WO2017170578A1 - 調光フィルム及び調光フィルムの製造方法 - Google Patents

調光フィルム及び調光フィルムの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2017170578A1
WO2017170578A1 PCT/JP2017/012702 JP2017012702W WO2017170578A1 WO 2017170578 A1 WO2017170578 A1 WO 2017170578A1 JP 2017012702 W JP2017012702 W JP 2017012702W WO 2017170578 A1 WO2017170578 A1 WO 2017170578A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
layer
polarizing plate
laminate
light control
liquid crystal
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/012702
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
憲雄 石井
岡部 将人
川島 朋也
Original Assignee
大日本印刷株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2016065525A external-priority patent/JP6183492B1/ja
Priority claimed from JP2016087531A external-priority patent/JP6061050B1/ja
Application filed by 大日本印刷株式会社 filed Critical 大日本印刷株式会社
Publication of WO2017170578A1 publication Critical patent/WO2017170578A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation

Definitions

  • the present invention relates to a light control film that is attached to a window of a passenger car and controls transmission of extraneous light.
  • Patent Documents 1 and 2 various devices related to a light control film that controls the transmission of extraneous light by being attached to a window have been proposed (Patent Documents 1 and 2).
  • One such light control film uses liquid crystal.
  • the light control film using the liquid crystal is produced by sandwiching a liquid crystal material with a transparent film material on which a transparent electrode is produced, and producing the liquid crystal cell with a linear polarizing plate.
  • the orientation of the liquid crystal is changed by changing the electric field applied to the liquid crystal, thereby blocking or transmitting the extraneous light, and further changing the amount of transmitted light. To control.
  • a liquid crystal cell is configured using a flexible transparent film material.
  • the transparent film material has optical properties.
  • a film with small anisotropy is applied.
  • the linear polarizing plate sandwiching the liquid crystal cell is arranged by crossed Nicols or parallel Nicols, but in these arrangements, the transmitted light can be sufficiently shielded in the front direction, but the transmitted light is sufficient in the oblique direction. It becomes difficult to shield light.
  • a driving method such as a TN (Twisted Nematic) method, an IPS (In-Plane-Switching) method, or a VA (Virtual Alignment) method can be applied.
  • the VA method is a method of controlling the transmitted light by changing the alignment of the liquid crystal between vertical alignment and horizontal alignment.
  • the liquid crystal layer is vertically aligned by vertically aligning the liquid crystal when no electric field is applied.
  • a liquid crystal cell is formed by being sandwiched between layers, and the liquid crystal material is horizontally aligned by application of an electric field.
  • a device for improving viewing angle characteristics by providing an optical compensation film using a negative C plate has been proposed.
  • Patent Document 3 an IPS-type FFS (fringe field switching) type liquid crystal display device is disclosed in Patent Document 3 as an O-type linear polarizing plate, which is a normal linear polarizing plate, and an E-type polarizing plate.
  • Patent Document 4 disclose the configuration of an E-type linearly polarizing plate.
  • the light control film for example, it is required to sufficiently reduce the transmittance at the time of light shielding by sticking to a window glass or the like to shield the external light. From the viewpoint of ensuring, driving by the VA method is conceivable.
  • the VA method is a method of controlling transmitted light by changing the alignment of a liquid crystal between a vertical alignment and a horizontal alignment.
  • the liquid crystal layer is vertically aligned by vertically aligning the liquid crystal when no electric field is applied.
  • a liquid crystal cell is formed by sandwiching the liquid crystal material, and the liquid crystal material is horizontally aligned by application of an electric field.
  • the light control film can be produced using a highly versatile transparent film material. And it is desirable for the light control film to make the whole thickness thin.
  • a liquid crystal layer is formed with a thickness of about 5 ⁇ m, and a transparent electrode or the like is formed and disposed on a transparent film material with a thickness of about 100 ⁇ m so as to sandwich the liquid crystal layer.
  • the linear polarizing plate is produced by sandwiching an optical functional layer having an optical function as a linear polarizing plate with a transparent film material having a thickness of several tens of ⁇ m.
  • a compensation plate used for optical compensation is a C plate with a thickness of several tens of ⁇ m.
  • the light control film is produced by sequentially laminating these members with an adhesive layer having a thickness of about 20 ⁇ m.
  • the light control film is produced with a thickness of 500 ⁇ m or more when it is possible to sufficiently shield the transmitted light in the oblique direction by the conventional configuration, and it is difficult to sufficiently secure even the flexibility.
  • the conventional light control film still has an insufficient problem for practical use.
  • the transparent film material that is disposed between the linear polarizing plates and sandwiches the liquid crystal layer needs to allow the transmitted light to enter the linear polarizing plate without impairing the polarization plane of the transmitted light controlled by the liquid crystal layer. Therefore, it is necessary to apply a transparent film material having a small optical anisotropy, and a highly versatile PET (polyethylene terephthalate) film or the like cannot be applied. As a result, the conventional light control film still has a practically insufficient problem with respect to the use of highly versatile materials.
  • JP 03-47392 A Japanese Patent Laid-Open No. 08-184273 JP 2011-59266 A JP-T 8-511109
  • the present invention has been made in view of such a situation, and it can be manufactured using various transparent film materials having higher versatility than the related art, with respect to the light control film by the VA method.
  • the thickness of the can be further reduced.
  • the overall thickness can be further reduced.
  • the present inventor has intensively studied to solve the above-mentioned problems, and has arrived at the idea that an E-type linearly polarizing plate is provided inside the transparent film material of the liquid crystal cell, thereby completing the present invention. .
  • the present inventor has conducted intensive research to solve the above-mentioned problems, and applied the film material functioning as a negative C plate to the base material, and provided the E-type linearly polarizing plate on the base material.
  • the present invention has been completed.
  • the present invention provides the following.
  • Control by VA method in which a liquid crystal layer is sandwiched between first and second laminates obtained by laminating at least a transparent electrode and an alignment layer on a substrate, and the amount of transmitted light is varied by driving with the transparent electrode.
  • a light control film in which an E-type linear polarizing plate is disposed on the liquid crystal layer side of the substrate.
  • the linear polarizing plate since the linear polarizing plate is driven by the VA method and is provided on the liquid crystal layer side from the base material, the transmitted light of the liquid crystal layer can be transmitted even if the transmitted light is variously polarized on the base material. In this case, it is possible to prevent the polarization plane from being affected. As a result, it is possible to apply a film material having a large optical anisotropy such as a PET film to the base material. High transparent film material can be used. Moreover, since such a linearly-polarizing plate is E type, the structure which concerns on a linearly-polarizing plate can be simplified and thickness can be made thin.
  • the VA type light control film can be produced using various transparent film materials having higher versatility than before, according to a more specific configuration.
  • the overall thickness can be further reduced.
  • the first laminate is A light control film in which the negative C plate layer is laminated with an adhesive layer.
  • the first and second laminate manufacturing steps include The manufacturing method of a light control film provided with the linear polarizing plate preparation process which produces an E type linear polarizing plate in the said liquid crystal layer side from the said base material.
  • the light transmitted through the liquid crystal layer is driven by the VA method and the linearly polarizing plate is provided on the liquid crystal layer side of the base material, so that the transmitted light of the liquid crystal layer is polarized even if the transmitted light is variously polarized on the base material In this case, it is possible to prevent the polarization plane from being affected. As a result, it is possible to apply a film material having a large optical anisotropy such as a PET film to the base material. High transparent film material can be used. Moreover, since such a linearly-polarizing plate is E type, the structure which concerns on a linearly-polarizing plate can be simplified and thickness can be made thin.
  • the first laminate includes a first transparent electrode, a first alignment layer, and a first linearly polarizing plate;
  • a second laminate comprising a second transparent electrode, a second alignment layer, a second linearly polarizing plate;
  • the first laminate is It has a transparent film material that functions as a negative C plate layer, The transparent film material is provided with the first transparent electrode, the first alignment layer, and the first linear polarizing plate,
  • the light control film in which the first linear polarizing plate is an E-type linear polarizing plate.
  • the transparent film material that functions as the negative C plate layer is provided with the transparent electrode, the alignment layer, and the linearly polarizing plate on the transparent film material that functions as the negative C plate layer. It can be used without separately providing a base material, and the entire thickness can be reduced. The thickness can also be reduced by applying an E-type linearly polarizing plate.
  • the first laminate is The first transparent electrode and the first alignment layer are sequentially provided on the liquid crystal layer side of the transparent film material, The light control film in which the said 1st linearly-polarizing plate was provided in the opposite side to the said liquid-crystal layer side of the said transparent film material.
  • the overall thickness can be further reduced with respect to the light control film by the VA method including the negative C plate layer by a more specific configuration with respect to the first laminate.
  • the second laminate is It has a transparent film material that functions as a negative C plate layer,
  • the second transparent electrode and the second alignment layer are sequentially provided on the liquid crystal layer side of the transparent film material,
  • the second linear polarizing plate is provided on the side opposite to the liquid crystal layer side of the transparent film material,
  • the light control film in which the second linear polarizing plate is an E-type linear polarizing plate.
  • the second laminate is The second transparent electrode, the second linearly polarizing plate, and the second alignment layer are sequentially provided on the liquid crystal layer side of the transparent film material,
  • the light control film in which the second linear polarizing plate is an E-type linear polarizing plate.
  • the overall thickness can be further reduced with respect to the light control film by the VA system having the negative C plate layer by a more specific configuration with respect to the second laminate.
  • the first laminate manufacturing step includes The first transparent electrode and the first alignment layer are sequentially formed on one surface of a transparent film material functioning as a negative C plate layer, and the first surface by a coating mold is formed on the other surface of the transparent film material.
  • the manufacturing method of the light control film which produces 1 linearly-polarizing plate.
  • the transparent film material that functions as a negative C plate layer is provided with a transparent electrode, an alignment layer, and a linearly polarizing plate on the transparent film material that functions as a negative C plate layer. It can be used without separately providing a base material, and the entire thickness can be reduced. The thickness can also be reduced by applying an E-type linearly polarizing plate.
  • various transparent film materials having higher versatility than conventional ones can be used, and the overall thickness can be further reduced.
  • the overall thickness of the VA-type light control film having a negative C plate layer can be further reduced.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view for explaining a basic configuration of a light control film according to first to fifth embodiments of the present invention.
  • the light control film 10 is a light control film by a VA system, and is configured by sandwiching a liquid crystal layer 14 between a lower laminate 12 and an upper laminate 13 which are first and second laminates each having a film shape.
  • the In the lower laminate 12, a linearly polarizing plate 12D is provided on a base material 12B made of a transparent film material provided with a hard coat layer 12A and a hard coat layer 12C.
  • the outer hard coat layer 12A has a laminated structure of two hard coat layers, for example.
  • a transparent electrode 13D is provided on a base material 13B made of a transparent film material including a hard coat layer 13A and a hard coat layer 13C, and a linear polarizing plate 13E is further provided.
  • an alignment layer 13F is provided on the liquid crystal layer 14 side of the linearly polarizing plate 13E.
  • the hard coat layers 12A and 12C are formed with a thickness of about 10 ⁇ m and 5 ⁇ m.
  • the hard coat layers 13A and 13C are produced with a thickness of about 5 ⁇ m and a thickness of about 5 ⁇ m.
  • a highly versatile film material having a large optical anisotropy is applied as the base materials 12B and 13B.
  • a PET film having a thickness of 100 ⁇ m is applied as the base materials 12B and 13B.
  • the transparent electrodes 12G and 13D are formed of ITO having a thickness of 50 nm.
  • Linear polarizing plates 12D and 13E are optical functional layers that function as E-type linear polarizing plates.
  • the E-type linearly polarizing plate is a linearly polarizing plate including a polarizing layer formed by alignment of dye molecules.
  • the polarizing layers of the linearly polarizing plates 12D and 13E have an absorption axis in a direction perpendicular to the arrangement direction of the dye molecules, the extraordinary refractive index is smaller than the ordinary refractive index, and extraordinary rays. This is a polarizing layer having a larger transmittance than ordinary light.
  • the E-type polarizing layer is prepared by applying a coating liquid containing the dye molecules related to the polarizing layer to produce a coating film, and then applying mechanical stress (shearing force) to the coating layer to remove the dye molecules.
  • Various preparation methods can be applied, such as applying stress while applying a coating liquid.
  • it is comprised so that the whole thickness can be made thin and various versatile film materials can be applied to the base materials 12B and 13B.
  • the transmitted light of the liquid crystal layer incident on the linear polarizing plate needs to prevent the polarization plane controlled by the liquid crystal layer from being impaired, and thus has a small optical anisotropy. It is necessary to use a transparent film material, which makes it difficult to apply a highly versatile film material.
  • the linearly polarizing plates 12D and 13E are provided on the liquid crystal layer 14 side of the base materials 12B and 13B as in this embodiment, even if the transmitted light is variously polarized by the base materials 12B and 13B, the liquid crystal The transmitted light of the layer 14 can be made to have no influence on the polarization plane, so that a film material having a large optical anisotropy such as a PET film can be applied to the base materials 12B and 13B. This makes it possible to use a highly versatile transparent film material.
  • linearly polarizing plates 12D and 13E related to the E-type linearly polarizing plate it is possible to sufficiently block the transmitted light in the oblique direction, thereby reducing the overall thickness without providing a compensation film.
  • the linearly polarizing plates 12D and 13E according to such an E-type linearly polarizing plate can be provided inside the liquid crystal cell by a coating film, and thereby provided on the liquid crystal layer 14 side of the base materials 12B and 13B.
  • the configuration relating to the linear polarizing plate can be simplified, and the thickness can be further reduced.
  • the thickness of the linearly polarizing plates 12D and 13E according to the E-type linearly polarizing plate is about 1 ⁇ m.
  • the thickness can be set to about 300 ⁇ m, and thus the thickness can be remarkably reduced as compared with the conventional case.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing a specific configuration of the light control film according to the first embodiment of the present invention.
  • the light control film 20 is formed in a film shape.
  • the light control film 20 is a VA-type light control film that controls transmitted light using liquid crystal, and is a lower laminate 22 and an upper laminate 23 that are first and second film-shaped laminates, respectively.
  • the liquid crystal layer 24 is sandwiched.
  • the light control film 20 is a liquid crystal cell that controls the alignment of the liquid crystal molecules related to the liquid crystal layer 24 by the VA method.
  • the lower laminate 22 has the transparent electrode 22B as the first electrode formed on the entire surface of the base material 22A made of a transparent film material provided with hard coat layers on both sides.
  • a PET film is applied to the base material 22A.
  • ITO is applied to the transparent electrode 22B.
  • the lower laminate 22 is provided with an E-type linearly polarizing plate 22C, a negative C plate layer 22D, and an alignment layer 22E in this order.
  • a transparent electrode 23B, a linearly polarizing plate 23C, and an alignment layer 23D are sequentially formed on a base 23A made of a transparent film material having hard coat layers on both sides.
  • the linearly polarizing plates 22C and 23C are provided in a crossed Nicol arrangement.
  • ITO is applied to the transparent electrodes 22B and 23B.
  • E-type linearly polarizing plates 22C and 23C E-type linearly polarizing plates are applied, and more specifically, for example, the configuration disclosed in JP-A-8-511109 can be applied, and the optical anisotropy in the vertical direction can be applied. It is formed by the coating film of the dichroic organic pigment
  • the negative C plate layer 22D has an in-plane main refractive index nx (slow axis direction), ny a fast axis direction refractive index, and a thickness direction refractive index nz, where the refractive index distribution is nz ⁇ .
  • nx ny.
  • a TAC (triacetyl cellulose) film material can be applied to the negative C plate layer 22D, but in this embodiment, the negative C plate layer 22D is made of a cholesteric polymerizable liquid crystal layer made of an ultraviolet curable resin.
  • the alignment layers 22E and 23D although a photo-alignment layer is applied, various configurations such as an alignment layer by rubbing treatment, an alignment layer that forms a fine line-shaped uneven shape by shaping treatment, and the like can be applied.
