WO2017183391A1 - 発電装置、入力装置、及びセンサ付き錠装置 - Google Patents

発電装置、入力装置、及びセンサ付き錠装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2017183391A1
WO2017183391A1 PCT/JP2017/012255 JP2017012255W WO2017183391A1 WO 2017183391 A1 WO2017183391 A1 WO 2017183391A1 JP 2017012255 W JP2017012255 W JP 2017012255W WO 2017183391 A1 WO2017183391 A1 WO 2017183391A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
movable member
power generation
holding
movable
pressing
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/012255
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
傑 大石
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority to JP2018513082A priority Critical patent/JP6618026B2/ja
Priority to CN201780024645.0A priority patent/CN109075689B/zh
Priority to US16/091,395 priority patent/US11056961B2/en
Priority to CN202010547315.3A priority patent/CN111725968B/zh
Publication of WO2017183391A1 publication Critical patent/WO2017183391A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K35/00Generators with reciprocating, oscillating or vibrating coil system, magnet, armature or other part of the magnetic circuit
    • H02K35/02Generators with reciprocating, oscillating or vibrating coil system, magnet, armature or other part of the magnetic circuit with moving magnets and stationary coil systems
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C3/00Fastening devices with bolts moving pivotally or rotatively
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03GSPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS; MECHANICAL-POWER PRODUCING DEVICES OR MECHANISMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR OR USING ENERGY SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03G1/00Spring motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03GSPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS; MECHANICAL-POWER PRODUCING DEVICES OR MECHANISMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR OR USING ENERGY SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03G1/00Spring motors
    • F03G1/06Other parts or details
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/34Reciprocating, oscillating or vibrating parts of the magnetic circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/18Structural association of electric generators with mechanical driving motors, e.g. with turbines
    • H02K7/1807Rotary generators
    • H02K7/1853Rotary generators driven by intermittent forces
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B2047/0048Circuits, feeding, monitoring
    • E05B2047/0057Feeding
    • E05B2047/0062Feeding by generator
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/10Application of doors, windows, wings or fittings thereof for buildings or parts thereof
    • E05Y2900/13Type of wing
    • E05Y2900/148Windows

Definitions

  • the present invention generally relates to a power generation device, an input device, and a lock device with a sensor, and more specifically, a power generation device that generates power by converting kinetic energy of a mover accompanying movement of an operator to electric energy, an input device, And a sensor-equipped locking device including the same.
  • Patent Document 1 a power generation apparatus including a movable member that moves using the restoring force of a spring member is known (see, for example, Patent Document 1).
  • the power generation device described in Patent Literature 1 includes an operator (push button), a movable member (slider), two spring members (first spring and second spring), and two permanent magnets (first permanent magnet). And a second permanent magnet) and a power generation unit.
  • the movable member maintains a stable stopped state by the attractive force of the permanent magnet.
  • the attraction by the permanent magnet is released by the restoring force of one spring member (first spring), and the movable member moves to the right.
  • the attraction by the permanent magnet is released by the restoring force of the other spring member (second spring), and the movable member moves to the left.
  • the present invention has been made in view of the above reasons, and an object of the present invention is to provide a power generation device, an input device, and a sensor-equipped locking device capable of simplifying the structure and reducing the size.
  • the power generation device includes a fixed member, a movable member, an operation element, a permanent magnet, a power generation unit, and a spring member.
  • the movable member is movable in a predetermined direction between a first position and a second position with respect to the fixed member.
  • the operation element is movable separately from the movable member with respect to the fixed member.
  • the permanent magnet generates an attractive force that holds the movable member at each of the first position and the second position.
  • the power generation unit includes a mover interlocking with the movable member, and converts the kinetic energy of the mover into electric energy.
  • the spring member is held by the movable member and transmits a force from the operation element to the movable member.
  • the movable member includes a first holding part that is spaced apart in the predetermined direction and is located on the first position side, and a second holding part that is located on the second position side.
  • the movable member is configured to hold the spring member with the spring member sandwiched between the first holding portion and the second holding portion.
  • the operating element includes a first pressing portion that is spaced apart in the predetermined direction and is positioned on the first position side, and a second pressing portion that is positioned on the second position side.
  • the first pressing portion is disposed at a position where the spring member is sandwiched between the first pressing portion and the second holding portion when the movable member is in the first position.
  • the second pressing portion is disposed at a position where the spring member is sandwiched between the second pressing portion and the first holding portion when the movable member is in the second position.
  • the spring member moves the first pressing portion and the second holding portion. It is configured to generate a restoring force that is compressed by the portion and moves the movable member to the second position.
  • the spring member moves the second pressing portion and the first holding portion. It is configured to generate a restoring force that is compressed by the portion and moves the movable member to the first position.
  • the spring member is a leaf spring having a first end and a second end at both ends in the predetermined direction.
  • the spring member further includes a curved portion that is curved so as to be convex in the thickness direction of the spring member between the first end portion and the second end portion.
  • the power generation device is the power generation device according to the first or second aspect, wherein the first holding portion includes a pair of first holding pieces spaced apart in a width direction orthogonal to the predetermined direction, A pair of first holding pieces are configured to contact the spring member.
  • the second holding portion includes a pair of second holding pieces spaced apart in the width direction, and is configured to contact the spring member with the pair of second holding pieces.
  • the first pressing portion is located between the pair of first holding pieces in the width direction.
  • the second pressing portion is located between the pair of second holding pieces in the width direction.
  • the movable member is held by the fixed member in a state in which the movable member can move linearly along the predetermined direction.
  • the power generation device is the power generation device according to any one of the first to fourth aspects, wherein the operating element is rotatable between a first operation position and a second operation position. Is held in. When the operation element moves from the first operation position to the second operation position, the first pressing portion approaches the second holding portion, and the second pressing portion moves away from the first holding portion. Configured to move to. When the operation element moves from the second operation position to the first operation position, the second pressing portion approaches the first holding portion, and the first pressing portion moves away from the second holding portion. Configured to move to.
  • the operation element moves the first pressing portion and the second pressing portion in an operation direction crossing the predetermined direction. It is configured to be movable with respect to the fixing member.
  • the first pressing portion is located at a position facing the second holding portion in the predetermined direction so that the distance from the second holding portion in the predetermined direction changes with movement in the operation direction.
  • the first inclined surface is inclined with respect to the operation direction.
  • the second pressing portion is located at a position facing the first holding portion in the predetermined direction so that the distance from the first holding portion in the predetermined direction changes with movement in the operation direction. It has the 2nd inclined surface inclined with respect to the operation direction.
  • the power generation unit further includes a core and a coil attached to the core.
  • the power generation unit is configured to generate electric power from the coil by changing the direction of magnetic flux passing through the core as the mover moves.
  • the mover in the seventh aspect, includes a first movable piece and a second movable piece located on both sides of the predetermined direction with respect to the core.
  • the first movable piece is configured to contact the core in a state where the movable member is in the first position.
  • the second movable piece is configured to contact the core in a state where the movable member is in the second position.
  • the permanent magnet includes a first magnet fixed to the first movable piece and a second magnet fixed to the second movable piece.
  • the power generation device further includes a handle that is rotatable between the first rotational position and the second rotational position in any one of the first to eighth aspects.
  • the handle includes a fulcrum part that is a rotation axis of the handle, an action point part that is separated from the fulcrum part by a first distance, and a force point part that is separated from the fulcrum part by a second distance that is greater than the first distance.
  • the handle rotates from the first rotation position to the second rotation position when the force point portion is pressed, and moves the operation element by pressing the operation element at the action point part. It is configured.
  • An input device is electrically connected to the power generation device according to any one of the first to ninth aspects and the power generation unit, and is generated at the power generation unit in conjunction with the operation element.
  • a signal processing circuit that outputs a signal using the electrical energy.
  • a sensor-equipped locking device includes the input device according to the tenth aspect, a crescent lock, and a link mechanism that links the operation element to the crescent lock.
  • the sensor-equipped locking device is the eleventh aspect, wherein the link mechanism rotates between a pressing member interlocking with the crescent lock, and a first rotational position and a second rotational position.
  • the lever member includes a link fulcrum portion which is a rotation axis of the lever member, a link action point portion separated from the link fulcrum portion by a first distance, and the link fulcrum portion by a second distance larger than the first distance. And a link force point portion away from the center.
  • the lever member moves from the first rotation position to the second rotation position when the link force point portion is pressed by the pressing member, and pushes the operating element at the link action point portion, thereby
  • the operation element is configured to be interlocked with the crescent lock.
  • FIG. 1A is a plan view illustrating a state in which a movable member is in a first position with respect to an input device including a power generation device according to an embodiment of the present invention.
  • 1B is a cross-sectional view taken along line X1-X1 of FIG. 1A.
  • FIG. 2A is a plan view showing a state in which the movable member is in the second position with respect to the input device.
  • 2B is a cross-sectional view taken along line X1-X1 of FIG. 2A.
  • FIG. 3 is a perspective view of the input device.
  • FIG. 4 is an exploded perspective view of the above input device.
  • FIG. 5A is an exploded perspective view of a main part showing a state in which the operating element and the spring member are removed from the movable member in the power generation apparatus same as above.
  • FIG. 5B is an exploded perspective view of a main part showing a state where the operating element is removed from the movable member in the power generation apparatus same as above.
  • FIG. 6 is a perspective view of the principal part which shows a movable member, an operation element, and a spring member about the electric power generating apparatus same as the above.
  • FIG. 7A to FIG. 7C are operation explanatory views when the movable member of the power generation device moves from the first position to the second position.
  • FIG. 9A is a cross-sectional view illustrating a locked state of the sensor-equipped locking device according to the first modification.
  • FIG. 9B is an enlarged view of a region Z1 in FIG. 9A.
  • FIG. 10A is a sectional view showing an unlocked state of the sensor-equipped locking device.
  • FIG. 10B is an enlarged view of a region Z1 in FIG. 10A.
  • FIG. 11 is an exploded perspective view of the power generator according to the second modification.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view of the above power generator.
  • a switch-type power generation device that generates electricity by converting the kinetic energy of the mover that accompanies the operation (movement) of the operation element into electric energy does not require a large-scale facility, and is suitable for hydropower, sunlight, wind power, and The size can be reduced compared to the power generation method using geothermal heat. Therefore, the switch-type power generation device has a possibility of being mounted on a relatively small electronic device. However, in this type of power generation device, the amount of power generation may vary depending on the moving speed of the movable member.
  • a so-called fast-acting mechanism is applied in which the movable member is moved at a relatively high speed regardless of the moving speed of the operating element by moving the movable member using the restoring force of the spring member. May be.
  • the spring member is deformed in accordance with the operation (movement) of the operation element, and the movable member is moved by the energy accumulated in the spring member. Therefore, the movable member is moved at a relatively high speed. And stable power generation is obtained.
  • a switch-type power generation device capable of simplifying the structure and reducing the size while applying the fast moving mechanism will be exemplified.
  • the power generation device 1 includes a fixed member 2, a movable member 3, an operation element 4, a permanent magnet 5, a power generation unit 6, and a spring. And a member 7.
  • the movable member 3 is configured to be movable along a predetermined direction (left-right direction in the example of FIG. 1A) with respect to the fixed member 2.
  • the movable member 3 moves between a first position (position shown in FIG. 1B) and a second position (position shown in FIG. 2B).
  • the operation element 4 is configured to be movable with respect to the fixed member 2.
  • the operation element 4 moves separately from the movable member 3. That is, both the movable member 3 and the operation element 4 are movable with respect to the fixed member 2, but the movable member 3 and the operation element 4 are separate members independent of each other and can be moved individually.
  • the permanent magnet 5 generates an attractive force that holds the movable member 3 in each of the first position and the second position.
  • the power generation unit 6 includes a mover 61 that is linked to the movable member 3, and converts the kinetic energy of the mover 61 into electrical energy.
  • the spring member 7 is held by the movable member 3 and transmits the force from the operation element 4 to the movable member 3.
  • the movable member 3 is separated in a predetermined direction, and the first holding part 31 (see FIG. 5A) located on the first position side and the second holding part 32 (see FIG. 5A) located on the second position side. have.
  • the movable member 3 is configured to hold the spring member 7 with the spring member 7 interposed between the first holding portion 31 and the second holding portion 32.
  • the operation element 4 has a first pressing portion 41 that is spaced apart in a predetermined direction and is positioned on the first position side, and a second pressing portion 42 that is positioned on the second position side.
  • the first pressing portion 41 is disposed at a position where the spring member 7 is sandwiched between the first pressing portion 41 and the second holding portion 32 when the movable member 3 is in the first position.
  • the second pressing portion 42 is disposed at a position where the spring member 7 is sandwiched between the second pressing portion 42 and the first holding portion 31 when the movable member 3 is in the second position.
  • the spring member 7 When the operating member 4 moves in a direction in which the first pressing portion 41 approaches the second holding portion 32 in a state where the movable member 3 is in the first position, the spring member 7 has the first pressing portion 41 and the second holding portion 32. And a restoring force for moving the movable member 3 to the second position is generated. Further, when the operating member 4 moves in the direction in which the second pressing portion 42 approaches the first holding portion 31 in a state where the movable member 3 is in the second position, the spring member 7 moves to the second pressing portion 42 and the first holding portion. It is configured to generate a restoring force that is compressed by the portion 31 and moves the movable member 3 to the first position.
  • the “predetermined direction” is a direction in which the movable member 3 moves.
  • the movable member 3 moves straight between the first position and the second position. Therefore, the linear direction connecting the first position and the second position is the “predetermined direction”.
  • the operation of the power generation device 1 configured as described above will be briefly described.
  • the movable member 3 When the movable member 3 is in the first position, the movable member 3 is held at the first position by the attractive force of the permanent magnet 5.
  • the first pressing portion 41 is displaced in a direction approaching the second holding portion 32, and the first pressing portion 41 and the second holding portion 32 are moved.
  • the sandwiched spring member 7 is compressed.
  • the spring member 7 is deformed, energy is accumulated in the spring member 7, and the spring member 7 generates a restoring force.
  • the movable member 3 when the movable member 3 is in the second position, the movable member 3 is held at the second position by the attractive force of the permanent magnet 5.
  • the second pressing part 42 is displaced in a direction approaching the first holding part 31, and the second pressing part 42 and the first holding part 31 are moved.
  • the sandwiched spring member 7 is compressed.
  • the spring member 7 when the spring member 7 is deformed, energy is accumulated in the spring member 7, and the spring member 7 generates a restoring force.
  • the movable member 3 moves between the first position and the second position in accordance with the operation (movement) of the operation element 4. 3 is converted into electrical energy. Since the power generator 1 uses a fast moving mechanism, and the movable member 3 moves using the restoring force of the spring member 7, the movable member 3 is relatively high speed regardless of the moving speed of the operation element 4. Moving. Thereby, in the electric power generating apparatus 1, since the moving speed of the movable member 3 is relatively stabilized, a stable electric power generation amount can be obtained.
  • the power generation device 1 is applicable to the input device 10 as shown in FIGS. 1A and 1B. That is, the input device 10 of the present embodiment includes the power generation device 1 and the signal processing circuit 11.
  • the signal processing circuit 11 is electrically connected to the power generation unit 6 of the power generation apparatus 1 and outputs a signal using electrical energy generated in the power generation unit 6 in conjunction with the operation element 4.
  • the input device 10 can operate the signal processing circuit 11 by the electric power generated by the power generation unit 6 in accordance with the operation (movement) of the operation element 4. Therefore, the input device 10 does not need to be separately supplied with power from a battery, a battery, a commercial power source, or the like.
  • the operation element 4 includes a first button 401 and a second button 402 that are separated in a predetermined direction.
  • the “operation direction” here is a direction that intersects the “predetermined direction” that is the moving direction of the movable member 3.
  • the “predetermined direction” is the left-right direction and the “operation direction” is the up-down direction.
  • the movable member 3 moves from the first position (see FIG. 1B) to the second position (see FIG. 2B)
  • the direction of movement of the movable member 3 is the left, and each of the first button 401 and the second button 402
  • the direction to push in will be described below.
  • the up, down, left, and right directions are defined as indicated by the arrows “up”, “down”, “left”, and “right”.
  • the direction orthogonal to the plane of FIG. 1B is defined as the front-rear direction
  • the front side is defined as the front.
  • the front and rear directions are defined as indicated by the “front” and “rear” arrows in FIG. 1A and the like.
  • these directions are not intended to define the usage direction of the power generation device 1.
  • the arrows indicating the directions in the drawings are merely shown for explanation, and do not accompany the substance.
  • the “predetermined direction” and the “operation direction” are described as being orthogonal to each other.
  • the term “orthogonal” here means not only a state that intersects at exactly 90 degrees but also a state that is substantially orthogonal within a certain error range (hereinafter, “orthogonal” is used in the same meaning).
  • 1B is a cross-sectional view taken along line X1-X1 of FIG. 1A.
  • 2B is a cross-sectional view taken along line X1-X1 of FIG. 2A.
  • the input device 10 has the power generator 1 and the signal processing circuit 11 integrally.
  • the fixing member 2 of the power generation device 1 has a rectangular parallelepiped shape that is elongated in the left-right direction, and constitutes a housing that can house the components of the power generation device 1 therein.
  • the input device 10 further includes an upper cover 23 joined to the fixing member 2.
  • the fixing member 2 is made of synthetic resin.
  • the fixing member 2 has a first case 21 and a second case 22.
  • the first case 21 is formed in a box shape having an opening on the lower surface.
  • the second case 22 has a rectangular plate shape and is joined to the first case 21 so as to close the opening of the first case 21.
  • the 1st case 21 and the 2nd case 22 comprise the fixing member 2 by being combined and joined in the up-down direction.
  • a pair of attachment pieces 212 for attaching the fixing member 2 to an attachment object protrude from both end faces in the left-right direction of the first case 21.
  • the joining of the first case 21 and the second case 22 is realized by, for example, laser welding.
  • the input device 10 it is possible to prevent water and the like from entering the space surrounded by the first case 21 and the second case 22 from the joint portion between the first case 21 and the second case 22.
  • the input device 10 includes the power generation device 1, a battery or a battery is not necessary. That is, the input device 10 does not need a battery or a space for storing the battery, and the fixing member 2 does not need an openable / closable lid that allows access to the space.
  • a pair of through holes 213 arranged in the left-right direction are formed on the upper surface of the first case 21.
  • Each of the pair of through-holes 213 is a hole that opens in a long oval shape in the front-rear direction and penetrates the first case 21 in the vertical direction.
  • the pair of through holes 213 are holes for exposing the operation element 4 of the power generation device 1 from the upper surface of the first case 21.
  • the operation element 4 has a first button 401 and a second button 402 which are separated in the left-right direction.
  • the first button 401 protrudes from the right through hole 213 of the pair of through holes 213, and the second button 402 extends from the pair of through holes 213. It protrudes from the left through-hole 213.
  • the operation element 4 is held by the fixing member 2 in a state of being rotatable between a first operation position (position shown in FIGS. 1A and 1B) and a second operation position (position shown in FIGS. 2A and 2B). Yes.
  • the operation element 4 is made of synthetic resin, and the first button 401 and the second button 402 are integrally formed.
  • a waterproof rubber having sufficient flexibility may be fixed around the pair of through holes 213 on the upper surface of the first case 21.
  • a hole for passing the first button 401 and the second button 402 is formed in the waterproof rubber.
  • the waterproof rubber can fill a gap between each peripheral edge of the pair of through holes 213 and the first button 401 and the second button 402. Thereby, intrusion of water or the like from the pair of through holes 213 can be suppressed.
  • the signal processing circuit 11 is stored in a storage recess 211 formed on the upper surface of the first case 21.
  • the storage recess 211 is formed on the upper surface of the first case 21 to the left of the pair of through holes 213.
  • the upper cover 23 is joined to the upper surface of the first case 21 so as to close the opening surface of the storage recess 211.
  • the signal processing circuit 11 is accommodated between the bottom surface of the accommodation recess 211 and the upper cover 23.
  • the upper cover 23 is made of synthetic resin.
  • the joining of the first case 21 and the upper cover 23 is realized by, for example, laser welding. Thereby, in the input device 10, it is possible to prevent water and the like from entering the storage recess 211 from the joint portion between the first case 21 and the upper cover 23.
  • the signal processing circuit 11 includes a printed circuit board 111, an antenna 112, and various electronic components mounted on the printed circuit board 111.
  • the electronic components mounted on the printed board 111 constitute a power supply circuit, a control circuit, a memory, a transmission circuit, and the like, for example.
  • the antenna 112 is mounted on the upper surface of the printed circuit board 111.
  • connection pads for electrically connecting the power generation unit 6 and a ground wiring 113 to be described later are provided on the lower surface of the printed circuit board 111.
  • a first connection hole 214 penetrating the first case 21 in the vertical direction is formed at a position corresponding to a coil 63 of the power generation unit 6 described later on the bottom surface of the storage recess 211.
  • the power generation unit 6 is electrically connected to the signal processing circuit 11 through the first connection hole 214.
  • a second connection hole 215 that penetrates the first case 21 in the vertical direction is formed at a position corresponding to the ground wiring 113 in the bottom surface of the storage recess 211.
  • the ground wiring 113 is electrically connected to the signal processing circuit 11 through the second connection hole 215.
  • the signal processing circuit 11 operates using the power generated by the power generation unit 6 as a power source. Further, the signal processing circuit 11 uses electric power generated by the power generation unit 6 as an electric signal, and generates detection information according to the electric signal. The signal processing circuit 11 transmits the generated detection information from the antenna 112 to the receiving device by wireless communication using radio waves as a transmission medium.
  • the communication system of the signal processing circuit 11 is, for example, WiFi (registered trademark), Bluetooth (registered trademark), specific low power radio, or the like.
  • the specific low-power radio is a low-power radio that does not require a license and registration. For example, in Japan, the specific low-power radio is a low-power radio that uses radio waves in a 420 MHz band or a 920 MHz band.
  • the movable member 3 moves with the movement of the operation element 4 relative to the fixed member 2, and power is generated in the power generation unit 6. .
