WO2017175625A1 - 骨代謝調節用組成物 - Google Patents

骨代謝調節用組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2017175625A1
WO2017175625A1 PCT/JP2017/012607 JP2017012607W WO2017175625A1 WO 2017175625 A1 WO2017175625 A1 WO 2017175625A1 JP 2017012607 W JP2017012607 W JP 2017012607W WO 2017175625 A1 WO2017175625 A1 WO 2017175625A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
bone
cells
hydrogen atom
functional
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/012607
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
済泰 禹
炳允 車
米澤 貴之
雄一 鄭
繁 西山
毅 斉藤
Midori IWAI (岩井 みどり)
Original Assignee
学校法人中部大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 学校法人中部大学 filed Critical 学校法人中部大学
Priority to JP2018510548A priority Critical patent/JPWO2017175625A1/ja
Publication of WO2017175625A1 publication Critical patent/WO2017175625A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/54Biologically active materials, e.g. therapeutic substances

Definitions

  • the present invention relates to a prophylactic / therapeutic agent for various osteopenic diseases based on the bone metabolism regulating action of diphenyl ether lactone.
  • Osteopenia includes exogenous diseases such as traumatic fractures and fatigue fractures, as well as osteoporosis, osteoporosis, hypercalcemia, and hyperparathyroid hormone (hereinafter sometimes referred to as “PTH”) blood.
  • PTH hyperparathyroid hormone
  • Bone Paget's disease, arthritis, rheumatism, bone metastasis of breast cancer, osteomalacia, bone tissue weakening due to malignant tumors and other diseases, and endogenous diseases such as bone tissue weakening due to nutritional disorders Broadly divided.
  • the term “osteopenic disease” includes alveolar bone resorption and diseases caused by it, in addition to the above-mentioned exogenous diseases and intrinsic diseases.
  • a fracture refers to a state in which contact with a part of bone tissue has been cut off by an external force, and is accompanied by significant pain at the fracture site.
  • a fracture does not occur unless a considerable external force is applied due to a traffic accident, etc., but when the bone mass decreases and the bone tissue weakens, it falls while walking or running, etc. Even if an external force that is not so great is applied, a fracture occurs.
  • a fracture may be caused by a slight external force applied when crawling or coughing on the stairs. .
  • the treatment method is generally to correct the position of the displaced bone by traction, etc., fix it with a bolt or pin, and then leave it to the patient's natural healing power Is adopted.
  • Periodontal disease is a national disease that affects 80% of Japanese people over the age of 30 years. For this reason, it is regarded as a disease having characteristics that are likely to cause a serious disease. In advanced periodontal diseases, eating disorders caused by pain and discomfort during mastication, bad breath with bad odor, and the like may result in poor nutrition and communication problems. In such a case, professional treatment by dentistry is performed, but the progression of symptoms cannot be stopped and extraction is often performed. On the other hand, it is known that healthy elderly people have a large number of remaining teeth.
  • periodontal disease When suffering from periodontal disease, the cementum, periodontal ligament and alveolar bone constituting the periodontal tissue are destroyed. For this reason, human periodontal disease has been conventionally treated by a method that promotes tissue healing by removing causative substances that cause inflammation such as tartar and necrotic cementum. However, regeneration of periodontal tissue that has already been destroyed by this method is difficult.
  • Patent Document 1 discloses a method for increasing the toughness and stiffness of bone, preferably cortical bone, by administration of recombinant human parathyroid hormone, and / or the occurrence and / or severity of fractures. A method for reducing this is disclosed.
  • parathyroid hormone preparations still have problems such as high cost and restrictions on long-term use. If a low-molecular-weight drug that has not only an osteogenesis promoting action but also a bone resorption inhibiting action is developed, it may become a revolutionary new drug.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide a drug based on a naturally occurring compound or a method for preventing and / or treating osteopenic disease using the drug.
  • the inventors of the present application conducted research on a method for preventing and / or treating osteopenic disease using a naturally occurring compound with high safety, and the compound represented by the following chemical formula (I) is an osteopenic disease. Has been found to prevent and / or treat the disease, and the present invention has been completed.
  • a pharmaceutical composition for preventing and / or treating osteopenia containing a compound represented by the following chemical formula (I).
  • R1 is one functional group or 2 to 4 functional groups that are the same or different from each other, and is a functional group selected from the group consisting of a hydrogen atom, a hydroxyl group, and a methoxy group
  • R2 and R3 are a hydrogen atom or a ketone group, and either R2 or R3 is a ketone group
  • the compound represented by the above chemical formula (I) is an osteoblast differentiation promotion, osteoclast differentiation inhibition, bone formation promotion, bone resorption inhibition and tooth or alveolar bone Showed growth and formation. Therefore, osteopenia can be prevented and / or treated by using this pharmaceutical composition.
  • a pharmaceutical preparation for regulating bone metabolism comprising a compound represented by the following chemical formula (I).
  • R1 is one functional group or 2 to 4 functional groups that are the same or different from each other, and is a functional group selected from the group consisting of a hydrogen atom, a hydroxyl group, and a methoxy group
  • R2 and R3 are a hydrogen atom or a ketone group, and either R2 or R3 is a ketone group
  • the compound represented by the above chemical formula (I) is an osteoblast differentiation promotion, osteoclast differentiation inhibition, bone formation promotion, bone resorption inhibition and tooth or alveolar bone Showed growth and formation. Therefore, osteopenic diseases can be prevented and / or treated by using this pharmaceutical preparation for regulating bone metabolism.
  • a therapeutic agent for osteopenia comprising the pharmaceutical preparation for regulating bone metabolism.
  • the compound represented by the above chemical formula (I) is an osteoblast differentiation promotion, osteoclast differentiation inhibition, bone formation promotion, bone resorption inhibition and tooth or alveolar bone Showed growth and formation. Therefore, osteopenic diseases can be treated by using a therapeutic agent containing a pharmaceutical preparation for bone metabolism regulation containing the compound represented by the above chemical formula (I). Therefore, it is possible to treat osteopenia by applying this therapeutic agent to patients suffering from osteopenia.
  • a method for preventing and / or treating osteopenic disease comprising: There is provided a method comprising administering to a subject suffering from the osteopenic disease a pharmaceutical composition containing a compound represented by the following chemical formula (I) or a pharmaceutical preparation for regulating bone metabolism.
  • R1 is one functional group or 2 to 4 functional groups that are the same or different from each other, and is a functional group selected from the group consisting of a hydrogen atom, a hydroxyl group, and a methoxy group
  • R2 and R3 are a hydrogen atom or a ketone group, and either R2 or R3 is a ketone group
  • the compound represented by the above chemical formula (I) is an osteoblast differentiation promotion, osteoclast differentiation inhibition, bone formation promotion, bone resorption inhibition and tooth or alveolar bone Showed growth and formation.
  • a pharmaceutical composition containing a compound represented by the above chemical formula (I) or a bone metabolism regulator osteopenic disease was improved. Therefore, it is possible to prevent or ameliorate osteopenic diseases by applying this method to patients suffering from osteopenic diseases.
  • FIG. 1 shows the structural formula of combretastatin D-4.
  • FIG. 2 is a graph showing ALP activity of MC3T3-E1 cells treated with combretastatin D-4.
  • FIG. 3 is a graph showing the amount of osteocalcin in the culture supernatant of MC3T3-E1 cells treated with combretastatin D-4.
  • FIG. 4 is a photograph showing ALP staining and alizarin staining of combretastatin D-4 treated MC3T3-E1 cells.
  • FIG. 5 is a graph showing the ALP activity of MC3T3-E1 cells treated with each sample.
  • FIG. 6 is a photograph of alizarin staining of MC3T3-E1 cells treated with each sample.
  • FIG. 7 is a photograph showing the effect of combretastatin D-4 on osteoclast differentiation of RAW264 cells.
  • FIG. 8 is a photograph showing the effect of combretastatin D-4 on osteoclast differentiation by co-culture of bone marrow cells and osteoblast cell lines.
  • FIG. 9 is a photograph showing the effect of combretastatin D-4 on the formation of bone resorption pits associated with osteoclast differentiation by co-culture on bone fragments.
  • FIG. 10 is a graph showing the effect of combretastatin D-4 and its derivatives on osteoclast differentiation of RAW264 cells.
  • FIG. 11 is a ⁇ CT image 3 weeks after tooth germ transplantation with PBS and combretastatin D-4.
  • Osteopenic diseases are exogenous diseases such as traumatic fractures and fatigue fractures, osteoporosis, osteoporosis, hypercalcemia, hyperparathyroid hormone (hereinafter referred to as “PTH”). ) Bone tissue due to blood loss due to blood loss, Paget's disease, arthritis, rheumatoid arthritis, bone metastasis of cancer, osteomalacia, malignant tumor, periodontal disease, other diseases, and nutritional disorders It is broadly divided into intrinsic diseases such as weakening of the body.
  • the term “osteopenic disease” includes alveolar bone resorption and diseases caused by it, in addition to the above-mentioned exogenous diseases and intrinsic diseases.
  • Osteoblast differentiation promotion, osteoclast differentiation inhibition, bone formation promotion, bone resorption inhibition, tooth and alveolar bone growth and formation, alveolar bone and periodontal tissue destruction prevention and bone and tooth regeneration Included in causes for preventing, treating and / or ameliorating “osteopenia”.
  • Bone metabolism regulating action includes an osteoclast differentiation inhibiting action and an osteoblast differentiation promoting action.
  • Osteoclasts differentiate from myeloid progenitor cells that have undergone various extracellular stimuli. Osteoclasts absorb the bone matrix and melt the bone, so that when bone resorption by osteoclasts is abnormally enhanced, the bone becomes brittle.
  • osteoblasts differentiate from mesenchymal progenitor cells and play a role in bone formation. In bone metabolism, osteoclasts and osteoblasts cooperate to repeat bone resorption and bone formation and maintain homeostasis.
  • a pharmaceutical composition for preventing and / or treating osteopenia containing a compound represented by the following chemical formula (I).
  • R1 is one functional group or 2 to 4 functional groups that are the same or different from each other, and is a functional group selected from the group consisting of a hydrogen atom, a hydroxyl group, and a methoxy group, (R2 and R3 are a hydrogen atom or a ketone group, and either R2 or R3 is a ketone group)
  • R1 is one functional group or 2 to 4 functional groups that are the same or different from each other, and is a functional group selected from the group consisting of a hydrogen atom, a hydroxyl group, and a methoxy group
  • R2 and R3 are a hydrogen atom or a ketone group, and either R2 or R3 is a ketone group
  • a pharmaceutical composition for preventing and / or treating osteopenia wherein the compound represented by the chemical formula (I) is a compound selected from the group of the following chemical formulas (II) to (V):
  • the compound represented by the chemical formula (I) is a compound selected from the group of the following chemical formulas (II) to (V):
  • the chemical formula (II) and combretastatin D-4 can be substituted with each other, and the chemical formula (III) and O-methyl combretastatin D-4 can be substituted with each other.
  • And isocorniclate A can be substituted for each other, and chemical formula (V) and O-methylisocornicrate A can be substituted for each other.
  • the above compound may be a purified compound or a synthesized compound.
  • the form contained in the crude extract of a plant may be sufficient as the said compound.
  • the plant include Getonia floribunda (containing combretastatin D-4), Aegiceras corniculatum (combretastatin D-4, O-methyl combretastatin, isocorniclatride A and O-methylisocornicrate) A) and Celastrus hindsii (containing isocornicrate A).
  • any compound isolated from the above-described plant may be chemically treated to synthesize the compound.
  • the compound may be a hydrate or a salt.
  • a pharmaceutical preparation for regulating bone metabolism comprising a compound represented by the following chemical formula (I).
