WO2017154620A1 - 個人情報提供システム及びプログラム - Google Patents

個人情報提供システム及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2017154620A1
WO2017154620A1 PCT/JP2017/007167 JP2017007167W WO2017154620A1 WO 2017154620 A1 WO2017154620 A1 WO 2017154620A1 JP 2017007167 W JP2017007167 W JP 2017007167W WO 2017154620 A1 WO2017154620 A1 WO 2017154620A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
information
personal information
level
item
consumer
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/007167
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
健広 森
晴香 小菅
拓也 黒田
山田 篤志
秀男 土屋
勝島 史恵
辰彦 西垣
Original Assignee
大日本印刷株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大日本印刷株式会社 filed Critical 大日本印刷株式会社
Priority to JP2018504373A priority Critical patent/JP6835064B2/ja
Publication of WO2017154620A1 publication Critical patent/WO2017154620A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/62Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services

Definitions

  • the present invention relates to a personal information providing system, and more particularly to a system for providing personal information to a business operator via the Internet.
  • CRM Customer Relationship Management
  • Patent Document 1 discloses a personal information utilization system that adds points to a person who provides personal information via the Internet and deducts points from the person who uses the personal information.
  • the level of confidentiality is set for personal information such as biometric data detected by various detection devices, and whether or not individual personal information can be provided and reports after provision are provided according to the level.
  • a technique for determining necessity is disclosed.
  • Patent Document 3 discloses a technique for providing personal information limited to specific authorized users.
  • Patent Literature 4 discloses a technique for effectively executing information processing for structured data by promoting sharing and diversion of structured data for various information.
  • VRM Vendor Relationship Management
  • This method called VRM should be said to be a method based on individual consumers, in which consumers themselves can manage their own personal information and select operators to use them. Is. Recently, individual consumers are becoming more cautious about providing personal information, and this VRM method is expected to be increasingly in the future.
  • the present invention has an object to realize a personal information providing system in which a general consumer can provide appropriate information to an appropriate business operator under his / her own management based on his / her free will.
  • a personal information storage unit for storing personal information collected from each consumer for each individual consumer and for each individual information item;
  • An item level information storage unit for storing item level information indicating an item level set for each information item stored in the personal information storage unit;
  • a personal information registration unit for registering personal information of individual consumers in the personal information storage unit for each information item;
  • a company level information storage unit for storing company level information indicating a company level set for each company;
  • An enterprise level information setting unit for setting enterprise level information stored in the enterprise level information storage unit;
  • the operator level set for a specific operator by referring to the operator level information when the personal information provider has access from the operator server used by a specific operator. , And by referring to the item level information, the item level set for the information item of the personal information to be read is recognized, and the "recognized operator level" is “recognized item level” or higher In this case, personal information to be read is provided.
  • the personal information registration unit presents the standard information items set in advance to the consumer, and registers the personal information registered by the consumer for some or all of the standard information items in the personal information storage unit.
  • the item level information storage unit stores item level information indicating the item level set for the standard information item.
  • the item level information storage unit stores standard item level information indicating a standard item level for each standard information item in advance, and stores unique item level information for individual consumers as necessary.
  • Has function For the consumer who has selected the personal information registration unit to set the unique item level information, the personal information registration unit creates the unique item level information for the consumer based on the instruction from the consumer, and uses this item level information. Perform the process of registering in the storage unit, When personal information of a consumer whose personal item level information is registered is to be read, the personal information providing unit refers to the personal item level information of the consumer and the personal item level information is registered. When the personal information of a non-resident is to be read, the necessary item level is recognized by referring to the standard item level information.
  • the personal information registration unit first presents standard item level information to the consumer who has selected to set the unique item level information, and is given a correction instruction from the consumer among the presented standard item level information.
  • the original item level information for the consumer is created by correcting the location.
  • Personal information registration department In addition to the standard information items set in advance, an item addition function for registering personal information about additional information items added based on item addition instructions from consumers, An additional item level is set for the added additional information item based on a consumer instruction or a predetermined rule, and additional item level information indicating the set additional item level is stored in the item level information storage unit Item level addition function, It is made to have.
  • Item level information storage For standard information items, standard standard item level information is stored in advance, and if necessary, it has a function to store unique item level information for individual consumers, The additional information item has a function of storing additional item level information for individual consumers who set the additional information item.
  • Personal information registration department For a consumer who has made a selection to set unique item level information, a process for creating unique item level information for the consumer based on an instruction from the consumer and registering it in the item level information storage unit And For a consumer who has added an additional information item, a process of creating additional item level information for the consumer based on an instruction from the consumer or a predetermined rule and registering it in the item level information storage unit is performed.
  • Done Personal information provision department For standard information items, if the personal information of a consumer whose original item level information is registered is to be read, the unique item level information is registered with reference to the individual item level information of the consumer. When the personal information of consumers who have not been read is subject to reading, the necessary item level is recognized by referring to the standard item level information, For the additional information item, the necessary item level is recognized by referring to the additional item level information of the consumer who sets the additional information item.
  • the personal information registration department first presents standard item level information to consumers who have made a choice to set their own item level information for standard information items, and corrects them from the standard item level information presented.
  • the original item level information for the consumer is created by correcting the location where the instruction is given.
  • An eighth aspect of the present invention is the personal information providing system according to the third to seventh aspects described above.
  • the personal information registration unit has a function of correcting or deleting the original item level information or the additional item level information for a specific consumer already registered in the item level information storage unit based on access from the outside. It is a thing.
  • the personal information registration unit has a function of adding, correcting, or deleting personal information about a specific consumer already registered in the personal information storage unit based on access from the outside.
  • the operator level information setting unit sets, corrects or deletes the operator level information based on the access from the administrator terminal by the administrator of the personal information providing system.
  • An eleventh aspect of the present invention is the personal information providing system according to the first to ninth aspects described above,
  • the company level information storage unit stores in advance standard company level information indicating the standard company level for each company, and if necessary, unique company level information for individual consumers Has the function of storing
  • the company level information setting unit creates unique company level information for the consumer based on the instructions from the consumer. Is registered in the operator level information storage unit, If the personal information of the consumer whose original business level information is registered is to be read, the personal information providing section refers to the personal business level information of the consumer and When the personal information of a consumer who is not registered is to be read, the standard level information is referred to perform necessary business level recognition.
  • the operator level information setting unit first presents the standard operator level information to the consumer who has made the selection to set the original operator level information, and from the consumer in the standard operator level information presented By correcting the part to which the correction instruction is given, the unique company level information for the consumer is created.
  • the personal information providing unit responds to the provision mode in which the personal information to be read is set to the “recognized item level” when the “recognized operator level” is equal to or higher than the “recognized item level”. It is intended to be provided by the method.
  • the personal information providing unit has at least two types of direct information providing mode in which personal information itself to be read is directly provided and indirect information providing mode in which indirect information is obtained indirectly from the personal information to be read Has a function to provide information to the operator server according to the provision mode of
  • the item level information storage unit stores item level information in which separate item levels are set for the direct information providing mode and the indirect information providing mode, If the “Recognized operator level” is equal to or higher than “Recognized direct information provision mode item level”, the personal information provider directly provides the personal information itself to be read, When the “level” is equal to or higher than “the item level for the recognized indirect information provision mode”, indirect information obtained indirectly from the personal information to be read is provided.
  • the personal information storage unit stores personal information for each individual person in association with consumer identification information for identifying the individual person
  • the personal information providing unit is linked to the normal information providing mode in which only the personal information stored for each individual information item is provided and the personal information stored for each individual information item.
  • the item level information storage unit stores item level information in which separate item levels are set for the normal information providing mode and the association information providing mode,
  • the personal information providing unit associates the personal information to be read with the personal information.
  • the “recognized operator level” is less than “the item level for the recognized pegging information provision mode” but more than “the recognized item level for the normal information provision mode” In such a case, personal information to be read is provided without accompanying consumer identification information.
  • the personal information registration unit has a function of registering the minimum operator level information indicating the minimum operator level for the individual consumer in the item level information storage unit based on an instruction from the individual consumer.
  • the personal information providing unit provides personal information for a specific consumer only to businesses whose “recognized business operator level” is equal to or higher than the minimum business operator level.
  • the personal information registration unit registers storage location information indicating the location of the external storage location storing the personal information in the personal information storage unit instead of the personal information itself of each consumer,
  • the personal information providing unit reads the personal information from the storage location indicated by the storage location information.
  • the personal information registration unit registers the storage location information indicating the location of the detection result by the sensor device for detecting the detection value in the personal information storage unit for the personal information whose detection value is the information item. It is.
  • a browsable information storage unit is provided to store information that can be browsed by individual operators.
  • information to be provided is read from the personal information storage unit, and this information is stored in the viewable information storage unit for the specific business operator.
  • the information is copied, and the information copied to the viewable information storage unit is viewed by the business server used by the specific business.
  • a consumer authentication unit is further provided for authenticating that the access is a regular access from the consumer
  • the personal information registration unit executes processing for the personal information storage unit or the item level information storage unit based on the regular access authenticated by the consumer authentication unit.
  • a browsable information storage unit is provided to store information that can be browsed by individual operators.
  • information that can be provided to a business operator with a specific business operator level Read from the information storage unit, copy this to the browseable information storage unit for the business operator with the specific business operator level set, and copy it to the business operator server used by the business operator with the specific business operator level set.
  • information copied to the browseable information storage unit is browsed.
  • the personal information providing system according to the first to twenty-third aspects described above is realized by incorporating a computer program into a computer.
  • personal information of individual consumers is stored for each information item based on the free will of each individual consumer, and an item level is set for each information item. .
  • a business operator level is set for each business operator that provides the personal information. Then, by comparing the item level and the operator level, it is determined whether or not to provide a specific information item to a specific operator. For this reason, each consumer can deposit his / her personal information in the system with the intention of providing specific information to a specific business operator. Accordingly, the consumer can provide appropriate information to an appropriate business operator under his / her management based on his / her free will.
  • VRM vendor relationship management
  • FIG. 1 It is a block diagram which shows embodiment of VRM (vendor relationship management) using the personal information provision system 100 which concerns on this invention. It is a block diagram which shows the structure of the personal information provision system 100 which concerns on fundamental embodiment of this invention. It is a table which shows the specific example of the consumer's A personal information P (A) stored in the personal information storage part 130 shown in FIG. It is a table which shows the specific example of the item level information Li stored in the item level information storage part 140 shown in FIG. It is a figure which shows the example of the integrated table which integrated the table shown to FIG. 3A, and the table shown to FIG. 3B. It is a figure which shows the example of the integrated table which integrated the table shown to FIG. 3A, and the table shown to FIG. 3B. FIG.
  • FIG. 4 is a block diagram showing a relationship between information items in double frame cells included in personal information P (A) of consumer A shown in FIG. 3A and external storage locations 40 to 43. It is a figure which shows the specific example of standard item level information Li (S) and original item level information Li (A), Li (B), Li (D) stored in the item level information storage part 140 shown in FIG. It is a table which shows another specific example of the consumer's A personal information P (A) stored in the personal information storage part 130 shown in FIG. It is a table which shows the specific example of the additional item level information La (A) for the consumer A stored in the item level information storage part 140 shown in FIG. It is a table
  • VRM vendor relationship management
  • VRM vendor Relationship Management
  • general consumers provide appropriate information to appropriate operators under their own management based on their own free will. It aims to make it possible to do. Therefore, here, the concept of the VRM will be briefly described.
  • FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a VRM using a personal information providing system 100 according to the present invention.
  • four general consumers A, B, C, and D use the personal information providing system 100 according to the present invention to give five operators V, W, X, Y, and Z.
  • An example of providing personal information is shown.
  • a larger number of consumers can provide personal information to a larger number of businesses using the personal information providing system 100.
  • Consumers A, B, C, and D are general consumers who wish to provide personal information and are users of the personal information providing system 100.
  • the business operators V, W, X, Y, and Z are companies, organizations, and business owners who wish to receive the provision of personal information. Is a vendor planning. From the VRM perspective, these operators are usually called RP (Relying Party).
  • a device used when each consumer accesses the personal information providing system 100 is referred to as a consumer terminal.
  • a device used when each business operator accesses the personal information providing system 100 is referred to as a business operator server.
  • the consumers A, B, C, and D access the personal information providing system 100 by using the consumers terminals 10A, 10B, 10C, and 10D, respectively.
  • the business operators V, W, X, Y, and Z access the personal information providing system 100 using the business operator servers 20V, 20W, 20X, 20Y, and 20Z, respectively.
  • Access to the personal information providing system 100 from each consumer terminal or each business server can be performed via any network or communication line, but in practice, it is preferable to use the Internet.
  • the consumers A, B, C, and D use their own terminals 10A, 10B, 10C, and 10D, respectively, and their personal information P (A), P (B), P (C), and P (D) Are stored in the personal information providing system 100 for management. As will be described later, each personal information is divided into a plurality of information items, and separate management is performed for each information item. Each consumer can deposit personal information regarding a specific information item desired to be disclosed based on his / her free will.
  • the personal information providing system 100 provides each business operator with the deposited personal information in response to access from the business operator servers 20V, 20W, 20X, 20Y, and 20Z.
  • VRM vendor relationship management
  • each personal information is managed in units of each information item, and screening is performed as to whether or not a specific information item should be provided to a specific business operator. By this screening function, information appropriate for consumers is provided to appropriate operators.
  • the first level is an item level set for each information item and serves as a reference indicating a security level for the information item.
  • a higher item level is set for an information item that requires advanced security settings that should not be disclosed unnecessarily.
  • the second level is a business operator level set for each business operator, and is a standard indicating a security level for the business operator.
  • a reliable business operator having a high security policy and sufficient information management capability is set with a higher business operator level.
  • the item level set for each information item is compared with the operator level set for each operator, and the operator level is commensurate with the item level. Only when the condition is met, the information item is provided based on the policy of providing information to the business operator.
  • a specific configuration and operation of the personal information providing system 100 that performs the information providing process in accordance with such a policy will be described in detail in ⁇ 2 and later.
  • FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the personal information providing system 100 according to the basic embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 also shows a consumer terminal 10A used for the consumer A to access the personal information providing system 100 and a provider server 20X used for the provider X to access.
  • the consumer terminals 10B, 10C, and 10D shown in FIG. 1 and the business server 20V, 20W, 20Y, and 20Z shown in FIG. 1 can also access the personal information providing system 100 in the same manner.
  • FIG. 2 also shows an administrator terminal 30 and an external storage location 40, which will be described later.
  • the personal information providing system 100 is configured by components surrounded by a one-dot chain line in the figure.
  • the personal information providing system 100 plays a role of providing personal information collected from individual consumers (for example, the consumer A) to a plurality of companies (for example, the company X).
  • the function of each component will be described in order.
  • the consumer authentication unit 110 is a component that authenticates that a regular access is made by a consumer when the consumer terminal accesses the consumer terminal. Specifically, for example, when there is a first access from the consumer terminal 10A used by the consumer A, the personal information providing system 100 sets a new account and password for the consumer A. The personal information providing system 100 saves the set account and password, and authenticates that the access is the regular access from the consumer A by confirming the account and password in the subsequent access. Since such user authentication processing is a known technique, detailed description thereof is omitted here.
  • the personal information registration unit 120 registers the personal information of individual consumers for each information item based on the access authenticated by the consumer authentication unit 110.
  • the personal information storage unit 130 is a component that stores the personal information registered by the personal information registration unit 120.
  • the personal information storage unit 130 has a function of storing personal information collected from each consumer for each individual consumer and for each individual information item.
  • the personal information storage unit 130 shown in FIG. 2 stores personal information P (A), P (B), P (C), and P (D) of the four consumers A, B, C, and D.
  • the state is shown.
  • the personal information of one consumer is divided into information items 1 to 4 and stored.
  • the resident authentication unit 110 authenticates the access from the resident A
  • the access is handed over to the personal information registration unit 120, and based on the access, the personal information of the resident A is obtained for each information item.
  • a process of registering in the personal information storage unit 130 is executed.
  • the item level information storage unit 140 is a component that stores item level information indicating the item level set for each information item stored in the personal information storage unit 130.
  • the initial “i” of the item (Item) is added to the initial “L” of the level (Level), and the item level information is expressed as “Li”.
  • the personal information storage unit 130 stores the personal information of each consumer divided into four information items 1 to 4, so that each of the four information items 1 to 4 is stored.
  • the item level is set. Specifically, in the illustrated example, the item level L1 is set for the information item 1, the item level L2 is set for the information item 2, the item level L4 is set for the information item 3, and the item level L2 is set for the information item 4.
  • the item level information Li is information indicating each item level.
  • each item level is composed of the letter “L” followed by a number, and the larger the subsequent number, the higher the security level.
  • the information item 2 for which the item level L2 is set has a higher security level than the information item 1 for which the item level L1 is set. That is, as compared with information item 1, information item 2 is more likely not to be disclosed unnecessarily.
  • the item level information Li stored in the item level information storage unit 140 can be browsed if requested by a consumer. For example, when the consumer A issues a browsing request for item level information from the consumer terminal 10 ⁇ / b> A, the browsing request is transmitted to the personal information registration unit 120 via the consumer authentication unit 110. In response to the request, the personal information registration unit 120 reads the item level information Li from the item level information storage unit 140 and transmits it to the consumer terminal 10A. The consumer terminal 10A that has received the transmission presents this item level information Li on the display. The consumer A can recognize the item level set in each information item by browsing the presented item level information Li.
  • the personal information providing unit 150 is a component that performs a function of providing personal information stored in the personal information storage unit 130 to each business operator.
  • the business operator who receives the provision of personal information needs to access the business operator authentication unit 160 first.
  • the business operator X accesses the business operator authentication unit 160 using the business operator server 20X.
  • the business entity authentication unit 160 is a component that authenticates that the access is from a business operator when the business server is used by an individual business operator.
  • a business operator who receives personal information from the personal information providing system 100 applies in advance to the administrator of the personal information providing system 100 and prepares to receive authentication by the business operator authentication unit 160.
  • Business operators can be authenticated by setting accounts and passwords in the same way as consumer authentication, but in practice, more strict authentication procedures using digital certificates and encryption keys should be performed. Is preferable. Since authentication processing using such an electronic certificate or encryption key is also a known technique, detailed description thereof is omitted here.
  • the personal information providing unit 150 reads the personal information from the personal information storage unit 130 based on the access authenticated by the business operator authentication unit 160, and the read personal information is accessed via the business operator authentication unit 160. Provide to the server (or another server designated by the access source business server). However, personal information to be provided is selected by the personal information providing unit 150, and appropriate information is provided to an appropriate business operator.
  • This company level information is information indicating the company level set for each company V, W, X, Y, Z.
  • the initial letter “r” of RP Relying Party
  • the company level information is expressed as “Lr”.
  • the operator level information storage unit 170 is set with the operator levels L3, L4, L2, L1, and L2 for the operators V, W, X, Y, and Z, respectively.
  • the company level information Lr is stored.
  • the individual operator level is also composed of the letter “L” and the number that follows it, as with the item level. The larger the number that follows, the higher the security level. ing.
  • the operators X and Z for which the operator level L2 is set are higher in security than the operator Y for which the operator level L1 is set, and the operator level L3 is set.
  • the security level of the operator V is higher than those, and the security level of the operator W for which the operator level L4 is set is even higher.
  • the business W is evaluated as a highly reliable business having an extremely high information management capability.
  • the business operator Y is poor in sufficient information management ability and is evaluated as a business operator with low reliability.
  • Such an evaluation is performed by an administrator of the personal information providing system 100.
  • the administrator may set the business level for each business operator in consideration of the business scale, past performance, social reputation, etc. of each business enterprise.
  • the enterprise level information setting unit 180 is a component that sets enterprise level information Lr to be stored in the enterprise level information storage unit 170.
  • the administrator of the personal information providing system 100 accesses the operator level information storage unit 180 using the administrator terminal 30 (not shown in the figure, but if necessary, authentication processing for the administrator is performed).
  • An instruction can be given to the operator level information setting unit 180.
  • the company level information setting unit 180 performs processing for registering the company level information Lr in the company level information storage unit 170 based on the instruction.
  • the company level information setting unit 180 sets the company level information Lr in the company level information storage unit 170 based on the access from the administrator terminal 30 by the administrator of the personal information providing system 100. To do.
  • the company level information setting unit 180 can also correct or delete the company level information Lr as necessary. For example, when the social evaluation of the business operator X is lowered due to a scandal, the business enterprise level information setting unit 180 corrects the business enterprise level of the business enterprise X from L2 to L1 based on the judgment of the administrator. be able to. Further, the business operator level information setting unit 180 can delete the business operator level for the business operator who no longer intends to receive provision of personal information by the personal information providing system 100.
  • the enterprise level information Lr stored in the enterprise level information storage unit 170 can be browsed if requested by a consumer. For example, when the consumer A issues a request for browsing the company level information from the consumer terminal 10 ⁇ / b> A, the browsing request is transmitted to the company level information setting unit 180 via the consumer authentication unit 110. In response to the request, the company level information setting unit 180 reads the company level information Lr from the company level information storage unit 170 and transmits it to the consumer terminal 10A. The consumer terminal 10A that has received the transmission presents the provider level information Lr on the display. The consumer A can recognize the company level set for each company by browsing the presented company level information Lr.
  • the item level indicated by the item level information Li and the operator level indicated by the operator level information Lr can be compared with each other in terms of security level.
  • the item levels of L1 to L4 and the operator levels of L1 to L4 have a one-to-one correspondence.
  • the L2 item level is higher than the L1 operator level, the same level as the L2 operator level, and lower than the L3 operator level. Note that it is not necessary that any of the item level corresponds to any of the business level, and it is only necessary that the comparison is possible.
  • the L2 item level may be higher than the L1 operator level and lower than the L2 operator level.
  • the item level and the operator level are each represented by a numerical value.
