WO2017159314A1 - ガス充填方法 - Google Patents

ガス充填方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2017159314A1
WO2017159314A1 PCT/JP2017/007476 JP2017007476W WO2017159314A1 WO 2017159314 A1 WO2017159314 A1 WO 2017159314A1 JP 2017007476 W JP2017007476 W JP 2017007476W WO 2017159314 A1 WO2017159314 A1 WO 2017159314A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
filling
initial
tank
rate
volume
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/007476
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
圭 判田
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Priority to CN201780017543.6A priority Critical patent/CN108779895B/zh
Priority to DE112017001338.0T priority patent/DE112017001338T5/de
Priority to JP2018505775A priority patent/JP6587737B2/ja
Priority to US16/085,222 priority patent/US20190086032A1/en
Publication of WO2017159314A1 publication Critical patent/WO2017159314A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C5/00Methods or apparatus for filling containers with liquefied, solidified, or compressed gases under pressures
    • F17C5/06Methods or apparatus for filling containers with liquefied, solidified, or compressed gases under pressures for filling with compressed gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C13/00Details of vessels or of the filling or discharging of vessels
    • F17C13/02Special adaptations of indicating, measuring, or monitoring equipment
    • F17C13/025Special adaptations of indicating, measuring, or monitoring equipment having the pressure as the parameter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/01Pure fluids
    • F17C2221/012Hydrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/01Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the phase
    • F17C2223/0107Single phase
    • F17C2223/0123Single phase gaseous, e.g. CNG, GNC
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/03Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the pressure level
    • F17C2223/036Very high pressure (>80 bar)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2225/00Handled fluid after transfer, i.e. state of fluid after transfer from the vessel
    • F17C2225/01Handled fluid after transfer, i.e. state of fluid after transfer from the vessel characterised by the phase
    • F17C2225/0107Single phase
    • F17C2225/0123Single phase gaseous, e.g. CNG, GNC
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2225/00Handled fluid after transfer, i.e. state of fluid after transfer from the vessel
    • F17C2225/03Handled fluid after transfer, i.e. state of fluid after transfer from the vessel characterised by the pressure level
    • F17C2225/036Very high pressure, i.e. above 80 bars
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2250/00Accessories; Control means; Indicating, measuring or monitoring of parameters
    • F17C2250/04Indicating or measuring of parameters as input values
    • F17C2250/0404Parameters indicated or measured
    • F17C2250/043Pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2260/00Purposes of gas storage and gas handling
    • F17C2260/02Improving properties related to fluid or fluid transfer
    • F17C2260/025Reducing transfer time
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2265/00Effects achieved by gas storage or gas handling
    • F17C2265/06Fluid distribution
    • F17C2265/065Fluid distribution for refueling vehicle fuel tanks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/01Applications for fluid transport or storage
    • F17C2270/0165Applications for fluid transport or storage on the road
    • F17C2270/0184Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

初期充填工程と本充填工程とに分けてガスを充填するガス充填方法であって、容積の小さなタンクが接続された場合であっても適切に本充填工程を終えることができるガス充填方法を提供することを目的とする。 ガスの充填を開始してから終了するまでのガス充填工程は、初期充填工程と、所定の目標昇圧率が実現されるようにガスを充填する本充填工程と、に分けられる。ガス充填方法は、初期充填工程の開始時における前記タンクの初期圧P及び初期充填工程における水素タンクの初期昇圧率ΔPを推定する工程と、水素タンクの圧力が初期圧Pである状態を基点とし、基点から初期充填工程を実行せずに本充填工程を開始すると仮定した場合における水素タンクの基準昇圧率ΔPBSを算出する工程と、初期昇圧率ΔPと基準昇圧率ΔPBSとのずれを用いて本充填工程における目標昇圧率ΔPSTを設定する工程と、を備える。