  • R1 is one functional group or 2 to 4 functional groups that are the same or different from each other, and is a functional group selected from the group consisting of a hydrogen atom, a hydroxyl group, and a methoxy group
  • R2 and R3 are a hydrogen atom or a ketone group, and either R2 or R3 is a ketone group
  • the crystals may be treated according to a conventional method and mixed with the excipients described later.
  • Pharmaceutical preparations containing such compounds as active ingredients include injections, suppositories, aerosols, transdermal absorption agents, ointments, plasters, sprays and other parenterals, tablets, powders, granules, powders, capsules Agents, pills, troches, liquids and other oral preparations.
  • the above tablets include sugar-coated tablets, coated tablets, and buccal agents
  • the capsules include both hard capsules and soft capsules.
  • Granules also include coated granules.
  • the above liquid preparations include suspensions, emulsions, syrups, elixirs and the like, and syrups include dry syrups.
  • Each of the above-mentioned preparations includes not only those that are not sustained-released but also those that are sustained-released. These preparations are in accordance with known pharmacological manufacturing methods, such as bases, carriers, excipients, binders, disintegrants, lubricants, colorants, etc. described in the Japanese Pharmacopoeia that are pharmacologically acceptable when manufacturing the preparations. Can be used.
  • Such carriers and excipients include lactose, glucose, sucrose, mannitol, potato starch, corn starch, calcium carbonate, calcium phosphate, calcium sulfate, crystalline cellulose, licorice powder, and gentian powder.
  • Examples of the pharmaceutical composition or binder include starch, tragacanth gum, gelatin, syrup, polyvinyl alcohol, polyvinyl ether, polyvinyl pyrrolidone, hydroxypropyl cellulose, methyl cellulose, ethyl cellulose, carboxymethyl cellulose, and the like.
  • Examples of the disintegrant include starch, agar, gelatin powder, sodium carboxymethylcellulose, carboxymethylcellulose calcium, crystalline cellulose, calcium carbonate, methylcellulose, ethylcellulose, carboxymethylcellulose, and the like.
  • Examples of the lubricant include talc and magnesium stearate.
  • the colorant can be used as long as it is allowed to be added to pharmaceuticals, and is not particularly limited. In addition to these, flavoring agents, flavoring agents, and the like can be appropriately used as necessary.
  • the coating may be performed using a methacrylate, a methacrylic acid polymer, or the like.
  • granules and powders can be packed into capsules such as ethyl cellulose and gelatin to form capsules.
  • a pH adjuster When preparing an injection using a pharmaceutical composition or pharmaceutical preparation containing the above compound or a pharmaceutical composition or pharmaceutical preparation containing a hydrate of the above compound, a pH adjuster, buffer material, A solubilizer, solubilizer, and the like can also be added.
  • the pharmaceutical preparation for regulating bone metabolism of the present embodiment may be used for preventing or treating osteopenic diseases.
  • the osteopenic disease may be accompanied by subjective symptoms or not, or may be based on a doctor's diagnosis.
  • a therapeutic agent for osteopenia comprising the pharmaceutical preparation for regulating bone metabolism.
  • this therapeutic agent it becomes possible to treat osteopenic diseases.
  • Certain osteopenic diseases can be used for the prevention and / or improvement of osteopenic diseases.
  • the therapeutic agent is administered in an effective amount for treating osteopenia, whether administered alone or in combination with other therapeutic agents.
  • the total dose of the compound is determined by the attending physician within the scope of sound medical judgment.
  • the effective amount for a patient suffering from an osteopenic disease is the severity of the osteopenic disease; the patient's age, weight, general health, sex and diet; administration time; route of administration; elimination rate of the compound; Depending on the drug used in combination with or concurrently with the above therapeutic agents.
  • the dose of the compound does not have to be constant for each administration. For example, the dose may be administered at a dose lower than that required to achieve the desired therapeutic effect, and the dose may be gradually increased until the desired effect is obtained.
  • the effective daily dose may be divided into multiple doses according to the purpose of administration. Those skilled in the art will be able to easily optimize the effective dose and the combined dosage regimen, depending on good medical practice and individual patient clinical symptoms.
  • the daily dose of the above therapeutic agent is calculated in terms of combretastatin D-4, O-methyl combretastatin D-4, isocorniclatride A and / or O-methylisocornicrate A 0.01, 0.05, 0.1, 0.5, 1, 5, 10, 50, 100, 150, and 200 mg / kg body weight may be within a range between two points.
  • Administration forms include oral, intravenous, intraperitoneal, subcutaneous, intramuscular, topical, parenteral, intranasal or intradermal administration.
  • the therapeutic agent may be contained in a base material (for example, collagen or agarose gel) and implanted (implanted) in a patient (particularly, an affected area of the patient).
  • the therapeutic agent is preferably administered continuously over a certain period of time, ie 3 days or longer, preferably 1 week or longer, more preferably 2 weeks or longer, even more preferably 1 month or longer, for example 6 months or 1 year or longer.
  • the therapeutic agent is preferably administered daily, but may not be administered daily as long as it is continuously administered throughout the period.
  • the above-mentioned therapeutic agent may be administered once a day, or may be administered in several divided daily doses. Administration of the therapeutic agent may be terminated by a doctor's judgment or may be terminated by the patient's self-judgment.
  • Biocompatible material containing a compound represented by the above chemical formula (I) or containing at least one compound selected from the group of the above chemical formulas (II) to (V). By using this biocompatible material, it is possible to directly contact the affected part of the osteopenic disease.
  • biocompatibility means that a negative reaction such as an inflammatory reaction, an immune reaction, or an addiction reaction is not caused to a living tissue or cell, or such a reaction is small.
  • Biocompatible materials include biodegradable materials and non-biodegradable materials.
  • a “biodegradable material” is a material that can be degraded in the living body or absorbed in the living body. For example, collagen, atelocollagen, hyaluronic acid, hydroxyapatite, TCP, polylactic acid (PLLA), polyglycolic acid ( PGA), PLGA, polyethylene glycol (PEG), MPC polymer, and agarose gel.
  • non-biodegradable material is a material that is not decomposed and absorbed in vivo or is not substantially decomposed and absorbed, and examples thereof include titanium, a titanium alloy, stainless steel, and ceramics.
  • the biocompatible material may be a cell scaffold (scaffold), or may be a scaffold (for example, a cell sheet or cell mass) to which desired cells are adhered.
  • the said biodegradable material containing the said compound may adhere to the surface of the non-biodegradable material, for example.
  • the biocompatible material may have sustained release properties by methods known to those skilled in the art.
  • the biocompatible material can be embedded in the affected area of osteopenic disease, can be used for the formation or regeneration of bones and teeth (including alveolar bone), periodontal tissue regeneration, fracture site repair, It can also be used for pretreatment of implant tooth placement.
  • a functional food for preventing or ameliorating osteopenia comprising the compound represented by the chemical formula (I) or at least one compound selected from the group of the chemical formulas (II) to (V) Or health food is provided.
  • a functional food or health food having an effect of preventing or improving osteopenia.
  • “functional food” refers to a food containing ingredients that can provide more benefits than can be provided to those who have consumed the food by the nutrients inherent in the food itself.
  • health food is a general term for foods that are generally sold and used as foods that contribute to the maintenance and promotion of health, and includes supplements that assist in the intake of nutrients that are often insufficient.
  • the above compound or a hydrate of the above compound for example, bread, cookies and biscuits, cooked wheat and millet, udon, buckwheat, pasta, other noodles, cheese, yogurt and other dairy products, jam, mayonnaise, miso, Made from soy sauce and other soy products, tea, coffee and cocoa, soft drinks, fruit drinks and other non-alcoholic drinks, medicinal liquors, other alcoholic drinks, candy, chocolate and other snacks, chewing gum, rice crackers, sheep's straw and other soybeans It can be added to confectionery and the like to make a functional food. Alternatively, it can be added to animal feed to make a functional mixed feed. In addition, when adding to said yogurt, soy sauce, a drink, etc., in order to prevent the compound of this invention from crystallizing and precipitating in these, a dissolution aid and a stabilizer can also be added suitably. .
  • health foods can be obtained by using the above compounds or hydrates of the above compounds alone, or by mixing two or more of them into powders, granules, tablets, and capsules according to conventional methods.
  • the extract obtained in the production process is concentrated and dried using a method such as freeze drying, spray drying, vacuum drying, sample mill, blender, mixer
  • the dry solid may be pulverized by, for example.
  • the above-mentioned binder can be added to the powder obtained as described above as appropriate, and tableting can be performed.
  • the above-described coating agents such as sucrose or gelatin may be used to form sugar-coated tablets, or other coating agents may be used to make enteric solvents and the like.
  • the powder obtained as described above can be made into granules according to a conventional method to produce granules. Moreover, it can also be set as a capsule by filling the above-mentioned capsule with the above-mentioned powder and granule in an appropriate amount.
  • the amount of combretastatin D-4, O-methyl combretastatin D-4, isocorniclatride A and / or O-methylisocorniclatride A contained in one functional food and health food of It can be adjusted to be within a range between two points selected from the group consisting of 0.01, 0.05, 0.1, 0.5, 1, 5, 10, 50, 100, 150 and 200 mg / kg body weight.
  • a method for preventing or treating osteopenic disease comprising: Administering a pharmaceutical composition containing a compound represented by the following chemical formula (I) or a pharmaceutical preparation for regulating bone metabolism to a subject suffering from the osteopenic disease: A method is provided.
  • the dosage varies depending on various conditions such as the severity of the patient's symptoms, age, weight, PSA value, urine flow rate, and health status. .
  • the dosage and usage described above may be administered once or more times a day, and the number and amount of administration may be appropriately increased or decreased according to the above conditions.
  • the daily dose, the administration period, and the number of administrations of the pharmaceutical composition or the pharmaceutical preparation for bone metabolism regulation may be the same as those of the therapeutic agent described above.
  • the administration of the pharmaceutical composition or the pharmaceutical preparation for controlling bone metabolism may be terminated by a doctor's judgment or by the patient's self-judgment.
  • Example 1 Osteoblast differentiation promoting action
  • Material MC3T3-E1 cells (mouse fetal skull-derived preosteoblast cell line, cell number RCB1126) were purchased from RIKEN Cell Bank.
  • ⁇ -MEM was purchased from INVITROGEN (catalog number 11900-024).
  • the 96-well microplate was purchased from Nunc (catalog number 161093).
  • P-Nitrophenyl phosphate, naphthol AS-MX phosphate, Fast Blue BB salt and Alizarin Red S were purchased from SIGMA.
  • Ascorbic acid, ⁇ -glycerophosphoric acid, Tris-hydrochloric acid, methanol, magnesium chloride, sodium hydroxide and ethanol were purchased from Wako Pure Chemical Industries.
  • An EIA kit for measuring the amount of osteocalcin was purchased from Biomedical® Technologies® Inc.
  • MC3T3-E1 cells are encircled in ⁇ -MEM containing 10% fetal bovine serum so that the number of cells becomes 4 ⁇ 10 3 cells / well in each well of a 96-well microplate. It was pre-cultured for 2 days in a 37 ° C., 5% CO 2 incubator. On the third day from the start of preculture, the medium was replaced with ⁇ -MEM containing test samples at various concentrations and 50 ⁇ g / ml ascorbic acid and 10 mM ⁇ -glycerophosphate, and main culture was performed for 7 to 21 days. During the main culture, the medium was changed every 3 to 4 days.
  • the cells were fixed with methanol and the dish was dried. Then, the activity of alkaline phosphatase (ALP), which is an early differentiation marker enzyme of osteoblasts, was measured, and ALP staining was performed. Osteoblast calcification was confirmed by alizarin red S staining. In addition, the expression level of osteocalcin, which is known as a marker for osteoblasts with advanced differentiation, was measured using the above EIA measurement kit.