  • the electric signal output from the power generation unit 6 is different (for example, the polarity is different). Different).
  • the signal processing circuit 11 generates detection information corresponding to the direction of movement of the movable member 3 based on the electric signal output from the power generation unit 6 and transmits the detection information to the receiving device.
  • the signal processing circuit 11 when the operation element 4 is operated, the signal processing circuit 11 operates by receiving the electric power generated by the power generation unit 6 and responds to the operation (movement) of the operation element 4.
  • the detected information is transmitted to the receiving device.
  • the detection information transmitted to the receiving device varies depending on the direction of movement of the movable member 3. That is, the operation element 4 serves as an operation unit for causing the power generation unit 6 to generate power and an operation unit for causing the signal processing circuit 11 to transmit detection information.
  • the number of parts can be reduced compared to a configuration in which the operation unit for causing the signal processing circuit 11 to transmit the detection information is provided separately from the power generation operation element 4 of the power generation apparatus 1.
  • the input device 10 is used as a crescent sensor that detects locking / unlocking of a crescent lock.
  • the input device 10 is attached to the window frame, which is an attachment object, so that the operation element 4 is indirectly operated by the crescent lock.
  • the operation state of the operation element 4 changes depending on whether the crescent lock is in the locked state or the unlocked state. Therefore, the receiving device that receives the detection information from the input device 10 can monitor whether the crescent lock is in the locked state or the unlocked state.
  • the signal processing circuit 11 of the input device 10 preferably includes a capacitor.
  • the input device 10 can store the electric charge generated by the power generation unit 6 in the capacitor, and can stably apply a voltage equal to or higher than the minimum operating voltage of the signal processing circuit 11 to the signal processing circuit 11. .
  • the power generation device 1 includes a rectangular parallelepiped fixing member 2 elongated in the left-right direction as described above.
  • the movable member 3 In a space surrounded by the first case 21 and the second case 22 constituting the fixed member 2, the movable member 3, the operation element 4, the permanent magnet 5, the power generation unit 6, and the spring, which are components of the power generation device 1, are provided.
  • the member 7 is accommodated.
  • the movable member 3 is held by the fixed member 2 so as to be able to move straight along the left-right direction.
  • the movable member 3 moves between a first position (position shown in FIG. 1B) and a second position (position shown in FIG. 2B).
  • first position side means “right side”
  • second position side means “left side”.
  • the movable member 3 is accommodated in a space surrounded by the first case 21 and the second case 22.
  • the movable member 3 includes a first block 301 that holds the spring member 7 and a second block 302 that holds a mover 61 of the power generation unit 6 described later.
  • the first block 301 and the second block 302 are arranged side by side in the left-right direction so that the first block 301 is on the right side.
  • the movable member 3 is made of synthetic resin, and the first block 301 and the second block 302 are integrally formed.
  • the movable member 3 When the movable member 3 is sandwiched between the first case 21 and the second case 22, the movement with respect to the fixed member 2 is restricted. Further, a pair of guide grooves 221 extending along the left-right direction is formed on the upper surface of the second case 22. A protrusion to be inserted into the guide groove 221 is formed on the lower surface of the movable member 3. When the protrusion of the movable member 3 is inserted into the pair of guide grooves 221, the movement of the movable member 3 in the front-rear direction with respect to the fixed member 2 is restricted. Thereby, the movable member 3 can move only in the left-right direction with respect to the fixed member 2.
  • a pair of support walls 222 for supporting the operation element 4 is formed on the upper surface of the second case 22.
  • the pair of support walls 222 are opposed to each other in the front-rear direction, and are disposed on both sides of the first block 301 in the front-rear direction.
  • a pair of ribs 223 for supporting a core 62 of the power generation unit 6 described later is formed on the upper surface of the second case 22.
  • the pair of support walls 222 are opposed to each other in the front-rear direction, and are disposed at positions where the first block 301 is sandwiched.
  • the pair of ribs 223 are opposed to each other in the front-rear direction, and are disposed on both sides of the second block 302 in the front-rear direction.
  • the first block 301 has a first opening 33 and has a rectangular frame shape that is long in the left-right direction in plan view.
  • the spring member 7 is accommodated in the first opening 33.
  • a first recess 34 is formed on the upper surface of the first block 301 to the right of the first opening 33.
  • a second recess 35 is formed to the left of the first opening 33 on the upper surface of the first block 301.
  • a first holding part 31 is provided between the first opening 33 and the first recess 34 in the first block 301.
  • a second holding part 32 is provided between the first opening 33 and the second recess 35 in the first block 301.
  • the movable member 3 includes a first holding portion 31 that is spaced apart in the left-right direction and is located on the right side (first position side) and a second holding portion 32 that is located on the left side (second position side). .
  • the first block 301 holds the spring member 7 in the first opening 33 such that the spring member 7 is sandwiched between the first holding portion 31 and the second holding portion 32.
  • 2nd block 302 has the 2nd opening part 36, and becomes a rectangular frame shape long in the left-right direction by planar view.
  • a coil 63 of the power generation unit 6 described later is accommodated in the second opening 36.
  • a mover 61 of the power generation unit 6 to be described later is fixed to both sides of the second opening 36 in the left-right direction on the upper surface of the second block 302.
  • the spring member 7 is a member for transmitting the force from the operation element 4 to the movable member 3 and is held by the first block 301 of the movable member 3 as described above. That is, when the operating element 4 moves, the spring member 7 is deformed (compressed) by receiving a force from the operating element 4, and thereby elastic energy is stored in the spring member 7. The spring member 7 transmits the force from the operation element 4 to the movable member 3 by releasing the energy (elastic energy) stored in response to the force from the operation element 4 toward the movable member 3. .
  • the spring member 7 is made of an elastic plate material, for example, a metal plate such as stainless steel (SUS). That is, in this embodiment, the spring member 7 is a leaf spring.
  • the spring member 7 has a first end 71 and a second end 72 at both ends in the left-right direction.
  • the first end 71 is the right end of the spring member 7, and the second end 72 is the left end of the spring member 7.
  • the spring member 7 further includes a curved portion 73 that is curved so as to be convex in the thickness direction (vertical direction) of the spring member 7 between the first end portion 71 and the second end portion 72.
  • the curved portion 73 has a curved shape so as to protrude downward in a front view.
  • the curved portion 73 is preferably curved in an arc shape with a predetermined curvature. Further, in the present embodiment, the first end portion 71 and the second end portion 72 are each subjected to curl bending downward so as to form a curved shape in which the front view is convex toward both sides in the left-right direction. Yes. As a result, the spring member 7 has a substantially “ ⁇ ” shape when viewed from the front.
  • the operation element 4 can be rotated around the rotation axis C1 (see FIG. 6) between the first operation position and the second operation position. In this state, it is held by the fixing member 2.
  • the operation element 4 rotates clockwise in front view
  • the operation element 4 rotates counterclockwise in front view.
  • the operation element 4 further has a rectangular plate-shaped lever body 403 in a plan view and a pair of shaft portions 43 formed in a columnar shape.
  • the first button 401 and the second button 402 protrude upward from both ends in the left-right direction on the upper surface of the lever body 403.
  • the pair of shaft portions 43 protrude from both end surfaces of the lever body 403 in the front-rear direction at the center in the left-right direction of the lever body 403.
  • the operating element 4 is sandwiched from above with the first case 21 in a state where the pair of shaft portions 43 are placed on the pair of support walls 222 of the second case 22, so as to be fixed to the fixing member 2. It is held rotatably.
  • the movement of the pair of shaft portions 43 in the front-rear direction is restricted by the pair of bearing portions formed on the inner peripheral surface of the first case 21.
  • the operation element 4 further includes a first pressing portion 41 that is spaced apart in the left-right direction and is positioned on the right side (first position side) and a second pressing portion 42 that is positioned on the left side (second position side). is doing.
  • the first pressing portion 41 and the second pressing portion 42 protrude downward from both ends in the left-right direction on the lower surface of the lever main body 403.
  • the first pressing portion 41 is disposed at a position corresponding to the first recess 34 of the first block 301
  • the second pressing portion 42 is the second recess of the first block 301. It is arranged at a position corresponding to the place 35.
  • the first pressing portion 41 and the second pressing portion 42 are disposed on both sides of the spring member 7 in the left-right direction.
  • the power generation unit 6 includes a mover 61 that is linked to the movable member 3 and converts the kinetic energy of the mover 61 into electrical energy.
  • the power generation unit 6 includes a mover 61, a core 62, and a coil 63 attached to the core 62 (see FIG. 4).
  • the power generation unit 6 further includes a coil bobbin 64 and a pair of connection terminals 65 (see FIG. 4).
  • the coil bobbin 64 is made of a synthetic resin, and the coil 63 is constituted by a conductive wire wound around the coil bobbin 64.
  • the core 62 is made of a magnetic material such as a silicon steel plate.
  • the core 62 is integrated with the coil bobbin 64 and the coil 63 in a state of passing through the coil bobbin 64 in the front-rear direction.
  • the pair of connection terminals 65 are made of a conductive metal plate.
  • the pair of connection terminals 65 are held by a coil bobbin 64 and are electrically connected to both ends of a conducting wire constituting the coil 63, respectively.
  • the pair of connection terminals 65 are electrically connected to the signal processing circuit 11 through the first connection holes 214 of the first case 21.
  • the core 62 is fixed to the fixing member 2.
  • the core 62 is pressed against the fixing member 2 by being pressed from above by the first case 21 with both ends in the front-rear direction being placed on the pair of ribs 223 of the second case 22. Fixed.
  • the movement of the core 62 in the front-rear direction is restricted by a pair of restriction ribs formed on the inner peripheral surface of the first case 21.
  • the mover 61 has a first movable piece 611 and a second movable piece 612 located on both sides in the left-right direction with respect to the core 62.
  • the first movable piece 611 is divided into a pair of first yokes 611a and 611b in the front-rear direction.
  • the second movable piece 612 is divided into a pair of second yokes 612a and 612b in the front-rear direction.
  • Each of the pair of first yokes 611a and 611b and the pair of second yokes 612a and 612b is made of a magnetic material such as a silicon steel plate.
  • the first movable piece 611 is fixed to the left side of the second opening 36 on the upper surface of the second block 302.
  • the second movable piece 612 is fixed to the right side of the second opening 36 on the upper surface of the second block 302.
  • the first movable piece 611 and the second movable piece 612 are fixed to the second block 302 by, for example, a snap fit structure using a coupling portion protruding from the upper surface of the second block 302.
  • the first movable piece 611 and the second movable piece 612 are held by the movable member 3, whereby the movable element 61 is interlocked with the movable member 3.
  • the movable element 61 moves relative to the core 62 fixed to the fixed member 2.
  • the coil 63 relatively moves in the second opening 36 of the movable member 3, so that interference between the movable member 3 and the coil 63 is avoided.
  • each of the first movable piece 611 and the second movable piece 612 comes in contact with and separates from both ends of the core 62 in the front-rear direction.
  • the first movable piece 611 contacts the core 62.
  • the first yoke 611a contacts the front end portion of the core 62
  • the first yoke 611b contacts the rear end portion of the core 62.
  • the core 62 and the second movable piece 612 are separated from each other.
  • the second movable piece 612 contacts the core 62.
  • the second yoke 612a contacts the front end of the core 62, and the second yoke 612b contacts the rear end of the core 62. In this state, the core 62 and the first movable piece 611 are separated from each other.
  • the permanent magnet 5 has a first magnet 51 and a second magnet 52.
  • the first magnet 51 is fixed to the first movable piece 611
  • the second magnet 52 is fixed to the second movable piece 612.
  • the first magnet 51 and the second magnet 52 are both formed in a rectangular plate shape.
  • the first magnet 51 is fixed to the first movable piece 611 while being sandwiched between the pair of first yokes 611a and 611b.
  • the second magnet 52 is fixed to the second movable piece 612 while being sandwiched between the pair of second yokes 612a and 612b.
  • the first magnet 51 has a magnetic polarity so that the front surface is an N pole and the rear surface is an S pole.
  • the first yoke 611a is magnetized to the N pole
  • the first yoke 611b is magnetized to the S pole
  • the magnetic properties of the second magnet 52 are set so that the front surface is an S pole and the rear surface is an N pole. Therefore, the second yoke 612a is magnetized to the S pole, and the second yoke 612b is magnetized to the N pole.
  • the power generation unit 6 configured as described above generates electric power from the coil 63 by changing the direction of the magnetic flux passing through the core 62 as the mover 61 moves. That is, when the movable member 3 is in the first position, the first movable piece 611 is in contact with the core 62, so that the magnetic flux generated by the first magnet 51 is generated by the first yoke 611a, the core 62, and the first yoke 611b. A magnetic path is formed. As a result, the direction of the magnetic flux passing through the core 62 is backward (direction from the front end portion toward the rear end portion).
  • the movable element 61 also moves in conjunction with the movable member 3.
  • the second movable piece 612 is in contact with the core 62, so that the magnetic flux generated by the second magnet 52 is generated by the second yoke 612b, the core 62, and the second yoke 612a.
  • a magnetic path is formed.
  • the power generation unit 6 generates power by electromagnetic induction in which an induced current flows through the coil 63 when the magnetic field in the coil 63 changes as the movable member 3 moves.
  • the permanent magnet 5 not only has a function of changing the direction of the magnetic flux passing through the core 62 as described above, but also has an attractive force that holds the movable member 3 in each of the first position and the second position. It has a function to occur. That is, in the state where the movable member 3 is in the first position, the first movable piece 611 is in contact with the core 62, so the first movable piece 611 is attracted to the core 62 by the magnetic flux generated by the first magnet 51, and the movable member 3. Is held in the first position.
  • the permanent magnet 5 for generating electric power in the power generation unit 6 is also used as a permanent magnet for holding the movable member 3 in each of the first position and the second position.
  • the power generation device 1 further includes a ground wiring 113.
  • the ground wiring 113 is made of a conductive metal plate.
  • the ground wiring 113 is arranged around the first block 301 along the inner peripheral surface of the first case 21 so as not to interfere with the movable member 3 in the space between the first case 21 and the second case 22. Is done.
  • the ground wiring 113 is electrically connected to the circuit ground (reference potential point) of the signal processing circuit 11 through the second connection hole 215 of the first case 21.
  • FIG. 6 the operation element 4 is indicated by an imaginary line (two-dot chain line). Further, in FIG. 6, the rotation axis C1 of the operation element 4 is indicated by a one-dot chain line, but the rotation axis C1 is merely shown for explanation and does not involve an entity.
  • the movable member 3 includes a first holding portion 31 and a second holding portion 32 that are arranged to face each other in the left-right direction across the first opening 33. Hold.
  • the movable member 3 (first block 301) is configured to contact the four corners of the spring member 7 in a plan view and hold the spring member 7.
  • the first holding portion 31 includes a pair of first holding pieces 311 that are spaced apart in the width direction orthogonal to the left-right direction, and the first end of the spring member 7 is supported by the pair of first holding pieces 311. The part 71 is contacted from the right side.
  • the second holding portion 32 has a pair of second holding pieces 321 spaced apart in the width direction, and contacts the second end 72 of the spring member 7 from the left side with the pair of second holding pieces 321.
  • the “width direction” here is a direction orthogonal to both the predetermined direction (left-right direction) and the operation direction (up-down direction), and is the front-rear direction in this embodiment.
  • the first holding portion 31 has a pair of first protrusions 312 that protrude leftward from the left side surfaces of the pair of first holding pieces 311, that is, from the upper end portion of the surface facing the second holding portion 32. ing.
  • the pair of first protrusions 312 has a substantially triangular shape when viewed from the front, and contacts the first end 71 of the spring member 7 from above.
  • the second holding portion 32 has a pair of second protrusions 322 that protrude rightward from the right side surface of the pair of second holding pieces 321, that is, from the upper end portion of the surface facing the first holding portion 31. is doing.
  • the pair of second protrusions 322 has a substantially triangular shape when viewed from the front, and contacts the second end 72 of the spring member 7 from above.
  • the first holding part 31 has a first support base 313 protruding upward from the bottom surface of the first recess 34 between the pair of first holding pieces 311.
  • the first support base 313 is separated from the pair of first holding pieces 311 in the front-rear direction, and contacts the first end 71 of the spring member 7 from below.
  • the second holding portion 32 has a second support base 323 that protrudes upward from the bottom surface of the second recess 35 between the pair of second holding pieces 321.
  • the second support base 323 is separated from the pair of second holding pieces 321 in the front-rear direction, and contacts the second end portion 72 of the spring member 7 from below.
  • the first holding portion 31 contacts the first end portion 71 of the spring member 7 from the right side, the upper side, and the lower side.
  • the downward movement is restricted.
  • the second holding portion 32 comes into contact with the second end portion 72 of the spring member 7 from the left, above, and below, so that the second end 72 is moved to the left, above, and below.
  • the movement of the spring member 7 in the left-right direction is restricted by the pair of first holding pieces 311 and the pair of second holding pieces 321 coming into contact with the four corners of the spring member 7 in plan view.
  • the first end 71 is sandwiched between the pair of first protrusions 312 and the first support base 313, and the second end 72 is paired with the second protrusion 322 and the second support base 323.
  • the allowance of the spring member 7 (the insertion amount of the first end 71 between the pair of first protrusions 312 and the first support base 313, the second amount between the pair of second protrusions 322 and the second support base 323)
  • the amount of insertion of the end portion 72) is preferably set to about 0.5 to 1.0 mm, for example.
  • the dimension of the lever body 403 in the front-rear direction of the operation element 4 is set smaller than the dimension between the pair of first holding pieces 311 and the dimension between the pair of second holding pieces 321.
  • the 1st press part 41 is located between a pair of 1st holding pieces 311 in the front-back direction.
  • the second pressing portion 42 is located between the pair of second holding pieces 321 in the front-rear direction.
  • the operation element 4 passes between the pair of first holding pieces 311, and is moved to the right side of the first end portion 71 of the spring member 7 by the first pressing portion 41. Can be contacted.
  • the operation element 4 can contact the second end portion 72 of the spring member 7 from the left side at the second pressing portion 42 through the space between the pair of second holding pieces 321. That is, the operating element 4 contacts the center portion in the front-rear direction of the first end 71 of the spring member 7 at the first pressing portion 41, or the second end 72 of the spring member 7 at the second pressing portion 42.
  • the spring member 7 is compressed by contacting the center portion in the front-rear direction.
  • the operation element 4 compresses the spring member 7 by contacting the central portion of the spring member 7 in the front-rear direction.
  • the notch for avoiding interference with the 1st support stand 313 and the 2nd support stand 323 is formed in the lower surface of the 1st press part 41 and the 2nd press part 42, respectively.
  • the first pressing portion 41 is located in a vertical direction at a position facing the second holding portion 32 in the left-right direction so that the distance from the second holding portion 32 in the left-right direction changes with the movement in the vertical direction.
  • the first inclined surface 411 is inclined with respect to.
  • the left end surface, which is the contact surface with the first end 71 of the spring member 7, in the first pressing portion 41 is composed of the first inclined surface 411 inclined toward the lower left.
  • the second pressing portion 42 is positioned at a position facing the first holding portion 31 in the left-right direction so that the distance from the first holding portion 31 in the left-right direction changes with the movement in the up-down direction.
  • the second inclined surface 421 is inclined with respect to the angle.
  • the right end surface that is the contact surface with the second end 72 of the spring member 7 in the second pressing portion 42 is composed of the second inclined surface 421 inclined toward the lower right.
  • both the 1st press part 41 and the 2nd press part 42 are substantially triangular shapes by front view.
  • the first pressing portion 41 moves downward, so that the first inclined surface 411 causes the first in the left-right direction.
  • maintenance part 32 becomes narrow. That is, the first pressing portion 41 approaches the second holding portion 32, and the downward force is converted into the leftward force by the first inclined surface 411, and the spring member 7 is compressed.
  • the second pressing portion 42 moves upward so that the second inclined portion 421 causes the second pressing portion 42 in the left-right direction. And the first holding part 31 are widened. That is, the second pressing part 42 is separated from the first holding part 31.
  • the second pressing portion 42 is located away from the second end 72 of the spring member 7, so that the second pressing portion 42 is released when the elastic energy of the spring member 7 is released. This prevents the movement of the second end 72 of the spring member 7 from being hindered.
  • the second pressing portion 42 moves downward so that the second inclined portion 421 and the second pressing portion 42 in the left-right direction A space
  • the first pressing portion 41 moves upward, so that the first inclined surface 411 causes the first pressing portion 41 in the left-right direction. And the second holding part 32 are widened.
  • the first pressing portion 41 is located away from the first end portion 71 of the spring member 7, so that the first pressing portion 41 is released when the elastic energy of the spring member 7 is released. Can prevent the movement of the first end 71 of the spring member 7.
  • the first inclined surface 411 and the second inclined surface 421 not only compress the spring member 7 by changing the direction of the force applied to the operation element 4, but also release the elastic energy of the spring member 7. It functions as “escape” for avoiding a collision between the member 7 and the operation element 4.
  • the plane-symmetric reference plane is a plane that includes the rotation axis C1 of the operation element 4 and is orthogonal to the left-right direction.
  • FIGS. 7A to 8C In order to describe the operation of the movable member 3 (especially the first block 301), the spring member 7, and the operation element 4, mainly in FIGS. 7A to 8C, the cross-sectional view taken along the line X1-X1 of FIG. The figure which expanded only a part is shown. Further, in FIGS. 7A to 8C, the direction of force is indicated by arrows (F1 to F4), but these arrows are merely shown for explanation and do not involve an entity. 7A to 8C show the rotation axis C1 of the operation element 4. However, the rotation axis C1 is merely shown for explanation, and does not involve an entity.
  • the movable member 3 When the movable member 3 is in the first position, when the operation element 4 is not operated, that is, when no force is applied to the operation element 4 from the outside of the power generation device 1, as shown in FIG. 4 is located at the first operation position. In this state, the spring member 7 is sandwiched between the first pressing portion 41 and the second holding portion 32 in the left-right direction.
  • the first pressing portion 41 faces the first end portion 71 of the spring member 7, and the second holding portion 32 faces the second end portion 72 of the spring member 7.