  • the columnar spacer 25 that maintains the thickness of the liquid crystal layer 24 is formed on the alignment layer 22E of the lower laminate 22, but is provided on the negative C plate layer 22D. Further, it may be provided on the linearly polarizing plate 22C or the transparent electrode 22B. Moreover, you may provide in the side of the upper laminated body 23, and you may provide in both the lower laminated body 22 and the upper laminated body 23.
  • a sealing agent is arranged in a frame shape surrounding the liquid crystal layer 24, and the leakage of liquid crystal related to the liquid crystal layer 24 is prevented by this sealing agent, and further, the upper laminate 23 and the lower laminate 22 are formed. It is held together.
  • the sealing agent can be applied various materials capable of preventing the liquid crystal from leaking and holding the upper laminated body 23 and the lower laminated body 22 together.
  • an epoxy resin is used.
  • a thermosetting resin, an ultraviolet curable resin using an acrylic resin, a curable resin curable by heat and ultraviolet light, or the like is used.
  • an E-type linear polarizing plate is applied to the linear polarizing plates 22C and 23C, and the linear polarizing plate is disposed on the liquid crystal layer 24 side of the lower laminate 22 and the upper laminate 23.
  • a highly versatile material can be applied to the base materials 22A and 23A of the lower laminate 22 and the upper laminate 23.
  • an E-type linear polarizing plate to the linear polarizing plates 22C and 23C, the entire thickness can be reduced.
  • FIG. 3 is a flowchart for explaining the manufacturing process of the light control film 20.
  • the upper laminate body 23 and the lower laminate body 22 are respectively produced in the upper laminate production process SP2 and the lower laminate production process SP3. Further, in the stacking step SP4, the upper laminate 23 and the lower laminate 22 are laminated with the liquid crystal layer 24 interposed therebetween, and then integrated with a sealant to produce the light control film 20.
  • FIG. 4 is a flowchart showing in detail the upper laminate manufacturing process SP2.
  • a transparent electrode 23B made of ITO is manufactured by sputtering or the like in the transparent electrode manufacturing process SP12, and the transparent electrode 23B is manufactured in the subsequent linear polarizing plate manufacturing process SP13.
  • the coating liquid for the linearly polarizing plate 23C is applied to the material 23A and then dried, whereby the linearly polarizing plate 23C is produced.
  • the linear polarizing plate production process is also performed in the direction of stretching the coating film by applying a coating film with a blade or the like and applying a shearing force to the coating film when the coating liquid is applied or after the coating film is produced.
  • the linearly polarizing plate 23C is produced so that the dye relating to the linearly polarizing plate 23C is oriented, thereby functioning as a linearly polarizing plate. Subsequently, in this manufacturing process, in the alignment layer manufacturing process SP14, the coating liquid related to the alignment layer 23D is applied and dried, and subsequently cured by irradiation with ultraviolet rays by linearly polarized light, thereby manufacturing the alignment layer 23D. .
  • FIG. 5 is a flowchart showing in detail the lower laminate manufacturing process SP3.
  • the lower laminate manufacturing step SP3 (SP21)
  • the electrode manufacturing step SP22 a transparent electrode 22B made of ITO is formed on the entire surface of the base material 22A by sputtering.
  • this manufacturing process is similar to the linear polarizing plate manufacturing step SP12. After the coating liquid for the linear polarizing plate 22C is applied and dried, the linear polarizing plate 22C is thus formed. Produced.
  • the C plate layer manufacturing process SP24 after applying the alignment layer coating liquid related to the negative C plate layer 22D, drying is performed, and the alignment regulation force is set by irradiation with ultraviolet rays or the like. A layer is created. Further, a coating liquid relating to cholesteric liquid crystal is applied onto the alignment layer, dried, and then cured by irradiation with ultraviolet rays, whereby a negative C plate layer 22D is produced.
  • the alignment layer 22E is formed by applying the coating liquid for the alignment layer 22E, drying, and exposing.
  • a spacer 25 is manufactured by applying a photoresist material to the entire surface, drying, exposing, and developing.
  • a transparent film material such as TAC may be applied to the negative C plate layer 22D, and the alignment layer 22E and the like may be prepared in advance on this transparent film material and laminated on the base material 22A side.
  • the spacer 25 is formed by a columnar shape or a truncated cone shape. Further, in this embodiment, the Vickers hardness value Xs of the spacer 25 and the Vickers hardness value Xf of the portion where the tip of the spacer 25 abuts are Vickers hardness value 2 or more and Vickers hardness value 6 or less, and Xs ⁇ Xf. Thus, the reliability related to the spacer is further improved as compared with the related art.
  • the Vickers hardness value is less than 2, the spacer is crushed by the external pressure and the cell gap is reduced, and the desired cell gap cannot be obtained.
  • the Vickers hardness value is 2 or more. Such a situation can be reduced.
  • the Vickers hardness value is more than 6, the substrate is easily damaged, and cracks are generated when the whole is bent.
  • the Vickers hardness value is 6 or less, so that the substrate is damaged. And the occurrence of cracks when the whole is bent can be reduced. By these, the reliability regarding a spacer can be improved further compared with the past.
  • Table 1 is a chart showing test results used for confirming the configuration related to this spacer.
  • the light control films of Test Examples 1 to 6 in Table 1 have the same configuration except that the configurations regarding the spacer and the alignment layer with which the spacer contacts are different. More specifically, in the light control films of Test Examples 1 to 6, the spacer 25 is provided only on the lower laminate 22, and the Vickers hardness value Xs of the spacer 25 is set according to the heat treatment conditions related to the spacer 25. did.
  • the spacer 25 is coated with the coating liquid related to the spacer 25 and then dried, and then a portion where the spacer 25 is produced is selectively exposed by mask exposure using an exposure apparatus.
  • this is a case of a positive type photoresist.
  • a part other than the part for producing the spacer 25 is selectively exposed.
  • the spacer 25 is selectively removed at an unexposed portion or an exposed portion by development processing, and processing such as rinsing is performed, and processing such as drying is performed as necessary.
  • exposure may be performed in a so-called half-cure state by heating in advance or in a heated environment.
  • the heat treatment is performed. May accelerate the reaction.
  • the hardness Xs of the spacer 25 can be set by selecting the photoresist material related to the spacer 25, setting the heating temperature and time in the exposure process and the development process, and setting the exposure light amount and the exposure time.
  • the Vickers hardness value Xs of the spacer 25 in Test Examples 1, 5, and 6 is set to 1.8, 4.2, and 4.2, respectively, by setting the heating temperature and time in the exposure process and the development process.
  • the Vickers hardness value Xs of the spacer 25 in Test Examples 2, 3, and 4 was set to 2.2, 3.7, and 4.2, respectively.
  • the spacer 25 was produced in a cylindrical shape having a diameter of 15 ⁇ m and a height of 5 ⁇ m.
  • the alignment layer 13F of the upper laminate 13 on which the spacer abuts was prepared by rubbing instead of the photo-alignment layer. That is, a polyimide film was prepared by applying a coating liquid, drying and curing, and this polyimide film was prepared by rubbing. Moreover, the Vickers hardness value Xf was set by the setting of the heating temperature at the time of hardening at the time of producing this polyimide film and the heating time. Note that the Vickers hardness value Xf may be adjusted by performing another heat treatment after the rubbing treatment. Thus, in Test Examples 1, 5, and 6, the Vickers hardness value Xf was set to 4.9, 6.7, and 3.6, and in Test Examples 2, 3, and 4, the Vickers hardness value Xf was set to 4.9. .
  • Test Example 1 In the measurement results of Table 1, in Test Example 1, due to insufficient spacer hardness, cell gap reduction and spacer crushing are observed, and in Test Example 5, the Vickers hardness value Xf of the spacer facing surface exceeds 6. Thus, generation of cracks was observed, and further, cell gap reduction and spacer collapse were observed. In Test Example 6, since the Vickers hardness value Xs of the spacer was larger than the Vickers hardness value Xf of the opposing surface, the substrate was observed to be damaged, and the penetration of the spacer tip was also confirmed. However, in Test Examples 2, 3, and 4, these phenomena are not observed, and the reliability related to the spacer can be further improved as compared with the related art.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view showing a light control film according to a second embodiment of the present invention.
  • This light control film 30 is the light control film which concerns on 1st Embodiment except the point which the transparent electrode 22B is arrange
  • the same structure as the optical film 20 is provided.
  • the light control film 20 even if the transparent electrode 22B is disposed between the alignment layer 22E and the negative C plate layer 22D to form the lower laminate, the light control film 20 according to the first embodiment and Similar effects can be obtained.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view showing a light control film according to a third embodiment of the present invention.
  • a transparent electrode 22B and an alignment layer 22E are formed on a transparent film material made of TAC or the like according to the negative C plate layer 22D to form a laminate according to the negative C plate layer 22D.
  • the lower laminate 42 is produced by laminating the laminate according to the above with a pressure-sensitive adhesive layer 42A on a base material 22A obtained by producing the linearly polarizing plate 22C.
  • the transparent electrode 22B and the orientation layer 22E may be produced, and only the transparent electrode 22B is negative C You may make it produce in the transparent film material which concerns on plate layer 22D.
  • the transparent electrode 22B and the orientation layer 22E may be produced, and only the transparent electrode 22B is negative C You may make it produce in the transparent film material which concerns on plate layer 22D.
  • it is comprised similarly to the light control film which concerns on the above-mentioned embodiment.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view showing a light control film according to a fourth embodiment of the present invention.
  • a transparent film material according to a negative C plate layer 22D in which an alignment layer 22E and a spacer 25 are formed on a base material 22A in which a transparent electrode 22B and a linear polarizing plate 22C are sequentially manufactured is an adhesive.
  • the lower laminate 52 is produced by laminating the layers 42A.
  • the alignment layer 22E and / or the spacer 25 may be produced after lamination with the base material 22A.
  • This embodiment is configured in the same manner as the light control film according to the above-described embodiment except that the production order of these parts is different.
  • the laminate according to the negative C plate layer 22D formed by forming the alignment layer 22E and the spacer 25 on the base material 22A formed by sequentially forming the transparent electrode 22B and the linear polarizing plate 22C is used as the adhesive layer.
  • the lower laminate 52 is produced by laminating with 42A, the same effects as those of the above-described embodiment can be obtained.
  • the upper laminate and the lower laminate can have the same configuration, thereby simplifying the manufacturing process. it can.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view showing a light control film according to a fifth embodiment of the present invention.
  • the light control film 60 is configured in the same manner as in the first embodiment except that the negative laminate plate 62 is configured by omitting the negative C plate layer 22D.
  • the negative C plate layer can be omitted to simplify the configuration, and the same effects as in the above-described embodiment can be obtained.
  • FIG. 10 is sectional drawing with which it uses for description of the light control film which concerns on 6th Embodiment to this invention.
  • the light control film 110 is a VA light control film, and is configured by sandwiching a liquid crystal layer 114 between a lower laminate 112 and an upper laminate 113 which are film-shaped first and second laminates.
  • a negative C plate layer 112A is formed of a transparent film material such as a TAC (triacetyl cellulose) film material, and hard coat layers 112B and 112C are provided on both surfaces of the negative C plate layer 112A.
  • the lower laminate 112 is provided with a first linear polarizing plate 112D following the hard coat layer 112C, and further with a hard coat layer 112E.
  • the first transparent electrode 112F and the first alignment layer 112G are provided following the hard coat layer 112B.
  • the negative C plate layer 113A is similarly formed of a transparent film material, and the hard coat layer 113B, the second transparent electrode 113C, the second transparent electrode 113C, and the second transparent electrode 113C are sequentially formed on the negative C plate layer 113A on the liquid crystal layer 114 side.
  • Two alignment layers 113D are provided, and a hard coat layer 113E and a second linearly polarizing plate 113F are provided on the side opposite to the liquid crystal layer 114.
  • the hard coat layers 112B, 112C, 113B, and 113E are formed with a thickness of about 5 ⁇ m, and the hard coat layer 112E is formed with a thickness of about 10 ⁇ m.
  • the negative C plate layers 112A and 113A have a thickness of about 100 ⁇ m, and the transparent electrodes 112F and 113C are formed of ITO having a thickness of 50 nm.
  • linear polarizing plates 112D and 113F are the same as the linear polarizing plates 12D and 13E of the first embodiment, the description thereof is omitted.
  • the transmitted light of the liquid crystal layer incident on the linearly polarizing plate is required not to damage the polarization plane controlled by the liquid crystal layer as described above. It is necessary to apply a transparent film material with small optical anisotropy to the substrate. For this reason, it is difficult to apply a highly versatile film material to the substrate, and it is difficult to reduce the overall thickness.
  • a transparent film material is applied to the negative C plate layers 112A and 113A, and the linear polarizing plates 112D and 113F and the transparent electrodes 112F and 113C are provided using the transparent film material as a base material.
  • a base material made of a transparent film material having a small optical anisotropy can be omitted, and the entire thickness can be reduced accordingly.
  • the coating type linearly polarizing plates 112D and 113F are directly arranged, the thickness of the linear polarizing plate can also be reduced, and as a result, the overall thickness can be reduced.
  • the thickness of the linear polarizing plates 112D and 113F is about 1 ⁇ m, so that the entire light control film 110 can have a thickness of about 200 ⁇ m. The thickness can be significantly reduced.
  • various optical films functioning as a negative C plate layer can be applied to the negative C plate layers 112A and 113A.
  • the negative C plate has a function of changing the optical characteristics in the oblique direction, and is used to bring the characteristics viewed from the oblique direction closer to the characteristics viewed from the front direction.
  • the transparent film material in the present invention means a film-like material that is transparent in the visible light region, and includes not only a resin film but also a liquid crystal cured product.
  • the transparent electrodes 112F and 113C are the same as those in the first embodiment, description thereof is omitted.
  • the linearly polarizing plates 112D and 113F the same E type linearly polarizing plate as that of the first embodiment, which is a coating type polarizing plate, is applied.
  • columnar spacers 115 that maintain the thickness of the liquid crystal layer 114 are formed on the alignment layer 112G of the lower laminate 112, but are provided on the hard coat layer 112B. Also good. Further, it may be provided on the upper laminate 113 side, or may be provided on both the lower laminate 112 and the upper laminate 113.
  • a sealing agent is arranged in a frame shape surrounding the liquid crystal layer 114. Since the sealing agent is the same as that of the first embodiment, description thereof is omitted.
  • the flowchart showing the details of the upper laminate manufacturing process SP2 is the same as that in FIG. 2, but in the upper laminate manufacturing process SP2 (SP11), the hard coat layers 113B and 113E are manufactured in the electrode manufacturing process SP12.
  • a transparent electrode 113C made of ITO is produced on the transparent film material related to the negative C plate layer 113A by sputtering or the like.
  • the coating liquid for the linear polarizing plate 113F is applied and then dried, whereby the linear polarizing plate 113F is manufactured.
  • the linear polarizing plate manufacturing step SP13 applies the shearing force to the coating film by stretching the coating film with a blade or the like at the time of applying the coating liquid or after preparing the coating film.
  • the dye relating to the linearly polarizing plate 113F is oriented in the above-described direction, whereby the linearly polarizing plate 113F is produced so as to function as a linearly polarizing plate.
  • the coating liquid related to the alignment layer 113D is applied and dried, and subsequently cured by irradiation with ultraviolet rays by linearly polarized light, thereby manufacturing the alignment layer 113D. .
  • FIG. 11 is a flowchart showing in detail the lower laminate manufacturing process SP3.
  • the transparent film material related to the negative C plate layer 113A formed by producing the hard coat layers 112B and 112C is sputtered onto the transparent electrode 112F made of ITO. Is produced.
  • this manufacturing process is performed in the same manner as the linear polarizing plate manufacturing step SP113, after applying the coating liquid for the linear polarizing plate 112D and then drying, whereby the linear polarizing plate 112D is formed. Produced.
  • the alignment layer 112G is formed by applying the coating liquid related to the alignment layer 112G, drying, and exposing in the alignment layer manufacturing process SP124.
  • a spacer 115 is manufactured by applying a photoresist material to the entire surface, drying, exposing, and developing.
  • the linear polarizing plate production process may be provided after the alignment layer production process or before the transparent electrode production process. .
  • the spacer 115 is formed as in the first embodiment. Further, in this embodiment, similarly to the first embodiment, the Vickers hardness value Xs of the spacer 115 and the Vickers hardness value Xf of the portion where the tip of the spacer 115 abuts are Vickers hardness value 2 or more and Vickers hardness value 6 or less. And Xs ⁇ Xf, so that the reliability of the spacer is further improved as compared with the conventional case.
  • the Vickers hardness value is smaller than 2, the spacer is crushed by the external pressure and the cell gap is reduced or the desired cell gap cannot be obtained.
  • the Vickers hardness value is 2 or more. The situation can be reduced.
  • the Vickers hardness value is more than 6, the substrate is easily damaged, and cracks are generated when the whole is bent.