  • ALP alkaline phosphatase
  • a buffer solution having a pH of 8.5 containing 6.7 mM p-nitrophenyl phosphate as a substrate and containing 2 mM magnesium chloride and 100 mM Tris-hydrochloric acid was used. 100 ⁇ l of this buffer solution was added to each well and reacted at 37 ° C. for 30 minutes. Then, 100 ⁇ l of 0.1N sodium hydroxide was added to stop the reaction. Absorbance at 405 nm was measured with a plate reader, and the absorbance was defined as ALP activity.
  • Osteoblast calcification was confirmed by alizarin red S staining. After completion of the culture, cells were fixed with 70% ethanol, the dish was dried, and the deposited calcium was stained with 1% alizarin red S solution.
  • the culture supernatant of MC3T3-E1 cells obtained by culturing for 7 to 21 days under the above conditions was used.
  • the amount of osteocalcin in the culture supernatant was measured using the above-described EIA kit according to the method in the attached instruction manual.
  • Combretastatin D-4 (Fig. 1) is dependent on the concentration of alkaline phosphatase (ALP), a known marker of osteoblast differentiation, in MC3T3-E1 cells, a mouse preosteoblast cell line.
  • ALP alkaline phosphatase
  • Combretastatin D-4 significantly increased the protein expression of osteocalcin, a substrate protein known as a marker of late differentiation (FIG. 3, control was untreated with combretastatin D-4).
  • combretastatin D-4 also markedly increased the mineralization of red stained by alizarin red staining (Fig. 4, control was untreated with combretastatin D-4). However, it has been shown to promote early and late differentiation of osteoblasts to induce calcification and promote bone formation.
  • MC3T3-E1 cells purchased from RIKEN
  • RIKEN RIKEN
  • a mouse-derived preosteoblast cell line were used for osteoblast differentiation experiments.
  • ⁇ -MEM 10% fetal calf serum was used.
  • 10% fetal bovine serum was purchased from Asahi Techno Glass Co., Ltd. (IWAKI).
  • the other materials used here are the same as those used in Example 1.
  • ALP activity was measured as follows. First, MC3T3-E1 cells were cultured for 7 days under the same conditions as described above, the culture solution was removed, the wells were washed with PBS, the cells were fixed with methanol, and the dishes were dried. Next, 100 ⁇ L of 2 mM magnesium chloride and 100 mM Tris-HCl buffer (pH 8.5) containing 6.7 mM p-nitrophenyl phosphate as a substrate was added to each well and reacted at 37 ° C. for 30 minutes.
  • the reaction was stopped by adding 100 ⁇ l of 0.1N sodium hydroxide, the absorbance at 405 nm was measured with a plate reader, and the released p-nitrophenol was measured to determine the ALP activity.
  • the result of the osteoblast differentiation test was expressed as a value (%) relative to the control group when the ALP activity of the control group was taken as 100.
  • ALP staining For ALP staining, a buffer solution (pH 8.5) containing 0.1 mg / ml naphthol AS-MX phosphate, 0.6 mg / ml Fast Blue BB salt, 2 mM magnesium chloride, and 100 mM Tris-HCl is stained. Used as a liquid. After measuring ALP activity as described above, each well was washed with distilled water, 100 ⁇ L of the above ALP staining solution was added to each well, and the mixture was reacted at room temperature for 30 minutes to 1 hour for staining.
  • calcification of osteoblasts was confirmed by alizarin red S staining. After completion of the culture, cells were fixed with 70% ethanol, the dish was dried, and the deposited calcium was stained with 1% alizarin red S solution.
  • Iso-D-4 an isomer of D-4, showed an ALP activity promoting action with a peak at 100 ⁇ M (FIG. 5). Furthermore, Me-D-4 and Me-Iso-D-4, which are methylated derivatives of the 11-position hydroxyl group, significantly promoted ALP activity, although weaker than D-4 and Iso-D-4 ( Figure 5). In addition, all the compounds were strongly stained with alizarin red as compared with the control, and calcification was also promoted (FIG. 6). From the above results, it was shown that these four compounds all promote osteoblast differentiation and promote bone formation.
  • RAW264 cells Osteoclast differentiation inhibitory action (RAW264 cells)
  • RIKEN macrophage RAW264 cell line
  • ⁇ -MEM manufactured by INVITROGEN, catalog number 11900-024
  • IWAKI 10% fetal bovine serum
  • IWK-500 the osteoclast differentiation inducer
  • 96-well microplate and 100mm ⁇ dish were manufactured by INVITROGEN, catalog numbers 161093 and 172958, respectively.
  • Ethanol, acetone, formaldehyde and sodium chloride were purchased from Wako Pure Chemical Industries.
  • the M ⁇ RAW264 cell line is suspended in ⁇ -MEM medium (hereinafter sometimes referred to as “10% FBS-MEM”) supplemented with 10% fetal bovine serum (FBS), and 1 ⁇ 10 5 cells in a 100 mm diameter dish.
  • the cells were inoculated at / 10 mL and cultured at 37 ° C. in the presence of 5% CO 2 for 3 days. After confirming that the cells were confluent in the dish, the culture was terminated.
  • confluent cells were treated with a Hanks buffer containing 0.05% trypsin and 0.53 mM EDTA (0.05% Trypsin-0.53 mM EDTA / HBSS (INVITROGEN, catalog number 25300-054) from the dish.
  • the cells were peeled off, suspended in 10% FBS-MEM, inoculated into each well of a 96-well microplate at 0.4 ⁇ 10 4 cells / 0.1 mL, and cultured for 1 day under the same conditions as described above.
  • Osteoclast differentiation inducing factor was dissolved in 10% FBS-MEM to prepare a 100 ng / mL solution.
  • Combretastatin D-4 dissolved in DMSO at a concentration of 10 mM was prepared as a stock solution and stored at ⁇ 20 ° C.
  • the concentration of combretastatin D-4 in each well was 25, 50, 100 ⁇ M.
  • An equal amount of DMSO was added to the control group.
  • RANKL was added 0.1 mL to all 96 wells (final concentration of RANKL 50 ng / mL) and combretastatin D-4 solution was added to the wells (combretastatin D-4 final concentration was 25, 50, 100 ⁇ M).
  • An equal amount of DMSO not containing combretastatin D-4 was added to wells serving as control groups.
  • TRAP stain solution is 5mg Naphtol AS-MX phosphate (SIGMA, Catalog No. N-4875) dissolved in 0.5ml N, N-dimethylformamide as substrate, and Fast red violet LB salt (SIGMA) , Catalog number F-1625) dissolved in 50 ml of 50 mM sodium tartrate / 0.1 M sodium acetate buffer (pH 5.0) was used in combination. That is, as in the case of the TRAP assay, the medium was removed after culturing.
  • SIGMA Naphtol AS-MX phosphate
  • SIGMA Fast red violet LB salt
  • the cells After washing the cell layer with PBS, the cells were fixed with about 3.7% formaldehyde-PBS for 15 minutes at room temperature. Subsequently, it was further fixed at room temperature for 1 minute using an ethanol-acetone solution (1: 1). After fixing, the fixing solution was discarded and dried at room temperature. After drying, a TRAP staining solution was added and stained at room temperature for 20-30 minutes. After staining, the staining solution was discarded, washed with running water, dried, and then observed with a microscope.
  • Example 4 Inhibition of osteoclast differentiation (co-culture of bone marrow cells and osteoblast cell line)
  • Material Four-week-old male ddy mice were purchased from Chubu Scientific Materials Co., Ltd. A 26G needle and a 2.5 ml syringe were purchased from Terumo. The same ⁇ -MEM as in Example 1 was used.
  • the osteoblast cell line UAMS-32 was provided by Dr. Masamichi Takami, School of Dentistry, Showa University. Vitamin D 3 and PGE 2 were purchased from Wako Pure Chemical Industries, Ltd..
  • Example 5 Bone resorption inhibitory effect (co-culture of bone marrow cells and osteoblast cell line) (1) Material Four-week-old male ddy mice were purchased from Chubu Scientific Materials Co., Ltd. A 26G needle and a 2.5 ml syringe were purchased from Terumo. The same ⁇ -MEM as in Example 1 was used.
  • the osteoblast cell line UAMS-32 was provided by Dr. Masamichi Takami, School of Dentistry, Showa University. Vitamin D 3 and PGE 2 were purchased from Wako Pure Chemical Industries, Ltd.. Toluidine blue was purchased from SIGMA.
  • the ivory slice was prepared by cutting the ivory to a thickness of about 0.7 mm, making a 4 mm diameter slice from this ivory sheet using a punch, sterilizing with ethanol and drying.
  • the part (bone resorption pit, hereinafter sometimes referred to as “pit”) that is melted by osteoclasts on the ivory section Whether or not it was formed was stained with 1% toluidine blue staining solution.
  • Example 6 Osteoclast differentiation inhibitory action (RAW264 cells) The materials and test methods were the same as in Example 3.
  • Osteoclast differentiation inducing factor was dissolved in 10% FBS-MEM to prepare a 100 ng / mL solution.
  • D-4, Iso-D-4, Me-D-4 and Me-Iso-D-4, each dissolved in DMSO at a concentration of 100 mM were prepared as stock solutions at ⁇ 20 ° C. Stored.
  • dilute the stock solution to prepare a solution having a concentration 100 times the treatment concentration.
  • the concentrations of D-4, Iso-D-4, Me-D-4 and Me-Iso-D-4 in each well were all 15, 50 and 150 ⁇ M.
  • An equal amount of DMSO was added to the control group (CON).
  • RANKL RANKL to all 96 wells (0.1 mL each) (RANKL final concentration 50 ng / mL) and add D-4, Iso-D-4, Me-D-4 and Me-Iso-D-4 solutions to the wells (The final concentrations of D-4, Iso-D-4, Me-D-4, and Me-Iso-D-4 were all 15, 50, and 150 ⁇ M).
  • DM-4 containing no D-4, Iso-D-4, Me-D-4 and Me-Iso-D-4 was added.
  • tartrate-resistant acid phosphatase (TRAP) activity was measured as follows. After discarding the culture solution in each well of the 96-well microplate and washing this plate with phosphate buffered saline solution (PBS), each well was filled with approximately 3.7% formaldehyde-PBS, and the cells were fixed at room temperature for 15 minutes. . Furthermore, it was fixed at room temperature for 1 minute using an ethanol-acetone solution (1: 1). After fixing, the fixing solution was discarded and dried at room temperature. After drying, measurement of the tartrate-resistant acid phosphatase activity of the cells in each well (hereinafter sometimes referred to as “TRAP assay”) and staining were performed.
  • PBS phosphate buffered saline solution
  • Measurement of TRAP activity in cultured cells was performed using 50 mM citrate buffer (pH 4.6) containing 3.7 mM p-nitrophenol-disodium hydrogen phosphate and 10 mM tartaric acid. 0.1 mL of this buffer was added to each well and reacted at 37 ° C. for 30 minutes. After 30 minutes, the reaction was stopped by adding 0.1 mL of 0.1 M NaOH, and the liberated p-nitrophenol was measured at a measurement wavelength of 405 nm using a spectrophotometer (Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd.). .
  • the results of the osteoclast early differentiation inhibition test were expressed as a relative value (%) relative to the control group when the TRAP activity of the control group (control) was 100.
  • Example 7 Tooth germ growth promoting action (1) Materials Dulbecco's phosphate buffered saline (hereinafter sometimes referred to as “D-PBS”) was purchased from Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd. Affi-Gel agarose beads (Affigel heparin catalog number: 15306173) were purchased from BioRad. Five-day-old C57BL / 6 mice were purchased from Sankyo Lab Service Co., Ltd. As host mice, two C57BL / 6 mice (female) 10-15 weeks old purchased from Sankyo Lab Service Co., Ltd. were used as a group.
  • D-PBS Dulbecco's phosphate buffered saline
  • D-4 impregnated beads Agarose beads impregnated with D-4 (hereinafter referred to as "D-4 impregnated beads”) were prepared as follows. D-4 was diluted with D-PBS to a concentration of 100 ⁇ M (final concentration). Affi-Gel agarose beads were washed with PBS. The washed agarose beads were placed in a 1.5 ml square bottom Eppendorf tube, and the D-4 solution diluted as described above was added in an amount of 100 ⁇ l. Agarose beads were impregnated with D-4 by incubating at room temperature for 30 minutes or more. The obtained D-4 impregnated agarose beads were used for implantation in the following dental pulp.
  • agarose beads prepared in the same manner as D-4 impregnated beads (hereinafter referred to as “D-PBS impregnated beads”) were used except that D-PBS containing no D-4 was impregnated. .
  • D-4 and its derivatives promote early and late differentiation of osteoblasts and enhance mineralization, it is considered that D-4 and its derivatives have an effect of promoting osteogenesis.
  • the growth promoting action of teeth and alveolar bone was also observed.
  • differentiation of osteoclasts that perform bone resorption was suppressed, and bone resorption suppression action was also observed. Therefore, it is useful for the prevention and treatment of osteopenia, rheumatoid arthritis, periodontal disease, Paget's disease, bone metastasis of cancer, etc. It is. It is also possible to induce and promote bone formation and bone regeneration in hard tissue (bone and teeth) reduction and defect sites due to fractures, accidents, surgery, and other factors. Furthermore, it can be used for prevention and regeneration of destruction of alveolar bone and periodontal tissue in periodontal disease. It is also useful for the production of these preventive and therapeutic cells.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Dental Prosthetics (AREA)