  • a gap may be provided between at least one of the first end portion 71 and the first pressing portion 41 and between the second end portion 72 and the second holding portion 32.
  • the first pressing portion 41 approaches the second holding portion 32, and the interval between the first end portion 71 and the second end portion 72 of the spring member 7 becomes narrow, and the bending portion 73. Deforms to reduce the radius of curvature. Therefore, when the spring member 7 is compressed, elastic energy is accumulated in the spring member 7, and a restoring force is generated in the spring member 7.
  • the restoring force of the spring member 7 exceeds the attracting force of the permanent magnet 5 (here, the first magnet 51), the holding state of the movable member 3 by the permanent magnet 5 is released, and the elastic energy of the spring member 7 is released.
  • the restoring force F2 of the spring member 7 moves the movable member 3 to the left vigorously.
  • the movable member 3 moves at a relatively high speed to the second position (the position shown in FIG. 2B) which is the end position of the movable range.
  • the kinetic energy of the mover 61 held by the movable member 3 is converted into electric energy, and electric power is generated in the power generation unit 6.
  • FIGS. 8A to 8C show the operation of the power generator 1 when the operation element 4 moves from the second operation position to the first operation position and the movable member 3 moves from the second position to the first position. The description will be given with reference.
  • the second pressing portion 42 approaches the first holding portion 31, and the interval between the first end portion 71 and the second end portion 72 of the spring member 7 becomes narrow, and the bending portion 73. Deforms to reduce the radius of curvature. Therefore, when the spring member 7 is compressed, elastic energy is accumulated in the spring member 7, and a restoring force is generated in the spring member 7.
  • the restoring force of the spring member 7 exceeds the attracting force of the permanent magnet 5 (here, the second magnet 52), the holding state of the movable member 3 by the permanent magnet 5 is released, and the elastic energy of the spring member 7 is released.
  • the restoring force F4 of the spring member 7 moves the movable member 3 to the right vigorously.
  • the movable member 3 moves at a relatively high speed to the first position (the position shown in FIG. 1B) which is the end position of the movable range.
  • the kinetic energy of the mover 61 held by the movable member 3 is converted into electric energy, and electric power is generated in the power generation unit 6.
  • the distance between the first end portion 71 and the second end portion 72 of the spring member 7 is narrowed, whether the holding state of the movable member 3 by the permanent magnet 5 is released is, for example, a spring member It can be arbitrarily set according to the spring coefficient of 7 and the magnitude of the attractive force of the permanent magnet 5.
  • the spring allowance of the spring member 7 is about 0.5 to 1.0 mm as described above, the distance between the first end 71 and the second end 72 is reduced by, for example, about 0.3 mm.
  • the restoring force of the spring member 7 is set so as to exceed the attractive force of the permanent magnet 5.
  • the movable member 3 moves from the first position to the second position or the movable member 3 moves with the operation (movement) of the operation element 4.
  • the movable member 3 is moved at a relatively high speed by the restoring force of the spring member 7.
  • the power generation unit 6 is the same. It can generate electricity.
  • the power generation device 1 Effects According to the power generation device 1 according to the present embodiment described above, the movement of the movable member 3 from the first position to the second position, and the movement of the movable member 3 from the second position to the first position.
  • the restoring force of the same spring member 7 is used. That is, the movable member 3 is compared by the restoring force of the spring member 7 in both the movement of the movable member 3 from the first position to the second position and the movement of the movable member 3 from the second position to the first position. Therefore, the power generation unit 6 can obtain a stable power generation amount. Therefore, when the movable member 3 moves bidirectionally between the first position and the second position, the spring member 7 can be realized with a single member while obtaining a relatively stable power generation amount. Therefore, the number of parts of the spring member 7 can be reduced. Therefore, the structure of the power generation device 1 can be simplified and the power generation device 1 can be reduced in size.
  • the movable member 3 3 since the restoring force of the same spring member 7 is used for the movement of the movable member 3 from the first position to the second position and the movement of the movable member 3 from the second position to the first position, the movable member 3 3, variation in the amount of power generation in the power generation unit 6 during two-way movement is suppressed. That is, the operation is substantially symmetric between the movement of the movable member 3 from the first position to the second position and the movement of the movable member 3 from the second position to the first position. Therefore, when the movable member 3 moves from the first position to the second position and when the movable member 3 moves from the second position to the first position, the moving speed and stroke of the movable member 3 become substantially uniform. Variations in the amount of power generated by the power generation unit 6 can be suppressed.
  • the spring member 7 is preferably a leaf spring having a first end 71 and a second end 72 at both ends in a predetermined direction (left-right direction).
  • the spring member 7 further includes a curved portion 73 that is curved so as to be convex in the thickness direction of the spring member 7 between the first end portion 71 and the second end portion 72.
  • a leaf spring having a symmetrical shape in a predetermined direction which is the moving direction of the movable member 3 can be employed as the spring member 7.
  • the spring member 7 may have a bent portion that is bent at a predetermined angle instead of the curved portion 73.
  • the first holding part 31 has a pair of first holding pieces 311 spaced apart in the width direction (front-rear direction) orthogonal to a predetermined direction (left-right direction), and a pair of first holding parts. It is preferable that the piece 311 is configured to contact the spring member 7.
  • the second holding part 32 preferably has a pair of second holding pieces 321 spaced apart in the width direction, and is configured to contact the spring member 7 with the pair of second holding pieces 321.
  • the first pressing portion 41 may be positioned between the pair of first holding pieces 311 in the width direction
  • the second pressing portion 42 may be positioned between the pair of second holding pieces 321 in the width direction. preferable.
  • the operator 4 can push the spring member 7 by the first pressing portion 41 through the pair of first holding pieces 311.
  • the operating element 4 can push the spring member 7 with the second pressing portion 42 through between the pair of second holding pieces 321. Therefore, when the 1st press part 41 or the 2nd press part 42 compresses the spring member 7, the spring member 7 cannot be inclined easily in the width direction, and it can push the spring member 7 straight along a predetermined direction. As a result, the restoring force generated by the spring member 7 is easily stabilized.
  • this configuration is not an essential configuration for the power generator 1.
  • the first pressing portion 41 or the second pressing portion 42 may be configured to press one end portion of the spring member 7 in the width direction.
  • the movable member 3 is held by the fixed member 2 in a state in which the movable member 3 can move straight along a predetermined direction (left-right direction). According to this configuration, since the movable member 3 moves straight, the dimensions of the power generation device 1 in directions other than the predetermined direction can be suppressed as small as possible.
  • the input device 10 is used as a crescent sensor as in the present embodiment, it is possible to realize an elongated power generation device 1 that is within the width of a window frame that is an attachment target.
  • this configuration is not an essential configuration for the power generation device 1, and the movable member 3 may be configured to move with rotation, for example, a seesaw structure.
  • the operation element 4 is held by the fixing member 2 so as to be rotatable between the first operation position and the second operation position.
  • the first pressing portion 41 approaches the second holding portion 32 and the second pressing portion 42 moves away from the first holding portion 31. It is preferably configured to move in the direction.
  • the second pressing portion 42 approaches the first holding portion 31 and the first pressing portion 41 moves away from the second holding portion 32. It is preferably configured to move in the direction.
  • the operation element 4 performs a seesaw operation between the first operation position and the second operation position, for example, if the first pressing part 41 moves downward, the second pressing part 42 moves upward. Moving. Therefore, of the first pressing portion 41 and the second pressing portion 42, the pressing portion that does not press the spring member 7 can be retracted from the traveling path of the movable member 3, and the first pressing portion 41 or the second pressing portion 42 It can be avoided that the movement of the movable member 3 is obstructed by the portion 42. As a result, a decrease in the amount of power generation in the power generation unit 6 due to the movement of the movable member 3 being inhibited is suppressed.
  • this configuration is not an essential configuration for the power generator 1, and the operation element 4 may not have a seesaw structure.
  • the operation element 4 is fixed so as to move the first pressing portion 41 and the second pressing portion 42 in an operation direction (vertical direction) intersecting a predetermined direction (left-right direction). It is preferable to be configured to be movable with respect to the member 2.
  • the first pressing portion 41 is operated at a position facing the second holding portion 32 in the predetermined direction so that the distance from the second holding portion 32 in the predetermined direction changes with movement in the operation direction. It is preferable to have the 1st inclined surface 411 inclined with respect to the direction.
  • the second pressing portion 42 is located at a position facing the first holding portion 31 in the predetermined direction with respect to the operation direction so that the distance from the first holding portion 31 in the predetermined direction changes with movement in the operation direction.
  • the first inclined surface 411 and the second inclined surface 421 not only compress the spring member 7 by changing the direction of the force applied to the operation element 4, but also when the elastic energy of the spring member 7 is released. This functions as “escape” for avoiding a collision between the spring member 7 and the operation element 4. Therefore, a decrease in the amount of power generation in the power generation unit 6 due to the movement of the movable member 3 being inhibited is further suppressed.
  • this configuration is not an essential configuration for the power generation apparatus 1, and the first pressing portion 41 and the second pressing portion 42 may not have an inclined surface, for example, the first pressing portion 41 and the second pressing portion in the spring member 7.
  • the contact surface with the pressing part 42 may be an inclined surface.
  • the power generation unit 6 preferably further includes a core 62 and a coil 63 attached to the core 62.
  • the power generation unit 6 is preferably configured to generate power from the coil 63 by changing the direction of the magnetic flux passing through the core 62 as the mover 61 moves.
  • the permanent magnet 5 for generating the attractive force that holds the movable member 3 in each of the first position and the second position can be used for power generation in the power generation unit 6.
  • this configuration is not an essential configuration for the power generation apparatus 1, and the power generation unit 6 is not limited to electromagnetic induction, but may be a configuration that converts kinetic energy into electrical energy using, for example, a piezoelectric element or a magnetostrictive element. Good.
  • a permanent magnet for power generation in the power generation unit 6 may be provided separately from the permanent magnet 5 for generating the attractive force.
  • the mover 61 preferably includes a first movable piece 611 and a second movable piece 612 that are located on both sides of the core 62 in a predetermined direction (left-right direction).
  • the first movable piece 611 is configured to contact the core 62 in a state where the movable member 3 is in the first position.
  • the second movable piece 612 is configured to contact the core 62 in a state where the movable member 3 is in the second position.
  • the permanent magnet 5 preferably has a first magnet 51 fixed to the first movable piece 611 and a second magnet 52 fixed to the second movable piece 612.
  • this configuration power is generated by changing the direction of the magnetic flux passing through the core 62 with a relatively simple configuration in which the core 62 relatively moves between the first movable piece 611 and the second movable piece 612. It becomes possible.
  • this configuration is not an essential configuration for the power generation device 1, and the power generation unit 6 may be configured to change the direction of the magnetic flux passing through the core 62 using only the single permanent magnet 5, for example.
  • the input device 10 is electrically connected to the power generation device 1 and the power generation unit 6, and outputs a signal using electrical energy generated in the power generation unit 6 in conjunction with the operation element 4.
  • the signal processing circuit 11 is preferably provided. According to this configuration, it is possible to simplify the structure of the input device 10 and reduce the size of the input device 10. Furthermore, in the input device 10, it is possible to reduce or omit the capacity of a battery or the like for driving the signal processing circuit 11.
  • the operation element 4 only needs to have the first pressing portion 41 and the second pressing portion 42 that are separated in a predetermined direction.
  • the first pressing portion 41 and the second pressing portion 42 are not limited to being integrated, but are separate. There may be. That is, the 1st press part 41 and the 2nd press part 42 may be comprised integrally by one member, and the 1st press part 41 and the 2nd press part 42 consist of another members, and can move separately. It may be.
  • the input device 10 is not limited to the configuration used for detecting the position of the mechanical component (crescent lock) like the above-described crescent sensor, but may be configured to be operated by a person as a switch for operating the device, for example. Good.
  • the power generation device 1 may have a configuration in which the operation element 4 is directly operated by a person, or a configuration in which the operation element 4 is indirectly operated by a person through an operation handle or the like. There may be.
  • a switch for causing the signal processing circuit 11 to transmit detection information may be provided separately from the power generation unit 6.
  • the signal processing circuit 11 uses the electric power generated in the power generation unit 6 as a power source, and generates a detection signal according to the on / off of the switch.
  • the switch may be turned on / off in conjunction with the operation element 4, and an operation unit for operating the switch may be provided separately from the operation element 4 of the power generation device 1.
  • the communication method between the signal processing circuit 11 and the receiving device is not limited to wireless communication using radio waves as a transmission medium, and may be, for example, optical wireless communication using light such as infrared rays or wired communication. Good.
  • the power generating device 1 has the same restoring force generated by the spring member 7 in the movement of the movable member 3 from the first position to the second position and the movement of the movable member 3 from the second position to the first position.
  • the spring member 7 is a single member.
  • a plurality of spring members 7 may be provided in series or in parallel between the operation element 4 and the movable member 3. Even in such a case, the restoring force of the plurality of spring members 7 is the same for the movement of the movable member 3 from the first position to the second position and the movement of the movable member 3 from the second position to the first position. Is used.
  • the spring member 7 is not limited to the configuration exemplified in the above embodiment, and for example, the first end 71 and the second end 72 may not be subjected to curl bending. Furthermore, the spring member 7 is not limited to a leaf spring in the first place, and may be, for example, a compression coil spring or a torsion spring.
  • the core 62 and the coil 63 may be provided on the movable element 61 side, and the permanent magnet 5 may be provided on the stator (that is, a member fixed to the fixing member 2) side. Even in this configuration, since the permanent magnet 5 moves relative to the core 62, the direction of the magnetic flux passing through the core 62 can be changed by the movement of the mover 61.
  • the operation element 4 is not limited to the configuration exposed from the upper surface of the fixing member 2, and may be exposed from the side surface or the lower surface of the fixing member 2.
  • the operation element 4 may move straight between the first operation position and the second operation position along a predetermined direction. That is, the operation element 4 is not limited to a seesaw structure, and may be, for example, a direct-acting push button structure or a slide structure.
  • the movable element 61 of the power generation unit 6 may be interlocked with the movable member 3, and the movable element 61 is not limited to the configuration fixed to the movable member 3.
  • the mover 61 may be a part of the movable member 3 or may be connected to the movable member 3 via a link.
  • the power generation device 1 generates power at the power generation unit 6 only when the movable member 3 moves from the first position to the second position and when the movable member 3 moves from the second position to the first position. May be configured.
  • the operation element 4 is not limited to the configuration having two buttons (the first button 401 and the second button 402) as in the above embodiment, and may have three or more buttons. Alternatively, the operation element 4 may have only one button.
  • the power generation device 1 is not limited to the configuration used for the input device 10, and may be used as a single power generation device 1 or by being incorporated in equipment and equipment other than the input device 10.
  • the signal processing circuit 11 is not limited to be configured to be housed in the upper cover 23 as in the above-described embodiment, and a part or all of the signal processing circuit 11 is provided outside the upper cover 23. It may be done.
  • the signal processing circuit 11 is not limited to a power supply circuit, a control circuit, a memory, a communication circuit, and the like, and may include, for example, electronic components that constitute a sensor, an AD converter, a DA converter, a receiving circuit, and the like.
  • a sensor-equipped locking device 8A according to Modification 1 includes the input device 10 according to the above-described embodiment, a crescent lock 81, and a link mechanism 82A.
  • the link mechanism 82 ⁇ / b> A is a mechanism for linking the operation element 4 of the input device 10 to the crescent lock 81.
  • the link mechanism 82A when the state of the crescent lock 81 switches from one of the locked state (see FIG. 9A) and the unlocked state (see FIG. 10A) to the other, the first pressing portion 41 (see FIG. 1B) holds the second.
  • the operation element 4 is configured to move in a direction approaching the unit 32 (see FIG. 1B).
  • the operation element 4 is indirectly operated by the crescent lock 81, and the operation state of the operation element 4 changes depending on whether the crescent lock 81 is in the locked state or the unlocked state. That is, the sensor-equipped locking device 8 ⁇ / b> A is a device in which the input device 10 used as a crescent sensor for detecting locking / unlocking of the crescent lock 81 is integrated with the crescent lock 81.
  • the sensor-equipped locking device 8A is attached to, for example, a window frame that is an attachment object, instead of a general crescent lock that does not have the input device 10. Thereby, in the receiving device that receives the detection information from the sensor-equipped locking device 8A (input device 10), it is possible to monitor whether the crescent lock 81 is in the locked state or the unlocked state.
  • the sensor-equipped locking device 8A further includes a housing 83 that houses the input device 10 and the link mechanism 82A.
  • the housing 83 has a fixing structure that is fixed to the mounting object by, for example, screwing or the like as a fixing structure for fixing the housing 83 to a window frame or the like that is the mounting object.
  • the sensor-equipped locking device 8A is attached to the attachment object.
  • the input device 10 is fixed to the housing 83 with screws 84.
  • the crescent lock 81 is held by the housing 83 so as to be rotatable about the rotation shaft 811.
  • the link mechanism 82 ⁇ / b> A transmits the force acting on the link mechanism 82 ⁇ / b> A from the crescent lock 81 to the operation element 4 of the input device 10 in the housing 83, thereby interlocking the operation element 4 with the crescent lock 81.
  • the link mechanism 82A has a pressing member 85A.
  • the link mechanism 82A further includes a lever member 86 that is pushed by the pushing member 85A.
  • the link mechanism 82A further includes a rack gear 821 and a pinion gear 822.
  • the pressing member 85A is configured integrally with the rack gear 821.
  • the pinion gear 822 is attached to the rotation shaft 811 of the crescent lock 81.
  • the rotation shaft 811 of the crescent lock 81 has an axial center along the vertical direction, and when the crescent lock 81 rotates around the rotation shaft 811, the pressing member 85A is moved to the crescent. It moves in the left-right direction in conjunction with the lock 81.
  • the pressing member 85A is a member for pressing the first button 401 and the second button 402 of the operation element 4 via the lever member 86, and a pair of through holes 213 (see FIG. 3) on the upper surface of the first case 21. Is arranged so as to face the part where the reference is formed.
  • the push member 85A goes straight to the right as the crescent lock 81 rotates. Moving. At this time, when the push member 85A pushes the first button 401 via the lever member 86, the operation element 4 rotates and moves from the first operation position to the second operation position.
  • the first pressing portion 41 is displaced toward the second holding portion 32, and the movable member 3 is moved from the first position to the second position by the restoring force of the spring member 7 (see FIGS. 7A to 7C).
  • the state of the crescent lock 81 switches from the unlocked state (see FIG. 10A) to the locked state (see FIG. 9A)
  • the push member 85A moves straight to the left along with the rotation of the crescent lock 81.
  • the push member 85A pushes the second button 402 via the lever member 86, the operation element 4 rotates and moves from the second operation position to the first operation position. Therefore, the second pressing portion 42 is displaced toward the first holding portion 31, and the movable member 3 is moved from the second position to the first position by the restoring force of the spring member 7 (see FIGS. 8A to 8C).
  • the lever member 86 is configured to be rotatable between a first rotation position (position shown in FIGS. 10A and 10B) and a second rotation position (position shown in FIGS. 9A and 9B).
  • the lever member 86 includes a fulcrum part (link fulcrum part) 861, action point parts (link action point parts) 862, 863, force point parts (link force point parts) 864, 865, and Have. 9B and 10B are enlarged views of the region Z1 in FIGS. 9A and 10A, respectively, and hatching is omitted. That is, the lever member 86 has two sets of action point portions and force point portions so as to correspond to the first button 401 and the second button 402.
  • the fulcrum part 861 is a rotating shaft of the lever member 86.
  • the lever member 86 rotates from the second rotation position to the first rotation position around the fulcrum portion 861, and the operating element 4 ( The operator 4 is moved by pressing the first button 401).
  • the force point portion 864 is pushed, the lever member 86 rotates from the first rotation position to the second rotation position around the fulcrum portion 861 and is operated at the action point portion 862 that makes a pair with the force point portion 864.
  • the operator 4 is moved by pressing the child 4 (second button 402).
  • the action point portion 862 is disposed at a position away from the fulcrum portion 861 by the first distance L11.
  • the force point portion 864 is provided at a position separated from the fulcrum portion 861 by the second distance L21.
  • the action point portion 863 is disposed at a position away from the fulcrum portion 861 by the first distance L12.
  • the force point portion 865 is provided at a position away from the fulcrum portion 861 by the second distance L22.
  • the second distance L21 is greater than the first distance L11 (L21> L11)
  • the second distance L22 is greater than the first distance L12 (L22> L12).
  • the pressing member 85A includes a first member 851A extending in the left-right direction and a second member 852A protruding downward from the left end portion of the first member 851A.
  • the distal end surface (lower surface) of the second member 852A is a curved surface that is curved so that the central portion in the left-right direction is convex downward.
  • the lever member 86 is configured in a shape similar to the operation element 4.
  • the opposing surface of the lever member 86 facing the operation element 4 is formed in a V shape so that the central portion in the left-right direction is convex downward.
  • the lever member 86 In the state where the lever member 86 is in the second rotational position, the lever member 86 is raised to the right with respect to the upper surface of the first case 21 so that the action point portion 863 is positioned relatively above the action point portion 862. Tilted. In this state, when the pressing member 85A moves straight to the right, the force point portion 865 is pressed downward by the second member 852A of the pressing member 85A, and the lever member 86 rotates and moves to the first rotation position. At this time, since the action point portion 863 moves downward, the lever member 86 pushes the first button 401 at the action point portion 863.
  • the lever member 86 in a state in which the lever member 86 is in the first rotation position, the lever member 86 is on the left with respect to the upper surface of the first case 21 so that the action point portion 862 is positioned relatively above the action point portion 863. It is tilted up.
  • the force point portion 864 is pushed leftward at the left end portion of the first member 851A of the pressing member 85A, and the lever member 86 rotates to move to the second rotation position. To do.
  • the lever member 86 pushes the second button 402 at the action point portion 862.
  • the lever member 86 performs a seesaw operation between the first rotation position and the second rotation position by rotating in both directions around the fulcrum portion 861 as the pressing member 85A moves in the left-right direction. .