  • the Vickers hardness value is 6 or less, so that the substrate is damaged. And the occurrence of cracks when the whole is bent can be reduced. By these, the reliability regarding a spacer can be improved further compared with the past.
  • Table 2 is a chart showing test results used to confirm the configuration related to this spacer.
  • the light control films of Test Examples 1 to 6 in Table 2 have the same configuration except that the configurations regarding the spacer and the alignment layer with which the spacer contacts are different. More specifically, in the light control films of Test Examples 1 to 6, the spacer 115 is provided only on the lower laminate 112, and the Vickers hardness value Xs of the spacer 115 is set according to the heat treatment conditions related to the spacer 115. did.
  • the spacer 115 is manufactured in the same manner as in the first embodiment.
  • the Vickers hardness values Xs of the spacers 115 in Test Examples 1, 5, and 6 are set to 1.8, 4 and 4 by setting the heating temperature and time in the exposure process and the development process, respectively. 2 and 4.2, and the Vickers hardness value Xs of the spacer 115 in Test Examples 2, 3, and 4 was set to 2.2, 3.7, and 4.2, respectively.
  • the spacer 115 was produced in a cylindrical shape having a diameter of 115 ⁇ m and a height of 5 ⁇ m.
  • the alignment layer 113D of the upper laminate 113 which is the surface with which the spacer abuts, was also produced in the same manner as in the first embodiment.
  • the Vickers hardness value Xf is set to 4.9, 6.7, and 3.6, and in Test Examples 2, 3, and 4, the Vickers hardness value Xf is 4 .9.
  • the experimental method is the same as the experiment of the first embodiment, and the evaluation method is also the same.
  • FIG. 12 is sectional drawing which shows the light control film which concerns on 7th Embodiment of this invention.
  • This light control film 120 is configured the same as the light control film 110 according to the sixth embodiment, except that the configuration related to the upper laminate 123 is different.
  • the hard coat layer is omitted.
  • the negative C plate layer 112A is provided only on the side of the lower laminate 112, which is one side of the liquid crystal layer 114.
  • a highly versatile transparent film material is applied to the base material 123A in the upper laminate 123, and the transparent electrode 113C and the linearly polarizing plate 113F are provided on the base material 123A.
  • a highly versatile material can be applied to the base material 123A.
  • PET polyethylene
  • a terephthalate film material is applied.
  • the transmitted light of the liquid crystal layer incident on the linearly polarizing plate must not impair the polarization plane controlled by the liquid crystal layer. It is necessary to use a small transparent film material, and it is difficult to apply a highly versatile film material.
  • the linearly polarizing plate 113F that functions as a linearly polarizing plate is provided on the liquid crystal layer 114 side of the base material 123A as in this embodiment, the transmitted light of the liquid crystal layer 114 is variously polarized by the base material 123A.
  • the light transmitted through the linearly polarizing plate 113F can be prevented from having any influence on the plane of polarization, whereby a film material having a large optical anisotropy such as a PET film is applied to the base 123A. It is also possible to use a transparent film material with high versatility.
  • the configuration on this one side can be simplified and the thickness can be reduced.
  • a transparent film material having high versatility can be applied to the substrate to simplify the overall configuration and reduce the thickness. it can.
  • FIG. 13 is sectional drawing with which it uses for description of the basic composition of the light control film which concerns on 8th to 18th embodiment.
  • the light control film 210 is configured by sandwiching a liquid crystal layer 214 between a lower laminate 212 and an upper laminate 213 which are first and second film-like laminates.
  • a transparent electrode 212D is provided on a base material 212B made of a transparent film material including a hard coat layer 212A and a hard coat layer 212C, and a polarizer layer 212E is further provided.
  • a transparent electrode 213D is provided on a base material 213B made of a transparent film material provided with a hard coat layer 213A and a hard coat layer 213C, and a polarizer layer 213E is further provided.
  • an alignment layer 213F is provided on the polarizer layer 213E on the liquid crystal layer 214 side.
  • an alignment layer is provided so as to be in contact with the liquid crystal layer 214. However, the alignment layer may be shared by the polarizer layer 212E.
  • the hard coat layers 212A and 212C are produced with a thickness of about 10 ⁇ m and 5 ⁇ m.
  • the hard coat layers 213A and 213C are formed with a thickness of about 1 ⁇ m and a thickness of about 5 ⁇ m.
  • the base materials 212B and 213B and the transparent electrodes 212D and 213D are the same as the base materials 12B and 13B and the transparent electrodes 12G and 13D of the first embodiment, respectively, and thus description thereof is omitted.
  • the polarizer layers 212E and 213E are optical functional layers that function as E-type linearly polarizing plates. Thereby, in this embodiment, it is comprised so that the whole thickness can be made thin and various versatile film materials can be applied to the base materials 212B and 213B.
  • the transmitted light of the liquid crystal layer incident on the linearly polarizing plate must not impair the polarization plane controlled by the liquid crystal layer. It is necessary to use a small transparent film material, and it is difficult to apply a highly versatile film material.
  • the polarizer layers 212E and 213E functioning as linearly polarizing plates are provided on the liquid crystal layer 214 side of the base materials 212B and 213B as in this embodiment, the transmitted light varies in the base materials 212B and 213B. Even if the light is polarized, the transmitted light of the liquid crystal layer 214 can be prevented from affecting the polarization plane.
  • the substrates 212B and 213B have a large optical anisotropy such as a PET film. It is also possible to apply a film material, whereby a highly versatile transparent film material can be used.
  • the transmitted light in the oblique direction can be sufficiently shielded, and thereby the overall thickness can be reduced without providing a compensation film.
  • the polarizer layers 212E and 213E according to such an E-type linear polarizing plate can be provided on the inner side of the liquid crystal cell by a coating film, and thereby provided on the liquid crystal layer 214 side of the base materials 212B and 213B.
  • the configuration relating to the linearly polarizing plate can be omitted, and the thickness can be further reduced.
  • the thickness of the polarizer layers 212E and 213E according to the E-type linearly polarizing plate is about 1 ⁇ m.
  • the thickness can be set to about 225 ⁇ m, and thus the thickness can be significantly reduced as compared with the conventional case.
  • FIG. 14 is sectional drawing which shows the specific structure of the light control film which concerns on 8th Embodiment of this invention.
  • the light control film 220 is formed in a film shape.
  • This light control film 220 is a light control film that controls transmitted light using liquid crystal, and a liquid crystal layer is formed by a lower laminate 222 and an upper laminate 223 that are first and second laminates in the shape of a film, respectively.
  • 224 is formed.
  • the light control film 220 is a transverse electric field type liquid crystal cell that controls the alignment of the liquid crystal molecules related to the liquid crystal layer 224 by the FFS method.
  • Transparent electrodes are arranged together on the side.
  • the lower laminate 222 has the transparent electrode 222 ⁇ / b> B as the first electrode formed on the entire surface of the base material 222 ⁇ / b> A made of a transparent film material having hard coat layers on both sides.
  • a PET film is applied to the base material 222A.
  • the linear electrode 222E as the second electrode is disposed, and the alignment layer 222F is further formed.
  • the light control film 220 produces a so-called transverse electric field which is an electric field in the in-plane direction of the base material 222A by the electric field between the transparent electrode 222B and the linear electrode 222E formed on the entire surface, and the liquid crystal by the FFS method. Drives the liquid crystal molecules in layer 224.
  • a spacer 225 is formed in a columnar shape with a photoresist, and the cell gap which is the thickness of the liquid crystal layer 224 is held by the spacer 225.
  • an alignment layer 222F is further produced.
  • a polarizer layer 223B and an alignment layer 223C are sequentially formed on a base material 223A made of a transparent film material having hard coat layers on both sides.
  • the polarizer layers 222D and 223B are provided in a crossed Nicol arrangement.
  • ITO is applied to the transparent electrode 222B and the linear electrode 222E.
  • various insulating materials based on organic materials and inorganic materials applied to this type of liquid crystal cell can be widely applied. In this embodiment, insulating materials based on organic materials are applied.
  • various configurations applicable to the polarizer layer according to the E-type linearly polarizing plate can be applied. For example, the configuration disclosed in JP-A-8-511109 can be applied. More specifically, it is formed by a coating film of a dichroic organic dye that exhibits optical anisotropy in the vertical direction.
  • the alignment layers 222F and 223C although a photo-alignment layer is applied, various configurations such as an alignment layer formed by rubbing treatment and an alignment layer formed by forming a fine line-shaped uneven shape can be applied.
  • a sealing agent is arranged in a frame shape surrounding the liquid crystal layer 224, and the leakage of the liquid crystal related to the liquid crystal layer 224 is prevented by this sealing agent. 223 and the lower laminate 222 are held together.
  • the material of the sealant is the same as that of the first embodiment, the description thereof is omitted.
  • ⁇ Manufacturing process ⁇ 5 is a flowchart for explaining a manufacturing process of the light control film 220. Since the manufacturing process of a light control film is the same as that of FIG. 3 of 1st Embodiment, description of the same part is abbreviate
  • FIG. 15 is a flowchart showing in detail the upper laminate manufacturing process SP2.
  • the substrate 223A is coated with the coating liquid of the polarizer layer 223B and then dried, whereby the polarizer layer 223B is manufactured. Is done.
  • the coating film is applied with the coating liquid or after the coating film is prepared, and then the coating film is stretched by a blade or the like to apply a shearing force to the coating film, thereby the stretching.
  • the polarizer layer 223B is manufactured so that the dye related to the polarizer layer 223B is oriented in the above direction, thereby functioning as a linear polarizing plate.
  • the coating liquid related to the alignment layer 223C is applied and dried, and then cured by irradiation with ultraviolet rays by linearly polarized light, thereby manufacturing the alignment layer 224C. .
  • FIG. 16 is a flowchart showing in detail the lower laminate manufacturing process SP3.
  • the transparent electrode 222B made of ITO is manufactured on the entire surface of the base material 222A by sputtering.
  • the insulating layer manufacturing process SP223 after applying the coating liquid for the insulating layer 222C, the insulating layer 222C is manufactured by drying and curing.
  • this manufacturing process is performed in the same manner as the polarizer layer manufacturing step SP212, after applying the coating liquid for the polarizer layer 222D and then drying, whereby the polarizer layer 222D is formed.
  • a metal layer is prepared by depositing a metal material related to the linear electrode 222E on the entire surface of the base material 222A by sputtering using a sputtering apparatus.
  • a linear electrode 222E is produced by patterning.
  • the spacer 225 is manufactured by applying a photoresist material to the entire surface in the spacer manufacturing process SP226, drying, exposing, and developing, and in the subsequent alignment layer manufacturing process SP227, the alignment layer 222F is applied.
  • the alignment layer 222F is formed by applying the coating liquid, drying, and exposing, whereby the lower laminate 222 is produced.
  • the method for manufacturing the polarizer layers 223B and 222D is not limited to the above-described manufacturing method, and various methods can be widely applied.
  • a dimming film using various transparent film materials having higher versatility than the conventional ones after ensuring the viewing angle characteristics by applying the FFS method and ensuring sufficient transmittance. Further, the entire thickness can be further reduced to sufficiently shield the obliquely transmitted light.
  • the function of the insulating layer can be supplemented by the polarizer layer, and the thickness of the insulating layer can be reduced, thereby further reducing the thickness.
  • FIG. 17 is sectional drawing which shows the light control film which concerns on 9th Embodiment of this invention.
  • the light control film 230 is configured in the same manner as the light control film 220 according to the eighth embodiment except that the order of stacking the polarizer layer 222D and the insulating layer 222C is changed.
  • the same effect as that of the light control film 220 according to the eighth embodiment can be obtained. Further, by covering the polarizing layer with the insulating layer, the polarizing layer can be protected by the insulating layer in the electrode manufacturing process, and the reliability can be further improved and the yield can be further improved.
  • FIG. 18 is sectional drawing which shows the light control film which concerns on 10th Embodiment of this invention.
  • This light control film 240 is the same as the light control film according to the above-described embodiment, except that the polarizer layer 222D functions as an insulating layer so that the insulating layer 222C is not provided again. Composed.
  • the polarizer layer 222D functions as an insulating layer and the insulating layer is omitted, the same effect as the light control film according to the eighth or ninth embodiment can be obtained. Further, by making the polarizer layer 222D function as an insulating layer and omitting the insulating layer, the configuration can be simplified, the entire thickness can be reduced, and further, the process can be simplified.
  • FIG. 19 is a sectional view showing a light control film according to an eleventh embodiment of the present invention.
  • the transparent electrode 222 ⁇ / b> B, the insulating layer 222 ⁇ / b> C, and the linear electrode 222 ⁇ / b> E are produced, and then the polarizer layer 222 ⁇ / b> D is produced on the entire surface, and the spacer 225 is produced. Thereafter, the alignment layer 222F is produced.
  • This embodiment is configured in the same manner as the light control film according to the above-described embodiment except that the production order of these parts is different.
  • the polarizer layer 222D is provided on the liquid crystal layer 224 side of the linear electrode 222E, the same effect as that of the above-described embodiment can be obtained. Further, by providing the polarizer layer 222D on the liquid crystal layer 224 side of the linear electrode 222E in this manner, the linear electrode 222E can be protected by covering the entire surface of the linear electrode 222E with the polarizer layer 222D. Can be improved.
  • FIG. 20 is a sectional view showing a light control film according to a twelfth embodiment of the present invention.
  • the transparent electrode 222 ⁇ / b> B, the insulating layer 222 ⁇ / b> C, and the linear electrode 222 ⁇ / b> E are produced, and then the polarizer layer 222 ⁇ / b> D is produced on the entire surface, and the spacer 225 is produced.
  • the polarizer layer 222D is provided on the liquid crystal layer 224 side of the linear electrode 222E as described above, and the liquid crystal molecules of the liquid crystal layer 224 are aligned by the alignment regulating force of the polarizer layer 222D. Thereby, the alignment layer is omitted.
  • This embodiment is configured in the same manner as the light control film according to the above-described embodiment except that the configuration is different.
  • the polarizer layer 222D is produced by aligning the dichroic organic dye with shearing force or the like, thereby expressing the alignment regulating force with respect to the closely arranged liquid crystal material, and the liquid crystal material of the liquid crystal layer 214 Can be oriented in a certain direction.
  • an orientation layer can be abbreviate
  • the alignment layer can be omitted by aligning the liquid crystal molecules of the liquid crystal layer by the alignment regulating force of the polarizer layer, the same effect as the above-described embodiment can be obtained.
  • the alignment layer can be omitted, the overall configuration can be simplified to reduce the overall thickness, and the process can be simplified.
  • FIG. 21 is a sectional view showing a light control film according to a thirteenth embodiment of the present invention.
  • the transparent electrode 222B, the insulating layer 222C, the linear electrode 222E, the spacer 225, and the alignment layer 222F are sequentially formed.
  • 222D is formed between the transparent electrode 222B and the base material 222A.
  • This embodiment is configured in the same manner as the light control film according to the above-described embodiment except that the configuration is different.
  • the polarizer layer 222D is formed between the transparent electrode 222B and the base material 222A as in this embodiment, the same effect as in the above-described embodiment can be obtained.
  • various methods can be applied to the orientation of the dichroic organic dye in the polarizer layer 222D, and productivity can be improved.
  • the alignment layer is omitted on the upper laminate side of the eighth to eleventh and thirteenth embodiments in the same manner as the lower laminate of the twelfth embodiment.
  • FIG. 22 to FIG. 26 omit the alignment layer of the upper laminate and align the liquid crystal molecules of the liquid crystal layer 214 by the polarizer layer in the configurations of the above-described eighth to eleventh and thirteenth embodiments. It is the structure to make. As in this embodiment, even if the alignment layer is omitted by aligning the liquid crystal molecules of the liquid crystal layer by the alignment regulating force of the polarizer layer with respect to the upper laminate, the same effect as in the above-described embodiment Can be obtained. Further, in this embodiment, since the alignment layer of the upper laminate can be omitted, the entire configuration can be simplified, the entire thickness can be reduced, and further, the process can be simplified.
  • the transparent electrode is arranged directly below the alignment layer to form the lower laminate, but the present invention is not limited to this, and the upper laminate is similarly configured.
  • the transparent electrode may be arranged directly below the alignment layer.
  • the spacer is formed by the column shape using the photoresist.
  • the present invention is not limited to this, and a so-called bead spacer may be applied.
  • the present invention is not limited thereto, and may be widely applied to the light control film using the IPS method. it can.
  • a pair of linear electrodes having a comb-like shape is arranged by nesting to produce a transverse electric field, thereby corresponding to the configuration of the first and second electrodes related to the production of the transverse electric field.
  • the configuration of the above-described embodiment can be applied as appropriate.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