Abstract

骨減少性疾患の予防及び/又は治療が可能な天然に存在する化合物に基づく薬剤が望まれていた。下記化学式(I)で示される化合物を含有する、骨減少性疾患を予防及び/又は治療する医薬組成物が提供される。(式(I)中、 R1は、1個の官能基又は2~4個の互いに同一又は異なる官能基であって、水素原子、水酸基及びメトキシ基からなる群から選択される官能基であり、 R2及びR3は、水素原子又はケトン基であり、R2及びR3は、いずれかがケトン基である)

Description

骨代謝調節用組成物
 本発明は、ジフェニルエーテルラクトンの骨代謝調節作用に基づく各種骨減少性疾患の予防・治療剤に関する。
 骨減少性疾患は、外傷性骨折や疲労骨折等に代表される外因性疾患と、骨多孔症、骨粗鬆症、高カルシウム血症、高副甲状腺ホルモン(以下、「PTH」ということがある。)血症、骨ページェット病、関節炎、リウマチ、乳ガンの骨転移、骨軟化症、悪性腫瘍その他の疾病に起因する骨組織の脆弱化、及び栄養障害による骨組織の脆弱化といった内因性の疾患とに大別される。本明細書中においては、「骨減少性疾患」という用語には、上述した外因性疾患及び内因性疾患以外に、歯槽骨の吸収及びそれに起因する疾患が含まれるものとする。
 ヒトの骨は、骨芽細胞による骨形成と破骨細胞による骨吸収とを絶えず繰り返しつつ、恒常性を維持している。しかし、加齢や炎症等により、恒常性が維持できなくなり、骨吸収が過剰になると、骨粗鬆症や関節リウマチ等の病態が生じる。
 こうした内因性の骨疾患の中でも、骨粗鬆症の患者数は高齢者数の増加につれて増加しつつある。また、食生活の変化と運動量の低下に伴って、カルシウムの摂取量の低下や骨組織への定着率の低下が生じ、骨組織の脆弱化が加速されているといわれている。
 骨折は、骨組織のある部分の連絡が外力によって断たれた状態をいい、骨折部位に著明な疼痛を伴う。健常人の場合には、例えば、交通事故等によってかなり大きな外力がかからない限り骨折は起こらないが、骨量が低下して骨組織が弱くなると、歩いたり走ったりしている最中にころんだ等、さほど大きくない外力がかかっただけでも骨折が起こる。また、上記のような骨粗鬆症等の内因性の疾患に起因して骨量が低下している場合には、階段で躓いたり、咳込んだりしたときにかかるわずかな外力によっても骨折が生じるようになる。
 骨折が起こった場合には、一般的には、ずれている骨の位置を牽引等によって修正し、ボルトやピンで固定できる場合には固定し、その後は患者の自然治癒力に委ねるという治療方法が採用されている。
 一方で、骨粗鬆症等の内因性の疾患では骨の石灰質と骨基質とがともに減少しているため自然治癒が遅れることが多く、高齢者の場合にはその間に骨折部位以外の関節が固まって動かなくなり、寝たきりになるといったケースも少なくない。
 また、歯周病は30歳を超えた日本人の80%が罹患する国民病ともいえる病気であるが、かなりひどい状態にならないと痛みを感じない。このため、重篤な疾患となりやすい特徴をもつ病気としてとらえられる。進行した歯周病においては、咀嚼時に生じる痛みや不快感に起因する摂食障害、悪臭を伴う口臭などが生じる結果、栄養状態の不良やコミュニケーション障害などがもたらされる恐れがある。このような場合、歯科による専門的な治療法が施されるが、症状の進行を食い止めることができず抜歯に至ることが多い。一方で、健康な高齢者では残存歯の数が多いことが知られている。
 近年では、ヒトだけではなく、柔らかな食物を与えられて家庭内で飼育されているイヌやネコなどのペットにおいても歯周病が蔓延しつつあり、問題視されている。
 歯周病に罹患すると、歯周組織を構成するセメント質、歯根膜及び歯槽骨が破壊される。このため、ヒトの歯周病の治療は、従来、歯石や壊死セメント質等の炎症を惹起させる原因物質を除去し、組織の治癒を促すという方法で行われてきた。しかし、この方法では既に破壊されてしまった歯周組織の再生は困難であった。
 骨粗鬆症及び歯周病はともに患者数が1,000万人以上いるといわれており、潜在的な市場規模は極めて大きい。臨床応用されている骨粗鬆症において、骨吸収抑制剤は多数あるものの、投与法や副作用、有効性において必ずしも満足を得られていない。骨形成促進剤として、副甲状腺ホルモン製剤が実用化されている。特許文献1には、組換えヒト副甲状腺ホルモンを投与することにより、好ましくは皮質骨である骨の靭性、及び、剛性を増加させる方法、並びに/又は、骨折の発生、及び/若しくは、重篤さを減少させる方法が開示されている。
特表2002-523375
 しかしながら、副甲状腺ホルモン製剤は、高額である点や長期使用の制限等まだまだ問題を抱えている。骨形成促進作用のみならず骨吸収抑制作用も併せ持つ低分子医薬が開発されれば、画期的な新薬となる可能性がある。
 本発明は以上の事情に鑑みてなされたものであり、天然に存在する化合物に基づく薬剤又はその薬剤を用いた骨減少性疾患の予防及び/若しくは治療方法を提供することを目的とする。
 本願発明者らは、安全性が高い天然に存在する化合物を用いた骨減少性疾患の予防及び/又は治療方法に関する研究を行う中で、下記化学式(I)で示される化合物が骨減少性疾患を予防及び/又は治療することを発見し、本発明を完成させるに至った。
 本発明によれば、
 下記化学式(I)で示される化合物を含有する、骨減少性疾患を予防及び/又は治療する医薬組成物が提供される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
(式(I)中、
R1は、1個の官能基又は2~4個の互いに同一又は異なる官能基であって、水素原子、水酸基及びメトキシ基からなる群から選択される官能基であり、
R2及びR3は、水素原子又はケトン基であり、R2及びR3は、いずれかがケトン基である)
 後述する実施例において実証されている通り、上記化学式(I)で示される化合物は、骨芽細胞の分化促進、破骨細胞の分化抑制、骨形成の促進、骨吸収の抑制及び歯や歯槽骨の成長・形成を示した。従って、この医薬組成物を用いることで、骨減少性疾患を予防及び/又は治療することができる。
 本願発明によれば、
 下記化学式(I)で示される化合物を含有する、骨代謝調節用医薬製剤が提供される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
(式(I)中、
R1は、1個の官能基又は2~4個の互いに同一又は異なる官能基であって、水素原子、水酸基及びメトキシ基からなる群から選択される官能基であり、
R2及びR3は、水素原子又はケトン基であり、R2及びR3は、いずれかがケトン基である)
 後述する実施例において実証されている通り、上記化学式(I)で示される化合物は、骨芽細胞の分化促進、破骨細胞の分化抑制、骨形成の促進、骨吸収の抑制及び歯や歯槽骨の成長・形成を示した。従って、この骨代謝調節用医薬製剤を用いることで、骨減少性疾患を予防及び/又は治療することができる。
 本発明によれば、
 上記骨代謝調節用医薬製剤を含む、骨減少性疾患治療薬が提供される。
 後述する実施例において実証されている通り、上記化学式(I)で示される化合物は、骨芽細胞の分化促進、破骨細胞の分化抑制、骨形成の促進、骨吸収の抑制及び歯や歯槽骨の成長・形成を示した。従って、上記化学式(I)で示される化合物を含む骨代謝調節用医薬製剤を含む治療薬を用いることで、骨減少性疾患を治療することができる。従って、この治療薬を、骨減少性疾患を患っている患者に施すことによって、骨減少性疾患を治療することが可能になる。
 本願発明によれば、
 骨減少性疾患を予防及び/又は治療するための方法であって、上記方法は、
 上記骨減少性疾患を患っている対象者に、下記化学式(I)で示される化合物を含有する医薬組成物又は骨代謝調節用医薬製剤を投与するステップを含む、方法が提供される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
(式(I)中、
R1は、1個の官能基又は2~4個の互いに同一又は異なる官能基であって、水素原子、水酸基及びメトキシ基からなる群から選択される官能基であり、
R2及びR3は、水素原子又はケトン基であり、R2及びR3は、いずれかがケトン基である)
 後述する実施例において実証されている通り、上記化学式(I)で示される化合物は、骨芽細胞の分化促進、破骨細胞の分化抑制、骨形成の促進、骨吸収の抑制及び歯や歯槽骨の成長・形成を示した。上記化学式(I)で示される化合物を含む医薬組成物又は骨代謝調節剤を投与することによって、骨減少性疾患が改善した。従って、この方法を、骨減少性疾患を患っている患者に施すことによって、骨減少性疾患を予防又は改善させることが可能になる。
図1は、コンブレタスタチンD-4の構造式を示している。 図2は、コンブレタスタチンD-4を用いて処理したMC3T3-E1細胞のALP活性を示すグラフである。 図3は、コンブレタスタチンD-4を用いて処理したMC3T3-E1細胞培養上清中のオステオカルシン量を示すグラフである。 図4は、コンブレタスタチンD-4処理したMC3T3-E1細胞のALP染色とアリザリン染色を示す写真である。 図5は、各サンプルで処理したMC3T3-E1細胞のALP活性を示すグラフである。 図6は、各サンプルで処理したMC3T3-E1細胞のアリザリン染色の写真である。 図7は、RAW264細胞の破骨細胞分化に対するコンブレタスタチンD-4の作用を示す写真である。 図8は、骨髄細胞と骨芽細胞株の共存培養による破骨細胞分化に対するコンブレタスタチンD-4の作用を示す写真である。 図9は、骨片上における共存培養による破骨細胞分化に伴う骨吸収窩形成に対するコンブレタスタチンD-4の作用を示す写真である。 図10は、RAW264細胞の破骨細胞分化に対するコンブレタスタチンD-4とその誘導体の作用を示すグラフである。 図11は、PBS及びコンブレタスタチンD-4の歯胚移植3週間後のμCT画像である。
定義
骨減少性疾患
 骨減少性疾患は、外傷性骨折や疲労骨折等に代表される外因性疾患と、骨多孔症、骨粗鬆症、高カルシウム血症、高副甲状腺ホルモン(以下、「PTH」ということがある。)血症、ページェット病、関節炎、関節リウマチ、ガンの骨転移、骨軟化症、悪性腫瘍、歯周病、その他の疾病に起因する骨組織の脆弱化、及び栄養障害による骨組織の脆弱化といった内因性の疾患とに大別される。本明細書中においては、「骨減少性疾患」という用語には、上述した外因性疾患及び内因性疾患以外に、歯槽骨の吸収及びそれに起因する疾患が含まれるものとする。骨芽細胞の分化促進、破骨細胞の分化抑制、骨形成の促進、骨吸収の抑制、歯や歯槽骨の成長・形成、歯槽骨並びに歯周組織の破壊の予防及び骨並びに歯の再生は、「骨減少性疾患」を予防、治療及び/又は改善させる原因に含まれる。
骨代謝調節作用
 骨代謝調節作用には、破骨細胞分化抑制作用及び骨芽細胞分化促進作用が含まれる。破骨細胞は、種々の細胞外刺激を受けた骨髄系前駆細胞から分化する。破骨細胞は、骨基質を吸収し、骨を溶かするため、破骨細胞による骨吸収が異常に亢進すると、骨がもろくなる。一方、骨芽細胞は、間葉系前駆細胞から分化し、骨形成の役割を担っている。骨代謝では、破骨細胞と骨芽細胞とが協調して、骨吸収と骨形成を繰り返し、恒常性を維持している。
概要
 以下、本発明の実施の形態について、詳しく説明する。なお、同様な内容については繰り返しの煩雑をさけるために、摘示説明を省略する。
<実施形態1:医薬組成物>
 本発明によれば、
下記化学式(I)で示される化合物を含有する、骨減少性疾患を予防及び/又は治療する医薬組成物が提供される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
(式(I)中、
R1は、1個の官能基又は2~4個の互いに同一又は異なる官能基であって、水素原子、水酸基及びメトキシ基からなる群から選択される官能基であり、
R2及びR3は、水素原子又はケトン基であり、R2及びR3は、いずれかがケトン基である)
 この医薬組成物を用いることで、骨減少性疾患を予防及び/又は治療することができる。
 本発明によれば、
上記化学式(I)に示される化合物は、下記化学式(II)から(V)の群より少なくとも1つ選択される化合物である、骨減少性疾患を予防及び/又は治療する医薬組成物が提供される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
 この医薬組成物を用いることで、骨減少性疾患を予防及び/又は治療することができる。
 上記化学式(II)から(V)で示される化合物は、それぞれ、コンブレタスタチンD-4(CAS=126191-24-0)、O-メチルコンブレタスタチンD-4(CAS=1358550-64-7)、イソコルニクラトリドA(CAS=1360058-54-3)及びO-メチルイソコルニクラトリドA(CAS-1358550-62-5)と称される。本願明細書においては、化学式(II)とコンブレタスタチンD-4は、互いに置換可能であり、化学式(III)とO-メチルコンブレタスタチンD-4は、互いに置換可能であり、化学式(IV)とイソコルニクラトリドAは、互いに置換可能であり、化学式(V)とO-メチルイソコルニクラトリドAは、互いに置換可能である。