  • the lever member 86 moves from the first rotation position to the second rotation position when the force point portion 864 is pushed by the pressing member 85A, and the operating element 4 (second button 402) is moved at the action point portion 862.
  • the operating element 4 is interlocked with the crescent lock 81.
  • the lever member 86 moves from the second rotation position to the first rotation position when the force point portion 865 is pushed by the pressing member 85A, and pushes the operation element 4 (first button 401) at the action point portion 863.
  • the operation element 4 is interlocked with the crescent lock 81.
  • a pair of guide walls 216A for restricting the movement of the pressing member 85A in the front-rear direction are provided on both sides of the pair of through holes 213 (see FIG. 3) on the upper surface of the first case 21 of the input device 10. Is provided. Further, the housing 83 is provided with a restriction structure that restricts the movement of the pressing member 85A in the vertical direction by sandwiching the pressing member 85A from both sides in the vertical direction. The movement direction of the pressing member 85A is restricted by the pair of guide walls 216A and the restriction structure, and the pushing member 85A can move only in the left-right direction.
  • the pair of guide walls 216 ⁇ / b> A is provided with a bearing structure that supports the rotation shaft that becomes the fulcrum portion 861 of the lever member 86. The axis of this rotating shaft is a fulcrum portion 861. That is, the lever member 86 can be rotated while being supported by the first case 21.
  • the sensor-equipped locking device 8A includes the input device 10, the crescent lock 81, and the link mechanism 82A.
  • the link mechanism 82 ⁇ / b> A causes the operation element 4 to interlock with the crescent lock 81.
  • the operation element 4 of the input device 10 is indirectly operated by the crescent lock 81, and the operation state of the operation element 4 changes depending on the state of the crescent lock 81 (locked state / unlocked state). Therefore, according to the sensor-equipped locking device 8A, the input device 10 integrated with the crescent lock 81 can detect locking / unlocking of the crescent lock 81.
  • the input device 10 uses the electrical energy generated in the power generation unit 6 in conjunction with the operation element 4 to detect detection information indicating locking / unlocking of the crescent lock 81.
  • the signal processing circuit 11 can transmit the signal to, for example, a receiving device.
  • the link mechanism 82A includes a pressing member 85A that is interlocked with the crescent lock 81, and a lever member 86 that is rotatable between a first rotation position and a second rotation position.
  • the lever member 86 includes a fulcrum portion 861 that is a rotation axis of the lever member 86, an action point portion 863 (862) that is separated from the fulcrum portion 861 by a first distance L12 (L11), and a force point portion 865 (864).
  • the force point portion 865 (864) is separated from the fulcrum portion 861 by a second distance L22 (L21) larger than the first distance L12 (L11).
  • the lever member 86 moves from the first rotation position to the second rotation position when the force point portion 864 is pressed by the pressing member 85 ⁇ / b> A, and pushes the operation element 4 at the action point part 862, thereby crescent the operation element 4. It is configured to be interlocked with the lock 81. According to this configuration, the pressing member 85A pushes the operating element 4 through the lever member 86, so that it is necessary for the operation of the operating element 4 according to the “lever principle” as compared with the configuration without the lever member 86. Power can be reduced. Therefore, for a person who operates the crescent lock 81, a change in force sense when operating the crescent lock 81 is reduced as compared with the case where the input device 10 is not provided.
  • the link mechanism 82A moves the operation element 4 in a direction in which the first pressing portion 41 approaches the second holding portion 32 when the state of the crescent lock 81 is switched from the locked state to the unlocked state.
  • the present invention is not limited to this example. That is, the link mechanism 82A is configured to move the operating element 4 in a direction in which the first pressing portion 41 approaches the second holding portion 32 when the state of the crescent lock 81 is switched from the unlocked state to the locked state. Good.
  • a power generation device 1A according to Modification 2 includes an internal device 91 having the same configuration as that of the input device 10 according to the above embodiment.
  • This power generator 1 ⁇ / b> A further includes an outer case 92, a handle 93, and a return spring 94.
  • the input device 10 according to the above-described embodiment is used as one component (internal device 91) of the power generation device 1A according to the second modification. Therefore, the same configuration as that of the input device 10 described in the above embodiment for the internal device 91 is denoted by the same reference numeral as that in the above embodiment, and the description thereof is omitted as appropriate.
  • the internal device 91, the handle 93, and the return spring 94 are housed in the outer case 92 so that a part of the handle 93 (power point portion 933) is exposed from the outer case 92.
  • the handle 93 has a fulcrum part 931 and is supported by the outer case 92 so as to be rotatable between the first rotation position and the second rotation position around the fulcrum part 931.
  • the handle 93 has an action point portion 932 for pressing the operation element 4 (first button 401).
  • the handle 93 rotates from the first rotation position to the second rotation position, and the operating point 4 ( The operator 4 is moved by pressing the second button 402). Further, the handle 93 rotates from the second rotation position to the first rotation position by the restoring force of the return spring 94 when the force pushing the force point portion 933 is no longer applied to the handle 93. At this time, the handle 93 moves the operation element 4 by pressing the operation element 4 (first button 401) with a contact portion 937 described later.
  • the handle 93 when the power point portion 933 of the handle 93 is pressed, the handle 93 is operated in a direction in which the second pressing portion 42 (see FIG. 2B) approaches the first holding portion 31 (see FIG. 2B). The child 4 is moved. Further, when no force is applied to the force point portion 933 of the handle 93, the handle 93 moves the operating element 4 in a direction in which the first pressing portion 41 (see FIG. 1B) approaches the second holding portion 32 (see FIG. 1B). . Thereby, the operating element 4 is indirectly operated by the handle 93, and the operating state of the operating element 4 changes depending on whether or not the handle 93 is pressed.
  • This power generator 1A can be used, for example, as a sensor for detecting opening / closing of a window or a door, or a sensor as to whether or not a person is sitting on a chair.
  • the outer case 92 has a first outer case 921 and a second outer case 922.
  • the first outer case 921 is formed in a box shape having an opening on the lower surface.
  • the second outer case 922 has a rectangular plate shape and is coupled to the first outer case 921 with a screw 924 so as to close the opening of the first outer case 921.
  • the first outer case 921 and the second outer case 922 are combined in the up-down direction and combined to constitute the outer case 92.
  • An operation hole 923 is formed at the right end of the second outer case 922.
  • the operation hole 923 is a hole penetrating the second outer case 922 in the vertical direction, and is a hole for exposing the power point portion 933 of the handle 93 from the lower surface of the second outer case 922.
  • the handle 93 is configured to be rotatable between a first rotation position (position shown in FIG. 12) and a second rotation position. As shown in FIG. 12, the handle 93 includes a fulcrum part 931, an action point part 932, and a force point part 933.
  • the fulcrum part 931 is a rotation shaft of the handle 93.
  • the handle 93 has a pair of rotating shaft portions 934 that are formed in a columnar shape and project in the left-right direction, and the shaft centers of the pair of rotating shaft portions 934 serve as fulcrum portions 931.
  • the action point portion 932 is disposed at a position away from the fulcrum portion 931 by the first distance L1.
  • the force point portion 933 is provided at a position separated from the fulcrum portion 931 by the second distance L2.
  • the second distance L2 is larger than the first distance L1 (L2> L1).
  • the handle 93 further includes a pressure receiving portion 935 that receives the restoring force of the return spring 94, a protruding portion 936 including a force point portion 933, and a contact portion 937 for pressing the first button 401.
  • the surface of the handle 93 that faces the operation element 4 is formed in a V shape so that the central portion in the left-right direction is convex downward.
  • an action point portion 932 is provided on the left side of the central portion in the left-right direction
  • a contact portion 937 is provided on the right side of the central portion in the left-right direction.
  • the pressure receiving portion 935 is provided on the right side of the contact portion 937.
  • the protruding portion 936 protrudes downward from the right end portion of the pressure receiving portion 95 through the operation hole 923.
  • a front end portion (lower end portion) of the protruding portion 936 protruding from the outer case 92 becomes a power point portion 933.
  • a return spring 94 made of a compression coil spring is disposed between the upper surface of the pressure receiving portion 935 and the lower surface of the first outer case 921.
  • the action point portion 932 is positioned relatively above the contact portion 937.
  • the handle 93 rotates and moves to the second rotation position.
  • the handle 93 pushes the second button 402 at the action point portion 932.
  • the pressure receiving part 935 is pushed downward by the restoring force of the return spring 94, so that the handle 93 rotates and moves to the first rotation position.
  • the handle 93 pushes the first button 401 at the contact portion 937.
  • the handle 93 performs a seesaw operation between the first rotation position and the second rotation position by rotating in both directions around the fulcrum portion 931 as the force point portion 933 is pushed.
  • the handle 93 moves from the first rotation position to the second rotation position when the force point portion 933 is pressed, and by pressing the operating element 4 (second button 402) at the action point portion 932, The operation element 4 is interlocked with the power point portion 933.
  • the handle 93 moves from the second rotation position to the first rotation position when the force to press the force point portion 933 is lost, and the operator 4 (first button 401) is pushed by the contact portion 937, whereby the operator 4 Is linked to the power point portion 933.
  • the power generation device 1A according to the modified example 2 each time the power point portion 933 of the handle 93 is pressed once, a series of operations in which the second button 402 and the first button 401 are sequentially pressed are performed. .
  • the pressure receiving portion 935 is pressed by the return spring 94 and the first button 401 is pressed by the contact portion 937, so that the pressure receiving portion 935 corresponds to the force point portion.
  • the contact portion 937 corresponds to the action point portion.
  • the power generation device 1A according to the modification 2 further includes the handle 93 that is rotatable between the first rotation position and the second rotation position.