Description

ガス充填方法
 本発明は、ガス充填方法に関する。より詳しくは、圧縮ガスの供給源と移動体に搭載されたタンクとを配管で接続し、移動体のタンクにガスを充填する移動体のガス充填方法に関する。
 燃料電池車両は、含酸素の空気と燃料ガスである水素ガスとを燃料電池に供給し、これによって発電した電力を利用して電動機を駆動することにより走行する。近年、このような燃料電池を、動力を発生するためのエネルギー源として利用した燃料電池車両の実用化が進められている。燃料電池で発電するには水素ガスが必要となるが、近年の燃料電池車両では、高圧タンクや吸蔵合金を備えた水素タンク内に予め十分な量の水素ガスを貯蔵しておき、走行にはタンク内の水素ガスを利用するものが主流となっている。また、これに合わせて、タンク内にできるだけ多くの量の水素ガスを速やかに充填する充填技術に関する研究も盛んに進められている(例えば、特許文献1参照)。
 図8は、水素ガスの充填時における水素タンク内の圧力の変化の一例を示す図である。図8に示すように、水素ガスの充填を時刻t0において開始してから、時刻t5において終了するまでのガス充填工程は、始めの初期充填工程とその後の本充填工程との2つの工程に分けられる。
 初期充填工程とは、その後の本充填工程を行うために必要となるタンクに関する情報を取得するために試験的に水素ガスを充填する工程である。図8に示すように、この初期充填工程には、タンクの初期圧を測定するためのプレショット充填(時刻t0~t1)や、タンクの容積を測定するための容積検知充填(時刻t2~t3)等が含まれる。また本充填工程とは、初期充填工程において得られたタンクの情報やその時の外気の温度等を用いた流量制御の下で満充填になるまで水素ガスを充填する工程である。
 ここでタンクに水素ガスを充填するとタンクの温度が上昇するが、この温度上昇は水素ガスの充填時におけるタンクの圧力上昇速度、すなわち昇圧率が大きく影響する。このため本充填工程では、目標昇圧率を定め、この目標昇圧率が実現されるようにタンクに供給される水素ガスの流量を制御する場合が多い。
 目標昇圧率が適切な昇圧率より高ければ、その分だけ水素ガスが速やかに充填されるものの、満充填に至る前にタンクの温度が高くなり、充填そのものを中断又は中止する必要が生じる場合がある。また目標昇圧率が適切な昇圧率より低ければ、その分だけタンクの温度上昇を抑えることができるものの満充填に至るまでにかかる時間が延びてしまい、利便性が悪化する。このため、本充填工程を速やかかつ適切に行うには、目標昇圧率を適切な大きさに設定する必要がある。また、このような適切な昇圧率は、充填の開始時刻及び開始時刻におけるタンクの初期圧によって特定される基点、タンクの容積、外気温度、水素ガスの温度等を用いれば既知のアルゴリズムを利用して算出することができる。図8には、時刻t0及び初期圧P0を基点として得られた適切な昇圧率の下で水素ガスを充填した場合におけるタンク圧の変化を破線A-Bで示す。
国際公開第2011/058782号公報
 ところで、近年提案されているガス充填方法におけるガス充填工程は、上述のように初期充填工程と本充填工程とに分けられるものが多い。この場合、本充填工程を開始する前に、初期充填工程において未知の昇圧率の下である程度の量の水素ガスが充填されるので、これによってタンク内の圧力や温度も上昇する。したがって、本充填工程における目標昇圧率を適切な大きさに設定するためは、初期充填工程を行うことによる充填開始時から初期充填工程の終了時までの間のタンクの状態の変化や初期充填工程の終了時点におけるタンクの状態を把握し、この初期充填工程の終了時点におけるタンクの状態を基点として目標昇圧率を設定する必要がある。
 しかしながら従来のガス充填方法では、本充填工程における目標昇圧率を設定するにあたり、初期充填工程の存在、換言すれば初期充填工程を実行することによるタンクの状態の変化を考慮していない。すなわち、従来のガス充填方法では、初期充填工程の開始時点を基点として得られる昇圧率(図8中、破線A-Bの傾き)を本充填工程における目標昇圧率(図8中、線C-Dの傾き)として設定していた。このため従来のガス充填方法では、初期充填工程において基準となる昇圧率よりも高い昇圧率で水素ガスを充填した分だけ、タンクの圧力が速く上昇してしまう。すなわち、初期充填工程と本充填工程とを合わせた全体での昇圧率(図8中、線A-Dの傾き)は、既知のアルゴリズムによって定められる適切な昇圧率(図8中、線A-Bの傾き)よりも大きくなってしまい、適切な昇圧率の下で充填した場合の終了時刻t6よりも速い時刻t5で同じ圧力まで上昇してしまう。このため従来のガス充填方法では、タンクの温度上昇が大きくなってしまい、満充填に至る前に充填を中断又は中止する必要が生じてしまう場合がある。
 なお、充填対象とするタンクが一般的な四輪の燃料電池車両に搭載されるものであれば、初期充填工程による昇圧分は本充填工程による昇圧分に対して十分に小さいため、全体での昇圧率と適切な昇圧率とのずれも小さい。しかしながら、充填対象とするタンクの容積が小さくなるほど、初期充填工程による昇圧分は本充填工程による昇圧分と比較して大きくなるため、全体での昇圧率と適切な昇圧率とのずれも大きくなり、上記のような課題がより顕著になる。
 本発明は、初期充填工程と本充填工程とに分けてガスを充填するガス充填方法であって、容積の小さなタンクが接続された場合であっても適切に本充填工程を終えることができるガス充填方法を提供することを目的とする。
 (1)ガス充填方法は、圧縮ガスの供給源(例えば、後述の蓄圧器91)と移動体(例えば、後述の車両V)に搭載されたタンク(例えば、後述の水素タンク31)とを配管(例えば、後述のステーション配管93及び車両配管39)で接続し、当該タンクにガスを充填するものであって、ガスの充填を開始してから終了するまでのガス充填工程は、前記タンクに関する情報を得るためにガスを充填する初期充填工程(例えば、後述の図5のS1~S7、又は図7のS21~S28)と、前記初期充填工程を実行している間に得られた情報を用いて定められた目標昇圧率が実現されるようにガスを充填する本充填工程(例えば、後述の図5のS8~S12、又は図7のS29)と、に分けられる。ガス充填方法は、前記初期充填工程の開始時における前記タンクの初期圧(例えば、後述の初期圧P)及び当該初期充填工程における前記タンクの初期昇圧率(例えば、後述の初期昇圧率ΔP)を推定する初期昇圧率推定工程(例えば、後述の図5のS4~S5、又は図7のS25~S26)と、前記タンクの圧力が前記初期圧である状態を基点とし、当該基点から前記初期充填工程を実行せずに前記本充填工程を開始すると仮定した場合における前記タンクの基準昇圧率(例えば、後述の基準昇圧率ΔPBS)を算出する基準昇圧率算出工程(例えば、後述の図5のS6、又は図7のS27)と、前記初期昇圧率と前記基準昇圧率とのずれを用いて前記本充填工程における前記目標昇圧率を設定する目標昇圧率設定工程(例えば、後述の図5のS7、又は図7のS28)と、を備える。
 (2)この場合、前記目標昇圧率設定工程では、前記初期昇圧率が前記基準昇圧率より高い場合には、前記目標昇圧率を前記基準昇圧率より低くすることが好ましい。
 (3)この場合、前記配管には、開閉弁(例えば、後述の流量制御弁94b)と、当該開閉弁より上流側の圧力を検出する圧力センサ(例えば、後述の第1ステーション圧力センサ97c)と、が設けられ、前記初期充填工程では、前記開閉弁を閉じた状態で前記配管のうち前記開閉弁より上流側の所定の貯蔵区間(例えば、後述のステーション配管93のうち流量制御弁94bから遮断弁94aの区間)内の圧力を昇圧した後、前記開閉弁を開き、前記貯蔵区間内で圧縮されたガスを前記タンクへ充填するプレショット充填(例えば、後述の図5のS1、又は図7のS21)を行い、前記初期昇圧率推定工程では、前記プレショット充填を実行した後に前記圧力センサを用いて検出された前記配管内の圧力と、前記貯蔵区間の容積と、前記タンクの容積と、に基づいて前記初期圧及び前記初期昇圧率を推定することが好ましい。
 (4)この場合、前記初期昇圧率推定工程では、前記プレショット充填を実行した後に前記圧力センサを用いて検出された前記配管内の圧力と、前記貯蔵区間の容積と、前記タンクの容積と、に基づいて前記初期圧を推定し、さらに当該推定した初期圧と、前記プレショット充填を実行した後に前記圧力センサを用いて検出された前記配管内の圧力と、前記プレショット充填にかかった時間と、に基づいて前記初期昇圧率を推定することが好ましい。
 (5)この場合、ガス充填方法は、一定の昇圧率の下で所定の期間の間に前記タンクに充填されたガスの量を取得し、当該取得したガスの量を用いて前記タンクの容積を推定する容積推定工程(例えば、後述の図5のS9、又は図7のS24)をさらに備えることが好ましい。
 (6)この場合、前記初期昇圧率推定工程では、前記供給源と前記移動体との間の通信を利用して前記タンクの容積を取得し、当該取得した容積(例えば、後述の容積送信値VIR)を用いて前記初期圧及び前記初期昇圧率を推定し、前記初期昇圧率推定工程と前記基準昇圧率算出工程と前記目標昇圧率設定工程とは、前記本充填工程を開始する前までに実行し、前記容積推定工程は、前記目標昇圧率設定工程で設定した目標昇圧率の下で前記本充填工程を開始した直後の期間を利用して前記タンクの容積を推定することが好ましい。
