長帯域は、近紫外波長帯域であり、
     前記発光部は、前記照射光として前記近紫外波長帯域の光である近紫外光を発光するように構成される
     請求項1に記載の光学装置。
  17.  前記第1の波長帯域は、近紫外乃至青色の波長帯域であり、
     前記第2の波長帯域は、青色乃至赤色の波長帯域である
     請求項1に記載の光学装置。
  18.  前記受光部は、
      前記第1の反射光を受光するCIS(CMOS Image Sensor)と前記第2の反射光を受光するCISとを備えるか、
      前記第1の反射光を受光する第1の画素領域と前記第2の反射光を受光する第2の画素領域とを有するCISを備えるか、
      または、前記第1の波長帯域を透過する第1のオンチップフィルタが設けられた画素と、前記第2の波長帯域を透過する第2のオンチップフィルタが設けられた画素とを有し、前記第1のオンチップフィルタが設けられた画素において前記第1の反射光を受光し、前記第2のオンチップフィルタが設けられた画素において前記第2の反射光を受光するCISを備える
     請求項1に記載の光学装置。
  19.  前記物体は生体であり、
     前記指標は皮膚自家蛍光である
     請求項1に記載の光学装置。
  20.  所定の照射波長帯域を含む照射光を発光し、
     発光した前記照射光が所定の物体において反射した第1の波長帯域の反射光である第1の反射光と、前記照射光が前記物体において反射した第2の波長帯域の反射光である第2の反射光とを、複数の画素で受光し、
     受光された前記第1の反射光と前記第2の反射光のそれぞれの受光量に基づいて、前記物体の所定の範囲の領域に関する所定の指標の値を求める
     情報処理方法。
PCT/JP2017/017217 2016-05-16 2017-05-02 光学装置および情報処理方法 WO2017199757A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/099,080 US11266331B2 (en) 2016-05-16 2017-05-02 Optical apparatus and information processing method
CN201780028721.5A CN109069008B (zh) 2016-05-16 2017-05-02 光学设备和信息处理方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-097882 2016-05-16
JP2016097882 2016-05-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017199757A1 true WO2017199757A1 (ja) 2017-11-23