 上記化合物は、精製された化合物であってよく、合成された化合物であってもよい。また、上記化合物は、植物の粗抽出物中に含まれた形態であってもよい。上記植物としては、例えば、Getonia floribunda(コンブレタスタチンD-4を含有)、Aegiceras corniculatum(コンブレタスタチンD-4、O-メチルコンブレタスタチン、イソコルニクラトリドA及びO-メチルイソコルニクラトリドAを含有)及びCelastrus hindsii(イソコルニクラトリドAを含有)等が挙げられる。また、上述した植物から単離された任意の化合物に化学的処理を施して、上記化合物を合成してもよい。上記化合物は、水和物であってもよく、塩であってもよい。
<実施形態2:製剤>
 本願発明によれば、
下記化学式(I)で示される化合物を含有する、骨代謝調節用医薬製剤が提供される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
(式(I)中、
R1は、1個の官能基又は2~4個の互いに同一又は異なる官能基であって、水素原子、水酸基及びメトキシ基からなる群から選択される官能基であり、
R2及びR3は、水素原子又はケトン基であり、R2及びR3は、いずれかがケトン基である)
 上記化合物、上記化合物の水和物又は塩を医薬組成物又は医薬製剤とする場合には、その結晶を常法に従って処理し、後述する賦形剤等と混合すればよい。かかる化合物を有効成分とする医薬製剤としては、注射剤、坐剤、エアゾール剤、経皮吸収剤、軟膏剤、硬膏剤、スプレー剤その他の非経口剤、錠剤、散剤、顆粒剤、粉剤、カプセル剤、丸剤、トローチ剤、液剤その他の経口剤等を挙げることができる。
 ここで、上記の錠剤には、糖衣錠、コーティング錠、バッカル剤が含まれ、カプセル剤には、硬カプセル剤、軟カプセル剤の双方が含まれる。また顆粒剤にはコーティングされた顆粒剤も含まれる。また、上記の液剤には、懸濁剤、乳剤、シロップ剤、エリキシル剤等が含まれ、シロップ剤にはドライシロップも含まれる。なお、上述した各製剤には、徐放化されてないものばかりでなく、徐放化されたものも含まれる。こうした製剤は、公知の製剤学的製法に従い、製剤の製法に際して薬理学的に許容できる日本薬局方に記載の基剤、担体、賦形剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、着色剤等を用いて製造することができる。こうした担体や賦形剤としては、例えば、乳糖、ブドウ糖、白糖、マンニトール、馬鈴薯デンプン、トウモロコシデンプン、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、硫酸カルシウム、結晶セルロース、カンゾウ末、ゲンチアナ末等を挙げることができる。
 上記医薬組成物又は結合剤としては、例えば、デンプン、トラガントゴム、ゼラチン、シロップ、ポリビニルアルコール、ポリビニルエーテル、ポリビニルピロリドン、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロース、カルボキシルメチルセルロース等を挙げることができる。上記崩壊剤としては、例えば、デンプン、寒天、ゼラチン末、カルボキシメチルセルロースナトリウム、カルボキシメチルセルロースカルシウム、結晶セルロース、炭酸カルシウム、メチルセルロース、エチルセルロース、カルボキシルメチルセルロース等を挙げることができる。上記滑沢剤としては、例えば、タルク、ステアリン酸マグネシウム等を挙げることができる。上記着色剤としては、医薬品に添加することが許容されているものであれば使用することができ、特に限定されない。また、これら以外に、矯味剤、矯臭剤等も、必要に応じて適宜使用することができる。
 錠剤又は顆粒剤とする場合には、必要に応じて、白糖、ゼラチン、精製セラック、グリセリン、ソルビトール、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、フタル酸セルロースアセテート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、メチルメタクリレート、メタアクリル酸重合体等を用いてコーティングしても良く、複数層でコーティングすることもできる。さらに顆粒剤や粉剤をエチルセルロースやゼラチンのようなカプセルに詰めてカプセル剤とすることもできる。
 上記化合物を含む医薬組成物若しくは医薬製剤又は上記化合物の水和物を含む医薬組成物若しくは医薬製剤を用いて、注射剤を調製する場合は、必要に応じて、pH調整剤、緩衝材、安定化剤、可溶化剤などを添加することもできる。
 本実施形態の骨代謝調節用医薬製剤は、骨減少性疾患を予防又は治療するために使用されてもよい。上記骨減少性疾患は、自覚症状を伴うものであっても、伴わないものであってもよく、医師の診断に基づくものであってもよい。
<実施形態3:治療薬>
 本願発明によれば、
上記骨代謝調節用医薬製剤を含む、骨減少性疾患治療薬が提供される。
この治療薬を用いることで骨減少性疾患を治療することが可能になる。ある骨減少性疾患治療薬は、骨減少性疾患の予防及び/又は改善に用いることができる。
 上記治療薬は、単独投与又は他の治療薬との併用投与のいずれであれ、骨減少性疾患が治療される有効量で投与される。しかしながら、上記化合物の総投与量は、担当医によって、健全な医学的判断の範囲内で決定される。骨減少性疾患を患っている患者に対する有効量は、骨減少性疾患の重症度;患者の年齢、体重、総体的健康、性別及び食餌;投与時間;投与経路;上記化合物の排出速度;治療期間;上記治療薬と併用している又は同時使用している薬物に依存する。上記化合物の投与量は、投与毎に一定量でなくてもよい。例えば、所望の治療効果を達成するのに必要な投与量よりも低い投与量で投与し、所望の効果が得られるまで投与量を次第に増大させてもよい。
 必要に応じて、1日当たりの有効投与量は、投与目的に応じて、複数投与量に分割してもよい。当業者であれば、良好な医療行為及び個々の患者の臨床症状によって、有効投与量及び併用投与処方を容易に最適化することができるだろう。
 上記治療薬の1日当たりの投与量(日用量)は、コンブレタスタチンD-4、O-メチルコンブレタスタチンD-4、イソコルニクラトリドA及び/又はO-メチルイソコルニクラトリドA換算で、0.01, 0.05, 0.1, 0.5, 1, 5, 10, 50, 100, 150及び200 mg/kg体重からなる群より選択される2点間の範囲内であってもよい。投与形態としては、経口、静脈内、腹腔内、皮下、筋肉内、局所、非経口、鼻腔内又は皮内投与が挙げられる。また、基材(例えば、コラーゲンやアガロースゲル)に上記治療薬を含ませて患者(特に、患者の患部)に埋入(インプラント)してもよい。上記治療薬は、一定期間、すなわち3日以上、好ましくは1週間以上、より好ましくは2週間以上、さらに好ましくは1ヶ月以上、例えば6ヶ月又は1年以上にわたって継続的に投与することが好ましい。上記治療薬の投与は、毎日行うことが好ましいが、期間中継続的に投与する限り、毎日投与しなくてもよい。上記治療薬は、日用量を1日に1回投与してもよいし、1日に日用量を数回に分割して投与してもよい。上記治療薬の投与は、医師による判断により終了してもよいし、患者の自己判断で終了してもよい。
<実施形態4:生体適合性素材>
 本願発明によれば、
上記化学式(I)で示される化合物を含有する又は上記化学式(II)から(V)の群より選択される少なくとも1つの化合物を含有する、生体適合性素材が提供される。
この生体適合性素材を用いることで、骨減少性疾患の患部に直接接触させることが可能になる。
 本明細書において「生体適合性」とは、生体組織や細胞に対して炎症反応、免疫反応、中毒反応といった負の反応を引き起こさないか、そのような反応が小さいことを意味する。「生体適合性素材」には、生分解性素材や非生分解性素材が含まれる。「生分解性素材」は、生体内で分解され得る素材や生体内で吸収され得る素材であり、例えば、コラーゲン、アテロコラーゲン、ヒアルロン酸、ハイドロキシアパタイト、TCP、ポリ乳酸(PLLA)、ポリグリコール酸(PGA)、PLGA、ポリエチレングリコール(PEG)、MPCポリマー、アガロースゲルを挙げることができる。「非生分解性素材」は、生体内で分解及び吸収されない、又は、実質的に分解及び吸収されない素材であり、例えば、チタン、チタン合金、ステンレス、セラミックスが挙げられる。また、生体適合性素材は、細胞の足場材(スキャフォールド)であってもよく、更には、所望の細胞が接着した足場材(例えば、細胞シート、細胞塊)であってもよい。生体適合性素材として非生分解性素材を用いる場合、非生分解性素材は、その表面に、例えば、上記化合物を含有する上記生分解性素材が付着していてもよい。生体適合性素材は、当業者にとって公知の方法により、徐放性を有していてもよい。
 生体適合性素材は、骨減少性疾患の患部に埋設することができ、骨及び歯(歯槽骨を含む)の形成又は再生、歯周組織の再生、骨折部位の修復に利用することができ、インプラント歯の埋入の前処理に利用することもできる。
<実施形態5:機能性食品又は健康食品>
 本願発明によれば、
上記化学式(I)で示される化合物を含有する又は上記化学式(II)から(V)の群より選択される少なくとも1つの化合物を含有する、骨減少性疾患を予防又は改善するための機能性食品又は健康食品が提供される。
上記化合物又は上記化合物の水和物を必要に応じて適宜添加することにより、骨減少性疾患を予防効果又は改善効果を有する機能性食品若しくは健康食品を提供することができる。
 本明細書において「機能性食品」とは、その食品自体が本来含有している栄養素によって、その食品を摂取した者に供与できる以上の利益を与え得る成分を含有する食品をいう。
 また、本明細書において「健康食品」とは、一般に、健康の保持増進に資する食品として販売・利用されるものの総称であり、日頃不足しがちな栄養成分の摂取を補助するサプリメントも含む。
 上記化合物又は上記化合物の水和物を、例えば、パン、クッキー及びビスケット、米飯添加用麦及び雑穀、うどん、そば、パスタ、その他の麺類、チーズ、ヨーグルトその他の乳製品、ジャム、マヨネーズ、味噌、醤油その他の大豆製品、茶、コーヒー及びココア、清涼飲料、果実飲料その他の非アルコール性飲料、薬用酒、その他のアルコール性飲料、キャンディー、チョコレートその他のスナック菓子、チューインガム、せんべい、羊羹その他の大豆を原料とする菓子等に添加して機能性食品とすることができる。あるいは動物用餌に添加して機能性配合飼料とすることができる。なお、上記のヨーグルト、醤油、飲料等に添加する場合には、これらの中で本発明の化合物が結晶化して沈殿しないようにするために、溶解助剤や安定化剤を適宜加えることもできる。
 また、上記化合物又は上記化合物の水和物を単独で、又は2種以上を混合し、常法に従って粉剤、顆粒剤、錠剤、カプセル剤とすることにより、健康食品とすることができる。ここで、本発明の化合物を粉末とするためには、生成過程で得られた抽出物を濃縮し、凍結乾燥、スプレードライ、真空乾燥等の方法を用いて乾燥させ、サンプルミル、ブレンダー、ミキサー等によって乾燥固体を粉砕すればよい。また、必要に応じて、コーンスターチ、馬鈴薯デンプン、デキストリン、牡蠣殻粉末などを添加してもよい。
 また、上記のようにして得た粉末に、適宜、上述した結合剤を加えて打錠し、錠剤とすることもできる。錠剤とした後に、上述した白糖又はゼラチン等のコーティング剤を用いて、糖衣錠としてもよく、他のコーティング剤を用いて腸溶剤等にすることもできる。さらに上述したようにして得た粉末を常法に従って顆粒とし、顆粒剤を製造することもできる。また、上記の粉末や顆粒を上述したカプセルに適当量充填することによって、カプセル剤とすることもできる。
 1食分の上記機能性食品及び健康食品中に含まれるコンブレタスタチンD-4、O-メチルコンブレタスタチンD-4、イソコルニクラトリドA及び/又はO-メチルイソコルニクラトリドA量は、0.01, 0.05, 0.1, 0.5, 1, 5, 10, 50, 100, 150及び200 mg/kg体重からなる群より選択される2点間の範囲内となるように調節することができる。
<実施形態6:骨減少性疾患を予防又は治療するための方法>
 本願発明によれば、
 骨減少性疾患を予防又は治療するための方法であって、上記方法は、
 上記骨減少性疾患を患っている対象者に、下記化学式(I)で示される化合物を含有する医薬組成物又は骨代謝調節用医薬製剤を投与するステップを含む、
方法が提供される。