 (7)この場合、前記初期昇圧率推定工程において前記初期圧及び前記初期昇圧率を推定するために通信を利用して取得した前記タンクの容積と、前記容積推定工程において推定された前記タンクの容積とを比較するタンク容積検証工程(例えば、後述の図5のS10)をさらに備えることが好ましい。
 (8)この場合、前記タンク容積検証工程において、前記通信を利用して取得した容積と前記容積推定工程において推定した容積との差の相対誤差が所定値以上である場合には、前記目標昇圧率設定工程で設定した前記目標昇圧率を修正し、当該修正した目標昇圧率を用いて前記本充填工程を継続することが好ましい。
 (9)この場合、前記容積推定工程では、前記初期充填工程中に予め定められた一定の昇圧率でガスが充填されている期間を利用して前記タンクの容積を推定し、前記初期昇圧率推定工程では、前記容積推定工程において推定された前記タンクの容積を用いて前記初期圧及び前記初期昇圧率を推定することが好ましい。
 (10)この場合、前記目標昇圧率設定工程では、前記本充填工程の終了予想時刻が、前記基点から前記初期充填工程を実行せずに前記本充填工程を前記基準昇圧率の下で実行した場合における当該本充填工程の終了予想時刻(例えば、後述の図6の終了予想時刻tend)と同時刻になるように前記目標昇圧率を設定することが好ましい。
 (1)本発明では、初期充填工程と本充填工程とに分けて供給源から移動体のタンクにガスを充填する。初期昇圧率推定工程では、初期充填工程の開始時におけるタンクの初期圧と初期充填工程におけるタンクの初期昇圧率とを推定し、さらに基準昇圧率算出工程では、推定したタンクの初期圧を用いて基準昇圧率を算出する。より具体的には、タンクの圧力が初期昇圧率推定工程で推定した初期圧である状態を基点とし、この基点から初期充填工程を実行せずに本充填工程を開始すると仮定した場合における昇圧率を基準昇圧率として算出する。そして目標昇圧率設定工程では、初期昇圧率推定工程で推定した初期昇圧率と基準昇圧率算出工程で算出した基準昇圧率とのずれを用いて、本充填工程における目標昇圧率を設定する。ここで、基準昇圧率をそのまま本充填工程における目標昇圧率として採用すると、初期昇圧率が基準昇圧率よりも高い場合、図8を参照して説明したようにタンクの温度上昇が基準昇圧率の下で想定されるものよりも大きくなり、タンクが過昇温に至ってしまい、本充填工程を適切に終えることができなくなるおそれがある。これに対し本発明では、従来では把握していなかった初期昇圧率を推定し、これと基準昇圧率とのずれを用いて目標昇圧率を設定することにより、初期昇圧率が基準昇圧率よりも高い場合にはこのずれを修正すべく目標昇圧率を基準昇圧率よりも下げることができるので、本充填工程におけるタンクの温度上昇を基準昇圧率の下で想定されるものに近づけるように抑えることができる。よって本発明によれば、容積の小さなタンクが接続された場合であっても、タンクの過昇温を防止し、適切に本充填工程を終えることができる。
 (2)本発明では、初期昇圧率が基準昇圧率より高い場合には、目標昇圧率を基準昇圧率より低くする。すなわち本発明では、従来では把握していなかった初期昇圧率を用いて本充填工程における目標昇圧率を基準昇圧率に対しフォールバックすることにより、容積の小さなタンクが接続された場合であっても、タンクの過昇温を防止し、適切に本充填工程を終えることができる。
 (3)初期充填工程では、配管に設けられた開閉弁を閉じた状態で開閉弁より上流側の貯蔵区間内の圧力を昇圧した後、開閉弁を開き、貯蔵区間内で圧縮されたガスをタンクへ勢いよく充填するプレショット充填を行う。また初期昇圧率推定工程では、上記のようにプレショット充填を実行することによって配管からタンクまでの圧力を均一化した後に、配管に設けられた圧力センサを用いて配管内の圧力を検出し、この圧力と、貯蔵区間の容積と、タンクの容積と、を用いることによって初期圧及び初期昇圧率を推定する。これにより、初期圧及び初期昇圧率を精度良く推定できるので、これらを用いて設定される目標昇圧率を適切な大きさに設定できる。
 (4)初期昇圧率推定工程では、上述のようにプレショット充填を実行することによって配管からタンクまでの圧力を均一化した後に圧力センサを用いて検出した配管内の圧力と、貯蔵区間の容積と、タンクの容積とに基づいて初期圧を推定する。またさらに、このようにして得られた初期圧と、プレショット充填を実行した後の配管内の圧力と、プレショット充填にかかった時間と、に基づいて初期昇圧率を推定する。これにより、初期圧及び初期昇圧率を精度良く推定できるので、これらを用いて設定される目標昇圧率を適切な大きさに設定できる。
 (5)容積推定工程では、一定の昇圧率の下で所定の期間の間にタンクに充填されたガスの量を取得し、これを用いてタンクの容積を推定する。上述のように初期圧や初期昇圧率を推定する場合、タンクの容積に関する情報が必要となる。よって本発明では容積推定工程によってタンクの容積を推定することにより、これを用いて初期圧や初期昇圧率等を推定することができる。なおタンクの容積に関する情報は、充填中に移動体と供給源との間で構築される通信を利用して供給源側で初期充填工程中に把握できる場合がある。このような場合には、容積推定工程で推定した結果は、通信を利用して取得した結果の信憑性を検証するために用いることができる。
 (6)初期昇圧率推定工程では通信を利用してタンクの容積を取得し、これを用いて初期圧及び初期昇圧率を推定する。またこの初期昇圧率推定工程と、この工程で得られた結果を用いる基準昇圧率算出工程と目標昇圧率設定工程とを、本充填工程を開始するまでの間に実行する。そして目標昇圧率設定工程で設定した目標昇圧率の下で本充填工程を開始し、上記容積推定工程では、この本充填工程を開始した直後の期間を利用してタンクの容積を推定する。すなわち本発明では、本充填工程と容積推定工程とを並行して実行することにより、容積推定工程の結果を待たずに速やかに本充填工程を開始することができるので、充填時間が長くなるのを防止できる。
 (7)本発明では、通信によって得られたタンクの容積を利用して暫定的に目標昇圧率を設定し、この目標昇圧率の下で本充填工程を開始した後、この本充填工程と並行して容積推定工程を実行することによって通信とは別のルートでタンクの容積を推定する。そしてタンク容積検証工程では、目標昇圧率を暫定的に設定するために利用した通信によって得られたタンクの容積と、容積推定工程を実行することによって推定されたタンクの容積とを比較する。これにより、本充填工程を速やかに開始しながら、通信によって得られたタンクの容積に関する情報の信憑性を検証することができる。
 (8)本発明では、タンク容積検証工程において通信を利用して取得した容積と容積推定工程において推定した容積との差の相対誤差が所定値以上である場合には、実行中の本充填工程における目標昇圧率を修正し、修正したものを用いて本充填工程を継続する。これにより、当初の目標昇圧率を設定するために通信を利用して取得した容積が誤っていた場合であっても、タンクの過昇温を防止しつつ充填を継続することができる。
 (9)本発明では、初期充填工程中に一定の昇圧率でガスを充填している期間を利用してタンクの容積を推定し、これを用いて初期圧及び初期昇圧率を推定する。これにより、通信を利用してタンクの容積を取得できない場合であっても初期圧及び初期昇圧率を推定し、ひいてはこれらを用いてその後の本充填工程における目標昇圧率を設定することができる。
 (10)本発明では、本充填工程の終了予想時刻が、タンクの圧力が初期圧である状態を基点として基準昇圧率の下で初期充填工程を実行したと仮定した場合における本充填工程の終了予想時刻と同時刻になるように目標昇圧率を設定する。これにより、初期昇圧率が基準昇圧率より高い場合であっても、目標昇圧率は基準昇圧率よりも低くなるように設定されるので、容積の小さなタンクが接続された場合であっても、タンクの過昇温を防止し、適切に本充填工程を終えることができる。
本発明の第1実施形態に係る水素ガス充填方法が適用された水素充填システムの構成を示す図である。 充填流量制御の制御回路の構成を示す機能ブロック図である。 目標昇圧率を設定する具体的な演算手順を示す図である。 目標昇圧率を設定する手順を説明するための図である。 水素充填システムにおいて水素ガスを充填する手順を示すフローチャートである。 図5のフローチャートによって実現される水素ガスの充填の流れを模式的に示したタイムチャートである。 第2実施形態に係る水素充填システムにおいて水素ガスを充填する手順を示すフローチャートである。 水素ガスの充填時における水素タンク内の圧力の変化の一例を示す図である。
<第1実施形態>
 以下、本発明の第1実施形態について、図面を参照しながら説明する。
 図1は、本実施形態に係る水素ガス充填方法が適用された水素充填システムSの構成を示す図である。水素充填システムSは、水素ガスを燃料ガスとして走行する燃料電池車両Vと、この車両Vの水素タンクに水素ガスを供給する水素ステーション9と、を組み合わせて構成される。以下では、始めに車両V側の構成について説明し、次にステーション9側の構成について説明する。
