JP6489604B2 - 植物群落構造解析システム - Google Patents
植物群落構造解析システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6489604B2 JP6489604B2 JP2014180380A JP2014180380A JP6489604B2 JP 6489604 B2 JP6489604 B2 JP 6489604B2 JP 2014180380 A JP2014180380 A JP 2014180380A JP 2014180380 A JP2014180380 A JP 2014180380A JP 6489604 B2 JP6489604 B2 JP 6489604B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plant
- leaf area
- distance
- community structure
- structure analysis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Measurement Of Optical Distance (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
- Image Processing (AREA)
Description
すなわち、本発明の植物群落構造解析システムは、植物を撮影し、該撮影した前記植物を含む被写体との距離を表す距離情報が関連付けられた距離画像を出力する距離画像取得手段と、前記距離画像に基づいて、前記被写体との距離に応じた前記植物の群落構造を示す値を算出する群落構造解析手段と、を備えることを特徴とする。
また、本発明の植物群落構造解析システムにおける前記群落構造解析手段は、前記距離画像に基づいて、単位面積あたりに存在する葉面積を示す葉面積指数を前記植物の群落構造を示す値として算出する、ことを特徴する。
また、本発明の植物群落構造解析システムは、植物を撮影し、該撮影した前記植物を含む被写体との距離を表す距離情報が関連付けられた距離画像を出力する距離画像取得手段と、前記距離画像に基づいて前記植物の群落構造を示す値を算出する群落構造解析手段と、を備え、前記群落構造解析手段は、前記距離画像に含まれる前記植物の領域を抽出する植物領域抽出部と、抽出された前記植物の領域の面積を前記植物の葉面積として算出する葉面積算出部と、前記葉面積に基づいて算出した群落構造の情報を出力する群落構造情報出力部と、を備え、前記葉面積算出部は、前記距離画像に含まれる前記植物の領域に関連付けられた前記距離情報に基づいて、前記距離画像取得手段と前記植物との距離毎に、前記葉面積を算出する、ことを特徴とする。
10・・・カメラ装置(距離画像取得手段)
20・・・群落構造解析装置(群落構造解析手段)
210・・・画像取得部(群落構造解析手段)
220・・・植物領域抽出部(群落構造解析手段,植物領域抽出部)
230・・・葉面積算出部(群落構造解析手段,葉面積算出部)
240・・・群落構造情報出力部(群落構造解析手段,群落構造情報出力部)
30・・・環境調節装置(環境調節手段)
40・・・環境センサ
Claims (10)
- 植物を撮影し、該撮影した前記植物を含む被写体との距離を表す距離情報が関連付けられた距離画像を出力する距離画像取得手段と、
前記距離画像に基づいて、前記被写体との距離に応じた前記植物の群落構造を示す値を算出する群落構造解析手段と、
を備えることを特徴とする植物群落構造解析システム。 - 前記群落構造解析手段は、前記距離画像に基づいて、単位面積あたりに存在する葉面積を示す葉面積指数を前記植物の群落構造を示す値として算出する、
ことを特徴とする請求項1に記載の植物群落構造解析システム。 - 前記群落構造解析手段は、
前記距離画像に含まれる前記植物の領域を抽出する植物領域抽出部と、
抽出された前記植物の領域の面積を前記植物の葉面積として算出する葉面積算出部と、
前記葉面積に基づいて算出した群落構造の情報を出力する群落構造情報出力部と、
を備えることを特徴とする請求項1または2に記載の植物群落構造解析システム。 - 前記葉面積算出部は、
前記距離画像に含まれる前記植物の領域に関連付けられた前記距離情報に基づいて、前記距離画像取得手段と前記植物との距離毎に、前記葉面積を算出する、
ことを特徴とする請求項3に記載の植物群落構造解析システム。 - 前記距離画像は、
それぞれの画素毎、または予め定めた組み合わせの複数の画素毎に、前記距離情報が関連付けられている、
ことを特徴とする請求項4に記載の植物群落構造解析システム。 - 前記葉面積算出部は、
前記植物を側面から撮影した前記距離画像に基づいて前記葉面積を算出する、
ことを特徴とする請求項4または請求項5に記載の植物群落構造解析システム。 - 前記葉面積算出部は、
前記植物を上方から撮影した前記距離画像に基づいて前記葉面積を算出する、
ことを特徴とする請求項4から請求項6のいずれか1の項に記載の植物群落構造解析システム。 - 前記葉面積算出部は、
前記距離画像に含まれる前記距離画像取得手段と前記植物との距離を表す前記距離情報に基づいて前記植物の茎頂部の位置を検出し、該検出した前記植物の茎頂部の位置の高さから、距離画像取得手段と前記植物との距離毎に前記葉面積を算出する、
ことを特徴とする請求項7に記載の植物群落構造解析システム。 - 前記植物を栽培する環境を調節する環境調節手段、
をさらに備え、
前記環境調節手段は、
前記群落構造解析手段が算出した前記植物の群落構造の情報に基づいて、前記植物を栽培する環境を調節する、
ことを特徴とする請求項1から請求項8のいずれか1の項に記載の植物群落構造解析システム。 - 植物を撮影し、該撮影した前記植物を含む被写体との距離を表す距離情報が関連付けられた距離画像を出力する距離画像取得手段と、
前記距離画像に基づいて前記植物の群落構造を示す値を算出する群落構造解析手段と、を備え、
前記群落構造解析手段は、
前記距離画像に含まれる前記植物の領域を抽出する植物領域抽出部と、
抽出された前記植物の領域の面積を前記植物の葉面積として算出する葉面積算出部と、
前記葉面積に基づいて算出した群落構造の情報を出力する群落構造情報出力部と、
を備え、
前記葉面積算出部は、
前記距離画像に含まれる前記植物の領域に関連付けられた前記距離情報に基づいて、前記距離画像取得手段と前記植物との距離毎に、前記葉面積を算出する、