  • the handle 93 is separated from the fulcrum part 931 by a fulcrum part 931 which is a rotation axis of the handle 93, an action point part 932 which is separated from the fulcrum part 931 by the first distance L1, and a second distance L2 which is larger than the first distance L1.
  • the handle 93 is configured to rotate from the first rotation position to the second rotation position when the force point portion 933 is pressed, and to move the operation element 4 by pressing the operation element 4 at the action point part 932. ing.
  • the force required for operating the operation element 4 can be reduced by the “lever principle” as compared with the configuration without the handle 93. Therefore, the operation force required for the operation of the power generator 1A can be reduced.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

構造の簡略化、及び小型化を図ることができる発電装置、入力装置、及びセンサ付き錠装置を提供する。永久磁石は、可動部材を第1位置及び第2位置の各々に保持する吸着力を発生する。発電部は、可動部材に連動する可動子を有し、可動子の運動エネルギーを電気エネルギーに変換する。ばね部材は、可動部材が第1位置にある状態で、第1押圧部が第2保持部に近づく向きに操作子が移動すると、第1押圧部及び第2保持部にて圧縮されて、可動部材を第2位置に移動させる復元力を発生する。ばね部材は、可動部材が第2位置にある状態で、第2押圧部が第1保持部に近づく向きに操作子が移動すると、第2押圧部及び第1保持部にて圧縮されて、可動部材を第1位置に移動させる復元力を発生する。

Description

発電装置、入力装置、及びセンサ付き錠装置
 本発明は、一般に発電装置、入力装置、及びセンサ付き錠装置に関し、より詳細には、操作子の移動に伴う可動子の運動エネルギーを電気エネルギーに変換することで発電する発電装置、入力装置、及びこれを備えたセンサ付き錠装置に関する。
 従来、ばね部材の復元力を利用して移動する可動部材を備えた発電装置が知られている(例えば特許文献1参照)。
 特許文献1に記載の発電装置は、操作子(押しボタン)と、可動部材(スライダ)と、2つのばね部材(第一ばね及び第二ばね)と、2つの永久磁石(第一の永久磁石及び第二の永久磁石)と、発電部と、を備えている。操作子が操作されていない状態では、可動部材は、永久磁石の吸着力によって安定した停止状態を保っている。この状態で操作子が操作されると、一方のばね部材(第一ばね)の復元力によって、永久磁石による吸着が解除され、可動部材が右方向へ移動する。また、操作子の操作が解除されると、他方のばね部材(第二ばね)の復元力によって、永久磁石による吸着が解除され、可動部材が左方向へ移動する。
 特許文献1に記載の発電装置では、可動部材が移動するときに、発電部のコア(第一ヨーク部材)に通る磁束の向きが変化し、コアの外周に設置されているコイルに起電力が生じる。
 しかし、上述したような従来の発電装置においては、一方向(右方向)への可動部材の移動用と、他方向(左方向)への可動部材の移動用とで、別々のばね部材(第一ばね及び第二ばね)が必要である。そのため、ばね部材の部品点数が多くなり、発電装置の構造の簡略化、及び発電装置の小型化の妨げになる可能性がある。
国際公開第2014/061225号
 本発明は、上記事由に鑑みてなされており、構造の簡略化、及び小型化を図ることができる発電装置、入力装置、及びセンサ付き錠装置を提供することを目的とする。
 本発明の第1の態様に係る発電装置は、固定部材と、可動部材と、操作子と、永久磁石と、発電部と、ばね部材と、を備える。前記可動部材は、前記固定部材に対して、第1位置と第2位置との間で所定方向に沿って移動可能である。前記操作子は、前記固定部材に対して前記可動部材とは別に移動可能である。前記永久磁石は、前記可動部材を前記第1位置及び前記第2位置の各々に保持する吸着力を発生する。前記発電部は、前記可動部材に連動する可動子を有し、前記可動子の運動エネルギーを電気エネルギーに変換する。前記ばね部材は、前記可動部材に保持され、前記操作子からの力を前記可動部材に伝達する。前記可動部材は、前記所定方向に離間し、前記第1位置側に位置する第1保持部、及び前記第2位置側に位置する第2保持部を有する。前記可動部材は、前記第1保持部と前記第2保持部との間に前記ばね部材を挟んで前記ばね部材を保持するように構成されている。前記操作子は、前記所定方向に離間し、前記第1位置側に位置する第1押圧部、及び前記第2位置側に位置する第2押圧部を有する。前記第1押圧部は、前記可動部材が前記第1位置にある状態では、前記第2保持部との間に前記ばね部材を挟む位置に配置される。前記第2押圧部は、前記可動部材が前記第2位置にある状態では、前記第1保持部との間に前記ばね部材を挟む位置に配置される。前記ばね部材は、前記可動部材が前記第1位置にある状態で、前記第1押圧部が前記第2保持部に近づく向きに前記操作子が移動すると、前記第1押圧部及び前記第2保持部にて圧縮されて、前記可動部材を前記第2位置に移動させる復元力を発生するように構成される。前記ばね部材は、前記可動部材が前記第2位置にある状態で、前記第2押圧部が前記第1保持部に近づく向きに前記操作子が移動すると、前記第2押圧部及び前記第1保持部にて圧縮されて、前記可動部材を前記第1位置に移動させる復元力を発生するように構成される。
 本発明の第2の態様に係る発電装置は、第1の態様において、前記ばね部材は、前記所定方向の両端部にそれぞれ第1端部及び第2端部を有する板ばねである。前記ばね部材は、前記第1端部と前記第2端部との間に、前記ばね部材の厚み方向に凸となるように湾曲した湾曲部を、更に有する。
 本発明の第3の態様に係る発電装置は、第1又は2の態様において、前記第1保持部は、前記所定方向に直交する幅方向に離間した一対の第1保持片を有し、前記一対の第1保持片にて前記ばね部材に接触するように構成される。前記第2保持部は、前記幅方向に離間した一対の第2保持片を有し、前記一対の第2保持片にて前記ばね部材に接触するように構成される。前記第1押圧部は、前記幅方向において前記一対の第1保持片の間に位置する。前記第2押圧部は、前記幅方向において前記一対の第2保持片の間に位置する。
 本発明の第4の態様に係る発電装置は、第1~3のいずれかの態様において、前記可動部材は、前記所定方向に沿って直進移動可能な状態で前記固定部材に保持されている。
 本発明の第5の態様に係る発電装置は、第1~4のいずれかの態様において、前記操作子は、第1操作位置と第2操作位置との間で回転可能な状態で前記固定部材に保持されている。前記操作子は、前記第1操作位置から前記第2操作位置に移動するとき、前記第1押圧部が前記第2保持部に近づき、かつ前記第2押圧部が前記第1保持部から離れる向きに移動するように構成される。前記操作子は、前記第2操作位置から前記第1操作位置に移動するとき、前記第2押圧部が前記第1保持部に近づき、かつ前記第1押圧部が前記第2保持部から離れる向きに移動するように構成されている。
 本発明の第6の態様に係る発電装置は、第5の態様において、前記操作子は、前記第1押圧部及び前記第2押圧部を前記所定方向に交差する操作方向に移動させるように、前記固定部材に対して移動可能に構成される。前記第1押圧部は、前記操作方向への移動に伴って前記所定方向における前記第2保持部との距離が変化するように、前記所定方向において前記第2保持部と対向する位置に、前記操作方向に対して傾斜した第1傾斜面を有する。前記第2押圧部は、前記操作方向への移動に伴って前記所定方向における前記第1保持部との距離が変化するように、前記所定方向において前記第1保持部と対向する位置に、前記操作方向に対して傾斜した第2傾斜面を有する。
 本発明の第7の態様に係る発電装置は、第1~6のいずれかの態様において、前記発電部は、コアと、前記コアに装着されたコイルと、を更に有する。前記発電部は、前記可動子の移動に伴って、前記コアを通る磁束の向きが変化することにより、前記コイルから電力を発生するように構成されている。
 本発明の第8の態様に係る発電装置は、第7の態様において、前記可動子は、前記コアに対して前記所定方向の両側に位置する第1可動片及び第2可動片を有する。前記第1可動片は、前記可動部材が前記第1位置にある状態で、前記コアに接触するように構成される。前記第2可動片は、前記可動部材が前記第2位置にある状態で、前記コアに接触するように構成される。前記永久磁石は、前記第1可動片に固定された第1磁石と、前記第2可動片に固定された第2磁石とを有する。
 本発明の第9の態様に係る発電装置は、第1~8のいずれかの態様において、第1回転位置と第2回転位置との間で回転可能なハンドルを更に備える。前記ハンドルは、前記ハンドルの回転軸である支点部と、第1距離だけ前記支点部から離れた作用点部と、前記第1距離よりも大きい第2距離だけ前記支点部から離れた力点部と、を有する。前記ハンドルは、前記力点部が押されたときに、前記第1回転位置から前記第2回転位置に回転し、前記作用点部で前記操作子を押すことにより、前記操作子を移動させるように構成されている。
 本発明の第10の態様に係る入力装置は、第1~9のいずれかの態様の発電装置と、前記発電部に電気的に接続され、前記操作子に連動して前記発電部で発生する前記電気エネルギーを用いて信号を出力する信号処理回路と、を備える。
 本発明の第11の態様に係るセンサ付き錠装置は、第10の態様の入力装置と、クレセント錠と、前記操作子を前記クレセント錠に連動させるリンク機構と、を備える。
 本発明の第12の態様に係るセンサ付き錠装置は、第11の態様において、前記リンク機構は、前記クレセント錠に連動する押部材と、第1回転位置と第2回転位置との間で回転可能なてこ部材と、を有する。前記てこ部材は、前記てこ部材の回転軸であるリンク支点部と、第1距離だけ前記リンク支点部から離れたリンク作用点部と、前記第1距離よりも大きい第2距離だけ前記リンク支点部から離れたリンク力点部と、を含む。前記てこ部材は、前記リンク力点部が前記押部材に押されたときに、前記第1回転位置から前記第2回転位置に移動し、前記リンク作用点部で前記操作子を押すことにより、前記操作子を前記クレセント錠に連動させるように構成されている。
図1Aは、本発明の一実施形態に係る発電装置を備えた入力装置について、可動部材が第1位置にある状態を示す平面図である。図1Bは、図1AのX1-X1線断面図である。 図2Aは、同上の入力装置について、可動部材が第2位置にある状態を示す平面図である。図2Bは、図2AのX1-X1線断面図である。 図3は、同上の入力装置の斜視図である。 図4は、同上の入力装置の分解斜視図である。 図5Aは、同上の発電装置について、可動部材から操作子及びばね部材を外した状態を示す要部の分解斜視図である。図5Bは、同上の発電装置について、可動部材から操作子を外した状態を示す要部の分解斜視図である。 図6は、同上の発電装置について、可動部材、操作子及びばね部材を示す要部の斜視図である。 図7A~図7Cは、同上の発電装置の可動部材が第1位置から第2位置に移動する際の動作説明図である。 図8A~図8Cは、同上の発電装置の可動部材が第2位置から第1位置に移動する際の動作説明図である。 図9Aは、変形例1に係るセンサ付き錠装置について、施錠状態を示す断面図である。図9Bは、図9Aの領域Z1の拡大図である。 図10Aは、同上のセンサ付き錠装置について、解錠状態を示す断面図である。図10Bは、図10Aの領域Z1の拡大図である。 図11は、変形例2に係る発電装置の分解斜視図である。 図12は、同上の発電装置の断面図である。
 実施形態の説明に先立って、発電装置の開発に対する市場の要求について説明する。近年、石油を主とした化石燃料を原料とする発電設備の増加により、将来の化石燃料の枯渇が大きな課題となっている。そこで、化石燃料を使用しない自立型の発電装置の開発が望まれている。自立型の発電装置としては、例えば水力、太陽光、風力、及び地熱などによる発電方式が知られているが、これらの発電装置では、大規模の設備が必要である。
 一方、操作子の操作(移動)に伴う可動子の運動エネルギーを電気エネルギーに変換することで発電するスイッチ型の発電装置は、大規模の設備が不要であり、水力、太陽光、風力、及び地熱などによる発電方式に比べて小型化できる。そのため、スイッチ型の発電装置は、比較的小型の電子機器などへも搭載できる可能性を有している。ただし、この種の発電装置は、可動部材の移動速度によって発電量が変化する可能性がある。そこで、この種の発電装置では、ばね部材の復元力を利用して可動部材を移動させることで、操作子の移動速度に関わらず可動部材を比較的高速に移動させる、いわゆる速動機構が適用されることがある。速動機構を適用した発電装置では、操作子の操作(移動)に伴ってばね部材が変形してばね部材に蓄積されるエネルギーにより可動部材を移動させるので、可動部材を比較的高速に移動させることができ、安定した発電量が得られる。
 以下に説明する実施形態では、速動機構を適用しながらも、構造の簡略化、及び小型化を図ることができるスイッチ型の発電装置を例示する。
 (実施形態)
 (1)概要
 本実施形態に係る発電装置1は、図1A及び図1Bに示すように、固定部材2と、可動部材3と、操作子4と、永久磁石5と、発電部6と、ばね部材7と、を備えている。
 可動部材3は、固定部材2に対して、所定方向(図1Aの例では左右方向)に沿って移動可能に構成されている。可動部材3は、第1位置(図1Bに示す位置)と、第2位置(図2Bに示す位置)との間で移動する。操作子4は、固定部材2に対して、移動可能に構成されている。操作子4は、可動部材3とは別に移動する。つまり、可動部材3及び操作子4は、いずれも固定部材2に対して移動可能であるが、可動部材3と操作子4とは、互いに独立した別部材であって個別に移動可能である。
 永久磁石5は、可動部材3を第1位置及び第2位置の各々に保持する吸着力を発生する。発電部6は、可動部材3に連動する可動子61を有し、可動子61の運動エネルギーを電気エネルギーに変換する。ばね部材7は、可動部材3に保持され、操作子4からの力を可動部材3に伝達する。
 ここにおいて、可動部材3は、所定方向に離間し、第1位置側に位置する第1保持部31(図5A参照)、及び第2位置側に位置する第2保持部32(図5A参照)を有している。可動部材3は、第1保持部31と第2保持部32との間にばね部材7を挟んでばね部材7を保持するように構成されている。
 操作子4は、所定方向に離間し、第1位置側に位置する第1押圧部41、及び第2位置側に位置する第2押圧部42を有している。第1押圧部41は、可動部材3が第1位置にある状態では、第2保持部32との間にばね部材7を挟む位置に配置される。第2押圧部42は、可動部材3が第2位置にある状態では、第1保持部31との間にばね部材7を挟む位置に配置される。
 ばね部材7は、可動部材3が第1位置にある状態で、第1押圧部41が第2保持部32に近づく向きに操作子4が移動すると、第1押圧部41及び第2保持部32にて圧縮されて、可動部材3を第2位置に移動させる復元力を発生するように構成されている。また、ばね部材7は、可動部材3が第2位置にある状態で、第2押圧部42が第1保持部31に近づく向きに操作子4が移動すると、第2押圧部42及び第1保持部31にて圧縮されて、可動部材3を第1位置に移動させる復元力を発生するように構成されている。
 ここでいう「所定方向」は、可動部材3が移動する方向である。本実施形態では一例として、可動部材3は、第1位置と第2位置との間で直進移動する。そのため、第1位置と第2位置とを結ぶ直線方向が「所定方向」となる。
 上述した構成の発電装置1の動作について簡単に説明する。可動部材3が第1位置にある状態では、永久磁石5の吸着力によって可動部材3は第1位置に保持されている。この状態で、例えば操作子4が操作されて操作子4が移動すると、第1押圧部41が第2保持部32に近づく向きに変位し、第1押圧部41と第2保持部32とに挟まれているばね部材7が圧縮される。このとき、ばね部材7が変形することによってばね部材7にはエネルギーが蓄積され、ばね部材7は復元力を発生する。第1押圧部41の変位量が徐々に大きくなって、ばね部材7の復元力が永久磁石5の吸着力を超えると、永久磁石5による可動部材3の保持状態が解除され、ばね部材7の復元力により、可動部材3が第1位置から第2位置に移動する。
 反対に、可動部材3が第2位置にある状態では、永久磁石5の吸着力によって可動部材3が第2位置に保持されている。この状態で、例えば操作子4が操作されて操作子4が移動すると、第2押圧部42が第1保持部31に近づく向きに変位し、第2押圧部42と第1保持部31とに挟まれているばね部材7が圧縮される。このとき、ばね部材7が変形することによってばね部材7にはエネルギーが蓄積され、ばね部材7は復元力を発生する。第2押圧部42の変位量が徐々に大きくなって、ばね部材7の復元力が永久磁石5の吸着力を超えると、永久磁石5による可動部材3の保持状態が解除され、ばね部材7の復元力により、可動部材3が第2位置から第1位置に移動する。
 したがって、本実施形態に係る発電装置1では、操作子4の操作(移動)に伴って、可動部材3が第1位置と第2位置との間を移動するので、発電部6において、可動部材3に連動する可動子61の運動エネルギーが電気エネルギーに変換される。そして、発電装置1は速動機構を適用しており、可動部材3はばね部材7の復元力を利用して移動するため、操作子4の移動速度に関わらず可動部材3は比較的高速に移動する。これにより、発電装置1では、比較的、可動部材3の移動速度が安定するため、安定した発電量が得られる。
 本実施形態に係る発電装置1は、図1A及び図1Bに示すように入力装置10に適用可能である。すなわち、本実施形態の入力装置10は、発電装置1と、信号処理回路11と、を備えている。信号処理回路11は、発電装置1の発電部6に電気的に接続され、操作子4に連動して発電部6で発生する電気エネルギーを用いて信号を出力する。これにより、入力装置10は、操作子4の操作(移動)に伴って発電部6で発電された電力によって、信号処理回路11を動作させることができる。したがって、入力装置10は、別途、電池、バッテリ、又は商用電源などからの電力供給が不要となる。
 ところで、可動部材3と固定部材2との間に生じる摩擦力を考慮すると、厳密には、ばね部材7の復元力が、上記摩擦力と永久磁石5の吸着力との和を超えたときに、可動部材3が移動する。ただし、本実施形態では、可動部材3と固定部材2との間の摩擦力は無視できる程度に小さいことと仮定して説明する。
 (2)詳細
 以下、本実施形態の発電装置1及びこれを備えた入力装置10の詳細について、図面を参照して説明する。ただし、以下に説明する構成は、本発明の一例に過ぎず、本発明は下記の実施形態に限定されない。したがって、この実施形態以外であっても、本発明に係る技術的思想を逸脱しない範囲であれば、設計等に応じて種々の変更が可能である。
 本実施形態では、操作子4は、所定方向に離間した第1ボタン401及び第2ボタン402を有する。第1ボタン401及び第2ボタン402の各々は、操作方向に沿って押し込み可能である。ここでいう「操作方向」は、可動部材3の移動方向である「所定方向」に交差する方向である。以下では特に断りがない限り、「所定方向」を左右方向、「操作方向」を上下方向として説明する。さらに、可動部材3が第1位置(図1B参照)から第2位置(図2B参照)に移動するときの可動部材3の移動の向きを左方、第1ボタン401及び第2ボタン402の各々を押し込む向きを下方として説明する。つまり、図1B等において、「上」、「下」、「左」、「右」の矢印で示す通りに上下左右の各方向を規定する。また、以下では、図1Bの紙面に直交する方向を前後方向とし、手前側を前方として説明する。つまり、図1A等において「前」、「後」の矢印で示す通りに前後の各方向を規定する。ただし、これらの方向は発電装置1の使用方向を規定する趣旨ではない。また、図面中の各方向を示す矢印は説明のために表記しているに過ぎず、実体を伴わない。
 また、本実施形態では、「所定方向」と「操作方向」とは互いに直交することとして説明する。ここでいう「直交」は、厳密に90度で交わる状態だけでなく、ある程度の誤差の範囲内で略直交する状態も含む意味である(以下、同様の意味で「直交」を用いる)。
 (2.1)入力装置
 まず、発電装置1を備えた入力装置10について、図1A~図4を参照しながら説明する。図1Bは、図1AのX1-X1線断面図である。図2Bは、図2AのX1-X1線断面図である。
 入力装置10は、発電装置1と、信号処理回路11と、を一体に有している。本実施形態では、発電装置1の固定部材2は左右方向に細長い直方体状であって、内部に発電装置1の構成要素を収納可能な筐体を構成する。入力装置10は、固定部材2に接合される上カバー23を更に備えている。
 固定部材2は、合成樹脂製である。固定部材2は、第1ケース21と、第2ケース22と、を有している。第1ケース21は、下面に開口部を有する箱状に形成されている。第2ケース22は、矩形板状であって、第1ケース21の開口部を塞ぐように第1ケース21に接合される。このように、第1ケース21と第2ケース22とは、上下方向に組み合わされて接合されることにより、固定部材2を構成する。第1ケース21の左右方向の両端面からは、固定部材2を取付対象物に取り付けるための一対の取付片212がそれぞれ突出している。
 第1ケース21と第2ケース22との接合は、例えば、レーザ溶着によって実現される。これにより、入力装置10では、第1ケース21と第2ケース22との接合箇所から、第1ケース21と第2ケース22とで囲まれた空間内に、水などが浸入することを抑制できる。また、入力装置10は、発電装置1を備えているため、電池又はバッテリなどが不要である。すなわち、入力装置10には、電池又はバッテリを収納するための空間が不要であり、固定部材2には、該空間へのアクセスを可能とする開閉可能な蓋も不要である。
 第1ケース21の上面には、左右方向に並ぶ一対の貫通孔213が形成されている。一対の貫通孔213の各々は、前後方向に長い長円状に開口し、かつ第1ケース21を上下方向に貫通する孔である。一対の貫通孔213は、発電装置1の操作子4を第1ケース21の上面から露出させるための孔である。
 操作子4は、左右方向に離間した第1ボタン401及び第2ボタン402を有している。操作子4が固定部材2に対して移動可能に保持された状態では、第1ボタン401は一対の貫通孔213のうち右側の貫通孔213から突出し、第2ボタン402は一対の貫通孔213のうち左側の貫通孔213から突出する。操作子4は、第1操作位置(図1A及び図1Bに示す位置)と第2操作位置(図2A及び図2Bに示す位置)との間で回転可能な状態で固定部材2に保持されている。本実施形態では、操作子4は合成樹脂製であって、第1ボタン401と第2ボタン402とは一体に形成されている。
 操作子4が第1操作位置にある状態では、第1ボタン401が第2ボタン402よりも相対的に上方に位置するように、操作子4は第1ケース21の上面に対して右上がりに傾いている。この状態で、第1ボタン401が下方に押されると、操作子4は回転軸C1(図6参照)を中心にして回転し、第2操作位置に移動する。このとき、第1ボタン401は下方に移動し、第2ボタン402は上方に移動する。一方、操作子4が第2操作位置にある状態では、第2ボタン402が第1ボタン401よりも相対的に上方に位置するように、操作子4は第1ケース21の上面に対して左上がりに傾いている。この状態で、第2ボタン402が下方に押されると、操作子4は回転軸C1を中心にして回転し、第1操作位置に移動する。このとき、第2ボタン402は下方に移動し、第1ボタン401は上方に移動する。要するに、操作子4は、回転軸C1を中心に双方向に回転することにより、第1操作位置と第2操作位置との間でシーソー動作する。
 また、第1ケース21の上面における一対の貫通孔213の周辺には、十分な可撓性を有する防水ゴムが固定されていてもよい。防水ゴムには、第1ボタン401及び第2ボタン402を通すための孔が形成される。防水ゴムは、一対の貫通孔213の各々の周縁と第1ボタン401及び第2ボタン402との隙間を埋めることができる。これにより、一対の貫通孔213からの水などの浸入が抑制可能である。
 信号処理回路11は、第1ケース21の上面に形成された収納凹所211に収納される。収納凹所211は、第1ケース21の上面において、一対の貫通孔213の左方に形成されている。第1ケース21の上面には、収納凹所211の開口面を塞ぐように上カバー23が接合される。これにより、信号処理回路11は、収納凹所211の底面と上カバー23との間に収納される。上カバー23は、合成樹脂製である。第1ケース21と上カバー23との接合は、例えば、レーザ溶着によって実現される。これにより、入力装置10では、第1ケース21と上カバー23との接合箇所から、収納凹所211内に、水などが浸入することを抑制できる。
 信号処理回路11は、プリント基板111と、アンテナ112と、プリント基板111に実装される種々の電子部品と、を有している。プリント基板111に実装される電子部品は、例えば、電源回路、制御回路、メモリ、及び送信回路などを構成する。アンテナ112は、プリント基板111の上面に実装されている。プリント基板111の下面には、発電部6、及び後述のグランド配線113を電気的に接続するための接続パッドが設けられている。収納凹所211の底面のうち、後述する発電部6のコイル63に対応する位置には、第1ケース21を上下方向に貫通する第1接続孔214が形成されている。この第1接続孔214を通して、信号処理回路11に対し発電部6が電気的に接続される。また、収納凹所211の底面のうち、グランド配線113に対応する位置には、第1ケース21を上下方向に貫通する第2接続孔215が形成されている。この第2接続孔215を通して、信号処理回路11に対しグランド配線113が電気的に接続される。
 信号処理回路11は、発電部6で発生した電力を電源として用いて動作する。さらに、信号処理回路11は、発電部6で発生する電力を電気信号として用い、この電気信号に応じて検知情報を生成する。信号処理回路11は、生成した検知情報を、電波を伝送媒体とする無線通信によって、アンテナ112から受信装置に送信する。信号処理回路11の通信方式は、例えばWiFi(登録商標)、又はBluetooth(登録商標)、特定小電力無線などである。特定小電力無線は、免許及び登録を必要としない小電力無線であって、例えば日本国においては、420MHz帯又は920MHz帯の電波を使用する小電力無線である。
 詳しくは「(2.2)発電装置」の欄で説明するが、発電装置1では、固定部材2に対する操作子4の移動に伴って可動部材3が移動し、発電部6で電力が発生する。可動部材3が第1位置から第2位置に移動するときと、可動部材3が第2位置から第1位置に移動するときとでは、発電部6から出力される電気信号が異なる(例えば極性が異なる)。信号処理回路11は、発電部6から出力される電気信号に基づいて、可動部材3の移動の向きに応じた検知情報を生成し、受信装置に送信する。