 車両Vは、ステーション9から供給された水素ガスを貯蔵する水素タンク31と、この水素タンク31から延びる車両配管39と、水素タンク31に貯蔵された水素ガスによって発電し、発電した電力を利用して走行する燃料電池システム(図示せず)と、水素タンク31に関するデータ信号を水素ステーション9へ送信する赤外線通信機5と、この赤外線通信機5から送信するデータ信号を生成する通信演算ECU6と、を備える。
 車両配管39は、水素ステーション9の後述の充填ノズル92が篏合するレセプタクル38と、車両配管39のうちレセプタクル38の近傍に設けられ水素タンク31側からレセプタクル38へ水素ガスが逆流するのを防止するための逆止弁36と、を備える。
 通信演算ECU6には、上述の水素タンク31に関する情報を取得する手段として、タンク内温度センサ41と、タンク内圧力センサ42と、が接続されている。タンク内温度センサ41は、水素タンク31内の水素ガスの温度を検出し、検出値に対応した信号を通信演算ECU6に送信する。タンク内圧力センサ42は、水素タンク31内の圧力を検出し、検出値に対応した信号を通信演算ECU6に送信する。
 通信演算ECU6は、上記センサ41,42の検出信号をA/D変換するインターフェースや、後述の信号生成処理を実行するCPUや、上記処理の下で決定した態様で赤外線通信機5を駆動する駆動回路や、各種データを記憶する記憶装置等で構成されるマイクロコンピュータである。
 通信演算ECU6の記憶装置には、後述のデータ信号生成処理の実行に係るプログラムや、車両Vが製造された時点で搭載されていた水素タンク31の容積値を含む固有情報が記録されている。なお水素タンクの容積値の他、例えば、容積値から既知の変換則によって導出される容量や水素タンクの材質等、製造時点で特定できる水素タンク31に関する情報は、この固有情報に含まれる。
 通信演算ECU6のCPUは、例えば、レセプタクル38を保護するフューエルリッドが開かれたことを契機として、通信機5から水素ステーション9へ送信される信号を生成する信号生成処理を開始する。また通信演算ECU6のCPUは、例えば上記ノズルがレセプタクル38から取り外されたことを検出した場合や、フューエルリッドが閉じられたことを検出した場合等、水素ガスの充填が不可能な状態になったことを契機として、信号生成処理を終了する。
 信号生成処理では、水素タンク内の温度の現在の値に相当する温度送信値TIRと、水素タンク内の圧力の現在の値に相当する圧力送信値PIRと、水素タンクの容積の現在の値に相当する容積送信値VIRと、が所定の周期毎に取得され、これら値(TIR,PIR,VIR)に応じたデータ信号を生成する。温度送信値TIRは、その時のタンク内温度センサ41の検出値が用いられる。圧力送信値PIRは、その時のタンク内圧力センサ42の検出値が用いられる。また容積送信値VIRは、上述の記憶装置に記録されたものが用いられる。
 また信号生成処理では、上述のように周期的に取得される温度送信値TIR及び圧力送信値PIRと各送信値に対して予め定められたアボート閾値とを比較しており、充填中にこれら送信値の何れかがアボート閾値を超えた場合には、水素ステーション9に対して充填の終了を要請するためのアボート信号を生成する。
 通信演算ECU6の駆動回路は、上記信号生成処理によって生成されたデータ信号及びアボート信号に応じて赤外線通信機5を駆動(点滅)させる。これにより、水素タンク内の状態に関する状態情報(すなわち、温度送信値TIR及び圧力送信値PIR等)並びに固有情報(すなわち、容積送信値VIR等)を含んだデータ信号や、アボート信号が水素ステーション9へ送信される。
 水素ステーション9は、車両Vに供給するための水素ガスが高圧で貯蔵されている蓄圧器91と、蓄圧器91から水素ガスを吐出する充填ノズル92に至るステーション配管93と、ステーション配管93に設けられた遮断弁94a及び流量制御弁94bと、これら弁94a,94bを制御するステーションECU95と、を備える。
 ステーションECU95は、充填ノズル92が車両Vに設けられたレセプタクル38に接続された後、後に図2~図6を参照して説明する手順に従って遮断弁94a及び流量制御弁94bを開閉し、蓄圧器91に貯蔵された高圧水素ガスを車両Vの水素タンク31に充填する。
 ステーション配管93のうち流量制御弁94bと充填ノズル92の間には、水素ガスを冷却する冷却器96が設けられる。このような冷却器96によって、水素タンク31に充填される手前の位置で水素ガスを冷却することにより、水素タンク31内の水素ガスの温度上昇を抑制し、ひいては急速充填が可能となる。
 ステーションECU95には、水素タンク31に充填される手前の位置における水素ガスの状態を把握するため、各種センサ97a,97b,97c,97d,97eが接続されている。
 流量計97aは、ステーション配管93のうち遮断弁94aと流量制御弁94bとの間に設けられ、ステーション配管93を流れる水素ガスの単位時間当たりの質量、すなわち質量流量に対応した信号をステーションECU95に送信する。ステーション温度センサ97bは、ステーション配管93のうち冷却器96の下流側に設けられ、ステーション配管93内の水素ガスの温度に対応した信号をステーションECU95に送信する。大気温度センサ97dは、大気の温度を検出し、検出値に対応した信号をステーションECU95に送信する。なお、この大気温度センサ97dによって検出される大気温度は、充填開始時点における車両Vの燃料タンク内の水素ガスの温度とみなすことができる場合がある。
 第1ステーション圧力センサ97cは、ステーション配管93のうち流量制御弁94bと遮断弁94aとの間に設けられ、ステーション配管93内の水素ガスの圧力に対応した信号をステーションECU95に送信する。第2ステーション圧力センサ97eは、ステーション配管93のうち流量制御弁94b及び冷却器96より下流側に設けられ、ステーション配管93内の水素ガスの圧力に対応した信号をステーションECU95に送信する。
 充填ノズル92には、車両Vと通信するための赤外線通信機98が設けられている。赤外線通信機98は、充填ノズル92をレセプタクル38に接続すると、車両Vに設けられた赤外線通信機5に対向し、これら通信機98,5間で赤外線を介したデータ信号の送受信が可能となる。
 図2は、ステーションECU95による充填流量制御の制御回路の構成を示す機能ブロック図である。水素ステーションにおいて水素ガスの充填を開始してから終了するまでのガス充填工程は、始めに車両の水素タンクに関する情報を得るために試験的に水素ガスを充填する初期充填工程と、初期充填工程において得られた情報を用いてステーションECU95による充填流量制御の下で水素ガスを充填する本充填工程と、に分けられる(後述の図5のフローチャート等参照)。図2には、特に本充填工程における充填流量制御を実現するためのモジュール71~76を図示する。
 平均プレクール温度演算部71は、温度センサ97bの検出値TPC及び流量計97aの検出値mSTに基づいて、プレクーラを経た後の水素ガスの平均温度である平均プレクール温度TPC_AVを算出する。目標昇圧率設定部72は、本充填工程中における水素タンクの昇圧率に対する目標に相当する目標昇圧率ΔPSTを設定する。なお、目標昇圧率ΔPSTを設定する具体的な手順については、後に図3を参照して説明する。
 目標充填圧演算部73は、目標昇圧率設定部72によって設定された目標昇圧率ΔPSTと第2ステーション圧力センサの検出値PST2(以下、「充填圧」ともいう)とを用いることによって、所定時間後の充填圧の目標値に相当する目標充填圧PTRGTを算出する。
 フィードバック制御器74は、既知のフィードバック制御則に基づいて、充填圧PST2が目標充填圧PTRGTになるような流量制御弁の指示開度を決定し、これを流量制御弁の駆動装置(図示せず)に入力する。駆動装置は、この指示開度を実現するように流量制御弁の開度を調整する。これにより本充填工程では、目標昇圧率設定部72によって設定された目標昇圧率ΔPSTが実現されるように水素ガスが充填される。
 充填完了判断部75は、水素ガスの充填が完了したか否かを判断し、充填が完了したと判断した場合には、水素ガスの充填を完了させるべく、指示開度を0にするか或いは遮断弁94aを閉弁する。充填完了判断部75では、例えば、以下のような3つの充填完了条件が定義されている。
 第1の充填完了条件は、車両側からアボート信号を受信したこと、である。充填完了判断部75は、この第1の充填完了条件が満たされたと判断した場合には、水素ガスの充填を完了させるべく、指示開度を0にするか或いは遮断弁94aを閉弁する。
 第2の充填完了条件は、充填中の水素タンクの水素SOCが、所定の完了閾値を超えたこと、である。ここで、水素SOCとは、水素タンクに貯蔵されている水素ガスの残量を、水素タンクで貯蔵できる水素ガスの最大量に対する百分率で示したものである。充填完了判断部75は、車両側からの温度送信値TIRと、充填圧PST2とを既知の推定式に入力することによって、充填中の水素SOCを算出し、この水素SOCが上記完了閾値を超えた場合には、水素ガスの充填を完了させるべく、指示開度を0にするか或いは遮断弁94aを閉弁する。
 第3の充填完了条件は、充填圧PST2が所定の完了閾値を超えたこと、である。充填完了判断部75は、圧力センサによって検出される充填圧PST2が、上記完了閾値を超えた場合には、水素ガスの充填を完了させるべく、指示開度を0にするか又は遮断弁94aを閉弁する。