ことを特徴とする植物群落構造解析システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014180380A JP6489604B2 (ja) | 2014-09-04 | 2014-09-04 | 植物群落構造解析システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014180380A JP6489604B2 (ja) | 2014-09-04 | 2014-09-04 | 植物群落構造解析システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016053903A JP2016053903A (ja) | 2016-04-14 |
JP6489604B2 true JP6489604B2 (ja) | 2019-03-27 |
Family
ID=55744996
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014180380A Active JP6489604B2 (ja) | 2014-09-04 | 2014-09-04 | 植物群落構造解析システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6489604B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3973767A4 (en) * | 2019-07-11 | 2023-06-14 | Omron Corporation | INFORMATION PROCESSING DEVICE AND INDEX VALUE CALCULATION METHOD |
WO2025057744A1 (ja) * | 2023-09-15 | 2025-03-20 | オムロン株式会社 | 支援装置、支援方法及びプログラム |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101822410B1 (ko) * | 2016-07-22 | 2018-01-29 | 아인정보기술 주식회사 | 작물 영상을 사용한 작물 생육 진단 장치 |
KR101844678B1 (ko) * | 2016-10-05 | 2018-04-02 | 서울대학교산학협력단 | 식물 군락의 구조와 기능을 실시간으로 모니터링 하기 위한 시스템 |
KR101967356B1 (ko) * | 2017-09-14 | 2019-04-11 | 한국생산기술연구원 | 적외선 영상을 이용한 농지 구성물 인지 시스템 및 방법 |
JP7134428B2 (ja) * | 2018-05-01 | 2022-09-12 | 株式会社クボタ | 植物栽培装置 |
JP7433747B2 (ja) * | 2018-05-01 | 2024-02-20 | 株式会社クボタ | 農業支援システム |
JP7094765B2 (ja) * | 2018-05-01 | 2022-07-04 | 株式会社クボタ | 農業支援システム |
JP7130203B2 (ja) * | 2018-05-01 | 2022-09-05 | 株式会社クボタ | 植物栽培システム |
JP7589909B2 (ja) * | 2018-05-01 | 2024-11-26 | 株式会社クボタ | 水ストレス測定装置 |
CN111143772B (zh) * | 2019-12-16 | 2023-04-07 | 北京林业大学 | 一种量化植物群落物种组成差异的方法 |
JP7611323B1 (ja) | 2023-08-31 | 2025-01-09 | 株式会社クボタ | 栽培管理システム |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3548152B2 (ja) * | 2001-11-15 | 2004-07-28 | 名古屋大学長 | 植物又は植物群の3次元構造測定方法 |
JP2004012233A (ja) * | 2002-06-05 | 2004-01-15 | Fuji Heavy Ind Ltd | 農作物検出装置および農作物検出方法 |
JP4276414B2 (ja) * | 2002-09-30 | 2009-06-10 | 浜松ホトニクス株式会社 | 植物体栽培装置および方法 |
JP2005052045A (ja) * | 2003-08-01 | 2005-03-03 | Japan Science & Technology Agency | 植物が環境に及ぼす影響の定量的評価システム |
JP2011013803A (ja) * | 2009-06-30 | 2011-01-20 | Ihi Corp | 周囲形状検出装置、自律移動装置、移動体の操縦補助装置、周囲形状検出方法、自律移動装置の制御方法及び移動体の操縦補助方法 |
JPWO2012073520A1 (ja) * | 2010-12-02 | 2014-05-19 | 日本電気株式会社 | 葉面積指数計測システム、装置、方法及びプログラム |
-
2014
- 2014-09-04 JP JP2014180380A patent/JP6489604B2/ja active Active
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3973767A4 (en) * | 2019-07-11 | 2023-06-14 | Omron Corporation | INFORMATION PROCESSING DEVICE AND INDEX VALUE CALCULATION METHOD |
US12182997B2 (en) | 2019-07-11 | 2024-12-31 | Omron Corporation | Information processing device and index value calculation method |
WO2025057744A1 (ja) * | 2023-09-15 | 2025-03-20 | オムロン株式会社 | 支援装置、支援方法及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016053903A (ja) | 2016-04-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6489604B2 (ja) | 植物群落構造解析システム | |
Magney et al. | Proximal NDVI derived phenology improves in-season predictions of wheat quantity and quality | |
US9658201B2 (en) | Method for automatic phenotype measurement and selection | |