  • the personal information providing unit 150 performs a selection process for determining whether or not to provide personal information stored in the personal information storage unit 130 to a specific business operator. This sorting process is performed by comparing the item level information Li stored in the item level information storage unit 140 with the company level information Lr stored in the company level information storage unit 170.
  • the personal information providing unit 150 refers to the business level information Lr when there is an access from a business server used by a specific business,
  • the item level set for the information item of the personal information to be read is recognized, and "recognized operator level" Is higher than “recognized item level”, personal information to be read is provided.
  • personal information whose “recognized item level” is equal to or lower than the “recognized operator level” is provided.
  • the personal information providing unit 150 first selects the business operator By referring to the company level information Lr stored in the level information storage unit 170, it is recognized that the company level set for the company X is L2. Subsequently, the personal information providing unit 150 refers to the item level information Li stored in the item level information storage unit 140 to recognize the item level set for each of the information items 1 to 4. Information items whose “level L2 of recognized operator X” is equal to or higher than “recognized item level”, in other words, information items whose item level is equal to or lower than L2 are provided.
  • the contents of the information item 1 whose item level is L1 and the information items 2 and 4 whose item level is L2 are read and provided to the operator server 20X.
  • the information item 3 whose item level is set to L4 is provided when there is an access from the operator W whose operator level is set to L4.
  • the consumer since each individual can browse the contents of the item level information Li and the enterprise level information Lr, it is possible to recognize which information item is disclosed to which enterprise. it can. Therefore, if a consumer is against the intention of a specific information item being disclosed to a specific business operator, the consumer should not register personal information for the information item (or In the case of the modification described in ⁇ 4, the unique item level information can be set, and in the case of the modification described in ⁇ 6, the unique company level information can also be set).
  • the personal information providing system 100 is regarded as a combination of components shown by a plurality of illustrated blocks, and the functions of the individual components have been described.
  • the personal information providing system 100 can be configured by incorporating a dedicated program in a computer such as a server device.
  • the personal information storage unit 130, the item level information storage unit 140, and the operator level information storage unit 170 shown in FIG. 2 are realized by a storage device for a computer, and each component shown by other blocks is: It is realized by a processing device such as a CPU that executes a dedicated program.
  • FIG. 14 is a block diagram showing a specific configuration example of the personal information providing system 100.
  • the personal information providing system 100 is configured by a computer such as a server device.
  • the personal information providing system 100 includes a CPU (Central Processing Unit) 61, a RAM (Random Access Memory) 62, a drive unit 63, a storage unit 64, and a communication unit 65.
  • the drive unit 63 reads information from a recording medium 60 such as an optical disk or a portable memory.
  • the storage unit 64 is nonvolatile, for example, a hard disk or a nonvolatile semiconductor memory.
  • the communication unit 65 communicates with the outside and is connected to a communication network 71 such as the Internet.
  • the personal information providing system 100 is connected to the consumer terminal 10 ⁇ / b> X, the company server 20 ⁇ / b> X, and the administrator terminal 30 via the communication network 71.
  • the storage unit 64 configures the personal information storage unit 130 by storing personal information, configures the item level information storage unit 140 by storing item level information, and stores the business level information.
  • a level information storage unit 170 is configured.
  • the storage unit 64 stores a program 66.
  • the program 66 is a computer program that causes a computer to execute processing.
  • the CPU 61 causes the drive unit 63 to read the program 66 recorded on the recording medium 60, and stores the read program 66 in the nonvolatile storage unit 64.
  • the program 66 may be downloaded through the communication unit 65 and stored in the storage unit 64, or may be stored in the storage unit 64 in advance.
  • the CPU 61 executes various processes according to the program 66 and controls each unit of the personal information providing system 100. When the CPU 61 performs processing and control according to the program 66, the consumer authentication unit 110, the personal information registration unit 120, the personal information providing unit 150, the business operator authentication unit 160, and the business enterprise level information setting unit 180 are realized. .
  • the personal information providing system 100 may be composed of a plurality of computers.
  • the personal information storage unit 130, the item level information storage unit 140, and the company level information storage unit 170 may be configured by storage units of different computers.
  • the consumer authentication unit 110, the personal information registration unit 120, the personal information providing unit 150, the business operator authentication unit 160, and the business level information setting unit 180 may be partially or entirely realized by processing using software. Alternatively, it may be configured by hardware.
  • FIG. 15 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure for registering personal information.
  • the personal information providing system 100 receives access from the consumer terminal 10X through the communication network 71 by the communication unit 65 (S11).
  • CPU61 performs the authentication process for authenticating that the received access is a regular access from a consumer (S12).
  • S12 for example, the CPU 61 causes the communication unit 65 to transmit data for displaying the password input screen on the consumer terminal 10X to the consumer terminal 10X, and whether or not the password received by the communication unit 65 is valid. Determine whether.
  • the CPU 61 ends the process.
  • the CPU 61 receives personal information from the consumer terminal 10X (S13).
  • S13 for example, the CPU 61 causes the communication unit 65 to transmit data for displaying the personal information input screen on the consumer terminal 10X to the consumer terminal 10X, and communicates the personal information transmitted from the consumer terminal 10X.
  • the personal information is received by receiving at the unit 65.
  • the CPU 61 stores the received personal information in the storage unit 64 (S14).
  • the personal information of the consumer is registered by the process of S14.
  • the CPU 61 ends the process.
  • the processes of S11 and S12 correspond to the consumer authentication unit 110, and the processes of S13 and S14 correspond to the personal information registration unit 120.
  • FIG. 16 is a flowchart showing an example of a processing procedure for setting the enterprise level information.
  • the personal information providing system 100 receives access from the administrator terminal 30 through the communication network 71 by the communication unit 65 (S21).
  • the CPU 61 executes an authentication process for authenticating that the received access is a regular access from the administrator (S22).
  • the CPU 61 ends the process.
  • the CPU 61 receives an instruction to set the enterprise level information from the administrator terminal 30 (S23).
  • the CPU 61 causes the communication unit 65 to transmit data for causing the administrator terminal 30 to display an input screen for setting the operator level information, which is transmitted from the administrator terminal 30.
  • the setting instruction includes an instruction to add, modify, and delete the enterprise level information.
  • the CPU 61 stores the operator level information to be added in the storage unit 64 in accordance with the received setting instruction, and corrects or deletes the operator level information stored in the storage unit 64 to thereby change the operator level information.
  • Information is set (S24). After S24 ends, the CPU 61 ends the process.
  • the processing of S23 and S24 corresponds to the operator level information setting unit 180.
  • FIG. 17 is a flowchart showing an example of a processing procedure for providing personal information to a business operator.
  • the personal information providing system 100 receives access from the business server 20X through the communication network 71 by the communication unit 65 (S31).
  • the communication unit 65 accepts a request for providing personal information.
  • CPU61 performs the authentication process for authenticating that the received access is a regular access from a provider (S32).
  • S32 regular access from the business operator
  • the CPU 61 ends the process.
  • the received access is a regular access from the business operator (S32: YES)
  • the CPU 61 accepts designation of personal information to be read from the business operator server 20X (S33).
  • the CPU 61 causes the communication unit 65 to transmit data for displaying the input screen to be read on the business server 20X to the business server 20X, and transmits the data transmitted from the business server 20X to the communication unit.
  • designation of personal information to be read is accepted. For example, an information item of personal information to be read is designated, or a consumer to whom the personal information to be read belongs is designated.
  • the CPU 61 specifies the operator level of the operator requesting the provision of personal information (S34).
  • the CPU 61 identifies the business operator that is accessing based on the information used for the authentication process, reads the business operator level information of the identified business operator from the storage unit 64, and indicates the read business operator level information. Identify the operator level.
  • the CPU 61 specifies the item level set for the information item of the personal information to be read (S35).
  • the CPU 61 reads item level information for the information item of the personal information to be read from the storage unit 64 and specifies the item level indicated by the read item level information.
  • the CPU 61 compares the specified business operator level with the item level, and determines whether there is personal information whose business operator level is equal to or higher than the item level in the personal information to be read (S36). ). When there is no personal information with the business operator level equal to or higher than the item level (S36: NO), the CPU 61 ends the process. When there is personal information whose business level is equal to or higher than the item level (S36: YES), the CPU 61 reads the personal information whose business level is higher than the item level from the storage unit 64, and the read personal information is the communication unit 65. To the business server 20X (S37). The item level of the personal information to be transmitted is below the operator level. In this way, personal information is provided to the business operator. After S37 ends, the CPU 61 ends the process. The processing of S31 and S32 corresponds to the business operator authentication unit 160, and the processing of S33 to S37 corresponds to the personal information providing unit 150.
  • FIG. 2 a line indicating a communication path is drawn between the personal information registration unit 120 and the personal information providing unit 150 and the external storage location 40.
  • the function of the external storage location 40 is described below. , Will be described in detail in ⁇ 3.
  • the personal information storage unit 130 stores personal information collected from each consumer for each individual consumer and for each information item. A component to be stored.
  • the item level information storage unit 140 is a component that stores item level information Li indicating the item level set for each information item stored in the personal information storage unit 130.
  • P (A) stored in the personal information storage unit 130
  • Li stored in the item level information storage unit 140
  • FIG. 3A is a table showing a specific example of the personal information P (A) of the consumer A stored in the personal information storage unit 130.
  • FIG. 3B is a table showing a specific example of item level information Li stored in the item level information storage unit 140.
  • P (A) the personal information
  • FIG. 3B is a table showing a specific example of item level information Li stored in the item level information storage unit 140.
  • four items of information items 1 to 4 and their item levels are shown as items constituting personal information.
  • 16 sets of information items are included. The set personal information and each item level are shown.
  • FIG. 3A is a table showing a specific example of the personal information P (A) of the consumer A, and is composed of standard information items and consumer identification information as shown.
  • a total of 16 sets of information items such as “family composition”, “blood type”, “hobby / preference”, “pro profession”, etc. are set in the standard information items.
  • the title of each information item is described in the upper part of each cell constituting the table, and specific personal information registered based on the registration operation of the consumer A is shown in the lower part of each cell. For example, in the lower part of the cell “family structure”, four pieces of information “person, spouse, eldest son and eldest daughter” are described, and it can be understood that the resident A is a family of four.
  • the blank cell in the lower row is an information item for which the consumer A did not indicate the intention to register.
  • the lower part of cells such as “occupation” and “income / assets” are blank, and the personal information is not registered by the consumer A for these information items.
  • the double-framed cell in the figure indicates that the actual data is not the personal information storage unit 130 but an information item stored in the storage location 40 outside the personal information providing system 100.
  • storage location information indicating the location of the external storage location storing the personal information (in the case of the example, in the server apparatus constituting the external storage location 40) Is stored).
  • information ⁇ URL001> is described in the lower part of the cell “G company purchase history”. This information is not original personal information itself but information indicating the URL of the external server storing the personal information.
  • the handling of the storage location information indicating the location of the external storage location will be described in detail later.
  • the consumer identification information five items of “identification number”, “name”, “address”, “gender”, and “birth date” are provided.
  • This consumer identification information is basic information necessary for specifying individual consumers, and in the case of the embodiment shown here, as a registration item that is essential when a consumer starts using the system 100. Yes.
  • the consumer authentication unit 110 sets an account and a password.
  • an identification number (which may be the same as the account code) is given to the consumer, and the personal information registration unit 120 performs “name”, “address”, “gender”, “birth year” You will be prompted to enter "Month / Day”.
  • the consumer identification information is handled separately from the standard information items so as to be compatible with the modification described in ⁇ 7. Specifically, the consumer identification information is stored in association with the standard information item, and the whole is handled as a piece of information. Therefore, in the embodiment shown here, individual information constituting the consumer identification information is not provided as an individual information item.
  • this consumer identification information is a kind of personal information, it can be incorporated into a part of the standard information item. In that case, it is handled as one of the normal standard information items. Detailed handling of this consumer identification information will be described in ⁇ 7.
  • the personal information registration unit 120 In order to register the personal information P (A) as shown in FIG. 3A and FIG. 3B by the personal information registration unit 120, the information on the title of each information item shown in the upper part of each cell in the figure is used as a consumer. What is necessary is just to transmit to the terminal 10A and to show to the consumer A.
  • the personal information registration unit 120 presents the standard information items that are set in advance to the consumer A, and the consumer is provided for some or all of the standard information items.
  • the personal information for which A has performed the registration operation may be registered in the personal information storage unit 130. More specifically, for example, the personal information registration unit 120 presents the table shown in FIG. 3A on the display screen of the consumer terminal 10A, and inputs the personal information corresponding to the information item at the bottom of each cell. Have the consumer A perform the operation.
  • the personal information registration unit 120 stores the input personal information in the personal information storage unit 130.
  • the personal information registration unit 120 adds or corrects personal information on the specific consumer already registered in the personal information storage unit 130 based on access from the specific consumer authenticated by the consumer authentication unit 110. Or delete it. Each consumer can add, modify, or delete the contents of personal information registered by him / her. Accordingly, the consumer A who has registered the personal information P (A) as shown in FIG. 3A and FIG. 3B can thereafter additionally register the personal information in the information item “occupation”. ⁇ Personal information registered in the information item “height” can be corrected, and personal information registered in the information item “education” can be deleted.
  • the item level information storage unit 140 stores item level information Li as shown in FIG. 3B.
  • This item level information Li is information indicating the item level set for the standard information item shown in FIG. 3A.
  • the standard information item shown in FIG. 3A is composed of personal information on 16 sets of information items shown in each of the 4 ⁇ 4 matrix cells.
  • the item level information Li is also configured by information indicating the item level for 16 sets of information items shown in each cell in a matrix of 4 rows and 4 columns.
  • the item level L1 is uniformly set for the information items in the first row of the matrix
  • the item level L2 is uniformly set for the information items in the second row of the matrix
  • the three rows of the matrix are uniformly set for the information item of the eye
  • the item level L4 is uniformly set for the information item of the fourth row of the matrix.
  • what item level is set for each information item depends on the judgment of the administrator of the personal information providing system 100. Generally, a low item level is set for an information item that does not hinder disclosure, and a high item level is set for an information item that needs to be carefully disclosed.
  • the consumer identification information can be incorporated into a part of the standard information item.
  • the matrix of 4 rows and 4 columns is expanded to a matrix of 5 rows and 4 columns, and personal information such as “name”, “address”, “gender” and “birth date” is set as standard information items in the 5th row.
  • the item level information Li shown in FIG. 3B is also expanded to a matrix of 5 rows and 4 columns.
  • personal information such as “name”, “address”, “gender”, and “birth date” is information that can identify the individual of the consumer A, and therefore must be disclosed very carefully. Therefore, for the information item in the fifth row of the matrix, a high level such as the item level L5 will be set uniformly.
  • the personal information providing unit 150 first confirms that the operator level of the operator X is L2 by referring to the operator level information Lr stored in the operator level information storage unit 170. . Subsequently, the personal information providing unit 150 refers to the item level information Li shown in FIG. 3B, and satisfies the condition that “the operator level L2 of the operator X is equal to or higher than the item level of the target information item”.
  • An information item to be satisfied in other words, an information item that satisfies the condition that “the item level is lower than or equal to the operator level L2 of the operator X” is recognized as a provision target, and the provision target is provided to the operator X.
  • each personal information registered for “family structure”, “blood type”, “hobby / preference”, and “profession” which are information items (item level L1) in the first row of the matrix and
  • Each personal information registered for “G company purchase history”, “H company use history”, “income / assets”, and “vehicle sensor”, which are information items (item level L2) in the second row of the matrix Recognized as a provision target and provided to the operator X (of course, blank cell information in which personal information is not registered is not provided). The same applies to the provision of information regarding the personal information P (B) to P (D) of the other consumers B to D.
  • the access requesting the information provision from the operator X may be an access requesting all of the information that can be provided, or an access requesting only the necessary information.
  • the personal information providing unit 150 includes the above-described personal information about the specific information item requested from the business operator X. Based on the conditions, information that can be provided to the operator X is selected and provided.
  • the personal information P (A) and the item level information Li are shown as separate and independent tables. However, in practice, a single integrated table in which both are merged is used. It doesn't matter. 4A and 4B are diagrams illustrating an example of such an integration table.
  • FIG. 4B is an example in which item level information Li is configured with information indicating that each item level is associated with each row of the table of personal information P (A) shown in FIG. 3A.
  • the item level is set for each row of the matrix.
  • the item level information Li can be composed of information indicating a specific item level for each row, such as “L4”. That is, in this case, the item level information Li may be information indicating the item level in units of rows, not in units of cells of the matrix.
  • this double-framed cell indicates that the actual data is not the personal information storage unit 130 but an information item stored in the external storage location 40.
  • storage location information the URL of the external server
  • the external storage location 40 is configured by a computer outside the personal information providing system 100.
  • FIG. 5 is a block diagram showing the relationship between the information items in the double frame cell and the external storage location 40 included in the personal information P (A) of the consumer A shown in FIG. 3A.
  • information ⁇ URL001> is described in the lower part of the double frame cell “G company purchase history”.
  • This is an information item “G company purchase history”.
  • This is information indicating the URL of the external server in which personal information corresponding to is stored.
  • company G is a mail order company that operates an online shop.
  • consumer A uses consumer terminal 10A to connect to company G's server 40G via the Internet.
  • the product purchase history personal information indicating the product name, model number, price, date of purchase, etc. of the purchased product
  • the server 40G of company G is accumulated in the server 40G of company G.
  • the personal information providing system 100 and the server 40G of the company G are linked to purchase products such as the consumer A.
  • the histories can be linked and used in the personal information providing system 100.
  • ⁇ URL001> in the illustrated example is a URL obtained from the G company server 40G under such an agreement.
  • the product of the consumer A stored in the G company server 40G This is information indicating the location of the purchase history data storage location.
  • the personal information providing system 100 to use the product purchase history of the consumer A stored in the server 40G of the G company, it is necessary to obtain not only the agreement of the G company but also the consent of the consumer A itself. There is. If the consumer A performs an operation to give an instruction to the personal information registration unit 120 to register personal information for the information item “G company purchase history”, the operation is the information “G company purchase history”. This means that an intention to agree to release personal information about the item under the management of the personal information providing system 100 is displayed.
  • the information item “G company purchase history” of the personal information P (A) of the consumer A is not the personal information data itself indicating the “G company purchase history”, but the illustrated information item.
  • the URL ⁇ URL001> storage location information indicating the location of an external storage location
  • the personal information registration unit 120 registers, in the personal information storage unit 130, storage location information indicating the location of an external storage location storing the personal information, instead of the personal information of each consumer.
  • the consumer A himself does not know the URL ⁇ URL001>.
  • the personal information registration unit 120 gives an instruction to the personal information registration unit 120 to register personal information for the information item “G company purchase history”
  • the personal information registration unit 120 The server 40G is inquired of the URL storing the data of the consumer A's product purchase history.
  • the personal information registration unit 120 registers ⁇ URL001> obtained as an answer in the personal information storage unit 130.
  • the personal information providing unit 150 starts from the external storage location 40 indicated by the storage location information.
  • the personal information is read out and provided to a provider who can provide it.
  • the personal information providing unit 150 when the personal information providing unit 150 reads the personal information about the information item “G company purchase history” of the consumer A, the URL ⁇ URL001> is used instead of the personal information. Is read out.
  • the personal information providing unit 150 obtains the merchandise purchase history of the consumer A by accessing the server 40G of Company G indicated by the URL ⁇ URL001>, and provides it to a provider who can provide it.
  • Company G is a business that sells products using an online shop, and the product purchase history of each consumer is stored in the server 40G of Company G.
  • Company H is assumed to be a supplier that provides some kind of service. For example, if company H is an electric power company, service usage history such as the amount of power consumed by the consumer A at home is stored in the server 40H of company H.
  • information ⁇ URL002> is described in the lower part of the double frame cell “H Company Usage History”.
  • This is information indicating the URL of the storage location of the server 40H of the company H in which personal information corresponding to the information item “Company H usage history”, that is, service usage history such as power consumption is stored.
  • the server 40H of the company H is not connected to the Internet, but the company H may of course be an operator that provides services to consumers via the Internet.
  • Company G and Company H are not businesses that receive personal information from the personal information providing system 100.
  • Company G and Company H are also businesses V to Z. Similarly, it may be a business that receives provision of personal information from the personal information provision system 100.
  • a product purchase history from a developing product provider (Company G) or a service use history from a service provider (Company H) developing a business providing services to consumers is set.
  • the personal information registration unit 120 uses the server devices 40G and 40H managed by the product provider (Company G) or the service provider (Company H) for personal information whose item is the product purchase history or service usage history.
  • Storage location information indicating the location of the product purchase history or service usage history is registered in the personal information storage unit 130.
  • the “in-vehicle sensor”, “position information”, and “vital” information items shown in the double-framed cell in FIG. 5 indicate that the corresponding personal information is stored in an external storage location.
  • the information items “G company purchase history” and “H company use history” are information generated as a result of the commercial transaction, whereas the “in-vehicle sensor”, “position information”, and “vital” information items are some sensors. Information generated as a result of detection by the apparatus.
  • the information item “in-vehicle sensor” is personal information indicating a detection value of the in-vehicle sensor 51 of the vehicle used by the consumer A.
  • in-vehicle sensors for obtaining various detection values such as mileage, fuel consumption, and carbon dioxide emissions are incorporated, and each of the detection values is transmitted through a dedicated communication line or the like.
  • Accumulated in. ⁇ URL003> registered in the information item “vehicle sensor” is storage location information indicating the location of the detection value of the vehicle sensor 51 of the vehicle used by the consumer A in the vehicle sensor server 41. .
  • the information item “position information” is personal information indicating a detection value of the GPS sensor 52 incorporated in a portable terminal device (for example, a smartphone) carried by the consumer A.
  • the detection value of the GPS sensor 52 is accumulated in the position information server 42 via the Internet. The detected value becomes personal information indicating the history of the position of the consumer A.
  • ⁇ URL004> registered in the information item “location information” is storage location location information indicating the location of the detection value of the GPS sensor 52.
  • the information item “Vital” is personal information indicating a detection value (for example, a pulse value or a blood pressure value) of the vital sensor 53 worn by the consumer A.
  • the detection value of the vital sensor 53 is accumulated in the vital server 43 via the Internet. The detected value becomes personal information indicating the physiological state of the consumer A.
  • ⁇ URL005> registered in the information item “Vital” is storage location information indicating the location of the detection value of the vital sensor 53.
  • the personal information registering unit 120 stores the location information indicating the location of the detection results obtained by the sensor devices 51, 52, and 53 for detecting the detected values for the personal information having these detected values as information items. Is registered in the personal information storage unit 130.
  • personal information P (A) to P (D) of individual consumers A to D is stored in the personal information storage unit 130, whereas Only a single item level information Li is stored in the item level information storage unit 140. In other words, the common item level information Li is applied to all the consumers. However, in practice, there may be some differences in recognition of the security level for each information item for each individual consumer.
  • the item level information Li shown in FIG. 3B for the information items “family structure”, “blood type”, “hobby / preference”, and “occupation” listed in the first row of the matrix.
  • the item level L1 is uniformly set. However, depending on the consumer, for example, the information item “occupation” should be disclosed more carefully than the information items “family structure”, “blood type”, and “hobby / preference”. You may be thinking.
  • the item level information Li shown in the figure is “weight / height”, “previous disease”, and “medical record (diagnosis information)”. You may want to lower the item level for information items to L2, open it to more businesses, and get guidance on health foods that are right for you. Similarly, if the consumer is interested in religious activities, the item level for the information item “religion / belief” in which the item level L4 is set in the item level information Li shown in the figure is lowered to L1, and more You may want to share it with other businesses and get active information about religious activities.
  • FIG. 6 is a diagram showing a specific example of information stored in the item level information storage unit 140 according to this embodiment.
  • the item level information storage unit 140 includes standard item level information Li (S) (character S) indicating a standard item level for each standard information item. Is an acronym of “Standard” in advance, and stores unique item level information Li (A), Li (B), etc. for individual consumers as necessary.
  • the item level information storage unit 140 stores the standard item level information Li (S) in advance, but the unique item level information is only when the consumer makes a selection to set it. Created. Therefore, the personal information registration unit 120 creates unique item level information for the consumer based on an instruction from the consumer for the consumer who has selected to set the unique item level information. Processing for registration in the item level information storage unit 140 is performed.
  • the example shown in FIG. 6 is a result when three consumers A, B, and D make selections for setting unique item level information, respectively, and the unique item level information Li (A) and Li (B). , Li (D) are unique item level information set by the consumers A, B, and D, respectively.
  • the unique item level information Li (C) for the consumer C has not been created.
  • the personal information providing unit 150 refers to the personal item level information of the consumer when the personal information of the consumer in which the unique item level information is registered is to be read. To recognize the required item level.
  • the personal information providing unit 150 needs to refer to the standard item level information Li (S). Perform item level recognition. Therefore, for example, when the personal information of the consumer A is to be read, the unique item level information Li (A) for the consumer A is referred to, and the personal information of the consumer C is to be read. If there is, the unique item level information Li (C) for the consumer C does not exist, so the standard item level information Li (S) is referred to.
  • the individual item level information is set by the consumer, in the example shown in FIG. 6, a cell of 4 rows and 4 columns is presented, and the title of each information item is displayed at the top of each cell.
  • An operation for inputting a unique item level to be set for each information item may be performed in the lower row.
  • the lower part of each cell may be presented in a blank state.
  • the standard item level set in the standard item level information Li (S) is displayed as an initial value, and is necessary. A form in which the location is corrected is preferable.
  • the personal information registration unit 120 receives an instruction from the specific consumer authenticated by the consumer authentication unit to select to set the unique item level information, By presenting the standard item level information Li (S) and correcting the portion of the presented standard item level information Li (S) given the correction instruction from the consumer, the unique item level for the consumer It preferably has a function of creating information.
  • the personal information registration unit 120 corrects or deletes the unique item level information for the consumer already registered in the item level information storage unit 140 based on the access from the consumer authenticated by the consumer authentication unit. I do.
  • the standard item level information Li (S) is referred to hereinafter.
  • FIG. 7A is a table showing a specific example of the personal information P (A) of the consumer A used in the embodiment.
  • FIG. 7B is a table showing a specific example of the additional item level information La (A) for the consumer A.
  • the personal information P (A) shown in FIG. 7A is stored in the personal information storage unit 130.
  • the additional item level information La (A) illustrated in FIG. 7B is stored in the item level information storage unit 140.
  • the latter is information obtained by adding an additional information item to the former. That is, the personal information P (A) shown in FIG. 7A includes an additional information item in addition to the standard information item and the consumer identification information.
  • this additional information item is composed of four items with the titles “pet”, “qualification”, “home prefecture”, and “gene”, all at the request of consumer A It is added. Accordingly, these four items are not included in the personal information P (B) to P (D) of the consumers B to D, and are unique items set only for the personal information P (A) of the consumer A. It is.
  • the personal information registration unit 120 registers personal information about additional information items added based on item addition instructions from consumers in addition to the standard information items set in advance. It has an item addition function.
  • the personal information P (A) shown in FIG. 7A is information registered using such a function.
  • the personal information registration unit 120 receives an item addition instruction from the consumer A to add additional information items “pet”, “qualification”, “home prefecture”, and “gene”, and adds these four items.
  • “Chiwawa”, “Eiken Grade 1”, “Toyama Prefecture”, and “gene data (actual data)” are input, and the additional information item shown in FIG. 7A is registered. .
  • This additional information item is an information item different from the standard information item, and is an information item unique to each individual consumer. Therefore, it is impossible to predict what kind of items will be set. Since the additional information item is considered to be personal information that the consumer wants to make public in particular, it is worthwhile information that each business operator intends to use more actively.
  • an item level information storage unit 140 is used to set a level for the additional information item.
  • the additional item level information La (A) as shown in FIG. 7B is stored (here, the additional item level information is represented by the symbol La using the initial “a” of “added”). I will decide).
  • the additional item level information La (A) shown in FIG. 7B corresponds to the additional information item shown in FIG. 7A and includes four additional information items “pet”, “qualification”, “home prefecture”, and “gene”. The item level set for each of the items is shown.
  • the personal information registration unit 120 sets an additional item level for the added additional information item based on an instruction from the consumer, and indicates the set additional item level.
  • An additional item level addition function for storing information La (A) in the item level information storage unit 140 is provided.
  • the additional information item is considered to be personal information that the consumer wants to make public, so the consumer usually wants to release it to a larger number of businesses, and usually sets a lower item level. Will be set. Also in the example shown in the figure, the level L1 is set for the three items “pet”, “qualification”, and “prefecture”. However, since “gene” is judged to require careful disclosure, level L4 is set.
  • the personal information registration unit 120 may be provided with a function of automatically setting an additional item level based on a predetermined rule without depending on a consumer's instruction.
  • the additional item level information La can be created without waiting for the consumer's instruction by automatically setting the lowest level L1 uniformly for the additional information item added by the consumer. .
  • the additional item level information La automatically created in this way is presented to the consumer so that necessary items are corrected. For example, in the case of the example shown in FIG. 7B, for the four additional information items, the minimum level L1 is automatically set for the time being.
  • the additional item level information La (A) as shown is registered.
  • the personal information registration unit 120 is based on access from a specific consumer authenticated by the consumer authentication unit, and personal information related to the additional information item of the specific consumer already registered in the personal information storage unit 130. In addition, it has a function of correcting or deleting the additional item level information for the specific consumer already registered in the item level information storage unit 140. Since the additional item information is added by the individual consumer at his / her own request, it can be freely modified or deleted.
  • FIG. 8 is a table systematically showing various item level information stored in the item level information storage unit 140 shown in FIG. 2 when such a combination is performed.
  • the item level information set for each information item is the common information that is commonly used for all the consumers and the individual consumers from the viewpoint of the consumers to be applied. And individual information set in On the other hand, from the viewpoint of a person who sets each information item, the information is classified into information related to standard information items set in advance by the administrator of the personal information providing system 100 and information related to additional information items set by individual consumers. .
  • the standard item level information Li (S) shown in the upper left column of the table of FIG. 8 is the one shown in the upper part of FIG. 6, and the administrator sets each of the standard information items set in advance by the administrator.
  • a standard item level is set.
  • this standard item level information Li (S) is presented as default item level information that is standard for all consumers. A consumer who thinks that correction is not necessary uses the standard item level information Li (S) as it is.
  • a consumer who thinks that a correction is necessary makes an original correction to a necessary portion of this standard item level information Li (S), and uses the corrected version as his own unique item level information.
  • the unique item level information Li (A), Li (B), and Li (D) for individual consumers shown in the upper right column of the table is created by such correction.
  • the unique item level information Li (A) shown in the figure is shown in the lower part of FIG. 6 and is created based on the intention of the consumer A. In this example, the consumer C does not create unique item level information.
  • Additional item level information La (A) and La (C) for individual consumers shown in the lower right column of the table is for the additional information items added by the consumers A and C at their own request. Item level information.
  • the additional item level information La (A) is shown in FIG. 7B, and the item levels for the additional information items “pet”, “qualification”, “home prefecture”, and “gene” added by the consumer A are shown. Show.
  • the consumer C further creates additional item level information La (C). Note that the additional information item is not common information but always individual information, so the lower left column of the table is blank.
  • the item level information storage unit 140 stores standard item level information Li (S) as a standard for standard information items in advance, and individually as necessary.
  • the original item level information Li (A), Li (B), and Li (D) for the resident is stored.
  • the item level information storage unit 140 stores, for the additional information item, additional item level information La (A) and La (C) for individual consumers who set the additional information item.
  • the personal information registration unit 120 for the consumers A, B, and D who have selected to set the unique item level information, the unique item level information Li for the consumer based on the instructions from the consumer. (A), Li (B), and Li (D) are created and registered in the item level information storage unit 140. For the consumers A and C who have added the additional information item, the personal information registration unit 120 adds the additional item level information La (A), La for the consumer based on an instruction from the consumer or a predetermined rule. (C) is created and registered in the item level information storage unit 140.
  • the personal information registration unit 120 first presents standard item level information Li (S) to the consumers A, B, and D who have selected to set the unique item level information, and the presented standard items. By correcting a portion of the level information Li (S) that has been given a correction instruction from the consumer, the original item level information Li (A), Li (B), Li (D) for the consumer is obtained. It is preferable to make it.
  • the personal information providing unit 150 reads out the personal information of the consumers A, B, and D in which the unique item level information Li (A), Li (B), and Li (D) is registered for the standard information items.
  • the necessary item level is recognized by referring to the individual item level information of the consumer.
  • the personal information providing unit 150 refers to the standard item level information Li (S) when the personal information of the consumer C for whom the unique item level information is not registered is to be read, so that necessary items are obtained.
  • Perform level recognition For the additional information item, the personal information providing unit 150 refers to the additional item level information La (A) and La (C) of the consumers A and C who set the additional information item, thereby obtaining the necessary item level. Recognize.
  • provider level information Lr is stored in the provider level information storage unit 170.
  • common business level information Lr is applied to all the consumers.
  • This operator level information Lr is considered to be optimal for each operator by the administrator of the personal information providing system 100 taking into account the business scale, past performance, social reputation, etc. of each operator. It is created by setting the expected operator level.
  • the operator level information Lr stored in the operator level information storage unit 170 shown in FIG. 2 indicates the operator level set by the administrator for each of the operators V to Z.
  • the operator level information Lr is used as a common evaluation measure, and it is determined whether or not specific personal information is provided to each operator.
  • the evaluation of the security level of each operator seems to be slightly different for each individual consumer.
  • the operator level information storage unit 170 includes standard operator level information Lr (S) (characters) indicating the operator level as a standard for each operator. S is an acronym for “Standard”). Furthermore, the company level information storage unit 170 can store unique company level information for individual consumers as needed. FIG. 9 shows an example in which the unique company level information Lr (A), Lr (C), and Lr (D) set by the consumers A, C, and D are stored.
  • the unique operator level information Lr (A) for the consumer A shown in the lower part of FIG. 9 is shown in bold.
  • the level of the operator was different. For example, when the consumer A does not have a good impression of the operator V and is reluctant to provide his / her personal information, the level of the operator V is changed from L3 as shown in the example in the figure. A correction will be made down to L1. Conversely, when consumer A has a good impression of the operator Y and is active in providing his / her personal information, the level of the operator Y is changed from L1 as shown in the example in the figure. A correction will be made to raise to L3.
  • the unique company level information Lr (A) for the consumer A shown in FIG. 9 is information set for such a situation.
  • the company level information setting unit 180 has an additional function.
  • the operator level information setting unit 180 has a function of setting, correcting, or deleting the standard operator level information Lr (S) based on access from the administrator terminal 30. is doing.
  • the company level information setting unit 180 further selects the consumers A, C, and D who have made the selection to set the unique company level information based on instructions from the consumers.
  • Individual business level information Lr (A), Lr (C), and Lr (D) are set for each business operator A, C, and D from a blank state in which each business level is not determined at all. It is also possible to adopt a method of inputting levels one by one. Practically, the standard operator level set in the standard operator level information Lr (S) is displayed as a default initial value, and the operator level is corrected for a necessary part. Is preferred.
  • the operator level information setting unit 180 first presents the standard operator level information Lr (S) to the consumer who has made the selection to set the unique operator level information, and the presented standard By correcting the portion of the business level information that has been given a correction instruction by the consumer, unique business level information for the consumer is created.
  • Lr standard operator level information
  • the personal information providing unit 150 has its own business level information Lr (A), Lr (C), Lr (D) registered in the business level information storage unit 170.
  • Lr business level information
  • the personal information providing unit 150 refers to the standard item level information Lr (S) when the personal information of the consumer B for whom the unique business level information is not registered is to be read. Recognize necessary operator level.
  • the operator level recognized for the operator V is L1
  • the information item whose item level is set to L1 is provided to the operator V.
  • the operator level recognized for the operator V is L3 by referring to the standard operator level information Lr (S) shown in the upper part of FIG. Information items whose item levels are set to L1, L2, and L3 are provided to the operator V.
  • the personal information providing unit 150 compares the “operator level” with the “item level” to determine whether or not to provide individual information items to individual businesses. As a result of the determination, either “provide” or “do not provide” was selected.
  • provision modes are set with differences in whether they are provided in such a form, and a level can be set for each provision mode.
  • the personal information providing unit 150 refers to the business level information when there is an access from a business server used by a specific business, and the business set for the specific business By recognizing the level and referring to the item level information, the item level set for the information item of the personal information to be read is recognized, and the "recognized operator level" is "recognized item level” In such a case, the personal information to be read is provided by a method according to the provision mode set to “recognized item level”.
  • the provision mode that directly provides the “personal information itself” stored in any place in this way is called a “direct information provision mode”. All of the embodiments described so far adopt the “direct information provision mode”. On the other hand, in the embodiment shown here, an indirect information obtained indirectly from “personal information itself” is provided, and a provision mode for providing this indirect information is also used. Here, the provision mode for providing such indirect information is referred to as “indirect information provision mode”.
  • the specific personal information P (A) shown in FIG. 3A is taken as an example, in the direct information providing mode, the information “person / spouse / eldest son / daughter” is directly used for the information item “family composition”. Provided. Similarly, information “B type” is directly provided for the information item “blood type”, and information “travel / photo” is directly provided for the information item “hobby / preference”. As for the information item “G company purchase history”, as shown in FIG. 5, the consumer A's product purchase history (product name, model number, price, year of purchase) stored in the server 40G of company G A list showing the date) is provided as it is.
  • indirect information is information indicating the characteristics of the content of personal information in order to indirectly indicate the content of personal information.
  • the indirect information for example, “information on presence / absence of personal information to be read”, “information on the number of personal information to be read”, “information on the data capacity of personal information to be read” may be used. it can.
  • “information on presence / absence of personal information to be read” is indirect information indicating whether or not information is registered in each information item.
  • Information items such as “sensor” and “weight / height” are provided as “present”, and information items such as “occupation”, “income / assets”, “previous disease”, “medical record (diagnosis information)”
  • the information “none” is provided for the information item in which the lower column of the cell is blank.
  • “information regarding the presence / absence of personal information to be read” is simple binary information indicating “present” or “none”.
  • This “information about the presence or absence of personal information to be read” is information indicating whether or not each individual person has registered personal information for each information item. It is indirect information that is meaningful in grasping an impression. In addition, since the consumer simply discloses whether or not personal information has been registered for each information item, it can be easily agreed with the disclosure of such indirect information.
  • “information related to the number of personal information items to be read” refers to the number of information registered in individual information items (if the personal information is stored in an external storage location, the external storage location This is indirect information indicating the number of stored items).
  • the specific personal information P (A) shown in FIG. In the case of information item “family composition”, “4 cases” is provided, “blood type” information item is “1 case”, and “hobby / preference” information item is “2 cases”. Is done.
  • the number of records can be provided as indirect information.
  • “information related to the number of personal information items to be read” is simple information indicating the number of registered information items, but is useful for analysis related to individual information items.
  • Information For example, if indirect information “4 cases” is obtained for “family composition”, the specific number of family members can be grasped although the specific family composition cannot be grasped. If the number of “hobbies / preferences” is large, it can be determined that the person has a variety of hobbies. If the number of “company G purchase history” and “company H use history” is large, it can be determined that the company is a consumer who frequently uses these businesses. Of course, since the number of cases is simply disclosed to consumers, it can be easily agreed with the disclosure of such indirect information.
  • “Information on the data capacity of personal information to be read” is the data capacity of information registered in each information item (if the personal information is stored in an external storage location, the external storage Indirect information indicating the data capacity stored in the place.
  • the utility value is based on the above-mentioned “number of personal information items”, and is useful information as it is in performing analysis related to individual information items. For example, if the data capacity of “G company purchase history” and “H company use history” is large, it can be determined that the user is a consumer who frequently uses these businesses. Of course, since the data capacity is simply disclosed to the consumer, it can be easily agreed with the disclosure of such indirect information.
  • FIG. 10 is a diagram showing a specific example of item level information Li stored in the item level information storage unit 140 shown in FIG.
  • the item level information Li shown here may be the standard item level information Li (S) described so far, the original item level information Li (A), or the additional item level information La ( A) may be used.
  • item level information Li shown in FIG. 3B standard item level information Li (S) and original item level information Li (A) shown in FIG. 6, and additional item level information La (A) shown in FIG.
  • S standard item level information
  • original item level information Li (A) shown in FIG. 6 original item level information Li (A) shown in FIG. 6
  • additional item level information La (A) shown in FIG. On the other hand, only one item level is set.
  • the item level information Li shown in FIG. 10 four item levels are set for one information item.
  • the item level for the direct information provision mode is set as the first item level for each information item, and the second item level is “ An indirect information providing mode for providing “information on the presence or absence of personal information to be read” is set, and an indirect information providing mode for providing “information on the number of personal information to be read” is set as the third item level. Is set, and as a fourth item level, an indirect information provision mode for providing “information on the data capacity of personal information to be read” is set.
  • Each of these item levels is set by the administrator in the case of standard item level information Li (S), and is set by the consumer A in the case of original item level information Li (A) and additional item level information La (A).
  • the item-level stage variation is also expanded to L1 to L6 (in accordance with this, the operator-level stage variation is also expanded to L1 to L6. ).
  • the item level set for the direct information provision mode is higher than the item level set for the indirect information provision mode. This is because, in the direct information provision mode, the registered personal information itself is directly provided to the business operator, so it is necessary to increase the item level and to provide careful provision, whereas indirect information provision mode This is because only indirect information such as the presence / absence of information, the number of cases, and the data capacity is provided, which reflects the fact that even if the item level is lowered, there is no major security problem.
  • the personal information providing unit 150 directly obtains the personal information itself to be read out directly and the personal information to be read out indirectly from the personal information to be read out. It has a function of providing information to the operator server in two ways of providing information such as indirect information providing modes for providing indirect information.
  • the item level information storage unit 140 stores item level information in which separate item levels are set for the direct information providing mode and the indirect information providing mode.
  • the personal information providing unit 150 is set for the specific operator by referring to the operator level information when there is an access from the operator server used by the specific operator. By recognizing the operator level and referring to the item level information Li as shown in FIG. 10, a plurality of item levels set for the information item of the personal information to be read are recognized. At this time, if the “recognized operator level” is equal to or higher than the “recognized direct information providing mode item level”, the personal information providing unit 150 directly provides the personal information itself to be read, If the “recognized operator level” is equal to or higher than the “recognized indirect information provision mode item level”, indirect information indirectly obtained from the personal information to be read is provided.
  • the indirect information providing mode is used in addition to the direct information providing mode.
  • the item level information Li can be set to a different item level for each provision mode, so that the variation of the item level to be set can be increased, and the effect of providing appropriate information to an appropriate operator is further improved. Can be improved.
  • Embodiment for distinguishing between normal information providing mode and tied information providing mode> two types of provision modes of “normal information provision mode” and “linked information provision mode” are used.
  • the “normal information provision mode” refers to the provision mode described in the embodiments described so far, and is stored in the personal information stored in the personal information storage unit 130 or in the personal information storage unit 130. This means that personal information stored in the location indicated by the stored storage location information or indirect information indirectly obtained from the direct information is provided to the operator.
  • the “linking information provision mode” referred to here refers to a mode in which consumer identification information for identifying a consumer is further linked to the direct information or indirect information.
  • this “linking information provision mode” here, explanation will be made taking personal information P (A) of the consumer A shown in FIG. 7A as an example.
  • the personal information P (A) of the consumer A shown in FIG. 7A is composed of standard information items, consumer identification information, and additional information items.
  • the information classified into the standard information item and the additional information item is information that is determined to be provided according to the basic policy of the present invention. That is, for each “information item”, an “item level” is set, and by comparing this “item level” with the “provider level” of the provider, whether or not the information item can be provided is determined.
  • the consumer identification information is information for specifying individual consumers.
  • the consumer identification information is composed of five items of “identification number”, “name”, “address”, “gender”, and “date of birth” (of course, in addition to this, Information such as “e-mail address” and “phone number” may be included in the consumer identification information).
  • This consumer identification information is information that would identify an individual person when it was made public, so when incorporated into a standard information item, it is usually information that should have a very high item level. is there.
  • the utility value of personal information is greatly influenced by whether or not the consumer identification information is provided.
  • personal information “travel / photo” is provided for the standard information item “hobby / preference” and personal information “chihuahua” is added for the additional information item “pet”.
  • the business operator X who wants to send a travel guide, a photograph, a book guide related to a dog, etc. to the consumer A in business development.
  • the provision information regarding the consumer A is anonymous information, and is not information specifying the actual “resident A”
  • direct mail or e-mail is sent to the actual “resident A”. It is not possible to make contact by sending a message.
  • anonymous personal information that is not associated with consumer identification information can be used for statistical purposes to know trends and trends of general consumers, but contact specific consumers. It cannot be used for business development.
  • this consumer identification information is incorporated as a part of the standard information item and an operation is performed with a high item level such as level L4, for example, an operator with a company level of L4 or higher Can be provided.
  • level L4 for example, an operator with a company level of L4 or higher Can be provided.
  • businesses with business level L1 to L3 cannot receive the consumer identification information, and cannot contact the actual “life A”.
  • consumer identification information is incorporated as part of the standard information item, and “name”, “address”, “gender”, “birth date”, etc. are one of the “information items” that have been described so far.
  • “name”, “address”, “gender”, “birth date”, etc. are one of the “information items” that have been described so far.
  • only a business operator having a certain business operator level or higher can obtain consumer identification information.
  • the utility value of the provided personal information must be reduced.
  • contact from the business side cannot be received even though specific information items have been actively disclosed.
  • the consumer identification information is not treated as an “information item”, but the “name”, “address”, “gender”, “ No item level has been set for “birth date” or the like. Therefore, the method for determining whether or not to provide consumer identification information to businesses is based on the method for determining whether or not to provide individual “information items” to businesses (the item level and business level described above). It is necessary to leave it to a method different from the method of comparing
  • the embodiment described in ⁇ 7-2 proposes one form of such a determination method.
  • the basic idea is that “providing information when providing individual“ information items ”to businesses” “ordinary information provision mode” without consumer identification information and “linking information” with consumer identification information. Two provision modes called “providing modes” are set, and a separate item level is set for each providing mode.
  • FIG. 11 is a diagram showing a specific example of the item level information Li stored in the item level information storage unit 140 shown in FIG.
  • the item level information Li shown here may be the standard item level information Li (S) described so far, the original item level information Li (A), or the additional item level information La ( A) may be used.
  • item level information Li shown in FIG. 3B standard item level information Li (S) and original item level information Li (A) shown in FIG. 6, and additional item level information La (A) shown in FIG.
  • S standard item level information
  • original item level information Li (A) shown in FIG. 6 and additional item level information La (A) shown in FIG.
  • additional item level information La (A) shown in FIG. On the other hand, only one item level is set.
  • two item levels of “normal information provision mode” and “linked information provision mode” are set for one information item. Each of these item levels is set by the administrator in the case of standard item level information Li (S), and is set by the consumer A in the case of original item level information Li (A) and additional item level information La (A).
  • the item level set in the associated information provision mode is generally higher than the item level set for the normal information provision mode. This is because, in the normal information provision mode, the consumer identification information is not provided, whereas in the tied information provision mode, the consumer identification information is provided along with it, so it is desired to set a higher security level. This is because the situation is reflected.
  • the personal information storage unit 130 stores personal information for each individual person (in the case of the example shown in FIG. 7A, the personal information and the additional information item for the standard information item). Personal information) is stored in association with consumer identification information for identifying the consumer.
  • the personal information providing unit 150 links the normal information providing mode that provides only the personal information stored for each information item and the personal information stored for each information item to the personal information. Information is provided to the service provider server in two ways of providing information, ie, a linked information providing mode in which attached consumer identification information is provided.
  • the item level information storage unit 140 stores item level information Li in which different item levels are set for the normal information providing mode and the associated information providing mode, as in the example shown in FIG.
  • the personal information providing unit 150 refers to the business level information when there is an access from a business server used by a specific business, and the business set for the specific business By recognizing the level and referring to the item level information Li as shown in FIG. 11, the item level set for the information item of the personal information to be read is changed to the normal information providing mode and the associated information providing mode. And recognize each of them. If the “recognized operator level” is equal to or higher than the “recognized association information provision mode item level”, the personal information providing unit 150 associates the personal information to be read with the personal information. Provide attached consumer identification information.
  • the personal information providing unit 150 If the “recognized operator level” is less than “the item level for the recognized association information provision mode” but is more than “the item level for the recognized normal information provision mode”, the personal information providing unit 150 The personal information to be read is provided without accompanying the consumer identification information. Of course, when the “recognized operator level” is less than the “recognized normal information provision mode item level”, no personal information to be read is provided.
  • the personal information providing unit 150 when there is an access from the business operator X, refers to the business enterprise level information Lr stored in the business enterprise level information storage unit 170. Recognize that the operator level of person X is L2. Subsequently, the personal information providing unit 150 refers to the item level information Li shown in FIG. 11 to determine the item level set for each information item in each of the normal information providing mode and the associated information providing mode. And providing personal information to the business operator X based on the above conditions.
  • “recognized operator level L2” is equal to or higher than “recognized association information provision mode item level L2”.
  • the condition is satisfied. For this reason, for example, personal information “travel / photo” and personal identification information linked to this (for example, information “patent Taro, Shinjuku-ku, Tokyo, male, 1991/10/08”) The process of providing the incidental information is performed.
  • “recognized operator level L2” is equal to or higher than “recognized association information provision mode item level L3”. This condition is not satisfied. Further, the condition that “the recognized operator level L2” is equal to or higher than “the item level L1 regarding the recognized normal information providing mode” is satisfied. For this reason, for example, personal information “person / spouse / eldest son / eld” and personal information “B-type” are provided without accompanying consumer identification information. The same applies to “occupation”.
  • the “recognized company level L2” is equal to or higher than the “recognized association information provision mode item level L4”. And the condition of “item level L3 for the recognized normal information provision mode” or higher is not satisfied. For this reason, provision of personal information about “G company purchase history” is not performed.
  • the business person X is provided with personal information about a large number of consumers. For example, regarding “blood type”, information such as “B type”, “A type”, “A type”, “B type”, “O type”,... Can be collected. Collect materials for distribution analysis. However, since the personal information of “blood type” is usually provided by the information providing mode, the consumer identification information is not attached. For this reason, the business operator X cannot grasp to what point each consumer has what type.
  • the personal information of “hobby / preference” is information provided by the association information provision mode
  • consumer identification information is attached.
  • personal information “Travel / Photo” is accompanied by consumer identification information “Taro Tokkyo, Shinjuku-ku, Tokyo, Male / October 1991/10/08”. Accordingly, the business operator X can actively carry out business development such as sending a travel or photo magazine advertisement to a specific consumer named “Taro Tokkyo”.
  • the consumer identification information to be provided to the business operator the information “Taro Tokkyo, Shinjuku-ku, Tokyo, Male, 1991/10/08”, that is, the column of consumer identification information in FIG. 7A "Name, address, gender, date of birth” described in is used as is.
  • an operation may be performed in which “identification number: ID01234” is provided to the business operator as consumer identification information.
  • the “resident identification information” referred to in the present invention may be any information as long as it is “information that can specify a consumer”.
  • “identification number: ID01234” is a unique number assigned to the consumer A “patent Taro” and is one of the “resident identification information”. Therefore, when providing information in the association information provision mode, “identification number: ID01234” may be attached as consumer identification information instead of “name, address, gender, date of birth”.
  • the business operator X that has received the provision of “identification number: ID01234” as the consumer identification information can identify the consumer A as “a specific individual corresponding to the identification number ID01234”. Since it is anonymous information, it is not possible to contact the consumer A directly. Therefore, the business operator X cannot directly perform business development such as sending an advertisement to the consumer A. Therefore, in this case, it is preferable that the personal information providing system 100 has a function of mediating the business development. Specifically, when a request for sending an advertisement or guidance specifying a specific identification number is made to the personal information providing system 100 by a business operator, a specific consumer corresponding to the specific identification number It is sufficient to provide a function for proxy delivery or proxy delivery of the advertisement or guide.
  • the personal information “Chihuahua” for the information item “pet” is provided to the business operator X with the consumer identification information “identification number ID01234” attached to the business operator X, the business operator Since X cannot know the address and name of the consumer A, the advertisement regarding pets and dogs cannot be sent directly to the consumer A. However, it is possible to request the personal information providing system 100 to send an advertisement addressed to the “identification number ID01234”.
  • the personal information providing system 100 that has received such an advertisement sending request refers to the personal information P (A) of the consumer A shown in FIG. 7A, so that the consumer A identified by the “identification number ID01234”.
  • the advertisement can be sent by proxy. If such an operation is performed, it becomes possible to provide useful information from the business operator to each consumer without notifying the business operator of information such as the name and address.
  • the condition for allowing the personal information providing unit 150 to provide a specific information item to a specific business operator is the specific business. Recognize the operator level set for the operator and the item level set for the specific information item, and the “recognized operator level” is greater than or equal to the “recognized item level” , Which satisfies the condition
  • the item level can be set to a unique item level unique to each individual.
  • the operator level as described in ⁇ 6, a unique operator level unique to each individual can be set. Therefore, individual consumers can make a setting with a high degree of freedom in order to be able to provide appropriate information to an appropriate business operator. For example, if a consumer thinks that he / she does not want to provide any information to a specific business operator, he / she sets an independent business operator level and sets the business operator level for the specific business operator, for example, “Level It may be set to the lowest level such as “L0” (a level lower than the lowest item level set as the item level information).
  • the “minimum operator level” can be set for a desired consumer in order to further increase the freedom of setting by each individual consumer. That is, in the case of this modified example, the personal information registration unit 120 instructs the item level information storage unit 140 based on an instruction from an individual consumer to indicate a minimum business operator level for the individual consumer. It has a function to register business level information. In addition, the personal information providing unit 150 provides personal information about a specific consumer who has registered the above minimum business level information, only for businesses whose “recognized business level” is equal to or higher than the minimum business level. It has the function to be limited to.
  • condition for providing specific information to a specific operator is further added to the condition that “provider is the minimum operator level or higher. Judgment is made with a weighted condition of “I am a business operator”.
  • personal information P (A) as shown in FIG. 3A is registered for consumer A, and item level information Li as shown in FIG. 3B is set as the item level for this, and Consider the case where the operator level information Lr illustrated in the operator level information storage unit 170 of No. 2 is set.
  • the weighting condition can be imposed in the form of the setting of “minimum operator level information”.
  • the degree of freedom of setting for providing the service provider can be further improved.
  • FIG. 13 is a block diagram showing a more practical operation mode of the personal information providing unit 150.
  • the constituent elements denoted by reference numerals 130, 140, 150, 160, and 170 correspond to the constituent elements denoted by the same reference numerals in FIG.
  • the personal information storage unit 130 shows a state in which personal information P (A) to P (D) for four consumers A to D is stored.
  • the item level information storage unit 140 stores item level information Li
  • the operator level information storage unit 170 shows a state in which the operator level information Lr is stored.
  • the feature of this embodiment is that the personal information providing unit 150 reads information to be provided from the personal information storage unit 130 in order to provide personal information to a specific business operator, and this is read out from the specific business business.
  • the information is copied to the browseable information storage unit for the operator, and the business server used by the specific business operator performs processing for browsing the information copied to the viewable information storage unit.
  • a browseable information storage unit 151 for the business operator X is provided in the personal information provision unit 150. Yes.
  • the personal information providing unit 150 reads information to be provided to the business operator X from the personal information storage unit 130 and copies it to the browseable information storage unit 151 for the business operator X.
  • the personal information providing unit 150 refers to the item level information Li in the item level information storage unit 140 and the business level information Lr in the business level information storage unit 170, and is stored in the personal information storage unit 130.
  • the individual information items of the personal information P (A) to P (D) are determined as to whether or not to be provided to the business operator X, and only the information determined to be provided to the business operator X Copy to the browseable information storage 151 for the business operator X. Therefore, all the information copied to the viewable information storage unit 151 for the business operator X is information that is permitted to be provided to the business operator X.
  • the personal information providing unit 150 performs processing for causing the business server 20X used by the business operator X to browse the information copied to the viewable information storage unit 151 for the business operator X. Since only a copy of information that can be browsed by the company X is stored in the browseable information storage unit 151 for the company X, necessary information can be provided while ensuring sufficient security.
  • the example in which the browseable information storage unit 151 for the company X for allowing the specific company X to browse is provided.
  • the personal information providing unit 150 can provide information to a business operator with a specific business operator level in order to provide personal information to the business enterprise with a specific business operator level.
  • Information is read from the personal information storage unit 130 and copied to the browseable information storage unit for the business operator with the specific business operator level set, and used by the business operator with the specific business operator level set.
  • the business server that performs the process browses the information copied to the browseable information storage unit.
  • a browseable information storage unit 152 for the operator level Lj is provided in the personal information providing unit 150.
  • the level Lj concrete levels such as the levels L1, L2, L3, and L4 are actually set, but here, for convenience of explanation, the level Lj is defined as the jth level. write.
  • the personal information providing unit 150 causes the business server 20J used by the business with the business level set to Lj to browse the information copied to the browseable information storage unit 152 for the business level Lj.
  • the browseable information storage unit 152 for the provider level Lj stores only a copy of information that can be browsed by the provider with the provider level set to Lj, so that necessary information is secured while ensuring sufficient security. Can be provided.
  • FIG. 5 shows an example of storing the storage location information indicating the location of the external storage location storing the personal information, not the personal information itself, for the information item in the double frame cell. It has been explained that the personal information provided in the external storage location is obtained by the personal information providing unit 150 from the external storage location.
  • the personal information providing unit 150 may obtain the information from an external storage location. It is also possible to adopt a method of storing personal information obtained from an external storage location at a predetermined timing in the personal information storage unit 130.
  • the personal information providing unit 150 periodically performs processing for obtaining information items (information items in which personal information is stored in an external storage location) shown in the double frame cells in FIG. If this is the case, necessary personal information is always stored in the lower part of the double-frame cell in the figure, although it is not the latest version, and it is updated regularly. Therefore, if it is not particular about the latest version, it is stored in the personal information storage unit 130 without obtaining the latest version stored in the external storage location when it becomes necessary to provide to the business. Information can be substituted.
  • the personal information of the information item “G company purchase history” is information originally stored in the G company server 40G.
  • the personal information providing unit 150 accesses the G company server 40G every 24 hours, obtains the latest version at that time, and stores it in the personal information storing unit 130, the personal information providing unit 150 Can substitute the information stored in the personal information storage unit 130 when it is necessary to provide the service provider.
  • the updated product purchase history is an information item “G company purchase history” in the personal information storage unit 130. If the push-type distribution is performed from the server 40G to the storage location, the latest version of personal information can always be stored in the personal information storage unit 130.
  • the consumer authentication unit is omitted>
  • the personal information providing system 100 shown in FIG. 2 when there is an access from the consumer terminals 10A to 10D used by the individual consumers A to D, the access is a regular access from the consumer.
  • a consumer authentication unit 110 for authenticating this is provided.
  • the personal information registration unit 120 executes processing for the personal information storage unit 130 and the item level information storage unit 140 based on the regular access authenticated by the consumer authentication unit 110.
  • a server device that executes some processing in response to access from a terminal device performs processing based on the access after authenticating that the access from the terminal device is authentic. This is important in preventing damage based on unauthorized access. Accordingly, the embodiment shown in FIG. 2 also adopts a format in which processing by the personal information registration unit 120 is performed after authentication by the consumer authentication unit 110.
  • the consumer authentication unit 110 shown in FIG. 2 is not essential in practicing the present invention, and can be omitted. In this case, access from the consumer terminal 10 is directly given to the personal information registration unit 120 without going through an authentication procedure within the personal information providing system 100, and processing based on the access is executed.
  • the personal information providing system 100 shown in FIG. 2 is incorporated and used in some comprehensive service providing system constituting a larger “closed framework”.
  • the consumer normally logs in to the comprehensive service providing system through a predetermined procedure via the consumer terminal, and then uses the personal information providing system 100 shown in FIG. Therefore, since the authentication process for the consumer terminal 10 has already been completed when the consumer terminal 10 accesses the personal information provision system 100, the authentication process in the personal information provision system 100 is omitted. be able to. Therefore, there is no problem even if the consumer authentication unit 110 is omitted and the personal information registration unit 120 directly processes access from the consumer terminal 10.
  • the personal information registration unit 120 performs various operations on the personal information storage unit 130 and the item level information storage unit 140 in response to access from the consumer terminal 10A used by the consumer A. Execute the process. However, it is not always necessary to access the personal information registration unit 120 from a consumer terminal used by each individual consumer.
  • the business operator V has already acquired the personal information of the consumer A by some method.
  • the personal information of the consumer A is stored in the provider server 20V
  • the consumer A permits the provider V to register his / her personal information in the personal information providing system 100.
  • the business operator V can perform proxy registration of the personal information of the consumer A on behalf of the consumer A.
  • the operator server 20V accesses the personal information registration unit 120 in the personal information providing system 100 in place of the consumer terminal 10A, and the individual of the consumer A stored in the operator server 20V.
  • a process for proxy registration of information in the personal information storage unit 130 can be performed.
  • access from the business server 20V to the personal information registration unit 120 may be performed through authentication by the business authentication unit 160, or when the business V has acquired the authentication information of the consumer A. Alternatively, it may be performed via the consumer authentication unit 110.
  • the personal information registration unit 120 does not necessarily process the personal information storage unit 130 and the item level information storage unit 140 based on direct access from a consumer terminal used by each individual consumer. There is no need to execute.
  • the personal information registration unit 120 may execute processing based on access from a server of a business operator who has obtained permission from a consumer.
  • the personal information registration unit 120 may execute processing for the personal information storage unit 130 and the item level information storage unit 140 based on not only the consumer terminal but also access from the outside. .
  • the personal information registration unit 120 executes various processes on the personal information storage unit 130 and the item level information storage unit 140, some external access is not necessarily required.
  • the personal information registration unit 120 can not only passively execute processing based on external access but also actively collect information by itself.
  • the personal information registration unit 120 performs passive processing for registering the personal information of the consumer A in the personal information storage unit 130 in response to access from the business server 20V.
  • the personal information registration unit 120 accesses the business server 20V proactively (for example, by setting up periodic information collection such as “access every day at a predetermined time”). If there is personal information to be newly registered in the business server 20V, the personal information is collected and then registered in the personal information storage unit 130. Also good.
  • 10A to 10D Consumer terminal 20J, 20V to 20Z: Business server 30: Administrator terminal 40: External storage location 40G: G company server 40H: H company server 41: In-vehicle sensor server 42: For position information Server 43: Vital server 51: In-vehicle sensor 52: GPS sensor 53: Vital sensor 100: Personal information providing system 110: Consumer authentication unit 120: Personal information registration unit 130: Personal information storage unit 140: Item level information storage unit 150 : Personal information providing unit 151: browseable information storage unit 152 for business operator X: browseable information storage unit 160 for business enterprise level Lj: business operator authentication unit 170: business enterprise level information storage unit 180: business enterprise level information Setting sections A to D: Consumer G: Product provider H: Service providers L1 to L4: Level La (A): Additional item level information for consumer A La (C): Additional item level information Li for consumer C: Item level information Li (A) to Li (D): Unique item level information Li (S) for each consumer: Standard item level information Lm: Lowest Business level information Lr: Business level information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

一般生活者が、自己の自由意志に基づいて、自己の管理の下に、適切な情報を適切な事業者に提供できるようにする。 生活者端末(10A)からのアクセスによって、生活者(A)の個人情報(P(A))が、各情報項目単位で個人情報格納部(130)に格納される。生活者(B,C,D)についても同様。項目レベル情報格納部(140)には、各情報項目について項目レベル(Li)が設定されており、必要に応じて、各生活者が独自の項目レベルを設定することもできる。事業者レベル情報格納部(170)には、各事業者に対して設定された事業者レベル(Lr)が格納されており、必要に応じて、各生活者が独自の事業者レベルを設定することもできる。個人情報提供部(150)は、事業者サーバ(20X)からのアクセスに応じて、アクセス主である事業者(X)の事業者レベル(Lr)が項目レベル(Li)以上である情報項目のみを事業者サーバ(20X)に提供する。

Description

個人情報提供システム及びプログラム
 本発明は、個人情報提供システムに関し、特に、自己の個人情報をインターネットを介して事業者に提供するためのシステムに関する。
 インターネットの普及により、電子商取引やオンライン広告は、商業上、極めて重要な地位を占めている。また、一般にCRM(Customer Relationship Management:顧客関係管理)と呼ばれる顧客との関係を構築することに力点を置く経営手法が確立してきている。インターネット上で事業展開を行う事業者にとって、一般顧客の個人情報を収集することは非常に重要になってきている。
 たとえば、下記の特許文献1には、ネットを介して個人情報を提供した者に得点を加点し、当該個人情報を利用した者から得点を減点する個人情報活用システムが開示されている。また、特許文献2には、様々な検知装置で検知した生体データ等の個人情報に機密度のレベルを設定し、当該レベルに応じて、個々の個人情報の提供の可否や提供後の報告の要否を判定する技術が開示されている。特許文献3には、個人情報を特定の利用許可者のみに限定して提供する技術が開示されている。一方、特許文献4には、様々な情報について、構造化データの共用・流用を促進し、構造化データに対する情報処理を効果的に実行する技術が開示されている。
特開2002-015157号公報 特開2005-284598号公報 特開2008-217658号公報 特開2005-084909号公報
 上述したCRM(顧客関係管理)と呼ばれる経営手法は、あくまでも個々の事業者が顧客の個人情報を管理するという事業者主体の手法である。最近は、VRM(Vendor Relationship Management:ベンダー関係管理)と呼ばれる手法が提唱されている。このVRM(ベンダー関係管理)と呼ばれる手法は、生活者自身が自分の個人情報を管理し、これを利用させる事業者を選択できるようにする、という個々の生活者を主体とする手法と言うべきものである。最近は、個々の生活者も、個人情報の提供に慎重さを期すようになってきており、このVRMという手法は、今後、益々脚光を浴びるものと思われる。
 一方、一般生活者にとって、適切な情報を適切な事業者に提供することは、当該事業者から適切なサービスを受けるために不可欠な行為である。個人情報の提供にあまりにも消極的になり過ぎると、生活者は、本来受けられるべき恩恵を失う。しかしながら、従来から利用されている個人情報提供システムは、CRM(顧客関係管理)を前提として構築された事業者主体のシステムであるため、一般生活者の利便性を考慮したシステムにはなっていない。
 そこで本発明は、一般生活者が、自己の自由意志に基づいて、自己の管理の下に、適切な情報を適切な事業者に提供することが可能な個人情報提供システムを実現することを目的とする。
 (1) 本発明の第1の態様は、個々の生活者から収集した個人情報を事業者に提供するための個人情報提供システムにおいて、
 各生活者から収集した個人情報を、個々の生活者ごとに、かつ、個々の情報項目ごとに格納する個人情報格納部と、
 個人情報格納部に格納されている個々の情報項目に対して設定された項目レベルを示す項目レベル情報を格納する項目レベル情報格納部と、
 個々の生活者の個人情報を個々の情報項目ごとに個人情報格納部に登録する個人情報登録部と、
 各事業者に対して設定された事業者レベルを示す事業者レベル情報を格納する事業者レベル情報格納部と、
 事業者レベル情報格納部に格納する事業者レベル情報を設定する事業者レベル情報設定部と、
 個々の事業者が利用する事業者サーバからのアクセスがあったときに、当該事業者からの正規のアクセスであることを認証する事業者認証部と、
 事業者認証部が認証したアクセスに基づいて、個人情報格納部から個人情報を読み出し、読み出した個人情報を事業者サーバに提供する個人情報提供部と、
 を設け、
 個人情報提供部が、特定の事業者が利用する事業者サーバからのアクセスがあったときに、事業者レベル情報を参照することにより、当該特定の事業者に対して設定されている事業者レベルを認識し、項目レベル情報を参照することにより、読出対象となる個人情報の情報項目に対して設定されている項目レベルを認識し、「認識した事業者レベル」が「認識した項目レベル」以上である場合に、読出対象となる個人情報の提供を行うようにしたものである。
 (2) 本発明の第2の態様は、上述した第1の態様に係る個人情報提供システムにおいて、
 個人情報登録部が、予め設定されている定番情報項目を生活者に提示し、これら定番情報項目の一部もしくは全部に対して生活者が登録操作を行った個人情報を個人情報格納部に登録し、
 項目レベル情報格納部が、定番情報項目に対して設定された項目レベルを示す項目レベル情報を格納しているようにしたものである。
 (3) 本発明の第3の態様は、上述した第2の態様に係る個人情報提供システムにおいて、
 項目レベル情報格納部が、各定番情報項目についての標準となる項目レベルを示す標準項目レベル情報を予め格納しており、必要に応じて、個別の生活者のための独自項目レベル情報を格納する機能を有し、
 個人情報登録部が、独自項目レベル情報を設定する選択を行った生活者については、当該生活者からの指示に基づいて当該生活者のための独自項目レベル情報を作成し、これを項目レベル情報格納部に登録する処理を行い、
 個人情報提供部が、独自項目レベル情報が登録されている生活者の個人情報が読出対象となっている場合には、当該生活者の独自項目レベル情報を参照し、独自項目レベル情報が登録されていない生活者の個人情報が読出対象となっている場合には、標準項目レベル情報を参照することにより、必要な項目レベルの認識を行うようにしたものである。
 (4) 本発明の第4の態様は、上述した第3の態様に係る個人情報提供システムにおいて、
 個人情報登録部が、独自項目レベル情報を設定する選択を行った生活者に対して、まず、標準項目レベル情報を提示し、提示した標準項目レベル情報のうち当該生活者から修正指示が与えられた箇所を修正することにより、当該生活者のための独自項目レベル情報を作成するようにしたものである。
 (5) 本発明の第5の態様は、上述した第2の態様に係る個人情報提供システムにおいて、
 個人情報登録部が、
 予め設定されている定番情報項目の他に、生活者からの項目追加指示に基づいて追加された付加情報項目についての個人情報を登録する項目追加機能と、
 追加された付加情報項目に対して、生活者の指示もしくは所定の規則に基づいて付加項目レベルを設定し、設定された付加項目レベルを示す付加項目レベル情報を項目レベル情報格納部に格納する付加項目レベル追加機能と、
 を有するようにしたものである。
 (6) 本発明の第6の態様は、上述した第5の態様に係る個人情報提供システムにおいて、
 項目レベル情報格納部が、
 定番情報項目については、標準となる標準項目レベル情報を予め格納しており、必要に応じて、個別の生活者のための独自項目レベル情報を格納する機能を有し、
 付加情報項目については、当該付加情報項目を設定した個別の生活者のための付加項目レベル情報を格納する機能を有し、
 個人情報登録部が、
 独自項目レベル情報を設定する選択を行った生活者については、当該生活者からの指示に基づいて当該生活者のための独自項目レベル情報を作成し、これを項目レベル情報格納部に登録する処理を行い、
 付加情報項目を追加した生活者については、当該生活者からの指示もしくは所定の規則に基づいて当該生活者のための付加項目レベル情報を作成し、これを項目レベル情報格納部に登録する処理を行い、
 個人情報提供部が、
 定番情報項目については、独自項目レベル情報が登録されている生活者の個人情報が読出対象となっている場合には、当該生活者の独自項目レベル情報を参照し、独自項目レベル情報が登録されていない生活者の個人情報が読出対象となっている場合には、標準項目レベル情報を参照することにより、必要な項目レベルの認識を行い、
 付加情報項目については、当該付加情報項目を設定した生活者の付加項目レベル情報を参照することにより、必要な項目レベルの認識を行うようにしたものである。
 (7) 本発明の第7の態様は、上述した第6の態様に係る個人情報提供システムにおいて、
 個人情報登録部が、定番情報項目について独自項目レベル情報を設定する選択を行った生活者に対して、まず、標準項目レベル情報を提示し、提示した標準項目レベル情報のうち当該生活者から修正指示が与えられた箇所を修正することにより、当該生活者のための独自項目レベル情報を作成するようにしたものである。
 (8) 本発明の第8の態様は、上述した第3~第7の態様に係る個人情報提供システムにおいて、
 個人情報登録部が、外部からのアクセスに基づいて、項目レベル情報格納部に既に登録されている特定の生活者についての独自項目レベル情報もしくは付加項目レベル情報の修正もしくは削除を行う機能を有するようにしたものである。
 (9) 本発明の第9の態様は、上述した第3~第7の態様に係る個人情報提供システムにおいて、
 個人情報登録部が、外部からのアクセスに基づいて、個人情報格納部に既に登録されている特定の生活者についての個人情報の追加、修正もしくは削除を行う機能を有するようにしたものである。
 (10) 本発明の第10の態様は、上述した第1~第9の態様に係る個人情報提供システムにおいて、
 事業者レベル情報設定部が、個人情報提供システムの管理者による管理者端末からのアクセスに基づいて、事業者レベル情報の設定、修正もしくは削除を行うようにしたものである。
 (11) 本発明の第11の態様は、上述した第1~第9の態様に係る個人情報提供システムにおいて、
 事業者レベル情報格納部が、各事業者についての標準となる事業者レベルを示す標準事業者レベル情報を予め格納しており、必要に応じて、個別の生活者のための独自事業者レベル情報を格納する機能を有し、
 事業者レベル情報設定部が、独自事業者レベル情報を設定する選択を行った生活者については、当該生活者からの指示に基づいて当該生活者のための独自事業者レベル情報を作成し、これを事業者レベル情報格納部に登録する処理を行い、
 個人情報提供部が、独自事業者レベル情報が登録されている生活者の個人情報が読出対象となっている場合には、当該生活者の独自事業者レベル情報を参照し、独自事業者レベル情報が登録されていない生活者の個人情報が読出対象となっている場合には、標準項目レベル情報を参照することにより、必要な事業者レベルの認識を行うようにしたものである。
 (12) 本発明の第12の態様は、上述した第11の態様に係る個人情報提供システムにおいて、
 事業者レベル情報設定部が、独自事業者レベル情報を設定する選択を行った生活者に対して、まず、標準事業者レベル情報を提示し、提示した標準事業者レベル情報のうち当該生活者から修正指示が与えられた箇所を修正することにより、当該生活者のための独自事業者レベル情報を作成するようにしたものである。
 (13) 本発明の第13の態様は、上述した第1~第12の態様に係る個人情報提供システムにおいて、
 項目レベル情報として、同一の情報項目であっても、その提供態様に応じて別個の項目レベルを設定できるようにし、
 個人情報提供部が、「認識した事業者レベル」が「認識した項目レベル」以上である場合に、読出対象となる個人情報を、「認識した項目レベル」に設定されている提供態様に応じた方法で提供するようにしたものである。
 (14) 本発明の第14の態様は、上述した第13の態様に係る個人情報提供システムにおいて、
 個人情報提供部が、読出対象となる個人情報そのものを直接提供する直接情報提供態様と、読出対象となる個人情報から間接的に得られる間接情報を提供する間接情報提供態様と、の少なくとも2通りの提供態様により事業者サーバに対する情報提供を行う機能を有し、
 項目レベル情報格納部が、直接情報提供態様と間接情報提供態様とについて別個の項目レベルが設定された項目レベル情報を格納しており、
 個人情報提供部は、「認識した事業者レベル」が「認識した直接情報提供態様についての項目レベル」以上であった場合には読出対象となる個人情報そのものを直接提供し、「認識した事業者レベル」が「認識した間接情報提供態様についての項目レベル」以上であった場合には読出対象となる個人情報から間接的に得られる間接情報を提供するようにしたものである。
 (15) 本発明の第15の態様は、上述した第14の態様に係る個人情報提供システムにおいて、
 間接情報として、読出対象となる個人情報の有無に関する情報、読出対象となる個人情報の件数に関する情報、もしくは、読出対象となる個人情報のデータ容量に関する情報を用いるようにしたものである。
 (16) 本発明の第16の態様は、上述した第13の態様に係る個人情報提供システムにおいて、
 個人情報格納部が、個々の生活者ごとの個人情報を、当該生活者を特定するための生活者識別情報と紐付けして格納し、
 個人情報提供部が、個々の情報項目ごとに格納されている個人情報のみを提供する通常情報提供態様と、個々の情報項目ごとに格納されている個人情報に、当該個人情報に紐付けされている生活者識別情報を付帯して提供する紐付情報提供態様と、の少なくとも2通りの提供態様により事業者サーバに対する情報提供を行う機能を有し、
 項目レベル情報格納部が、通常情報提供態様と紐付情報提供態様とについて別個の項目レベルが設定された項目レベル情報を格納しており、
 個人情報提供部は、「認識した事業者レベル」が「認識した紐付情報提供態様についての項目レベル」以上であった場合には、読出対象となる個人情報に、当該個人情報に紐付けされている生活者識別情報を付帯して提供し、「認識した事業者レベル」が「認識した紐付情報提供態様についての項目レベル」未満であるが「認識した通常情報提供態様についての項目レベル」以上であった場合には、読出対象となる個人情報を、生活者識別情報を付帯せずに提供するようにしたものである。
 (17) 本発明の第17の態様は、上述した第1~第16の態様に係る個人情報提供システムにおいて、
 個人情報登録部が、個別の生活者からの指示に基づいて、項目レベル情報格納部に対して、当該個別の生活者についての最低事業者レベルを示す最低事業者レベル情報を登録する機能を有し、
 個人情報提供部が、特定の生活者についての個人情報の提供を、「認識した事業者レベル」が最低事業者レベル以上の事業者のみに限定して行うようにしたものである。
 (18) 本発明の第18の態様は、上述した第1~第17の態様に係る個人情報提供システムにおいて、
 個人情報登録部が、各生活者の個人情報そのものに代えて、当該個人情報を保存している外部の格納場所の所在を示す格納場所所在情報を個人情報格納部に登録し、
 個人情報提供部が、個人情報格納部に格納場所所在情報が格納されていた場合には、当該格納場所所在情報によって示された格納場所から個人情報の読み出しを行うようにしたものである。
 (19) 本発明の第19の態様は、上述した第18の態様に係る個人情報提供システムにおいて、
 個人情報格納部に格納する個人情報の情報項目として、生活者に対して商品を提供する事業を展開している商品提供者からの商品購入履歴もしくは生活者に対して役務を提供する事業を展開している役務提供者からの役務利用履歴が設定されており、
 個人情報登録部が、商品購入履歴もしくは役務利用履歴を情報項目とする個人情報については、商品提供者もしくは役務提供者が管理するサーバ装置における商品購入履歴もしくは役務利用履歴の所在を示す格納場所所在情報を個人情報格納部に登録するようにしたものである。
 (20) 本発明の第20の態様は、上述した第18の態様に係る個人情報提供システムにおいて、
 個人情報格納部に格納する個人情報の情報項目として、生活者に関する物理的もしくは化学的な検出値が設定されており、
 個人情報登録部が、検出値を情報項目とする個人情報については、検出値を検出するためのセンサ装置による検出結果の所在を示す格納場所所在情報を個人情報格納部に登録するようにしたものである。
 (21) 本発明の第21の態様は、上述した第1~第20の態様に係る個人情報提供システムにおいて、
 個々の事業者が閲覧することが可能な情報を格納する閲覧可能情報格納部を設け、
 個人情報提供部が、特定の事業者に対して個人情報の提供を行うために、提供対象となる情報を個人情報格納部から読み出し、これを当該特定の事業者用の閲覧可能情報格納部にコピーし、当該特定の事業者が利用する事業者サーバに対して閲覧可能情報格納部にコピーされた情報を閲覧させるようにしたものである。
 (22) 本発明の第22の態様は、上述した第1~第21の態様に係る個人情報提供システムにおいて、
 個々の生活者が利用する生活者端末からのアクセスがあったときに、当該アクセスが当該生活者からの正規のアクセスであることを認証する生活者認証部を更に設け、
 個人情報登録部が、生活者認証部が認証した正規のアクセスに基づいて、個人情報格納部もしくは項目レベル情報格納部に対する処理を実行するようにしたものである。
 (23) 本発明の第23の態様は、上述した第1~第10の態様に係る個人情報提供システムにおいて、
 個々の事業者が閲覧することが可能な情報を格納する閲覧可能情報格納部を設け、
 個人情報提供部が、特定の事業者レベルが設定された事業者に対して個人情報の提供を行うために、当該特定の事業者レベルが設定された事業者に対して提供可能な情報を個人情報格納部から読み出し、これを当該特定の事業者レベルが設定された事業者用の閲覧可能情報格納部にコピーし、当該特定の事業者レベルが設定された事業者が利用する事業者サーバに対して閲覧可能情報格納部にコピーされた情報を閲覧させるようにしたものである。
 (24) 本発明の第24の態様は、上述した第1~第23の態様に係る個人情報提供システムを、コンピュータにコンピュータプログラムを組み込むことにより実現したものである。
 本発明の個人情報提供システムによれば、個々の生活者の個人情報が各情報項目ごとに、個々の生活者の自由意志に基づいて格納され、かつ、各情報項目に項目レベルが設定される。また、この個人情報の提供先となる各事業者には事業者レベルが設定される。そして、項目レベルと事業者レベルとを比較することにより、特定の事業者に対して特定の情報項目の提供を行うか否かが決定される。このため、個々の生活者は、特定の情報が特定の事業者に提供されることを意図して、自己の個人情報をシステムに預託することができる。したがって、生活者は、自己の自由意志に基づいて、自己の管理の下に、適切な情報を適切な事業者に提供することが可能になる。
 特に、生活者が、独自の項目レベルを設定するか、又は独自の事業者レベルを設定することが可能な実施形態では、適切な情報が適切な事業者にのみ提供されるよう、きめの細かな情報管理を行うことができる。また、生活者が、付加情報項目を追加可能な実施形態では、生活者は、自己の好みに応じた任意の情報項目の情報を提供することができるようになる。更に、提供態様に応じて別個の項目レベルを設定可能な実施形態では、生活者は、事業者に対する細かな提供態様まで自由に管理することができるようになる。
本発明に係る個人情報提供システム100を用いたVRM(ベンダー関係管理)の実施形態を示すブロック図である。 本発明の基本的な実施形態に係る個人情報提供システム100の構成を示すブロック図である。 図2に示す個人情報格納部130に格納される生活者Aの個人情報P(A)の具体例を示すテーブルである。 図2に示す項目レベル情報格納部140に格納される項目レベル情報Liの具体例を示すテーブルである。 図3Aに示すテーブルと図3Bに示すテーブルとを統合した統合テーブルの例を示す図である。 図3Aに示すテーブルと図3Bに示すテーブルとを統合した統合テーブルの例を示す図である。 図3Aに示す生活者Aの個人情報P(A)に含まれる二重枠セル内の情報項目と外部の格納場所40~43との関係を示すブロック図である。 図2に示す項目レベル情報格納部140に格納される標準項目レベル情報Li(S)および独自項目レベル情報Li(A),Li(B),Li(D)の具体例を示す図である。 図2に示す個人情報格納部130に格納される生活者Aの個人情報P(A)の別な具体例を示すテーブルである。 図2に示す項目レベル情報格納部140に格納される生活者A用の付加項目レベル情報La(A)の具体例を示すテーブルである。 図2に示す項目レベル情報格納部140に格納される様々な項目レベル情報を系統的に示す表である。 図2に示す事業者レベル情報格納部170に格納される標準事業者レベル情報Lr(S)および独自事業者レベル情報Lr(A),Lr(C),Lr(D)の具体例を示す図である。 図2に示す項目レベル情報格納部140に格納される、提供態様別にレベルを設定した項目レベル情報Liの具体例を示す図である。 図2に示す項目レベル情報格納部140に格納される、提供態様別にレベルを設定した項目レベル情報Liの別な具体例を示す図である。 図2に示す項目レベル情報格納部140に格納される最低事業者レベル情報Lmの具体例を示す図である。 図2に示す個人情報提供部150の実用的な動作態様を示すブロック図である。 個人情報提供システムの具体的な構成例を示すブロック図である。 個人情報を登録する処理の手順の例を示すフローチャートである。 事業者レベル情報を設定する処理の手順の例を示すフローチャートである。 個人情報を事業者へ提供する処理の手順の例を示すフローチャートである。
 以下、本発明を図示する実施形態に基づいて説明する。
 <<< §1. 本発明を用いたVRM(ベンダー関係管理) >>>
 既に述べたとおり、本発明は、VRM(ベンダー関係管理)の手法に基づき、一般生活者が、自己の自由意志に基づいて、自己の管理の下に、適切な情報を適切な事業者に提供することを可能にすることを目的とするものである。そこで、ここでは、このVRMの概念を簡単に説明しておく。
 図1は、本発明に係る個人情報提供システム100を用いたVRMの実施形態を示すブロック図である。ここでは、説明の便宜上、4人の一般生活者A,B,C,Dが、本発明に係る個人情報提供システム100を利用して、5つの事業者V,W,X,Y,Zに個人情報を提供する例を示す。もちろん、実際には、より多数の生活者が個人情報提供システム100を利用して、より多数の事業者に対して個人情報を提供することが可能である。
 生活者A,B,C,Dは、個人情報の提供を希望する一般消費者であり、個人情報提供システム100のユーザである。これに対して、事業者V,W,X,Y,Zは、個人情報の提供を受けることを希望する企業、団体、事業主であり、提供を受けた個人情報を利用して、何らかの事業を企画しているベンダーである。VRMの観点からは、これら事業者は、通常、RP(Relying Party)と呼ばれている。
 本願では、各生活者が個人情報提供システム100にアクセスする際に用いる機器を生活者端末と呼ぶ。また、各事業者が個人情報提供システム100にアクセスする際に用いる機器を事業者サーバと呼ぶ。図1に示す例の場合、生活者A,B,C,Dは、それぞれ生活者端末10A,10B,10C,10Dを利用して個人情報提供システム100へアクセスする。また、事業者V,W,X,Y,Zは、それぞれ事業者サーバ20V,20W,20X,20Y,20Zを利用して個人情報提供システム100へアクセスする。各生活者端末や各事業者サーバからの個人情報提供システム100へのアクセスは、任意のネットワークや通信回線を介して行うことができるが、実用上は、インターネットを利用するのが好ましい。
 生活者A,B,C,Dは、それぞれ生活者端末10A,10B,10C,10Dを利用して、自己の個人情報P(A),P(B),P(C),P(D)を個人情報提供システム100に預託して管理させる。後述するように、各個人情報は、複数の情報項目に分かれており、個々の情報項目ごとに別個の管理が行われる。各生活者は、自己の自由意志に基づいて、公開を希望する特定の情報項目に関する個人情報を預託することができる。
 個人情報提供システム100は、事業者サーバ20V,20W,20X,20Y,20Zからのアクセスに応じて、預託された個人情報を各事業者に提供する。このとき、VRM(ベンダー関係管理)の考え方を適用して、各個人情報を各情報項目の単位で管理し、特定の情報項目を特定の事業者に提供すべきか否かのふるい分けが行われる。このふるい分け機能により、生活者にとって適切な情報が適切な事業者に対して提供される。
 上記ふるい分けを行うために、本発明では2通りのレベルが設定される。第1のレベルは、個々の情報項目に対して設定される項目レベルであり、当該情報項目に関してのセキュリティレベルを示す基準になる。一般に、むやみに公開すべきでない高度のセキュリティ設定が必要な情報項目ほど、高い項目レベルが設定される。第2のレベルは、個々の事業者に対して設定される事業者レベルであり、当該事業者に関してのセキュリティレベルを示す基準になる。一般に、高度のセキュリティポリシーをもち、十分な情報管理能力を有する信頼性のある事業者ほど、高い事業者レベルが設定される。
 個人情報提供システム100のふるい分けは、個々の情報項目に設定された項目レベルと、個々の事業者に設定された事業者レベルと、を比較し、事業者レベルが項目レベルに見合うものであるという条件を満たす場合にのみ、当該情報項目に係る情報を当該事業者に提供する、という方針に基づいて行われる。このような方針で情報提供処理を行う個人情報提供システム100の具体的な構成および動作については、§2以降で詳述する。
 <<< §2. 基本的な実施形態の構成および動作 >>>
 図2は、本発明の基本的な実施形態に係る個人情報提供システム100の構成を示すブロック図である。この図2には、説明の便宜上、この個人情報提供システム100に生活者Aがアクセスするために利用する生活者端末10Aおよび事業者Xがアクセスするために利用する事業者サーバ20Xも併せて図示されている。もちろん、実際には、図1に示す生活者端末10B,10C,10Dや、図1に示す事業者サーバ20V,20W,20Y,20Zも同様に個人情報提供システム100にアクセスすることが可能である。また、図2には、管理者端末30および外部の格納場所40も示されているが、これらについての説明は後述する。
 個人情報提供システム100は、図に一点鎖線で囲われた構成要素によって構成されている。個人情報提供システム100は、個々の生活者(たとえば、生活者A)から収集した個人情報を複数の事業者(たとえば、事業者X)に提供する役割を果たす。以下、各構成要素の機能を順に説明する。
 まず、生活者認証部110は、個々の生活者が利用する生活者端末からのアクセスがあったときに、当該生活者からの正規のアクセスであることを認証する構成要素である。具体的には、たとえば、個人情報提供システム100は、生活者Aが利用する生活者端末10Aから初めてのアクセスがあった場合には、生活者Aについて新規のアカウントおよびパスワードを設定する。個人情報提供システム100は、設定したアカウント及びパスワードを保存しておき、次回以降のアクセスでは、当該アカウントおよびパスワードを確認することにより、生活者Aからの正規のアクセスであることを認証する。このようなユーザの認証処理は公知の技術であるため、ここでは詳しい説明は省略する。
 個人情報登録部120は、生活者認証部110が認証したアクセスに基づいて、個々の生活者の個人情報を個々の情報項目ごとに登録する。個人情報格納部130は、この個人情報登録部120によって登録された個人情報を格納する構成要素である。個人情報格納部130は、各生活者から収集した個人情報を、個々の生活者ごとに、かつ、個々の情報項目ごとに格納する機能を有する。
 図2に示す個人情報格納部130には、4人の生活者A,B,C,Dの個人情報P(A),P(B),P(C),P(D)が格納されている状態が示されている。この例では、1人の生活者の個人情報は、情報項目1~4に分けられて保存されている。たとえば、生活者認証部110が生活者Aからのアクセスを認証すると、当該アクセスは個人情報登録部120へと引き渡され、当該アクセスに基づいて、生活者Aの個人情報を個々の情報項目ごとに個人情報格納部130に登録する処理が実行される。
 一方、項目レベル情報格納部140は、個人情報格納部130に格納されている個々の情報項目に対して設定された項目レベルを示す項目レベル情報を格納する構成要素である。ここでは、レベル(Level)の頭文字「L」に項目(Item)の頭文字「i」を付して、項目レベル情報を「Li」と表記することにする。
 図示の例の場合、個人情報格納部130には、各生活者の個人情報が4つの情報項目1~4に分けられて格納されているため、これら4つの情報項目1~4のそれぞれに対して項目レベルが設定されている。具体的には、図示の例では、情報項目1について項目レベルL1、情報項目2について項目レベルL2、情報項目3について項目レベルL4、情報項目4について項目レベルL2がそれぞれ設定されている。項目レベル情報Liは、このような各項目レベルを示す情報である。
 ここに示す例の場合、個々の項目レベルは文字「L」とこれに後続する数字とによって構成されており、後続する数字が大きいほど、セキュリティレベルが高いことを示している。図示の例の場合、項目レベルL1が設定されている情報項目1よりも、項目レベルL2が設定されている情報項目2の方が、セキュリティレベルがより高い。即ち、情報項目1に比べれば、情報項目2の方が、むやみに公開すべきでない程度がより高い。
 なお、項目レベル情報格納部140に格納されている項目レベル情報Liは、生活者が要求すれば閲覧することができる。たとえば、生活者Aが生活者端末10Aから項目レベル情報の閲覧要求を出すと、当該閲覧要求は、生活者認証部110を介して個人情報登録部120に伝達される。個人情報登録部120は、当該要求に応じて、項目レベル情報格納部140から項目レベル情報Liを読出して生活者端末10Aに送信する。送信を受けた生活者端末10Aは、この項目レベル情報Liをディスプレイに提示する。生活者Aは、提示された項目レベル情報Liを閲覧することにより、各情報項目に設定されている項目レベルを認識できる。
 個人情報提供部150は、個人情報格納部130に格納されている個人情報を各事業者に提供する機能を果たす構成要素である。個人情報の提供を受ける事業者は、まず、事業者認証部160に対するアクセスを行う必要がある。図示の例の場合、事業者Xは、事業者サーバ20Xを用いて事業者認証部160にアクセスする。
 事業者認証部160は、個々の事業者が利用する事業者サーバからのアクセスがあったときに、当該事業者からの正規のアクセスであることを認証する構成要素である。実際には、この個人情報提供システム100から個人情報の提供を受ける事業者は、予め、個人情報提供システム100の管理者に対して申請を行い、事業者認証部160による認証を受けるための準備を行う。事業者の認証は、生活者の認証と同様にアカウントとパスワードを設定することにより行うことも可能であるが、実用上は、電子証明書や暗号鍵を利用したより厳格な認証手続を行うようにするのが好ましい。このような電子証明書や暗号鍵を利用した認証処理も公知の技術であるため、ここでは詳しい説明は省略する。
 個人情報提供部150は、事業者認証部160が認証したアクセスに基づいて、個人情報格納部130から個人情報を読み出し、読み出した個人情報を、事業者認証部160を介してアクセス元の事業者サーバ(もしくは、アクセス元の事業者サーバによって指定された別なサーバでもよい)に提供する。但し、提供対象となる個人情報は個人情報提供部150によって取捨選択され、適切な情報が適切な事業者に対して提供される。
 このような取捨選択を行うために、事業者レベル情報格納部170に格納されている事業者レベル情報が用いられる。この事業者レベル情報は、各事業者V,W,X,Y,Zに対して設定された事業者レベルを示す情報である。ここでは、レベル(Level)の頭文字「L」に前述したRP(Relying Party)の頭文字「r」を付して、事業者レベル情報を「Lr」と表記することにする。
 具体的には、図示の例では、事業者レベル情報格納部170には、事業者V,W,X,Y,Zに対して、それぞれ事業者レベルL3,L4,L2,L1,L2を設定した事業者レベル情報Lrが格納されている。
 ここに示す例の場合、個々の事業者レベルも項目レベルと同様に、文字「L」とこれに後続する数字とによって構成されており、後続する数字が大きいほど、セキュリティレベルが高いことを示している。図示の例の場合、事業者レベルL1が設定されている事業者Yよりも、事業者レベルL2が設定されている事業者X,Zの方が、セキュリティレベルが高く、事業者レベルL3が設定されている事業者Vのセキュリティレベルはそれらよりも高く、事業者レベルL4が設定されている事業者Wのセキュリティレベルは更に高い。
 すなわち、図示の事業者レベル情報Lrでは、事業者Wは、極めて高い情報管理能力を有する信頼性の非常に高い事業者と評価されている。逆に事業者Yは、十分な情報管理能力に乏しく、信頼性の低い事業者と評価されている。このような評価は、この個人情報提供システム100の管理者によって行われる。管理者は、個々の事業者の事業規模、過去の実績、社会的な評判などを総合的に勘案して、個々の事業者についての事業者レベルを設定すればよい。
 事業者レベル情報設定部180は、事業者レベル情報格納部170に格納するべき事業者レベル情報Lrを設定する構成要素である。この個人情報提供システム100の管理者は、管理者端末30を用いて事業者レベル情報格納部180に対するアクセスを行い(図には示されていないが、必要に応じて、管理者に対する認証処理が行われる)、事業者レベル情報設定部180に対して指示を与えることができる。事業者レベル情報設定部180は、当該指示に基づいて、事業者レベル情報格納部170内に、事業者レベル情報Lrを登録する処理を行う。
 このように、事業者レベル情報設定部180は、この個人情報提供システム100の管理者による管理者端末30からのアクセスに基づいて、事業者レベル情報格納部170内の事業者レベル情報Lrを設定する。もちろん、事業者レベル情報設定部180は、必要に応じて、事業者レベル情報Lrの修正や削除を行うこともできる。たとえば、事業者Xの社会的な評価が不祥事によって低下したような場合、事業者レベル情報設定部180は、管理者の判断に基づいて、事業者Xの事業者レベルをL2からL1に修正することができる。また、事業者レベル情報設定部180は、この個人情報提供システム100による個人情報の提供を受ける意図がなくなった事業者については、事業者レベルを削除することができる。
 なお、事業者レベル情報格納部170に格納されている事業者レベル情報Lrは、生活者が要求すれば閲覧することができる。たとえば、生活者Aが生活者端末10Aから事業者レベル情報の閲覧要求を出すと、当該閲覧要求は、生活者認証部110を介して事業者レベル情報設定部180に伝達される。事業者レベル情報設定部180は、当該要求に応じて、事業者レベル情報格納部170から事業者レベル情報Lrを読出して生活者端末10Aに送信する。送信を受けた生活者端末10Aは、この事業者レベル情報Lrをディスプレイに提示する。生活者Aは、提示された事業者レベル情報Lrを閲覧することにより、各事業者に設定されている事業者レベルを認識できる。
 項目レベル情報Liが示す項目レベルと事業者レベル情報Lrが示す事業者レベルとは、セキュリティレベルの高低を互いに比較することが可能になっている。例えば、L1~L4の項目レベルとL1~L4の事業者レベルとが一対一に対応している。このとき、L2の項目レベルは、L1の事業者レベルより高いレベルであり、L2の事業者レベルと同じレベルであり、L3の事業者レベルより低いレベルである。なお、項目レベルの何れかと事業者レベルの何れかとが対応している必要は無く、両者の比較が可能になっていればよい。例えば、L2の項目レベルは、L1の事業者レベルより高いレベルであり、L2の事業者レベルより低いレベルであってもよい。また、例えば、項目レベルと事業者レベルとは、夫々に数値で表される。
 個人情報提供部150は、前述したとおり、個人情報格納部130に格納されている個人情報を特定の事業者に対して提供するか否かの取捨選択処理を行う。この取捨選択処理は、項目レベル情報格納部140に格納されている項目レベル情報Liと事業者レベル情報格納部170に格納されている事業者レベル情報Lrとを比較することによってなされる。
 具体的には、個人情報提供部150は、特定の事業者が利用する事業者サーバからのアクセスがあったときに、事業者レベル情報Lrを参照することにより、当該特定の事業者に対して設定されている事業者レベルを認識し、項目レベル情報Liを参照することにより、読出対象となる個人情報の情報項目に対して設定されている項目レベルを認識し、「認識した事業者レベル」が「認識した項目レベル」以上である場合に、読出対象となる個人情報の提供を行う。別言すれば、「認識した項目レベル」が「認識した事業者レベル」以下である個人情報の提供が行われる。
 たとえば、図示の例のように、事業者Xが利用する事業者サーバ20Xからのアクセスがあり、当該アクセスが事業者認証部160によって認証されたとすると、個人情報提供部150は、まず、事業者レベル情報格納部170に格納されている事業者レベル情報Lrを参照することにより、事業者Xに対して設定されている事業者レベルがL2であることを認識する。続いて、個人情報提供部150は、項目レベル情報格納部140に格納されている項目レベル情報Liを参照することにより、情報項目1~4のそれぞれに設定されている項目レベルを認識する。そして、「認識した事業者XのレベルL2」が「認識した項目レベル」以上となるような情報項目、別言すれば、項目レベルがL2以下となる情報項目が提供される。
 具体的には、上例の場合、項目レベルがL1の情報項目1と、項目レベルがL2の情報項目2,4との内容が読み出され、事業者サーバ20Xに提供される。情報項目3の内容については、項目レベルがL4に設定されているため、事業者レベルがL2に設定されている事業者Xには提供されない。図示の例の場合、項目レベルがL4に設定されている情報項目3は、事業者レベルがL4に設定されている事業者Wからアクセスがあった場合に提供される。
 前述したように、個々の生活者は、項目レベル情報Liおよび事業者レベル情報Lrの内容を閲覧することができるので、どの情報項目がどの事業者に対して公開されるかを認識することができる。したがって、生活者は、特定の情報項目が特定の事業者に公開されることが自己の意思に反する場合には、当該情報項目についての個人情報の登録を行わないようにすればよい(あるいは、§4で述べる変形例の場合は、独自項目レベル情報を設定したり、§6で述べる変形例の場合は、独自事業者レベル情報を設定したりすることもできる)。
 このように、図2に示す個人情報提供システム100を利用すれば、一般生活者は、自己の自由意志に基づいて、自己の管理の下に、適切な情報を適切な事業者に提供することが可能になる。
 なお、図2を参照した上記説明では、便宜上、この個人情報提供システム100を、図示する複数のブロックで示す構成要素の組み合わせとして捉え、個々の構成要素の機能を述べたが、実際には、この個人情報提供システム100は、サーバ装置などのコンピュータに専用のプログラムを組み込むことにより構成することができる。この場合、たとえば、図2に示す個人情報格納部130、項目レベル情報格納部140、事業者レベル情報格納部170は、コンピュータ用の記憶装置によって実現され、その他のブロックで示す各構成要素は、専用プログラムを実行するCPU等の処理装置によって実現される。
 図14は、個人情報提供システム100の具体的な構成例を示すブロック図である。個人情報提供システム100は、サーバ装置等のコンピュータで構成されている。個人情報提供システム100は、演算を行うCPU(Central Processing Unit )61と、RAM(Random Access Memory)62と、ドライブ部63と、記憶部64と、通信部65とを備えている。ドライブ部63は、光ディスク又は可搬メモリ等の記録媒体60から情報を読み取る。記憶部64は、不揮発性であり、例えば、ハードディスク又は不揮発性の半導体メモリである。通信部65は、外部との間で通信を行、インターネット等の通信ネットワーク71に接続される。個人情報提供システム100は、通信ネットワーク71を介して、生活者端末10X、事業者サーバ20X及び管理者端末30と接続されている。記憶部64は、個人情報を記憶することによって個人情報格納部130を構成し、項目レベル情報を記憶することによって項目レベル情報格納部140を構成し、事業者レベル情報を記憶することによって事業者レベル情報格納部170を構成している。
 記憶部64は、プログラム66を記憶している。プログラム66は、コンピュータに処理を実行させるコンピュータプログラムである。CPU61は、記録媒体60に記録されたプログラム66をドライブ部63に読み取らせ、読み取ったプログラム66を不揮発性記憶部64に記憶させる。プログラム66は、通信部65を通じてダウンロードされて記憶部64に記憶されてもよく、予め記憶部64に記憶されていてもよい。CPU61は、プログラム66に従って、各種の処理を実行し、個人情報提供システム100の各部を制御する。CPU61がプログラム66に従った処理及び制御を行うことにより、生活者認証部110、個人情報登録部120、個人情報提供部150、事業者認証部160及び事業者レベル情報設定部180が実現される。なお、個人情報提供システム100は、複数のコンピュータで構成されていてもよい。例えば、個人情報格納部130、項目レベル情報格納部140及び事業者レベル情報格納部170は、夫々別のコンピュータの記憶部で構成されていてもよい。また、生活者認証部110、個人情報登録部120、個人情報提供部150、事業者認証部160及び事業者レベル情報設定部180一部又は全部は、ソフトウェアを用いた処理によって実現されるのではなく、ハードウェアによって構成されていてもよい。
 図15は、個人情報を登録する処理の手順の例を示すフローチャートである。個人情報提供システム100は、通信ネットワーク71を通じて、生活者端末10Xからのアクセスを通信部65で受け付ける(S11)。CPU61は、受け付けたアクセスが生活者からの正規のアクセスであることを認証するための認証処理を実行する(S12)。S12では、例えば、CPU61は、パスワードの入力画面を生活者端末10Xに表示させるためのデータを、通信部65に生活者端末10Xへ送信させ、通信部65で受信したパスワードが正当であるか否かを判定する。受け付けたアクセスが生活者からの正規のアクセスではない場合は(S12:NO)、CPU61は、処理を終了する。受け付けたアクセスが生活者からの正規のアクセスである場合は(S12:YES)、CPU61は、生活者端末10Xから個人情報を受け付ける(S13)。S13では、例えば、CPU61は、個人情報の入力画面を生活者端末10Xに表示させるためのデータを、通信部65に生活者端末10Xへ送信させ、生活者端末10Xから送信された個人情報を通信部65で受信することによって個人情報を受け付ける。CPU61は、次に、受け付けた個人情報を記憶部64に記憶させる(S14)。S14の処理により、生活者の個人情報が登録される。S14が終了した後、CPU61は、処理を終了する。S11及びS12の処理は、生活者認証部110に対応し、S13及びS14の処理は、個人情報登録部120に対応する。
 図16は、事業者レベル情報を設定する処理の手順の例を示すフローチャートである。個人情報提供システム100は、通信ネットワーク71を通じて、管理者端末30からのアクセスを通信部65で受け付ける(S21)。CPU61は、受け付けたアクセスが管理者からの正規のアクセスであることを認証するための認証処理を実行する(S22)。受け付けたアクセスが管理者からの正規のアクセスではない場合は(S22:NO)、CPU61は、処理を終了する。受け付けたアクセスが管理者からの正規のアクセスである場合は(S22:YES)、CPU61は、管理者端末30から、事業者レベル情報の設定指示を受け付ける(S23)。S23では、例えば、CPU61は、事業者レベル情報の設定指示の入力画面を管理者端末30に表示させるためのデータを、通信部65に管理者端末30へ送信させ、管理者端末30から送信された設定指示を通信部65で受信することによって事業者レベル情報の設定指示を受け付ける。設定指示には、事業者レベル情報の追加、修正及び削除を行うことの指示が含まれる。CPU61は、次に、受け付けた設定指示に従って、追加すべき事業者レベル情報を記憶部64に記憶させ、記憶部64で記憶している事業者レベル情報を修正又は削除することにより、事業者レベル情報を設定する(S24)。S24が終了した後、CPU61は、処理を終了する。S23及びS24の処理は、事業者レベル情報設定部180に対応する。
 図17は、個人情報を事業者へ提供する処理の手順の例を示すフローチャートである。個人情報提供システム100は、通信ネットワーク71を通じて、事業者サーバ20Xからのアクセスを通信部65で受け付ける(S31)。S31では、通信部65は、個人情報提供の要求を受け付ける。CPU61は、受け付けたアクセスが事業者からの正規のアクセスであることを認証するための認証処理を実行する(S32)。受け付けたアクセスが事業者からの正規のアクセスではない場合は(S32:NO)、CPU61は、処理を終了する。受け付けたアクセスが事業者からの正規のアクセスである場合は(S32:YES)、CPU61は、事業者サーバ20Xから、読出対象となる個人情報の指定を受け付ける(S33)。S33では、例えば、CPU61は、読出対象の入力画面を事業者サーバ20Xに表示させるためのデータを、通信部65に事業者サーバ20Xへ送信させ、事業者サーバ20Xから送信されたデータを通信部65で受信することによって読出対象となる個人情報の指定を受け付ける。例えば、読み出すべき個人情報の情報項目が指定されるか、又は読み出すべき個人情報が帰属する生活者が指定される。
 CPU61は、次に、個人情報提供を要求している事業者の事業者レベルを特定する(S34)。S34では、CPU61は、認証処理に用いた情報に基づいて、アクセスしている事業者を特定し、特定した事業者の事業者レベル情報を記憶部64から読み出し、読み出した事業者レベル情報が示す事業者レベルを特定する。CPU61は、次に、読出対象となる個人情報の情報項目に対して設定されている項目レベルを特定する(S35)。S35では、CPU61は、読出対象となる個人情報の情報項目についての項目レベル情報を記憶部64から読み出し、読み出した項目レベル情報が示す項目レベルを特定する。CPU61は、次に、特定した事業者レベルと項目レベルとを比較し、読出対象となる個人情報の中に、事業者レベルが項目レベル以上となる個人情報があるか否かを判定する(S36)。事業者レベルが項目レベル以上となる個人情報が無い場合は(S36:NO)、CPU61は、処理を終了する。事業者レベルが項目レベル以上となる個人情報がある場合は(S36:YES)、CPU61は、事業者レベルが項目レベル以上となる個人情報を記憶部64から読み出し、読み出した個人情報を通信部65に事業者サーバ20Xへ送信させる(S37)。送信される個人情報の項目レベルは、事業者レベル以下となる。このようにして、事業者へ個人情報が提供される。S37が終了した後、CPU61は、処理を終了する。S31及びS32の処理は、事業者認証部160に対応し、S33~S37の処理は、個人情報提供部150に対応する。
 また、図2には、個人情報登録部120および個人情報提供部150と外部の格納場所40との間に通信路を示す線が描かれているが、この外部の格納場所40の機能については、§3で詳述する。
 <<< §3. 個人情報および項目レベル情報の詳細 >>>
 §2で述べたとおり、図2に示す個人情報提供システム100において、個人情報格納部130は、各生活者から収集した個人情報を、個々の生活者ごとに、かつ、個々の情報項目ごとに格納する構成要素である。項目レベル情報格納部140は、個人情報格納部130に格納されている個々の情報項目に対して設定された項目レベルを示す項目レベル情報Liを格納する構成要素である。ここでは、個人情報格納部130に格納される個人情報P(A)および項目レベル情報格納部140に格納される項目レベル情報Liについて、より具体的な例を示した詳細な説明を行う。
 図3Aは、個人情報格納部130に格納される生活者Aの個人情報P(A)の具体例を示すテーブルである。図3Bは、項目レベル情報格納部140に格納される項目レベル情報Liの具体例を示すテーブルである。図1のブロック図では、個人情報を構成する項目として情報項目1~4の4通りの項目とその項目レベルを示したが、図3A及び図3Bに示す具体例では、16組の情報項目が設定された個人情報とそれぞれの項目レベルが示されている。
 図3Aは、生活者Aの個人情報P(A)の具体例を示すテーブルであり、図示のとおり定番情報項目と生活者識別情報とによって構成されている。定番情報項目には、「家族構成」,「血液型」,「趣味/嗜好」,「職業」等の合計16組の情報項目が設定されている。テーブルを構成する各セルの上段には各情報項目のタイトルが記述され、各セルの下段には生活者Aの登録操作に基づいて登録された具体的な個人情報が示されている。たとえば、「家族構成」なるセルの下段には、「本人・配偶者・長男・長女」という4件の情報が記載されており、生活者Aが4人家族であることが把握できる。
 なお、各情報項目について、個人情報を登録するかしないかの選択は、生活者の自由意志に委ねられている。図において下段が空白のセルは、生活者Aが登録の意思を示さなかった情報項目である。図示の例の場合、「職業」,「収入/資産」等のセルの下段は空白になっており、これらの情報項目について、生活者Aによる個人情報の登録は行われていない。
 また、図における二重枠のセルは、実際のデータが個人情報格納部130ではなく、個人情報提供システム100の外部の格納場所40に格納されている情報項目であることを示しており、セルの下段には、個人情報そのものではなく、当該個人情報を保存している外部の格納場所の所在を示す格納場所所在情報(図示の例の場合は、外部の格納場所40を構成するサーバ装置内の特定場所を示すURL)が保存されている。たとえば、「G社購入履歴」なるセルの下段には、<URL001>なる情報が記述されている。この情報は、本来の個人情報そのものではなく、当該個人情報を保存している外部サーバのURLを示す情報である。この外部の格納場所の所在を示す格納場所所在情報の取り扱いについては後に詳述する。
 一方、生活者識別情報としては、「識別番号」,「氏名」,「住所」,「性別」,「生年月日」なる5つの項目が設けられている。この生活者識別情報は、個々の生活者を特定するために必要な基本情報であり、ここに示す実施形態の場合、生活者が本システム100の利用を開始する際に必須となる登録事項としている。前述したとおり、生活者が、本システム100の利用を開始するときに、生活者認証部110によってアカウントとパスワードの設定が行われる。この設定の際に、当該生活者に対して識別番号(アカウントのコードと同じでもよい)の付与が行われ、個人情報登録部120によって、「氏名」,「住所」,「性別」,「生年月日」の入力が促される。
 ここに示す実施形態の場合、§7で述べる変形例にも対応できるよう、生活者識別情報については、定番情報項目とは別個の取り扱いを行うようにしている。具体的には、生活者識別情報は、定番情報項目と紐付けされて格納され、全体がひとまとまりの情報として取り扱われる。したがって、ここに示す実施形態では、生活者識別情報を構成する個々の情報は、個別の情報項目として提供されることはない。もちろん、この生活者識別情報は、個人情報の一種であるので、定番情報項目の一部に組み込んでしまうことも可能である。その場合は、通常の定番情報項目の1つとして取り扱われる。この生活者識別情報の詳細な取り扱いについては、§7で説明する。
 個人情報登録部120によって、図3A及び図3Bに示すような個人情報P(A)の登録を行うには、図の各セルの上段に示されている各情報項目のタイトルの情報を生活者端末10Aへ送信し、生活者Aに提示すればよい。たとえば、定番情報項目についての登録を行うには、個人情報登録部120は、予め設定されている定番情報項目を生活者Aに提示し、これら定番情報項目の一部もしくは全部に対して生活者Aが登録操作を行った個人情報を個人情報格納部130に登録すればよい。より具体的には、たとえば、個人情報登録部120は、生活者端末10Aのディスプレイ画面上に、図3Aに示すテーブルを提示し、各セルの下段に当該情報項目に対応する個人情報を入力する操作を生活者Aに行ってもらう。個人情報登録部120は、入力された個人情報を個人情報格納部130に格納させる。
 個人情報登録部120は、生活者認証部110が認証した特定の生活者からのアクセスに基づいて、個人情報格納部130に既に登録されている当該特定の生活者についての個人情報の追加、修正もしくは削除を行う。各生活者は、随時、自分が登録した個人情報の内容の追加、修正、削除を行うことができる。したがって、図3A及び図3Bに示すような個人情報P(A)の登録を行った生活者Aは、その後、「職業」なる情報項目に個人情報の追加登録を行うこともできるし、「体重・身長」なる情報項目に登録した個人情報の修正を行うこともできるし、「学歴」なる情報項目に登録した個人情報を削除することもできる。
 一方、項目レベル情報格納部140には、図3Bに示すような項目レベル情報Liが格納されている。この項目レベル情報Liは、図3Aに示す定番情報項目に対して設定された項目レベルを示す情報である。ここに示す例の場合、図3Aに示す定番情報項目は、4行4列のマトリックス状の各セルに示された16組の情報項目についての個人情報によって構成されているので、図3Bに示す項目レベル情報Liも、同様に、4行4列のマトリックス状の各セルに示された16組の情報項目についての項目レベルを示す情報によって構成されている。
 図3Bに示す例の場合、マトリックスの1行目の情報項目については一律に項目レベルL1が設定され、マトリックスの2行目の情報項目については一律に項目レベルL2が設定され、マトリックスの3行目の情報項目については一律に項目レベルL3が設定され、マトリックスの4行目の情報項目については一律に項目レベルL4が設定されている。もちろん、個々の情報項目にどのような項目レベルを設定するかは、個人情報提供システム100の管理者の判断に委ねられる事項である。一般的には、公開に支障のない情報項目については低い項目レベルが設定され、慎重な公開が必要と思われる情報項目については高い項目レベルが設定される。
 なお、前述したように、生活者識別情報は、定番情報項目の一部に組み込んでしまうことも可能である。たとえば、上記4行4列のマトリックスを5行4列のマトリックスに拡張し、5行目に「氏名」,「住所」,「性別」,「生年月日」なる個人情報をそれぞれ定番情報項目として組み込むようにした場合は、図3Bに示す項目レベル情報Liも、5行4列のマトリックスに拡張される。この場合、「氏名」,「住所」,「性別」,「生年月日」なる個人情報は、生活者A個人を特定できる情報であるため、極めて慎重に公開する必要がある。従って、マトリックスの5行目の情報項目については一律に、たとえば、項目レベルL5のような高いレベルが設定されることになろう。
 ここで、図3Aに示す生活者Aの個人情報P(A)と図3Bに示す項目レベル情報Liとが格納されていた場合に、事業者Xからの情報提供を要求するアクセスがあった場合の個人情報提供部150の動作を考えてみよう。この場合、個人情報提供部150は、まず、事業者レベル情報格納部170に格納されている事業者レベル情報Lrを参照することにより、事業者Xの事業者レベルがL2であることを確認する。続いて、個人情報提供部150は、図3Bに示す項目レベル情報Liを参照することにより、「事業者Xの事業者レベルL2が、対象となる情報項目の項目レベル以上となる」という条件を満たす情報項目、別言すれば、「項目レベルが事業者Xの事業者レベルL2以下である」という条件を満たす情報項目を提供対象として認識し、当該提供対象を事業者Xに提供する。
 図示の具体例の場合、マトリックスの1行目の情報項目(項目レベルL1)である「家族構成」,「血液型」,「趣味/嗜好」,「職業」について登録されている各個人情報と、マトリックスの2行目の情報項目(項目レベルL2)である「G社購入履歴」,「H社利用履歴」,「収入/資産」,「車載センサ」について登録されている各個人情報とが提供対象として認識され、事業者Xに提供される(もちろん、個人情報が登録されていない空白セルの情報は提供されない)。他の生活者B~Dの個人情報P(B)~P(D)に関する情報提供についても同様である。
 なお、事業者Xからの情報提供を要求するアクセスは、提供可能な情報をすべて要求するアクセスであってもよいし、必要な情報のみを選択して要求するアクセスであってもかまわない。たとえば、事業者Xから、特定の情報項目についての情報のみを要求するアクセスがあった場合、個人情報提供部150は、事業者Xから要求された特定の情報項目についての個人情報のうち、上記条件に基づいて事業者Xに対して提供可能な情報を取捨選択して提供する。
 以上、図3A及び図3Bを参照して、個人情報格納部130に格納される個人情報P(A)の具体例および項目レベル情報格納部140に格納される項目レベル情報Liの具体例を、マトリックス状に配置されたセルの集合体として例示した。もちろん、この例は、個人情報や項目レベル情報の格納状態を概念的に説明するためのものであり、実際に格納されるデータの構成は、図3A又は図3Bに例示する構成である必要はない。特に、図3A及び図3Bでは、説明の便宜上、各セルの上段に情報項目のタイトルを表示しているが、このタイトルに対応する文字列は、必ずしも個々の生活者ごとの個人情報に含ませる必要はなく、別個のテーブルに収容するようにしてもかまわない。
 また、図3A及び図3Bでは、個人情報P(A)と項目レベル情報Liとを別個独立したテーブルとして示したが、実用上は、両者を融合させた単一の統合テーブルを用いるようにしてもかまわない。図4A及び図4Bは、このような統合テーブルの一例を示す図である。
 図4Aは、図3Bに示す項目レベル情報Liに示されている各項目レベルを示す記号L1,L2,L3,L4を、図3Aに示す個人情報P(A)のテーブルの各セルに組み込むことにより当該テーブルを作成した例である。図では、各セルの右下部分に記号L1,L2,L3,L4を記載しているが、実際には、各情報項目についての個人情報のデータとともに、当該情報項目について設定された項目レベルを示す記号を登録すればよい。この場合、統合テーブルのうち、記号L1,L2,L3,L4が記載されている部分が、図2に示す項目レベル情報格納部140に格納される項目レベル情報Liに相当し、残りの部分が、図2に示す個人情報格納部130に格納される個人情報P(A)に相当する。
 一方、図4Bは、図3Aに示す個人情報P(A)のテーブルの各行に対して、各項目レベルを対応させることを示す情報により、項目レベル情報Liを構成した例である。前述したとおり、図3Bに示す項目レベル情報Liは、マトリックスの行単位で項目レベルの設定が行われている。このような設定を行った場合は、「1行目の項目レベルはL1」、「2行目の項目レベルはL2」、「3行目の項目レベルはL3」、「4行目の項目レベルはL4」というように、行ごとに特定の項目レベルを示す情報によって項目レベル情報Liを構成することができる。すなわち、この場合、項目レベル情報Liは、マトリックスの各セル単位ではなく、各行単位で項目レベルを示す情報であればよい。
 続いて、図3Aに示す個人情報P(A)を構成する各情報項目のうち、二重枠のセルで示されている情報項目について説明する。前述したとおり、この二重枠のセルは、実際のデータが個人情報格納部130ではなく、外部の格納場所40に格納されている情報項目であることを示している。この二重枠のセルの下段には、個人情報そのものではなく、当該個人情報を保存している外部の格納場所40の所在を示す格納場所所在情報(外部サーバのURL)が保存されている。外部の格納場所40は、個人情報提供システム100の外部にあるコンピュータで構成されている。
 図5は、図3Aに示す生活者Aの個人情報P(A)に含まれる二重枠セル内の情報項目と外部の格納場所40との関係を示すブロック図である。この図5に示す例において、たとえば、「G社購入履歴」なる二重枠セルの下段には、<URL001>なる情報が記述されているが、これは、「G社購入履歴」なる情報項目に該当する個人情報が保存されている外部サーバのURLを示す情報である。
 ここでは、説明の便宜上、G社が、ネットショップを運営する通販業社であり、図5に示すように、生活者Aが生活者端末10Aを用いてインターネットを介してG社のサーバ40Gにアクセスし、商品を通信販売で購入した場合を考えてみる。生活者Aが購入した商品はG社から発送されるが、その購入履歴は、G社のサーバ40Gに蓄積される。したがって、G社のサーバ40Gには、生活者Aをはじめとして、多数の顧客についての商品購入履歴(購入した商品の品名,型番,価格,購入年月日などを示す個人情報)が蓄積される。
 そこで、この個人情報提供システム100を管理する管理者とG社との間に合意が得られれば、個人情報提供システム100とG社のサーバ40Gとを連携させて、生活者A等の商品購入履歴をリンクさせて個人情報提供システム100で利用することが可能になる。図示の例における<URL001>は、このような合意の下で、G社のサーバ40Gから取得したURLであり、この例の場合、G社のサーバ40G内に蓄積されている生活者Aの商品購入履歴データの格納場所の所在を示す情報である。
 もちろん、個人情報提供システム100がG社のサーバ40G内に蓄積されている生活者Aの商品購入履歴を利用するためには、G社の合意だけでなく、生活者A自身の合意を得る必要がある。生活者Aが、個人情報登録部120に対して「G社購入履歴」なる情報項目について個人情報を登録する旨の指示を与える操作を行えば、当該操作は、「G社購入履歴」なる情報項目についての個人情報を、個人情報提供システム100の管理の下に公開することに合意する旨の意思表示を行ったことになる。
 生活者Aによる上記登録操作により、生活者Aの個人情報P(A)の「G社購入履歴」なる情報項目については、「G社購入履歴」を示す個人情報のデータそのものではなく、図示の例のように<URL001>なるURL(外部の格納場所の所在を示す格納場所所在情報)が登録される。すなわち、個人情報登録部120は、各生活者の個人情報そのものに代えて、当該個人情報を保存している外部の格納場所の所在を示す格納場所所在情報を個人情報格納部130に登録する。
 もっとも、生活者A自身は、<URL001>なるURLを知る由もない。実際には、生活者Aが、個人情報登録部120に対して「G社購入履歴」なる情報項目について個人情報を登録する旨の指示を与えた時点で、個人情報登録部120は、G社のサーバ40Gに対して、生活者Aの商品購入履歴のデータが格納されているURLの問い合わせを行う。個人情報登録部120は、回答として得られた<URL001>を個人情報格納部130に登録する。
 一方、個人情報提供部150は、個人情報格納部130に、個人情報そのものに代えて格納場所所在情報が格納されていた場合には、当該格納場所所在情報によって示された外部の格納場所40から個人情報の読み出しを行い、これを提供可能な事業者に提供する。
 たとえば、図5に示す例の場合、個人情報提供部150は、生活者Aの「G社購入履歴」なる情報項目についての個人情報を読み出す作業を行うと、個人情報ではなく<URL001>なるURLが読み出される。個人情報提供部150は、この<URL001>なるURLで示されるG社のサーバ40Gをアクセスすることにより、生活者Aの商品購入履歴を入手し、これを提供可能な事業者に提供する。
 図5に示す「H社利用履歴」なる情報項目もほぼ同様である。ここに示す実施例の場合、G社が、ネットショップを利用して商品を販売する事業者であり、G社のサーバ40Gに各生活者の商品購入履歴が蓄積されているのに対して、H社は、何らかの役務を提供する業者であるものとする。たとえば、H社が電力会社であれば、H社のサーバ40Hには、生活者Aが家庭で利用した電力消費量などの役務利用履歴が蓄積される。
 図5における「H社利用履歴」なる二重枠セルの下段には、<URL002>なる情報が記述されている。これは、「H社利用履歴」なる情報項目に該当する個人情報、すなわち、電力消費量などの役務利用履歴が格納されている、H社のサーバ40Hの当該格納場所のURLを示す情報である。なお、図示の例では、H社のサーバ40Hはインターネットに接続されていないが、もちろん、H社は、生活者に対してインターネットを介して役務の提供を行う事業者であってもよい。また、図示の例では、G社やH社は、この個人情報提供システム100から個人情報の提供を受ける事業者にはなっていないが、もちろん、G社やH社も、事業者V~Zと同様に、この個人情報提供システム100から個人情報の提供を受ける事業者であってもかまわない。
 結局、図5における「G社購入履歴」や「H社利用履歴」なる情報項目の場合、個人情報格納部130に格納する個人情報の情報項目として、生活者に対して商品を提供する事業を展開している商品提供者(G社)からの商品購入履歴もしくは生活者に対して役務を提供する事業を展開している役務提供者(H社)からの役務利用履歴が設定されている。この場合、個人情報登録部120は、商品購入履歴もしくは役務利用履歴を情報項目とする個人情報については、商品提供者(G社)もしくは役務提供者(H社)が管理するサーバ装置40G,40Hにおける商品購入履歴もしくは役務利用履歴の所在を示す格納場所所在情報を個人情報格納部130に登録する。
 一方、図5の二重枠セル内に示されている「車載センサ」,「位置情報」,「バイタル」なる情報項目は、該当する個人情報が外部の格納場所に格納されている、という点では、上述した「G社購入履歴」や「H社利用履歴」と同種の情報項目ではあるが、その実態は若干異なっている。「G社購入履歴」や「H社利用履歴」なる情報項目が商取引の結果として生じる情報であるのに対して、「車載センサ」,「位置情報」,「バイタル」なる情報項目は、何らかのセンサ装置による検出結果として生じる情報である。
 たとえば、「車載センサ」なる情報項目は、生活者Aが利用する車両の車載センサ51の検出値を示す個人情報である。最近の自動車には、走行距離・燃費・二酸化炭素排出量などの様々な検出値を得るための車載センサが組み込まれており、各検出値は専用の通信回線等を介して車載センサ用サーバ41に蓄積される。「車載センサ」なる情報項目に登録されている<URL003>は、当該車載センサ用サーバ41内の、生活者Aが利用する車両の車載センサ51の検出値の所在を示す格納場所所在情報である。
 また、「位置情報」なる情報項目は、生活者Aが携帯する携帯型端末装置(たとえば、スマートフォン)に組み込まれているGPSセンサ52の検出値を示す個人情報である。図示の例では、GPSセンサ52の検出値は、インターネットを介して位置情報用サーバ42に蓄積される。当該検出値は、生活者Aの位置の履歴を示す個人情報になる。「位置情報」なる情報項目に登録されている<URL004>は、当該GPSセンサ52の検出値の所在を示す格納場所所在情報である。
 一方、「バイタル」なる情報項目は、生活者Aが装着しているバイタルセンサ53の検出値(たとえば、脈拍値や血圧値など)を示す個人情報である。図示の例では、バイタルセンサ53の検出値は、インターネットを介してバイタル用サーバ43に蓄積される。当該検出値は、生活者Aの生理状態を示す個人情報になる。「バイタル」なる情報項目に登録されている<URL005>は、当該バイタルセンサ53の検出値の所在を示す格納場所所在情報である。
 結局、図5における「車載センサ」,「位置情報」,「バイタル」なる情報項目の場合、個人情報格納部130に格納する個人情報の情報項目として、生活者に関する物理的もしくは化学的な検出値が設定されている。この場合、個人情報登録部120は、これらの検出値を情報項目とする個人情報については、当該検出値を検出するためのセンサ装置51,52,53による検出結果の所在を示す格納場所所在情報を個人情報格納部130に登録する。
 <<< §4. 独自項目レベル情報の設定 >>>
 これまで、§2,§3において、本発明の基本的な実施形態に係る個人情報提供システム100の構成および動作を説明した。以下、この基本的な実施形態に対するいくつかの変形例を説明する。まず、この§4では、項目レベル情報格納部140内に個別の生活者ごとの独自項目レベル情報を設定する実施形態を述べる。
 図2に示す基本的な実施形態では、個人情報格納部130内には個々の生活者A~Dのそれぞれの個人情報P(A)~P(D)が格納されているのに対して、項目レベル情報格納部140内には、単一の項目レベル情報Liのみが格納されていた。別言すれば、すべての生活者について、共通した項目レベル情報Liが適用されていた。しかしながら、実際には、各情報項目に対するセキュリティレベルの認識には、個々の生活者ごとに若干の相違が生じることがある。