VA方式による調光フィルムに関して、従来に比して汎用性の高い種々の透明フィルム材を使用して作製することができ、さらに全体の厚みを一段と薄くする。 基材22A、23A上に透明電極22B、23B及び配向層22E、23Dを積層してなる第1及び第2の積層体22、23により液晶層24を挟持し、前記透明電極22B、23Bによる駆動により透過光の光量を可変するVA方式による調光フィルム20において、前記基材22A、23Aの前記液晶層24側に、E型の直線偏光板22C、23Cが配置された。

Description

調光フィルム及び調光フィルムの製造方法
 本発明は、乗用車の窓等に貼り付けて外来光の透過を制御する調光フィルムに関する。
 従来、例えば窓に貼り付けて外来光の透過を制御する調光フィルムに関する工夫が種々に提案されている(特許文献1、2)。このような調光フィルムの1つに、液晶を利用したものがある。この液晶を利用した調光フィルムは、透明電極を作製した透明フィルム材により液晶材料を挟持して液晶セルが作製され、この液晶セルを直線偏光板により挟持して作成される。これによりこの調光フィルムでは、液晶に印加する電界の可変により液晶の配向を可変して外来光を遮光したり透過したりし、さらには透過光量を可変したりし、これらにより外来光の透過を制御する。
 このような調光フィルムでは、可撓性を有する透明フィルム材を使用して液晶セルを構成するものの、透過光の偏光面の制御により透過光量を制御することにより、この透明フィルム材には光学異方性の小さなフィルムが適用される。またこの液晶セルを挟持する直線偏光板は、クロスニコル又はパラレルニコルにより配置されるものの、これらの配置においては正面方向については充分に透過光を遮光できるものの、斜め方向については、透過光を充分に遮光することが困難になる。これにより調光フィルムでは必要に応じて光学補償に供する補償フィルムを配置することが考えられる。
 この液晶セルの駆動には、液晶表示パネルについて提案されている種々の駆動方法を適用することができる。具体的には、例えばTN(Twisted Nematic)方式、IPS(In-Plane-Switching)方式、VA(Virtical Alignment)方式等の駆動方式を適用することができる。
 ここでVA方式は、液晶の配向を垂直配向と水平配向とで変化させて透過光を制御する方式であり、一般的に、無電界時、液晶を垂直配向させることにより、液晶層を垂直配向層により挟持して液晶セルが構成され、電界の印加により液晶材料を水平配向させるように構成される。
 またVA方式においては、ネガティブCプレートによる光学補償フィルムを設けることにより、視野角特性を向上する工夫が提案されている。
 これらの駆動方式のうちのIPS方式のFFS(フリンジフィールドスイッチング)方式による液晶表示装置に関して、特許文献3には、通常の直線偏光板であるO型の直線偏光板に、E型の偏光板である塗布型の直線偏光板を積層して液晶セルの出射面に配置することにより、斜め方向から観察する際の特性を向上する工夫が提案されている。また特許文献4等には、E型直線偏光板の構成が開示されている。
 ここで調光フィルムでは、例えば窓ガラス等に貼り付けて外光を遮光することにより、遮光時における透過率を充分に低減することが求められ、このように外来光を遮光する程度を充分に確保する観点からは、VA方式により駆動することが考えられる。
 またこの場合、ネガティブCプレートとして機能する光学機能層を設けて光学特性を向上することが考えられる。
 VA方式は、液晶の配向を垂直配向と水平配向とで変化させて透過光を制御する方式であり、一般的に、無電界時、液晶を垂直配向させることにより、液晶層を垂直配向層により挟持して液晶セルが構成され、電界の印加により液晶材料を水平配向させるように構成される。
 また調光フィルムは、汎用性の高い透明フィルム材を使用して作製できることが望まれる。
 そして調光フィルムは、全体の厚みを薄くすることが望まれる。
 すなわち、従来構成の調光フィルムは、液晶層が5μm程度により形成され、この液晶層を挟持するように厚み100μm程度の透明フィルム材に透明電極等を作製して配置される。
 また直線偏光板は、直線偏光板としての光学的機能を担う光学機能層を厚み数十μmの透明フィルム材により挟持して作製される。
 光学補償に供する補償フィルムは、厚み数十μmのCプレートが適用される。
 調光フィルムでは、これらの部材を厚み20μm程度の粘着剤層により順次積層して作製される。
 これらにより調光フィルムは、従来構成により斜め方向の透過光を充分に遮光できるようにする場合、厚み500μm以上により作製されることになり、可撓性すら十分に確保することが困難になる。これにより厚みに関して、従来の調光フィルムは、実用上未だ不充分な問題がある。
 また直線偏光板の間に配置されて液晶層を挟持する透明フィルム材は、液晶層で制御された透過光の偏光面を損なわないようにして透過光を直線偏光板に入射することが必要であることにより、光学異方性の小さな透明フィルム材を適用することが必要であり、汎用性の高いPET(ポリエチレンテレフタレート)フィルム等は適用できない。これにより従来の調光フィルムは、汎用性の高い材料を使用することに関して実用上未だ不充分な問題がある。
特開平03-47392号公報 特開平08-184273号公報 特開2011-59266号公報 特表平8-511109号公報
 本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、VA方式による調光フィルムに関して、従来に比して汎用性の高い種々の透明フィルム材を使用して作製することができ、さらに全体の厚みを一段と薄くすることができるようにする。
 また、ネガティブCプレート層を備えたVA方式による調光フィルムに関して、全体の厚みを一段と薄くすることができるようにする。
 本発明者は、上記課題を解決するために鋭意研究を重ね、液晶セルに係る透明フィルム材の内側に、E型直線偏光板を設ける、との着想に至り、本発明を完成するに至った。
 また、本発明者は、上記課題を解決するために鋭意研究を重ね、ネガティブCプレートとして機能するフィルム材を基材に適用して、この基材にE型直線偏光板を設ける、との着想に至り、本発明を完成するに至った。
 具体的には、本発明では、以下のようなものを提供する。
 (1) 基材上に少なくとも透明電極及び配向層を積層してなる第1及び第2の積層体により液晶層を挟持し、前記透明電極による駆動により透過光の光量を可変するVA方式による調光フィルムにおいて、
 前記基材の前記液晶層側に、E型の直線偏光板が配置された調光フィルム。
 (1)によれば、VA方式により駆動して、直線偏光板が基材より液晶層側に設けられていることにより、基材で透過光が種々に偏光しても、液晶層の透過光には何ら偏光面に影響を与えることが無いようすることができ、これにより基材には例えばPETフィルム等の光学異方性の大きなフィルム材を適用することも可能となり、これにより汎用性の高い透明フィルム材を使用することができる。またこのような直線偏光板がE型であることにより、直線偏光板に係る構成を簡略化して厚みを薄くすることができる。
 (2) (1)において、
 前記第1の積層体には、
 前記基材に前記透明電極、前記直線偏光板、ネガティブCプレート層、前記配向層が順次設けられ、
 前記第2の積層体には、
 前記基材に前記透明電極、前記直線偏光板、前記配向層が順次設けられた調光フィルム。
 (3) (1)において、
 前記第1の積層体には、
 前記基材に前記直線偏光板、ネガティブCプレート層、前記透明電極、前記配向層が順次設けられ、
 前記第2の積層体には、
 前記基材に前記透明電極、前記直線偏光板、前記配向層が順次設けられた調光フィルム。
 (2)又は(3)によれば、より具体的構成により、VA方式による調光フィルムに関して、従来に比して汎用性の高い種々の透明フィルム材を使用して作製することができ、さらに全体の厚みを一段と薄くすることができる。
 (4) (2)又は(3)において、
 第1の積層体は、
 前記ネガティブCプレート層が、粘着剤層により積層された調光フィルム。
 (4)によれば、ネガティブCプレート層に係る積層体を別途作成して、基材と積層することができ、第1の積層体に係る工程を簡略化することができる。
 (5) 基材上に少なくとも透明電極及び配向層を積層して第1の積層体を作製する第1の積層体作製工程と、
 基材上に少なくとも透明電極及び配向層を積層して第2の積層体を作製する第2の積層体作製工程と、
 液晶層を間に挟んで前記第1及び第2の積層体を積層する積層工程とを備え、
 前記第1及び第2の積層体作製工程は、
 前記基材より前記液晶層側に、E型の直線偏光板を作製する直線偏光板作製工程を備える調光フィルムの製造方法。
 (5)によれば、VA方式により駆動して、直線偏光板が基材より液晶層側に設けられていることにより、基材で透過光が種々に偏光しても、液晶層の透過光には何ら偏光面に影響を与えることが無いようすることができ、これにより基材には例えばPETフィルム等の光学異方性の大きなフィルム材を適用することも可能となり、これにより汎用性の高い透明フィルム材を使用することができる。またこのような直線偏光板がE型であることにより、直線偏光板に係る構成を簡略化して厚みを薄くすることができる。
 (6) 第1の透明電極、第1の配向層、第1の直線偏光板を備えた第1の積層体と、
 第2の透明電極、第2の配向層、第2の直線偏光板を備えた第2の積層体と、
 により液晶層を挟持し、前記第1及び第2の透明電極による駆動により透過光の光量を可変するVA方式による調光フィルムにおいて、
 前記第1の積層体は、
 ネガティブCプレート層として機能する透明フィルム材を備え、
 前記透明フィルム材に、前記第1の透明電極、前記第1の配向層、前記第1の直線偏光板が設けられ、
 前記第1の直線偏光板が、E型の直線偏光板である
 調光フィルム。
 (6)によれば、ネガティブCプレート層として機能する透明フィルム材に透明電極、配向層、直線偏光板が設けられていることにより、このネガティブCプレート層として機能する透明フィルム材を基材として利用して、別途、基材を設けることなく、構成することができ、全体の厚みを薄くすることができる。またE型の直線偏光板の適用によっても、厚みを薄くすることができる。
 (7) (6)において、
 前記第1の積層体は、
 前記透明フィルム材の前記液晶層側に、前記第1の透明電極、前記第1の配向層が順次設けられ、
 前記透明フィルム材の前記液晶層側とは逆側に、前記第1の直線偏光板が設けられた調光フィルム。
 (7)によれば、第1の積層体に関してより具体的構成により、ネガティブCプレート層を備えたVA方式による調光フィルムに関して、全体の厚みを一段と薄くすることができる。
 (8) (7)において、
 前記第2の積層体は、
 ネガティブCプレート層として機能する透明フィルム材を備え、
 当該透明フィルム材の前記液晶層側に、前記第2の透明電極、前記第2の配向層が順次設けられ、
 前記透明フィルム材の前記液晶層側とは逆側に、前記第2の直線偏光板が設けられ、
 前記第2の直線偏光板が、E型の直線偏光板である
 調光フィルム。
 (9) (7)において、
 前記第2の積層体は、
 透明フィルム材の前記液晶層側に、前記第2の透明電極、前記第2の直線偏光板、前記第2の配向層が順次設けられ、
 前記第2の直線偏光板が、E型の直線偏光板である
 調光フィルム。
 (8)又は(9)によれば、第2の積層体に関してより具体的構成により、ネガティブCプレート層を備えたVA方式による調光フィルムに関して、全体の厚みを一段と薄くすることができる。
 (10) VA方式による調光フィルムの製造方法において、
 第1の透明電極、第1の配向層、第1の直線偏光板を備えた第1の積層体を作製する第1の積層体作製工程と、
 第2の透明電極、第2の配向層、第2の直線偏光板を備えた第2の積層体を作製する第2の積層体作製工程と、
 液晶層を間に挟んで前記第1及び第2の積層体を積層する積層工程とを備え、
 前記第1の積層体作製工程は、
 ネガティブCプレート層として機能する透明フィルム材の一方の面に、前記第1の透明電極、前記第1の配向層を順次作製すると共に、前記透明フィルム材の他方の面に、塗布型による前記第1の直線偏光板を作製する
 調光フィルムの製造方法。
 (10)によれば、ネガティブCプレート層として機能する透明フィルム材に透明電極、配向層、直線偏光板が設けられていることにより、このネガティブCプレート層として機能する透明フィルム材を基材として利用して、別途、基材を設けることなく、構成することができ、全体の厚みを薄くすることができる。またE型の直線偏光板の適用によっても、厚みを薄くすることができる。
 本発明によれば、従来に比して汎用性の高い種々の透明フィルム材を使用して作製することができ、さらに全体の厚みを一段と薄くすることができる。
 また、本発明によれば、ネガティブCプレート層を備えたVA方式による調光フィルムに関して、全体の厚みを一段と薄くすることができる。
本発明の第1から第5実施形態に係る調光フィルム基本構成の説明に供する断面図である。 本発明の第1実施形態に係る調光フィルムを示す断面図である。 図2の調光フィルムの製造工程を示すフローチャートである。 図3の製造工程における上側積層体作製工程を示すフローチャートである。 図3の製造工程における下側積層体作製工程を示すフローチャートである。 本発明の第2実施形態に係る調光フィルムを示す断面図である。 本発明の第3実施形態に係る調光フィルムを示す断面図である。 本発明の第4実施形態に係る調光フィルムを示す断面図である。 本発明の第5実施形態に係る調光フィルムを示す断面図である。 本発明の第6実施形態に係る調光フィルムを示す断面図である。 第6実施形態の調光フィルムの製造工程における下側積層体作製工程を示すフローチャートである。 本発明の第7実施形態に係る調光フィルムを示す断面図である。 本発明の第8から第18実施形態に係る調光フィルム基本構成の説明に供する断面図である。 本発明の第8実施形態に係る調光フィルムを示す断面図である。 第8実施形態に係る調光フィルムの製造工程における上側積層体作製工程を示すフローチャートである。 第8実施形態に係る調光フィルムの製造工程における下側積層体作製工程を示すフローチャートである。 本発明の第9実施形態に係る調光フィルムを示す断面図である。 本発明の第10実施形態に係る調光フィルムを示す断面図である。 本発明の第11実施形態に係る調光フィルムを示す断面図である。 本発明の第12実施形態に係る調光フィルムを示す断面図である。 本発明の第13実施形態に係る調光フィルムを示す断面図である。 本発明の第14実施形態に係る調光フィルムを示す断面図である。 本発明の第15実施形態に係る調光フィルムを示す断面図である。 本発明の第16実施形態に係る調光フィルムを示す断面図である。 本発明の第17実施形態に係る調光フィルムを示す断面図である。 本発明の第18実施形態に係る調光フィルムを示す断面図である。
 〔第1実施形態〕
 〔基本構成〕
 図1は、本発明の第1から第5実施形態に係る調光フィルムの基本構成の説明に供する断面図である。調光フィルム10は、VA方式による調光フィルムであり、それぞれフィルム形状である第1及び第2の積層体である下側積層体12及び上側積層体13により液晶層14を挟持して構成される。
 下側積層体12は、ハードコート層12A、ハードコート層12Cを備えてなる透明フィルム材による基材12Bに直線偏光板12Dが設けられる。またさらに直線偏光板12Dに光学補償に供するネガティブCプレート層12F、透明電極12G、配向層12Eが順次設けられる。なお外側のハードコート層12Aは、例えば2層のハードコート層の積層構造により構成される。
 また上側積層体13は、ハードコート層13A、ハードコート層13Cを備えてなる透明フィルム材による基材13Bに透明電極13Dが設けられ、さらに直線偏光板13Eが設けられる。なお上側積層体13において、直線偏光板13Eの液晶層14側には配向層13Fが設けられる。
 ここでハードコート層12A、12Cは、厚み10μm、5μm程度により作製される。またハードコート層13A、13Cは、厚み5μm、厚み5μm程度により作製される。基材12B、13Bは、光学異方性の大きな汎用性の高いフィルム材が適用され、例えば厚み100μmのPETフィルムが適用される。また透明電極12G、13Dは、厚み50nmによるITOにより形成される。