 したがって、本実施形態に係る入力装置10では、操作子4が操作された際に、発電部6で発生する電力を受けて信号処理回路11が動作し、操作子4の操作(移動)に応じた検知情報を受信装置に送信する。このとき、受信装置に送信される検知情報は、可動部材3の移動の向きによって変化する。すなわち、操作子4は、発電部6に発電させるための操作部と、信号処理回路11に検知情報を送信させるための操作部とを兼ねている。これにより、信号処理回路11に検知情報を送信させるための操作部が、発電装置1の発電用の操作子4とは別途に設けられる構成に比べて、部品点数が少なく抑えられる。
 入力装置10は、一例として、クレセント錠の施錠/解錠を検知するクレセントセンサとして用いられる。この場合、入力装置10は、クレセント錠によって操作子4が間接的に操作されるように、取付対象物である窓枠に取り付けられる。入力装置10では、クレセント錠が施錠状態にあるか解錠状態にあるかによって、操作子4の操作状態が変化する。したがって、入力装置10からの検知情報を受信する受信装置においては、クレセント錠が施錠状態にあるか解錠状態にあるかを監視することが可能である。
 ところで、入力装置10の信号処理回路11はコンデンサを備えていることが好ましい。これにより、入力装置10は、発電部6で発電される電荷をコンデンサに貯めることができ、信号処理回路11の最低動作電圧以上の電圧を、信号処理回路11に安定して印加することができる。
 (2.2)発電装置
 次に、発電装置1の構成について、図1A~図4を参照しながら説明する。
 発電装置1は、上述したように左右方向に細長い直方体状の固定部材2を備えている。固定部材2を構成する第1ケース21と第2ケース22とに囲まれた空間には、発電装置1の構成要素である可動部材3、操作子4、永久磁石5、発電部6、及びばね部材7が収納されている。
 可動部材3は、左右方向に沿って直進移動可能な状態で固定部材2に保持されている。可動部材3は、第1位置(図1Bに示す位置)と、第2位置(図2Bに示す位置)との間で移動する。本実施形態では、可動部材3が第1位置から第2位置に移動するときの可動部材3の移動の向きを左方と定義しているので、第2位置は第1位置から左方にずれた位置となり、第1位置は第2位置から右方にずれた位置となる。つまり、可動部材3の可動範囲における右端位置が第1位置、左端位置が第2位置である。そのため、左右方向において、「第1位置側」というのは「右側」を意味し、「第2位置側」というのは「左側」を意味する。
 具体的には、可動部材3は、第1ケース21と第2ケース22とに囲まれた空間内に収納されている。可動部材3は、ばね部材7を保持する第1ブロック301と、後述する発電部6の可動子61を保持する第2ブロック302と、を有している。第1ブロック301及び第2ブロック302は、第1ブロック301が右側となるように、左右方向に並べて配置されている。本実施形態では、可動部材3は合成樹脂製であって、第1ブロック301と第2ブロック302とは一体に形成されている。
 可動部材3は、第1ケース21と第2ケース22との間に挟まれることにより、固定部材2に対する移動が規制される。さらに、第2ケース22の上面には、左右方向に沿って延びる一対のガイド溝221が形成されている。可動部材3の下面には、ガイド溝221に挿入される突起が形成されている。可動部材3の突起が一対のガイド溝221に挿入されることによって、固定部材2に対する可動部材3の前後方向への移動が規制される。これにより、可動部材3は、固定部材2に対して左右方向にのみ移動可能となる。
 また、第2ケース22の上面には、操作子4を支持するための一対の支持壁222が形成されている。一対の支持壁222は、前後方向に対向しており、第1ブロック301の前後方向の両側にそれぞれ配置されている。さらに、第2ケース22の上面には、後述する発電部6のコア62を支持するための一対のリブ223が形成されている。一対の支持壁222は、前後方向に対向しており、第1ブロック301を挟む位置に配置されている。一対のリブ223は、前後方向に対向しており、第2ブロック302の前後方向の両側にそれぞれ配置されている。
 第1ブロック301は、第1開口部33を有し、平面視で左右方向に長い矩形枠状となる。第1開口部33には、ばね部材7が収納される。第1ブロック301の上面における第1開口部33の右方には、第1凹所34が形成されている。第1ブロック301の上面における第1開口部33の左方には、第2凹所35が形成されている。第1ブロック301における第1開口部33と第1凹所34との間には、第1保持部31が設けられている。第1ブロック301における第1開口部33と第2凹所35との間には、第2保持部32が設けられている。つまり、可動部材3は、左右方向に離間し、右側(第1位置側)に位置する第1保持部31、及び左側(第2位置側)に位置する第2保持部32を有している。第1ブロック301は、第1保持部31と第2保持部32との間にばね部材7を挟むようにして、第1開口部33内にばね部材7を保持する。
 第2ブロック302は、第2開口部36を有し、平面視で左右方向に長い矩形枠状となる。第2開口部36には、後述する発電部6のコイル63が収納される。第2ブロック302の上面における第2開口部36の左右方向の両側には、後述する発電部6の可動子61が固定される。
 ばね部材7は、操作子4からの力を可動部材3に伝達するための部材であって、上述したように可動部材3の第1ブロック301に保持されている。つまり、操作子4が移動すると、ばね部材7は操作子4からの力を受けて変形し(圧縮され)、これによりばね部材7には弾性エネルギーが蓄えられる。ばね部材7は、このように操作子4からの力を受けて蓄えたエネルギー(弾性エネルギー)を、可動部材3に向けて解放することにより、操作子4からの力を可動部材3に伝達する。
 ばね部材7は、弾性を有する板材、例えば、ステンレス(SUS)などの金属板にて構成されている。つまり、本実施形態では、ばね部材7は板ばねである。ばね部材7は、左右方向の両端部にそれぞれ第1端部71及び第2端部72を有している。第1端部71はばね部材7の右端部、第2端部72はばね部材7の左端部である。ばね部材7は、第1端部71と第2端部72との間に、ばね部材7の厚み方向(上下方向)に凸となるように湾曲した湾曲部73を、更に有している。ここでは、湾曲部73は、正面視で下方に向けて凸となるように湾曲した形状である。湾曲部73は、所定の曲率で円弧状に湾曲していることが好ましい。さらに、本実施形態では、第1端部71及び第2端部72は、それぞれ正面視が左右方向の両側に向けて凸となる湾曲状を成すように、下方に向けてカール曲げ加工されている。これにより、ばね部材7は、正面視が略「Ω」字状となる。
 操作子4は、「(2.1)入力装置」の欄で説明したように、第1操作位置と第2操作位置との間で、回転軸C1(図6参照)を中心にして回転可能な状態で、固定部材2に保持されている。そして、第1ボタン401が押されると操作子4は正面視で時計回りに回転し、第2ボタン402が押されると操作子4は正面視で反時計回りに回転する。操作子4は、平面視で矩形板状のレバー本体403と、円柱状に形成された一対の軸部43と、を更に有している。第1ボタン401及び第2ボタン402は、レバー本体403の上面における左右方向の両端部からそれぞれ上方に突出している。一対の軸部43は、レバー本体403の左右方向の中央部において、レバー本体403の前後方向の両端面からそれぞれ突出している。操作子4は、一対の軸部43が第2ケース22の一対の支持壁222上に載せ置かれた状態で、第1ケース21にて上方から挟まれるようにして、固定部材2に対して回転可能に保持される。前後方向への一対の軸部43の移動は、第1ケース21の内周面に形成されている一対の軸受部によって規制される。
 ここにおいて、操作子4は、左右方向に離間し、右側(第1位置側)に位置する第1押圧部41、及び左側(第2位置側)に位置する第2押圧部42を、更に有している。第1押圧部41及び第2押圧部42は、レバー本体403の下面における左右方向の両端部からそれぞれ下方に突出している。操作子4と可動部材3との関係では、第1押圧部41は第1ブロック301の第1凹所34に対応する位置に配置され、第2押圧部42は第1ブロック301の第2凹所35に対応する位置に配置される。操作子4とばね部材7との関係では、第1押圧部41及び第2押圧部42は、左右方向においてばね部材7の両側に配置される。
 このような構成により、可動部材3が第1位置にある状態では、ばね部材7は、第1押圧部41と第2保持部32との間に挟まれる。可動部材3が第2位置にある状態では、ばね部材7は、第2押圧部42と第1保持部31との間に挟まれる。そのため、操作子4が第1操作位置から第2操作位置に移動するとき、第1押圧部41が第2保持部32に近づき、かつ第2押圧部42が第1保持部31から離れる向きに移動する。このとき、ばね部材7は第1押圧部41及び第2保持部32にて圧縮される。また、操作子4が第2操作位置から第1操作位置に移動するとき、第2押圧部42が第1保持部31に近づき、かつ第1押圧部41が第2保持部32から離れる向きに移動する。このとき、ばね部材7は第2押圧部42及び第1保持部31にて圧縮される。
 したがって、操作子4が移動すると、操作子4からの力がばね部材7を介して可動部材3に伝達され、可動部材3が移動することになる。操作子4が第1操作位置から第2操作位置に移動すると、可動部材3は第1位置から第2位置に移動する。操作子4が第2操作位置から第1操作位置に移動すると、可動部材3は第2位置から第1位置に移動する。可動部材3(特に第1ブロック301)、ばね部材7、及び操作子4の詳細な構成については「(2.3)速動機構」の欄で説明する。
 発電部6は、可動部材3に連動する可動子61を有し、可動子61の運動エネルギーを電気エネルギーに変換する。発電部6は、可動子61の他、コア62と、コア62に装着されたコイル63と、を有している(図4参照)。本実施形態では、発電部6は、コイルボビン64及び一対の接続端子65を更に有している(図4参照)。
 コイルボビン64は合成樹脂製であって、コイルボビン64に巻き付けられた導線によってコイル63が構成されている。コア62は、例えば珪素鋼板などの磁性材料にて構成されている。コア62は、コイルボビン64を前後方向に貫通した状態で、コイルボビン64及びコイル63と一体化されている。一対の接続端子65は、導電性を有する金属板からなる。一対の接続端子65は、コイルボビン64に保持されており、コイル63を構成する導線の両端に対してそれぞれ電気的に接続されている。一対の接続端子65は、第1ケース21の第1接続孔214を通して、信号処理回路11に電気的に接続される。
 コア62は、固定部材2に対して固定される。ここでは、コア62は、前後方向の両端部が第2ケース22の一対のリブ223上に載せ置かれた状態で、第1ケース21にて上方から押さえ付けられるようにして、固定部材2に固定される。前後方向へのコア62の移動は、第1ケース21の内周面に形成されている一対の規制リブによって規制される。
 可動子61は、コア62に対して左右方向の両側に位置する第1可動片611及び第2可動片612を有している。ここでは、第1可動片611は、前後方向において一対の第1ヨーク611a,611bに分割されている。第2可動片612は、前後方向において一対の第2ヨーク612a,612bに分割されている。一対の第1ヨーク611a,611b及び一対の第2ヨーク612a,612bは、いずれも、例えば珪素鋼板などの磁性材料にて構成されている。
 第1可動片611は、第2ブロック302の上面における第2開口部36の左側に固定される。第2可動片612は、第2ブロック302の上面における第2開口部36の右側に固定される。第1可動片611及び第2可動片612は、例えば、第2ブロック302の上面から突出した結合部を用いてスナップフィット構造により、第2ブロック302に対して固定される。
 このように第1可動片611及び第2可動片612は可動部材3に保持されており、これにより可動子61が可動部材3に連動する。可動部材3が移動することで、固定部材2に固定されているコア62に対して可動子61が相対的に移動する。ここで、可動部材3とコイル63との関係では、可動部材3の第2開口部36内をコイル63が相対的に移動することになるため、可動部材3とコイル63との干渉は回避される。可動子61が移動すると、コア62の前後方向の両端部に対して、第1可動片611及び第2可動片612の各々が接離する。
 具体的には、可動部材3が第1位置にある状態、つまり図1A及び図1Bに示す状態では、コア62に対して第1可動片611が接触する。このとき、コア62の前端部に対して第1ヨーク611aが接触し、コア62の後端部に対しては第1ヨーク611bが接触する。この状態で、コア62と第2可動片612とは離間する。一方、可動部材3が第2位置にある状態、つまり図2A及び図2Bに示す状態では、コア62に対して第2可動片612が接触する。このとき、コア62の前端部に対して第2ヨーク612aが接触し、コア62の後端部に対しては第2ヨーク612bが接触する。この状態で、コア62と第1可動片611とは離間する。
 また、永久磁石5は、第1磁石51と、第2磁石52と、を有している。第1磁石51は第1可動片611に固定され、第2磁石52は第2可動片612に固定される。第1磁石51及び第2磁石52は、いずれも矩形板状に形成されている。第1磁石51は、一対の第1ヨーク611a,611b間に挟まれた状態で、第1可動片611に固定されている。同様に、第2磁石52は、一対の第2ヨーク612a,612b間に挟まれた状態で、第2可動片612に固定されている。第1磁石51は、前面がN極、後面がS極となるように磁極性が設定されている。そのため、第1ヨーク611aはN極に着磁され、第1ヨーク611bはS極に着磁される。一方、第2磁石52は、前面がS極、後面がN極となるように磁極性が設定されている。そのため、第2ヨーク612aはS極に着磁され、第2ヨーク612bはN極に着磁される。
 上述のように構成される発電部6は、可動子61の移動に伴って、コア62を通る磁束の向きが変化することにより、コイル63から電力を発生する。すなわち、可動部材3が第1位置にある状態では、コア62に第1可動片611が接触するので、第1ヨーク611a、コア62、及び第1ヨーク611bにより、第1磁石51の生じる磁束を通す磁路が形成される。これにより、コア62を通る磁束の向きは後ろ向き(前端部から後端部に向かう向き)になる。一方、可動部材3が第1位置から第2位置に移動すると、可動部材3に連動して可動子61も移動する。そして、可動部材3が第2位置にある状態では、コア62に第2可動片612が接触するので、第2ヨーク612b、コア62、及び第2ヨーク612aにより、第2磁石52の生じる磁束を通す磁路が形成される。これにより、コア62を通る磁束の向きは前向き(後端部から前端部に向かう向き)になる。要するに、発電部6は、可動部材3の移動に伴ってコイル63中の磁場が変化することにより、コイル63に誘導電流が流れる、電磁誘導によって発電を行う。
 また、本実施形態では、永久磁石5は、上述のようにコア62を通る磁束の向きを変化させる機能だけでなく、可動部材3を第1位置及び第2位置の各々に保持する吸着力を発生する機能を有している。つまり、可動部材3が第1位置にある状態では、コア62に第1可動片611が接触するので、第1磁石51の生じる磁束によってコア62に第1可動片611が吸着され、可動部材3が第1位置に保持される。一方、可動部材3が第2位置にある状態では、コア62に第2可動片612が接触するので、第2磁石52の生じる磁束によって、コア62に第2可動片612が吸着され、可動部材3が第2位置に保持される。このように、発電部6にて発電するための永久磁石5は、可動部材3を第1位置及び第2位置の各々に保持するための永久磁石として兼用される。
 また、本実施形態では、発電装置1は、グランド配線113を更に備えている。グランド配線113は、導電性を有する金属板からなる。グランド配線113は、第1ケース21と第2ケース22との間の空間内において、可動部材3と干渉しないように、第1ケース21の内周面に沿って第1ブロック301の周囲に配置される。グランド配線113は、第1ケース21の第2接続孔215を通して、信号処理回路11の回路グランド(基準電位点)に電気的に接続される。
 (2.3)速動機構
 次に、可動部材3(特に第1ブロック301)、ばね部材7、及び操作子4の詳細な構成について、図5A~図6を参照して説明する。図6では、操作子4を想像線(2点鎖線)で示している。また、図6では、操作子4の回転軸C1を1点鎖線で示しているが、回転軸C1は説明のために表記しているに過ぎず、実体を伴わない。
 可動部材3は、図5A及び図5Bに示すように、第1開口部33を挟んで左右方向に対向するように配置された第1保持部31及び第2保持部32にて、ばね部材7を保持する。ここで、可動部材3(第1ブロック301)は、平面視においてばね部材7の四隅に接触し、ばね部材7を保持するように構成されている。具体的には、第1保持部31は、左右方向に直交する幅方向に離間した一対の第1保持片311を有し、一対の第1保持片311にて、ばね部材7の第1端部71に右方から接触する。同様に、第2保持部32は、幅方向に離間した一対の第2保持片321を有し、一対の第2保持片321にて、ばね部材7の第2端部72に左方から接触する。ここでいう「幅方向」は、所定方向(左右方向)と操作方向(上下方向)との両方に直交する方向であって、本実施形態では前後方向である。
 さらに、第1保持部31は、一対の第1保持片311の左側面、つまり第2保持部32との対向面の上端部から、左方にそれぞれ突出する一対の第1突起312を有している。一対の第1突起312は、正面視で略三角形状であって、ばね部材7の第1端部71に上方から接触する。同様に、第2保持部32は、一対の第2保持片321の右側面、つまり第1保持部31との対向面の上端部から、右方にそれぞれ突出する一対の第2突起322を有している。一対の第2突起322は、正面視で略三角形状であって、ばね部材7の第2端部72に上方から接触する。
 さらに、第1保持部31は、一対の第1保持片311の間に、第1凹所34の底面から上方に突出する第1支持台313を有している。第1支持台313は、前後方向において、一対の第1保持片311から離間しており、ばね部材7の第1端部71に下方から接触する。同様に、第2保持部32は、一対の第2保持片321の間に、第2凹所35の底面から上方に突出する第2支持台323を有している。第2支持台323は、前後方向において、一対の第2保持片321から離間しており、ばね部材7の第2端部72に下方から接触する。
 上述した構成によれば、ばね部材7の第1端部71に対しては、第1保持部31が右方、上方及び下方から接触することで、第1端部71の右方、上方及び下方への移動が規制される。また、ばね部材7の第2端部72に対しては、第2保持部32が左方、上方及び下方から接触することで、第2端部72の左方、上方及び下方への移動が規制される。とくに、ばね部材7の左右方向への移動に関しては、一対の第1保持片311及び一対の第2保持片321が、平面視におけるばね部材7の四隅に接触することにより、規制される。
 ここにおいて、ばね部材7は、第1端部71が一対の第1突起312及び第1支持台313間に挟まれ、かつ第2端部72が一対の第2突起322及び第2支持台323間に挟まれることで、脱落しないよう可動部材3に保持されている。そのため、ばね部材7のかかり代(一対の第1突起312及び第1支持台313間への第1端部71の挿入量、一対の第2突起322及び第2支持台323間への第2端部72の挿入量)は、例えば0.5~1.0mm程度に設定されることが好ましい。
 また、操作子4におけるレバー本体403の前後方向の寸法は、一対の第1保持片311間の寸法、及び一対の第2保持片321間の寸法に比べて小さく設定されている。これにより、第1押圧部41は、前後方向において一対の第1保持片311の間に位置する。また、第2押圧部42は、前後方向において一対の第2保持片321の間に位置する。
 このような位置関係により、図6に示すように、操作子4は、一対の第1保持片311の間を通して、第1押圧部41にて、ばね部材7の第1端部71に右方から接触可能となる。同様に、操作子4は、一対の第2保持片321の間を通して、第2押圧部42にて、ばね部材7の第2端部72に左方から接触可能となる。つまり、操作子4は、第1押圧部41にてばね部材7の第1端部71の前後方向の中央部に接触し、又は第2押圧部42にてばね部材7の第2端部72の前後方向の中央部に接触することで、ばね部材7を圧縮する。言い換えれば、操作子4は、ばね部材7の前後方向の中央部に接触することにより、ばね部材7を圧縮する。また、第1押圧部41及び第2押圧部42の下面には、それぞれ第1支持台313及び第2支持台323との干渉を回避するための切欠きが形成されていることが好ましい。
 また、第1押圧部41は、上下方向への移動に伴って左右方向における第2保持部32との距離が変化するように、左右方向において第2保持部32と対向する位置に、上下方向に対して傾斜した第1傾斜面411を有している。言い換えれば、第1押圧部41における、ばね部材7の第1端部71との接触面である左端面は、左下方に向けて傾斜した第1傾斜面411からなる。さらに、第2押圧部42は、上下方向への移動に伴って左右方向における第1保持部31との距離が変化するように、左右方向において第1保持部31と対向する位置に、上下方向に対して傾斜した第2傾斜面421を有している。言い換えれば、第2押圧部42における、ばね部材7の第2端部72との接触面である右端面は、右下方に向けて傾斜した第2傾斜面421からなる。ここでは、第1押圧部41及び第2押圧部42は、いずれも正面視で略三角形状である。
 上述した構成によれば、操作子4が第1操作位置から第2操作位置に移動する際、第1押圧部41が下方に移動することで、第1傾斜面411により、左右方向における第1押圧部41と第2保持部32と間隔が狭くなる。つまり、第1押圧部41が第2保持部32に近づくことになり、下向きの力が第1傾斜面411で左向きの力に変換されて、ばね部材7が圧縮される。その一方で、操作子4が第1操作位置から第2操作位置に移動する際、第2押圧部42が上方に移動することで、第2傾斜面421により、左右方向における第2押圧部42と第1保持部31との間隔が広くなる。つまり、第2押圧部42が第1保持部31から離れることになる。よって、ばね部材7が圧縮された状態では、ばね部材7の第2端部72から第2押圧部42が離れた位置にあるので、ばね部材7の弾性エネルギーの開放時に、第2押圧部42がばね部材7の第2端部72の移動の妨げとなることを回避できる。
 操作子4が第2操作位置から第1操作位置に移動する際も同様に、第2押圧部42が下方に移動することで、第2傾斜面421により、左右方向における第2押圧部42と第1保持部31と間隔が狭くなる。つまり、第2押圧部42が第1保持部31に近づくことになり、下向きの力が第2傾斜面421で右向きの力に変換されて、ばね部材7が圧縮される。その一方で、操作子4が第2操作位置から第1操作位置に移動する際、第1押圧部41が上方に移動することで、第1傾斜面411により、左右方向における第1押圧部41と第2保持部32との間隔が広くなる。よって、ばね部材7が圧縮された状態では、ばね部材7の第1端部71から第1押圧部41が離れた位置にあるので、ばね部材7の弾性エネルギーの開放時に、第1押圧部41がばね部材7の第1端部71の移動の妨げとなることを回避できる。
 このように、第1傾斜面411及び第2傾斜面421は、操作子4に加わる力の向きを変換してばね部材7を圧縮するだけでなく、ばね部材7の弾性エネルギーの開放時には、ばね部材7と操作子4との衝突を回避するための「逃げ」として機能する。
 速動機構を構成する、第1保持部31、第2保持部32、ばね部材7、及び操作子4については、面対称な形状であることが好ましい。ここで、面対称の基準面は、操作子4の回転軸C1を含み、かつ左右方向に直交する平面である。
 (2.4)動作
 以下、本実施形態の発電装置1及び入力装置10の動作について、図7A~図8Cを参照して説明する。可動部材3(特に第1ブロック301)、ばね部材7、及び操作子4の動作を中心に説明するため、図7A~図8Cでは、図1Bに示した図1AのX1-X1線断面図の一部のみを拡大した図を示す。また、図7A~図8Cでは、力の向きを矢印(F1~F4)で示しているが、これらの矢印は説明のために表記しているに過ぎず、実体を伴わない。また、図7A~図8Cでは、操作子4の回転軸C1を示しているが、回転軸C1は説明のために表記しているに過ぎず、実体を伴わない。
 まず、操作子4が第1操作位置から第2操作位置に移動して、可動部材3が第1位置から第2位置に移動するときの発電装置1の動作について、図7A~図7Cを参照して説明する。
 可動部材3が第1位置にある場合において、操作子4が操作されていない状態、つまり発電装置1の外部から操作子4に力が加わっていない状態では、図7Aに示すように、操作子4は第1操作位置に位置する。この状態では、ばね部材7は、左右方向において第1押圧部41と第2保持部32との間に挟まれている。ばね部材7の第1端部71には第1押圧部41が対向し、ばね部材7の第2端部72には第2保持部32が対向する。ただし、第1端部71と第1押圧部41との間、及び第2端部72と第2保持部32との間の少なくとも一方には、隙間が空いていてもよい。
 この状態で、第1ボタン401に下向きの力F1が作用する(第1ボタン401が押される)と、図7Bに示すように、操作子4は回転軸C1を中心に、正面視で時計回りに回転する。つまり、第1押圧部41は下方に移動するため、第1傾斜面411によって下向きの力が左向きの力に変換されて、ばね部材7の第1端部71を左方に変位させる。このとき、可動部材3は、永久磁石5(ここでは第1磁石51)の生じる吸着力によって、第1位置に保持されているため、第2保持部32は移動しない。したがって、左右方向においては、第1押圧部41が第2保持部32に近づくことになり、ばね部材7の第1端部71及び第2端部72間の間隔が狭くなって、湾曲部73が曲率半径を小さくするように変形する。そのため、ばね部材7は圧縮されることにより、ばね部材7に弾性エネルギーが蓄積され、ばね部材7には復元力が発生する。
 この状態で、第1ボタン401に下向きの力F1が継続的に作用すると、図7Cに示すように、操作子4は回転軸C1を中心に、正面視で時計回りに更に回転する。このとき、第1押圧部41は更に下方に移動するため、第1傾斜面411によって下向きの力が左向きの力に変換されて、ばね部材7の第1端部71を更に左方に変位させる。第1端部71の変位量が大きくなると、ばね部材7の変形量も大きくなるので、ばね部材7に蓄積される弾性エネルギーが徐々に大きくなる。そして、ばね部材7の復元力が永久磁石5(ここでは第1磁石51)の吸着力を超えると、永久磁石5による可動部材3の保持状態が解除され、ばね部材7の弾性エネルギーが解放される。このとき、ばね部材7の第2端部72が第2保持部32を押すことにより、ばね部材7の復元力F2が可動部材3を左方に勢いよく移動させる。その結果、可動部材3は、可動範囲の終端位置である第2位置(図2Bに示す位置)まで、比較的高速に移動する。可動部材3が第1位置から第2位置に移動すると、可動部材3に保持されている可動子61の運動エネルギーが電気エネルギーに変換され、発電部6にて電力が発生する。
 次に、操作子4が第2操作位置から第1操作位置に移動して、可動部材3が第2位置から第1位置に移動するときの発電装置1の動作について、図8A~図8Cを参照して説明する。