 容積推定部76は、車両側から送信される容積送信値VIR以外の情報を用いて、水素タンクの容積の推定値V´を算出する。より具体的には、一定の昇圧率の下で水素ガスの充填を開始してから所定の時間が経過するまでの間の2つの異なる第1時刻ta及び第2時刻tbにおいて取得した値を用いて、下記式(1)によって水素タンクの容積の推定値V´を算出する。下記式(1)は、上記第1時刻及び第2時刻のそれぞれにおいて成立する実在気体方程式を連立することによって導出される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 上記式(1)において、“R”は、気体定数であり、固定値である。“dm”は、上述の第1時刻と第2時刻との間における水素ガスの充填量の値であり、例えば、第1時刻から第2時刻までの間における流量計97aの検出値を積分することによって算出された値が用いられる。
 “T”及び“T”はそれぞれ第1時刻及び第2時刻における水素タンク内の水素ガスの温度の値である。より具体的には、“T”は、例えば、第1時刻における大気温度センサの検出値Tamが用いられる。また“T”は、予め定められた温度予測式に、大気温度センサの検出値やガス温度センサの検出値等を入力することによって算出される。
 “P”及び“P”はそれぞれ第1時刻及び第2時刻における水素タンク内の水素ガスの圧力の値である。より具体的には、例えば“P”及び“P”には、それぞれ第1時刻及び第2時刻における第2ステーション圧力センサの検出値PST2が用いられる。ただし、ステーションと車両との間の水素ガスの流路には圧損が生じるため、水素ガスの充填中は、水素タンク内よりもステーション側の方が圧力は高い。したがって、上記のようにステーション側の圧力センサの出力を用いて“P”及び“P”を推定する場合、これを推定する時刻、すなわち第1時刻及び第2時刻では、水素ガスの充填を一時的に停止するか、あるいは流量を減らして圧損を低減することが好ましい。
 また“Z(P)”及び“Z(P)”はそれぞれ第1時刻及び第2時刻における水素タンク内の水素ガスの圧縮率因子の値である。より具体的には、水素タンク内の水素ガスの圧力の関数として予め定められた圧縮率因子の推定式に、各時刻の圧力の値“P”及び“P”や、各時刻の温度の値“T”及び“T”等を入力することによって算出される。
 図3は、目標昇圧率設定部72において、目標昇圧率を設定する具体的な演算手順を示す図である。図4は、目標昇圧率を設定する手順を説明するための図である。
 初期圧推定部721は、初期充填工程を開始してから本充填工程を開始するまでの間に、初期充填工程の開始時における水素タンクの圧力である初期圧Pを推定する。より具体的には、初期圧推定部721は、初期充填工程に含まれるプレショット充填を実行した後に、第1ステーション圧力センサを用いて検出されたステーション配管内の圧力や、水素タンクの容積等を用いて、下記式(2)によって初期充填工程の開始時における水素タンクの密度である初期密度ρを推定した後、この初期密度ρと初期充填工程の開始時における水素タンクの温度に相当する初期温度とを用いることによって既知の演算式によって初期圧Pを推定する。なお初期充填工程の開始時における水素タンクの温度は、概ね外気温度と等しいと考えられることから、この初期温度には、例えば、大気温度センサによって検出される温度Tambがそのまま用いられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 上記式(2)において、“VPRE”は、プレショット充填時に一時的に昇圧される貯蔵区間(より具体的には、ステーション配管内のうち遮断弁から流量制御弁までの間の区間)の容積であって、予め定められた値が用いられる。また“ρPRE”は、プレショット充填を開始する直前における上記貯蔵区間内に封入されていたガスの密度である。この密度ρPREは、プレショット充填の直前に第1ステーション圧力センサを用いて検出された貯蔵区間内の圧力PST1及びプレショット充填を開始する直前における貯蔵区間内の温度を用いることによって算出される。なおこのプレショット充填を開始する直前における貯蔵区間内の温度は、図示しない温度センサを用いて直接取得してもよいし、或いは既知の演算式を用いて推定してもよい。
 また上記式(2)において、“ρ”は、プレショット充填後における水素タンクに充填されているガスの密度である。この密度ρは、プレショット充填の直後に第1又は第2ステーション圧力センサを用いて検出されたステーション配管内の圧力及びプレショット充填の直後における水素タンク内の温度が用いられる。なおこのプレショット充填の直後における水素タンクの温度は、例えば、水素タンクの初期温度Tや上述のプレショット充填を開始する直前における貯蔵区間内の温度等を用いた既知の演算式によって推定できる。また“V”は、水素タンクの容積であり、車両側から送信される容積送信値VIR又は上述の容積推定部76によって算出された推定値V´が用いられる。また上記式(2)は、プレショット充填の前後で成立する質量保存則に基づいて導出される。
 なお、プレショット充填の前後で水素タンクの温度がほぼ同じであるとの仮定が妥当である場合には、上記式(2)と同様の下記式(3)が初期圧Pに対して成立する。したがってこのような仮定が妥当である場合には、上述のように初期密度ρの算出を経ることなく下記式(3)を用いて直接初期圧Pを算出してもよい。なお下記式(3)において“PPRE”は、プレショット充填を開始する直前における上記貯蔵区間内の圧力であり、プレショット充填の直前に第1ステーション圧力センサを用いて検出された貯蔵区間内の圧力PST1が用いられる。また“P”は、プレショット充填後における水素タンクの圧力であり、プレショット充填の直後に第1又は第2ステーション圧力センサを用いて検出されたステーション配管内の圧力が用いられる。なおプレショット充填の直後は、ステーション配管内の圧力は第1ステーション圧力センサの検出箇所と第2ステーション圧力センサの検出箇所とでほぼ等しくなると考えられることから、上記圧力Pは、第1ステーション圧力センサを用いてもよいし、第2ステーション圧力センサを用いてもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
 初期昇圧率推定部722は、初期充填工程を開始してから本充填工程を開始するまでの間に、初期充填工程を開始してから終了するまでの間の水素タンクの昇圧率である初期昇圧率ΔPを推定する。より具体的には、初期昇圧率推定部722では、初期圧推定部721によって推定された初期圧Pと、プレショット充填後における水素タンクの圧力Pと、初期充填工程にかかった時間tPRE(=t1-t0)、を用いて、下記式(4)によって初期昇圧率ΔPを推定する。この初期昇圧率ΔPは、図3の例では一点鎖線A-Cの傾きに相当する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
 基準昇圧率演算部723は、本充填工程における目標昇圧率ΔPSTを設定する際における基準となる基準昇圧率ΔPBSを算出する。この基準昇圧率とは、初期充填工程を実行せずに一定の昇圧率の下で本充填工程を開始すると仮定した場合において、満充填に至る前に水素タンクの温度が所定の上限を上回らないようにかつできるだけ短い時間で満充填に到達するように定められる理想的な昇圧率である。基準昇圧率演算部723は、充填の開始時刻及び開始時刻における水素タンクの初期圧によって特定される基点と、水素タンクの容積と、外気温度と、水素ガス温度と、が入力されると、これらパラメータに基づいて予め定められたマップ(図示せず)を検索することによって、上記のような理想的な昇圧率を算出する。
 より具体的には、基準昇圧率演算部723では、初期充填工程の開始時刻(図4の時刻t0)及び初期圧推定部721によって推定された初期圧Pによって特定される基点(図4の印A)を、基準昇圧率ΔPBSを算出する際における入力パラメータとして用いる。これにより、図4において破線A-Bの傾きに相当する基準昇圧率ΔPBSが算出される。また基準昇圧率ΔPBSを算出する際に用いられる入力パラメータとしての水素タンクの容積には、車両側から送信される容積送信値VIR又は容積推定部76によって算出された推定値V´が用いられ、外気温度には大気温度センサによって検出される大気温度Tambが用いられ、水素ガス温度には、平均プレクール温度演算部71によって算出される平均プレクール温度TPC_AVが用いられる。
 フォールバック演算部724は、基準昇圧率ΔPBSと初期昇圧率ΔPとのずれを用いることによって基準昇圧率ΔPBSの近傍に目標昇圧率ΔPSTを設定する。より具体的には、フォールバック演算部724では、初期昇圧率が基準昇圧率以下である場合には(ΔP≦ΔPBS)、基準昇圧率ΔPBSを目標昇圧率ΔPSTとしてそのまま採用する(ΔPBS=ΔPST)。これに対し、初期昇圧率が基準昇圧率以上である場合には(ΔP>ΔPBS)、このずれを補うべく目標昇圧率ΔPSTを基準昇圧率ΔPBSよりも低く設定する。より具体的には、フォールバック演算部724では、本充填工程の終了予想時刻が、基点Aから初期充填工程を実行せずに基準昇圧率ΔPBSの下で本充填工程を実行した場合におけるこの仮の本充填工程の終了予想時刻tendと同時刻になるように目標昇圧率ΔPSTを、基準昇圧率ΔPBSよりも低く設定する。