 直線偏光板12D、13Eは、E型の直線偏光板として機能する光学機能層である。ここでE型の直線偏光板は、特許文献3や4に記載されているように、色素分子の配向により形成された偏光層を備える直線偏光板である。この直線偏光板12D、13Eの偏光層は、色素分子の配列方向に対し、垂直な方向に吸収軸を有するものであり、異常光屈折率が常光屈折率よりも小さく、異常光線(Extraordinary Wave)の透過率が常光線(Ordinary Wave)よりも大きい偏光層のことである。
 E型偏光層は、偏光層に係る色素分子を備えた塗工液を塗工して塗工膜を作製した後、この塗工層に機械的な応力(せん断力)を加えて色素分子を配向させることにより作製することができ、塗工液を塗工しながら応力を加える等、種々の作成方法を適用することができる。これによりこの実施形態では、全体の厚みを薄くし、さらには基材12B、13Bに汎用性の高い種々のフィルム材を適用できるように構成される。
 すなわち従来構成の調光フィルムにおいて、直線偏光板に入射する液晶層の透過光は、液晶層で制御された偏光面を損なわないようにすることが必要であることにより、光学異方性の小さな透明フィルム材を使用することが必要であり、これにより汎用性の高いフィルム材を適用することが難しい。
 しかしながらこの実施形態のように、直線偏光板12D、13Eを基材12B、13Bの液晶層14側に設ける場合にあっては、基材12B、13Bで透過光が種々に偏光しても、液晶層14の透過光には何ら偏光面に影響を与えることが無いようすることができ、これにより基材12B、13Bには例えばPETフィルム等の光学異方性の大きなフィルム材を適用することも可能であり、これにより汎用性の高い透明フィルム材を使用することができる。
 またE型直線偏光板に係る直線偏光板12D、13Eを適用することにより、斜め方向の透過光を充分に遮光でき、これにより補償フィルムを設けないようにして全体の厚みを薄くすることができる。
 またこのようなE型直線偏光板に係る直線偏光板12D、13Eは、塗工膜により液晶セルの内側に設けることができ、これにより基材12B、13Bの液晶層14側に設けるようにして、直線偏光板に係る構成を簡略化することができ、一段と厚みを薄くすることができる。実際上、この図1に示すように直線偏光板12D、13Eを配置する場合、E型直線偏光板に係る直線偏光板12D、13Eの厚みが1μm程度であることにより、調光フィルム10全体として厚みを300μm程度とすることができ、これにより従来に比して格段的に厚みを薄くすることができる。
 〔第1実施形態の具体的構成〕
 図2は、本発明の第1実施形態に係る調光フィルムの具体的構成を示す断面図である。この調光フィルム20は、フィルム形状により形成される。この調光フィルム20は、液晶を利用して透過光を制御するVA方式の調光フィルムであり、それぞれフィルム形状の第1及び第2の積層体である下側積層体22及び上側積層体23により液晶層24を挟持して形成される。ここで調光フィルム20は、VA方式により液晶層24に係る液晶分子の配向を制御する液晶セルである。
 すなわち調光フィルム20において、下側積層体22は、両面にハードコート層を備えてなる透明フィルム材による基材22Aの全面に、第1の電極である透明電極22Bが形成される。ここでこの基材22Aには、例えばPETフィルムが適用される。また透明電極22Bには、例えばITOが適用される。さらに下側積層体22は、E型の直線偏光板22C、ネガティブCプレート層22D、配向層22Eが順次設けられる。
 上側積層体23は、両面にハードコート層を備えてなる透明フィルム材による基材23Aに、透明電極23B、直線偏光板23C、配向層23Dが順次作製される。ここで直線偏光板22C、23Cは、クロスニコル配置により設けられる。
 ここで透明電極22B、23Bには、ITOが適用される。
 直線偏光板22C、23Cは、E型の直線偏光板が適用され、より具体的には例えば特表平8-511109号公報に開示の構成を適用することができ、垂直方向に光学異方性を発現する2色性有機色素の塗工膜により形成される。
 ネガティブCプレート層22Dは、面内の主屈折率をnx(遅相軸方向)、nyを進相軸方向の屈折率とし、厚み方向の屈折率をnzとしたとき、屈折率分布がnz<nx=nyを満足する負の一軸性位相差光学層である。ネガティブCプレート層22Dは、例えばTAC(トリアセチルセルロース)フィルム材を適用することができるものの、この実施形態では、紫外線硬化性樹脂によるコレステリック重合性液晶層により作製される。
 配向層22E、23Dは、光配向層が適用されるものの、ラビング処理による配向層、微細なライン状凹凸形状を賦型処理により作製する配向層等、種々の構成を適用することができる。
 なお調光フィルム20は、液晶層24の厚みを保持する柱形状のスペーサー25が、下側積層体22の配向層22Eの上に作製されるものの、ネガティブCプレート層22Dの上に設けるようにしてもよく、さらには直線偏光板22C、又は透明電極22Bの上に設けるようにしてもよい。また上側積層体23の側に設けてもよく、下側積層体22、上側積層体23の双方に設けてもよい。
 なお調光フィルム20は、液晶層24を囲む枠形状によりシール剤が配置され、このシール剤により液晶層24に係る液晶の漏出が防止され、さらには上側積層体23及び下側積層体22が一体に保持される。
 ここでシール剤は、液晶の漏出を防止すると共に、上側積層体23及び下側積層体22を一体に保持可能な種々の材料を適用することができるものの、この実施形態では、例えばエポキシ樹脂による熱硬化型樹脂やアクリル樹脂による紫外線硬化樹脂、熱及び紫外線で硬化する硬化樹脂等が適用される。
 これによりこの図2の調光フィルム20においては、直線偏光板22C、23CにE型の直線偏光板を適用して、下側積層体22及び上側積層体23の液晶層24側に直線偏光板22C、23Cを設けることにより、下側積層体22及び上側積層体23の基材22A、23Aに汎用性の高い材料を適用することができる。またこの直線偏光板22C、23CにE型の直線偏光板を適用することにより、全体の厚みを薄くすることができる。
 図3は、調光フィルム20の製造工程の説明に供するフローチャートである。調光フィルムの製造工程は、上側積層体作製工程SP2及び下側積層体作製工程SP3において、それぞれ上側積層体23及び下側積層体22が作製される。また積層工程SP4において、液晶層24を間に挟んで、上側積層体23及び下側積層体22を積層した後、シール剤により一体化して調光フィルム20が作製される。
 図4は、上側積層体作製工程SP2を詳細に示すフローチャートである。この上側積層体作製工程SP2(SP11)においては、透明電極作製工程SP12において、スパッタリング等によりITOによる透明電極23Bが作製され、続く直線偏光板作製工程SP13において、透明電極23Bを作製してなる基材23Aに直線偏光板23Cの塗工液を塗工した後、乾燥し、これにより直線偏光板23Cが作製される。また直線偏光板作製工程は、この塗工液の塗工時、又は塗工膜を作製した後、ブレード等により塗工膜を引き伸ばして塗工膜にせん断力を付与し、この引き伸ばした方向に直線偏光板23Cに係る色素を配向させ、これにより直線偏光板として機能するように直線偏光板23Cを作製する。続いてこの製造工程は、配向層作製工程SP14において、配向層23Dに係る塗工液を塗工して乾燥させ、続いて直線偏光による紫外線の照射により硬化することにより、配向層23Dを作製する。
 図5は、下側積層体作製工程SP3を詳細に示すフローチャートである。この下側積層体作製工程SP3(SP21)においては、電極作製工程SP22において、基材22Aの全面に、スパッタリングによりITOによる透明電極22Bが作製される。続いてこの製造工程は、直線偏光板作製工程SP23において、直線偏光板作製工程SP12と同様にして、直線偏光板22Cの塗工液を塗工した後、乾燥し、これにより直線偏光板22Cが作製される。続いてこの製造工程は、Cプレート層作製工程SP24において、ネガティブCプレート層22Dに係る配向層の塗工液を塗工した後、乾燥させ、紫外線の照射等により配向規制力を設定して配向層が作製される。またこの配向層の上に、コレステリック液晶に係る塗工液を塗工して乾燥させた後、紫外線の照射により硬化し、これによりネガティブCプレート層22Dが作製される。
 また続く配向層作製工程SP25において、配向層22Eに係る塗工液を塗工して乾燥、露光することにより、配向層22Eが形成される。また続いてスペーサー作製工程SP26において、全面にフォトレジスト材を塗布して乾燥、露光、現像することにより、スペーサー25が作製される。なおネガティブCプレート層22DにTAC等の透明フィルム材を適用して、この透明フィルム材に配向層22E等を事前に作製して基材22A側と積層するようにしてもよい。
 〔スペーサーの詳細構成〕
 ここでこの実施形態では、円柱形状又は円錐台形状によりスペーサー25が形成される。
 さらにこの実施形態では、スペーサー25のビッカース硬度値Xs、スペーサー25の先端が当接する部位のビッカース硬度値Xfが、ビッカース硬度値2以上、ビッカース硬度値6以下であって、かつXs<Xfであるように設定され、これによりスペーサーに関する信頼性を従来に比して一段と向上する。
 すなわちXf<Xsである場合、使用中の押圧力により、スペーサー25の先端が対向する面に貫入したりし、その結果、セルギャップが不均一化したり、局所的な配向不良が発生する。また甚だしい場合には、スペーサー25の先端が対向する積層体を突き破り、液晶材料が漏出することになる。しかしながらXs<Xfであることにより、使用中の押圧力等により、スペーサーの先端が対向する面に貫入したりする状況を低減することができ、これによりセルギャップの不均一化、局所的な配向不良の発生を低減することができ、さらには液晶材料の漏出を有効に回避することができる。
 またビッカース硬度値2より小さい場合には、外圧によりスペーサーが潰れてセルギャップが低減したりして、所望のセルギャップを得られなくなるものの、この実施形態ではビッカース硬度値2以上であることにより、このような状況を低減することができる。またビッカース硬度値6超である場合は、基材が傷つき易く、また全体を屈曲した際にクラックが生じるのに対し、この実施形態ではビッカース硬度値が6以下であることにより、基材の傷つきを低減し、また全体が屈曲した際のクラックの発生を低減することができる。これらによりスペーサーに関する信頼性を従来に比して一段と向上することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1は、このスペーサーに関する構成の確認に供した試験結果を示す図表である。この表1における試験例1~6の調光フィルムは、スペーサー及びこのスペーサーが当接する配向層に関する構成が異なる点を除いて、同一に構成される。より具体的に、これら試験例1~6の調光フィルムは、下側積層体22にのみスペーサー25を設けるようにし、このスペーサー25に係る熱処理の条件により、スペーサー25のビッカース硬度値Xsを設定した。
 すなわちスペーサー25は、スペーサー25に係る塗工液を塗工した後、乾燥させ、その後、露光装置を使用したマスク露光により、スペーサー25を作製する部位を選択的に露光する。なおこれはポジ型のフォトレジストの場合であり、ネガ型のフォトレジストではこれとは逆にスペーサー25を作製する部位を除く部位が選択的に露光処理される。その後、スペーサー25は、現像処理により未露光の部位又は露光処理した部位が選択的に除去されてリンス等の処理が実行され、必要に応じて乾燥等の処理が実行される。
 この露光処理では、事前に加熱していわゆるハーフキュアーの状態で露光処理したり、加熱した環境下で露光処理する場合があり、また現像処理において、リンス等の処理を実行した後、加熱処理して反応を促進する場合がある。スペーサー25の硬度Xsは、スペーサー25に係るフォトレジストの材料の選定、露光工程、現像工程における加熱の温度、時間の設定、露光光量及び露光時間の設定により設定することができる。
 この実施形態では、この露光工程、現像工程における加熱の温度、時間の設定により、試験例1、5、6におけるスペーサー25のビッカース硬度値Xsをそれぞれ1.8、4.2、4.2に設定し、また試験例2、3、4におけるスペーサー25のビッカース硬度値Xsをそれぞれ2.2、3.7、4.2に設定した。なおスペーサー25は、直径15μm、高さ5μmの円柱形状により作製した。
 これに対してこのスペーサーが当接する面である上側積層体13の配向層13Fにあっては、光配向層に代えてラビング処理により作製した。すなわち塗工液を塗工して乾燥、硬化することによりポリイミド膜を作製し、このポリイミド膜をラビング処理して作製した。またこのポリイミド膜を作製する際の硬化時の加熱温度、及び加熱時間の設定により、ビッカース硬度値Xfを設定した。なおラビング処理した後に改めて加熱処理してビッカース硬度値Xfを調整してもよい。これにより試験例1、5、6ではビッカース硬度値Xfを4.9、6.7、3.6に設定し、また試験例2、3、4ではビッカース硬度値Xfを4.9に設定した。
 この実験では、定盤による硬度の高い平滑面に調光フィルムを載置した状態で、0.8MPaに相当する加重を印加した後、セルギャップを計測してセルギャップの減少を判断した。なお加重の時間は24時間である。またこのように加重した後、上側積層体及び下側積層体を剥離してスペーサーを顕微鏡により観察して、スペーサーの潰れ(スペーサー潰れ)を確認し、またスペーサーが当接する部位を顕微鏡により観察してスペーサー先端の貫入(フィルム貫入)を観察した。
 ここでこの顕微鏡による観察にはSEM等の手法を用いて正面視、斜視、及び断面観察し、目視でスペーサーの変形を確認し、スペーサーの変形が確認された場合にはその状況に応じ、「セルギャップ減少、スペーサー潰れ」の有無を○×判定した。従ってこの表1において「○」は、対応する項目に係る異常が見られない場合であり、「×」は対応する項目に係る異常が見られる場合である。
 また同様にスペーサーが当接する部位をSEM等の手法を用いて斜視した場合、窪み(凹部)が確認された場合、「フィルム貫入」を×判定とし、凹部が認められない場合、「フィルム貫入」を○判定とした。
 また積層体12及び13を積層して0.1MPaに相当する加重を印加した状態で、積層体12及び13の相対位置を0.1cm/secにより変位させ、目視により傷の発生を確認した。ここで複数サンプルの半数以上で、傷の発生が確認された場合、「キズ(フィルム)」を「×」により示し、これとは逆に、複数サンプルの半数以上で、傷の発生が確認されない場合、「キズ(フィルム)」を「○」により示す。
 また調光フィルムの状態で、JIS K5600-5-1の曲げ試験の規定に従って、直径2mmの円柱マンドレルに巻き付けてクラックの発生を確認した。この試験で複数サンプルの半数以上で、基材にクラックの発生が確認された場合、「クラック(フィルム)」を「×」により示し、これとは逆に、複数サンプルの半数以上で、基材にクラックの発生が確認されない場合、「クラック(フィルム)」を「○」により示す。
 この表1の計測結果では、試験例1では、スペーサーの硬度が不足することにより、セルギャップ減少、スペーサー潰れが観察され、また試験例5ではスペーサー対向面のビッカース硬度値Xfが6を超えることにより、クラックの発生が観察され、さらにはセルギャップ減少、スペーサー潰れが観察された。また試験例6ではスペーサーのビッカース硬度値Xsが対向面のビッカース硬度値Xfより大きいことにより、基材の傷つきが観察され、さらにスペーサー先端の貫入も確認された。しかしながら試験例2、3、4では、これらの現象は観察されず、これによりスペーサーに関する信頼性を従来に比して一段と向上できる。
 〔第2実施形態〕
 図6は、本発明の第2実施形態に係る調光フィルムを示す断面図である。この調光フィルム30は、透明電極22Bが、配向層22EとネガティブCプレート層22Dとの間に配置されて下側積層体32が作製されている点を除いて、第1実施形態に係る調光フィルム20と同一に構成される。