 上記医薬組成物又は骨代謝調節用医薬製剤を患者に投与する場合には、投与量は、患者の症状の重篤さ、年齢、体重、PSA値、尿流量及び健康状態等の諸条件によって異なる。一般的には、上述した用量及び用法で、1日1回若しくはそれ以上の回数にわたって投与すればよく、以上のような諸条件に応じて、投与の回数及び量を適宜増減すればよい。
 上記医薬組成物又は骨代謝調節用医薬製剤の1日当たりの投与量、投与期間及び投与回数は、上述した治療薬と同様であってもよい。上記医薬組成物又は骨代謝調節用医薬製剤の投与は、医師による判断により終了してもよいし、患者の自己判断で終了してもよい。
 以上、本発明の実施形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することもできる:例えば、ヒト及び動物の多くの硬組織(骨や歯)減少性疾患(骨粗鬆症、関節リウマチ、歯周病、ページェット病、がんの骨転移等)の予防・治療のための、食品組成物、健康食品、医薬組成物、衛生用品とその方法;骨折、事故、手術、その他要因による硬組織(骨や歯)減少・欠損部位における骨形成・骨再生の誘導剤、促進剤とその方法;インプラント歯埋入前処理としての歯槽骨形成・歯槽骨再生促進剤とその方法;歯周病における歯槽骨・歯周組織の破壊の予防・再生剤とその方法;上記組成物を用いて作成した骨・歯・歯周組織再生促進用細胞とその使用、作成方法が挙げられる。
 以下、本発明を実施例及び図面によりさらに説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。機器の操作及びキットの使用は、各メーカーの製造元プロトコールに従った。
 試験サンプルとしてのコンブレタスタチン(combretastatin)D-4(CAS=126191-24-0)、O-メチルコンブレタスタチン(methylcombretastatin)D-4(CAS=1358550-64-7)、イソコルニクラトリド(isocorniculatolide)A(CAS=1360058-54-3)及びO-メチルイソコルニクラトリド(methylisocorniculatolide)A(CAS=1358550-62-5)は、慶応義塾大学西山研究室で合成した。
<実施例1>
骨芽細胞分化促進作用
(1)材料
 MC3T3-E1細胞(マウス胎児頭蓋骨由来前骨芽細胞株、cell番号RCB1126)は、RIKEN Cell Bankより購入した。また、α-MEMは、INVITROGEN社(カタログ番号11900-024)より購入した。96ウェルマイクロプレートは、Nunc社(カタログ番号161093)より購入した。
 p-ニトロフェニルリン酸、ナフトールAS-MXリン酸、ファストブルーBB塩及びアリザリンレッドSはSIGMA社より購入した。アスコルビン酸、β-グリセロリン酸、トリス-塩酸、メタノール、塩化マグネシウム、水酸化ナトリウム及びエタノールは、和光純薬工業(株)より購入した。オステオカルシン(osteocalcin)量を測定するためのEIAキットは、Biomedical Technologies Inc.より購入した。
(2)骨芽細胞分化に対する検討
 MC3T3-E1細胞を、10%ウシ胎児血清を含むα-MEMにk円抱くして96ウェルマイクロプレートの各ウェルに、4×103細胞/ウェルとなるようにまき、37℃、5%CO2インキュベータ中にて2日間前培養した。前培養開始3日目に、各濃度の試験サンプルと、50μg/mlアスコルビン酸及び10mMのβ-グリセロリン酸を含むα-MEMに培地を交換して7日間から21日間、本培養した。また、本培養中も、3~4日ごとに培地を交換した。
 培養終了後、メタノールで細胞を固定してディッシュを乾燥後、骨芽細胞の初期の分化マーカー酵素であるアルカリホスファターゼ(ALP)の活性を測定するとともに、ALP染色を行った。骨芽細胞の石灰化は、アリザリンレッドS染色にて確認した。また、分化が進んだ骨芽細胞のマーカーとして知られるオステオカルシンの発現量を、上記のEIA測定キットを用いて測定した。
 ALP活性の測定には、6.7mMのp-ニトロフェニルリン酸を基質として含み、2mMの塩化マグネシウム及び100mMのトリス-塩酸を含有するpH8.5の緩衝液を使用した。この緩衝液を各ウェルに100μlずつ入れて、37℃にて、30分反応させた後に、100μlの0.1N水酸化ナトリウムを加えて反応を停止させた。プレートリーダーにて405nmの吸光度を測定し、その吸光度をALP活性とした。
 ALP染色は0.1mg/mlナフトールAS-MXリン酸、0.6mg/mlのファストブルーBB塩を含み2mMの塩化マグネシウム及び100mMのトリス-塩酸を含有するpH8.5の緩衝液を、各ウェルに50μlずつ入れて、室温にて30分から1時間反応させて染色した。
 骨芽細胞の石灰化は、アリザリンレッドS染色にて確認した。培養終了後、70%エタノールで細胞を固定してディッシュを乾燥させ、1%アリザリンレッドS溶液にて、沈着したカルシウムを染色した。
 オステオカルシン濃度の測定には、上記の条件にて7日間から21日間日間培養して得られたMC3T3-E1細胞の培養上清を用いた。この培養上清中のオステオカルシンの量を、上述したEIAキットを用い、添付の取扱説明書の方法に従って測定した。
(3)結果
 コンブレタスタチンD-4(図1)は、マウス前骨芽細胞株であるMC3T3-E1細胞において、骨芽細胞分化初期のマーカーとして知られるアルカリフォスファターゼ(ALP)の活性を濃度依存的に促進した(図2、コントロールは、コンブレタスタチンD-4未処理)。また、コンブレタスタチンD-4は、後期分化のマーカーとして知られる基質タンパク質のオステオカルシンの蛋白質発現を有意に増加させた(図3、コントロールは、コンブレタスタチンD-4未処理)。さらに、コンブレタスタチンD-4は、アリザリンレッド染色によって赤色に染まる石灰化も顕著に亢進した(図4、コントロールは、コンブレタスタチンD-4未処理)このことは、コンブレタスタチンD-4が、骨芽細胞の初期分化及び後期分化を促進して石灰化を誘導し、骨形成を促進することを示している。
<実施例2>
誘導体の骨芽細胞分化促進作用
(1)材料
 骨芽細胞分化実験には、マウス由来前骨芽細胞株であるMC3T3-E1細胞(理化学研究所より購入)を使用した。MC3T3-E1細胞の培養には、10%ウシ胎児血清を含むα-MEMを使用した。10%のウシ胎児血清は、旭テクノグラス株式会社(IWAKI)から購入した。ここで使用した他の材料は、実施例1で使用したものと同じである。
(2)骨芽細胞分化誘導試験
 骨芽細胞分化に対する作用を評価する方法として、MC3T3-E1細胞の骨芽細胞分化誘導法を用いた。この試験において、骨芽細胞の分化に対する影響を評価するために、骨芽細胞の初期分化のマーカー酵素であるアルカリホスファターゼ(ALP)の活性の測定とその活性を利用した染色(ALP染色)を行った。
(3)骨芽細胞の分化誘導
 MC3T3-E1細胞を96ウェルマイクロプレートに4×103細胞/ウェルとなるように接種し、コンフルエントになるまで、37℃、5%CO2インキュベータ中にて、2日間培養した。次いで、骨芽細胞の分化を誘導するために、50μg/mlのL-アスコルビン酸及び10mMのβ-グリセロリン酸と、濃度の試験サンプルを含むα-MEMで7日間又は14日間培養した。その際、3日又は4日毎に培地交換をした。
(4)骨芽細胞の分化誘導の評価
ALP活性の測定
 ALP活性の測定は以下のように行った。まず、MC3T3-E1細胞を上述したと同じ条件で7日間培養した後、培養液を除去し、PBSでウェルを洗浄後、メタノールで細胞を固定してディッシュを乾燥した。次いで、6.7mMのp-ニトロフェニルリン酸を基質として含み、2mMの塩化マグネシウム及び100mMのトリス-塩酸緩衝液(pH8.5)を各ウェルに100μL加え、37℃にて30分間反応させた。
 100μlの0.1N水酸化ナトリウムを加えて反応を停止し、プレートリーダーにて405nmの吸光度を測定して遊離したp-ニトロフェノールを測定し、ALP活性を求めた。骨芽細胞分化試験の結果は対照群のALP活性を100としたときの対照群に対する相対値(%)で表した。
ALP染色
 ALP染色には、0.1mg/mlのナフトールAS-MXリン酸、0.6 mg/mlファストブルーBB塩、2mMの塩化マグネシウム、及び100mMのトリス-塩酸を含有する緩衝液(pH 8.5)を染色液として用いた。上述のようにしてALP活性を測定した後、各ウェルを蒸留水にて洗浄し、各ウェルに上記のALP染色液を100μL添加し、室温で30分から1時間反応させて染色した。
 また、骨芽細胞の石灰化は、アリザリンレッドS染色にて確認した。培養終了後、70%エタノールで細胞を固定してディッシュを乾燥させ、1%アリザリンレッドS溶液にて、沈着したカルシウムを染色した。
(5)結果
 コンブレタスタチンD-4(以下、D-4)とその異性体であるイソコルニクラトリドA(以下、Iso-D-4)、さらにそれら化合物のフェノール性水酸基がメチル化した誘導体であるO-メチルコンブレタスタチンD-4及びO-メチルイソコルニクラトリドA(以下、それぞれ、Me-D-4及びMe-Iso-D-4)の計4化合物について、MC3T3-E1細胞の通常培養条件におけるALP活性に対する作用を検討した。その結果、D-4はこれまでと同様に30μMをピークとして濃度依存的なALP活性促進作用を示した(図5)。D-4の異性体であるIso-D-4については、100μMをピークにALP活性促進作用が認められた(図5)。さらにそれらの11位水酸基のメチル化誘導体であるMe-D-4及びMe-Iso-D-4は、D-4及びIso-D-4と比較して弱いもののALP活性を有意に促進した(図5)。また、いずれの化合物においてもコントロールと比較して強くアリザリンレッドで染色され、石灰化も促進された(図6)。以上の結果から、これら4化合物は全て骨芽細胞分化を促進し、骨形成を促進することが示された。
<実施例3>
破骨細胞分化抑制作用(RAW264細胞)
(1)材料
 破骨細胞の初期分化阻害試験には、破骨細胞様細胞に分化する、マクロファージRAW264細胞株(理化学研究所、cell番号RCB0535、以下、「MφRAW264」ということがある。)を使用した。MφRAW264の培養には、10%のウシ胎児血清(旭テクノグラス株式会社(IWAKI)、カタログ番号IWK-500)を含むα-MEM(INVITROGEN社製、カタログ番号11900-024)を使用した。また、破骨細胞分化誘導因子(RANKL)はPEPRO TECH INC社製、カタログ番号310-01を使用した。
 96ウェルマイクロプレート及び100mmφディッシュは、INVITROGEN社製、カタログ番号161093及び172958をそれぞれ使用した。
 エタノール、アセトン、ホルムアルデヒド、塩化ナトリウムは和光純薬工業より購入して使用した。
(2)破骨細胞の初期分化阻害試験
 骨吸収の抑制を評価するin vitro試験法として、MφRAW264細胞株からの破骨細胞の初期分化阻害試験を行った。破骨細胞試験の評価は、初期分化マーカーである酒石酸耐性酸ホスファターゼ(TRAP)染色によって行った。
 MφRAW264細胞株を10%のウシ胎児血清(FBS)を添加したα-MEM培地(以下、「10%FBS-MEM」ということがある。)に懸濁し、100mm径のディッシュに1×105細胞/10mLで接種し、5%CO2存在下、37℃にて3日間培養し、ディッシュ内で当該細胞が集密的(confluent、コンフルエント)になっていることを確認して培養を終了した。ついで、その後、コンフレントになった細胞をディッシュから0.05%のトリプシン、0.53mMのEDTAを含むハンクスバッファー(0.05% Trypsin-0.53 mM EDTA/HBSS(INVITROGEN社製、カタログ番号25300-054)で処理してはがし、10%FBS-MEMに懸濁して、96ウェルマイクロプレートの各ウェルに0.4×104細胞/0.1mLで接種し、上記と同様の条件で1日間培養した。
 破骨細胞分化誘導因子(RANKL)を10%FBS-MEMに溶解し、100ng/mLの溶液を調製した。また、コンブレタスタチンD-4を10mMの濃度でDMSOに溶解したものを、ストック溶液として調製し、-20℃で保管した。コンブレタスタチンD-4による処理を行うに際して、ストック溶液を希釈し、処理濃度のそれぞれの100倍濃度の溶液を調製し、溶媒に対して終濃度が1%未満になるように、各ウェルに(2μLずつ)添加した。各ウェル中のコンブレタスタチンD-4の濃度は、25、50、100μMとした。対照群には、等量のDMSOを添加した。
 RANKLを96ウェルすべてに0.1mLずつ添加(RANKLの終濃度50ng/mL)するとともに、コンブレタスタチンD-4溶液をウェルに添加した(コンブレタスタチンD-4の終濃度は、それぞれ、25、50、100μM)。対照群(control)となるウェルには、コンブレタスタチンD-4を含まないDMSOを等量添加した。