 次に、以上のような水素充填システムにおいて水素ガスを充填する具体的な手順を説明する。
 図5は、水素充填システムにおいて水素ガスを充填する手順を示すフローチャートである。この処理は、水素ステーションの充填ノズルが車両のレセプタクルに接続され、水素ガスの充填と通信とが可能な状態になったことに応じて開始する。図5に示すように、水素ガスの充填を開始してから終了するまでのガス充填工程は、試験的に水素ガスを充填する初期充填工程(S1からS7)と、所定の目標昇圧率の下で水素ガスを充填する本充填工程(S8以降)と、に分けられる。
 S1では、水素ステーションは、プレショット充填を実行する。より具体的には、ステーション配管に設けられた流量制御弁を締め切ったまま、その上流側に設けられた遮断弁を開き、流量制御弁より上流側に設けられた第1ステーション圧力センサの検出値が所定値を示すまでステーション配管内を昇圧した後、遮断弁を閉じる。これによりステーション配管内のうち流量制御弁から遮断弁までの間の貯蔵区間内には、圧力に応じた量の水素ガスが充填される。次に、遮断弁を閉じたまま流量制御弁を開く。これにより、上記貯蔵区間内で圧縮された水素ガスは、水素タンク内へ一気に流れ込み、水素タンク内とステーション配管内とが均一化される。
 S2では、水素ステーションは、充填を一時的に停止し、充填漏れの有無を確認するリークチェックを実行する。S3では、水素ステーションは、通信を利用することによって車両から容積送信値VIRを取得する。S4では、水素ステーションは、S3で取得した容積送信値VIRを用いて、上記式(2)を参照して説明した手順に従って初期充填工程の開始時における水素タンクの初期密度ρ及び初期圧Pを推定する。S5では、水素ステーションは、S4で推定した初期圧Pを用いて、上記式(4)を参照して説明した手順に従って初期充填工程における初期昇圧率ΔPを推定する。
 S6では、水素ステーションは、S1のプレショット充填の開始時刻において水素タンクの圧力がS3で推定された初期圧Pである状態を基点として、図3を参照して説明した手順に従って基準昇圧率ΔPBSを算出する。S7では、水素ステーションは、S6で算出した基準昇圧率ΔPBSとS5で推定した初期昇圧率ΔPとのずれを用いることによって、図3を参照して説明した手順に従って、本充填工程における目標昇圧率ΔPSTを設定する。
 S8では、水素ステーションは、S7で設定された目標昇圧率ΔPSTの下で本充填工程を開始する。S9では、目標昇圧率ΔPSTの下で本充填工程を開始した直後の期間を利用して、上記式(1)を参照して説明した手順に従って水素タンクの容積の推定値V´を算出する。
 S10では、S9で取得した容積推定値V´と、初期圧Pの推定や目標昇圧率ΔPSTの設定等に用いるためにS3において取得した容積送信値VIRとの差の相対誤差(|V´-VIR|/V´)が正の所定値以上であるか否かを判定する。S10の判定がNOである場合には、通信を利用して取得した容積送信値VIRは正しいことが検証されたとして、引き続き本充填工程を継続する(S11参照)。またS10の判定がYESである場合には、通信を利用して取得した容積送信値VIRは正しくなく、したがってこれを用いて設定された初期圧P、初期昇圧率ΔP及び基準昇圧率ΔPBS、並びにこれらを用いて設定された目標昇圧率ΔPSTは妥当でないと判断し、目標昇圧率ΔPSTを修正し、この修正した目標昇圧率ΔPST´を用いて本充填工程を継続する(S12参照)。ここで、新たな目標昇圧率ΔPST´は、S9において取得した容積推定値V´を用いて再度初期圧、初期昇圧率及び基準昇圧率を算出し、これらを用いて改めて設定された値が用いられる。
 図6は、図5のフローチャートによって実現される水素ガスの充填の流れを模式的に示したタイムチャートである。図6において、実線は実際のタンク内の圧力の変化を示し、破線は基準昇圧率の下で水素ガスを充填した場合におけるタンク内の圧力の変化を示す。
 初めに時刻t0~t1では、プレショット充填及びリークチェックを実行する(図5のS1~S2参照)。これにより、水素タンク内の圧力は、PからPへ上昇する。
 次に、時刻t1では、容積送信値VIRを取得し(S3参照)、これを用いてプレショット充填を開始する時点における水素タンクの初期圧Pを推定する(S4参照)。また時刻t1では、推定した初期圧Pを用いて、プレショット充填及びリークチェックによって構成される初期充填工程における初期昇圧率ΔP(=(P-P)/(t1-t0))を推定し、時刻t0及び初期圧Pを基点とした基準昇圧率ΔPBSを算出する(S6参照)。また時刻t1では、これら初期昇圧率ΔPと基準昇圧率ΔPBSとのずれを用いて目標昇圧率ΔPSTを設定し、この目標昇圧率ΔPSTの下で本充填工程を開始する(S8参照)。ここで図6に示すように、初期昇圧率ΔPが基準昇圧率ΔPBSよりも大きい場合には、基準昇圧率ΔPBSの下で初期充填工程を実行せずに本充填工程を開始した場合における終了予想時刻tendと同時刻で本充填工程が終了するように、目標昇圧率ΔPSTは基準昇圧率ΔPBSよりも低く設定される。
 本充填工程を開始した後、時刻t2では、時刻t1~t2までの間で目標昇圧率ΔPSTの下で水素ガスが充填されている期間を利用して、容積推定値V´を算出し(S9参照)、さらにこの容積推定値V´と先に通信を利用して取得した容積送信値VIRとを比較し、最終的に目標昇圧率ΔPSTを設定するために取得した容積送信値VIRが妥当であったか否かを検証する(S10参照)。ここで容積送信値VIRが妥当であることが検証された後は、引き続き本充填工程を継続し、終了予想時刻tendで本充填工程が終了する。
<第2実施形態>
 次に、本発明の第2実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお以下の本実施形態の説明において、第1実施形態と共通する点については図示及びその説明を省略する。第1実施形態の水素充填システムでは、車両と水素ステーションとの間で構築される通信を利用することによって、水素ステーション側で水素タンクの容積送信値VIRを取得できる場合について説明した(図5のS3参照)。これに対し本実施形態の水素充填システムでは、何等かの理由によって水素ステーション側で水素タンクの容積送信値VIRを取得できない場合について説明する。
 図7は、本実施形態に係る水素充填システムにおいて水素ガスを充填する手順を示すフローチャートである。水素ステーションの充填ノズルが車両のレセプタクルに接続され、水素ガスの充填と通信とが可能な状態になったことに応じて開始する。図7に示すように、水素ガスの充填を開始してから終了するまでのガス充填工程は、試験的に水素ガスを充填する初期充填工程(S21からS28)と、所定の目標昇圧率の下で水素ガスを充填する本充填工程(S29以降)と、に分けられる。
 S21及びS22では、水素ステーションは、図5のS1及びS2と同様にプレショット充填及びリークチェックを実行する。S23では、水素ステーションは、水素タンクの容積を推定するため、予め定められた一定の昇圧率で、所定の期間にわたり水素ガスを充填する。なおこの時点では、水素ステーションは水素タンクの容積を把握できないため、目標昇圧率は、想定されるもののうち最も低いものに設定される。
 S24では、水素ステーションは、S23において所定の昇圧率の下で所定の期間にわたり水素ガスが充填されている期間を利用して、上記式(1)を参照して説明した手順に従って水素タンクの容積の推定値V´を算出する。
 S25では、水素ステーションは、容積推定値V´を用いて、上記式(2)を参照して説明した手順に従って初期充填工程の開始時における水素タンクの初期密度ρ及び初期圧Pを推定する。S26では、水素ステーションは、S25で推定した初期圧Pを用いて、上記式(4)を参照して説明した手順に従って、初期充填工程における初期昇圧率ΔPを推定する。
 S27では、水素ステーションは、S1のプレショット充填の開始時刻において水素タンクの圧力がS25で推定された初期圧Pである状態を基点として、図3を参照して説明した手順に従って基準昇圧率ΔPBSを算出する。S28では、水素ステーションは、S27で算出した基準昇圧率ΔPBSとS26で推定した初期昇圧率ΔPとのずれを用いることによって、図3を参照して説明した手順に従って、本充填工程における目標昇圧率ΔPSTを設定する。S29では、水素ステーションは、S28で設定された目標昇圧率ΔPSTの下で本充填工程を実行する。
 以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれに限らない。本発明の趣旨の範囲内で、細部の構成を適宜変更してもよい。
 S…水素充填システム
 V…燃料電池車両(移動体)
 31…水素タンク(タンク)
 39…車両配管(配管)
 9…水素ステーション
 91…蓄圧器(供給源)
 93…ステーション配管(配管)
 94b…流量制御弁(開閉弁)
 97c…第1ステーション圧力センサ(圧力センサ)