 この実施形態によれば、配向層22EとネガティブCプレート層22Dとの間に透明電極22Bを配置して下側積層体を構成するようにしても、第1実施形態に係る調光フィルム20と同様の効果を得ることができる。
 〔第3実施形態〕
 図7は、本発明の第3実施形態に係る調光フィルムを示す断面図である。この調光フィルム40は、ネガティブCプレート層22Dに係るTAC等による透明フィルム材に透明電極22B、配向層22Eを作製してネガティブCプレート層22Dに係る積層体を作製し、このネガティブCプレート層に係る積層体を、直線偏光板22Cを作製してなる基材22Aに粘着剤層42Aにより積層して下側積層体42を作製する。なおネガティブCプレート層22Dに係る透明フィルム材に直線偏光板22Cを作製してなる基材22Aに積層した後、透明電極22B、配向層22Eを作製してもよく、また透明電極22BだけネガティブCプレート層22Dに係る透明フィルム材に作製するようにしてもよい。この実施形態では、この下側積層体42に係る構成が異なる点を除いて、上述の実施形態に係る調光フィルムと同一に構成される。
 この実施形態によれば、ネガティブCプレート層22Dに係る積層体を粘着剤層により積層して下側積層体を作製するようにしても、第1又は第2実施形態に係る調光フィルムと同様の効果を得ることができる。
 〔第4実施形態〕
 図8は、本発明の第4実施形態に係る調光フィルムを示す断面図である。この調光フィルム50は、透明電極22B、直線偏光板22Cを順次作製してなる基材22Aに、配向層22E、スペーサー25を作製してなるネガティブCプレート層22Dに係る透明フィルム材が粘着剤層42Aにより積層されて下側積層体52が作製される。なお配向層22E及び又はスペーサー25は、基材22Aとの積層の後、作製してもよい。この実施形態では、これら各部の作製順序が異なる点を除いて、上述の実施形態に係る調光フィルムと同一に構成される。
 この実施形態によれば、透明電極22B、直線偏光板22Cを順次作製してなる基材22Aに、配向層22E、スペーサー25を作製してなるネガティブCプレート層22Dに係る積層体を粘着剤層42Aにより積層して下側積層体52を作製するようにしても、上述の実施形態と同様の効果を得ることができる。またこの場合、基材と透明電極、直線偏光板の積層体にあっては、上側積層体と下側積層体とで同一の構成とすることができ、これにより製造工程を簡略化することができる。
 〔第5実施形態〕
 図9は、本発明の第5実施形態に係る調光フィルムを示す断面図である。この調光フィルム60は、ネガティブCプレート層22Dが省略されて下側積層板62が構成されている点を除いて、第1実施形態と同一に構成される。
 この実施形態のように、実用充分な光学特性を確保できる場合には、ネガティブCプレート層を省略して構成を簡略化して、上述の実施形態と同様の効果を得ることができる。
 〔第6実施形態〕
 図10は、本発明に第6実施形態に係る調光フィルムの説明に供する断面図である。調光フィルム110は、VA方式による調光フィルムであり、フィルム形状の第1及び第2の積層体である下側積層体112及び上側積層体113により液晶層114を挟持して構成される。
 下側積層体112は、TAC(トリアセチルセルロース)フィルム材等の透明フィルム材によりネガティブCプレート層112Aが形成され、このネガティブCプレート層112Aの両面にハードコート層112B、112Cが設けられる。また下側積層体112は、ハードコート層112Cに続いて第1の直線偏光板112Dが設けられ、さらにハードコート層112Eが設けられる。これに対して液晶層114側には、ハードコート層112Bに続いて第1の透明電極112F、第1の配向層112Gが設けられる。
 また上側積層体113は、ネガティブCプレート層113Aが、同様に、透明フィルム材により構成され、このネガティブCプレート層113Aの液晶層114側に順次ハードコート層113B、第2の透明電極113C、第2の配向層113Dが設けられ、液晶層114とは逆側にハードコート層113E、第2の直線偏光板113Fが設けられる。
 ここでハードコート層112B、112C、113B、113Eは、厚み5μm程度により作製され、ハードコート層112Eは、厚み10μm程度により作製される。ネガティブCプレート層112A、113Aは、厚み100μm程度であり、透明電極112F、113Cは、厚み50nmによるITOにより形成される。
 直線偏光板112D、113Fは、第1実施形態の直線偏光板12D、13Eと同様であるので説明を省略する。
 ここで、従来構成の調光フィルムにおいて、直線偏光板に入射する液晶層の透過光は、上述のように液晶層で制御された偏光面を損なわないようにすることが必要であることにより、光学異方性の小さな透明フィルム材を基材に適用することが必要である。このため、汎用性の高いフィルム材を基材に適用することが難しく、また全体の厚みを薄くことが難しい。
 しかしながらこの実施形態では、ネガティブCプレート層112A、113Aに透明フィルム材を適用するようにして、この透明フィルム材を基材として使用して直線偏光板112D、113F、透明電極112F、113Cを設けることにより、従来の光学異方性の小さな透明フィルム材による基材を省略することができ、その分、全体の厚みを薄くすることができる。
 またこのようにネガティブCプレート層112A、113Aに透明フィルム材を適用するようにして、この透明フィルム材を基材として使用して塗布型の直線偏光板112D、113F、を直接配置することにより、直線偏光板による構成についても、厚みを薄くすることができ、その結果、全体の厚みを薄くすることができる。
 実際上、この図10の構成によれば、直線偏光板112D、113Fの厚みが1μm程度であることにより、調光フィルム110全体として厚みを200μm程度とすることができ、これにより従来に比して格段的に厚みを薄くすることができる。
 ここでネガティブCプレート層112A、113Aには、ネガティブCプレート層として機能する各種の光学フィルムを適用することがでる。
 ここで、ネガティブCプレートは、第1実施形態と同様に屈折率分布がnz<nx=nyを満足する負の一軸性位相差光学素子である。これによりネガティブCプレートは、斜め方向の光学特性を変化させる機能を備え、この機能により斜め方向から見た特性を正面方向から見た特性に近づけたりするために使用される。
 ネガティブCプレートを構成するフィルム材としては、TAC(トリアセチルセルロース)等の延伸透明フィルム材の他に、配向層上に積層されたコレステリック液晶硬化物を適用することができる。なお、本発明における透明フィルム材とは、可視光線領域で透明なフィルム状物を意味し、樹脂フィルムのみならず、液晶硬化物を含む意味である。
 透明電極112F、113Cは第1実施形態と同様であるので説明を省略する。
 直線偏光板112D、113Fは、塗布型偏光板である第1実施形態と同様のE型直線偏光板が適用される。
 配向層112G、113Dは、第1実施形態と同様であるので説明を省略する。
 なお調光フィルム110は、液晶層114の厚みを保持する柱形状のスペーサー115が、下側積層体112の配向層112Gの上に作製されるものの、ハードコート層112Bの上に設けるようにしてもよい。また上側積層体113の側に設けてもよく、下側積層体112、上側積層体113の双方に設けてもよい。
 なお調光フィルム110は、液晶層114を囲む枠形状によりシール剤が配置される。シール剤は第1実施形態と同様であるので説明を省略する。
 調光フィルム110の製造工程は、第1実施形態の図3のフローチャートと同様であるので説明を省略する。
 上側積層体作製工程SP2を詳細に示すフローチャートは、図2と同様であるが、上側積層体作製工程SP2(SP11)においては、電極作製工程SP12において、ハードコート層113B、113Eを作製してなるネガティブCプレート層113Aに係る透明フィルム材に、スパッタリング等によりITOによる透明電極113Cが作製される。
 また続く直線偏光板作製工程SP13において、直線偏光板113Fに係る塗工液を塗工した後、乾燥し、これにより直線偏光板113Fが作製される。なお直線偏光板作製工程SP13は、この塗工液の塗工時、又は塗工膜を作製した後、ブレード等により塗工膜を引き伸ばして塗工膜にせん断力を付与し、これによりこの引き伸ばした方向に直線偏光板113Fに係る色素を配向させ、これにより直線偏光板として機能するように直線偏光板113Fを作製する。
 続いてこの製造工程は、配向層作製工程SP14において、配向層113Dに係る塗工液を塗工して乾燥させ、続いて直線偏光による紫外線の照射により硬化することにより、配向層113Dを作製する。
 図11は、下側積層体作製工程SP3を詳細に示すフローチャートである。
 この下側積層体作製工程SP3(SP121)においては、電極作製工程SP122において、ハードコート層112B、112Cを作製してなるネガティブCプレート層113Aに係る透明フィルム材に、スパッタリングによりITOによる透明電極112Fが作製される。
 続いてこの製造工程は、直線偏光板作製工程SP123において、直線偏光板作製工程SP113と同様にして、直線偏光板112Dの塗工液を塗工した後、乾燥し、これにより直線偏光板112Dが作製される。続いてこの製造工程は、配向層作製工程SP124において、配向層112Gに係る塗工液を塗工して乾燥、露光することにより、配向層112Gが形成される。
 また続いてスペーサー作製工程SP125において、全面にフォトレジスト材を塗布して乾燥、露光、現像することにより、スペーサー115が作製される。なおこれら上側積層体作製工程及び下側積層体作製工程において、直線偏光板の作製工程は、配向層作製工程の後に設けるようにしてもよく、透明電極作製工程の前に設けるようにしてもよい。
 〔スペーサーの詳細構成〕
 ここでこの実施形態では、第1実施形態と同様にスペーサー115が形成される。
 さらにこの実施形態では、第1実施形態と同様に、スペーサー115のビッカース硬度値Xs、スペーサー115の先端が当接する部位のビッカース硬度値Xfが、ビッカース硬度値2以上、ビッカース硬度値6以下であって、かつXs<Xfであるように設定され、これによりスペーサーに関する信頼性を従来に比して一段と向上する。
 すなわちXf<Xsである場合、使用中の押圧力により、スペーサー115の先端が対向する面に貫入したりし、その結果、セルギャップが不均一化したり、局所的な配向不良が発生する。また甚だしい場合には、スペーサー115の先端が対向する積層体を突き破り、液晶材料が漏出することになる。
 しかしながらXs<Xfであることにより、使用中の押圧力等により、スペーサーの先端が対向する面に貫入したりする状況を低減することができ、これによりセルギャップの不均一化、局所的な配向不良の発生を低減することができ、さらには液晶材料の漏出を有効に回避することができる。
 またビッカース硬度値2より小さい場合には、外圧によりスペーサーが潰れてセルギャップが低減したり、所望のセルギャップを得られなくなるものの、この実施形態ではビッカース硬度値2以上であることにより、このような状況を低減することができる。
 またビッカース硬度値6超である場合は、基材が傷つき易く、また全体を屈曲した際にクラックが生じるのに対し、この実施形態ではビッカース硬度値が6以下であることにより、基材の傷つきを低減し、また全体が屈曲した際のクラックの発生を低減することができる。これらによりスペーサーに関する信頼性を従来に比して一段と向上することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2は、このスペーサーに関する構成の確認に供した試験結果を示す図表である。この表2における試験例1~6の調光フィルムは、スペーサー及びこのスペーサーが当接する配向層に関する構成が異なる点を除いて、同一に構成される。より具体的に、これら試験例1~6の調光フィルムは、下側積層体112にのみスペーサー115を設けるようにし、このスペーサー115に係る熱処理の条件により、スペーサー115のビッカース硬度値Xsを設定した。
 なおスペーサー115は第1実施形態と同様に製造される。この実施形態では、第1実施形態と同様に、露光工程、現像工程における加熱の温度、時間の設定により、試験例1、5、6におけるスペーサー115のビッカース硬度値Xsをそれぞれ1.8、4.2、4.2に設定し、また試験例2、3、4におけるスペーサー115のビッカース硬度値Xsをそれぞれ2.2、3.7、4.2に設定した。なおスペーサー115は、直径115μm、高さ5μmの円柱形状により作製した。
 また、このスペーサーが当接する面である上側積層体113の配向層113Dについても第1実施形態と同様に作製した。そして、第1実施形態と同様に試験例5、6ではビッカース硬度値Xfを4.9、6.7、3.6に設定し、また試験例2、3、4ではビッカース硬度値Xfを4.9に設定した。
 また、実験方法は、第1実施形態の実験と同様の方法であり、評価方法も同様である。
 この表2の計測結果では、試験例1では、スペーサーの硬度が不足することにより、セルギャップ減少、スペーサー潰れが観察され、また試験例5ではスペーサー対向面のビッカース硬度値Xfが6を超えることにより、クラックの発生が観察され、さらにはセルギャップ減少、スペーサー潰れが観察された。また試験例6ではスペーサーのビッカース硬度値Xsが対向面のビッカース硬度値Xfより大きいことにより、基材の傷つきが観察され、さらにスペーサー先端の貫入も確認された。しかしながら試験例2、3、4では、これらの現象は観察されず、これによりスペーサーに関する信頼性を従来に比して一段と向上できることが確認された。
 〔第7実施形態〕
 図12は、本発明の第7実施形態に係る調光フィルムを示す断面図である。この調光フィルム120は、上側積層体123に係る構成が異なる点を除いて、第6実施形態に係る調光フィルム110と同一に構成される。なおこの図12においては、ハードコート層を省略して示す。
 ここでこの調光フィルム120では、液晶層114の一方の側である下側積層体112の側にのみ、ネガティブCプレート層112Aが設けられる。これにより上側積層体123には、汎用性の高い透明フィルム材が基材123Aに適用され、この基材123Aに透明電極113C、直線偏光板113Fが設けられる。またこれら透明電極113C、直線偏光板113Fを基材123Aの液晶層114側に設けることにより、基材123Aに汎用性の高い材料を適用できるようにし、具体的にこの実施形態では、PET(ポリエチレンテレフタレート)フィルム材が適用される。
 すなわち従来構成の調光フィルムにおいて、直線偏光板に入射光する液晶層の透過光は、液晶層で制御された偏光面を損なわないようにすることが必要であることにより、光学異方性の小さな透明フィルム材を使用することが必要であり、汎用性の高いフィルム材を適用することが難しい。しかしながらこの実施形態のように、直線偏光板として機能する直線偏光板113Fを基材123Aの液晶層114側に設ける場合にあっては、基材123Aで液晶層114の透過光が種々に偏光しても、直線偏光板113Fの透過光には何ら偏光面に影響を与えることが無いようすることができ、これにより基材123Aには例えばPETフィルム等の光学異方性の大きなフィルム材を適用することも可能であり、これにより汎用性の高い透明フィルム材を使用することができる。
 この実施形態では、液晶層114の一方の側にのみネガティブCプレート層を設ける場合であっても、この一方の側について構成を簡略化し、厚みを薄くすることができる。また他方の側については、塗布型の直線偏光板を基材液晶層側に設けることにより、汎用性の高い透明フィルム材を基材に適用して全体構成を簡略化し、厚みを薄くすることができる。
 〔第8実施形態〕
 〔基本構成〕
 図13は、第8から第18実施形態に係る調光フィルムの基本構成の説明に供する断面図である。調光フィルム210は、第1及び第2のフィルム状の積層体である下側積層体212及び上側積層体213により液晶層214を挟持して構成される。
 下側積層体212は、ハードコート層212A、ハードコート層212Cを備えてなる透明フィルム材による基材212Bに透明電極212Dが設けられ、さらに偏光子層212Eが設けられる。
 また上側積層体213は、ハードコート層213A、ハードコート層213Cを備えてなる透明フィルム材による基材213Bに透明電極213Dが設けられ、さらに偏光子層213Eが設けられる。