 5%CO2存在下、37℃にて3日間培養した後に、96ウェルマイクロプレートの各ウェルの培養液を捨て、このプレートをリン酸緩衝生理食塩水溶液(PBS)で洗浄したのち、10%ホルマリン-PBS(以下、「約3.7%ホルムアルデヒド-PBS」ということがある。)を各ウェルに満たし、細胞を室温で15分間固定した。さらに、エタノール-アセトン溶液(1:1)を用いて室温で1分間固定した。固定終了後、固定液を捨て、室温で乾燥させた。
 乾燥後、各ウェル内における細胞内の酒石酸耐性酸ホスファターゼの状態をTRAP染色法により確認した。TRAP染色液は基質としてNaphtol AS-MX phosphate(SIGMA社製、カタログ番号N-4875)5mgを0.5mlのN,N-ジメチルホルムアミドに溶解し、さらに、色素としてFast red violet LB salt(SIGMA社製、カタログ番号F-1625)30mgを50mlの50mM酒石酸ナトリウム/0.1M酢酸ナトリウム緩衝液(pH5.0)に溶解したものを合わせて使用した。すなわち、TRAPアッセイの場合と同様に、培養後、培地を除去した。PBSで細胞層を洗浄したのち、約3.7%ホルムアルデヒド-PBSを用いて細胞を室温で15分間固定した。ついで、エタノール-アセトン溶液(1:1)を用いて室温でさらに1分間固定した。固定終了後、固定液を捨て、室温で乾燥させた。乾燥後、TRAP染色液を加え、室温にて20~30分間染色した。染色後、染色液を捨て、流水により洗浄し、乾燥させた後、顕微鏡で観察した。
(3)結果
 マウスマクロファージ系細胞株であるRAW264細胞を破骨細胞分化誘導因子であるRANKL存在下で培養すると、破骨細胞のマーカー酵素である酒石酸耐性酸ホスファターゼ(TRAP)の活性を利用した染色によって赤色に染色される破骨細胞が多数誘導され、さらに細胞融合による多核破骨細胞も多数認められた。コンブレタスタチンD-4を添加すると多核・単核破骨細胞が減少した(図7)。このことは、コンブレタスタチンD-4が破骨細胞分化を抑制することを示す。
<実施例4>
破骨細胞分化抑制作用(骨髄細胞と骨芽細胞株の共存培養)
(1)材料
 4週齢の雄ddyマウスは、中部科学資材(株)より購入した。また、26G注射針と2.5ml注射筒とは、テルモより購入した。α-MEMは、実施例1と同様のものを使用した。また、骨芽細胞株のUAMS-32細胞は、昭和大学歯学部高見正道博士より分与していただいた。ビタミンD3及びPGE2は和光純薬工業 (株)より購入した。
(2)共存培養による破骨細胞分化
 ddyマウスの大腿骨を採取し、26G注射針と2.5ml注射筒を用いて、大腿骨にα-MEMを注入して骨髄細胞を取り出した。骨髄細胞を2X105細胞/ウェル、UAMS-32細胞を1X104細胞/ウェル、となるように96ウェルマイクロプレートの各ウェルにまき、各濃度の試験サンプルとビタミンD3(1μΜ)及びPGE2(1μΜ)を含む(α-MEMで、37°C、5%CO2インキュベータ中にて、5日間培養した。
 培養後、10%ホルマリン溶液で細胞を固定し、100%エタノールにて再固定した。ディッシュを乾燥後、破骨細胞のマーカー酵素である酒石酸耐性酸ホスファターゼ(TRAP)染色を行った。TRAP染色については、実施例3と同じ方法に従った。
(3)結果
 マウス骨髄細胞と骨芽細胞株であるUAMS-32細胞をVitamin D3及びPGE2存在下で培養すると、TRAP染色によって赤色に染色される破骨細胞が誘導され、さらに細胞融合による多核破骨細胞も多数認められる。コンブレタスタチンD-4を添加すると多核・単核破骨細胞が減少した(図8)。このことは、生体により近い骨芽細胞誘導性の破骨細胞分化も、コンブレタスタチンD-4が抑制することを示す。
<実施例5>
骨吸収抑制作用(骨髄細胞と骨芽細胞株の共存培養)
(1)材料
 4週齢の雄ddyマウスは、中部科学資材 (株)より購入した。また、26G注射針と2.5ml注射筒とは、テルモより購入した。α-MEMは、実施例1と同様のものを使用した。また、骨芽細胞株のUAMS-32細胞は、昭和大学歯学部高見正道博士より分与していただいた。ビタミンD3及びPGE2は和光純薬工業 (株)より購入した。トルイジンブルーは、SIGMA社より購入した。象牙切片は、象牙を約0.7mmの厚さに切断し、この象牙シートから穴あけポンチを用いて直径4mmの切片を作製し、エタノールにて消毒後乾燥して調整した。
(2)共存培養による破骨細胞分化
 ddyマウスの大腿骨を採取し、26G注射針と2.5ml注射筒を用いて、大腿骨にα-MEMを注入して骨髄細胞を取り出した。骨髄細胞を2X105細胞/ウェル、UAMS-32細胞を1X104細胞/ウェル、となるように96ウェルマイクロプレートの各ウェルにまき、各濃度の試験サンプルとビタミンD3(1μΜ)及びPGE2(1μΜ)を含む(α-MEMで、37°C、5%CO2インキュベータ中にて、5日間培養した。
 また、象牙切片上において上記と同じ条件でこれらの細胞を培養した後、象牙切片上の破骨細胞によって溶力された部分(骨吸収窩、以下、「ピット」ということがある)が、どの程度形成されているかを1%トルイジンブルー染色液で染色した。
(3)結果
 マウス骨髄と骨芽細胞株であるUAMS-32細胞をVitamin D3及びPGE2存在下で象牙切片上にて培養すると、骨表面が溶けて穴があき、トルイジンブルー染色により紫色に染まる骨吸収窩(ピット)が多数形成される。コンブレタスタチンD-4を添加するとこの骨吸収窩形成が抑制された(図9)。このことはコンブレタスタチンD-4が破骨細胞分化を抑制し、骨吸収を抑制したことを示す。
<実施例6>
破骨細胞分化抑制作用(RAW264細胞)
 材料及び試験方法は、実施例3と同じとした。
 破骨細胞分化誘導因子(RANKL)を10%FBS-MEMに溶解し、100ng/mLの溶液を調製した。また、D-4、Iso-D-4、Me-D-4及びMe-Iso-D-4を、それぞれ、100mMの濃度でDMSOに溶解したものを、ストック溶液として調製し、-20℃で保管した。D-4、Iso-D-4、Me-D-4及びMe-Iso-D-4による処理を行うに際して、ストック溶液を希釈し、処理濃度のそれぞれの100倍濃度の溶液を調製し、溶媒に対して終濃度が1%未満になるように、各ウェルに(2μLずつ)添加した。各ウェル中のD-4、Iso-D-4、Me-D-4及びMe-Iso-D-4の濃度は、いずれも、15、50、150μMとした。対照群(CON)には、等量のDMSOを添加した。
 RANKLを96ウェルすべてに0.1mLずつ添加(RANKLの終濃度50ng/mL)するとともに、D-4、Iso-D-4、Me-D-4及びMe-Iso-D-4溶液をウェルに添加した(D-4、Iso-D-4、Me-D-4及びMe-Iso-D-4の終濃度は、いずれも、15、50、150μM)。対照群となるウェルには、D-4、Iso-D-4、Me-D-4及びMe-Iso-D-4を含まないDMSOを等量添加した。
 5%CO2存在下、37℃にて3日間培養した後に、酒石酸耐性酸ホスファターゼ(TRAP)活性を以下のようにして測定した。96ウェルマイクロプレートの各ウェルの培養液を捨て、このプレートをリン酸緩衝生理食塩水溶液(PBS)で洗浄したのち、約3.7%ホルムアルデヒド-PBSを各ウェルに満たし、細胞を室温で15分間固定した。さらに、エタノール-アセトン溶液(1:1)を用いて室温で1分間固定した。固定終了後、固定液を捨て、室温で乾燥させた。乾燥後、各ウェル内における細胞の酒石酸耐性酸ホスファターゼ活性の測定(以下、「TRAPアッセイ」ということがある。)と、染色とを行った。
 培養細胞内のTRAP活性の測定は、3.7mMのp-ニトロフェノール-リン酸水素二ナトリウム及び10mMの酒石酸を含有する50mMのクエン酸緩衝液(pH4.6)を用いて行った。この緩衝液を各ウェル当たり、0.1mLずつ添加し、37℃で30分間反応させた。30分後に、0.1MのNaOHを0.1mLずつ添加することにより反応を停止させ、遊離したp-ニトロフェノールを分光光度計(大日本製薬(株)製)を用いて、測定波長405nmで測定した。
 尚、破骨細胞の初期分化阻害試験の結果は、対照群(コントロール)のTRAP活性を100としたときの対照群に対する相対値(%)で表した。
(3)結果
 D-4とその異性体であるIso-D-4、さらにそれら化合物のフェノール性水酸基がメチル化した誘導体であるMe-D-4及びMe-Iso-D-4の計4化合物について、マウスマクロファージ系細胞株であるRAW264細胞における破骨細胞分化に対する作用を、破骨細胞のマーカー酵素である酒石酸耐性酸ホスファターゼ(TRAP)の活性を測定することで評価した。その結果、いずれの化合物によってもTRAP活性が減少した(図10)。このことは、コンブレタスタチンD-4及びその誘導体が破骨細胞分化を抑制することを示す。
<実施例7>
歯胚の成長促進作用
(1)材料
 ダルベッコ変法リン酸緩衝生理食塩水(Dulbecco's phosphate buffered saline, 以下「D-PBS」ということがある。)は、大日本製薬(株)より購入した。Affi-Gelアガロースビーズ(アフィゲルヘパリン カタログ番号:15306173)は、BioRad社より購入した。生後5日齢のC57BL/6マウスは、三協ラボサービス(株)より購入した。また、ホストマウスとしては、三協ラボサービス(株)より購入した生後10~15週齢のC57BL/6マウス(雌)を2匹一群として使用した。
(2)D-4含浸アガロースビーズの調製
 D-4を含浸させたアガロースビーズ(以下、「D-4含浸ビーズ」という。)を、以下のようにして調製した。D-4を100μM(終濃度)となるように、D-PBSを用いて希釈した。Affi-Gelアガロースビーズを、PBSを用いて洗浄した。洗浄後のアガロースビーズを1.5ml角底エッペンドルフ型チューブに入れ、上記のように希釈した前記D-4溶液を100μlの量で添加した。室温で30分以上、インキュベートすることにより、D-4をアガロースビーズに含浸させた。得られたD-4含浸アガロースビーズを下記の歯髄への埋入に供した。また、陰性対照として、D-4を含まないD-PBSに含浸した以外は、D-4含浸ビーズと同様にして調整したアガロースビーズ(以下、「D-PBS含浸ビーズ」という。)を使用した。
(3)歯髄への埋入
 歯根-歯周組織形成直前の、生後5日齢のC57BL/6マウスを、エーテル麻酔後に断頭屠殺した。下顎を摘出後、下顎第一臼歯を、歯小嚢ごと摘出した。試料投与群には、D-4含浸アガロースビーズを、摘出歯(下顎第一臼歯)の歯髄に埋入した。また、対照群には、D-PBS含浸ビーズを、摘出歯(下顎第一臼歯)の歯髄に埋入した。
(4)移植培養
 D-4含浸ビーズを埋入した摘出歯、及び、陰性対照としてD-PBS含浸ビーズを埋入した摘出歯を、ホストマウスの腎臓皮膜下に移植して培養した。ホストマウスは、12時間点灯、室温25℃の条件下におき、水と飼料は自由に摂取させて3週間飼育した。上記の摘出歯の移植3週間後、ホストマウスを頸椎脱臼にて屠殺し、腎臓を摘出して、各群の培養後の摘出歯(移植歯)を回収した。回収された培養後の移植歯における歯根-歯周組織形成(伸長)、歯根膜、及び骨を、実体顕微鏡下にて観察し、μCTで撮像した。前記移植培養後の各群における移植歯の観察結果を、図11に示す。
(5)結果
 生後5日齢のマウスの第一臼歯を採取後、化合物を浸潤させたアガロースビーズを埋め込んでホストマウスの腎被膜下に移植して3週間飼育後μCT撮影することで、歯胚の成長に対する作用を検討した。その結果、D-4含浸アガロースビーズを埋入した移植歯では、陰性対照と比較して、顕著に歯の成長を進展させ、歯根の伸長が促進されていることが示された(図11)。このことは、歯や歯槽骨の成長・形成をD-4が促進することを示している。
<まとめ>
 D-4とその誘導体は、骨芽細胞の初期から後期の分化を促進して石灰化も亢進させることから、骨形成促進作用があると考えられる。また、歯や歯槽骨の成長促進作用も認められた。一方、骨吸収を行う破骨細胞の分化は抑制し、骨吸収抑制作用も認められた。したがって、骨減少性のヒト及び動物の多くの硬組織(骨や歯)減少性疾患(骨粗鬆症、関節リウマチ、歯周病、ページェット病、がんの骨転移等)の予防・治療等に有用である。また、骨折、事故、手術、その他要因による硬組織(骨や歯)減少・欠損部位における骨形成・骨再生の誘導・促進も可能である。さらに、歯周病における歯槽骨・歯周組織の破壊の予防や再生にも使用することができる。これらの予防や治療用の細胞の作製にも有用である。
 以上、本発明を実施例に基づいて説明した。この実施例はあくまで例示であり、種々の変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。