Claims (10)

  1.  圧縮ガスの供給源と移動体に搭載されたタンクとを配管で接続し、当該タンクにガスを充填する移動体のガス充填方法であって、
     ガスの充填を開始してから終了するまでのガス充填工程は、前記タンクに関する情報を得るためにガスを充填する初期充填工程と、前記初期充填工程を実行している間に得られた情報を用いて定められた目標昇圧率が実現されるようにガスを充填する本充填工程と、に分けられ、
     前記初期充填工程の開始時における前記タンクの初期圧及び当該初期充填工程における前記タンクの初期昇圧率を推定する初期昇圧率推定工程と、
     前記タンクの圧力が前記初期圧である状態を基点とし、当該基点から前記初期充填工程を実行せずに前記本充填工程を開始すると仮定した場合における前記タンクの基準昇圧率を算出する基準昇圧率算出工程と、
     前記初期昇圧率と前記基準昇圧率とのずれを用いて前記本充填工程における前記目標昇圧率を設定する目標昇圧率設定工程と、を備えることを特徴とするガス充填方法。
  2.  前記目標昇圧率設定工程では、前記初期昇圧率が前記基準昇圧率より高い場合には、前記目標昇圧率を前記基準昇圧率より低くすることを特徴とする請求項1に記載のガス充填方法。
  3.  前記配管には、開閉弁と、当該開閉弁より上流側の圧力を検出する圧力センサと、が設けられ、
     前記初期充填工程では、前記開閉弁を閉じた状態で前記配管のうち前記開閉弁より上流側の所定の貯蔵区間内の圧力を昇圧した後、前記開閉弁を開き、前記貯蔵区間内で圧縮されたガスを前記タンクへ充填するプレショット充填を行い、
     前記初期昇圧率推定工程では、前記プレショット充填を実行した後に前記圧力センサを用いて検出された前記配管内の圧力と、前記貯蔵区間の容積と、前記タンクの容積と、に基づいて前記初期圧及び前記初期昇圧率を推定することを特徴とする請求項1又は2に記載のガス充填方法。
  4.  前記初期昇圧率推定工程では、前記プレショット充填を実行した後に前記圧力センサを用いて検出された前記配管内の圧力と、前記貯蔵区間の容積と、前記タンクの容積と、に基づいて前記初期圧を推定し、さらに当該推定した初期圧と、前記プレショット充填を実行した後に前記圧力センサを用いて検出された前記配管内の圧力と、前記プレショット充填にかかった時間と、に基づいて前記初期昇圧率を推定することを特徴とする請求項3に記載のガス充填方法。
  5.  一定の昇圧率の下で所定の期間の間に前記タンクに充填されたガスの量を取得し、当該取得したガスの量を用いて前記タンクの容積を推定する容積推定工程をさらに備えることを特徴とする請求項1から4の何れかに記載のガス充填方法。
  6.  前記初期昇圧率推定工程では、前記供給源と前記移動体との間の通信を利用して前記タンクの容積を取得し、当該取得した容積を用いて前記初期圧及び前記初期昇圧率を推定し、
     前記初期昇圧率推定工程と前記基準昇圧率算出工程と前記目標昇圧率設定工程とは、前記本充填工程を開始する前までに実行し、
     前記容積推定工程は、前記目標昇圧率設定工程で設定した目標昇圧率の下で前記本充填工程を開始した直後の期間を利用して前記タンクの容積を推定することを特徴とする請求項5に記載のガス充填方法。
  7.  前記初期昇圧率推定工程において前記初期圧及び前記初期昇圧率を推定するために通信を利用して取得した前記タンクの容積と、前記容積推定工程において推定された前記タンクの容積とを比較するタンク容積検証工程をさらに備えることを特徴とする請求項6に記載のガス充填方法。
  8.  前記タンク容積検証工程において、前記通信を利用して取得した容積と前記容積推定工程において推定した容積との差の相対誤差が所定値以上である場合には、前記目標昇圧率設定工程で設定した前記目標昇圧率を修正し、当該修正した目標昇圧率を用いて前記本充填工程を継続することを特徴とする請求項7に記載のガス充填方法。
  9.  前記容積推定工程では、前記初期充填工程中に予め定められた一定の昇圧率でガスが充填されている期間を利用して前記タンクの容積を推定し、
     前記初期昇圧率推定工程では、前記容積推定工程において推定された前記タンクの容積を用いて前記初期圧及び前記初期昇圧率を推定することを特徴とする請求項5に記載のガス充填方法。
  10.  前記目標昇圧率設定工程では、前記本充填工程の終了予想時刻が、前記基点から前記初期充填工程を実行せずに前記本充填工程を前記基準昇圧率の下で実行した場合における当該本充填工程の終了予想時刻と同時刻になるように前記目標昇圧率を設定することを特徴とする請求項1から8の何れかに記載のガス充填方法。
PCT/JP2017/007476 2016-03-15 2017-02-27 ガス充填方法 WO2017159314A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201780017543.6A CN108779895B (zh) 2016-03-15 2017-02-27 气体填充方法
DE112017001338.0T DE112017001338T5 (de) 2016-03-15 2017-02-27 Gasbetankungsverfahren
JP2018505775A JP6587737B2 (ja) 2016-03-15 2017-02-27 ガス充填方法
US16/085,222 US20190086032A1 (en) 2016-03-15 2017-02-27 Gas filling method