 可動部材3が第2位置にある場合において、操作子4が操作されていない状態、つまり発電装置1の外部から操作子4に力が加わっていない状態では、図8Aに示すように、操作子4は第2操作位置に位置する。この状態では、ばね部材7は、左右方向において第2押圧部42と第1保持部31との間に挟まれている。ばね部材7の第2端部72には第2押圧部42が対向し、ばね部材7の第1端部71には第1保持部31が対向する。ただし、第2端部72と第2押圧部42との間、及び第1端部71と第1保持部31との間の少なくとも一方には、隙間が空いていてもよい。
 この状態で、第2ボタン402に下向きの力F3が作用する(第2ボタン402が押される)と、図8Bに示すように、操作子4は回転軸C1を中心に、正面視で反時計回りに回転する。つまり、第2押圧部42は下方に移動するため、第2傾斜面421によって下向きの力が右向きの力に変換されて、ばね部材7の第2端部72を右方に変位させる。このとき、可動部材3は、永久磁石5(ここでは第2磁石52)の生じる吸着力によって、第2位置に保持されているため、第1保持部31は移動しない。したがって、左右方向においては、第2押圧部42が第1保持部31に近づくことになり、ばね部材7の第1端部71及び第2端部72間の間隔が狭くなって、湾曲部73が曲率半径を小さくするように変形する。そのため、ばね部材7は圧縮されることにより、ばね部材7に弾性エネルギーが蓄積され、ばね部材7には復元力が発生する。
 この状態で、第2ボタン402に下向きの力F3が継続的に作用すると、図8Cに示すように、操作子4は回転軸C1を中心に、正面視で反時計回りに更に回転する。このとき、第2押圧部42は更に下方に移動するため、第2傾斜面421によって下向きの力が右向きの力に変換されて、ばね部材7の第2端部72を更に右方に変位させる。第2端部72の変位量が大きくなると、ばね部材7の変形量も大きくなるので、ばね部材7に蓄積される弾性エネルギーが徐々に大きくなる。そして、ばね部材7の復元力が永久磁石5(ここでは第2磁石52)の吸着力を超えると、永久磁石5による可動部材3の保持状態が解除され、ばね部材7の弾性エネルギーが解放される。このとき、ばね部材7の第1端部71が第1保持部31を押すことにより、ばね部材7の復元力F4が可動部材3を右方に勢いよく移動させる。その結果、可動部材3は、可動範囲の終端位置である第1位置(図1Bに示す位置)まで、比較的高速に移動する。可動部材3が第2位置から第1位置に移動すると、可動部材3に保持されている可動子61の運動エネルギーが電気エネルギーに変換され、発電部6にて電力が発生する。
 ここで、ばね部材7の第1端部71及び第2端部72間の間隔がどの程度狭まったときに、永久磁石5による可動部材3の保持状態が解除されるかは、例えば、ばね部材7のばね係数及び永久磁石5の吸着力の大きさ等によって、任意に設定可能である。一例として、上述したようにばね部材7のかかり代が0.5~1.0mm程度の場合には、第1端部71及び第2端部72間の間隔が例えば0.3mm程度狭まったときに、ばね部材7の復元力が永久磁石5の吸着力を超えるように設定されることが好ましい。
 以上説明したように、本実施形態の発電装置1及び入力装置10では、操作子4の操作(移動)に伴い、可動部材3が第1位置から第2位置へ移動し、又は可動部材3が第2位置から第1位置へ移動する。つまり、可動部材3は、第1位置と第2位置との間を、左右方向に沿って直線的に往復移動する。そして、可動部材3が第1位置から第2位置へ移動する場合、及び第2位置から第1位置へ移動する場合のいずれにおいても、ばね部材7の復元力によって可動部材3が比較的高速に移動する。そのため、可動部材3が第1位置から第2位置に移動する「往路」と、可動部材3が第2位置から第1位置へ移動する「復路」との両方において、発電部6は同じように発電することができる。
 (3)効果
 以上説明した本実施形態に係る発電装置1によれば、第1位置から第2位置への可動部材3の移動と、第2位置から第1位置への可動部材3の移動とに、同一のばね部材7の復元力が用いられる。つまり、第1位置から第2位置への可動部材3の移動と、第2位置から第1位置への可動部材3の移動とのいずれにおいても、ばね部材7の復元力によって可動部材3が比較的高速に移動するため、発電部6にて安定した発電量が得られる。そのため、第1位置と第2位置との間で可動部材3が双方向に移動する場合において、比較的安定した発電量を得ながらも、ばね部材7を単一の部材にて実現可能であるから、ばね部材7の部品点数を少なく抑えることができる。したがって、発電装置1の構造の簡略化、及び発電装置1の小型化を図ることができる。
 さらに、第1位置から第2位置への可動部材3の移動と、第2位置から第1位置への可動部材3の移動とに、同一のばね部材7の復元力が用いられるから、可動部材3の双方向の移動時における、発電部6での発電量のばらつきが小さく抑えられる。つまり、第1位置から第2位置への可動部材3の移動と、第2位置から第1位置への可動部材3の移動とで、動作が略対称となる。したがって、第1位置から第2位置への可動部材3の移動時と、第2位置から第1位置への可動部材3の移動時とで、可動部材3の移動速度及びストロークが略均一となり、発電部6の発電量のばらつきを抑制できる。
 また、本実施形態のように、ばね部材7は、所定方向(左右方向)の両端部にそれぞれ第1端部71及び第2端部72を有する板ばねであることが好ましい。この場合に、ばね部材7は、第1端部71と第2端部72との間に、ばね部材7の厚み方向に凸となるように湾曲した湾曲部73を、更に有することが好ましい。この構成によれば、ばね部材7として、可動部材3の移動方向である所定方向において対称な形状の板ばねを採用することができる。したがって、第1位置から第2位置への可動部材3の移動時と、第2位置から第1位置への可動部材3の移動時とにおける、ばね部材7の復元力のばらつきを抑制できる。この構成は発電装置1に必須の構成ではなく、例えば、ばね部材7は湾曲部73に代えて所定角度で折り曲げられた屈曲部を有していてもよい。
 また、本実施形態のように、第1保持部31は、所定方向(左右方向)に直交する幅方向(前後方向)に離間した一対の第1保持片311を有し、一対の第1保持片311にてばね部材7に接触するように構成されることが好ましい。この場合、第2保持部32は、幅方向に離間した一対の第2保持片321を有し、一対の第2保持片321にてばね部材7に接触するように構成されることが好ましい。この場合、第1押圧部41は、幅方向において一対の第1保持片311の間に位置し、第2押圧部42は、幅方向において一対の第2保持片321の間に位置することが好ましい。この構成によれば、操作子4は、一対の第1保持片311の間を通して、第1押圧部41にて、ばね部材7を押すことができる。同様に、操作子4は、一対の第2保持片321の間を通して、第2押圧部42にて、ばね部材7を押すことができる。したがって、第1押圧部41又は第2押圧部42がばね部材7を圧縮する際、ばね部材7が幅方向に傾きにくく、ばね部材7を所定方向に沿って真っ直ぐに押すことができる。その結果、ばね部材7の生じる復元力が安定しやすくなる。ただし、この構成は発電装置1に必須の構成ではなく、例えば、ばね部材7の幅方向の一端部を、第1押圧部41又は第2押圧部42が押すように構成されていてもよい。
 また、本実施形態のように、可動部材3は、所定方向(左右方向)に沿って直進移動可能な状態で固定部材2に保持されていることが好ましい。この構成によれば、可動部材3が直進移動するので、発電装置1の所定方向以外の方向での寸法を極力小さく抑えることができる。例えば、本実施形態のように、クレセントセンサとして入力装置10が用いられる場合、取付対象物である窓枠の幅に収まる程度の、細長い形状の発電装置1を実現できる。ただし、この構成は発電装置1に必須の構成ではなく、可動部材3は、例えばシーソー構造のように、回転を伴って移動する構成であってもよい。
 また、本実施形態のように、操作子4は、第1操作位置と第2操作位置との間で回転可能な状態で固定部材2に保持されていることが好ましい。この場合、操作子4は、第1操作位置から第2操作位置に移動するとき、第1押圧部41が第2保持部32に近づき、かつ第2押圧部42が第1保持部31から離れる向きに移動するように構成されることが好ましい。この場合、操作子4は、第2操作位置から第1操作位置に移動するとき、第2押圧部42が第1保持部31に近づき、かつ第1押圧部41が第2保持部32から離れる向きに移動するように構成されることが好ましい。この構成によれば、操作子4は、第1操作位置と第2操作位置との間でシーソー動作するので、例えば、第1押圧部41が下方に移動すれば第2押圧部42は上方に移動する。したがって、第1押圧部41及び第2押圧部42のうち、ばね部材7を押さない方の押圧部を、可動部材3の進行経路から退避させることができ、第1押圧部41又は第2押圧部42によって可動部材3の移動が阻害されることを回避できる。その結果、可動部材3の移動が阻害されることによる発電部6での発電量の低下が抑制される。ただし、この構成は発電装置1に必須の構成ではなく、操作子4はシーソー構造でなくてもよい。
 この場合において、本実施形態のように、操作子4は、第1押圧部41及び第2押圧部42を所定方向(左右方向)に交差する操作方向(上下方向)に移動させるように、固定部材2に対して移動可能に構成されることが好ましい。この場合、第1押圧部41は、操作方向への移動に伴って所定方向における第2保持部32との距離が変化するように、所定方向において第2保持部32と対向する位置に、操作方向に対して傾斜した第1傾斜面411を有することが好ましい。第2押圧部42は、操作方向への移動に伴って所定方向における第1保持部31との距離が変化するように、所定方向において第1保持部31と対向する位置に、操作方向に対して傾斜した第2傾斜面421を有することが好ましい。この構成によれば、第1傾斜面411及び第2傾斜面421が、操作子4に加わる力の向きを変換してばね部材7を圧縮するだけでなく、ばね部材7の弾性エネルギーの開放時には、ばね部材7と操作子4との衝突を回避するための「逃げ」として機能する。したがって、可動部材3の移動が阻害されることによる発電部6での発電量の低下が、より抑制される。ただし、この構成は発電装置1に必須の構成ではなく、第1押圧部41及び第2押圧部42には傾斜面が無くてもよく、例えば、ばね部材7における第1押圧部41及び第2押圧部42との接触面が傾斜面であってもよい。
 また、本実施形態のように、発電部6は、コア62と、コア62に装着されたコイル63と、を更に有することが好ましい。この場合、発電部6は、可動子61の移動に伴って、コア62を通る磁束の向きが変化することにより、コイル63から電力を発生するように構成されることが好ましい。この構成によれば、可動部材3を第1位置及び第2位置の各々に保持する吸着力を発生するための永久磁石5を、発電部6での発電に兼用することができる。ただし、この構成は発電装置1に必須の構成ではなく、発電部6は、電磁誘導に限らず、例えば、圧電素子又は磁歪素子を用いて、運動エネルギーを電気エネルギーに変換する構成であってもよい。さらに、吸着力を発生するための永久磁石5とは別に、発電部6での発電用の永久磁石が設けられていてもよい。
 この場合において、本実施形態のように、可動子61は、コア62に対して所定方向(左右方向)の両側に位置する第1可動片611及び第2可動片612を有することが好ましい。第1可動片611は、可動部材3が第1位置にある状態で、コア62に接触するように構成される。第2可動片612は、可動部材3が第2位置にある状態で、コア62に接触するように構成される。この場合、永久磁石5は、第1可動片611に固定された第1磁石51と、第2可動片612に固定された第2磁石52とを有することが好ましい。この構成によれば、第1可動片611及び第2可動片612の間でコア62が相対的に移動するだけの比較的簡単な構成で、コア62を通る磁束の向きを変化させて発電することが可能になる。ただし、この構成は発電装置1に必須の構成ではなく、発電部6は、例えば、単一の永久磁石5のみで、コア62を通る磁束の向きを変化させる構成であってもよい。
 また、本実施形態のように、入力装置10は、発電装置1と、発電部6に電気的に接続され、操作子4に連動して発電部6で発生する電気エネルギーを用いて信号を出力する信号処理回路11と、を備えることが好ましい。この構成によれば、入力装置10の構造の簡略化、及び入力装置10の小型化を図ることができる。さらに、入力装置10においては、信号処理回路11を駆動するための電池などの低容量化、又は省略を図ることができる。
 (4)変形例
 以下、上記実施形態の変形例を列挙する。
 操作子4は、所定方向に離間した第1押圧部41及び第2押圧部42を有していればよく、第1押圧部41と第2押圧部42とは一体に限らず、別体であってもよい。すなわち、第1押圧部41と第2押圧部42とは一部材で一体に構成されていてもよいし、第1押圧部41と第2押圧部42とは別部材からなり、個別に移動可能であってもよい。
 また、入力装置10は、上述したクレセントセンサのように機械部品(クレセント錠)の位置検出に用いられる構成に限らず、例えば、機器の操作用のスイッチとして人に操作される構成であってもよい。この場合に、発電装置1は、操作子4が直接的に人に操作される構成であってもよいし、操作ハンドル等を介して、操作子4が間接的に人に操作される構成であってもよい。
 また、入力装置10において、信号処理回路11に検知情報を送信させるためのスイッチが、発電部6とは別に設けられていてもよい。この場合、信号処理回路11は、発電部6で発生する電力を電源として用い、スイッチのオン/オフに応じて検知信号を生成する。この場合において、スイッチは、操作子4に連動してオン/オフしてもよいし、発電装置1の操作子4とは別に、スイッチを操作するための操作部が設けられてもよい。
 また、信号処理回路11と受信装置との間の通信方式は、電波を伝送媒体とする無線通信に限らず、例えば、赤外線などの光を媒体とする光無線通信、又は有線通信であってもよい。
 また、発電装置1は、第1位置から第2位置への可動部材3の移動と、第2位置から第1位置への可動部材3の移動とに、ばね部材7で生じる同一の復元力が用いられればよく、ばね部材7が単一の部材であることは、発電装置1に必須の構成ではない。例えば、操作子4と可動部材3との間に、複数のばね部材7が直列的、又は並列的に設けられてもよい。このような場合でも、第1位置から第2位置への可動部材3の移動と、第2位置から第1位置への可動部材3の移動とに、同一の、複数のばね部材7の復元力が用いられる。
 また、ばね部材7は、上記実施形態で例示した構成に限らず、例えば、第1端部71及び第2端部72がカール曲げ加工されていなくてもよい。さらに、ばね部材7は、そもそも板ばねに限らず、例えば圧縮コイルばね、又はトーションばねなどであってもよい。
 また、発電部6において、可動子61側にコア62及びコイル63が設けられ、固定子(つまり固定部材2に対して固定される部材)側に永久磁石5が設けられていてもよい。この構成でも、コア62に対して永久磁石5が相対的に移動するので、可動子61の移動により、コア62を通る磁束の向きを変化させることが可能である。
 また、操作子4は、固定部材2の上面から露出する構成に限らず、固定部材2の側面、又は下面から露出してもよい。固定部材2の側面に操作子4が設けられる場合において、操作子4は、所定方向に沿って第1操作位置と第2操作位置との間を直進移動してもよい。つまり、操作子4は、シーソー構造に限らず、例えば、直動型の押ボタン構造、又はスライド構造などでもよい。
 また、発電部6の可動子61は可動部材3に連動すればよく、可動子61は可動部材3に固定される構成に限らない。例えば、可動子61は、可動部材3の一部であってもよいし、リンクを介して可動部材3に繋がっていてもよい。
 また、発電装置1は、可動部材3が第1位置から第2位置へ移動する際と、可動部材3が第2位置から第1位置へ移動する際との一方でのみ、発電部6で発電を行うように構成されてもよい。
 また、操作子4は、上記実施形態のように、2つのボタン(第1ボタン401及び第2ボタン402)を有する構成に限らず、3つ以上のボタンを有していてもよい。又は、操作子4は、ボタンを1つだけ有していてもよい。
 発電装置1は、入力装置10に用いられる構成に限らず、発電装置1単体で、又は入力装置10以外の器具及び設備などに組み込まれて、用いられてもよい。
 また、入力装置10においては、上記実施形態のように、信号処理回路11が上カバー23内に収納される構成に限らず、信号処理回路11の一部又は全てが、上カバー23外に設けられていてもよい。信号処理回路11は、電源回路、制御回路、メモリ、及び通信回路などに限らず、例えば、センサ、AD変換器、DA変換器、及び受信回路などを構成する電子部品を含んでいてもよい。
 (変形例1)
 次に、変形例1に係るセンサ付き錠装置8Aについて、図9A~図10Bを参照しながら説明する。ここでは、図9A~図10Bに示すように上記実施形態と同様に、「上」、「下」、「左」、「右」の矢印で示す通りに各方向を規定する。これらの方向はセンサ付き錠装置8Aの使用方向を規定する趣旨ではない。
 変形例1に係るセンサ付き錠装置8Aは、上記実施形態に係る入力装置10と、クレセント錠81と、リンク機構82Aと、を備えている。リンク機構82Aは、入力装置10の操作子4をクレセント錠81に連動させるための機構である。リンク機構82Aは、クレセント錠81の状態が施錠状態(図9A参照)及び解錠状態(図10A参照)の一方から他方に切り替わる際に、第1押圧部41(図1B参照)が第2保持部32(図1B参照)に近づく向きに操作子4を移動させるように構成されている。これにより、クレセント錠81によって操作子4が間接的に操作され、クレセント錠81が施錠状態にあるか解錠状態にあるかによって、操作子4の操作状態が変化する。すなわち、センサ付き錠装置8Aは、クレセント錠81の施錠/解錠を検知するクレセントセンサとして用いられる入力装置10が、クレセント錠81と一体化された装置である。
 センサ付き錠装置8Aは、例えば、入力装置10を有しない一般的なクレセント錠に代えて、取付対象物である窓枠に取り付けられる。これにより、センサ付き錠装置8A(入力装置10)からの検知情報を受信する受信装置においては、クレセント錠81が施錠状態にあるか解錠状態にあるかを監視することが可能である。
 センサ付き錠装置8Aは、入力装置10及びリンク機構82Aを収納するハウジング83を更に備えている。ハウジング83は、取付対象物である窓枠等にハウジング83を固定するための固定構造として、例えば、ねじ止め等により取付対象物に固定される固定構造を有している。ハウジング83が固定構造にて取付対象物に固定されることにより、センサ付き錠装置8Aが取付対象物に取り付けられる。入力装置10は、ハウジング83に対して、ねじ84により固定されている。クレセント錠81は、回転軸811を中心にして回転可能となるように、ハウジング83に保持されている。リンク機構82Aは、ハウジング83の内部において、クレセント錠81からリンク機構82Aに作用する力を、入力装置10の操作子4に伝達することにより、操作子4をクレセント錠81に連動させる。
 リンク機構82Aは、押部材85Aを有している。リンク機構82Aは、押部材85Aに押されるてこ部材86を更に有している。リンク機構82Aは、ラックギア821及びピニオンギア822を更に有している。押部材85Aは、ラックギア821と一体に構成されている。ピニオンギア822は、クレセント錠81の回転軸811に取り付けられている。これにより、クレセント錠81が操作されると、ピニオンギア822及びラックギア821にて、クレセント錠81の回転運動が押部材85Aの直進運動に変換される。言い換えれば、押部材85Aは、ラックギア821及びピニオンギア822を介して、クレセント錠81に連動する。図9及び図10の例では、クレセント錠81の回転軸811は上下方向に沿った軸心を有しており、回転軸811を中心にクレセント錠81が回転することにより、押部材85Aがクレセント錠81に連動して左右方向に移動する。
 押部材85Aは、てこ部材86を介して操作子4の第1ボタン401及び第2ボタン402を押すための部材であって、第1ケース21の上面のうち、一対の貫通孔213(図3参照)が形成された部位に対向するように配置されている。変形例1では、クレセント錠81の状態が施錠状態(図9A参照)から解錠状態(図10A参照)に切り替わる際には、クレセント錠81の回転に伴って、押部材85Aは右方に直進移動する。このとき、押部材85Aがてこ部材86を介して第1ボタン401を押すことにより、操作子4が回転し、第1操作位置から第2操作位置に移動する。そのため、第1押圧部41が第2保持部32に近づく向きに変位し、ばね部材7の復元力により、可動部材3が第1位置から第2位置に移動する(図7A~図7C参照)。反対に、クレセント錠81の状態が解錠状態(図10A参照)から施錠状態(図9A参照)に切り替わる際には、クレセント錠81の回転に伴って、押部材85Aは左方に直進移動する。このとき、押部材85Aがてこ部材86を介して第2ボタン402を押すことにより、操作子4が回転し、第2操作位置から第1操作位置に移動する。そのため、第2押圧部42が第1保持部31に近づく向きに変位し、ばね部材7の復元力により、可動部材3が第2位置から第1位置に移動する(図8A~図8C参照)。
 てこ部材86は、第1回転位置(図10A及び図10Bに示す位置)と第2回転位置(図9A及び図9Bに示す位置)との間で回転可能に構成されている。てこ部材86は、図9B及び図10Bに示すように、支点部(リンク支点部)861と、作用点部(リンク作用点部)862,863と、力点部(リンク力点部)864,865と、を有する。図9B及び図10Bは、それぞれ図9A及び図10Aの領域Z1の拡大図であって、ハッチングを省略している。すなわち、てこ部材86は、第1ボタン401及び第2ボタン402に対応するように、作用点部及び力点部の組を2組有している。支点部861は、てこ部材86の回転軸である。てこ部材86は、力点部865が押されると、支点部861を中心に第2回転位置から第1回転位置に回転して、力点部865と対をなす作用点部863にて操作子4(第1ボタン401)を押すことにより、操作子4を移動させる。同様に、てこ部材86は、力点部864が押されると、支点部861を中心に第1回転位置から第2回転位置に回転して、力点部864と対をなす作用点部862にて操作子4(第2ボタン402)を押すことにより、操作子4を移動させる。
 作用点部862は、第1距離L11だけ支点部861から離れた位置に配置されている。力点部864は、第2距離L21だけ支点部861から離れた位置に設けられている。作用点部863は、第1距離L12だけ支点部861から離れた位置に配置されている。力点部865は、第2距離L22だけ支点部861から離れた位置に設けられている。ここで、第2距離L21は第1距離L11よりも大きく(L21>L11)、第2距離L22は第1距離L12よりも大きい(L22>L12)。
 具体的には、押部材85Aは、左右方向に延びた第1部材851Aと、第1部材851Aの左端部から下方に突出する第2部材852Aとを有している。第2部材852Aの先端面(下面)は、左右方向の中央部が下方に向けて凸となるように湾曲した湾曲面である。てこ部材86は、操作子4に類似した形状に構成されている。てこ部材86における操作子4との対向面は、左右方向の中央部が下方に向けて凸となるようにV字状に形成されている。
 てこ部材86が第2回転位置にある状態では、作用点部863が作用点部862よりも相対的に上方に位置するように、てこ部材86は第1ケース21の上面に対して右上がりに傾いている。この状態で、押部材85Aが右方に直進移動すると、押部材85Aの第2部材852Aにて力点部865が下方に押され、てこ部材86が回転し第1回転位置に移動する。このとき、作用点部863は下方に移動するため、てこ部材86は作用点部863にて第1ボタン401を押す。一方、てこ部材86が第1回転位置にある状態では、作用点部862が作用点部863よりも相対的に上方に位置するように、てこ部材86は第1ケース21の上面に対して左上がりに傾いている。この状態で、押部材85Aが左方に直進移動すると、押部材85Aの第1部材851Aの左端部にて力点部864が左方に押され、てこ部材86が回転し第2回転位置に移動する。このとき、作用点部862は下方に移動するため、てこ部材86は作用点部862にて第2ボタン402を押す。要するに、てこ部材86は、押部材85Aが左右方向に移動することに伴い、支点部861を中心に双方向に回転することにより、第1回転位置と第2回転位置との間でシーソー動作する。
 このように、てこ部材86は、力点部864が押部材85Aに押されたときに、第1回転位置から第2回転位置に移動し、作用点部862で操作子4(第2ボタン402)を押すことにより、操作子4をクレセント錠81に連動させる。また、てこ部材86は、力点部865が押部材85Aに押されたときに、第2回転位置から第1回転位置に移動し、作用点部863で操作子4(第1ボタン401)を押すことにより、操作子4をクレセント錠81に連動させる。
 また、入力装置10の第1ケース21の上面における、一対の貫通孔213(図3参照)の前後方向の両側には、押部材85Aの前後方向への移動を規制する一対のガイド壁216Aが設けられている。また、ハウジング83には、押部材85Aを上下方向の両側から挟み込むことにより、押部材85Aの上下方向への移動を規制する規制構造が設けられている。一対のガイド壁216A及び規制構造により、押部材85Aの移動方向が規制され、押部材85Aは左右方向にのみ移動可能となる。また、一対のガイド壁216Aには、てこ部材86の支点部861となる回転軸を支持する軸受構造が設けられている。この回転軸の軸心が支点部861である。つまり、てこ部材86は、第1ケース21に支持された状態で回転可能となる。
 以上説明したように、変形例1に係るセンサ付き錠装置8Aは、入力装置10と、クレセント錠81と、リンク機構82Aと、を備えている。リンク機構82Aは、操作子4をクレセント錠81に連動させる。この構成によれば、クレセント錠81によって入力装置10の操作子4が間接的に操作され、クレセント錠81の状態(施錠状態/解錠状態)によって、操作子4の操作状態が変化する。したがって、センサ付き錠装置8Aによれば、クレセント錠81と一体化された入力装置10は、クレセント錠81の施錠/解錠を検知することが可能である。その結果、入力装置10は、クレセント錠81が操作される度に、操作子4に連動して発電部6で発生する電気エネルギーを用いて、クレセント錠81の施錠/解錠を表す検知情報を、信号処理回路11から、例えば受信装置に送信することができる。
 また、変形例1においては、リンク機構82Aは、クレセント錠81に連動する押部材85Aと、第1回転位置と第2回転位置との間で回転可能なてこ部材86と、を有している。てこ部材86は、てこ部材86の回転軸である支点部861と、第1距離L12(L11)だけ支点部861から離れた作用点部863(862)と、力点部865(864)と、を含む。力点部865(864)は、第1距離L12(L11)よりも大きい第2距離L22(L21)だけ支点部861から離れている。てこ部材86は、力点部864が押部材85Aに押されたときに、第1回転位置から第2回転位置に移動し、作用点部862で操作子4を押すことにより、操作子4をクレセント錠81に連動させるように構成されている。この構成によれば、押部材85Aがてこ部材86を介して操作子4を押すことになるので、「てこの原理」により、てこ部材86が無い構成に比べて、操作子4の操作に必要な力を低減できる。そのため、クレセント錠81を操作する人にとっては、入力装置10が無い場合と比較して、クレセント錠81を操作する際の力覚の変化が低減される。