Claims (8)

  1.  下記化学式(I)で示される化合物を含有する、骨減少性疾患を予防及び/又は治療するための医薬組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    (式(I)中、
    R1は、1個の官能基又は2~4個の互いに同一又は異なる官能基であって、水素原子、水酸基及びメトキシ基からなる群から選択される官能基であり、
    R2及びR3は、水素原子又はケトン基であり、R2及びR3は、いずれかがケトン基である)
  2.  前記化学式(I)に示される化合物は、下記化学式(II)から(V)の群より少なくとも1つ選択される化合物である、請求項1に記載の医薬組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
  3.  下記化学式(I)で示される化合物を含有する、骨代謝調節用医薬製剤。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
    (式(I)中、
    R1は、1個の官能基又は2~4個の互いに同一又は異なる官能基であって、水素原子、水酸基及びメトキシ基からなる群から選択される官能基であり、
    R2及びR3は、水素原子又はケトン基であり、R2及びR3は、いずれかがケトン基である)
  4.  請求項3に記載の骨代謝調節用医薬製剤を含む、骨減少性疾患治療薬。
  5.  請求項1又は2に記載の化合物を含有する、生体適合性素材。
  6.  請求項1又は2に記載の化合物を含有する、骨減少性疾患を予防又は改善するための機能性食品。
  7.  請求項1又は2に記載の化合物を含有する、骨減少性疾患を予防又は改善するための健康食品。
  8.  骨減少性疾患を予防及び/又は治療するための方法であって、上記方法は、
     上記骨減少性疾患を患っている対象者に、下記化学式(I)で示される化合物を含有する医薬組成物又は骨代謝調節用医薬製剤を投与するステップを含む、方法。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
    (式(I)中、
    R1は、1個の官能基又は2~4個の互いに同一又は異なる官能基であって、水素原子、水酸基及びメトキシ基からなる群から選択される官能基であり、
    R2及びR3は、水素原子又はケトン基であり、R2及びR3は、いずれかがケトン基である)
PCT/JP2017/012607 2016-04-04 2017-03-28 骨代謝調節用組成物 WO2017175625A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018510548A JPWO2017175625A1 (ja) 2016-04-04 2017-03-28 骨代謝調節用組成物

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016074928 2016-04-04
JP2016-074928 2016-04-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017175625A1 true WO2017175625A1 (ja) 2017-10-12

Family

ID=60001175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/012607 WO2017175625A1 (ja) 2016-04-04 2017-03-28 骨代謝調節用組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2017175625A1 (ja)
WO (1) WO2017175625A1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010001601A1 (ja) * 2008-07-02 2010-01-07 株式会社ネクスト21 カルシウムイオン溶出を制御した人工骨材料

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010001601A1 (ja) * 2008-07-02 2010-01-07 株式会社ネクスト21 カルシウムイオン溶出を制御した人工骨材料

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HU, X. ET AL.: "A new macrocyclic lactone and a new quinoflavan from Celastrus hindsii", PHYTOCHEMISTRY LETTERS, vol. 7, 2014, pages 169 - 172, XP055429657, ISSN: 1874-3900 *
PONNAPALLI, M.G. ET AL.: "Unusual Isomeric Corniculatolides from Mangrove, Aegiceras corniculatum", JOURNAL OF NATURAL PRODUCTS, vol. 75, no. 2, 2012, pages 275 - 279, XP055429655, ISSN: 0163-3864 *
ROOME, T. ET AL.: "A study on antioxidant, free radical scavenging, anti-inflammatory and hepatoprotective actions of Aegiceras corniculatum (stem) extracts", JOURNAL OF ETHNOPHARMACOLOGY, vol. 118, no. 3, 2008, pages 514 - 521, XP023180862, ISSN: 0337-8741 *
ROOME, T. ET AL.: "Evaluation of antinociceptive effect of Aegiceras corniculatum stems extracts and its possible mechanism of action in rodents", JOURNAL OF ETHNOPHARMACOLOGY, vol. 135, no. 2, 2011, pages 351 - 358, XP028203423, ISSN: 0337-8741 *
TSUYOSHI SAITO: "Kotsusoshosho Chiryo Koka o Yusuru Diallyl Ether Gan'yu Kagobutsu no Sosei", AMANO INSTITUTE OF TECHNOLOGY NENJI HOKOKU, vol. 2012, 2013, pages 37 - 44 *
UNO, K. ET AL.: "Synthesis and antitumor activity of combretastatin D-4", HETEROCYCLES, vol. 75, no. 2, 2008, pages 291 - 296, ISSN: 0385-5414 *

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017175625A1 (ja) 2019-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wu et al. Myricetin prevents titanium particle-induced osteolysis in vivo and inhibits RANKL-induced osteoclastogenesis in vitro
AU2015384339B2 (en) Composition for preventing or treating valve calcification, containing DPP-4 inhibitor
JP5080284B2 (ja) 骨疾患の予防及び/又は治療用医薬組成物、その組成物を含有する機能性食品、健康食品及び医薬製剤、並びに歯根−歯周組織形成促進剤
US7803844B2 (en) Composition for preventing and/or treating bone disease, physiologically functional or health food containing thereof, and pharmaceutical containing thereof as active ingredients
JP5038310B2 (ja) 骨疾患の予防及び/又は治療用医薬組成物、その組成物を含有する機能性食品もしくは健康食品、並びにその組成物を有効成分とする医薬製剤
TWI243673B (en) Medicine for metabolic bone diseases
Yang et al. Effect of Puerarin on Osteogenic Differentiation in vitro and on New Bone Formation in vivo
JP2009114101A (ja) 歯周病の予防又は治療用の医薬組成物、口腔衛生剤、並びに食品組成物
WO2017175625A1 (ja) 骨代謝調節用組成物
WO2008004118A2 (en) Carthamus tinctoris plant extracts for treating osteoporosis and the extraction process thereof
JPWO2005085223A1 (ja) 骨疾患の予防及び/又は治療用組成物、その組成物を含有する機能性食品もしくは健康食品、並びにその組成物を有効成分とする医薬製剤
KR101534395B1 (ko) 트라피딜을 유효성분으로 포함하는 골 관련 질환의 예방 또는 치료용 조성물
JP2016199481A (ja) 褐色脂肪細胞分化誘導剤及びその用途
JP7232503B2 (ja) 骨疾患の予防及び/又は治療用医薬組成物
KR101712927B1 (ko) 오랍텐 유사 화합물을 유효성분으로 하는 골아세포분화촉진제, 골형성촉진용 의약 조성물 및 건강기능식품
JP2004315454A (ja) 骨粗鬆症治療剤及び破骨細胞形成抑制剤
JP7197908B2 (ja) 骨減少性疾患の予防及び/又は治療用組成物
KR101508041B1 (ko) 디벤자제핀을 포함하는 골 대사성 질환 예방 또는 치료용 약제학적 조성물
KR101306199B1 (ko) 포스포리파아제 d 억제제를 유효성분으로 포함하는 골다공증 예방 및 치료용 약학적 조성물
KR101915735B1 (ko) 분만 후 조직 유래 추출물 및 상피세포 성장인자 저해제를 유효성분으로 포함하는 골질환의 예방 또는 치료용 약학 조성물
JP2009143910A (ja) 治療剤
JP6192141B1 (ja) 骨量減少抑制剤、及びそれを有効成分とする骨粗鬆症の予防又は改善剤
KR101756405B1 (ko) 스코폴린을 유효성분으로 함유하는 여성 폐경 후 골다공증 예방 또는 개선용 조성물
TWI474826B (zh) 治療及/或預防骨質疏鬆症之組合物
JP3750983B2 (ja) 骨疾患の治療剤

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018510548

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17779004

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17779004

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1