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-051261 2016-03-15
JP2016051261 2016-03-15
JP2016115848 2016-06-10
JP2016-115848 2016-06-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017159314A1 true WO2017159314A1 (ja) 2017-09-21

Family

ID=59852185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/007476 WO2017159314A1 (ja) 2016-03-15 2017-02-27 ガス充填方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190086032A1 (ja)
JP (1) JP6587737B2 (ja)
CN (1) CN108779895B (ja)
DE (1) DE112017001338T5 (ja)
WO (1) WO2017159314A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3550198A1 (en) 2018-03-30 2019-10-09 Honda Motor Co., Ltd. Gas filling method
JP2019190621A (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 日立オートモティブシステムズメジャメント株式会社 ガス充填装置
JP2019207007A (ja) * 2018-05-29 2019-12-05 Jxtgエネルギー株式会社 水素ガス充填方法及び水素ガス充填装置
WO2019235386A1 (ja) * 2018-06-07 2019-12-12 本田技研工業株式会社 ガス充填方法
KR102414036B1 (ko) * 2021-11-22 2022-06-29 주식회사 헥사 액체수소의 이동 충전소
JP7464080B2 (ja) 2022-06-10 2024-04-09 トヨタ自動車株式会社 ガス充填システム
JP7477953B2 (ja) 2019-10-03 2024-05-02 大陽日酸株式会社 水素ステーションの気密試験方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3098274B1 (fr) * 2019-07-03 2022-01-28 Air Liquide Dispositif et procédé de remplissage de réservoirs.
CN111486339B (zh) * 2020-04-02 2022-04-15 北京科荣达航空设备科技有限公司 飞机氧气瓶自动充灌装置
DE102020115639A1 (de) 2020-06-12 2021-12-16 Westenergie Ag Verfahren zur Herstellung einer drahtlosen Kommunikationsverbindung
US11493378B2 (en) * 2020-09-22 2022-11-08 Caterpillar Inc. Fuel level measurement system for a machine
DE102021203385A1 (de) 2021-04-06 2022-10-06 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zur Betankung eines Verkehrsmittels durch eine Wasserstoff-Betankungseinrichtung
DE102021108717A1 (de) 2021-04-08 2022-10-13 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Betankung eines Druckbehältersystems

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005098474A (ja) * 2003-08-15 2005-04-14 Taiyo Nippon Sanso Corp 燃料充てん方法
JP2011163534A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Toyota Motor Corp 車両
JP2015169262A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 大陽日酸株式会社 燃料ガス充填システム、制御装置、燃料ガス充填方法、制御方法及びコンピュータプログラム
JP2016084902A (ja) * 2014-10-28 2016-05-19 Jxエネルギー株式会社 水素ステーションの運転方法及び水素ステーション

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3566352B2 (ja) * 1994-09-30 2004-09-15 東京瓦斯株式会社 ガス供給装置
NO332687B1 (no) * 2009-10-21 2012-12-10 Nel Hydrogen As Fremgangsmate for operasjonen og styring ved gassfylling
WO2011058782A1 (ja) 2009-11-16 2011-05-19 トヨタ自動車株式会社 ガス充填装置及びガス充填方法
JP5572370B2 (ja) * 2009-12-01 2014-08-13 岩谷産業株式会社 高圧水素試験設備や高圧水素充填設備での充填制御装置
US8783303B2 (en) * 2010-04-21 2014-07-22 Ryan HARTY Method and system for tank refilling
JP5271389B2 (ja) * 2011-07-05 2013-08-21 本田技研工業株式会社 燃料ガス利用装置
JP6179273B2 (ja) * 2013-08-27 2017-08-16 スズキ株式会社 燃料ガス充填装置
JP6215090B2 (ja) * 2014-03-05 2017-10-18 大陽日酸株式会社 水素ガス充填制御装置、水素ガス充填方法及びコンピュータプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005098474A (ja) * 2003-08-15 2005-04-14 Taiyo Nippon Sanso Corp 燃料充てん方法
JP2011163534A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Toyota Motor Corp 車両
JP2015169262A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 大陽日酸株式会社 燃料ガス充填システム、制御装置、燃料ガス充填方法、制御方法及びコンピュータプログラム
JP2016084902A (ja) * 2014-10-28 2016-05-19 Jxエネルギー株式会社 水素ステーションの運転方法及び水素ステーション

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110319343B (zh) * 2018-03-30 2021-07-09 本田技研工业株式会社 气体填充方法
CN110319343A (zh) * 2018-03-30 2019-10-11 本田技研工业株式会社 气体填充方法
JP2019178758A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 本田技研工業株式会社 ガス充填方法
EP3550198A1 (en) 2018-03-30 2019-10-09 Honda Motor Co., Ltd. Gas filling method
US11326740B2 (en) 2018-03-30 2022-05-10 Honda Motor Co., Ltd. Gas filling method
JP2019190621A (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 日立オートモティブシステムズメジャメント株式会社 ガス充填装置
JP7096062B2 (ja) 2018-04-27 2022-07-05 トキコシステムソリューションズ株式会社 ガス充填装置
KR102403091B1 (ko) * 2018-04-27 2022-05-30 토키코 시스템 솔루션즈 가부시키가이샤 가스 충전 장치
KR20200135466A (ko) * 2018-04-27 2020-12-02 토키코 시스템 솔루션즈 가부시키가이샤 가스 충전 장치
CN112154287A (zh) * 2018-04-27 2020-12-29 东奇柯系统解决方案株式会社 气体填充装置
US11346503B2 (en) 2018-05-29 2022-05-31 Eneos Corporation Hydrogen gas filling method and hydrogen gas filling device
CN112204298A (zh) * 2018-05-29 2021-01-08 引能仕株式会社 氢气填充方法和氢气填充装置
AU2019278632B2 (en) * 2018-05-29 2022-08-04 Eneos Corporation Hydrogen gas filling method and hydrogen gas filling device
JP2019207007A (ja) * 2018-05-29 2019-12-05 Jxtgエネルギー株式会社 水素ガス充填方法及び水素ガス充填装置
WO2019230649A1 (ja) * 2018-05-29 2019-12-05 Jxtgエネルギー株式会社 水素ガス充填方法及び水素ガス充填装置
JP7048417B2 (ja) 2018-05-29 2022-04-05 Eneos株式会社 水素ガス充填方法及び水素ガス充填装置
JP6995989B2 (ja) 2018-06-07 2022-01-17 本田技研工業株式会社 ガス充填方法
WO2019235386A1 (ja) * 2018-06-07 2019-12-12 本田技研工業株式会社 ガス充填方法
JPWO2019235386A1 (ja) * 2018-06-07 2021-06-17 本田技研工業株式会社 ガス充填方法
US11193632B2 (en) 2018-06-07 2021-12-07 Honda Motor Co., Ltd. Gas filling method
CN112262280B (zh) * 2018-06-07 2022-07-05 本田技研工业株式会社 气体填充方法
CN112262280A (zh) * 2018-06-07 2021-01-22 本田技研工业株式会社 气体填充方法
JP7477953B2 (ja) 2019-10-03 2024-05-02 大陽日酸株式会社 水素ステーションの気密試験方法
KR102414036B1 (ko) * 2021-11-22 2022-06-29 주식회사 헥사 액체수소의 이동 충전소
JP7464080B2 (ja) 2022-06-10 2024-04-09 トヨタ自動車株式会社 ガス充填システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN108779895B (zh) 2020-11-13
CN108779895A (zh) 2018-11-09
DE112017001338T5 (de) 2018-12-06
JPWO2017159314A1 (ja) 2019-01-31
US20190086032A1 (en) 2019-03-21
JP6587737B2 (ja) 2019-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6587737B2 (ja) ガス充填方法
JP6150839B2 (ja) 燃料充填システム及びその燃料充填方法
US11193632B2 (en) Gas filling method
JP6514611B2 (ja) ガス充填方法
JP5901608B2 (ja) 燃料充填システム
JP5115565B2 (ja) 車両
JP2019178758A (ja) ガス充填方法
US10443784B2 (en) System for controlling gas supply unit
US10804548B2 (en) Fuel cell system and hydrogen leak decision method in fuel cell system
US11136951B2 (en) Gas fueling method
KR101734649B1 (ko) 연료전지 차량의 수소 소모량 산출 방법
US10103394B2 (en) Fuel cell system programmed for improved air compressor control
JP6179273B2 (ja) 燃料ガス充填装置
JP2011122657A (ja) 燃料ガスステーション、燃料ガス充填システム、燃料ガス充填方法
JP2013200020A (ja) 燃料ガス充填システム
CN107850876A (zh) 用于控制混合动力机动车辆的能量当量系数的方法
JP6222191B2 (ja) 燃料電池システム
JP2015169262A (ja) 燃料ガス充填システム、制御装置、燃料ガス充填方法、制御方法及びコンピュータプログラム
JP5299855B2 (ja) 車両
JP7070350B2 (ja) 車両
JP2019027549A (ja) 燃料電池車

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2018505775

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17766317

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17766317

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1