Family

ID=60326468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/017217 WO2017199757A1 (ja) 2016-05-16 2017-05-02 光学装置および情報処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11266331B2 (ja)
CN (1) CN109069008B (ja)
WO (1) WO2017199757A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019215799A1 (ja) * 2018-05-07 2019-11-14 株式会社島津製作所 医療用イメージング装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7124638B2 (ja) * 2018-10-29 2022-08-24 日本電信電話株式会社 波長チェッカー
CN113167722A (zh) * 2018-11-06 2021-07-23 索尼集团公司 信息处理装置、信息处理方法和程序
WO2020246264A1 (ja) * 2019-06-05 2020-12-10 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 測距センサ、信号処理方法、および、測距モジュール
US20210228083A1 (en) * 2020-01-23 2021-07-29 Precision Healing, Inc. Skin diagnostics using optical signatures
JP7044120B2 (ja) * 2020-02-07 2022-03-30 カシオ計算機株式会社 識別装置、識別器学習方法、識別方法及びプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012235891A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Konica Minolta Optics Inc 信号処理装置、信号処理方法および生体情報測定装置
JP2014140423A (ja) * 2013-01-22 2014-08-07 Sharp Corp 肌状態測定装置
JP2015159942A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 花王株式会社 疲労の評価方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58174833A (ja) * 1982-04-07 1983-10-13 Hitachi Ltd 蛍光光度計
AT399229B (de) * 1992-04-23 1995-04-25 Avl Verbrennungskraft Messtech Sensoranordnung zur direkten oder indirekten optischen bestimmung physikalischer oder chemischer parameter
CA2305721C (en) * 1997-10-08 2009-02-24 The General Hospital Corporation Phototherapy methods and systems
AU6232099A (en) 1999-09-30 2001-04-30 Jipjap B.V. Method and apparatus for determining autofluorescence of skin tissue
US20070276199A1 (en) * 2002-04-04 2007-11-29 Ediger Marwood N Determination of a Measure of a Glycation End-Product or Disease State Using Tissue Fluorescence
JP3709836B2 (ja) * 2001-11-20 2005-10-26 コニカミノルタセンシング株式会社 血液成分測定装置
CN1331097C (zh) * 2003-11-12 2007-08-08 致伸科技股份有限公司 一种数字图像的斑点消除方法
EP1948008A2 (en) * 2005-11-10 2008-07-30 Philips Intellectual Property & Standards GmbH Absorption and scattering map reconstruction for optical fluorescence tomography
US8270689B2 (en) * 2006-09-12 2012-09-18 Carestream Health, Inc. Apparatus for caries detection
JP5081720B2 (ja) * 2008-05-22 2012-11-28 富士フイルム株式会社 蛍光内視鏡装置および励起光ユニット
DE102008034008B4 (de) * 2008-07-21 2010-07-01 Carl Zeiss Surgical Gmbh Filtersatz zur Beobachtung von Fluoreszenzstrahlung in biologischem Gewebe
JP5356191B2 (ja) * 2009-11-26 2013-12-04 オリンパス株式会社 蛍光観察装置
WO2011108371A1 (ja) * 2010-03-01 2011-09-09 オリンパス株式会社 光分析装置、光分析方法並びに光分析用コンピュータプログラム
JP2012014668A (ja) * 2010-06-04 2012-01-19 Sony Corp 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、および電子装置
JP5993237B2 (ja) * 2012-07-25 2016-09-14 オリンパス株式会社 蛍光観察装置
JP2014050462A (ja) * 2012-09-05 2014-03-20 Canon Inc 眼科撮影装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012235891A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Konica Minolta Optics Inc 信号処理装置、信号処理方法および生体情報測定装置
JP2014140423A (ja) * 2013-01-22 2014-08-07 Sharp Corp 肌状態測定装置
JP2015159942A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 花王株式会社 疲労の評価方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019215799A1 (ja) * 2018-05-07 2019-11-14 株式会社島津製作所 医療用イメージング装置
JPWO2019215799A1 (ja) * 2018-05-07 2021-03-11 株式会社島津製作所 医療用イメージング装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190133502A1 (en) 2019-05-09
CN109069008A (zh) 2018-12-21
US11266331B2 (en) 2022-03-08
CN109069008B (zh) 2022-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017199757A1 (ja) 光学装置および情報処理方法
WO2016174803A1 (ja) 植物ストレス検出装置及び植物ストレス検出方法
CA2305903C (en) Method for monitoring nitrogen status using a multi-sprectral imaging system
US20130235190A1 (en) Leaf area index measurement system, device, method, and program
WO2021002279A1 (en) Multi-spatial resolution measurements for generation of vegetation states
JP6489604B2 (ja) 植物群落構造解析システム
US11533417B2 (en) Laser scanning and tool tracking imaging in a light deficient environment
US20190310184A1 (en) Signal processing apparatus, signal processing method, and progress
Sakamoto et al. Application of day and night digital photographs for estimating maize biophysical characteristics
US20220299433A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, program, and sensing system
US11965869B2 (en) Plant fluorometer for remote detection of growth dynamics
Chianucci et al. Digital hemispherical photography for estimating forest canopy properties: current controversies and opportunities. iForest, 5 (6): 290–295
JP7155681B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム
JP2017042136A (ja) 植物栽培支援装置、植物栽培支援方法、プログラム、記憶媒体
AU2021204034B2 (en) Information processing device, information processing method and program
Vertan et al. Eardrum color content analysis in video-otoscopy images for the diagnosis support of pediatric otitis
US20220139082A1 (en) Image processing device, image processing method, and program
US20230408889A1 (en) Imaging apparatus and lens apparatus
US20180374211A1 (en) Information processing apparatus, and program, method and system thereof
JP2017009396A (ja) 撮像装置
US11922687B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2006208111A (ja) 光放射評価装置
JP7189585B1 (ja) 情報処理システムおよび分光計測器
JP7330867B2 (ja) 撮像装置、情報処理装置、情報処理システム、データの生成方法、およびプログラム
CN117606624A (zh) 无人机热红外像元亮度影像的温度漂移校正方法以及装置

Legal Events

Date Code Title Description
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17799187

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17799187

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP