WO2017154627A1 - 検出装置および検出システム - Google Patents

検出装置および検出システム Download PDF

Info

Publication number
WO2017154627A1
WO2017154627A1 PCT/JP2017/007316 JP2017007316W WO2017154627A1 WO 2017154627 A1 WO2017154627 A1 WO 2017154627A1 JP 2017007316 W JP2017007316 W JP 2017007316W WO 2017154627 A1 WO2017154627 A1 WO 2017154627A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
detection device
output
grounding
mhz
hole
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/007316
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
裕太 金森
哲也 饗場
正徳 四方山
聡 須江
Original Assignee
シチズンファインデバイス株式会社
シチズン時計株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シチズンファインデバイス株式会社, シチズン時計株式会社 filed Critical シチズンファインデバイス株式会社
Priority to EP17762967.2A priority Critical patent/EP3428598B1/en
Priority to US16/082,362 priority patent/US10718681B2/en
Publication of WO2017154627A1 publication Critical patent/WO2017154627A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L23/00Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid
    • G01L23/22Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid for detecting or indicating knocks in internal-combustion engines; Units comprising pressure-sensitive members combined with ignitors for firing internal-combustion engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B77/00Component parts, details or accessories, not otherwise provided for
    • F02B77/08Safety, indicating, or supervising devices
    • F02B77/085Safety, indicating, or supervising devices with sensors measuring combustion processes, e.g. knocking, pressure, ionization, combustion flame
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D3/00Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups
    • G01D3/08Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups with provision for safeguarding the apparatus, e.g. against abnormal operation, against breakdown
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/0061Electrical connection means
    • G01L19/0084Electrical connection means to the outside of the housing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L23/00Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid
    • G01L23/08Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid operated electrically
    • G01L23/10Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid operated electrically by pressure-sensitive members of the piezoelectric type
    • GPHYSICS
    • G12INSTRUMENT DETAILS
    • G12BCONSTRUCTIONAL DETAILS OF INSTRUMENTS, OR COMPARABLE DETAILS OF OTHER APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G12B17/00Screening
    • G12B17/02Screening from electric or magnetic fields, e.g. radio waves

Definitions

  • the present invention relates to a detection device and a detection system for detecting a physical quantity.
  • a combustion pressure detecting device for detecting the combustion pressure of an internal combustion engine for detecting the combustion pressure of an internal combustion engine
  • a control device called ECU (Engine Control Unit) controls the operation of the internal combustion engine.
  • Patent Document 1 discloses a pressure detection device that includes a piezoelectric element that detects a combustion pressure of an internal combustion engine, a processing circuit that processes a detection signal of the piezoelectric element, and a control based on an output signal output from the processing circuit.
  • the control device to be used is an electric wire for supplying power from the control device to the pressure detection device, an electric wire for sending a signal from the pressure detection device to the control device, and a common ground for the control device and the pressure detection device. It is described that it connects using an electric wire.
  • the electric wire may function as an antenna with respect to an external radio wave or the like. Then, noise may enter the processing circuit of the detection device via the electric wire, and as a result, noise may be superimposed on the signal output from the processing circuit.
  • An object of the present invention is to reduce noise that enters a processing circuit of a detection device from the outside.
  • the detection device of the present invention includes a detection element that detects a change in physical quantity, a processing circuit that performs electrical processing on a detection signal output from the detection element, and a ground terminal that is connected to a grounding body provided outside. And an inductive element that exhibits inductivity and is connected to the ground terminal and a ground in the processing circuit.
  • the inductive element may be formed of an inductive / resistive element in which a reactance component is dominant in a low frequency region and a resistance component is dominant in a high frequency region.
  • the reactance component of the inductive / resistive element may have a magnitude of more than 0 ⁇ in a frequency range exceeding 0 Hz and not exceeding 400 MHz.
  • the magnitude of the impedance of the inductive / resistive element may be more than 0 ⁇ and 50 ⁇ or less at 100 MHz.
  • the inductive / resistive element is preferably composed of ferrite beads, and the self-resonant frequency of the ferrite beads is preferably over 400 MHz.
  • the detection system of the present invention is provided with a detection element that detects a change in physical quantity, a processing circuit that electrically processes a detection signal output from the detection element, and an external device.
  • a detection device including a ground terminal connected to the ground body, an inductive element that exhibits inductivity and is connected to the ground terminal and the ground in the processing circuit, and for supplying a power supply voltage to the processing circuit
  • the detection device is connected to the detection device via a supply line, a transmission line for transmitting an output signal output from the processing circuit, and a ground line for connection to the ground terminal of the processing circuit.
  • a supply / processing device that supplies the power supply voltage and processes the output signal input from the detection device.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an internal combustion engine according to an embodiment. It is an enlarged view of the II section of the pressure detection apparatus shown in FIG. It is a schematic block diagram of a pressure detection apparatus.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of the IV-IV part of the pressure detection device shown in FIG. 3. It is an enlarged view of the V section of the pressure detection apparatus shown in FIG. It is an enlarged view of VI part of the pressure detection apparatus shown in FIG. It is a figure which shows the circuit structure of a mounting board
  • (A)-(g) is a figure for demonstrating the frequency characteristic of the impedance of the various ferrite beads used by each Example and the comparative example. It is a figure which shows as a list
  • (A)-(h) is a figure which shows the result of the BCI test of each Example and a comparative example as a graph. It is a figure which shows the result of the BCI test of each Example and a comparative example as a list.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an internal combustion engine 1 according to the present embodiment.
  • 2 is an enlarged view of the II part of the pressure detection device 5 shown in FIG.
  • the internal combustion engine 1 includes a cylinder block 2 having a cylinder 2a, a piston 3 that reciprocates in the cylinder 2a, a cylinder head 4 that is fastened to the cylinder block 2 and forms a combustion chamber C together with the cylinder 2a, the piston 3, and the like, It has.
  • both the cylinder block 2 and the cylinder head 4 are made of conductive aluminum, cast iron, or the like.
  • the internal combustion engine 1 is mounted on the cylinder head 4 to detect the pressure in the combustion chamber C, and a control device that controls the operation of the internal combustion engine 1 based on the pressure detected by the pressure detection device 5.
  • the pressure detection device 5 is an example of a detection device
  • the control device 6 is an example of a supply / treatment device
  • the pressure detection device 5, the control device 6, and the transmission cable 8 are detection systems. As an example, each functions.
  • the transmission cable 8 includes three cables, that is, a first cable 81, a second cable 82, and a third cable 83, and the first cable 81 to the third cable 83. And a connector 80 for connecting to the connector.
  • the first cable 81 is used for supplying a power supply voltage from the control device 6 to the pressure detection device 5.
  • the second cable 82 is used to transmit an output signal corresponding to the detected pressure level from the pressure detection device 5 to the control device 6.
  • the third cable 83 is used to make the ground of the pressure detection device 5 and the ground of the control device 6 common.
  • each of the first cable 81, the second cable 82, and the third cable 83 is constituted by an insulated wire in which the outer peripheral surface of a conductor portion made of a tinned annealed copper stranded wire is coated with a resin insulator.
  • the first cable 81 functions as an example of a supply line
  • the second cable 82 functions as an example of a transmission line
  • the third cable 83 functions as an example of a ground line.
  • the third cable 83 is connected via a ground of the control device 6 to a grounding body (not shown) made of a battery body of an automobile to which the internal combustion engine 1 is mounted.
  • the second cable 82 and the third cable 83 are paired to constitute a twisted pair cable.
  • This twisted pair cable is vertically attached with a drain wire (not shown) made of a tinned annealed copper stranded wire, and an aluminum mylar tape (not shown) in which one side of the PET tape (the side in contact with the drain wire) is evaporated with aluminum. ) Is wound.
  • the drain wire may be twisted together with the second cable 82 and the third cable 83, or the aluminum mylar tape may be vertically attached.
  • the first cable 81 in the transmission cable 8 exists outside the aluminum mylar tape.
  • the drain wire provided in the transmission cable 8 is grounded at one end or at both ends. As a result, the second cable 82 and the third cable 83 are in a state of being electrostatically shielded.
  • the cylinder head 4 is formed with a communication hole 4a for communicating the combustion chamber C with the outside.
  • the communication hole 4a has a hole diameter larger than the first hole part 4b, the inclined part 4c whose diameter gradually increases from the hole diameter of the first hole part 4b, and the hole diameter of the first hole part 4b.
  • a female screw 4e into which a male screw 332a of the housing 30 (described later) formed in the pressure detection device 5 is screwed is formed on the surrounding wall forming the second hole 4d.
  • FIG. 3 is a schematic configuration diagram of the pressure detection device 5.
  • 4 is a cross-sectional view of the IV-IV portion of the pressure detection device 5 shown in FIG.
  • FIG. 5 is an enlarged view of a V portion of the pressure detection device 5 shown in FIG.
  • FIG. 6 is an enlarged view of a VI part of the pressure detection device 5 shown in FIG.
  • the pressure detection device 5 includes a sensor unit 100 having a piezoelectric element 10 that converts the pressure in the combustion chamber C into an electric signal, a signal processing unit 200 that processes an electric signal from the sensor unit 100, and a signal processing unit 200. Holding member 300.
  • the pressure detection device 5 is mounted on the cylinder head 4, the diaphragm head 40 (described later) of the sensor unit 100 is inserted into the communication hole 4 a formed in the cylinder head 4 first.
  • the left side of FIG. 4 is the front end side of the pressure detection device 5
  • the right side is the rear end side of the pressure detection device 5.
  • the sensor unit 100 includes a piezoelectric element 10 that converts received pressure into an electrical signal, and a housing 30 that is cylindrical and in which a cylindrical hole that accommodates the piezoelectric element 10 and the like is formed. .
  • the center line direction of the cylindrical hole formed in the housing 30 is simply referred to as a center line direction.
  • the sensor unit 100 is provided so as to close the opening on the distal end side of the housing 30, and is provided between the diaphragm head 40 on which the pressure in the combustion chamber C acts, and between the diaphragm head 40 and the piezoelectric element 10.
  • the first electrode unit 50 and the second electrode unit 55 disposed on the opposite side of the piezoelectric element 10 from the first electrode unit 50 are provided.
  • the sensor unit 100 is provided with an insulating ring 60 made of alumina ceramic that electrically insulates the second electrode unit 55 and a rear end side of the insulating ring 60, and a covering member 23 described later of the signal processing unit 200. And a coil spring 70 interposed between the second electrode portion 55 and a conductive member 22 described later.
  • the piezoelectric element 10 as an example of the detection element has a piezoelectric body that exhibits a piezoelectric action of a piezoelectric longitudinal effect.
  • the piezoelectric longitudinal effect refers to the action of generating charges on the surface of the piezoelectric body in the direction of the charge generation axis when an external force is applied to the stress application axis in the same direction as the charge generation axis of the piezoelectric body.
  • the piezoelectric element 10 according to the present embodiment is housed in the housing 30 so that the center line direction is the direction of the stress application axis.
  • the piezoelectric transverse effect is an action in which charges are generated on the surface of the piezoelectric body in the direction of the charge generation axis when an external force is applied to the stress application axis at a position orthogonal to the charge generation axis of the piezoelectric body.
  • a plurality of thinly formed piezoelectric bodies may be laminated, and by laminating in this way, the charge generated in the piezoelectric bodies can be efficiently collected to increase the sensitivity of the sensor.
  • Examples of the piezoelectric material include use of a langasite crystal (a langasite, langagate, langanite, LTGA) having a piezoelectric longitudinal effect and a piezoelectric transverse effect, quartz, gallium phosphate, or the like.
  • a langasite single crystal is used as the piezoelectric body.
  • the housing 30 includes a first housing 31 provided on the front end side and a second housing 32 provided on the rear end side.
  • the first housing 31 is a thin-walled cylindrical member having a cylindrical hole 310 formed therein so as to have a diameter that gradually changes from the front end side to the rear end side.
  • a projecting portion 315 that protrudes from the outer peripheral surface is provided in the central portion in the center line direction over the entire region in the circumferential direction.
  • the hole 310 includes a first hole 311 and a second hole 312 having a diameter larger than the diameter of the first hole 311 formed in order from the front end side to the rear end side.
  • the protrusion 315 has an inclined surface 315a whose diameter gradually increases from the front end side to the rear end side at the front end portion, and a vertical surface 315b perpendicular to the center line direction at the rear end portion.
  • the second housing 32 is a cylindrical member in which a cylindrical hole 320 is formed so that the diameter gradually changes from the front end side to the rear end side.
  • An outer peripheral surface 330 is formed on the outside so that the diameter is gradually changed from the front end side to the rear end side.
  • the hole 320 includes a first cylindrical hole 321 having a first hole diameter, a second cylindrical hole 322 having a second hole diameter smaller than the first hole diameter, and a second hole diameter.
  • a third cylindrical hole 323 having a larger third hole diameter, a fourth cylindrical hole 324 having a fourth hole diameter larger than the third hole diameter, a fifth cylindrical hole 325 having a fifth hole diameter larger than the fourth hole diameter, Consists of The first hole diameter in the first cylindrical hole 321 is such that the front end of the second housing 32 is fitted (press-fit) to the rear end of the first housing 31 with an interference fit. It is set to be less than the diameter.
  • the outer peripheral surface 330 has a first outer peripheral surface 331, a second outer peripheral surface 332 having an outer diameter larger than the outer diameter of the first outer peripheral surface 331, and an outer diameter of the second outer peripheral surface 332 from the front end side to the rear end side.
  • a third outer peripheral surface 333 having a larger outer diameter
  • a fourth outer peripheral surface 334 having an outer diameter larger than the outer diameter of the third outer peripheral surface 333
  • a fifth outer periphery having an outer diameter smaller than the outer diameter of the fourth outer peripheral surface 334
  • a male screw 332 a that is screwed into the female screw 4 e of the cylinder head 4 is formed at the tip of the second outer peripheral surface 332.
  • a first seal member 71 which will be described later, is fitted into the third outer peripheral surface 333 with a clearance fit, and the dimensional tolerance between the outer diameter of the third outer peripheral surface 333 and the inner diameter of the first seal member 71 is, for example, from zero to 0.2 mm.
  • the rear end portion of the fourth outer peripheral surface 334 is formed as a regular hexagonal column having six chamfers at equal intervals in the circumferential direction.
  • the portion formed in the regular hexagonal column is a portion into which a tightening tool is fitted and a rotational force applied to the tool is transmitted.
  • a concave portion 335a that is recessed from the outer peripheral surface is formed over the entire circumference in the center portion of the fifth outer peripheral surface 335 in the center line direction.
  • the second housing 32 is a transition portion from the fourth cylindrical hole 324 to the fifth cylindrical hole 325, and a signal is placed at the tip of the fifth cylindrical hole 325 (see FIG. 4).
  • An abutting surface 340 against which an end surface on the front end side of the substrate covering portion 232 of the covering member 23 described later of the processing unit 200 abuts is provided.
  • the abutting surface 340 is formed with a pin recess 340a into which the input-side second connection pin 21b of the circuit board unit 21 in the signal processing unit 200 described later is inserted.
  • first housing 31 and the second housing 32 exist at a position close to the combustion chamber C, it is desirable to manufacture the first housing 31 and the second housing 32 using a material that can withstand at least an operating temperature environment of ⁇ 40 to 350 ° C.
  • first housing 31 and the second housing 32 are used for grounding each part accommodated in the housing 30, it is desirable to manufacture using a conductive material.
  • a stainless steel material having conductivity and high heat resistance for example, JIS standard SUS630, SUS316, SUS430, or the like.
  • the diaphragm head 40 has a cylindrical cylindrical portion 41 and an inner portion 42 formed inside the cylindrical portion 41.
  • the rear end portion of the cylindrical portion 41 is fitted (press-fitted) with the front end portion of the first housing 31 of the housing 30 with an interference fit, and enters the inside of the front end portion, and the end surface 31a at the front end portion.
  • the inner part 42 is a disk-shaped member provided so as to close the opening on the front end side in the cylindrical part 41, and a protruding part that protrudes from this surface to the piezoelectric element 10 side at the center part on the rear end side surface. 42a is provided.
  • a concave portion 42b that is recessed from this surface to the piezoelectric element 10 side is provided at the center of the inner portion 42 on the front end side surface.
  • the material of the diaphragm head 40 is preferably made of an alloy having high elasticity and excellent durability, heat resistance, touch resistance, and the like because it exists in the combustion chamber C at a high temperature and a high pressure.
  • SUH660 can be illustrated.
  • the first electrode portion 50 is a columnar member formed so as to have a stepwise difference in diameter from the front end side to the rear end side, and has a radius larger than the radius of the first columnar portion 51 and the first columnar portion 51.
  • the second cylindrical portion 52 The outer diameter of the first cylindrical portion 51 is smaller than the inner diameter of the entry portion 41 a of the diaphragm head 40, and the outer diameter of the second cylindrical portion 52 is substantially the same as the hole diameter of the first hole 311 of the first housing 31.
  • the end surface on the front end side of the first cylindrical portion 51 is in contact with the protruding portion 42 a of the inner side portion 42 of the diaphragm head 40, and the end surface on the rear end side of the second cylindrical portion 52 is in contact with the front surface side of the piezoelectric element 10.
  • the outer peripheral surface of the second cylindrical portion 52 is in contact with the inner peripheral surface of the first housing 31 and / or the end surface on the distal end side of the first cylindrical portion 51 is in contact with the diaphragm head 40, the distal end of the piezoelectric element 10 is obtained.
  • the part is electrically connected to the housing 30.
  • the first electrode portion 50 applies pressure in the combustion chamber C to the piezoelectric element 10, and the end surface on the rear end side of the second cylindrical portion 52, which is the end surface on the piezoelectric element 10 side, is the end surface of the piezoelectric element 10. It is formed in a size that can push the entire surface.
  • the first electrode portion 50 has both end surfaces in the center line direction formed as smooth surfaces so that the pressure received from the diaphragm head 40 can be applied to the piezoelectric element 10 evenly, and the first electrode portion 50 has a center line direction.
  • An example of the material of the first electrode unit 50 is stainless steel.
  • the second electrode portion 55 is a columnar member, and is disposed such that the end surface on the front end side is in contact with the end surface on the rear end side in the piezoelectric element 10 and the end surface on the rear end side is in contact with the insulating ring 60.
  • a columnar projecting portion 55 a that projects from the end surface to the rear end side is provided on the end surface on the rear end side of the second electrode portion 55.
  • the protrusion 55a has a base end portion on the end face side and a tip end portion having an outer diameter smaller than the outer diameter of the base end portion.
  • the outer diameter of the protruding portion 55a is set smaller than the inner diameter of the insulating ring 60, and the length of the protruding portion 55a is set longer than the width of the insulating ring 60 (the length in the center line direction).
  • the tip is exposed from the insulating ring 60.
  • the second electrode portion 55 is a member that acts to apply a constant load to the piezoelectric element 10 between the second electrode portion 50 and the end face on the piezoelectric element 10 side (tip side) is a piezoelectric element.
  • 10 is formed to have a size capable of pressing the entire end face on the rear end side of the surface 10 and a flat surface parallel to the end face on the rear end side of the piezoelectric element 10.
  • the outer diameter of the second electrode portion 55 is set to be smaller than the hole diameter of the second hole 312 of the first housing 31, and the outer peripheral surface of the second electrode portion 55 and the inner peripheral surface of the first housing 31 are set. There is a gap between them.
  • An example of the material of the second electrode portion 55 is stainless steel.
  • the insulating ring 60 is a cylindrical member formed of alumina ceramic or the like, and the inner diameter (hole diameter at the center) is slightly larger than the outer diameter of the base end portion of the protruding portion 55a of the second electrode portion 55.
  • the diameter is set to be substantially the same as the hole diameter of the second hole 312 of the first housing 31.
  • the second electrode portion 55 is disposed with the protruding portion 55a inserted into the central hole of the insulating ring 60, so that the center position of the second electrode portion 55 and the center of the second hole 312 of the first housing 31 are Are arranged to be the same.
  • the support member 65 is a cylindrical member in which a plurality of cylindrical holes 650 having different diameters are formed inside from the front end side to the rear end side, and the diameter of the outer peripheral surface is the same.
  • the holes 650 are formed in order from the front end side to the rear end side, and have a first hole 651, a second hole 652 having a diameter larger than the diameter of the first hole 651, and a diameter larger than the diameter of the second hole 652.
  • the diameter of the first hole 651 is larger than the outer diameter of the base end portion of the protruding portion 55 a of the second electrode portion 55, and the protruding portion 55 a is exposed to the inside of the support member 65.
  • the hole diameter of the second hole 652 is larger than the outer diameter of the distal end portion of the conductive member 22 of the signal processing unit 200 described later.
  • the hole diameter of the third hole 653 is smaller than the outer diameter of the end portion on the front end side of the covering member 23 of the signal processing unit 200 described later, and the covering member 23 is fitted to the surrounding wall forming the third hole 653. Mated.
  • the support member 65 functions as a member that supports the end portion of the covering member 23.
  • the coil spring 70 has an inner diameter that is equal to or larger than the outer diameter of the distal end portion of the protruding portion 55a of the second electrode portion 55 and smaller than the outer diameter of the proximal end portion, and the outer diameter is smaller than the diameter of the insertion hole 22a of the conductive member 22 described later. Is also small.
  • the distal end portion of the protruding portion 55a of the second electrode portion 55 is inserted inside the coil spring 70, and the coil spring 70 is inserted into an insertion hole 22a of the conductive member 22 described later.
  • the length of the coil spring 70 is set to a length that can be interposed in a compressed state between the second electrode portion 55 and the conductive member 22.
  • As a material of the coil spring 70 an alloy having high elasticity and excellent durability, heat resistance, touch resistance and the like may be used. Further, it is preferable to increase electrical conduction by applying gold plating to the surface of the coil spring 70.
  • the signal processing unit 200 includes a circuit board unit 21 that at least amplifies an electric signal (charge signal) that is a weak charge obtained from the piezoelectric element 10 of the sensor unit 100, and a piezoelectric element. 10, a rod-shaped conductive member 22 that guides the electric charge generated to the circuit board part 21, a cover member 23 that covers the circuit board part 21, the conductive member 22, and the like, and an O-ring 26 that seals the circuit board part 21 and the like. I have.
  • the circuit board unit 21 includes a mounting board 210 on which electronic components constituting a circuit for amplifying a weak charge obtained from the piezoelectric element 10 of the sensor unit 100 are mounted.
  • An input side first connection pin 21a for electrically connecting a rear end portion of the conductive member 22 and an input side second connection pin 21b for grounding and positioning are soldered to the front end portion of the mounting substrate 210. Connected by attaching.
  • an output side first connection pin 21 c for electrically connecting to the control device 6 via a connector 80 provided at the front end portion of the transmission cable 8, an output side second portion.
  • the connection pin 21d and the output side third connection pin 21e are connected by soldering or the like.
  • the output-side first connection pin 21c is used to supply the power supply voltage from the control device 6 to the mounting board 210
  • the output-side second connection pin 21d is used to supply the output voltage from the mounting board 210 to the control device 6.
  • the output-side third connection pin 21e is used for supplying the GND voltage from the control device 6 to the mounting board 210.
  • the conductive member 22 is a rod-shaped (columnar) member, and an insertion hole 22a into which the distal end portion of the protruding portion 55a of the second electrode portion 55 is inserted is formed at the distal end portion.
  • the rear end portion of the conductive member 22 is electrically connected to the mounting substrate 210 of the circuit board portion 21 via a conductive wire (not shown) and the input-side first connection pin 21a.
  • Examples of the material of the conductive member 22 include brass and beryllium copper. In this case, brass is desirable from the viewpoint of workability and cost. On the other hand, beryllium copper is desirable from the viewpoints of electrical conductivity, high temperature strength, and reliability.
  • the covering member 23 includes a conductive member covering portion 231 that covers the outer periphery of the conductive member 22, a substrate covering portion 232 that covers the side surface and the bottom surface of the mounting substrate 210 of the circuit board portion 21, and a first output side connected to the mounting substrate 210. And a connector portion 233 that covers the periphery of the connection pin 21c, the output-side second connection pin 21d, and the output-side third connection pin 21e, and into which the connector 80 provided at the distal end portion of the transmission cable 8 is fitted.
  • the conductive member covering portion 231 extends along the center line direction and covers the conductive member 22 so that the distal end portion is exposed. Further, the conductive member covering portion 231 is composed of a plurality of cylindrical portions so that the outer diameters are gradually changed from the front end side to the rear end side. Specifically, a first cylindrical portion 241 having a first outer diameter, a second cylindrical portion 242 having a second outer diameter smaller than the first outer diameter, and a second outer diameter from the front end side to the rear end side. A third cylindrical portion 243 having a larger third outer diameter and a fourth cylindrical portion 244 having a fourth outer diameter larger than the third outer diameter are formed side by side.
  • the first outer diameter of the first cylindrical portion 241 is formed larger than the hole diameter of the third hole 653 of the support member 65. As a result, the leading end of the conductive member covering portion 231 is fitted (press-fitted) into the surrounding wall forming the third hole 653 of the support member 65 with an interference fit.
  • the conductive member covering portion 231 is provided with a plurality of convex portions 250 that protrude from the outer peripheral surface of the conductive member covering portion 231 and each extend in the center line direction.
  • the convex portion 250 includes a first convex portion 251 provided at the tip of the second cylindrical portion 242 of the conductive member covering portion 231 and a second cylindrical portion 244 provided in the conductive member covering portion 231. It has a convex part 252.
  • four first convex portions 251 are provided on the outer peripheral surface of the second cylindrical portion 242 at intervals of 90 degrees along the circumferential direction.
  • four second convex portions 252 are provided at intervals of 90 degrees along the circumferential direction on the outer peripheral surface of the fourth cylindrical portion 244.
  • the four first convex portions 251 are formed integrally with the second cylindrical portion 242 in the conductive member covering portion 231, and the four second convex portions 252 are formed in the conductive member covering portion 231. It is integrally formed with the fourth cylindrical portion 244.
  • the four first convex portions 251 provided in the second cylindrical portion 242 respectively contact the wall forming the second cylindrical hole 322 in the second housing 32. Touch.
  • the plurality of second convex portions 252 provided in the fourth cylindrical portion 244 abuts against the wall forming the fourth cylindrical hole 324 in the second housing 32.
  • the conductive member covering portion 231 is supported by the second housing 32.
  • the substrate covering portion 232 is basically a cylindrical portion, and a rectangular opening 232a for installing the mounting substrate 210 therein is provided on the side surface thereof.
  • a ring groove 232b for the O-ring 26 for sealing the inside of the housing 30 and the mounting board 210 installation portion is formed on the rear end side of the substrate covering portion 232.
  • the connector part 233 protrudes from the end face 232c on the rear end side in the board covering part 232, and is connected to the output side first connection pin 21c, the output side second connection pin 21d, and the output side third connection pin 21e connected to the mounting board 210. It is a thin part formed so as to cover the periphery.
  • the rear end portion of the connector portion 233 is open so that the connector 80 provided at the front end portion of the transmission cable 8 can be received therein. Further, a hole 233a that connects the inside and the outside is formed on the rear end side of the connector portion 233, and a hook provided on the connector 80 of the transmission cable 8 is hooked on the hole 233a, so that the transmission cable The eight connectors 80 are prevented from dropping from the connector portion 233.
  • the covering member 23 configured as described above is formed of an insulating material such as resin. Further, the covering member 23 includes the conductive member 22, the input side first connection pin 21a, the input side second connection pin 21b, the output side first connection pin 21c, the output side second connection pin 21d, and the output side third connection pin 21e. It is integrally molded with it. More specifically, the covering member 23 includes the conductive member 22, the input side first connection pin 21a, the input side second connection pin 21b, the output side first connection pin 21c, the output side second connection pin 21d, and the output side. Molded by pressing the heated resin into the mold on which the third connection pin 21e is set.
  • the mounting substrate 210 of the circuit board unit 21 is inserted from the opening 232 a of the formed covering member 23 and installed at the center of the substrate covering unit 232.
  • the input side first connection pin 21a, the input side second connection pin 21b, the output side first connection pin 21c, and the output side second connection pin 21d are inserted into the through holes penetrating in the plate thickness direction.
  • each tip of the output side third connection pin 21e is passed through and soldered.
  • the input side 1st connection pin 21a and the conduction member 22 are connected using a conducting wire.
  • the O-ring 26 is attached to the ring groove 232 b of the substrate covering portion 232 of the covering member 23.
  • the O-ring 26 is a well-known O-shaped ring made of fluorine-based rubber.
  • the holding member 300 is a thin cylindrical member, and as shown in FIG. 4, a protruding portion 300 a that protrudes inward from the inner peripheral surface is provided at the rear end portion.
  • the holding member 300 is caulked by pressurizing a portion corresponding to the concave portion 335 a provided in the fifth outer peripheral surface 335 from the outside. Thereby, the holding member 300 becomes difficult to move with respect to the housing 30, and the signal processing unit 200 is prevented from moving with respect to the housing 30.
  • the diaphragm head 40 of the sensor unit 100 is inserted into the communication hole 4a formed in the cylinder head 4 first,
  • the male screw 332 a formed in the second housing 32 of the housing 30 is screwed into the female screw 4 e formed in the communication hole 4 a of the cylinder head 4.
  • the housing 30 is electrically connected to the metal cylinder head 4. Since the cylinder head 4 is in a state of being electrically grounded, in the pressure detection device 5, the tip portion of the piezoelectric element 10 is grounded via the housing 30.
  • the side surface of the piezoelectric element 10 and the inner wall surface of the housing 30 are in contact with each other, but the resistance value is extremely large because the piezoelectric element 10 is made of an insulator.
  • the electric charge generated with the pressure change is generated at both ends of the piezoelectric element 10 in the center line direction.
  • the seal member 7 shown in FIG. includes an end surface in the tightening direction of the sensor unit 100 on the surrounding wall that forms the communication hole 4 a in the cylinder head 4, and a third outer peripheral surface 333 of the housing 30 of the pressure detection device 5. It has the 1st seal member 71 arrange
  • FIG. The seal member 7 is a second member disposed between the inclined portion 4 c of the communication hole 4 a of the cylinder head 4 and the inclined surface 315 a (see FIG. 3) of the first housing 31 of the housing 30 of the pressure detection device 5.
  • a seal member 72 is provided.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating a circuit configuration of the mounting substrate 210.
  • the mounting board 210 of this embodiment includes a printed wiring board 211 on which wirings (circuit patterns) for mounting a plurality of electronic components (circuit elements) are formed.
  • the mounting board 210 includes an integration circuit 212 and an amplification circuit 213 mounted on the printed wiring board 211.
  • the mounting substrate 210 includes power receiving ferrite beads 214, output ferrite beads 215, and grounding ferrite beads 216 mounted on the printed wiring board 211.
  • the mounting board 210 includes an output resistor 217, a power receiving first capacitor 218, a power receiving second capacitor 219, an output first capacitor 220, and an output mounted on the printed wiring board 211.
  • the charge signal input from the piezoelectric element 10 is integrated by the integration circuit 212 to be converted into a voltage signal, and the converted voltage signal is amplified by the amplification circuit 213.
  • the output signal is output to the outside (for example, the control device 6 shown in FIG. 1).
  • the integration circuit 212 and the amplification circuit 213 function as an example of a processing circuit.
  • a so-called glass epoxy substrate based on a glass cloth base epoxy resin is used as the printed wiring board 211.
  • the printed wiring board 211 is provided with a power receiving terminal 211a, an output terminal 211b, and a ground terminal 211c as output-side terminals connected to the control device 6.
  • the power receiving terminal 211a is connected to the first cable 81 (see FIG. 2) via the output-side first connection pin 21c (see FIG. 4).
  • the output terminal 211b is connected to the second cable 82 (see FIG. 2) via the output-side second connection pin 21d (see FIG. 4).
  • the ground terminal 211c is connected to the third cable 83 (see FIG. 2) via the output-side third connection pin 21e (see FIG. 4).
  • the power supply voltage received from the control device 6 is supplied to the power receiving terminal 211a.
  • the power receiving terminal 211 a is connected to the power receiving end of the integrating circuit 212 and the power receiving end of the amplifier circuit 213 through the power receiving ferrite bead 214.
  • the power supply voltage is supplied to the integration circuit 212 and the amplification circuit 213 via the power receiving terminal 211a.
  • a first power receiving capacitor 218 is connected in parallel from between the power receiving terminal 211 a and the power receiving ferrite bead 214, and power receiving is performed from between the power receiving ferrite bead 214, the integrating circuit 212, and the amplifier circuit 213.
  • a second capacitor 219 is connected in parallel.
  • An output signal directed to the control device 6 is output from the output terminal 211b. Therefore, the output terminal 211 b is connected to the output terminal of the amplifier circuit 213 via the output ferrite bead 215 and the output resistor 217. Further, a first output capacitor 220 is connected in parallel between the output terminal 211b and the output ferrite bead 215, and between the output ferrite bead 215 and the output resistor 217, the second output capacitor is connected. 221 are connected in parallel.
  • the ground of the control device 6 is connected to the ground terminal 211c.
  • the ground terminal 211 c is connected to the ground terminal (ground) of the integration circuit 212 and the ground terminal (ground) of the amplifier circuit 213 via the ground ferrite beads 216.
  • the power receiving second capacitor 219 and the output second capacitor 221 are also connected to the grounding terminal of the integrating circuit 212 and the grounding terminal of the amplifier circuit 213.
  • the ground of the mounting substrate 210 is connected in parallel between the ground terminal 211 c and the grounding ferrite bead 216.
  • the power receiving first capacitor 218 and the output first capacitor 220 are also connected to the ground of the mounting substrate 210.
  • the power receiving ferrite bead 214, the output ferrite bead 215, and the grounding ferrite bead 216 provided on the mounting substrate 210 each have an inductance rather than a resistance in a relatively low frequency region. In particular, in a region where the frequency is high, the resistance is more dominant than the inductance.
  • the power receiving ferrite beads 214 and the output ferrite beads 215 those having a characteristic that an impedance value at 100 MHz (hereinafter referred to as a static characteristic nominal value) is 1000 ⁇ are used.
  • the grounding ferrite bead 216 has a static characteristic nominal value of 5 ⁇ which is smaller than that of the output ferrite bead 215.
  • the grounding ferrite bead 216 functions as an example of an inductive element or an inductive / resistive element.
  • a coil (inductor) that functions as an inductance from a low frequency to a high frequency may be used instead of the power receiving ferrite bead 214, the output ferrite bead 215, and the grounding ferrite bead 216.
  • ferrite beads (inductors) are provided in each of the power feeding system via the power receiving terminal 211a, the signal system via the output terminal 211b, and the grounding system via the ground terminal 211c.
  • the power supply system and the signal system are not essential.
  • the grounding ferrite beads 216 are connected in series to the grounding system on the mounting substrate 210, thereby reducing noise that enters the grounding system from the outside via the transmission cable 8 or the like. be able to.
  • the ground potential in each of the integration circuit 212 and the amplification circuit 213 provided on the mounting substrate 210 is stabilized, and noise superimposed on the output signal output from the amplification circuit 213 via the signal system is reduced. It becomes possible to do.
  • the power receiving ferrite beads 214 are connected in series to the power feeding system on the mounting substrate 210, and the output ferrite beads 215 are connected in series to the signal system on the mounting substrate 210. To connect to. Thereby, it is possible to reduce noise that enters the power feeding system and the signal system from the outside via the transmission cable 8 or the like.
  • the present inventor manufactured a plurality of pressure detection devices 5 in which the presence or absence of each ferrite bead and the characteristics thereof are different in the mounting substrate 210, and evaluated by a BCI (Bulk Current Injection) test.
  • BCI Bulk Current Injection
  • FIG. 8 is a diagram for explaining the model numbers of power receiving ferrite beads 214, output ferrite beads 215, and grounding ferrite beads 216 used in each of the examples (Examples 1 to 7) and the comparative example. .
  • Example 1 FB1 (5 ⁇ ) is used as the grounding ferrite bead 216.
  • Example 2 FB2 (10 ⁇ ) is used as the grounding ferrite bead 216
  • Example 3 FB3 (22 ⁇ ) is used as the grounding ferrite bead 216
  • Example 4 FB4 is used as the grounding ferrite bead 216. (47 ⁇ ) is different from Example 1 in that each is used.
  • Example 5 FB5 (120 ⁇ ) is used as the grounding ferrite bead 216, in Example 6, FB6 (470 ⁇ ) is used as the grounding ferrite bead 216, and in Example 7, FB7 (1000 ⁇ ) is used as the grounding ferrite bead 216.
  • FB5 120 ⁇
  • FB6 470 ⁇
  • FB7 1000 ⁇
  • the comparative example is different from Examples 1 to 7 in that the grounding ferrite bead 216 is not used (not connected).
  • Examples 1 to 7 and the comparative example are common in that FB7 (1000 ⁇ ) is used as the power receiving ferrite bead 214 and the output ferrite bead 215, respectively.
  • FIG. 9 is a diagram for explaining the frequency characteristics of impedance of various ferrite beads used in each of the examples (Examples 1 to 7) and the comparative example.
  • FIG. 9A shows the frequency characteristics of FB1 (5 ⁇ ) used as the grounding ferrite bead 216 in Example 1
  • FIG. 9B shows FB2 (5) used as the grounding ferrite bead 216 in Example 2.
  • FIG. 9C shows the frequency characteristic of FB3 (22 ⁇ ) used as the grounding ferrite bead 216 in Example 3, respectively.
  • 9D shows the frequency characteristics of FB4 (47 ⁇ ) used as the grounding ferrite bead 216 in Example 4
  • FIG. 9E shows FB5 used as the grounding ferrite bead 216 in Example 5.
  • FIG. 9F shows the frequency characteristic of (120 ⁇ ), and FIG. 9F shows the frequency characteristic of FB6 (470 ⁇ ) used as the grounding ferrite bead 216 in Example 6, respectively. Further, FIG. 9 (g) shows the frequency of FB7 (1000 ⁇ ) used as the power receiving ferrite bead 214 and the output ferrite bead 215 in Examples 1 to 7 and used as the grounding ferrite bead 216 in Example 7. The characteristics are shown.
  • the horizontal axis represents the frequency (1 to 3000 MHz), and the vertical axis represents the impedance ( ⁇ ).
  • the ferrite beads function as an inductance in a relatively low frequency region, and function as a resistance in a relatively high frequency region.
  • the magnitude of the impedance value Z at 100 MHz, that is, the nominal value of the static characteristic is different for each.
  • the frequency at which the resistance component R and the reactance component X intersect that is, the RX cross point at which the main function is switched from inductance to resistance (or resistance to inductance) is also different.
  • the frequency at which the impedance value Z is maximum, and the self-resonance frequency at which the reactance component X is 0, are different from each other. The reason why the reactance component X of the ferrite bead becomes zero is that the ferrite bead functions as a capacitor instead of an inductor in a frequency region higher than the self-resonance frequency.
  • FIG. 10 is a diagram showing a list of various characteristics of various ferrite beads used in Examples (Examples 1 to 7) and Comparative Examples.
  • the model number of each ferrite bead is associated with the static characteristic nominal value, the RX cross point, and the self-resonant frequency.
  • the nominal value of the static characteristic of FB1 is 5 ⁇ . Further, the RX cross point is about 1300 MHz, and the self-resonance frequency is over 3000 MHz.
  • the nominal value of the static characteristic of FB2 is 10 ⁇ .
  • the RX cross point is about 1000 MHz, and the self-resonant frequency is about 1700 MHz.
  • the nominal value of the static characteristic of FB3 is 22 ⁇ .
  • the RX cross point is about 800 MHz, and the self-resonant frequency is about 1000 MHz.
  • the nominal value of the static characteristic of FB4 is 47 ⁇ .
  • the RX cross point is about 200 MHz, and the self-resonant frequency is about 1100 MHz.
  • the nominal value of the static characteristic of FB5 is 120 ⁇ .
  • the RX cross point is about 180 MHz, and the self-resonant frequency is about 600 MHz.
  • the nominal value of the static characteristic of FB6 is 470 ⁇ .
  • the RX cross point is about 18 MHz, and the self-resonant frequency is about 370 MHz.
  • the nominal value of static characteristics of FB7 is 1000 ⁇ .
  • the RX cross point is about 180 MHz, and the self-resonance frequency is about 420 MHz.
  • the ferrite beads may have different frequency characteristics (including the RX crosspoint and the self-resonant frequency) even if the static characteristics have the same nominal value.
  • the BCI test used for the evaluation of the pressure detection device 5 will be briefly described.
  • the BCI test is defined as an immunity standard corresponding to EMS (Electromagnetic Susceptibility) among automobile EMC (Electromagnetic Compatibility) standards, and is defined in, for example, ISO 11452-4: 2011.
  • the BCI test was performed with the transmission cable 8 attached to the pressure detection device 5 and the housing 30 of the pressure detection device 5 insulated from the outside through an air layer or the like.
  • the length of the transmission cable 8 (the first cable 81 to the third cable 83) is 1 m.
  • noise was applied to the transmission cable 8 at a position where the connector 80 is 150 mm.
  • the noise applied to the transmission cable 8 was created by the AM modulation method, and the frequency range of the applied noise was set to be greater than 0 and 1000 MHz (1 GHz) or less.
  • the amount of voltage fluctuation (hereinafter referred to as the output voltage fluctuation amount) between the output terminal 211b and the ground terminal 211c provided on the mounting substrate 210 was measured.
  • the frequency range of noise to be applied is defined as 1 MHz to 400 MHz, and this time, measurement is performed in a wider frequency range.
  • FIG. 11 is a graph showing the results of the BCI test of each Example (Examples 1 to 7) and Comparative Example.
  • FIG. 11 (a) shows the result of Example 1
  • FIG. 11 (b) shows the result of Example 2
  • FIG. 11 (c) shows the result of Example 3
  • FIG. 11 (d) shows the example.
  • 11 (e) shows the result of Example 5
  • FIG. 11 (f) shows the result of Example 6
  • FIG. 11 (g) shows the result of Example 7, and FIG.
  • the results of the comparative examples are shown respectively.
  • the horizontal axis represents the frequency (0 to 1000 MHz), and the vertical axis represents the output voltage fluctuation amount (mV).
  • FIG. 12 is a table showing the results of BCI tests for each of the examples (Examples 1 to 7) and the comparative example as a list.
  • FIG. 12 shows each example and comparative example, the maximum value (MAX) and the minimum value (MIN) of each output voltage (output signal), and the output voltage fluctuation amount which is the difference between them. It is associated.
  • the results measured in the frequency range (measurement frequency: 0 to 400 MHz) defined in ISO11452-4: 2011 are described as “basic BCI test results” and the frequency range expanded further than this.
  • the results measured at (0 to 1000 MHz) are described as “extended BCI test results”.
  • Example 1 the output voltage fluctuation amount is 11 mV (265 MHz), in Example 2, the output voltage fluctuation amount is 5 mV (265 MHz), and in Example 3, the output voltage fluctuation amount is 3 mV (270 MHz).
  • the output voltage fluctuation amount was 2 mV (265 MHz).
  • the output voltage fluctuation amount is 1 mV (265 MHz and many other frequencies)
  • the output voltage fluctuation amount is 2 mV (150 MHz and many other frequencies)
  • the output voltage fluctuation amount was 3 mV (160 MHz).
  • the output voltage fluctuation amount was 56 mV (265 MHz).
  • the grounding ferrite beads 216 are connected in series to the grounding system of the mounting substrate 210 as in Examples 1 to 7, As in the comparative example, it can be seen that noise superimposed on the output voltage (output signal) is reduced as compared with the case where the grounding ferrite beads 216 are not connected in series to the grounding system of the mounting substrate 210. Also, as in the comparative example, when the ferrite beads are connected only to the power supply system and the signal system (no ferrite beads are connected to the ground system), noise superimposed on the output voltage (output signal) It can also be seen that it is not reduced.
  • Extended BCI test results when the measurement frequency range is 0 to 1000 MHz (1 GHz) will be described.
  • Example 1 the output voltage fluctuation amount is 11 mV (266 MHz), in Example 2, the output voltage fluctuation amount is 20 mV (566 MHz), and in Example 3, the output voltage fluctuation amount is 35 mV (577 MHz). In Example 4, the output voltage fluctuation amount was 54 mV (566 MHz). In Example 5, the output voltage fluctuation amount is 208 mV (577 MHz), in Example 6, the output voltage fluctuation amount is 1515 mV or more (566 MHz), and in Example 7, the output voltage fluctuation amount is 1515 mV or more ( 566 MHz). On the other hand, in the comparative example, the output voltage fluctuation amount was 1515 mV or more (566 MHz).
  • the upper limit value of the output voltage fluctuation amount in the measurement system used in the example is 1515 mV. Therefore, “1515 mV or more” means that the output voltage fluctuation amount measurement limit is exceeded. Therefore, in Examples 6 and 7 and the comparative example, a result exceeding the upper limit of the maximum value (MAX) of the output voltage is obtained, and the actual output voltage fluctuation amount is estimated to be larger than the above numerical value (1515 mV). Is done.
  • the reactance component X is 0 in the measurement frequency range in the ground system of the mounting substrate 210 as in Examples 1 to 3.
  • the grounding ferrite for which the reactance component X becomes 0 in the measurement frequency range is connected to the grounding system of the mounting substrate 210 as in Examples 4-7. It can be seen that noise superimposed on the output voltage (output signal) is reduced as compared with the case where the beads 216 are connected in series.
  • the grounding ferrite beads 216 whose reactance component X does not become 0 in the measurement frequency range are connected to the grounding system of the mounting substrate 210 in series. It can also be seen that the noise superimposed on the output voltage (output signal) is reduced as compared to the case where the grounding ferrite beads 216 are not connected in series to the grounding system of the mounting substrate 210 as in the comparative example.
  • the ferrite bead whose reactance component X is not 0 in the measurement frequency range is synonymous with the fact that the self-resonance frequency of the ferrite bead is set higher than the measurement frequency range.
  • the pressure detection device 5 that detects the combustion pressure of the internal combustion engine 1 using the piezoelectric element 10 has been described as an example.
  • the present invention is not limited to this.
  • the present invention may be applied to a detection device that detects various physical quantities such as temperature, humidity, or flow rate, or a detection system that includes this detection device.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Abstract

内燃機関の燃焼圧を検出する圧力検出装置は、燃焼室内の圧力に応じた電荷信号を出力する圧電素子10と、圧電素子10が出力する電荷信号を積分する積分回路212および積分で得られた電圧信号を増幅する増幅回路213を実装してなる実装基板210とを有する。この実装基板210には、制御装置から電源電圧を受電する受電端子211aと、制御装置に向けて増幅後の出力信号を出力する出力端子211bと、制御装置および実装基板210のグランドを共通化するための接地端子211cとが設けられる。そして、実装基板210において、接地端子211cと積分回路212および増幅回路213の各接地端とを、接地用フェライトビーズ216を介して接続する。

Description

検出装置および検出システム
 本発明は、物理量を検出する検出装置および検出システムに関する。
 例えば内燃機関を有する自動車等の装置に対し、内燃機関の燃焼圧を検出する燃焼圧検出装置を搭載することが検討されている。このような装置では、燃焼圧検出装置による燃焼圧の検出結果に基づき、ECU(Engine Control Unit)と呼ばれる制御装置が、内燃機関の動作等に関する制御を行う。
 例えば特許文献1には、内燃機関の燃焼圧を検出する圧電素子と圧電素子の検出信号に処理を施す処理回路とを内蔵する圧力検出装置と、処理回路から出力される出力信号に基づく制御を行う制御装置とを、制御装置から圧力検出装置に給電を行うための電線、圧力検出装置から制御装置に信号を送るための電線、および、制御装置と圧力検出装置とのグランドを共通にするための電線、を用いて接続することが記載されている。
特開2013-156171号公報
 ここで、制御装置と検出装置とを、電線を介して接続する構成を採用した場合、外部からの電波等に対して、電線がアンテナとして機能してしまうことがある。すると、電線を介して、検出装置の処理回路にノイズが侵入し、結果として、処理回路から出力される信号にノイズが重畳されてしまうことがあった。
 本発明は、検出装置の処理回路に、外部から侵入してくるノイズを低減することを目的とする。
 本発明の検出装置は、物理量の変化を検出する検出素子と、前記検出素子が出力する検出信号に電気的な処理を施す処理回路と、外部に設けられた接地体に接続される接地端子と、誘導性を示し且つ前記接地端子と前記処理回路におけるグランドとに接続される誘導性素子とを含む。
 ここで前記誘導性素子が、低周波領域ではリアクタンス成分が支配的となり、高周波領域では抵抗成分が支配的となる誘導/抵抗素子で構成されるとよい。
 また、前記誘導/抵抗素子のリアクタンス成分の大きさが、0Hzを超え且つ400MHz以下の周波数範囲において0Ω超であるとよい。
 さらに、前記誘導/抵抗素子のインピーダンスの大きさが、100MHzにおいて0Ωを超え且つ50Ω以下であるとよい。
 さらにまた、前記誘導/抵抗素子がフェライトビーズで構成されるとともに、当該フェライトビーズの自己共振周波数が400MHz超であるとよい。
 また、他の観点から捉えると、本発明の検出システムは、物理量の変化を検出する検出素子と、当該検出素子が出力する検出信号に電気的な処理を施す処理回路と、外部に設けられた接地体に接続される接地端子と、誘導性を示し且つ当該接地端子と当該処理回路におけるグランドとに接続される誘導性素子とを含む検出装置と、前記処理回路に電源電圧を供給するための供給線と、当該処理回路から出力される出力信号を伝送するための伝送線と、当該処理回路の前記接地端子と接続するための接地線とを介して前記検出装置に接続され、当該検出装置に当該電源電圧を供給するとともに当該検出装置から入力される当該出力信号に処理を施す供給/処理装置とを含む。
 本発明によれば、検出装置の処理回路に、外部から侵入してくるノイズを低減することができる。
実施の形態に係る内燃機関の概略構成図である。 図1に示す圧力検出装置のII部の拡大図である。 圧力検出装置の概略構成図である。 図3に示す圧力検出装置のIV-IV部の断面図である。 図4に示す圧力検出装置のV部の拡大図である。 図4に示す圧力検出装置のVI部の拡大図である。 実装基板の回路構成を示す図である。 各実施例および比較例のそれぞれで用いた、受電用フェライトビーズ、出力用フェライトビーズおよび接地用ビーズの型番を説明するための図である。 (a)~(g)は、各実施例および比較例で用いた各種フェライトビーズのインピーダンスの周波数特性を説明するための図である。 各実施例および比較例で用いた各種フェライトビーズの各種特性を、一覧として示す図である。 (a)~(h)は、各実施例および比較例のBCI試験の結果を、グラフとして示す図である。 各実施例および比較例のBCI試験の結果を、一覧として示す図である。
 以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
 図1は、本実施形態に係る内燃機関1の概略構成図である。また、図2は、図1に示す圧力検出装置5のII部の拡大図である。
 内燃機関1は、シリンダ2aを有するシリンダブロック2と、シリンダ2a内を往復動するピストン3と、シリンダブロック2に締結されてシリンダ2aおよびピストン3などとともに燃焼室Cを形成するシリンダヘッド4と、を備えている。ここで、シリンダブロック2およびシリンダヘッド4は、ともに、導電性を有するアルミニウムあるいは鋳鉄等で構成されている。また、内燃機関1は、シリンダヘッド4に装着されて燃焼室C内の圧力を検出する圧力検出装置5と、圧力検出装置5が検出した圧力に基づいて内燃機関1の作動を制御する制御装置6と、圧力検出装置5とシリンダヘッド4との間に介在して燃焼室C内の気密性を保つためのシール部材7と、圧力検出装置5と制御装置6との間で電気信号を伝送する伝送ケーブル8と、を備えている。ここで、本実施形態では、圧力検出装置5が検出装置の一例として、また、制御装置6が供給/処理装置の一例として、さらに、圧力検出装置5、制御装置6および伝送ケーブル8が検出システムの一例として、それぞれ機能している。
 そして、伝送ケーブル8は、図2に示すように、3本のケーブルすなわち第1ケーブル81、第2ケーブル82および第3ケーブル83と、これら第1ケーブル81~第3ケーブル83を圧力検出装置5に接続するためのコネクタ80とを有している。これらのうち、第1ケーブル81は、制御装置6から圧力検出装置5に、電源電圧を供給するために用いられる。また、第2ケーブル82は、圧力検出装置5から制御装置6に、検出した圧力の大きさに応じた出力信号を伝送するために用いられる。さらに、第3ケーブル83は、圧力検出装置5のグランドと制御装置6のグランドとを共通にするために用いられる。ここで、第1ケーブル81、第2ケーブル82および第3ケーブル83は、それぞれ、錫メッキ軟銅撚り線からなる導体部の外周面に、樹脂製の絶縁体を被覆してなる絶縁電線にて構成されている。なお、本実施形態では、第1ケーブル81が供給線の一例として、第2ケーブル82が伝送線の一例として、第3ケーブル83が接地線の一例として、それぞれ機能している。なお、第3ケーブル83は、制御装置6のグランドを介して、内燃機関1が装着された自動車のバッテリー車体等からなる接地体(図示せず)に接続される。
 本実施形態の伝送ケーブル8では、第2ケーブル82と第3ケーブル83とが対よりされることでツイストペアケーブルを構成している。そして、このツイストペアケーブルには、錫メッキ軟銅撚り線からなるドレンワイヤ(図示せず)が縦添えされるとともに、PETテープの片面(ドレンワイヤと接する側)にアルミ蒸着を施したアルミマイラーテープ(図示せず)が巻き回されている。なお、ドレンワイヤは、第2ケーブル82および第3ケーブル83とともに撚られていてもよいし、アルミマイラーテープは、縦添えされていてもよい。一方、この伝送ケーブル8における第1ケーブル81は、アルミマイラーテープの外側に存在していることになる。そして、伝送ケーブル8に設けられたドレンワイヤは、片端接地あるいは両端接地される。これにより、第2ケーブル82および第3ケーブル83は、静電遮へいされた状態となっている。
 また、図2に示すように、シリンダヘッド4には、燃焼室Cと外部とを連通する連通孔4aが形成されている。連通孔4aは、燃焼室C側から、第1孔部4bと、第1孔部4bの孔径から徐々に径が拡大している傾斜部4cと、第1孔部4bの孔径よりも孔径が大きい第2孔部4dと、を有している。第2孔部4dを形成する周囲の壁には、圧力検出装置5に形成された後述するハウジング30の雄ねじ332aがねじ込まれる雌ねじ4eが形成されている。
 以下に、圧力検出装置5について詳述する。
 図3は、圧力検出装置5の概略構成図である。図4は、図3に示す圧力検出装置5のIV-IV部の断面図である。図5は、図4に示す圧力検出装置5のV部の拡大図である。また、図6は、図4に示す圧力検出装置5のVI部の拡大図である。
 圧力検出装置5は、燃焼室C内の圧力を電気信号に変換する圧電素子10を有するセンサ部100と、センサ部100からの電気信号を処理する信号処理部200と、信号処理部200を保持する保持部材300と、を備えている。この圧力検出装置5をシリンダヘッド4に装着する際には、センサ部100の後述するダイアフラムヘッド40の方から先に、シリンダヘッド4に形成された連通孔4aに挿入していく。以下の説明において、図4の左側を圧力検出装置5の先端側、右側を圧力検出装置5の後端側とする。
 先ずは、センサ部100について説明する。
 センサ部100は、受けた圧力を電気信号に変換する圧電素子10と、筒状であってその内部に圧電素子10などを収納する円柱状の孔が形成されたハウジング30と、を備えている。以下では、ハウジング30に形成された円柱状の孔の中心線方向を、単に中心線方向と称す。
 また、センサ部100は、ハウジング30における先端側の開口部を塞ぐように設けられて、燃焼室C内の圧力が作用するダイアフラムヘッド40と、ダイアフラムヘッド40と圧電素子10との間に設けられた第1電極部50と、圧電素子10に対して第1電極部50とは反対側に配置された第2電極部55と、を備えている。
 また、センサ部100は、第2電極部55を電気的に絶縁するアルミナセラミック製の絶縁リング60と、絶縁リング60よりも後端側に設けられて、信号処理部200の後述する覆い部材23の端部を支持する支持部材65と、第2電極部55と後述する伝導部材22との間に介在するコイルスプリング70と、を備えている。
 検出素子の一例としての圧電素子10は、圧電縦効果の圧電作用を示す圧電体を有している。圧電縦効果とは、圧電体の電荷発生軸と同一方向の応力印加軸に外力を作用させると、電荷発生軸方向の圧電体の表面に電荷が発生する作用をいう。本実施形態に係る圧電素子10は、中心線方向が応力印加軸の方向となるようにハウジング30内に収納されている。
 次に、圧電素子10に圧電横効果を利用した場合を例示する。圧電横効果とは、圧電体の電荷発生軸に対して直交する位置にある応力印加軸に外力を作用させると、電荷発生軸方向の圧電体の表面に電荷が発生する作用をいう。薄板状に薄く形成した圧電体を複数枚積層して構成しても良く、このように積層することで、圧電体に発生する電荷を効率的に集めてセンサの感度を上げることができる。圧電体としては、圧電縦効果及び圧電横効果を有するランガサイト系結晶(ランガサイト、ランガテイト、ランガナイト、LTGA)や水晶、ガリウムリン酸塩などを使用することを例示することができる。なお、本実施形態の圧電素子10には、圧電体としてランガサイト単結晶を用いている。
 ハウジング30は、図5に示すように、先端側に設けられた第1ハウジング31と、後端側に設けられた第2ハウジング32と、を有する。
 第1ハウジング31は、内部に、先端側から後端側にかけて段階的に径が異なるように形成された円柱状の孔310が形成された薄肉円筒状の部材である。外周面には、中心線方向の中央部に、外周面から突出する突出部315が周方向の全域に渡って設けられている。
 孔310は、先端側から後端側にかけて順に形成された、第1孔311と、第1孔311の孔径よりも大きな孔径の第2孔312と、から構成される。突出部315は、先端部に、先端側から後端側にかけて徐々に径が大きくなる傾斜面315aを有し、後端部に、中心線方向に垂直な垂直面315bを有している。
 第2ハウジング32は、図4に示すように、内部に、先端側から後端側にかけて段階的に径が異なるように形成された円柱状の孔320が形成された筒状の部材であり、外部に、先端側から後端側にかけて段階的に径が異なるように形成された外周面330が設けられている。
 孔320は、先端側から後端側にかけて順に形成された、第1孔径を有する第1円柱孔321と、第1孔径よりも小さな第2孔径を有する第2円柱孔322と、第2孔径よりも大きな第3孔径を有する第3円柱孔323と、第3孔径よりも大きな第4孔径を有する第4円柱孔324と、第4孔径よりも大きな第5孔径を有する第5円柱孔325と、から構成される。
 第2ハウジング32における先端部は、第1ハウジング31における後端部にしまりばめで嵌合(圧入)されるように、第1円柱孔321における第1孔径は、第1ハウジング31の外周面の径以下となるように設定されている。
 外周面330は、先端側から後端側にかけて、第1外周面331と、第1外周面331の外径よりも大きな外径の第2外周面332と、第2外周面332の外径よりも大きな外径の第3外周面333と、第3外周面333の外径よりも大きな外径の第4外周面334と、第4外周面334の外径よりも小さな外径の第5外周面335と、から構成される。
 第2外周面332における先端部には、シリンダヘッド4の雌ねじ4eにねじ込まれる雄ねじ332aが形成されている。第3外周面333には、後述する第1シール部材71がすきまばめで嵌め込まれ、第3外周面333の外径と第1シール部材71の内径との寸法公差は、例えば零から0.2mmとなるように設定される。第4外周面334における後端部は、周方向に等間隔に6つの面取りを有する正六角柱に形成されている。この正六角柱に形成された部位が、圧力検出装置5をシリンダヘッド4に締め付ける際に、締付用の工具が嵌め込まれ、工具に付与された回転力が伝達される部位となる。第5外周面335における中心線方向の中央部には、外周面から凹んだ凹部335aが全周に渡って形成されている。
 また、図6に示すように、第2ハウジング32は、第4円柱孔324から第5円柱孔325への移行部分であり、第5円柱孔325(図4参照)における先端部には、信号処理部200の後述する覆い部材23の基板被覆部232における先端側の端面が突き当たる突当面340が設けられている。突当面340には、後述する信号処理部200における回路基板部21の入力側第2接続ピン21bが差し込まれるピン用凹部340aが形成されている。
 第1ハウジング31および第2ハウジング32は、燃焼室Cに近い位置に存在するため、少なくとも、-40~350〔℃〕の使用温度環境に耐える材料を用いて製作することが望ましい。また、第1ハウジング31および第2ハウジング32は、ハウジング30内に収容される各部の接地に使用されることから、導電性を有する材料を用いて製作することが望ましい。具体的には、導電性を有し且つ耐熱性の高いステンレス鋼材、例えば、JIS規格のSUS630、SUS316、SUS430等を用いることが望ましい。
 ダイアフラムヘッド40は、図5に示すように、円筒状の円筒状部41と、円筒状部41の内側に形成された内側部42と、を有している。
 円筒状部41における後端部は、ハウジング30の第1ハウジング31における先端部としまりばめで嵌合(圧入)されて、この先端部の内部に入り込む進入部41aと、この先端部における端面31aと同形状に形成され、嵌合された際にこの端面31aが突き当たる突当面41bと、を有している。
 内側部42は、円筒状部41における先端側の開口を塞ぐように設けられた円盤状の部材であり、後端側の面における中央部にはこの面から圧電素子10側に突出する突出部42aが設けられている。また、内側部42の、先端側の面における中央部にはこの面から圧電素子10側に凹んだ凹部42bが設けられている。
 ダイアフラムヘッド40の材料としては、高温でありかつ高圧となる燃焼室C内に存在するため、弾性が高く、かつ耐久性、耐熱性、耐触性等に優れた合金製であることが望ましく、例えばSUH660を例示することができる。
 第1電極部50は、先端側から後端側にかけて段階的に径が異なるように形成された円柱状の部材であり、第1円柱部51と、第1円柱部51の半径よりも大きな半径の第2円柱部52と、から構成される。第1円柱部51の外径はダイアフラムヘッド40の進入部41aの内径よりも小さく、第2円柱部52の外径は第1ハウジング31の第1孔311の孔径と略同じである。そして、第1円柱部51における先端側の端面がダイアフラムヘッド40の内側部42の突出部42aと、第2円柱部52における後端側の端面が圧電素子10における先端側の面とに接触するように配置される。第2円柱部52の外周面が第1ハウジング31の内周面と接触すること、および/または第1円柱部51における先端側の端面がダイアフラムヘッド40と接触することによって、圧電素子10における先端部は、ハウジング30と電気的に接続される。
 第1電極部50は、燃焼室C内の圧力を圧電素子10に作用させるものであり、圧電素子10側の端面である第2円柱部52における後端側の端面が圧電素子10の端面の全面を押すことが可能な大きさに形成される。また、第1電極部50は、ダイアフラムヘッド40から受ける圧力を均等に圧電素子10に作用させることができるように、中心線方向の両端面が、それぞれ平滑面に形成されるとともに、中心線方向と直交する面に沿って互いに略平行に設けられている。
 第1電極部50の材質としては、ステンレスを例示することができる。
 第2電極部55は、円柱状の部材であり、先端側の端面が圧電素子10における後端側の端面に接触し、後端側の端面が絶縁リング60に接触するように配置される。第2電極部55における後端側の端面には、この端面から後端側に突出する円柱状の突出部55aが設けられている。突出部55aは、端面側の基端部と、この基端部の外径よりも小さな外径の先端部と、を有する。突出部55aの外径は絶縁リング60の内径よりも小さく設定されるとともに、突出部55aの長さは絶縁リング60の幅(中心線方向の長さ)よりも長く設定され、突出部55aの先端が絶縁リング60から露出している。この第2電極部55は、第1電極部50との間で圧電素子10に対して一定の荷重を加えるように作用する部材であり、圧電素子10側(先端側)の端面は、圧電素子10の後端側の端面の全面を押すことが可能な大きさに形成されるとともに、平滑面且つ圧電素子10の後端側の端面と平行な面に形成されている。第2電極部55の外径は第1ハウジング31の第2孔312の孔径よりも小さくなるように設定されており、第2電極部55の外周面と第1ハウジング31の内周面との間には隙間がある。
 第2電極部55の材質としては、ステンレスを例示することができる。
 絶縁リング60は、アルミナセラミックス等により形成された円筒状の部材であり、内径(中央部の孔径)は、第2電極部55の突出部55aの基端部の外径よりもやや大きく、外径は、第1ハウジング31の第2孔312の孔径と略同じに設定されている。第2電極部55は、突出部55aが絶縁リング60の中央部の孔に挿入されて配置されることで、第2電極部55の中心位置と第1ハウジング31の第2孔312の中心とが同じになるように配置される。
 支持部材65は、先端側から後端側にかけて、内部に、径が異なる複数の円柱状の孔650が形成され、外周面の径が同一の、筒状の部材である。
 孔650は、先端側から後端側にかけて順に形成された、第1孔651と、第1孔651の孔径よりも大きな孔径の第2孔652と、第2孔652の孔径よりも大きな孔径の第3孔653と、から構成される。第1孔651の孔径は、第2電極部55の突出部55aの基端部の外径よりも大きく、この突出部55aが支持部材65の内部まで露出する。第2孔652の孔径は、後述する信号処理部200の伝導部材22における先端部の外径よりも大きい。第3孔653の孔径は、後述する信号処理部200の覆い部材23における先端側の端部の外径よりも小さく、この覆い部材23が第3孔653を形成する周囲の壁にしまりばめで嵌合される。これにより、支持部材65は、覆い部材23の端部を支持する部材として機能する。
 コイルスプリング70は、内径が、第2電極部55の突出部55aにおける先端部の外径以上で基端部の外径より小さく、外径が、後述する伝導部材22の挿入孔22aの径よりも小さい。コイルスプリング70の内側に第2電極部55の突出部55aの先端部が挿入されるとともに、コイルスプリング70は、後述する伝導部材22の挿入孔22aに挿入される。コイルスプリング70の長さは、第2電極部55と伝導部材22との間に圧縮した状態で介在することができる長さに設定されている。コイルスプリング70の材質としては、弾性が高く、かつ耐久性、耐熱性、耐触性等に優れた合金を用いるとよい。また、コイルスプリング70の表面に金メッキを施すことで、電気伝導を高めるとよい。
 次に、信号処理部200について説明する。
 信号処理部200は、図3および図4に示すように、センサ部100の圧電素子10から得られる微弱な電荷である電気信号(電荷信号)を少なくとも増幅処理する回路基板部21と、圧電素子10に生じた電荷を回路基板部21まで導く棒状の伝導部材22と、これら回路基板部21、伝導部材22などを覆う覆い部材23と、回路基板部21などを密封するOリング26と、を備えている。
 回路基板部21は、センサ部100の圧電素子10から得られる微弱な電荷を増幅するための回路を構成する電子部品などが実装された実装基板210を有する。実装基板210における先端部には、伝導部材22における後端部を電気的に接続するための入力側第1接続ピン21aと、接地用および位置決め用の入力側第2接続ピン21bとが、半田付けなどにより接続されている。また、実装基板210における後端部には、伝送ケーブル8の先端部に設けられたコネクタ80を介して制御装置6と電気的に接続するための出力側第1接続ピン21c、出力側第2接続ピン21dおよび出力側第3接続ピン21eが、半田付けなどにより接続されている。そして、出力側第1接続ピン21cは、制御装置6から実装基板210への電源電圧の供給に用いられ、出力側第2接続ピン21dは、実装基板210から制御装置6への出力電圧の供給に用いられ、出力側第3接続ピン21eは、制御装置6から実装基板210へのGND電圧の供給に用いられる。
 伝導部材22は、棒状(円柱状)の部材であり、先端部には、第2電極部55の突出部55aの先端部が挿入される挿入孔22aが形成されている。伝導部材22における後端部は、回路基板部21の実装基板210に、導線(図示せず)および入力側第1接続ピン21aを介して電気的に接続される。伝導部材22の材質としては、真鍮及びベリリウム銅等を例示することができる。この場合、加工性およびコストの観点からは、真鍮が望ましい。これに対して、電気伝導性、高温強度、信頼性の観点からは、ベリリウム銅が望ましい。
 覆い部材23は、伝導部材22の外周を覆う伝導部材被覆部231と、回路基板部21の実装基板210の側面および下面を覆う基板被覆部232と、実装基板210に接続された出力側第1接続ピン21c、出力側第2接続ピン21dおよび出力側第3接続ピン21eの周囲を覆うとともに伝送ケーブル8の先端部に設けられたコネクタ80が嵌め込まれるコネクタ部233と、を有している。
 伝導部材被覆部231は、図3に示すように、中心線方向に沿って延び、伝導部材22を先端部が露出するように覆っている。
 また、伝導部材被覆部231は、先端側から後端側にかけて段階的に外径が異なるように、複数の円筒形状の部分から構成される。具体的には、先端側から後端側にかけて、第1外径を有する第1円筒部241と、第1外径よりも小さな第2外径を有する第2円筒部242と、第2外径よりも大きな第3外径を有する第3円筒部243と、第3外径よりも大きな第4外径を有する第4円筒部244とが並んで形成されている。
 第1円筒部241における第1外径は、支持部材65の第3孔653の孔径よりも大きく形成されている。これにより、伝導部材被覆部231における先端部は、支持部材65の第3孔653を形成する周囲の壁にしまりばめで嵌合(圧入)される。
 図3に示すように、伝導部材被覆部231には、伝導部材被覆部231の外周面から突出するとともに、それぞれが中心線方向に延びる複数の凸部250が設けられている。本実施形態では、凸部250は、伝導部材被覆部231の第2円筒部242における先端部に設けられる第1凸部251と、伝導部材被覆部231の第4円筒部244に設けられる第2凸部252を有する。
 この例では、第1凸部251は、第2円筒部242の外周面において、周方向に沿って90度間隔で4個設けられている。また、第2凸部252は、第4円筒部244の外周面において、周方向に沿って90度間隔で4個設けられている。
 なお、この例では、4個の第1凸部251は、伝導部材被覆部231における第2円筒部242と一体的に形成され、4個の第2凸部252は、伝導部材被覆部231における第4円筒部244と一体的に形成されている。
 信号処理部200においては、図5に示すように、第2円筒部242に設けられた4個の第1凸部251が、それぞれ第2ハウジング32における第2円柱孔322を形成する壁に当接する。また、図6に示すように、第4円筒部244に設けられた複数の第2凸部252が、それぞれ第2ハウジング32における第4円柱孔324を形成する壁に当接する。これにより、伝導部材被覆部231が第2ハウジング32に支持されることになる。
 基板被覆部232は、基本的には円筒状の部位であり、その側面には、実装基板210を内部に設置するための矩形の開口部232aが設けられている。また、基板被覆部232における後端側には、ハウジング30内および実装基板210設置部を密封するためのOリング26用のリング溝232bが形成されている。
 コネクタ部233は、基板被覆部232における後端側の端面232cから突出し、実装基板210に接続された出力側第1接続ピン21c、出力側第2接続ピン21dおよび出力側第3接続ピン21eの周囲を覆うように形成された薄肉の部位である。コネクタ部233における後端部は開口しており、内部に伝送ケーブル8の先端部に設けられたコネクタ80を受け入れることが可能になっている。また、コネクタ部233における後端側には、内部と外部とを連通する孔233aが形成されており、伝送ケーブル8のコネクタ80に設けられたフックがこの孔233aに引っ掛ることで、伝送ケーブル8のコネクタ80がコネクタ部233から脱落することが抑制される。
 以上のように構成された覆い部材23は、樹脂などの絶縁性を有する材料にて成形されている。また、覆い部材23は、伝導部材22、入力側第1接続ピン21a、入力側第2接続ピン21b、出力側第1接続ピン21c、出力側第2接続ピン21dおよび出力側第3接続ピン21eとともに一体成形されている。より具体的には、覆い部材23は、これら伝導部材22、入力側第1接続ピン21a、入力側第2接続ピン21b、出力側第1接続ピン21c、出力側第2接続ピン21dおよび出力側第3接続ピン21eをセットした金型に加熱した樹脂が押し込まれることで成形される。
 信号処理部200をユニット化するにあたっては、成形された覆い部材23の開口部232aから、回路基板部21の実装基板210を挿入し、基板被覆部232の中央部に設置する。実装基板210を設置する際、板厚方向に貫通されたスルーホールに、入力側第1接続ピン21a、入力側第2接続ピン21b、出力側第1接続ピン21c、出力側第2接続ピン21dおよび出力側第3接続ピン21eの各先端を通し、半田付けする。その後、入力側第1接続ピン21aと伝導部材22とを導線を用いて接続する。また、覆い部材23の基板被覆部232のリング溝232bにOリング26を装着する。Oリング26は、フッ素系ゴムからなる周知のO状のリングである。
 次に、保持部材300について説明する。
 保持部材300は、薄肉円筒状の部材であり、図4に示すように、後端部に内周面から内側に突出した突出部300aが設けられている。保持部材300は、第2ハウジング32に装着された後、外部から、第5外周面335に設けられた凹部335aに対応する部位が加圧されることでかしめられる。これにより、保持部材300は、ハウジング30に対して移動し難くなり、信号処理部200がハウジング30に対して移動することを抑制している。
 以上のように構成された圧力検出装置5をシリンダヘッド4に装着する際には、センサ部100のダイアフラムヘッド40の方から先にシリンダヘッド4に形成された連通孔4aに挿入していき、ハウジング30の第2ハウジング32に形成された雄ねじ332aをシリンダヘッド4の連通孔4aに形成された雌ねじ4eにねじ込む。
 圧力検出装置5をシリンダヘッド4に装着することにより、ハウジング30は、金属製のシリンダヘッド4と電気的に接続される。このシリンダヘッド4は、電気的に接地された状態にあるため、圧力検出装置5では、ハウジング30を介して、圧電素子10における先端部が接地される。ここで、この例では、圧電素子10の側面とハウジング30の内壁面とが接触し得る構造になっているが、圧電素子10が絶縁体で構成されていることにより抵抗値が極めて大きいことと、圧力変化に伴って発生する電荷が、圧電素子10における中心線方向の両端部に発生することとにより、特に問題とはならない。
 ここで、図1等に示すシール部材7について説明する。
 シール部材7は、図2に示すように、シリンダヘッド4における連通孔4aを形成する周囲の壁のセンサ部100の締め付け方向の端面と、圧力検出装置5のハウジング30の第3外周面333と第4外周面334とを接続する接続面との間に配置された第1シール部材71を有している。また、シール部材7は、シリンダヘッド4の連通孔4aの傾斜部4cと、圧力検出装置5のハウジング30の第1ハウジング31の傾斜面315a(図3参照)との間に配置された第2シール部材72を有している。
 続いて、信号処理部200の回路基板部21における実装基板210の構成について説明を行う。
 図7は、実装基板210の回路構成を示す図である。
 本実施形態の実装基板210は、複数の電子部品(回路素子)を実装するための配線(回路パターン)が形成されたプリント配線基板211を備えている。また、この実装基板210は、プリント配線基板211に実装された、積分回路212と増幅回路213とを備える。さらに、この実装基板210は、プリント配線基板211に実装された、受電用フェライトビーズ214と、出力用フェライトビーズ215と、接地用フェライトビーズ216とを備える。さらにまた、この実装基板210は、プリント配線基板211に実装された、出力用抵抗217と、受電用第1コンデンサ218と、受電用第2コンデンサ219と、出力用第1コンデンサ220と、出力用第2コンデンサ221とを備える。
 本実施形態の実装基板210では、圧電素子10から入力されてくる電荷信号を、積分回路212で積分することで電圧信号に変換し、変換後の電圧信号を増幅回路213で増幅し、得られた出力信号を外部(例えば図1に示す制御装置6)に出力する。ここで、本実施形態では、積分回路212および増幅回路213が、処理回路の一例として機能している。
 本実施形態では、プリント配線基板211としてガラス布基材エポキシ樹脂をベースとした所謂ガラエポ基板を用いている。そして、プリント配線基板211には、制御装置6に接続される出力側の端子として、受電端子211a、出力端子211bおよび接地端子211cが設けられている。これらのうち、受電端子211aは、出力側第1接続ピン21c(図4参照)を介して第1ケーブル81(図2参照)に接続される。また、出力端子211bは、出力側第2接続ピン21d(図4参照)を介して第2ケーブル82(図2参照)に接続される。さらに、接地端子211cは、出力側第3接続ピン21e(図4参照)を介して第3ケーブル83(図2参照)に接続される。
 受電端子211aには、制御装置6から受電した電源電圧が供給される。また、受電端子211aは、受電用フェライトビーズ214を介して、積分回路212の受電端および増幅回路213の受電端に接続される。これにより、積分回路212および増幅回路213には、受電端子211aを介して電源電圧が供給される。さらに、受電端子211aと受電用フェライトビーズ214との間からは、受電用第1コンデンサ218が並列に接続され、受電用フェライトビーズ214と積分回路212および増幅回路213との間からは、受電用第2コンデンサ219が並列に接続される。
 出力端子211bからは、制御装置6に向けた出力信号が出力される。このため、出力端子211bは、出力用フェライトビーズ215および出力用抵抗217を介して、増幅回路213の出力端に接続される。さらに、出力端子211bと出力用フェライトビーズ215との間からは、出力用第1コンデンサ220が並列に接続され、出力用フェライトビーズ215と出力用抵抗217との間からは、出力用第2コンデンサ221が並列に接続される。
 接地端子211cには、制御装置6のグランドが接続される。また、接地端子211cは、接地用フェライトビーズ216を介して、積分回路212の接地端(グランド)および増幅回路213の接地端(グランド)に接続される。ここで、積分回路212の接地端および増幅回路213の接地端には、受電用第2コンデンサ219および出力用第2コンデンサ221も接続されている。さらに、接地端子211cと接地用フェライトビーズ216との間からは、この実装基板210のグランドが並列に接続される。ここで、実装基板210のグランドには、受電用第1コンデンサ218および出力用第1コンデンサ220も接続されている。
 実装基板210に設けられた受電用フェライトビーズ214、出力用フェライトビーズ215および接地用フェライトビーズ216は、それぞれ、相対的に低周波数となる領域では、抵抗よりもインダクタンスが主体的となる一方、相対的に高周波数となる領域では、インダクタンスよりも抵抗が主体的となる回路素子である。ここで、本実施形態では、受電用フェライトビーズ214および出力用フェライトビーズ215として、100MHzにおけるインピーダンス値(以下では、静特性公称値と称する)が1000Ωとなる特性を有するものを用いている。また、本実施形態では、接地用フェライトビーズ216として、静特性公称値が、上記出力用フェライトビーズ215よりも小さい5Ωとなる特性を有するものを用いている。ここで、本実施形態では、接地用フェライトビーズ216が、誘導性素子あるいは誘導/抵抗素子の一例として機能している。
 なお、受電用フェライトビーズ214、出力用フェライトビーズ215および接地用フェライトビーズ216に代えて、低周波数から高周波数にわたってインダクタンスとして機能するコイル(インダクタ)を用いてもよい。また、本実施形態では、受電端子211aを介した給電系統、出力端子211bを介した信号系統および接地端子211cを介した接地系統のそれぞれにフェライトビーズ(インダクタ)を設けているが、少なくとも接地系統に設けられていればよく、給電系統および信号系統については必須ではない。
 本実施形態の圧力検出装置5では、実装基板210における接地系統に接地用フェライトビーズ216を直列に接続することにより、伝送ケーブル8等を介して外部から接地系統に侵入してくるノイズを低減することができる。これにより、実装基板210に設けられた積分回路212および増幅回路213のそれぞれにおけるグランド電位が安定することになり、増幅回路213から信号系統を介して出力される出力信号に重畳されるノイズを低減することが可能になる。
 また、本実施形態の圧力検出装置5では、これに加えて、実装基板210における給電系統に受電用フェライトビーズ214を直列に接続するとともに、実装基板210における信号系統に出力用フェライトビーズ215を直列に接続するようにした。これにより、伝送ケーブル8等を介して外部から給電系統および信号系統に侵入してくるノイズを低減することができる。
 以下、実施例に基づき本発明を更に詳細に説明する。ただし、本発明は、その要旨を超えない限り、以下の実施例に限定されるものではない。
 本発明者は、実装基板210における各フェライトビーズの有無やその特性を異ならせた複数の圧力検出装置5を作製し、BCI(Bulk Current Injection)試験による評価を行った。
 図8は、各実施例(実施例1~7)および比較例のそれぞれで用いた、受電用フェライトビーズ214、出力用フェライトビーズ215および接地用フェライトビーズ216の型番を説明するための図である。なお、上記実施形態で説明した圧力検出装置5は、図8に示す実施例1に対応している。
 では、各実施例(実施例1~7)および比較例の共通点および相違点について、説明を行う。
 まず、実施例1では、接地用フェライトビーズ216としてFB1(5Ω)を用いている。これに対し、実施例2では、接地用フェライトビーズ216としてFB2(10Ω)を、実施例3では、接地用フェライトビーズ216としてFB3(22Ω)を、実施例4では、接地用フェライトビーズ216としてFB4(47Ω)を、それぞれ用いている点で、実施例1と相違する。また、実施例5では、接地用フェライトビーズ216としてFB5(120Ω)を、実施例6では、接地用フェライトビーズ216としてFB6(470Ω)を、実施例7では、接地用フェライトビーズ216としてFB7(1000Ω)を、それぞれ用いている点で、実施例1と相違する。一方、比較例では、接地用フェライトビーズ216を用いていない(接続していない)点で、実施例1~7と相違する。
 また、実施例1~7および比較例では、受電用フェライトビーズ214および出力用フェライトビーズ215として、それぞれ、FB7(1000Ω)を用いている点で共通する。
 図9は、各実施例(実施例1~7)および比較例で用いた各種フェライトビーズのインピーダンスの周波数特性を説明するための図である。ここで、図9(a)は実施例1で接地用フェライトビーズ216として使用したFB1(5Ω)の周波数特性を、図9(b)は実施例2で接地用フェライトビーズ216として使用したFB2(10Ω)の周波数特性を、図9(c)は実施例3で接地用フェライトビーズ216として使用したFB3(22Ω)の周波数特性を、それぞれ示している。また、図9(d)は、実施例4で接地用フェライトビーズ216として使用したFB4(47Ω)の周波数特性を、図9(e)は、実施例5で接地用フェライトビーズ216として使用したFB5(120Ω)の周波数特性を、図9(f)は、実施例6で接地用フェライトビーズ216として使用したFB6(470Ω)の周波数特性を、それぞれ示している。さらに、図9(g)は、実施例1~7で受電用フェライトビーズ214および出力用フェライトビーズ215として使用し、また、実施例7で接地用フェライトビーズ216として使用したFB7(1000Ω)の周波数特性を示している。
 ここで、図9(a)~(g)のそれぞれにおいては、横軸が周波数(1~3000MHz)となっており、縦軸がインピーダンス(Ω)となっている。また、図9(a)~(g)には、インピーダンスとして、抵抗成分R、(誘導)リアクタンス成分X、そして、抵抗成分Rとリアクタンス成分Xとを合成したインピーダンス値Z(Z=R+jX)の3者が記載されている。
 図9(a)~(g)からも明らかなように、フェライトビーズは、相対的に低周波数となる領域ではインダクタンスとして機能する一方、相対的に高周波数となる領域では抵抗として機能する。ただし、100MHzにおけるインピーダンス値Zの大きさすなわち静特性公称値は、それぞれで異なる。また、抵抗成分Rとリアクタンス成分Xとが交差する周波数、すなわち、主たる機能がインダクタンスから抵抗(あるいは抵抗からインダクタンス)に切り替わるR-Xクロスポイントも、それぞれで異なる。さらに、インピーダンス値Zが極大を示す周波数、別の観点から見れば、リアクタンス成分Xが0となる自己共振周波数も、それぞれで異なる。なお、フェライトビーズのリアクタンス成分Xが0になるのは、自己共振周波数よりも高い周波数領域では、フェライトビーズがインダクタではなくコンデンサとして機能してしまうことによるものである。
 図10は、各実施例(実施例1~7)および比較例で用いた各種フェライトビーズの各種特性を、一覧として示す図である。ここで、図10は、各種フェライトビーズの型番と、その静特性公称値、R-Xクロスポイントおよび自己共振周波数とが対応付けられたものとなっている。
 図9(a)および図10に示すように、FB1の静特性公称値は5Ωである。また、そのR-Xクロスポイントは1300MHz程度であり、その自己共振周波数は3000MHz超である。
 図9(b)および図10に示すように、FB2の静特性公称値は10Ωである。また、そのR-Xクロスポイントは1000MHz程度であり、その自己共振周波数は1700MHz程度である。
 図9(c)および図10に示すように、FB3の静特性公称値は22Ωである。また、そのR-Xクロスポイントは800MHz程度であり、その自己共振周波数は1000MHz程度である。
 図9(d)および図10に示すように、FB4の静特性公称値は47Ωである。また、そのR-Xクロスポイントは200MHz程度であり、その自己共振周波数は1100MHz程度である。
 図9(e)および図10に示すように、FB5の静特性公称値は120Ωである。また、そのR-Xクロスポイントは180MHz程度であり、その自己共振周波数は600MHz程度である。
 図9(f)および図10に示すように、FB6の静特性公称値は470Ωである。また、そのR-Xクロスポイントは18MHz程度であり、その自己共振周波数は370MHz程度である。
 図9(g)および図10に示すように、FB7の静特性公称値は1000Ωである。また、そのR-Xクロスポイントは180MHz程度であり、その自己共振周波数は420MHz程度である。
 なお、フェライトビーズでは、静特性公称値が同じ大きさであっても、その周波数特性(R-Xクロスポイントおよび自己共振周波数を含む)が異なっている場合があり得る。
 次に、圧力検出装置5の評価に用いたBCI試験について、簡単に説明を行う。
 BCI試験は、自動車のEMC(Electromagnetic Compatibility)規格のうち、EMS(Electromagnetic Susceptibility)に対応するイミュニティ規格として定められたものであって、例えばISO11452-4:2011に規定されている。
 なお、今回は、圧力検出装置5に伝送ケーブル8を取り付ける一方、圧力検出装置5のハウジング30を、空気層等を介して外部と絶縁した状態で、BCI試験を行った。ここで、伝送ケーブル8(第1ケーブル81~第3ケーブル83)の長さは1mとした。また、BCI試験における、伝送ケーブル8に対するノイズの印加は、コネクタ80から150mmとなる位置に対して行った。さらに、伝送ケーブル8に印加するノイズをAM変調方式で作成するとともに、印加するノイズの周波数範囲を、0を超え且つ1000MHz(1GHz)以下とした。そして、伝送ケーブル8にノイズが印加された状態で、実装基板210に設けられた出力端子211bと接地端子211cとの間の電圧の変動量(以下では、出力電圧変動量と称する)を測定した。なお、ISO11452-4:2011では、印加するノイズの周波数範囲が1MHz~400MHzと定められており、今回は、これよりも広い周波数範囲で測定を行うこととした。
 図11は、各実施例(実施例1~7)および比較例のBCI試験の結果を、グラフとして示す図である。ここで、図11(a)は実施例1の結果を、図11(b)は実施例2の結果を、図11(c)は実施例3の結果を、図11(d)は実施例4の結果を、図11(e)は実施例5の結果を、図11(f)は実施例6の結果を、図11(g)は実施例7の結果を、図11(h)は比較例の結果を、それぞれ示している。
 ここで、図11(a)~(h)のそれぞれにおいては、横軸が周波数(0~1000MHz)となっており、縦軸が出力電圧変動量(mV)となっている。
 図12は、各実施例(実施例1~7)および比較例のBCI試験の結果を、一覧として示す図である。ここで、図12は、各実施例および比較例と、それぞれの出力電圧(出力信号)の最大値(MAX)および最小値(MIN)と、これら両者の差分である出力電圧の変動量とが対応付けられたものとなっている。ただし、図12には、ISO11452-4:2011に規定された周波数範囲(測定周波数:0~400MHz)で測定した結果を「基本BCI試験結果」として記載するとともに、これよりも拡張された周波数範囲(0~1000MHz)で測定した結果を「拡張BCI試験結果」として記載している。
 最初に、測定周波数の範囲を0~400MHzとした場合の、「基本BCI試験結果」について説明を行う。
 実施例1では、出力電圧変動量が11mV(265MHz)であり、実施例2では、出力電圧変動量が5mV(265MHz)であり、実施例3では、出力電圧変動量が3mV(270MHz)であり、実施例4では、出力電圧変動量が2mV(265MHz)であった。また、実施例5では、出力電圧変動量が1mV(265MHzおよびその他多数の周波数)であり、実施例6では、出力電圧変動量が2mV(150MHzおよびその他多数の周波数)であり、実施例7では、出力電圧変動量が3mV(160MHz)であった。これに対し、比較例では、出力電圧変動量が56mV(265MHz)であった。
 上述した「基本BCI試験結果」から、測定周波数が0~400MHzの範囲においては、実施例1~7のように、実装基板210の接地系統に接地用フェライトビーズ216を直列に接続することにより、比較例のように、実装基板210の接地系統に接地用フェライトビーズ216を直列に接続しない場合と比べて、出力電圧(出力信号)に重畳されるノイズが低減されていることがわかる。また、比較例のように、給電系統および信号系統のみにフェライトビーズを接続する(接地系統にはフェライトビーズを接続しない)構成とした場合には、出力電圧(出力信号)に重畳されるノイズが低減されないこともわかる。
 続いて、測定周波数の範囲を0~1000MHz(1GHz)とした場合の、「拡張BCI試験結果」について説明を行う。
 実施例1では、出力電圧変動量が11mV(266MHz)であり、実施例2では、出力電圧変動量が20mV(566MHz)であり、実施例3では、出力電圧変動量が35mV(577MHz)であり、実施例4では、出力電圧変動量が54mV(566MHz)であった。また、実施例5では、出力電圧変動量が208mV(577MHz)であり、実施例6では、出力電圧変動量が1515mV以上(566MHz)であり、実施例7では、出力電圧変動量が1515mV以上(566MHz)であった。これに対し、比較例では、出力電圧変動量が1515mV以上(566MHz)であった。ここで、実施例で使用した測定系における出力電圧変動量の上限値が1515mVとなっている。したがって、「1515mV以上」というのは、出力電圧変動量の測定限界を超えていることを意味している。したがって、実施例6、7および比較例では、出力電圧の最大値(MAX)の上限を超える結果が得られており、実際の出力電圧変動量は、上記数値(1515mV)よりも大きいものと推定される。
 上述した「拡張BCI試験結果」から、測定周波数が0~1000MHzの範囲においては、実施例1~3のように、実装基板210の接地系統に、測定周波数の範囲においてリアクタンス成分Xが0とはならない(0Ω超)接地用フェライトビーズ216を直列に接続することにより、実施例4~7のように、実装基板210の接地系統に、測定周波数の範囲においてリアクタンス成分Xが0となる接地用フェライトビーズ216を直列に接続した場合と比べて、出力電圧(出力信号)に重畳されるノイズが低減されていることがわかる。また、当然のことながら、実施例1~3のように、実装基板210の接地系統に、測定周波数の範囲においてリアクタンス成分Xが0とはならない接地用フェライトビーズ216を直列に接続することにより、比較例のように、実装基板210の接地系統に接地用フェライトビーズ216を直列に接続しない場合と比べて、出力電圧(出力信号)に重畳されるノイズが低減されていることもわかる。
 ここで、測定周波数の範囲においてリアクタンス成分Xが0とはならないフェライトビーズとは、そのフェライトビーズの自己共振周波数が、測定周波数の範囲よりも高く設定されていることと同義である。
 なお、本実施形態では、圧電素子10を用いて内燃機関1の燃焼圧を検出する圧力検出装置5を例として説明を行ったが、これに限られるものではない。例えば、温度、湿度あるいは流量など、各種物理量を検出する検出装置や、この検出装置を含む検出システムに適用してもかまわない。
1…内燃機関、2…シリンダブロック、3…ピストン、4…シリンダヘッド、5…圧力検出装置、6…制御装置、8…伝送ケーブル、10…圧電素子、21…回路基板部、22…伝導部材、23…覆い部材、30…ハウジング、80…コネクタ、81…第1ケーブル、82…第2ケーブル、83…第3ケーブル、100…センサ部、200…信号処理部、210…実装基板、211…プリント配線基板、212…積分回路、213…増幅回路、214…受電用フェライトビーズ、215…出力用フェライトビーズ、216…接地用フェライトビーズ、300…保持部材

Claims (6)

  1.  物理量の変化を検出する検出素子と、
     前記検出素子が出力する検出信号に電気的な処理を施す処理回路と、
     外部に設けられた接地体に接続される接地端子と、
     誘導性を示し且つ前記接地端子と前記処理回路におけるグランドとに接続される誘導性素子と
    を含む検出装置。
  2.  前記誘導性素子が、低周波領域ではリアクタンス成分が支配的となり、高周波領域では抵抗成分が支配的となる誘導/抵抗素子で構成されることを特徴とする請求項1記載の検出装置。
  3.  前記誘導/抵抗素子のリアクタンス成分の大きさが、0Hzを超え且つ400MHz以下の周波数範囲において0Ω超であることを特徴とする請求項2記載の検出装置。
  4.  前記誘導/抵抗素子のインピーダンスの大きさが、100MHzにおいて0Ωを超え且つ50Ω以下であることを特徴とする請求項2または3記載の検出装置。
  5.  前記誘導/抵抗素子がフェライトビーズで構成されるとともに、当該フェライトビーズの自己共振周波数が400MHz超であることを特徴とする請求項2乃至4のいずれか1項記載の検出装置。
  6.  物理量の変化を検出する検出素子と、当該検出素子が出力する検出信号に電気的な処理を施す処理回路と、外部に設けられた接地体に接続される接地端子と、誘導性を示し且つ当該接地端子と当該処理回路におけるグランドとに接続される誘導性素子とを含む検出装置と、
     前記処理回路に電源電圧を供給するための供給線と、当該処理回路から出力される出力信号を伝送するための伝送線と、当該処理回路の前記接地端子と接続するための接地線とを介して前記検出装置に接続され、当該検出装置に当該電源電圧を供給するとともに当該検出装置から入力される当該出力信号に処理を施す供給/処理装置と
    を含む検出システム。
PCT/JP2017/007316 2016-03-09 2017-02-27 検出装置および検出システム WO2017154627A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17762967.2A EP3428598B1 (en) 2016-03-09 2017-02-27 Detecting device and detecting system
US16/082,362 US10718681B2 (en) 2016-03-09 2017-02-27 Detecting device and detecting system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-045559 2016-03-09
JP2016045559A JP6483634B2 (ja) 2016-03-09 2016-03-09 検出装置および検出システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017154627A1 true WO2017154627A1 (ja) 2017-09-14

Family

ID=59789381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/007316 WO2017154627A1 (ja) 2016-03-09 2017-02-27 検出装置および検出システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10718681B2 (ja)
EP (1) EP3428598B1 (ja)
JP (1) JP6483634B2 (ja)
WO (1) WO2017154627A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116998062A (zh) * 2021-03-16 2023-11-03 三星电子株式会社 电子装置和改善电子装置的天线性能的方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2866054B2 (ja) * 1996-05-28 1999-03-08 宇呂電子工業株式会社 ライン放射防止素子

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63182899A (ja) * 1987-01-23 1988-07-28 太陽誘電株式会社 回路装置
JP3297215B2 (ja) * 1994-09-08 2002-07-02 富士通株式会社 平衡伝送線路の電磁妨害防止装置
JP3488758B2 (ja) * 1995-01-31 2004-01-19 株式会社共和電業 圧力伝送器および圧力伝送器の組立方法
US6252313B1 (en) * 1997-12-15 2001-06-26 Intel Corporation Apparatus and method for minimizing electromagnetic interference in microcomputing systems
DE60029550T2 (de) * 1999-12-24 2007-07-26 Denso Corp., Kariya Verbrennungsdrucksensor
WO2006077639A1 (ja) 2005-01-20 2006-07-27 Fujitsu Limited 光モジュール
US8149683B2 (en) * 2005-05-18 2012-04-03 Cisco Technology, Inc. Fail-safe inline power in a wired data telecommunications network
JP2007011608A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Aisin Seiki Co Ltd 車輪状態監視システム
WO2009137239A2 (en) * 2008-04-15 2009-11-12 Coto Technology, Inc. Improved form c relay and package using same
JP4748376B2 (ja) * 2008-10-15 2011-08-17 横河電機株式会社 同軸ケーブルおよびこれを用いた伝送回路
JP5901982B2 (ja) * 2012-01-30 2016-04-13 シチズンファインデバイス株式会社 検出システムおよび検出装置
US9812588B2 (en) * 2012-03-20 2017-11-07 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor integrated circuit with integral ferromagnetic material

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2866054B2 (ja) * 1996-05-28 1999-03-08 宇呂電子工業株式会社 ライン放射防止素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP6483634B2 (ja) 2019-03-13
JP2017161337A (ja) 2017-09-14
EP3428598A1 (en) 2019-01-16
US10718681B2 (en) 2020-07-21
US20190078958A1 (en) 2019-03-14
EP3428598B1 (en) 2021-04-07
EP3428598A4 (en) 2019-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5901982B2 (ja) 検出システムおよび検出装置
JP2022137153A (ja) 無線コネクタシステム
US7168325B2 (en) Gas pressure sensor
US11187735B2 (en) Assembly with one secondary coil for a field device with one inductive interface
JP4671664B2 (ja) 容量性圧力トランスジューサ
RU2665349C1 (ru) Электрические межсоединения для датчика давления в передатчике переменных параметров процесса
US7841898B1 (en) Connector adapter
JP2014182127A (ja) 測定プラグおよび測定プラグを組み立てるための方法
JP6483634B2 (ja) 検出装置および検出システム
US20140292353A1 (en) Line impedance stabilization network
US10627303B2 (en) Device for measuring and system for measuring a pressure comprising a pressure sensor
JP6499601B2 (ja) 検出装置および検出システム
US10996127B2 (en) Pressure detection device and pressure detection system having first and second housings electrically insulated from each other
JP6606483B2 (ja) 圧力検出装置、圧力検出装置付き内燃機関、圧力検出装置の製造方法
JP5893920B2 (ja) 検出システムおよび検出装置
JP6827866B2 (ja) 検出装置および回路基板
US6218745B1 (en) Apparatus for making electrical connections to a device requiring EMI protection
US6831822B2 (en) Interference suppressor
JP6902431B2 (ja) 圧力検出装置
WO1993009416A1 (en) Active coolant temperature sensor in a non-metal housing
JP6951241B2 (ja) 圧力検出装置および圧力検出装置の製造方法
WO2018155094A1 (ja) 圧力検出装置
KR20150031995A (ko) 압력 센서 장치
KR102355351B1 (ko) 전도성 노이즈 저감수단을 갖는 기판
JP2020187029A (ja) 圧力検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2017762967

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017762967

Country of ref document: EP

Effective date: 20181009

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17762967

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1