Klassen et al. | Real‐time imaging of ground cover: Relationships with radiation capture, canopy photosynthesis, and daily growth rate | |
US20210345567A1 (en) | Method and system for plant stress determination and irrigation based thereon | |
Giuliani et al. | Ground monitoring the light–shadow windows of a tree canopy to yield canopy light interception and morphological traits | |
WO2018078166A1 (en) | An optical remote sensing system for detection of aerial and aquatic fauna | |
Jonckheere et al. | Methods for leaf area index determination. Part I: Theories, techniques and instruments | |
Ariza-Carricondo et al. | A comparison of different methods for assessing leaf area index in four canopy types | |
US10874062B2 (en) | Moisture content observation device, moisture content observation method, and cultivation device | |
Fang et al. | 3D quantification of plant root architecture in situ | |
Chianucci et al. | Digital hemispherical photography for estimating forest canopy properties: current controversies and opportunities. iForest, 5 (6): 290–295 | |
JP6338184B2 (ja) | 植物栽培用の環境制御システム | |
Černý et al. | Leaf area index estimation using three distinct methods in pure deciduous stands | |
Béland et al. | Is foliage clumping an outcome of resource limitations within forests? | |
Thi Phan et al. | Method for estimating rice plant height without ground surface detection using laser scanner measurement | |
AU2021204034A1 (en) | Information processing device, information processing method and program | |
Schirrmann et al. | A mobile sensor for leaf area index estimation from canopy light transmittance in wheat crops | |
Guillén-Climent et al. | Estimating radiation interception in an olive orchard using physical models and multispectral airborne imagery | |
Mazzetto et al. | Comparing commercial optical sensors for crop monitoring tasks in precision viticulture | |
Tripathi et al. | Evaluation of indirect measurement method of seasonal patterns of leaf area index in a high-density short rotation coppice culture of poplar | |
Facchi et al. | Comparing opticaland direct methods for leafarea index determination in a maize crop | |
Chatzinikos et al. | The use of a laser scanner for measuring crop properties in three different crops in Central Greece | |
JP2010246488A (ja) | 光合成活性評価プログラムおよび光合成活性評価装置 | |
Bressant et al. | Fine-scale Phenology of Urban Trees from Satellite Image Time Series: Towards A Comprehensive Analysis of Influencing Factors |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170704 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180608 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180710 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180828 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20181116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190221 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6489604 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |