WO2017171030A1 - 噴射製品および噴射方法 - Google Patents

噴射製品および噴射方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2017171030A1
WO2017171030A1 PCT/JP2017/013663 JP2017013663W WO2017171030A1 WO 2017171030 A1 WO2017171030 A1 WO 2017171030A1 JP 2017013663 W JP2017013663 W JP 2017013663W WO 2017171030 A1 WO2017171030 A1 WO 2017171030A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pest repellent
repellent composition
injection
product
component
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/013663
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
優八 鈴木
祐士 久田
Original Assignee
アース製薬株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=59966059&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO2017171030(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by アース製薬株式会社 filed Critical アース製薬株式会社
Priority to JP2018509670A priority Critical patent/JP6539407B2/ja
Publication of WO2017171030A1 publication Critical patent/WO2017171030A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing liquids as carriers, diluents or solvents
    • A01N25/04Dispersions, emulsions, suspoemulsions, suspension concentrates or gels
    • A01N25/06Aerosols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N31/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic oxygen or sulfur compounds
    • A01N31/06Oxygen or sulfur directly attached to a cycloaliphatic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/44Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a nitrogen atom attached to the same carbon skeleton by a single or double bond, this nitrogen atom not being a member of a derivative or of a thio analogue of a carboxylic group, e.g. amino-carboxylic acids
    • A01N37/46N-acyl derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/10Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof
    • A01N47/16Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof the nitrogen atom being part of a heterocyclic ring

Definitions

  • the present invention relates to an injection product and an injection method. More specifically, the present invention relates to an injection product and an injection method with low irritation to mucous membranes such as a user's nose and throat when a pest repellent composition as a content is injected.
  • the pest repellent containing the above-mentioned pest repellent component in place of Deet is a mucous membrane such as the nose and throat of the user and the surrounding people when the injected particles are injected as, for example, a pump product or an aerosol product. Easy to irritate. As a result, the user or the like tends to feel discomfort in the mucous membrane or cough.
  • stimulation to a mucous membrane is smaller than the said insect repellent component. Therefore, in the pest repellent containing diet, such a problem concerning mucous membrane irritation hardly occurs in the first place.
  • the present invention has been made in view of such conventional problems, and despite the presence of a pest repellent component that easily irritate the mucous membrane of the user's nose, throat, etc., irritation to the mucous membrane is achieved. It is an object to provide a reduced injection product and injection method.
  • the present inventors diligently studied the cause of irritation to the mucous membrane when the above-mentioned pest repellent component was blended, and obtained the following knowledge. That is, some of the sprayed pest repellents do not adhere to the application site such as skin or hair, and are further away from the application distance (for example, 15 cm away from the nozzle) (for example, 30 cm away from the nozzle) There is something that reaches the position) and floats. At such a distant position, the particle diameter is smaller than the particle diameter at the application distance. As a result, the reduced particles are easily aspirated and easily stimulate the mucous membrane.
  • the present inventors consider not only the particle diameter at the application distance but also the particle diameter at a position beyond the application location, and the injection adjusted so that the ratio of the particle diameter at each position is a predetermined value or more.
  • the ratio of the particle diameter at each position is a predetermined value or more.
  • the spray product of the present invention that solves the above problems is a spray product that is filled with a pest repellent composition containing a pest repellent component and has a nozzle hole that sprays the pest repellent composition, and the pest repellent component is 3 -(Nn-butyl-N-acetyl) aminopropionic acid ethyl ester, p-menthane-3,8-diol, 1-methylpropyl 2- (2-hydroxyethyl) -1-piperidinecarboxylate at least one component selected, the 50% average particle diameter r 15 of the pest repellent composition sprayed at 15cm away from the injection port, said pest repellent injected in 30cm away from the injection port particle size ratio between the 50% average particle diameter r 30 of the composition (r 30 / r 15) is adjusted to be 0.6 or more, at a distance 30cm from the injection port 50% average particle diameter r 30 of the kick injected the pest repellent composition was adjusted to be 50 ⁇ m or more, it is an injection product.
  • the spraying method of the present invention that solves the above-described problem is the use of a spray product that is filled with a pest repellent composition containing a pest repellent component and has a nozzle hole that sprays the pest repellent composition.
  • the pest repellent component includes 3- (Nn-butyl-N-acetyl) aminopropionic acid ethyl ester, p-menthane-3,8-diol, 1-methylpropyl 2- ( 2-hydroxyethyl) -1-piperidinecarboxylate at least one component selected from the group consisting of 50% average particle diameter r 15 at a position 15 cm away from the nozzle and at a position 30 cm away from the nozzle
  • This is an injection method in which the pest repellent composition is injected such that the ratio (r 30 / r 15 ) to the 50% average particle diameter r 30 is 0.6 or more.
  • the present invention it is possible to provide an injection product and an injection method in which irritation to the mucous membrane is reduced despite the presence of a pest repellent component that easily irritate the mucous membrane such as the user's nose and throat. it can.
  • An injection product according to an embodiment of the present invention is an injection product that is filled with a pest repellent composition containing a pest repellent component and has a nozzle hole for injecting the pest repellent composition.
  • the spray product of this embodiment has 3- (Nn-butyl-N-acetyl) aminopropionic acid ethyl ester, p-menthane-3,8-diol, 1-methylpropyl 2- It includes at least one component selected from the group consisting of (2-hydroxyethyl) -1-piperidinecarboxylate.
  • the spray product of the present embodiment has a 50% average particle diameter r 15 of the sprayed insect repellent composition at a position 15 cm away from the nozzle, and 50 of the sprayed insect repellent composition at a position 30 cm away from the nozzle.
  • the particle size ratio (r 30 / r 15 ) with the% average particle size r 30 is adjusted to be 0.6 or more.
  • the injection product of this embodiment is adjusted so that the particle diameter ratio at the time of injection may become a specific range. Therefore, other configurations (for example, the shape of the injection product, other components and blending, various physical properties such as container internal pressure, etc.) are not particularly limited as long as they satisfy the above range of the particle diameter ratio. Accordingly, in the following detailed description, the configurations other than the pest repellent component and the particle size ratio are only examples.
  • the injection product of the present embodiment is a pump product including a pump container filled with a pest repellent composition and an actuator attached to the pump container and formed with a nozzle hole.
  • a pest repellent composition is the content with which a pump container is filled, and contains the pest repellent component for repelling a pest.
  • the pest repellent component of this embodiment is 3- (Nn-butyl-N-acetyl) aminopropionic acid ethyl ester, p-menthane-3,8-diol, 1-methylpropyl 2- (2-hydroxyethyl) Include at least one component selected from the group consisting of -1-piperidinecarboxylate.
  • These pest repellent components can suitably repel unpleasant pests such as chironomids and butterflies in addition to sanitary pests such as mosquitoes, gnats, sand flies, house dust mites and bed bugs.
  • these pest repellent components generally tend to irritate the mucous membranes such as the nose and throat of the user and those around him (hereinafter also referred to as the user) if they are continuously atomized over time after being sprayed. .
  • the user or the like tends to feel discomfort in the mucous membrane or cough.
  • Such problems are unlikely to occur with other pest repellent components, and 3- (Nn-butyl-N-acetyl) aminopropionic acid ethyl ester, p-menthane-3,8-diol and 1-methylpropyl This is a problem specific to 2- (2-hydroxyethyl) -1-piperidinecarboxylate.
  • the spray product of this embodiment includes such a component that easily irritate the mucous membrane, the particle size ratio of the pest repellent composition when sprayed is within a specific range as described later. Since it is adjusted to be, it is difficult to irritate the mucous membrane of the user.
  • the content of the pest repellent component is not particularly limited.
  • the content of the pest repellent component is preferably 5% by mass or more in the pest repellent composition.
  • the content of the pest repellent component is preferably 50% by mass or less, and more preferably 20% by mass or less in the pest repellent composition.
  • the sprayed product may not be able to sufficiently exhibit the pest repellent effect.
  • the content of the pest repellent component exceeds 50% by mass, the sprayed product tends to have a lower feeling of use than an expected increase in efficacy.
  • the pest repellent component tends to be more irritating to the mucous membrane when the single pest repellent component is used in an amount of 5% by mass or more than when a plurality of pest repellent components are used in combination.
  • the use of a single pest repellent component makes it easier to feel reduced irritation to the mucous membrane.
  • the pest repellent composition suitably includes a volatilization suppressing component having a vapor pressure at 20 ° C. of 2.5 kPa or less in order to suppress volatilization after injection. Thereby, volatilization is suppressed and the particle diameter is hard to become small in the injected pest repellent composition.
  • the volatilization suppressing component is not particularly limited.
  • the volatilization suppressing component includes 1,3-butylene glycol, propylene glycol, dipropylene glycol, glycols such as glycerin, polyethylene glycol, and polypropylene glycol, fatty acid esters such as glycerin fatty acid ester, and vegetable oils such as coconut oil.
  • At least one component selected from the group consisting of liquid paraffin and water At least one component selected from the group consisting of liquid paraffin and water.
  • these components are contained as volatilization-suppressing components, the sprayed insect pest repellent composition is more likely to suppress volatilization and is sprayed to a range beyond the application location (for example, 30 cm away from the nozzle) Even so, the particle diameter is unlikely to be small.
  • the content of the volatilization suppression component is not particularly limited.
  • the content of the volatilization suppressing component is preferably 10% by mass or more, and more preferably 15% by mass or more in the pest repellent composition.
  • content of a volatilization suppression component is less than 10 mass%, an injection product may not fully exhibit the effect by containing a volatilization suppression component.
  • the pest repellent composition may be appropriately mixed with any component that has been conventionally blended with the pest repellent composition.
  • the optional components include other pest repellent components other than the above pest repellent components, solvents other than the above volatilization suppressing components, nonionic surfactants, anionic surfactants, cationic surfactants, butylhydroxytoluene Antioxidants such as sodium edetate, stabilizers such as citric acid and ascorbic acid, inorganic powders such as talc and silicic acid, bactericides (antifungal agents), deodorants, fragrances (fragrances), pigments, pH adjusters, feel-imparting agents, UV absorption inhibitors and the like.
  • pest repellent components include phenothrin, N, N-diethyl-m-toluamide (diet), dimethyl phthalate, dibutyl phthalate, 2-ethyl-1,3-hexanediol, di-n-propylisocincomellonate, Examples include p-dichlorobenzene, di-n-butyl succinate, caran-3,4-diol, capric acid diethylamide, n-propylacetanilide, ⁇ -naphthol, camphor, plant essential oil and the like.
  • Plant essential oils include eucalyptus oil, citronella oil, lemongrass oil, geranium oil, cinnamon leaf oil, piment tree oil, clove oil, thyme oil, and other terpenes such as thymol, carvacrol, eugenol, and limonene. Is exemplified.
  • the solvent examples include lower alcohols such as ethanol and isopropyl alcohol, acetone, hexane, and diethyl ether.
  • the pest repellent composition is filled in the pump container.
  • the pump container is not particularly limited.
  • the pump container is a substantially cylindrical container having an opening in the upper part.
  • the opening is a filling port for filling the pest repellent composition. After the pest repellent composition is filled, the opening is closed by an actuator described later.
  • the material of the pump container is not particularly limited.
  • the material of the pump container is a synthetic resin such as polyethylene terephthalate, polypropylene, or polyethylene.
  • An actuator is a member for closing the opening of a pump container and injecting the pest repellent composition with which the pump container was filled.
  • the actuator includes a valve mechanism for taking out the pest repellent composition filled in the pump container, a stem mechanism for operating the valve mechanism, and a pest repellent composition taken out by the valve mechanism in conjunction with the stem mechanism.
  • the injection member is formed with an injection hole for injecting the pest repellent composition.
  • an injection member is provided with the trigger part operated by a user.
  • the stem mechanism and the valve mechanism are operated, and the insect repellent composition can be taken out from the pump container and injected from the injection port of the injection member. .
  • the pest repellent composition sprayed from the nozzle is adjusted to a predetermined particle diameter and sprayed in the form of a mist.
  • the pest repellent composition injected by the injection product of the present embodiment has a particle diameter of 50% average particle diameter r 15 at a position 15 cm away from the nozzle and 50% average particle diameter r 30 at a position 30 cm away from the nozzle.
  • the ratio (r 30 / r 15 ) may be adjusted so as to be 0.6 or more, and is preferably adjusted so as to be 1.0 or more.
  • the distance of 15 cm from the nozzle is assumed to be the distance when the user who uses the sprayed product sprays to the application site (skin, hair, etc.).
  • the distance of 30 cm from the nozzle hole is assumed to be a distance when the sprayed insect pest repellent composition reaches a further distant position without adhering to the application site.
  • the conventional pest repellent composition was considered to be likely to have a small particle size and easily irritate the mucous membrane of the user or the like.
  • the injection product of the present embodiment is adjusted so that the particle size ratio (r 30 / r 15 ) is 0.6 or more. Therefore, the particle size of the sprayed insect repellent composition is maintained even at a position 30 cm away from the nozzle. As a result, the spray product can reduce irritation to the mucous membrane, even though the specific pest repellent component that easily irritate the mucous membrane is blended.
  • the particle size and particle size ratio (r 30 / r 15 ) of the sprayed pest repellent composition were measured using a laser light diffraction particle size analyzer (LDSA-1400A manufactured by Microtrack Bell Co., Ltd.). obtain.
  • the spray product of the present embodiment only needs to have the particle size ratio (r 30 / r 15 ) of the sprayed pest repellent composition adjusted to 0.6 or more.
  • the method of adjusting to the said range is not specifically limited.
  • the particle size ratio (r 30 / r 15 ) of the pest repellent composition is determined by the formulation of the pest repellent composition (for example, the type and content of each component, the presence or absence of a repellent inhibitor component, and the like), It may be adjusted by adjusting the shape and dimensions of the actuator (for example, the size and shape of the nozzle hole) or various physical properties such as the injection amount (injection speed) and injection pressure per unit time.
  • the shape of the actuator may be a trigger type, a finger pump type, or the like.
  • the size of the nozzle holes of these actuators may be ⁇ 0.1 to 1.0 mm, and there may be a plurality of nozzle holes.
  • the inner diameter of the dip tube may be 1 to 10 mm, preferably 1 to 5 mm, more preferably 1 to 3 mm.
  • the injection amount per injection may be 0.05 to 3.0 mL, preferably 0.05 to 1.5 mL, and more preferably 0.05 to 0.5 mL.
  • the injection angle is preferably 10 to 80 °, more preferably 20 to 70 °.
  • the injection amount per second may be 0.1 to 5.0 g.
  • the injection pressure may be 0.01 to 0.50 N when measured from a distance of 15 cm with a digital force gauge (DS2-2N, manufactured by Imada Co., Ltd.).
  • the 50% average particle diameter r 15 at a position 15 cm away from the nozzle is preferably 50 ⁇ m or more, and more preferably 100 ⁇ m or more. Further, the 50% average particle diameter r 15 is preferably 300 ⁇ m or less, more preferably 200 ⁇ m or less, and even more preferably 150 ⁇ m or less. When the 50% average particle diameter r 15 is less than 50 ⁇ m, the user or the like tends to irritate the mucous membrane.
  • the pest repellent composition injected by the injection product of the present embodiment may have a 50% average particle diameter r 30 at a position 30 cm away from the injection hole of 50 ⁇ m or more, preferably 70 ⁇ m or more, and preferably 100 ⁇ m or more. It is more preferable. Further, the 50% average particle diameter r 30 is preferably 300 ⁇ m or less, more preferably 200 ⁇ m or less, and further preferably 150 ⁇ m or less. When the 50% average particle diameter r 30 is less than 50 ⁇ m, the user or the like tends to irritate the mucous membrane.
  • the manufacturing method of the injection product of this embodiment is not particularly limited.
  • an injection product can be manufactured by filling a pump container with a pest repellent composition and closing the opening of the pump container with an actuator.
  • the sprayed pest repellent composition has a particle size after spraying even though the specific pest repellent component that easily stimulates the mucous membrane is blended. Since the ratio (r 30 / r 15 ) is maintained at 0.6 or higher, mucous membrane irritation can be reduced.
  • the spray product of the present embodiment is an aerosol product including an aerosol container that is pressurized and filled with a pest repellent composition and a propellant, and an actuator that is attached to the aerosol container and has a nozzle hole.
  • a pest repellent composition is the content pressurized-filled to an aerosol container with the propellant mentioned later, and contains the pest repellent component for repelling a pest.
  • the pest repellent composition is the same as the pest repellent composition described above in the first embodiment.
  • a propellant is the content pressurized-filled to an aerosol container with a pest repellent composition.
  • a propellant is injected with a pest repellent composition by operating the actuator mentioned later. At that time, the propellant imparts a driving force for injecting the pest repellent composition, and also makes the pest repellent composition fine.
  • the propellant is a liquefied gas or a compressed gas.
  • the liquefied gas include aliphatic hydrocarbons having 3 to 5 carbon atoms such as propane, normal butane, isobutane, normal pentane and isopentane, trans-1,3,3,3-tetrafluoroprop-1-ene, trans- Examples thereof include hydrofluoroolefins such as 2,3,3,3-tetrafluoroprop-1-ene, dimethyl ether, and mixtures thereof.
  • the compressed gas include nitrogen gas, carbon dioxide gas, nitrous oxide gas, and compressed air. The liquefied gas and the compressed gas may be used in combination.
  • the filling amount of the liquefied gas is not particularly limited.
  • the filling amount of the liquefied gas is 20 to 80% by mass with respect to the total of the pest repellent composition and the propellant.
  • the filling amount of the liquefied gas is preferably such that the pressure in the aerosol container at 25 ° C. is 0.1 to 0.7 MPa.
  • the filling amount of the liquefied gas is less than 20% by mass or when the pressure is less than 0.1 MPa, the pest repellent composition may cause dripping or the like, which may impair the merchantability.
  • the filling amount exceeds 80% by mass or when the pressure is an amount exceeding 0.7 MPa the pest repellent composition is injected so that the particle size immediately after injection becomes too small and the above particle size ratio is obtained. Hateful.
  • the amount of compressed gas filling is not particularly limited.
  • the filling amount of the compressed gas is such that the pressure in the aerosol container at 25 ° C. is 0.1 to 1.0 MPa.
  • the filling amount is such that the pressure is less than 0.1 MPa, the pest repellent composition may cause dripping or the like and impair the merchantability.
  • the filling amount is such that the pressure exceeds 1.0 MPa, the pest repellent composition is difficult to be jetted so that the particle size immediately after jetting becomes too small and the above-mentioned particle size ratio is obtained.
  • Aerosol container The pest repellent composition is pressurized and filled in an aerosol container.
  • the aerosol container is not particularly limited.
  • the aerosol container is a substantially cylindrical pressure-resistant container having an opening formed in the upper part.
  • the opening is a filling port for filling the pest repellent composition. After the pest repellent composition is filled, the opening is closed by an actuator described later.
  • the material of the aerosol container is not particularly limited.
  • the material of the aerosol container is a metal such as aluminum or tin, a synthetic resin such as polyethylene terephthalate, a pressure-resistant glass, or the like.
  • the actuator is a member for closing the opening of the aerosol container and injecting the pest repellent composition filled in the aerosol container together with the propellant.
  • the actuator includes a valve mechanism for taking out the pest repellent composition and the propellant filled in the aerosol container, a stem mechanism for operating the valve mechanism, and a pest repellent taken out by the valve mechanism in conjunction with the stem mechanism.
  • the injection member is formed with an injection hole for injecting the insect repellent composition together with the propellant.
  • an injection member is provided with the trigger part operated by a user.
  • the stem mechanism and the valve mechanism are operated, and the inside of the aerosol container communicates with the outside.
  • the pest repellent composition and the propellant in the aerosol container are taken out from the aerosol container according to the pressure difference between the inside and the outside of the aerosol container, and are ejected from the ejection port of the ejection member.
  • the pest repellent composition sprayed from the nozzle is adjusted to a predetermined particle size and sprayed.
  • the pest repellent composition injected by the injection product of the present embodiment has a particle size of 50% average particle diameter r 15 at a position 15 cm away from the nozzle and 50% average particle diameter r 30 at a position 30 cm away from the nozzle.
  • the ratio (r 30 / r 15 ) may be adjusted so as to be 0.6 or more, and is preferably adjusted so as to be 1.0 or more.
  • the method for adjusting the particle size ratio (r 30 / r 15 ) of the sprayed pest repellent composition to the above range is the same as in the first embodiment.
  • an injection product is a method in which an aerosol container is filled with a pest repellent composition, an opening of the aerosol container is closed by an actuator, and a propellant is pressurized and filled through a nozzle or a stem mechanism of an injection member of the actuator.
  • the actuator may be a trigger button, a push-down button, or the like.
  • the size of the nozzle holes of these actuators may be ⁇ 0.1 to 1.0 mm, and there may be a plurality of nozzle holes.
  • the injection amount per second may be 0.1 to 5.0 g.
  • the injection pressure may be 0.01 to 0.5 N when measured from a distance of 15 cm with a digital force gauge (DS2-2N, manufactured by Imada Co., Ltd.).
  • the particle size ratio (r 30 / r 15 ) after injection is high even though the specific pest repellent component that easily stimulates the mucous membrane is blended. Since it is maintained at 0.6 or more, irritation to the mucous membrane can be reduced.
  • An injection method is an injection method for injecting a pest repellent composition using an injection product filled with a pest repellent composition containing a pest repellent component and having a nozzle hole for injecting the pest repellent composition. It is.
  • the pest repellent component used in the spraying method of the present embodiment is 3- (Nn-butyl-N-acetyl) aminopropionic acid ethyl ester, p-menthane-3,8-diol, 1-methylpropyl At least one component selected from the group consisting of 2- (2-hydroxyethyl) -1-piperidinecarboxylate.
  • the pest repellent composition is sprayed so that the particle size ratio (r 30 / r 15 ) to the% average particle size r 30 is 0.6 or more.
  • the pest repellent composition and the spray product including the pest repellent component are both the same as those described in the first embodiment and the second embodiment. obtain.
  • the injection method of this embodiment can also be implemented using the injection product which is a pump product, and can also be implemented using the injection product which is an aerosol product.
  • the sprayed pest repellent composition has a particle size ratio (r 30 / r after jetting) despite the blending of the specific pest repellent component that easily stimulates the mucous membrane. 15 ) is injected to maintain 0.6 or more. As a result, the pest repellent composition sprayed by the spray method of the present embodiment is unlikely to irritate the mucous membrane of the user or the like.
  • Pump product 1 was used in Examples 1 to 10, 14, Comparative Examples 1 to 6, 8 and Reference Example 1.
  • the pump product 1 includes the following actuator 1.
  • the internal volume of the pump product 1 is about 240 mL. In the following examples and comparative examples, about 150 mL of the pest repellent composition was filled.
  • Actuator 1 Made by Mitani Valve Co., Ltd. (part number: Z-305-101T7), trigger type injection member (part number: ND-97-0, nozzle diameter: ⁇ 0.45 mm, dip tube inner diameter ⁇ 2.4 mm, injection angle 64 ° (Reference value) Single discharge amount: approx.
  • the pump product 2 includes the following actuator 2.
  • the internal volume of the pump product 1 is about 70 mL. In the following examples and comparative examples, about 50 mL of the pest repellent composition was filled.
  • Actuator 2 Made by Mitani Valve Co., Ltd. (product number: Z-75-C115), push-down type injection member (product number: ND-913, nozzle diameter: ⁇ 0.32 mm, dip tube inner diameter ⁇ 2.1 mm, injection angle 21 ° ( (Reference value) Single discharge amount: about 0.075cc)
  • Example 1 to 14 Comparative Examples 1 to 8, Reference Example 1
  • a pest repellent composition was prepared according to the formulation described in Table 1 or Table 2.
  • the obtained pest repellent composition is filled in the pump container that can be set in the pump product 1 or the pump product 2 after confirming that the dip tube of the pump product 1 or the pump product 2 is sufficiently immersed, and the pump product. 1 or pump product 2 was attached to produce an injection product.
  • surface is (wt / v%).
  • the jetted product was kept at 25 ° C., and the 50% average particle size was measured using a laser light diffraction particle size measuring device (LDSA-1400A manufactured by Microtrack Bell Co., Ltd.). The measurement was performed by spraying once from a position of 15 cm and a position of 30 cm from the nozzle, and the average particle size of the pest repellent composition was measured. Based on the obtained measurement results, the particle size ratio (r 30 / r 15 ) between the 50% average particle size r 15 and the 50% average particle size r 30 was calculated. The measurement was performed 5 times, and the average of 3 points excluding the maximum value and the minimum value was calculated. The results are shown in Table 1.
  • ⁇ Mucosal irritation> The sprayed product was kept at 25 ° C. and sprayed from a distance of 15 cm to the subject's shoulder and evaluated for irritation. The number of injections was set to once for the pump product 1 and 4 times for the pump product 2 so that the discharge amount was approximately the same. Mucosal irritation was evaluated according to the following evaluation criteria. Evaluation was performed by 10 subjects and the average was calculated. The results are shown in Table 1. (Evaluation criteria) 1: No mucosal irritation was felt. 2: A weak mucous membrane irritation was felt. 3: A mucous membrane irritation was felt. 4: Strong mucous membrane irritation was felt. 5: Strong mucous membrane irritation exceeding the permissible range was felt.
  • the injection products of Examples 1 to 14 in which the particle size ratio (r 30 / r 15 ) was adjusted to 0.6 or more were N, N-diethyl-m-toluamide (diet The mucous membrane irritation was reduced to the same extent as that of the injection product (for example, Reference Example 1 shown in Table 2). Further, as can be seen from the comparison between Examples 1 to 3 and Examples 11 to 13, for example, the injection product of the present invention has dimensions of the pump product (actuator) to be used (injection method, nozzle diameter, single discharge amount). It was found that the mucosal irritation reduction effect can be obtained by adjusting the particle diameter ratio (r 30 / r 15 ) to be 0.6 or more even when the various conditions are different.
  • the comparison between Examples 5 to 6 and Comparative Example 4 the comparison between Examples 7 to 8 and Comparative Example 5, and the comparison between Example 14 and Comparative Example 8, water and solvent to be blended also it is possible to adjust the average particle diameter r 30 by adjusting the amount of, and thereby if it is adjusted so that the particles diameter ratio (r 30 / r 15) is 0.6 or more, mucous membrane irritation reducing It turns out that an effect is acquired.
  • the injection product of Example 4 had a smaller average particle size r 30 than the injection product of Comparative Example 3, but the particle size ratio (r 30 / R 15 ) was large.
  • Examples 14 to 16, Comparative Examples 8 to 9 According to the formulation described in Table 3, the pest repellent compositions of Examples 14 to 16 and Comparative Examples 8 to 9 were prepared. Among the obtained pest repellent compositions, the pest repellent compositions of Examples 14 to 15 and Comparative Example 8 were confirmed to be sufficiently immersed in the pump container capable of being set on the pump product 1 Then, the product was filled and the pump product 1 was attached to produce an injection product. Similarly, the pest repellent composition of Example 16 and Comparative Example 9 is filled after confirming that the dip tube of the pump product 2 is sufficiently immersed in the pump container that can be set to the pump product 2. Installation and injection products were produced.
  • Adhesion rate (%) formulation adhesion weight on tissue / specimen spray weight ⁇ 100

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)

Abstract

害虫忌避成分を含む害虫忌避組成物が充填され、噴口が形成された噴射製品であり、害虫忌避成分は、3-(N-n-ブチル-N-アセチル)アミノプロピオン酸エチルエステル、p-メンタン-3,8-ジオール、1-メチルプロピル 2-(2-ヒドロキシエチル)-1-ピペリジンカルボキシレートから選択され、噴口から15cm離れた位置における害虫忌避組成物の50%平均粒子径r15と、噴口から30cm離れた位置における50%平均粒子径r30との比(r30/r15)が、0.6以上であり、噴口から30cm離れた位置における噴射された害虫忌避組成物の50%平均粒子径r30が、50μm以上である、噴射製品。

Description

噴射製品および噴射方法
 本発明は、噴射製品および噴射方法に関する。より詳細には、本発明は、内容物である害虫忌避組成物が噴射された際の、使用者の鼻や喉等の粘膜への刺激が低い噴射製品および噴射方法に関する。
 従来、N,N-ジエチル-m-トルアミド(ディート)を配合した害虫忌避剤が知られている。しかしながら、ディートは、皮膚吸収作用による安全性の点から、6ヵ月未満の乳児には使用できず、12歳未満は使用回数が制限される。そこで、ディートに代えて、3-(N-n-ブチル-N-アセチル)アミノプロピオン酸エチルエステル、p-メンタン-3,8-ジオール、1-メチルプロピル 2-(2-ヒドロキシエチル)-1-ピペリジンカルボキシレート等を配合した害虫忌避剤が検討されている(特許文献1~3)。
特開2013-53129号公報 特開2014-5218号公報 特開2014-205648号公報
 しかしながら、ディートに代わる上記害虫忌避成分の配合された害虫忌避剤は、たとえばポンプ製品やエアゾール製品として噴射された際に、噴射された粒子が使用者やその周囲の者の鼻や喉等の粘膜を刺激しやすい。その結果、使用者等は、粘膜に違和感を感じたり、咳き込んだりしやすい。なお、従来使用されていたディートでは、上記害虫忌避成分よりも粘膜への刺激が小さい。そのため、ディートの配合された害虫忌避剤では、粘膜刺激に関するこのような課題はそもそも生じにくい。
 本発明は、このような従来の問題に鑑みてなされたものであり、使用者の鼻や喉等の粘膜を刺激しやすい害虫忌避成分が配合されているにもかかわらず、粘膜への刺激が低減された噴射製品および噴射方法を提供することを目的とする。
 本発明者らは、上記害虫忌避成分が配合されている場合における粘膜への刺激の原因について鋭意研究し、以下の知見を得た。すなわち、噴射された害虫忌避剤の中には、皮膚や髪等の適用箇所に付着せずに、適用距離(たとえば噴口から15cmの距離)を超えてさらに離れた位置(たとえば噴口から30cm離れた位置)に到達し、浮遊するものがある。このような離れた位置では、粒子径は、適用距離における粒子径よりも小さくなる。その結果、小さくなった粒子は、吸引されやすく粘膜を刺激しやすい。そこで、本発明者らは、適用距離における粒子径だけでなく、適用箇所を超えた位置における粒子径も考慮し、それぞれの位置における粒子径の比が所定の値以上となるよう調整された噴射製品であれば、粘膜を刺激しやすい害虫忌避成分が配合されている場合であっても、粘膜への刺激が低減され、上記課題を解決し得ることを見出し、本発明を完成させた。
 上記課題を解決する本発明の噴射製品は、害虫忌避成分を含む害虫忌避組成物が充填され、前記害虫忌避組成物を噴射する噴口が形成された噴射製品であり、前記害虫忌避成分は、3-(N-n-ブチル-N-アセチル)アミノプロピオン酸エチルエステル、p-メンタン-3,8-ジオール、1-メチルプロピル 2-(2-ヒドロキシエチル)-1-ピペリジンカルボキシレートからなる群から選択される少なくとも1の成分であり、前記噴口から15cm離れた位置における噴射された前記害虫忌避組成物の50%平均粒子径r15と、前記噴口から30cm離れた位置における噴射された前記害虫忌避組成物の50%平均粒子径r30との粒子径比(r30/r15)が、0.6以上となるよう調整され、前記噴口から30cm離れた位置における噴射された前記害虫忌避組成物の50%平均粒子径r30が、50μm以上となるよう調整された、噴射製品である。
 また、上記課題を解決する本発明の噴射方法は、害虫忌避成分を含む害虫忌避組成物が充填され、前記害虫忌避組成物を噴射する噴口が形成された噴射製品を用いて前記害虫忌避組成物を噴射する噴射方法であり、前記害虫忌避成分は、3-(N-n-ブチル-N-アセチル)アミノプロピオン酸エチルエステル、p-メンタン-3,8-ジオール、1-メチルプロピル 2-(2-ヒドロキシエチル)-1-ピペリジンカルボキシレートからなる群から選択される少なくとも1の成分であり、前記噴口から15cm離れた位置における50%平均粒子径r15と、前記噴口から30cm離れた位置における50%平均粒子径r30との比(r30/r15)が、0.6以上となるよう前記害虫忌避組成物を噴射する、噴射方法である。
 本発明によれば、使用者の鼻や喉等の粘膜を刺激しやすい害虫忌避成分が配合されているにもかかわらず、粘膜への刺激が低減された噴射製品および噴射方法を提供することができる。
<噴射製品>
 本発明の一実施形態の噴射製品は、害虫忌避成分を含む害虫忌避組成物が充填され、害虫忌避組成物を噴射する噴口が形成された噴射製品である。また、本実施形態の噴射製品は、害虫忌避成分として、3-(N-n-ブチル-N-アセチル)アミノプロピオン酸エチルエステル、p-メンタン-3,8-ジオール、1-メチルプロピル 2-(2-ヒドロキシエチル)-1-ピペリジンカルボキシレートからなる群から選択される少なくとも1の成分を含む。さらに、本実施形態の噴射製品は、噴口から15cm離れた位置における噴射された害虫忌避組成物の50%平均粒子径r15と、噴口から30cm離れた位置における噴射された害虫忌避組成物の50%平均粒子径r30との粒子径比(r30/r15)が、0.6以上となるよう調整されている。なお、本実施形態の噴射製品は、噴射された際の粒子径比が特定の範囲となるよう調整されていることを特徴とする。そのため、その他の構成(たとえば噴射製品の形状、他の成分および配合、容器内圧等の各種物性等)は、上記粒子径比の範囲を満たすものであればよく、特に限定されない。したがって、以下の詳細な説明のうち、害虫忌避成分および粒子径比以外の構成は、いずれも例示である。
(第1の実施形態)
 本実施形態では、噴射製品の一態様として、噴射製品がポンプ製品である場合について説明する。本実施形態の噴射製品は、害虫忌避組成物が充填されたポンプ容器と、ポンプ容器に取り付けられ、噴口が形成されたアクチュエータとを備えるポンプ製品である。
・害虫忌避組成物
 害虫忌避組成物は、ポンプ容器に充填される内容物であり、害虫を忌避するための害虫忌避成分を含む。本実施形態の害虫忌避成分は、3-(N-n-ブチル-N-アセチル)アミノプロピオン酸エチルエステル、p-メンタン-3,8-ジオール、1-メチルプロピル 2-(2-ヒドロキシエチル)-1-ピペリジンカルボキシレートからなる群から選択される少なくとも1の成分を含む。これら害虫忌避成分は、蚊、ブヨ、サシバエ、イエダニ、ナンキンムシ等の衛生害虫に加え、ユスリカ、チョウバエ等の不快害虫も好適に忌避し得る。ところで、これら害虫忌避成分は、一般に、噴射された後に経時的に微粒子化され続けると、使用者やその周囲の者(以下、使用者等ともいう)の鼻や喉等の粘膜を刺激しやすい。その結果、使用者等は、粘膜に違和感を感じたり、咳き込んだりしやすい。なお、このような課題は、他の害虫忌避成分では生じにくく、3-(N-n-ブチル-N-アセチル)アミノプロピオン酸エチルエステル、p-メンタン-3,8-ジオールおよび1-メチルプロピル 2-(2-ヒドロキシエチル)-1-ピペリジンカルボキシレートに特有の課題である。しかしながら、本実施形態の噴射製品は、このような粘膜を刺激しやすい成分が含まれる場合であっても、後述するとおり、噴射された際の害虫忌避組成物の粒子径比が特定の範囲となるよう調整されているため、使用者等の粘膜を刺激しにくい。
 害虫忌避成分の含有量は特に限定されない。一例を挙げると、害虫忌避成分の含有量は、害虫忌避組成物中、5質量%以上であることが好ましい。一方、害虫忌避成分の含有量は、害虫忌避組成物中、50質量%以下であることが好ましく、20質量%以下であることがより好ましい。害虫忌避成分の含有量が5質量%未満である場合、噴射製品は、害虫忌避効果を充分に発揮できない可能性がある。一方、害虫忌避成分の含有量が50質量%を超える場合、噴射製品は、期待される効力の増加よりも使用感の低下の方が大きくなりやすい。害虫忌避成分は複数の害虫忌避成分を組み合わせて使用するより、単一の害虫忌避成分を使用して5質量%以上とした場合の方が粘膜への刺激が強くなる傾向がある。本実施形態は、単一の害虫忌避成分としたほうが、より粘膜への刺激感の軽減を感じやすい。
 害虫忌避組成物は、上記害虫忌避成分のほかに、噴射後の揮発を抑制するため、20℃での蒸気圧が2.5kPa以下となる揮発抑制成分を好適に含む。これにより、噴射された害虫忌避組成物は、揮発が抑制され、粒子径が小さくなりにくい。揮発抑制成分は特に限定されない。一例を挙げると、揮発抑制成分は、1,3-ブチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、グリセリン、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール等のグリコール類、グリセリン脂肪酸エステル等の脂肪酸エステル類、ヤシ油等の植物油、流動パラフィン、水からなる群から選択される少なくとも1の成分である。揮発抑制成分としてこれらの成分が含有される場合、噴射された害虫忌避組成物は、揮発がより抑制されやすく、適用箇所を超えた範囲(たとえば噴口から30cm離れた位置)にまで噴射された場合であっても、粒子径が小さくなりにくい。
 揮発抑制成分が含有される場合、揮発抑制成分の含有量は特に限定されない。一例を挙げると、揮発抑制成分の含有量は、害虫忌避組成物中、10質量%以上であることが好ましく、15質量%以上であることがより好ましい。揮発抑制成分の含有量が10質量%未満である場合、噴射製品は、揮発抑制成分を含有させることによる効果が充分に発揮できない可能性がある。
 また、本実施形態の効果を阻害しない限り、害虫忌避組成物は、従来、害虫忌避組成物に配合される任意成分が適宜配合されてもよい。一例を挙げると、任意成分は、上記害虫忌避成分以外の他の害虫忌避成分、上記揮発抑制成分以外の溶剤、非イオン界面活性剤、陰イオン界面活性剤、陽イオン界面活性剤、ブチルヒドロキシトルエン等の抗酸化剤、エデト酸ナトリウム、クエン酸やアスコルビン酸等の安定化剤、タルクや珪酸等の無機粉体、殺菌剤(防黴剤)、消臭剤、芳香剤(香料)、色素、pH調整剤、感触付与剤、UV吸収抑制剤等である。
 他の害虫忌避成分としては、フェノトリン、N,N-ジエチル-m-トルアミド(ディート)、ジメチルフタレート、ジブチルフタレート、2-エチル-1,3-ヘキサンジオール、ジ-n-プロピルイソシンコメロネート、p-ジクロロベンゼン、ジ-n-ブチルサクシネート、カラン-3,4-ジオール、カプリン酸ジエチルアミド、n-プロピルアセトアニリド、β-ナフトール、カンファー、植物精油等が例示される。植物精油としては、ユーカリオイル、シトロネラオイル、レモングラスオイル、ゼラニウムオイル、シナモンリーフオイル、ピメントツリーオイル、クローブオイル、タイムオイル等のオイル類、チモール、カルバクロール、オイゲノール、リモネン等の単品のテルペン類が例示される。
 溶剤としては、エタノール、イソプロピルアルコール等の低級アルコール、アセトン、ヘキサン、ジエチルエーテルが例示される。
・ポンプ容器
 噴射製品全体の説明に戻り、害虫忌避組成物は、ポンプ容器に充填される。ポンプ容器は、特に限定されない。一例を挙げると、ポンプ容器は、上部に開口が形成された略円筒状の容器である。開口は、害虫忌避組成物を充填するための充填口であり、害虫忌避組成物が充填されたのち、後述するアクチュエータによって閉止される。
 ポンプ容器の材質は特に限定されない。一例を挙げると、ポンプ容器の材質は、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレン、ポリエチレン等の合成樹脂である。
・アクチュエータ
 アクチュエータは、ポンプ容器の開口を閉止するとともに、ポンプ容器内に充填された害虫忌避組成物を噴射するための部材である。アクチュエータは、ポンプ容器内に充填された害虫忌避組成物を取り出すためのバルブ機構と、バルブ機構を作動するためのステム機構と、ステム機構と連動し、バルブ機構によって取り出された害虫忌避組成物を噴射するための噴射部材とを備える。噴射部材には、害虫忌避組成物を噴射するための噴口が形成されている。また、噴射部材は、使用者に操作されるトリガー部を備える。
 本実施形態の噴射製品は、使用者によってトリガー部が操作されることにより、ステム機構およびバルブ機構が作動し、ポンプ容器から害虫忌避組成物を取り出して、噴射部材の噴口から噴射することができる。噴口から噴射される害虫忌避組成物は、所定の粒子径に調整され、霧状に噴射される。
 本実施形態の噴射製品によって噴射される害虫忌避組成物は、噴口から15cm離れた位置における50%平均粒子径r15と、噴口から30cm離れた位置における50%平均粒子径r30との粒子径比(r30/r15)が、0.6以上となるよう調整されればよく、1.0以上となるよう調整されることが好ましい。なお、本実施形態において、噴口から15cmという距離は、噴射製品を使用する使用者が適用箇所(皮膚や髪等)に噴射する場合の距離が想定されている。また、本実施形態において、噴口から30cmという距離は、噴射された害虫忌避組成物のうち、適用箇所に付着せずに、さらに離れた位置に到達した際の距離を想定している。このような離れた位置では、従来の害虫忌避組成物は、粒子径が小さくなりやすく、使用者等の粘膜を刺激しやすいと考えられた。しかしながら、本実施形態の噴射製品は、粒子径比(r30/r15)が0.6以上となるよう調整されている。そのため、噴射された害虫忌避組成物は、噴口から30cm離れた位置であっても粒子径が維持されたままである。その結果、噴射製品は、粘膜を刺激しやすい上記特定の害虫忌避成分が配合されているにもかかわらず、粘膜への刺激が低減され得る。なお、噴射された害虫忌避組成物の粒子径および粒子径比(r30/r15)は、レーザー光回折式粒度測定装置(LDSA-1400A マイクロトラック・ベル(株)製)を用いて測定し得る。
 このように、本実施形態の噴射製品は、噴射された害虫忌避組成物の粒子径比(r30/r15)が0.6以上に調整されていればよく、このような粒子径比を上記範囲に調整する方法は特に限定されない。一例を挙げると、害虫忌避組成物の粒子径比(r30/r15)は、害虫忌避組成物の処方(たとえばそれぞれの成分の種類および含有量、忌避抑制成分の有無および含有量等)、アクチュエータの形状、寸法(たとえば噴口の大きさ、形状等)、または、単位時間当たりの噴射量(噴射速度)、噴射圧等の各種物性が調整されることにより調整されればよい。一例を挙げると、アクチュエータの形状は、トリガータイプ、フィンガーポンプタイプ等であってもよい。これらのアクチュエータの噴口の大きさは、φ0.1~1.0mmであってもよく、噴口は複数であってもよい。ディップチューブの内径は1~10mmであってもよく、1~5mmが好ましく、1~3mmがより好ましい。1回噴射当たりの噴射量は、0.05~3.0mLであってもよく、0.05~1.5mLが好ましく、0.05~0.5mLであることがより好ましい。噴射角は10~80°が好ましく、20~70°がより好ましい。蓄圧式ポンプの場合、1秒当たりの噴射量は、0.1~5.0gであってもよい。噴射圧は、デジタルフォースゲージ(DS2-2N (株)イマダ製)で15cmの距離から測定した場合において0.01~0.50Nであってもよい。
 また、本実施形態の噴射製品によって噴射された害虫忌避組成物は、噴口から15cm離れた位置における50%平均粒子径r15が50μm以上であることが好ましく、100μm以上であることがより好ましい。また、50%平均粒子径r15が300μm以下であることが好ましく、200μm以下であることがより好ましく、150μm以下であることがさらに好ましい。50%平均粒子径r15が50μm未満である場合、使用者等は、粘膜が刺激されやすい。
 本実施形態の噴射製品によって噴射された害虫忌避組成物は、噴口から30cm離れた位置における50%平均粒子径r30が50μm以上であればよく、70μm以上であることが好ましく、100μm以上であることがより好ましい。また、50%平均粒子径r30が300μm以下であることが好ましく、200μm以下であることがより好ましく、150μm以下であることがさらに好ましい。50%平均粒子径r30が50μm未満である場合、使用者等は、粘膜が刺激されやすい。
 本実施形態の噴射製品の製造方法は特に限定されない。一例を挙げると、噴射製品は、ポンプ容器に害虫忌避組成物を充填し、アクチュエータによってポンプ容器の開口を閉止することによって製造することができる。
 以上、本実施形態の噴射製品(ポンプ製品)によれば、粘膜を刺激しやすい上記特定の害虫忌避成分が配合されているにもかかわらず、噴射された害虫忌避組成物は、噴射後に粒子径比(r30/r15)が0.6以上に維持されているため、粘膜への刺激が低減され得る。
(第2の実施形態)
 本実施形態では、噴射製品の一態様として、噴射製品がエアゾール製品である場合について説明する。本実施形態の噴射製品は、害虫忌避組成物および噴射剤が加圧充填されたエアゾール容器と、エアゾール容器に取り付けられ、噴口が形成されたアクチュエータとを備えるエアゾール製品である。
・害虫忌避組成物
 害虫忌避組成物は、後述する噴射剤とともにエアゾール容器に加圧充填される内容物であり、害虫を忌避するための害虫忌避成分を含む。害虫忌避組成物は、第1の実施形態において上記した害虫忌避組成物と同様である。
・噴射剤
 噴射剤は、害虫忌避組成物とともにエアゾール容器に加圧充填される内容物である。噴射剤は、後述するアクチュエータが作動されることにより、害虫忌避組成物とともに噴射される。その際、噴射剤は、害虫忌避組成物を噴射する際の推進力を付与するとともに、害虫忌避組成物を微粒子化する。
 噴射剤の種類は特に限定されない。一例を挙げると、噴射剤は、液化ガスまたは圧縮ガスである。液化ガスとしては、プロパン、ノルマルブタン、イソブタン、ノルマルペンタン、イソペンタン等の炭素数3~5個の脂肪族炭化水素、トランス-1,3,3,3-テトラフルオロプロパ-1-エン、トランス-2,3,3,3-テトラフルオロプロパ-1-エン等のハイドロフルオロオレフィン、ジメチルエーテルおよびこれらの混合物等が例示される。圧縮ガスとしては、窒素ガス、炭酸ガス、亜酸化窒素ガス、圧縮空気等が例示される。液化ガスおよび圧縮ガスは、併用されてもよい。
 噴射剤として液化ガスが使用される場合、液化ガスの充填量は特に限定されない。一例を挙げると、液化ガスの充填量は、害虫忌避組成物および噴射剤の合計に対し、20~80質量%である。また、液化ガスの充填量は、25℃におけるエアゾール容器内の圧力が0.1~0.7MPaとなる量であることが好ましい。液化ガスの充填量が20質量%未満である場合または圧力が0.1MPa未満となる量である場合、害虫忌避組成物は、液だれ等が発生し、商品性を損なう虞がある。一方、充填量が80質量%を超える場合または圧力が0.7MPaを超える量である場合、害虫忌避組成物は、噴射直後の粒子径が小さくなり過ぎて、上記粒子径比となるよう噴射されにくい。
 噴射剤として圧縮ガスが使用される場合、圧縮ガスの充填量は特に限定されない。一例を挙げると、圧縮ガスの充填量は、25℃におけるエアゾール容器内の圧力が0.1~1.0MPaとなる量である。充填量が、圧力が0.1MPa未満となる量である場合、害虫忌避組成物は、液だれ等が発生し、商品性を損なう虞がある。一方、充填量が、圧力が1.0MPaを超える量である場合、害虫忌避組成物は、噴射直後の粒子径が小さくなり過ぎて、上記粒子径比となるよう噴射されにくい。
・エアゾール容器
 害虫忌避組成物は、エアゾール容器に加圧充填される。エアゾール容器は、特に限定されない。一例を挙げると、エアゾール容器は、上部に開口が形成された略円筒状の耐圧容器である。開口は、害虫忌避組成物を充填するための充填口であり、害虫忌避組成物が充填されたのち、後述するアクチュエータによって閉止される。
 エアゾール容器の材質は特に限定されない。一例を挙げると、エアゾール容器の材質は、アルミニウムやブリキ等の金属、ポリエチレンテレフタレート等の合成樹脂、耐圧ガラス等である。
・アクチュエータ
 アクチュエータは、エアゾール容器の開口を閉止するとともに、エアゾール容器内に充填された害虫忌避組成物を噴射剤とともに噴射するための部材である。アクチュエータは、エアゾール容器内に充填された害虫忌避組成物および噴射剤を取り出すためのバルブ機構と、バルブ機構を作動するためのステム機構と、ステム機構と連動し、バルブ機構によって取り出された害虫忌避組成物を噴射剤とともに噴射するための噴射部材とを備える。噴射部材には、害虫忌避組成物を噴射剤とともに噴射するための噴口が形成されている。また、噴射部材は、使用者に操作されるトリガー部を備える。
 本実施形態の噴射製品は、使用者によってトリガー部が操作されることにより、ステム機構およびバルブ機構が作動し、エアゾール容器内と外部とが連通する。これにより、エアゾール容器内の害虫忌避組成物および噴射剤は、エアゾール容器内と外部との圧力差に従ってエアゾール容器から取り出され、噴射部材の噴口から噴射される。噴口から噴射される害虫忌避組成物は、所定の粒子径に調整され、噴射される。
 本実施形態の噴射製品によって噴射された害虫忌避組成物は、噴口から15cm離れた位置における50%平均粒子径r15と、噴口から30cm離れた位置における50%平均粒子径r30との粒子径比(r30/r15)が、0.6以上となるよう調整されればよく、1.0以上となるよう調整されることが好ましい。噴射された害虫忌避組成物の粒子径比(r30/r15)を上記範囲に調整する方法は、第1の実施形態と同様である。
 本実施形態の噴射製品の製造方法は特に限定されない。一例を挙げると、噴射製品は、エアゾール容器に害虫忌避組成物を充填し、アクチュエータによってエアゾール容器の開口を閉止し、アクチュエータの噴射部材の噴口またはステム機構を介して噴射剤を加圧充填することによって製造することができる。一例を挙げると、アクチュエータとしては、トリガーボタン、プッシュダウンボタン等であってもよい。これらのアクチュエータの噴口の大きさとしては、φ0.1~1.0mmであってもよく、噴口は複数であってもよい。1秒当たりの噴射量は、0.1~5.0gであってもよい。噴射圧は、デジタルフォースゲージ(DS2-2N (株)イマダ製)で15cmの距離から測定した場合において、0.01~0.5Nであってもよい。
 以上、本実施形態の噴射製品(エアゾール製品)によれば、粘膜を刺激しやすい上記特定の害虫忌避成分が配合されているにもかかわらず、噴射後に粒子径比(r30/r15)が0.6以上に維持されているため、粘膜への刺激が低減され得る。
<噴射方法>
 本発明の一実施形態の噴射方法は、害虫忌避成分を含む害虫忌避組成物が充填され、害虫忌避組成物を噴射する噴口が形成された噴射製品を用いて害虫忌避組成物を噴射する噴射方法である。また、本実施形態の噴射方法において使用される害虫忌避成分は、3-(N-n-ブチル-N-アセチル)アミノプロピオン酸エチルエステル、p-メンタン-3,8-ジオール、1-メチルプロピル 2-(2-ヒドロキシエチル)-1-ピペリジンカルボキシレートからなる群から選択される少なくとも1つの成分を含む。さらに、本実施形態の噴射方法は、噴口から15cm離れた位置における噴射された害虫忌避組成物の50%平均粒子径r15と、噴口から30cm離れた位置における噴射された害虫忌避組成物の50%平均粒子径r30との粒子径比(r30/r15)が、0.6以上となるように害虫忌避組成物を噴射する。
 本実施形態の噴射方法を実施するにあたり、害虫忌避成分を含む害虫忌避組成物および噴射製品は、いずれも上記第1の実施形態および第2の実施形態において説明したものと同様のものを使用し得る。また、本実施形態の噴射方法は、ポンプ製品である噴射製品を用いて実施することもでき、エアゾール製品である噴射製品を用いて実施することもできる。
 本実施形態の噴射方法によれば、粘膜を刺激しやすい上記特定の害虫忌避成分が配合されているにもかかわらず、噴射された害虫忌避組成物は、噴射後に粒子径比(r30/r15)が0.6以上に維持されるよう噴射される。その結果、本実施形態の噴射方法によって噴射された害虫忌避組成物は、使用者等の粘膜を刺激しにくい。
 以下、実施例により本発明をより具体的に説明する。本発明は、これら実施例に何ら限定されない。
<ポンプ製品>
 使用したポンプ製品の詳細を以下に示す。
(ポンプ製品1)
 ポンプ製品1は、実施例1~10、14、比較例1~6、8および参考例1において使用した。ポンプ製品1は、以下のアクチュエータ1を備える。ポンプ製品1の内容積は約240mLである。以下の実施例および比較例では、約150mLの害虫忌避組成物を充填した。
 アクチュエータ1:(株)三谷バルブ製(品番:Z-305-101T7)、トリガー式噴射部材(品番:ND-97-0、噴口径:φ0.45mm、ディップチューブ内径φ2.4mm、噴射角64°(参考値)、1回吐出量:約0.3cc)
(ポンプ製品2)
 ポンプ製品2は、実施例11~13、比較例7において使用した。ポンプ製品2は、以下のアクチュエータ2を備える。ポンプ製品1の内容積は約70mLである。以下の実施例および比較例では、約50mLの害虫忌避組成物を充填した。
 アクチュエータ2:(株)三谷バルブ製(品番:Z-75-C115)、プッシュダウン式噴射部材(品番:ND-913、噴口径:φ0.32mm、ディップチューブ内径φ2.1mm、噴射角21°(参考値)、1回吐出量:約0.075cc)
(実施例1~14、比較例1~8、参考例1)
 表1または表2に記載の処方にしたがって害虫忌避組成物を調製した。得られた害虫忌避組成物を、それぞれ上記ポンプ製品1またはポンプ製品2にセット可能なポンプ容器に、ポンプ製品1またはポンプ製品2のディップチューブが充分に浸かることを確認して充填し、ポンプ製品1またはポンプ製品2を取り付け、噴射製品を作製した。なお、表中の無水エタノール以外のそれぞれの配合成分の配合量の数値の単位は、(wt/v%)である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
<50%平均粒子径>
 噴射製品を25℃に保持し、レーザー光回折式粒度測定装置(LDSA-1400A マイクロトラック・ベル(株)製)を用いて50%平均粒子径を測定した。測定は、噴口から15cmの位置および30cmの位置から1回噴射し害虫忌避組成物の平均粒子径を測定した。得られた測定結果に基づいて、50%平均粒子径r15と50%平均粒子径r30との粒子径比(r30/r15)を算出した。なお、測定は5回行い、最大値および最小値を除く3点の平均を算出した。結果を表1に示す。
<粘膜刺激性>
 噴射製品を25℃に保持し、被験者の肩口に15cmの距離から噴射し、刺激感を評価させた。吐出量が同程度となるように、噴射回数は、ポンプ製品1に関しては1回とし、ポンプ製品2に関しては4回とした。以下の評価基準にしたがって、粘膜刺激性を評価した。評価は、10人の被験者によって行い、平均を算出した。結果を表1に示す。
(評価基準)
 1:粘膜刺激が感じられなかった。
 2:弱い粘膜刺激が感じられた。
 3:粘膜刺激が感じられた。
 4:強い粘膜刺激が感じられた。
 5:許容範囲を超える強い粘膜刺激が感じられた。
 表1に示されるように、粒子径比(r30/r15)が0.6以上となるよう調整された実施例1~14の噴射製品は、N,N-ジエチル-m-トルアミド(ディート)を配合した噴射製品(たとえば表2に示される参考例1)と同程度まで粘膜刺激が低減された。また、たとえば実施例1~3と実施例11~13との比較から分かるように、本発明の噴射製品は、使用するポンプ製品(アクチュエータ)の寸法等(噴射方式、噴口径、1回吐出量等の諸条件)が異なる場合であっても、粒子径比(r30/r15)が0.6以上となるよう調整されていることにより、粘膜刺激低減効果が得られることがわかった。さらに、実施例5~6と比較例4との比較や、実施例7~8と比較例5との比較、実施例14と比較例8との比較から分かるように、配合される水や溶剤の量を調整することによっても平均粒子径r30を調整することができ、かつ、それによって粒子径比(r30/r15)が0.6以上となるよう調整されれば、粘膜刺激低減効果が得られることがわかった。また、実施例4と比較例3との比較から分かるように、実施例4の噴射製品は、平均粒子径r30の値が比較例3の噴射製品より小さかったが、粒子径比(r30/r15)が大きかった。すなわち、実施例4の噴射製品の方が、比較例3の噴射製品よりも、経時的に微粒子化されにくく、これにより粘膜刺激が低減されることが分かった。一方、表2に示されるように、粒子径比(r30/r15)が0.6未満となるよう調整された比較例1~8の噴射製品は、実施例1~14と比べ、強い粘膜刺激が感じられた。
(実施例14~16、比較例8~9)
 表3に記載の処方にしたがって、実施例14~16および比較例8~9の害虫忌避組成物を調製した。得られた害虫忌避組成物のうち、実施例14~15および比較例8の害虫忌避組成物を、上記ポンプ製品1にセット可能なポンプ容器にポンプ製品1のディップチューブが充分に浸かることを確認して充填し、ポンプ製品1を取り付け、噴射製品を作製した。同様に、実施例16および比較例9の害虫忌避組成物を、上記ポンプ製品2にセット可能なポンプ容器にポンプ製品2のディップチューブが充分に浸かることを確認して充填し、ポンプ製品2を取り付け、噴射製品を作製した。なお、表中の無水エタノール以外のそれぞれの配合成分の配合量の数値の単位は、(wt/v%)である。得られた噴射製品に関して、以下の評価方法により、落下量測定を行った。結果を表3に示す。
<落下量測定>
 バットの中心にティッシュ(セレナーデフラワー 200mm×205mm、イデシギョー(株)製)を5枚重ねてバットの中央に設置した。バットの中心から水平方向に30cm、垂直方向に100cm離れた位置から、地面と水平方向へ検体を噴霧した。噴霧から20秒後にティッシュを回収し、重量測定によってティッシュへの製剤付着重量、検体の噴射重量を求め、下記式より付着率を算出した。
  付着率(%)=ティッシュへの製剤付着重量/検体の噴射重量×100
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表3に示されるように、実施例14~16の噴射製品は、噴霧方向へ薬剤が多く落下しており、薬剤の舞い散りが少なく、効率よく薬剤が噴射方向へ噴霧されていることがわかった。一方、比較例8、9の噴射製品は、噴射量に対する薬剤落下量が少なく、薬剤が空中へ舞い散っていることがわかった。よって、本発明は薬剤の舞い散りが少ないことも刺激感の軽減の要因であると推測された。

Claims (5)

  1.  害虫忌避成分を含む害虫忌避組成物が充填され、前記害虫忌避組成物を噴射する噴口が形成された噴射製品であり、
     前記害虫忌避成分は、3-(N-n-ブチル-N-アセチル)アミノプロピオン酸エチルエステル、p-メンタン-3,8-ジオール、1-メチルプロピル 2-(2-ヒドロキシエチル)-1-ピペリジンカルボキシレートからなる群から選択される少なくとも1の成分であり、
     前記噴口から15cm離れた位置における噴射された前記害虫忌避組成物の50%平均粒子径r15と、前記噴口から30cm離れた位置における噴射された前記害虫忌避組成物の50%平均粒子径r30との粒子径比(r30/r15)が、0.6以上となるよう調整され、
     前記噴口から30cm離れた位置における噴射された前記害虫忌避組成物の50%平均粒子径r30が、50μm以上となるよう調整された、噴射製品。
  2.  前記害虫忌避組成物は、さらに、噴射後の揮発を抑制するための揮発抑制成分を含み、
     前記揮発抑制成分は、20℃での蒸気圧が2.5kPa以下である、請求項1記載の噴射製品。
  3.  前記噴射製品は、前記害虫忌避組成物が充填されたポンプ容器と、前記ポンプ容器に取り付けられ、前記噴口が形成されたアクチュエータとを備えるポンプ製品である、請求項1または2記載の噴射製品。
  4.  前記噴射製品は、前記害虫忌避組成物および噴射剤が加圧充填されたエアゾール容器と、前記エアゾール容器に取り付けられ、前記噴口が形成されたアクチュエータとを備えるエアゾール製品である、請求項1または2記載の噴射製品。
  5.  害虫忌避成分を含む害虫忌避組成物が充填され、前記害虫忌避組成物を噴射する噴口が形成された噴射製品を用いて前記害虫忌避組成物を噴射する噴射方法であり、
     前記害虫忌避成分は、3-(N-n-ブチル-N-アセチル)アミノプロピオン酸エチルエステル、p-メンタン-3,8-ジオール、1-メチルプロピル 2-(2-ヒドロキシエチル)-1-ピペリジンカルボキシレートからなる群から選択される少なくとも1の成分であり、
     前記噴口から15cm離れた位置における50%平均粒子径r15と、前記噴口から30cm離れた位置における50%平均粒子径r30との比(r30/r15)が、0.6以上となるよう前記害虫忌避組成物を噴射する、噴射方法。
PCT/JP2017/013663 2016-03-31 2017-03-31 噴射製品および噴射方法 WO2017171030A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018509670A JP6539407B2 (ja) 2016-03-31 2017-03-31 噴射製品および噴射方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-071925 2016-03-31
JP2016071925 2016-03-31
JP2016229406 2016-11-25
JP2016-229406 2016-11-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017171030A1 true WO2017171030A1 (ja) 2017-10-05

Family

ID=59966059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/013663 WO2017171030A1 (ja) 2016-03-31 2017-03-31 噴射製品および噴射方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6539407B2 (ja)
WO (1) WO2017171030A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023037840A1 (ja) * 2021-09-10 2023-03-16 大日本除蟲菊株式会社 有害微生物防除用定量噴射エアゾール製品、及びこれを用いた有害微生物防除方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007269792A (ja) * 2006-03-10 2007-10-18 Dainippon Jochugiku Co Ltd 害虫忌避エアゾール剤
JP2008063317A (ja) * 2006-08-09 2008-03-21 Lion Corp 害虫忌避エアゾール製品、害虫忌避組成物および害虫忌避用液体外用剤
JP2013053129A (ja) * 2011-08-09 2013-03-21 Dainippon Jochugiku Co Ltd 人体用害虫忌避エアゾール剤、及びこれを用いた害虫忌避並びに冷感の付与方法。
JP2014005218A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 Dainippon Jochugiku Co Ltd 人体用害虫忌避エアゾール剤、及びこれを用いた害虫忌避並びに冷感の付与方法。

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10349666B4 (de) * 2003-10-24 2020-02-06 Beiersdorf Ag Insekten abweisende Zubereitung
JP2009126804A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Dainippon Jochugiku Co Ltd 人体用害虫忌避剤
JP2012077091A (ja) * 2012-01-10 2012-04-19 Earth Chemical Co Ltd 水性害虫忌避組成物
JP2014205648A (ja) * 2013-04-16 2014-10-30 大日本除蟲菊株式会社 マダニ忌避効力増強剤、及びこれを配合したマダニ忌避組成物を用いるマダニ忌避方法
JP2016023180A (ja) * 2014-07-24 2016-02-08 ロート製薬株式会社 ジェル状組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007269792A (ja) * 2006-03-10 2007-10-18 Dainippon Jochugiku Co Ltd 害虫忌避エアゾール剤
JP2008063317A (ja) * 2006-08-09 2008-03-21 Lion Corp 害虫忌避エアゾール製品、害虫忌避組成物および害虫忌避用液体外用剤
JP2013053129A (ja) * 2011-08-09 2013-03-21 Dainippon Jochugiku Co Ltd 人体用害虫忌避エアゾール剤、及びこれを用いた害虫忌避並びに冷感の付与方法。
JP2014005218A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 Dainippon Jochugiku Co Ltd 人体用害虫忌避エアゾール剤、及びこれを用いた害虫忌避並びに冷感の付与方法。

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023037840A1 (ja) * 2021-09-10 2023-03-16 大日本除蟲菊株式会社 有害微生物防除用定量噴射エアゾール製品、及びこれを用いた有害微生物防除方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6539407B2 (ja) 2019-07-03
JPWO2017171030A1 (ja) 2018-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2623928T3 (es) Composiciones que contienen un agente activo solvatado adecuado para la dispensación como un aerosol de gas comprimidol
JP2007269792A (ja) 害虫忌避エアゾール剤
ZA200304520B (en) Insect repellent formulation containing polar solvents, having low viscosity and deliverable by piezoelectric device.
JP2008168193A (ja) エアゾール噴射装置
JP2022140480A (ja) 匍匐害虫の忌避方法
JP5754925B2 (ja) コバエ防除用エアゾール製品
JP2010138117A (ja) 飛翔害虫忌避剤及びこれを用いる飛翔害虫の忌避方法
JP6875215B2 (ja) ゴキブリ用忌避剤の塗布方法
JP6539407B2 (ja) 噴射製品および噴射方法
JP2014152132A (ja) 鱗翅目飛翔害虫防除用エアゾール剤
JP5903300B2 (ja) エアゾール型殺虫剤
JP6099888B2 (ja) 人体用害虫忌避エアゾール剤、及びこれを用いた害虫忌避並びに冷感の付与方法。
JP5546834B2 (ja) エアゾール製品および該エアゾール製品に充填されたエアゾール組成物の噴射方法
JP2010077036A (ja) エアゾール組成物
JP6086757B2 (ja) エアゾール型殺虫剤
EP1249167B1 (en) Miticidal essential oil mixtures and miticidal spray
WO2019078219A1 (ja) 害虫防除用定量噴射型エアゾール製品および害虫防除方法
JP7230117B2 (ja) 人体用害虫忌避剤
JP6214135B2 (ja) 人体用害虫忌避エアゾール剤、及びこれを用いた害虫忌避並びに冷感の付与方法。
JP5371446B2 (ja) 害虫駆除用エアゾール組成物
JP4246471B2 (ja) 害虫忌避エアゾール
JP4868743B2 (ja) 人体用害虫忌避エアゾール
JP4393103B2 (ja) 水性害虫忌避エアゾール組成物
JP2006206442A (ja) 人体用害虫忌避エアゾール
JP2019202949A (ja) 防カビ用全量噴射エアゾール製品および防カビ方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2018509670

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17775561

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17775561

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1