 なお上側積層体213において、偏光子層213Eの液晶層214側には配向層213Fが設けられる。また下側積層体212においては、液晶層214に接するように配向層が設けられるものの、この配向層は偏光子層212Eにより兼用する場合もある。
 ここでハードコート層212A、212Cは、厚み10μm、5μm程度により作製される。またハードコート層213A、213Cは、厚み1μm、厚み5μm程度により作製される。基材212B、213B、透明電極212D、213Dは、第1実施形態の基材12B、13B、透明電極12G、13Dとそれぞれ同様であるので説明を省略する。
 偏光子層212E、213Eは、E型の直線偏光板として機能する光学機能層である。これによりこの実施形態では、全体の厚みを薄くし、さらには基材212B、213Bに汎用性の高い種々のフィルム材を適用できるように構成される。
 すなわち従来構成の調光フィルムにおいて、直線偏光板に入射光する液晶層の透過光は、液晶層で制御された偏光面を損なわないようにすることが必要であることにより、光学異方性の小さな透明フィルム材を使用することが必要であり、汎用性の高いフィルム材を適用することが難しい。
 しかしながら、この実施形態のように、直線偏光板として機能する偏光子層212E、213Eを基材212B、213Bの液晶層214側に設ける場合にあっては、基材212B、213Bで透過光が種々に偏光しても、液晶層214の透過光には何ら偏光面に影響を与えることが無いようすることができ、これにより基材212B、213Bには例えばPETフィルム等の光学異方性の大きなフィルム材を適用することも可能であり、これにより汎用性の高い透明フィルム材を使用することができる。
 またE型直線偏光板に係る偏光子層212E、213Eを適用することにより、斜め方向の透過光を充分に遮光でき、これにより補償フィルムを設けないようにして全体の厚みを薄くすることができる。
 またこのようなE型直線偏光板に係る偏光子層212E、213Eは、塗工膜により液晶セルの内側に設けることができ、これにより基材212B、213Bの液晶層214側に設けるようにして、直線偏光板に係る構成を省略することができ、一段と厚みを薄くすることができる。
 実際上、この図13に示すように偏光子層212E、213Eを配置する場合、E型直線偏光板に係る偏光子層212E、213Eの厚みが1μm程度であることにより、調光フィルム10全体として厚みを225μm程度とすることができ、これにより従来に比して格段的に厚みを薄くすることができる。
 〔第8実施形態の具体的構成〕
 図14は、本発明の第8実施形態に係る調光フィルムの具体的構成を示す断面図である。この調光フィルム220は、フィルム形状により形成される。
 この調光フィルム220は、液晶を利用して透過光を制御する調光フィルムであり、それぞれフィルム形状の第1及び第2の積層体である下側積層体222及び上側積層体223により液晶層224を挟持して形成される。
 ここで調光フィルム220は、FFS方式により液晶層224に係る液晶分子の配向を制御する横電界方式の液晶セルであり、これにより図13について便宜上説明した構成とは異なり、下側積層体222側に透明電極がまとめて配置される。
 すなわち調光フィルム220において、下側積層体222は、両面にハードコート層を備えてなる透明フィルム材による基材222Aの全面に、第1の電極である透明電極222Bが形成される。ここでこの基材222Aには、例えばPETフィルムが適用される。
 また絶縁層222C、偏光子層222Dが順次配置された後、第2の電極である線状電極222Eが配置され、さらに配向層222Fが形成される。
 これにより調光フィルム220は、全面に形成された透明電極222Bと線状電極222Eとの間の電界により、基材222Aの面内方向の電界であるいわゆる横電界を作製してFFS方式により液晶層224の液晶分子を駆動する。
 下側積層体222は、線状電極222Eを作製した後、フォトレジストにより柱形状にスペーサー225が作製され、このスペーサー225により液晶層224の厚みであるセルギャップが保持される。下側積層体222は、さらに配向層222Fが作製される。
 上側積層体223は、両面にハードコート層を備えてなる透明フィルム材による基材223Aに、偏光子層223B、配向層223Cが順次作製される。ここで偏光子層222D、223Bは、クロスニコル配置により設けられる。
 ここで透明電極222B、線状電極222Eには、ITOが適用される。
 絶縁層222Cは、この種の液晶セルに適用される有機材料、無機材料による各種絶縁材料を広く適用することができ、この実施形態では有機材料による絶縁材料が適用される。偏光子層222D、223Bは、E型直線偏光板に係る偏光子層に適用可能な各種の構成を適用することができ、例えば特表平8-511109号公報に開示の構成を適用することができ、より具体的には、垂直方向に光学異方性を発現する2色性有機色素の塗工膜により形成される。
 配向層222F、223Cは、光配向層が適用されるものの、ラビング処理による配向層、微細なライン状凹凸形状を賦型処理により作製する配向層等、種々の構成を適用することができる。
 なお調光フィルム220は、第1実施形態と同様に、液晶層224を囲む枠形状によりシール剤が配置され、このシール剤により液晶層224に係る液晶の漏出が防止され、さらには上側積層体223及び下側積層体222が一体に保持される。
 ここでシール剤の材料については第1実施形態と同様であるので説明を省略する。
 〔製造工程〕
 調光フィルム220の製造工程の説明に供するフローチャートである。調光フィルムの製造工程は、第1実施形態の図3と同様であるので同様な部分の説明は省略する。
 図15は、上側積層体作製工程SP2を詳細に示すフローチャートである。この上側積層体作製工程SP2(SP211)においては、偏光子層作製工程SP212において、基材223Aに偏光子層223Bの塗工液を塗工した後、乾燥し、これにより偏光子層223Bが作製される。
 また偏光子層作製工程SP212は、この塗工液の塗工時、又は塗工膜を作製した後、ブレード等により塗工膜を引き伸ばして塗工膜にせん断力を付与し、これによりこの引き伸ばした方向に偏光子層223Bに係る色素を配向させ、これにより直線偏光板として機能するように偏光子層223Bを作製する。続いてこの製造工程は、配向層作製工程SP213において、配向層223Cに係る塗工液を塗工して乾燥させ、続いて直線偏光による紫外線の照射により硬化することにより、配向層224Cを作製する。
 図16は、下側積層体作製工程SP3を詳細に示すフローチャートである。この下側積層体作製工程SP3(SP221)においては、電極作製工程SP222において、基材222Aの全面に、スパッタリングによりITOによる透明電極222Bが作製される。続いてこの製造工程は、絶縁層作製工程SP223において、絶縁層222Cの塗工液を塗工した後、乾燥、硬化して絶縁層222Cが作製される。
 続いてこの製造工程は、偏光子層作製工程SP224において、偏光子層作製工程SP212と同様にして、偏光子層222Dの塗工液を塗工した後、乾燥し、これにより偏光子層222Dが作製される。続いてこの製造工程は、電極作製工程SP225において、スパッタリング装置を使用したスパッタリングにより、基材222Aの全面に、線状電極222Eに係る金属材料を堆積して金属層が作製され、この金属層のパターンニングにより線状電極222Eが作製される。
 続いてこの製造工程は、スペーサー作製工程SP226において、全面にフォトレジスト材を塗布して乾燥、露光、現像することにより、スペーサー225が作製され、続く配向層作製工程SP227において、配向層222Fに係る塗工液を塗工して乾燥、露光することにより、配向層222Fが形成され、これにより下側積層体222が作製される。なお偏光子層223B、222Dの作製方法は、上述の作製手法に限らず、種々の手法を広く適用することができる。
 以上の構成によれば、FFS方式の適用により視野角特性を確保して充分な透過率を確保した上で、従来に比して汎用性の高い種々の透明フィルム材を使用して調光フィルムを作製することができ、さらに全体の厚みを一段と薄くして斜め方向の透過光についても十分に遮光することができる。
 また絶縁層に偏光子層を積層することにより、絶縁層の機能を偏光子層により補って絶縁層の厚みを薄くすることができ、これにより一段と厚みを薄くすることができる。
 〔第9実施形態〕
 図17は、本発明の第9実施形態に係る調光フィルムを示す断面図である。この調光フィルム230は、偏光子層222Dと絶縁層222Cの積層の順番が入れ代わっている点を除いて、第8実施形態に係る調光フィルム220と同一に構成される。
 この実施形態によれば、偏光子層222Dの上に絶縁層222Cを積層するようにしても、第8実施形態に係る調光フィルム220と同様の効果を得ることができる。またさらに絶縁層により偏光層を覆うことにより、電極作製工程において、絶縁層により偏光層を保護することができ、信頼性を一段と向上し、さらには歩留まりを向上することができる。
 〔第10実施形態〕
 図18は、本発明の第10実施形態に係る調光フィルムを示す断面図である。この調光フィルム240は、偏光子層222Dを絶縁層として機能させることにより、絶縁層222Cを改めて設け無いように構成している点を除いて、上述の実施形態に係る調光フィルムと同一に構成される。
 この実施形態によれば、偏光子層222Dを絶縁層として機能させて絶縁層を省略するようにしても、第8又は第9実施形態に係る調光フィルムと同様の効果を得ることができる。また偏光子層222Dを絶縁層として機能させて絶縁層を省略することにより、構成を簡略化して全体の厚みを薄くし、さらには工程を簡略化することができる。
 〔第11実施形態〕
 図19は、本発明の第11実施形態に係る調光フィルムを示す断面図である。この調光フィルム250は、透明電極222B、絶縁層222C、線状電極222Eを作製した後、全面に、偏光子層222Dが作製され、さらにスペーサー225が作製される。またその後、配向層222Fが作製される。この実施形態では、これら各部の作製順序が異なる点を除いて、上述の実施形態に係る調光フィルムと同一に構成される。
 この実施形態によれば、線状電極222Eの液晶層224側に偏光子層222Dを設けるようにしても、上述の実施形態と同様の効果を得ることができる。またこのように線状電極222Eの液晶層224側に偏光子層222Dを設けることにより、線状電極222Eの全面を偏光子層222Dで覆って線状電極222Eを保護することができ、一段と信頼性を向上することができる。
 〔第12実施形態〕
 図20は、本発明の第12実施形態に係る調光フィルムを示す断面図である。この調光フィルム260は、透明電極222B、絶縁層222C、線状電極222Eを作製した後、全面に、偏光子層222Dが作製され、さらにスペーサー225が作製される。
 この調光フィルム260は、このように線状電極222Eの液晶層224側に偏光子層222Dを設けるようにして、この偏光子層222Dの配向規制力により液晶層224の液晶分子を配向させ、これにより配向層を省略する。この実施形態では、係る構成が異なる点を除いて、上述の実施形態に係る調光フィルムと同一に構成される。
 すなわち偏光子層222Dは、せん断力等により2色性有機色素を配向して作製されることにより、密接して配置された液晶材料に対して配向規制力を発現し、液晶層214の液晶材料を一定の方向に配向させることができる。これによりこの実施形態のように、配向層を省略して全体形状を簡略化することができる。
 この実施形態では、偏光子層の配向規制力により液晶層の液晶分子を配向させるようにして、配向層を省略するようにしても、上述の実施形態と同様の効果を得ることができる。またこの実施形態では配向層を省略できることにより、全体構成を簡略化して全体の厚みを薄くし、さらには工程を簡略化することができる。
 〔第13実施形態〕
 図21は、本発明の第13実施形態に係る調光フィルムを示す断面図である。この調光フィルム270は、基材222Aに偏光子層222Dが作製された後、透明電極222B、絶縁層222C、線状電極222E、スペーサー225、配向層222Fが順次作製され、これにより偏光子層222Dが透明電極222Bと基材222Aとの間に作製される。この実施形態では、係る構成が異なる点を除いて、上述の実施形態に係る調光フィルムと同一に構成される。
 この実施形態のように、偏光子層222Dを透明電極222Bと基材222Aとの間に作製するようにしても、上述の実施形態と同様の効果を得ることができる。またこの場合、偏光子層222Dにおける2色性有機色素の配向については、種々の手法を適用することができ、生産性を向上することができる。
 〔第14~18実施形態〕
 この実施形態では、上述の第8実施形態から第11実施形態、第13実施形態の上側積層体側について、第12実施形態の下側積層体と同様にして配向層を省略する。
 すなわち図22~図26は、上述の第8実施形態から第11実施形態、第13実施形態の構成において、上側積層体の配向層を省略し、偏光子層により液晶層214の液晶分子を配向させる構成である。
 この実施形態のように、上側積層体に関して、偏光子層の配向規制力により液晶層の液晶分子を配向させるようにして、配向層を省略するようにしても、上述の実施形態と同様の効果を得ることができる。またこの実施形態では上側積層体の配向層を省略できることにより、全体構成を簡略化して全体の厚みを薄くし、さらには工程を簡略化することができる。
 〔他の実施形態〕
 以上、本発明の実施に好適な具体的な構成を詳述したが、本発明は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、上述の実施形態を組み合わせ、さらには上述の実施形態を種々に変更することができる。
 すなわち上述の第7実施形態では、透明電極を配向層の直下に配置して下側積層体を構成する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、上側積層体についても、同様に、透明電極を配向層の直下に配置して構成するようにしてもよい。
 また、上述の実施形態では、フォトレジストを使用して柱形状によりスペーサーを作製する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、いわゆるビーズスペーサーを適用するようにしてもよい。
 また上述の第8から第18実施形態では、FFS方式による調光フィルムに本発明を適用する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、IPS方式による調光フィルムに広く適用することができる。なおこのIPS方式では、櫛歯形状による1対の線状電極を入れ子より配置して横電界を作製することにより、この横電界の作製に係る第1及び第2の電極の構成に対応して上述した実施形態の構成を適宜、適用することができる。
 10、20、30、40、50、60、110、120、210、220、230、240、250、260、270、280、290、300、310、330 調光フィルム
 12、22、32、42、52、62、112、212、222 下側積層体(第1の積層体)
 12A、12C、13A、13C、112B、112C、112E、113B、113E、212A、212C、213A、213C ハードコート層
 12B、13B、22A、23A、212B、213B、222A、223A  基材
 12D、13E、22C、23C 直線偏光板
 12E、13F、22E、23D、213F、222F、223C 配向層
 12F、22D、112A、113A ネガティブCプレート層
 12G、13D、22B、23B、212D、213D、222B 透明電極
 13、23、113、123、213、223 上側積層体(第2の積層体)
 14、24、114、214、224 液晶層
 25、115、225 スペーサー
 42A 粘着剤層
 112D 第1の直線偏光板
 112F 第1の透明電極
 112G 第1の配向層
 113F 第2の直線偏光板
 113C 第2の透明電極
 113D 第2の配向層
 212E、213E、222D、223B 偏光子層
 222C 絶縁層