 変形例1では、リンク機構82Aは、クレセント錠81の状態が施錠状態から解錠状態に切り替わる際に、第1押圧部41が第2保持部32に近づく向きに操作子4を移動させるように構成されているが、この例に限らない。すなわち、リンク機構82Aは、クレセント錠81の状態が解錠状態から施錠状態に切り替わる際に、第1押圧部41が第2保持部32に近づく向きに操作子4を移動させる構成であってもよい。
 (変形例2)
 次に、変形例2に係る発電装置1Aについて、図11及び図12を参照しながら説明する。ここでは、図11及び図12に示すように上記実施形態と同様に、「上」、「下」、「左」、「右」、「前」、「後」の矢印で示す通りに各方向を規定する。これらの方向は発電装置1Aの使用方向を規定する趣旨ではない。
 変形例2に係る発電装置1Aは、上記実施形態に係る入力装置10と同一構成の内部装置91を備えている。この発電装置1Aは、外ケース92と、ハンドル93と、復帰ばね94と、を更に備えている。すなわち、上記実施形態に係る入力装置10は、変形例2に係る発電装置1Aの一構成要素(内部装置91)として用いられている。そのため、内部装置91について上記実施形態で説明した入力装置10と同様の構成については、上記実施形態と共通の符号を付して適宜説明を省略する。
 この発電装置1Aにおいては、ハンドル93の一部(力点部933)が外ケース92から露出するように、内部装置91、ハンドル93、及び復帰ばね94が外ケース92に収納されている。ハンドル93は、支点部931を有し、支点部931を中心に第1回転位置と第2回転位置との間で回転可能となるように、外ケース92に支持されている。ハンドル93は、操作子4(第1ボタン401)を押すための作用点部932を有している。発電装置1Aは、ハンドル93における外ケース92から露出した部分(力点部933)が押されると、ハンドル93が第1回転位置から第2回転位置に回転し、作用点部932で操作子4(第2ボタン402)を押すことにより、操作子4を移動させる。また、ハンドル93は、力点部933を押す力がハンドル93に加わらなくなると、復帰ばね94の復元力によって、第2回転位置から第1回転位置に回転する。このとき、ハンドル93は、後述する接触部937で操作子4(第1ボタン401)を押すことにより、操作子4を移動させる。
 このように、発電装置1Aでは、ハンドル93の力点部933が押されると、第2押圧部42(図2B参照)が第1保持部31(図2B参照)に近づく向きに、ハンドル93が操作子4を移動させる。また、ハンドル93の力点部933に力が加わらなくなると、第1押圧部41(図1B参照)が第2保持部32(図1B参照)に近づく向きに、ハンドル93が操作子4を移動させる。これにより、ハンドル93によって操作子4が間接的に操作され、ハンドル93が押されているか否かによって、操作子4の操作状態が変化する。この発電装置1Aは、例えば、窓若しくは扉の開/閉を検知するためのセンサ、又は椅子に人が着座しているか否かのセンサ等に利用可能である。
 外ケース92は、第1外ケース921と、第2外ケース922と、を有している。第1外ケース921は、下面に開口部を有する箱状に形成されている。第2外ケース922は、矩形板状であって、第1外ケース921の開口部を塞ぐように第1外ケース921にねじ924にて結合される。このように、第1外ケース921と第2外ケース922とは、上下方向に組み合わされて結合されることにより、外ケース92を構成する。第2外ケース922の右端部には、操作孔923が形成されている。操作孔923は、第2外ケース922を上下方向に貫通する孔であって、ハンドル93の力点部933を第2外ケース922の下面から露出させるための孔である。
 ハンドル93は、第1回転位置(図12に示す位置)と第2回転位置との間で回転可能に構成されている。ハンドル93は、図12に示すように、支点部931と、作用点部932と、力点部933と、を有する。支点部931は、ハンドル93の回転軸である。具体的には、ハンドル93は、円柱状に形成されて左右方向に突出する一対の回転軸部934を有しており、これら一対の回転軸部934の軸心が支点部931となる。ハンドル93は、力点部933が上方に押されると、支点部931を中心に第1回転位置から第2回転位置に回転して、作用点部932にて操作子4(第2ボタン402)を押すことにより、操作子4を移動させる。
 作用点部932は、第1距離L1だけ支点部931から離れた位置に配置されている。力点部933は、第2距離L2だけ支点部931から離れた位置に設けられている。ここで、第2距離L2は第1距離L1よりも大きい(L2>L1)。
 具体的には、ハンドル93は、復帰ばね94の復元力を受ける受圧部935と、力点部933を含む突出部936と、第1ボタン401を押すための接触部937と、を更に有している。ハンドル93における操作子4との対向面は、左右方向の中央部が下方に向けて凸となるようにV字状に形成されている。このV字状に形成された面のうち、左右方向の中央部より左方に作用点部932が設けられ、左右方向の中央部より右方に接触部937が設けられる。受圧部935は、接触部937の右側方に設けられている。突出部936は、受圧部95の右端部から操作孔923を通して下方に突出する。外ケース92から突出した突出部936の先端部(下端部)が力点部933となる。受圧部935の上面と第1外ケース921の下面との間には、圧縮コイルばねからなる復帰ばね94が配置されている。
 ハンドル93が第1回転位置にある状態では、作用点部932が接触部937よりも相対的に上方に位置している。この状態で、力点部933が上方に押されると、ハンドル93が回転し第2回転位置に移動する。このとき、作用点部932は下方に移動するため、ハンドル93は作用点部932にて第2ボタン402を押す。そして、力点部933を押す力が無くなると、復帰ばね94の復元力により、受圧部935が下方に押されるため、ハンドル93が回転し第1回転位置に移動する。このとき、接触部937は下方に移動するため、ハンドル93は接触部937にて第1ボタン401を押す。要するに、ハンドル93は、力点部933が押されることに伴い、支点部931を中心に双方向に回転することにより、第1回転位置と第2回転位置との間でシーソー動作する。
 このように、ハンドル93は、力点部933が押されたときに、第1回転位置から第2回転位置に移動し、作用点部932で操作子4(第2ボタン402)を押すことにより、操作子4を力点部933に連動させる。ハンドル93は、力点部933を押す力が無くなったときに、第2回転位置から第1回転位置に移動し、接触部937で操作子4(第1ボタン401)を押すことにより、操作子4を力点部933に連動させる。このように、変形例2に係る発電装置1Aでは、ハンドル93の力点部933が1回押される度に、第2ボタン402及び第1ボタン401が順次押される一連の動作が行われることになる。また、力点部933を押す力が無くなったときには、ハンドル93は、復帰ばね94にて受圧部935が押され、接触部937にて第1ボタン401を押すので、受圧部935が力点部に相当し、接触部937が作用点部に相当する。
 以上説明したように、変形例2に係る発電装置1Aは、第1回転位置と第2回転位置との間で回転可能なハンドル93を更に備える。ハンドル93は、ハンドル93の回転軸である支点部931と、第1距離L1だけ支点部931から離れた作用点部932と、第1距離L1よりも大きい第2距離L2だけ支点部931から離れた力点部933と、を有する。ハンドル93は、力点部933が押されたときに、第1回転位置から第2回転位置に回転し、作用点部932で操作子4を押すことにより、操作子4を移動させるように構成されている。この構成によれば、「てこの原理」により、ハンドル93が無い構成に比べて、操作子4の操作に必要な力を低減できる。そのため、発電装置1Aの操作に必要な操作力を低減できる。
 また、変形例2においては、復帰ばね94により、ハンドル93の力点部933が1回押される度に、第2ボタン402及び第1ボタン401が順次押される一連の動作が行われる。したがって、発電装置1Aに対する1回の操作により、可動部材3が第1位置と第2位置との間で2回移動することになり、発電部6での発電量が大きくなる。
 1 発電装置
 2 固定部材
 3 可動部材
 4 操作子
 5 永久磁石
 6 発電部
 7 ばね部材
 8,8A センサ付き錠装置
 10 入力装置
 11 信号処理回路
 31 第1保持部
 32 第2保持部
 41 第1押圧部
 42 第2押圧部
 51 第1磁石
 52 第2磁石
 61 可動子
 62 コア
 63 コイル
 71 第1端部
 72 第2端部
 73 湾曲部
 81 クレセント錠
 82,82A リンク機構
 86 てこ部材
 93 ハンドル
 311 第1保持片
 321 第2保持片
 411 第1傾斜面
 421 第2傾斜面
 611 第1可動片
 612 第2可動片
 861 (リンク)支点部
 862,863 (リンク)作用点部
 864,865 (リンク)力点部
 931 支点部
 932 作用点部
 933 力点部
 L1 第1距離
 L2 第2距離

Claims (12)

  1.  固定部材と、
     前記固定部材に対して、第1位置と第2位置との間で所定方向に沿って移動可能な可動部材と、
     前記固定部材に対して前記可動部材とは別に移動可能な操作子と、
     前記可動部材を前記第1位置及び前記第2位置の各々に保持する吸着力を発生する永久磁石と、
     前記可動部材に連動する可動子を有し、前記可動子の運動エネルギーを電気エネルギーに変換する発電部と、
     前記可動部材に保持され、前記操作子からの力を前記可動部材に伝達するばね部材と、を備え、
     前記可動部材は、
      前記所定方向に離間し、前記第1位置側に位置する第1保持部、及び前記第2位置側に位置する第2保持部を有し、
      前記第1保持部と前記第2保持部との間に前記ばね部材を挟んで前記ばね部材を保持するように構成されており、
     前記操作子は、
      前記所定方向に離間し、前記第1位置側に位置する第1押圧部、及び前記第2位置側に位置する第2押圧部を有し、
     前記第1押圧部は、前記可動部材が前記第1位置にある状態では、前記第2保持部との間に前記ばね部材を挟む位置に配置され、
     前記第2押圧部は、前記可動部材が前記第2位置にある状態では、前記第1保持部との間に前記ばね部材を挟む位置に配置され、
     前記ばね部材は、
      前記可動部材が前記第1位置にある状態で、前記第1押圧部が前記第2保持部に近づく向きに前記操作子が移動すると、前記第1押圧部及び前記第2保持部にて圧縮されて、前記可動部材を前記第2位置に移動させる復元力を発生するように構成され、
     前記ばね部材は、
      前記可動部材が前記第2位置にある状態で、前記第2押圧部が前記第1保持部に近づく向きに前記操作子が移動すると、前記第2押圧部及び前記第1保持部にて圧縮されて、前記可動部材を前記第1位置に移動させる復元力を発生するように構成されている、
     発電装置。
  2.  前記ばね部材は、
      前記所定方向の両端部にそれぞれ第1端部及び第2端部を有する板ばねであって、
      前記第1端部と前記第2端部との間に、前記ばね部材の厚み方向に凸となるように湾曲した湾曲部を、更に有する、
     請求項1に記載の発電装置。
  3.  前記第1保持部は、前記所定方向に直交する幅方向に離間した一対の第1保持片を有し、前記一対の第1保持片にて前記ばね部材に接触するように構成され、
     前記第2保持部は、前記幅方向に離間した一対の第2保持片を有し、前記一対の第2保持片にて前記ばね部材に接触するように構成され、
     前記第1押圧部は、前記幅方向において前記一対の第1保持片の間に位置し、
     前記第2押圧部は、前記幅方向において前記一対の第2保持片の間に位置する、
     請求項1に記載の発電装置。
  4.  前記可動部材は、前記所定方向に沿って直進移動可能な状態で前記固定部材に保持されている、
     請求項1に記載の発電装置。
  5.  前記操作子は、第1操作位置と第2操作位置との間で回転可能な状態で前記固定部材に保持されており、
     前記操作子は、
     前記第1操作位置から前記第2操作位置に移動するとき、前記第1押圧部が前記第2保持部に近づき、かつ前記第2押圧部が前記第1保持部から離れる向きに移動するように構成され、
     前記操作子は、
     前記第2操作位置から前記第1操作位置に移動するとき、前記第2押圧部が前記第1保持部に近づき、かつ前記第1押圧部が前記第2保持部から離れる向きに移動するように構成されている、
     請求項1に記載の発電装置。
  6.  前記操作子は、前記第1押圧部及び前記第2押圧部を前記所定方向に交差する操作方向に移動させるように、前記固定部材に対して移動可能に構成され、
     前記第1押圧部は、前記操作方向への移動に伴って前記所定方向における前記第2保持部との距離が変化するように、前記所定方向において前記第2保持部と対向する位置に、前記操作方向に対して傾斜した第1傾斜面を有し、
     前記第2押圧部は、前記操作方向への移動に伴って前記所定方向における前記第1保持部との距離が変化するように、前記所定方向において前記第1保持部と対向する位置に、前記操作方向に対して傾斜した第2傾斜面を有する、
     請求項5に記載の発電装置。
  7.  前記発電部は、
     コアと、
     前記コアに装着されたコイルと、を更に有し、
     前記可動子の移動に伴って、前記コアを通る磁束の向きが変化することにより、前記コイルから電力を発生するように構成されている、
     請求項1に記載の発電装置。
  8.  前記可動子は、
      前記コアに対して前記所定方向の両側に位置する第1可動片及び第2可動片を有し、
     前記第1可動片は、前記可動部材が前記第1位置にある状態で、前記コアに接触するように構成され、
     前記第2可動片は、前記可動部材が前記第2位置にある状態で、前記コアに接触するように構成され、
     前記永久磁石は、前記第1可動片に固定された第1磁石と、前記第2可動片に固定された第2磁石とを有する、
     請求項7に記載の発電装置。
  9.  第1回転位置と第2回転位置との間で回転可能なハンドルを更に備え、
     前記ハンドルは、前記ハンドルの回転軸である支点部と、第1距離だけ前記支点部から離れた作用点部と、前記第1距離よりも大きい第2距離だけ前記支点部から離れた力点部と、を有し、
     前記ハンドルは、前記力点部が押されたときに、前記第1回転位置から前記第2回転位置に回転し、前記作用点部で前記操作子を押すことにより、前記操作子を移動させるように構成されている、
     請求項1に記載の発電装置。
  10.  請求項1に記載の発電装置と、
     前記発電部に電気的に接続され、前記操作子に連動して前記発電部で発生する前記電気エネルギーを用いて信号を出力する信号処理回路と、を備える、
     入力装置。
  11.  請求項10に記載の入力装置と、
     クレセント錠と、
     前記操作子を前記クレセント錠に連動させるリンク機構と、を備える、
     センサ付き錠装置。
  12.  前記リンク機構は、
     前記クレセント錠に連動する押部材と、
     第1回転位置と第2回転位置との間で回転可能なてこ部材と、を有し、
     前記てこ部材は、
     前記てこ部材の回転軸であるリンク支点部と、第1距離だけ前記リンク支点部から離れたリンク作用点部と、前記第1距離よりも大きい第2距離だけ前記リンク支点部から離れたリンク力点部と、を含み、
     前記てこ部材は、前記リンク力点部が前記押部材に押されたときに、前記第1回転位置から前記第2回転位置に移動し、前記リンク作用点部で前記操作子を押すことにより、前記操作子を前記クレセント錠に連動させるように構成されている、
     請求項11に記載のセンサ付き錠装置。
PCT/JP2017/012255 2016-04-19 2017-03-27 発電装置、入力装置、及びセンサ付き錠装置 WO2017183391A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018513082A JP6618026B2 (ja) 2016-04-19 2017-03-27 発電装置、入力装置、及びセンサ付き錠装置
CN201780024645.0A CN109075689B (zh) 2016-04-19 2017-03-27 发电装置、输入装置以及具有传感器的锁定装置
US16/091,395 US11056961B2 (en) 2016-04-19 2017-03-27 Power generator, input device, and lock device with sensor
CN202010547315.3A CN111725968B (zh) 2016-04-19 2017-03-27 发电装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016084036 2016-04-19
JP2016-084036 2016-04-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017183391A1 true WO2017183391A1 (ja) 2017-10-26

Family

ID=60116829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/012255 WO2017183391A1 (ja) 2016-04-19 2017-03-27 発電装置、入力装置、及びセンサ付き錠装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11056961B2 (ja)
JP (1) JP6618026B2 (ja)
CN (2) CN111725968B (ja)
WO (1) WO2017183391A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019073767A1 (ja) * 2017-10-10 2019-04-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 発電装置、及び入力装置
JP2019157574A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 Ykk Ap株式会社 建具の開閉体用スイッチ装置及びサッシ
JP2019157575A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 Ykk Ap株式会社 建具の開閉体用スイッチ装置及びサッシ
JP2019157496A (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 Ykk Ap株式会社 センサ付錠前およびサッシ
WO2021002242A1 (ja) * 2019-07-02 2021-01-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 入力装置、及び発電装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020080114A1 (ja) * 2018-10-16 2020-04-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 入力装置
CN112865424B (zh) * 2019-10-21 2022-10-14 德能森智能科技(成都)有限公司 一种无线无源开关
CN112821822B (zh) * 2021-01-09 2022-05-31 东北石油大学 发电的控制方法及装置、电子设备、存储介质和发电设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013084409A1 (ja) * 2011-12-09 2013-06-13 パナソニック株式会社 発電装置
JP2015126559A (ja) * 2013-12-25 2015-07-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 エネルギ変換装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004151669A (ja) * 2002-09-05 2004-05-27 Citizen Watch Co Ltd アクチュエータ装置
US7554224B2 (en) * 2006-02-22 2009-06-30 Perpetuum Ltd. Electromechanical generator for converting mechanical vibrational energy into electrical energy
EP2045906A4 (en) * 2006-11-01 2011-12-14 Panasonic Corp Piezoelectric power generation mechanism
WO2011077717A1 (ja) * 2009-12-25 2011-06-30 パナソニック株式会社 振動発電器、振動発電装置、及び振動発電装置を搭載した電子機器と通信装置
JP2013039021A (ja) * 2011-07-13 2013-02-21 Panasonic Corp 発電装置
JP5981556B2 (ja) * 2012-09-03 2016-08-31 アルプス電気株式会社 発電入力装置及び前記発電入力装置を用いた電子機器
JP6036143B2 (ja) * 2012-10-11 2016-11-30 ミツミ電機株式会社 発電装置
WO2014061225A1 (ja) 2012-10-18 2014-04-24 パナソニック株式会社 発電装置
US10170969B2 (en) * 2013-11-07 2019-01-01 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Power generation device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013084409A1 (ja) * 2011-12-09 2013-06-13 パナソニック株式会社 発電装置
JP2015126559A (ja) * 2013-12-25 2015-07-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 エネルギ変換装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019073767A1 (ja) * 2017-10-10 2019-04-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 発電装置、及び入力装置
JP2019157496A (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 Ykk Ap株式会社 センサ付錠前およびサッシ
JP2019157574A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 Ykk Ap株式会社 建具の開閉体用スイッチ装置及びサッシ
JP2019157575A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 Ykk Ap株式会社 建具の開閉体用スイッチ装置及びサッシ
JP7020968B2 (ja) 2018-03-16 2022-02-16 Ykk Ap株式会社 建具の開閉体用スイッチ装置及びサッシ
JP7025254B2 (ja) 2018-03-16 2022-02-24 Ykk Ap株式会社 建具の開閉体用スイッチ装置及びサッシ
WO2021002242A1 (ja) * 2019-07-02 2021-01-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 入力装置、及び発電装置
CN113994573A (zh) * 2019-07-02 2022-01-28 松下知识产权经营株式会社 输入装置以及发电装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN111725968B (zh) 2022-09-13
CN111725968A (zh) 2020-09-29
JPWO2017183391A1 (ja) 2019-04-04
US11056961B2 (en) 2021-07-06
JP6618026B2 (ja) 2019-12-11
CN109075689B (zh) 2020-07-10
CN109075689A (zh) 2018-12-21
US20190157960A1 (en) 2019-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6618026B2 (ja) 発電装置、入力装置、及びセンサ付き錠装置
JP7174900B2 (ja) 発電装置、及び入力装置
US9240267B2 (en) Power generation device
KR101359222B1 (ko) 무선 스위칭 장치
CN106687857B (zh) 红外照相机的快门
US9419496B2 (en) Return mechanism, acceleration mechanism, power generator, transmitter, and switching arrangement
CN109643946B (zh) 发电装置
WO2021002242A1 (ja) 入力装置、及び発電装置
JP2017192271A (ja) 発電装置およびスイッチ
JP2022012054A (ja) 発電デバイス
WO2020129747A1 (ja) リニア振動モータ、およびそれを用いた電子機器
JP2022012053A (ja) 発電デバイス
WO2016021456A1 (ja) 発電入力装置
JP2017216770A (ja) 発電装置および電子デバイス
JP6876960B2 (ja) 発電装置及びそれを備えた入力装置
CN218350663U (zh) 光学驱动器、摄像总成以及移动终端
CN215186393U (zh) 微型光学防抖马达
JP2019212474A (ja) 入力装置
JP2021016221A (ja) 発電装置
KR20220097903A (ko) 전자기 에너지 변환기
JP2008282685A (ja) プッシュ操作型スイッチ装置

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018513082

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17785733

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17785733

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1