Claims (10)

  1.  基材上に少なくとも透明電極及び配向層を積層してなる第1及び第2の積層体により液晶層を挟持し、前記透明電極による駆動により透過光の光量を可変するVA方式による調光フィルムにおいて、
     前記基材の前記液晶層側に、E型の直線偏光板が配置された
     調光フィルム。
  2.  前記第1の積層体には、
     前記基材に前記透明電極、前記直線偏光板、ネガティブCプレート層、前記配向層が順次設けられ、
     前記第2の積層体には、
     前記基材に前記透明電極、前記直線偏光板、前記配向層が順次設けられた
     請求項1に記載の調光フィルム。
  3.  前記第1の積層体には、
     前記基材に前記直線偏光板、ネガティブCプレート層、前記透明電極、前記配向層が順次設けられ、
     前記第2の積層体には、
     前記基材に前記透明電極、前記直線偏光板、前記配向層が順次設けられた
     請求項1に記載の調光フィルム。
  4.  第1の積層体は、
     前記ネガティブCプレート層が、粘着剤層により積層された
     請求項2又は請求項3に記載の調光フィルム。
  5.  基材上に少なくとも透明電極及び配向層を積層して第1の積層体を作製する第1の積層体作製工程と、
     基材上に少なくとも透明電極及び配向層を積層して第2の積層体を作製する第2の積層体作製工程と、
     液晶層を間に挟んで前記第1及び第2の積層体を積層する積層工程とを備え、
     前記第1及び第2の積層体作製工程は、
     前記基材より前記液晶層側に、E型の直線偏光板を作製する直線偏光板作製工程を備える
     調光フィルムの製造方法。
  6.  第1の透明電極、第1の配向層、第1の直線偏光板を備えた第1の積層体と、
     第2の透明電極、第2の配向層、第2の直線偏光板を備えた第2の積層体と、
     により液晶層を挟持し、前記第1及び第2の透明電極による駆動により透過光の光量を可変するVA方式による調光フィルムにおいて、
     前記第1の積層体は、
     ネガティブCプレート層として機能する透明フィルム材を備え、
     前記透明フィルム材に、前記第1の透明電極、前記第1の配向層、前記第1の直線偏光板が設けられ、
     前記第1の直線偏光板が、E型の直線偏光板である
     調光フィルム。
  7.  前記第1の積層体は、
     前記透明フィルム材の前記液晶層側に、前記第1の透明電極、前記第1の配向層が順次設けられ、
     前記透明フィルム材の前記液晶層側とは逆側に、前記第1の直線偏光板が設けられた
     請求項6に記載の調光フィルム。
  8.  前記第2の積層体は、
     ネガティブCプレート層として機能する透明フィルム材を備え、
     当該透明フィルム材の前記液晶層側に、前記第2の透明電極、前記第2の配向層が順次設けられ、
     前記透明フィルム材の前記液晶層側とは逆側に、前記第2の直線偏光板が設けられ、
     前記第2の直線偏光板が、E型の直線偏光板である
     請求項7に記載の調光フィルム。
  9.  前記第2の積層体は、
     透明フィルム材の前記液晶層側に、前記第2の透明電極、前記第2の直線偏光板、前記第2の配向層が順次設けられ、
     前記第2の直線偏光板が、E型の直線偏光板である
     請求項7に記載の調光フィルム。
  10.  VA方式による調光フィルムの製造方法において、
     第1の透明電極、第1の配向層、第1の直線偏光板を備えた第1の積層体を作製する第1の積層体作製工程と、
     第2の透明電極、第2の配向層、第2の直線偏光板を備えた第2の積層体を作製する第2の積層体作製工程と、
     液晶層を間に挟んで前記第1及び第2の積層体を積層する積層工程とを備え、
     前記第1の積層体作製工程は、
     ネガティブCプレート層として機能する透明フィルム材の一方の面に、前記第1の透明電極、前記第1の配向層を順次作製すると共に、前記透明フィルム材の他方の面に、塗布型による前記第1の直線偏光板を作製する
     調光フィルムの製造方法。
PCT/JP2017/012702 2016-03-29 2017-03-28 調光フィルム及び調光フィルムの製造方法 WO2017170578A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-065525 2016-03-29
JP2016065525A JP6183492B1 (ja) 2016-03-29 2016-03-29 調光フィルム及び調光フィルムの製造方法
JP2016087531A JP6061050B1 (ja) 2016-04-25 2016-04-25 調光フィルム及び調光フィルムの製造方法
JP2016-087531 2016-04-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017170578A1 true WO2017170578A1 (ja) 2017-10-05

Family

ID=59964664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/012702 WO2017170578A1 (ja) 2016-03-29 2017-03-28 調光フィルム及び調光フィルムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2017170578A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005530185A (ja) * 2001-10-02 2005-10-06 オプティヴァ インコーポレイテッド ディスプレイパネル製造用多層プレート
WO2008029555A1 (fr) * 2006-09-07 2008-03-13 Sharp Kabushiki Kaisha Système de commande de polarisation et dispositif d'affichage
WO2010018747A1 (ja) * 2008-08-15 2010-02-18 凸版印刷株式会社 リターデイション基板、その製造方法及び液晶表示装置
JP2010152258A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Asahi Glass Co Ltd 液晶表示装置およびその製造方法
JP2011209469A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Seiko Instruments Inc 調光装置、団扇及びドアのぞき窓

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005530185A (ja) * 2001-10-02 2005-10-06 オプティヴァ インコーポレイテッド ディスプレイパネル製造用多層プレート
WO2008029555A1 (fr) * 2006-09-07 2008-03-13 Sharp Kabushiki Kaisha Système de commande de polarisation et dispositif d'affichage
WO2010018747A1 (ja) * 2008-08-15 2010-02-18 凸版印刷株式会社 リターデイション基板、その製造方法及び液晶表示装置
JP2010152258A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Asahi Glass Co Ltd 液晶表示装置およびその製造方法
JP2011209469A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Seiko Instruments Inc 調光装置、団扇及びドアのぞき窓

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017183692A1 (ja) 調光フィルム、合わせガラス及び調光フィルムの製造方法
JP6213653B2 (ja) 調光フィルム及び合わせガラス
KR20190008183A (ko) 조광 장치
JP5910788B1 (ja) 調光フィルム、合わせガラス及び調光フィルムの製造方法
JP5950014B1 (ja) 調光フィルム
JP6245537B1 (ja) 調光装置及び車両
JP6065142B1 (ja) 調光フィルム、合わせガラス及び調光フィルムの製造方法
JP2017065945A (ja) 合わせガラス
WO2017082403A1 (ja) 調光フィルム及び合わせガラス
JP6520081B2 (ja) 合わせガラス、合わせガラスの製造方法
JP6061050B1 (ja) 調光フィルム及び調光フィルムの製造方法
KR102176231B1 (ko) 투과도 가변 필름 및 투과도 가변 필름의 제조 방법
WO2017170578A1 (ja) 調光フィルム及び調光フィルムの製造方法
JP2017151167A (ja) 調光フィルム、合わせガラス及び調光フィルムの製造方法
JP7298588B2 (ja) 調光装置
JP6183492B1 (ja) 調光フィルム及び調光フィルムの製造方法
JP2014134775A (ja) 光学フィルム、光学フィルム用転写体、画像表示装置
JP2018084817A (ja) 調光装置
JP6146489B1 (ja) 調光フィルム及び調光フィルムの製造方法
JP6065144B1 (ja) 調光フィルム
JP6057012B1 (ja) 調光フィルム
JP2019113879A (ja) 調光装置
JP5622555B2 (ja) 液晶パネルの製造方法
JP2017181825A (ja) 調光フィルム、窓
JP2017181826A (ja) 調光フィルム、窓

Legal Events

Date Code Title Description
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17775115

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17775115

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1