 たとえば、図3Bに示す項目レベル情報Liの具体例の場合、マトリックスの1行目に列挙された「家族構成」,「血液型」,「趣味/嗜好」,「職業」なる情報項目に対しては、一律に項目レベルL1が設定されている。しかし、生活者によっては、たとえば、「職業」なる情報項目については、「家族構成」,「血液型」,「趣味/嗜好」なる情報項目に比べて、より慎重な公開を行うべきであると考えていることもあろう。
 逆に、健康食品に関する案内に興味のある生活者であれば、図示の項目レベル情報Liでは項目レベルL3が設定されている「体重・身長」,「既往症」,「カルテ(診断情報)」なる情報項目についての項目レベルをL2に下げて、より多くの事業者に公開し、自分に適した健康食品に関する案内を入手したいと考えるかもしれない。同様に、宗教活動に興味のある生活者であれば、図示の項目レベル情報Liでは項目レベルL4が設定されている「宗教/信条」なる情報項目についての項目レベルをL1に下げて、より多くの事業者に公開し、宗教活動に関する案内を積極的に入手したいと考えることもあろう。
 この§4で述べる実施形態は、このような生活者個人の事情を考慮して、項目レベル情報格納部140内に個別の生活者ごとの独自項目レベル情報を設定する機能を備えている。図6は、この実施形態に係る項目レベル情報格納部140内に格納される情報の具体例を示す図である。
 すなわち、この実施形態の場合、項目レベル情報格納部140は、図6の上段に例示するように、各定番情報項目についての標準となる項目レベルを示す標準項目レベル情報Li(S)(文字Sは、「Standard」の頭文字)を予め格納しており、必要に応じて、個別の生活者のための独自項目レベル情報Li(A),Li(B)等を格納する。
 たとえば、図6の下段に示されている生活者A用の独自項目レベル情報Li(A)を、図6の上段に示されている標準項目レベル情報Li(S)と比較すると、太字で示された項目レベルが異なっている(この例は、上述した各事情に基づく理由により修正が行われた例である)。
 上述したとおり、項目レベル情報格納部140には、標準項目レベル情報Li(S)は予め格納されているが、独自項目レベル情報は、生活者が、これを設定する選択を行った場合にのみ作成される。したがって、個人情報登録部120は、独自項目レベル情報を設定する選択を行った生活者については、当該生活者からの指示に基づいて当該生活者のための独自項目レベル情報を作成し、これを項目レベル情報格納部140に登録する処理を行う。
 図6に示す例は、3名の生活者A,B,Dが、それぞれ独自項目レベル情報を設定する選択を行った場合の結果であり、独自項目レベル情報Li(A),Li(B),Li(D)は、それぞれ生活者A,B,Dが設定した独自項目レベル情報である。この例の場合、生活者Cは、独自項目レベル情報を設定する選択を行っていないので、生活者Cのための独自項目レベル情報Li(C)は作成されていない。
 この実施形態の場合、個人情報提供部150は、独自項目レベル情報が登録されている生活者の個人情報が読出対象となっている場合には、当該生活者の独自項目レベル情報を参照することにより、必要な項目レベルの認識を行う。また、個人情報提供部150は、独自項目レベル情報が登録されていない生活者の個人情報が読出対象となっている場合には、標準項目レベル情報Li(S)を参照することにより、必要な項目レベルの認識を行う。したがって、たとえば、生活者Aの個人情報が読出対象となっている場合には、生活者A用の独自項目レベル情報Li(A)が参照され、生活者Cの個人情報が読出対象となっている場合には、生活者C用の独自項目レベル情報Li(C)は存在しないので、標準項目レベル情報Li(S)が参照される。
 なお、生活者に独自項目レベル情報を設定させる際には、図6に示す例の場合、4行4列のセルを提示し、各セルの上段に各情報項目のタイトルを表示し、各セルの下段に各情報項目に設定する独自項目レベルを入力する操作を行わせればよい。この場合、各セルの下段を空白の状態で提示してもよいが、実用上は、標準項目レベル情報Li(S)に設定されている標準項目レベルを初期値として表示しておき、必要な箇所に対して修正してもらう形態が好ましい。
 すなわち、個人情報登録部120は、生活者認証部が認証した特定の生活者から、独自項目レベル情報を設定する選択を行う旨の指示があった場合に、当該生活者に対して、まず、標準項目レベル情報Li(S)を提示し、提示した標準項目レベル情報Li(S)のうち当該生活者から修正指示が与えられた箇所を修正することにより、当該生活者のための独自項目レベル情報を作成する機能を有しているのが好ましい。
 また、個人情報登録部120は、生活者認証部が認証した生活者からのアクセスに基づいて、項目レベル情報格納部140に既に登録されている当該生活者についての独自項目レベル情報の修正もしくは削除を行う。独自項目レベル情報の削除を行った生活者については、以後、標準項目レベル情報Li(S)が参照される。
 <<< §5. 付加情報項目の追加 >>>
 続いて、各生活者が好みの情報項目を自由に追加できるようにした実施形態を、図7A及び図7Bを参照しながら説明する。図7Aは、当該実施形態に用いられる生活者Aの個人情報P(A)の具体例を示すテーブルである。図7Bは、生活者A用の付加項目レベル情報La(A)の具体例を示すテーブルである。図7Aに示す個人情報P(A)は個人情報格納部130に格納される。図7Bに示す付加項目レベル情報La(A)は、項目レベル情報格納部140に格納される。
 図3Aに示す個人情報P(A)と図7Aに示す個人情報P(A)とを比較すると、後者は、前者に付加情報項目を追加した情報になっている。すなわち、図7Aに示す個人情報P(A)には、定番情報項目および生活者識別情報に加えて、更に、付加情報項目が含まれている。図示の例の場合、この付加情報項目は、「ペット」,「資格」,「出身県」,「遺伝子」なるタイトルが付された4項目によって構成されており、いずれも生活者Aの希望により付加されたものである。したがって、これら4項目は、生活者B~Dの個人情報P(B)~P(D)には含まれておらず、生活者Aの個人情報P(A)にのみ設定された固有の項目である。
 ここで述べる変形例の場合、個人情報登録部120は、予め設定されている定番情報項目の他に、生活者からの項目追加指示に基づいて追加された付加情報項目についての個人情報を登録する項目追加機能を有している。図7Aに示す個人情報P(A)は、このような機能を利用して登録された情報である。すなわち、個人情報登録部120は、生活者Aから、「ペット」,「資格」,「出身県」,「遺伝子」なる付加情報項目を追加する旨の項目追加指示を受け、これら4項目を追加し、各付加情報項目について、それぞれ「チワワ」,「英検1級」,「富山県」,「遺伝子データ(実際のデータ)」の入力を受け、図7Aに示す付加情報項目の登録を行う。
 この付加情報項目は、定番情報項目とは異なる情報項目であり、個々の生活者ごとに固有の情報項目になる。したがって、どのような内容の項目が設定されるかは予期できない。付加情報項目は、生活者が特に公開したいと望んでいる個人情報と考えられるため、各事業者がより積極的な利用を図る価値のある情報である。
 なお、個人情報格納部130に、図7Aに示すような付加情報項目を含む個人情報P(A)を登録した場合、当該付加情報項目についてのレベルを設定するために、項目レベル情報格納部140には、たとえば、図7Bに示すような付加項目レベル情報La(A)を格納する(ここでは、付加項目レベル情報については、「added」の頭文字「a」を用いて、記号Laで表すことにする)。図7Bに示す付加項目レベル情報La(A)は、図7Aに示す付加情報項目に対応するものであり、「ペット」,「資格」,「出身県」,「遺伝子」なる4つの付加情報項目のそれぞれについて設定された項目レベルを示すものである。
 ここで述べる変形例の場合、個人情報登録部120は、追加された付加情報項目に対して、生活者の指示に基づいて付加項目レベルを設定し、設定された付加項目レベルを示す付加項目レベル情報La(A)を項目レベル情報格納部140に格納する付加項目レベル追加機能を有している。生活者に付加項目レベル情報を設定させるには、§5で述べた独自項目レベル情報を設定させる方法と同様に、生活者に対して付加情報項目のタイトル「ペット」,「資格」,「出身県」,「遺伝子」を提示し、それぞれのタイトルに対応づけて情報を入力してもらえばよい。
 上述したように、付加情報項目は、生活者が特に公開したいと望んでいる個人情報と考えられるので、生活者は、より多数の事業者に公開したいと考えて、通常は、低い項目レベルを設定することになろう。図示の例の場合も、「ペット」,「資格」,「出身県」の3項目についてはレベルL1が設定されている。ただ「遺伝子」については慎重な公開が求められると判断したため、レベルL4が設定されている。
 個人情報登録部120には、生活者の指示によらずに、所定の規則に基づいて付加項目レベルを自動設定する機能を設けておいてもよい。たとえば、生活者が追加した付加情報項目に対しては、一律、最低レベルのL1を自動的に設定することにより、生活者の指示を待たずに、付加項目レベル情報Laを作成することができる。実用上は、このように自動的に作成した付加項目レベル情報Laを生活者に提示し、必要な項目について修正させるようにするのが好ましい。たとえば、図7Bに示す例の場合、4つの付加情報項目について、とりあえず最低レベルのL1を自動的に設定した上で、生活者の指示により、「遺伝子」についてだけレベルL4に修正することにより、図示のとおりの付加項目レベル情報La(A)が登録される。
 なお、個人情報登録部120は、生活者認証部が認証した特定の生活者からのアクセスに基づいて、個人情報格納部130に既に登録されている当該特定の生活者の付加情報項目に関する個人情報や、項目レベル情報格納部140に既に登録されている当該特定の生活者についての付加項目レベル情報の修正もしくは削除を行う機能も有している。付加項目情報は、個々の生活者が自分自身の希望で追加したものであるので、当然、修正や削除も自由である。
 もちろん、この§5で述べた付加情報項目の追加機能を設けた変形例を、§4で述べた独自項目レベル情報の設定機能を設けた変形例と組み合わせて実施することも可能である。図8は、このような組み合わせを行った場合に、図2に示す項目レベル情報格納部140に格納される様々な項目レベル情報を系統的に示す表である。
 図示のとおり、各情報項目に対して設定される項目レベル情報は、適用対象となる生活者という観点からは、全生活者に対して共通して利用される共通情報と、個々の生活者ごとに設定される個別情報とに分類される。一方、各情報項目の設定者という観点からは、この個人情報提供システム100の管理者が予め設定した定番情報項目に関する情報と、個々の生活者が設定した付加情報項目に関する情報とに分類される。
 まず、図8の表の左上欄に示されている標準項目レベル情報Li(S)は、図6上段に示したものであり、管理者が予め設定した定番情報項目のそれぞれについて、管理者が標準的な項目レベルを設定したものである。上述したとおり、この標準項目レベル情報Li(S)は、全生活者に対して標準となるデフォルトの項目レベル情報として提示される。修正の必要がないと考えた生活者は、この標準項目レベル情報Li(S)をそのまま利用する。
 一方、修正の必要があると考えた生活者は、この標準項目レベル情報Li(S)に対して必要箇所に独自の修正を施し、修正版を自分専用の独自項目レベル情報として利用する。表の右上欄に示されている個別の生活者のための独自項目レベル情報Li(A),Li(B),Li(D)は、このような修正により作成されたものである。図示の独自項目レベル情報Li(A)は、図6の下段に示したものであり、生活者Aの意思に基づいて作成されたものである。この例では、生活者Cは、独自項目レベル情報の作成を行っていない。
 表の右下欄に示されている個別の生活者のための付加項目レベル情報La(A),La(C)は、それぞれ生活者A,Cが自己の希望で追加した付加情報項目についての項目レベル情報である。付加項目レベル情報La(A)は、図7Bに示したものであり、生活者Aが追加した「ペット」,「資格」,「出身県」,「遺伝子」なる付加情報項目についての項目レベルを示している。この例では、更に、生活者Cが、付加項目レベル情報La(C)を作成している。なお、付加情報項目は、共通情報ではなく、必ず個別情報になるため、表の左下欄は空欄になる。
 結局、上記組み合わせを行った実施形態の場合、項目レベル情報格納部140は、定番情報項目については、標準となる標準項目レベル情報Li(S)を予め格納しており、必要に応じて、個別の生活者のための独自項目レベル情報Li(A),Li(B),Li(D)を格納する。項目レベル情報格納部140は、付加情報項目については、当該付加情報項目を設定した個別の生活者のための付加項目レベル情報La(A),La(C)を格納する。
 また、個人情報登録部120は、独自項目レベル情報を設定する選択を行った生活者A,B,Dについては、当該生活者からの指示に基づいて当該生活者のための独自項目レベル情報Li(A),Li(B),Li(D)を作成し、これを項目レベル情報格納部140に登録する。個人情報登録部120は、付加情報項目を追加した生活者A,Cについては、当該生活者からの指示もしくは所定の規則に基づいて当該生活者のための付加項目レベル情報La(A),La(C)を作成し、これを項目レベル情報格納部140に登録する。
 このとき、個人情報登録部120は、独自項目レベル情報を設定する選択を行った生活者A,B,Dに対して、まず、標準項目レベル情報Li(S)を提示し、提示した標準項目レベル情報Li(S)のうち当該生活者から修正指示が与えられた箇所を修正することにより、当該生活者のための独自項目レベル情報Li(A),Li(B),Li(D)を作成するようにするのが好ましい。
 そして、個人情報提供部150は、定番情報項目については、独自項目レベル情報Li(A),Li(B),Li(D)が登録されている生活者A,B,Dの個人情報が読出対象となっている場合には、当該生活者の独自項目レベル情報を参照することにより、必要な項目レベルの認識を行う。個人情報提供部150は、独自項目レベル情報が登録されていない生活者Cの個人情報が読出対象となっている場合には、標準項目レベル情報Li(S)を参照することにより、必要な項目レベルの認識を行う。個人情報提供部150は、付加情報項目については、当該付加情報項目を設定した生活者A,Cの付加項目レベル情報La(A),La(C)を参照することにより、必要な項目レベルの認識を行う。
 <<< §6. 独自事業者レベル情報の設定 >>>
 §4では、生活者が独自項目レベル情報を設定できるようにした実施形態を述べた。ここでは別な変形例として、生活者が独自事業者レベル情報を設定できるようにした実施形態を説明する。
 図2に示す基本的な実施形態では、事業者レベル情報格納部170内には、単一の事業者レベル情報Lrのみが格納されていた。別言すれば、すべての生活者について、共通した事業者レベル情報Lrが適用されていた。この事業者レベル情報Lrは、個人情報提供システム100の管理者が、個々の事業者の事業規模、過去の実績、社会的な評判などを総合的に勘案して、個々の事業者に最適と思われる事業者レベルを設定することにより作成されるものである。
 図2に示す事業者レベル情報格納部170に格納されている事業者レベル情報Lrでは、事業者V~Zのそれぞれについて、管理者が設定した事業者レベルが示されている。これまで述べてきた実施形態では、この事業者レベル情報Lrを共通の評価尺度として用い、個々の事業者に対して特定の個人情報の提供を行うか否かを判定していた。しかしながら、実際には、各事業者のセキュリティレベルに対する評価は、個々の生活者ごとに若干異なるものと思われる。
 ここで述べる実施形態の場合、事業者レベル情報格納部170には、図9に例示するように、各事業者についての標準となる事業者レベルを示す標準事業者レベル情報Lr(S)(文字Sは、「Standard」の頭文字)が予め格納されている。更に、事業者レベル情報格納部170には、必要に応じて、個別の生活者のための独自事業者レベル情報を格納することができる。図9には、生活者A,C,Dが設定した独自事業者レベル情報Lr(A),Lr(C),Lr(D)が格納されている例が示されている。
 図9の下段に示されている生活者A用の独自事業者レベル情報Lr(A)を、図9の上段に示されている標準事業者レベル情報Lr(S)と比較すると、太字で示された事業者レベルが異なっている。たとえば、生活者Aが、事業者Vに対しては好印象をもっておらず、自己の個人情報の提供に消極的である場合には、図示の例のように、事業者VのレベルをL3からL1に引き下げる修正を行うであろう。逆に、生活者Aが、事業者Yに対しては好印象をもっており、自己の個人情報の提供に積極的である場合には、図示の例のように、事業者YのレベルをL1からL3に引き上げる修正を行うであろう。図9に示す生活者A用の独自事業者レベル情報Lr(A)は、このような事情により設定された情報である。
 図9に例示するような独自事業者レベル情報の設定を可能にするため、ここで述べる実施形態では、事業者レベル情報設定部180に付加的な機能をもたせている。これまで述べてきた実施形態の場合、事業者レベル情報設定部180は、管理者端末30からのアクセスに基づいて、標準事業者レベル情報Lr(S)の設定、修正もしくは削除を行う機能を有している。ここで述べる実施形態の場合、事業者レベル情報設定部180は、更に、独自事業者レベル情報を設定する選択を行った生活者A,C,Dについては、当該生活者からの指示に基づいて当該生活者のための独自事業者レベル情報Lr(A),Lr(C),Lr(D)を作成し、これを事業者レベル情報格納部170に登録する処理を行う付加的な機能も有している。
 独自事業者レベル情報Lr(A),Lr(C),Lr(D)の設定は、各事業者レベルが全く定まっていない空白の状態から、各生活者A,C,Dに個々の事業者レベルを逐一入力させる方法を採ることも可能である。実用上は、標準事業者レベル情報Lr(S)に設定されている標準事業者レベルをデフォルトの初期値として表示しておき、必要な箇所に対して事業者レベルを修正してもらう形態を採るのが好ましい。
 具体的には、事業者レベル情報設定部180は、独自事業者レベル情報を設定する選択を行った生活者に対して、まず、標準事業者レベル情報Lr(S)を提示し、提示した標準事業者レベル情報のうち当該生活者から修正指示が与えられた箇所を修正することにより、当該生活者のための独自事業者レベル情報を作成する。
 もちろん、ここで述べる実施形態の場合、個人情報提供部150は、事業者レベル情報格納部170内に、独自事業者レベル情報Lr(A),Lr(C),Lr(D)が登録されている生活者A,C,Dの個人情報が読出対象となっている場合には、当該生活者の独自事業者レベル情報を参照することにより、必要な事業者レベルの認識を行う。また、個人情報提供部150は、独自事業者レベル情報が登録されていない生活者Bの個人情報が読出対象となっている場合には、標準項目レベル情報Lr(S)を参照することにより、必要な事業者レベルの認識を行う。
 したがって、たとえば、事業者Vからのアクセスがあった場合、生活者Aの個人情報に関しては、図9の下段に示す生活者A用の独自事業者レベル情報Lr(A)を参照することにより、事業者Vについて認識される事業者レベルはL1になるため、項目レベルがL1に設定されている情報項目が事業者Vに提供される。これに対して、生活者Bの個人情報に関しては、図9の上段に示す標準事業者レベル情報Lr(S)を参照することにより、事業者Vについて認識される事業者レベルはL3になるため、項目レベルがL1,L2,L3に設定されている情報項目が事業者Vに提供される。
 <<< §7. 提供態様別にレベル設定する変形例 >>>
 ここでは、各個人情報の提供方法に異なる態様を設定し、個々の提供態様別にレベルを設定する変形例を述べる。これまで述べてきた実施形態では、個人情報提供部150が、「事業者レベル」と「項目レベル」とを比較して、個々の事業者に対して個々の情報項目を提供するかしないかを判定しており、判定結果としては、「提供する」か「提供しない」かの二者択一となっていた。
 この§7で述べる実施形態では、事業者に対する提供形態として、「提供する」か「提供しない」かの二者択一ではなく、同じ「提供する」場合でも、提供対象となる個人情報をどのような形態で提供するかという点に差をつけた複数通りの提供態様を設定しておき、個々の提供態様別にレベルを設定できるようにしている。
 すなわち、この§7で述べる実施形態では、項目レベル情報として、同一の情報項目であっても、その提供態様に応じて別個の項目レベルを設定できるようになっている。個人情報提供部150は、特定の事業者が利用する事業者サーバからのアクセスがあったときに、事業者レベル情報を参照することにより、当該特定の事業者に対して設定されている事業者レベルを認識し、項目レベル情報を参照することにより、読出対象となる個人情報の情報項目に対して設定されている項目レベルを認識し、「認識した事業者レベル」が「認識した項目レベル」以上である場合に、読出対象となる個人情報を、「認識した項目レベル」に設定されている提供態様に応じた方法で提供する。
 ここでは、具体的な提供態様の設定例として、以下に2通りの実施例を開示する。もちろん、これら2通りの実施例を組み合わせて実施することも可能である。
 <7-1.直接情報提供態様と間接情報提供態様とを区別する実施例>
 この実施例では、「直接情報提供態様」と「間接情報提供態様」という2通りの提供態様が設定される。これまでの実施形態の場合、個人情報格納部130内に格納されている個人情報、もしくは個人情報格納部130内に格納されている格納場所所在情報によって所在が示された場所に格納されている個人情報を、各事業者に提供することを前提としている。別言すれば、いずれかの場所に格納されている個人情報そのものを直接提供する提供態様を採っている。
 ここでは、このように、いずれかの場所に格納されている「個人情報そのもの」を直接提供する提供態様を「直接情報提供態様」と呼ぶ。これまで述べてきた実施形態は、いずれも「直接情報提供態様」を採るものである。これに対して、ここに示す実施例では、「個人情報そのもの」から間接的に得られる間接情報を作成し、この間接情報を提供する提供態様も用いられる。ここでは、このような間接情報を提供する提供態様を「間接情報提供態様」と呼ぶ。
 図3Aに示す具体的な個人情報P(A)を例にとって説明すれば、直接情報提供態様では、「家族構成」なる情報項目については「本人・配偶者・長男・長女」という情報がそのまま直接提供される。同様に、「血液型」なる情報項目については「B型」という情報、「趣味/嗜好」なる情報項目については「旅行・写真」という情報が直接提供される。また、「G社購入履歴」なる情報項目については、図5に示すとおり、G社のサーバ40Gに蓄積されている生活者Aの商品購入履歴(購入した商品の品名,型番,価格,購入年月日などを示すリスト)がそのまま提供される。
 これに対して、間接情報は、個人情報の内容を間接的に示すために、個人情報の内容の特徴を示した情報である。間接情報としては、たとえば、「読出対象となる個人情報の有無に関する情報」、「読出対象となる個人情報の件数に関する情報」、「読出対象となる個人情報のデータ容量に関する情報」を用いることができる。
 ここで、「読出対象となる個人情報の有無に関する情報」とは、個々の情報項目に情報が登録されているか否かを示す間接情報である。たとえば、図3Aに示す具体的な個人情報P(A)の場合、「家族構成」,「血液型」,「趣味/嗜好」,「G社購入履歴」,「H社利用履歴」,「車載センサ」,「体重・身長」等の情報項目については「有」という情報が提供され、「職業」,「収入/資産」,「既往症」,「カルテ(診断情報)」等の情報項目(図におけるセルの下段が空欄となっている情報項目)については「無」という情報が提供される。
 このように、「読出対象となる個人情報の有無に関する情報」は、「有」か「無」かを示す単純な二値情報である。この「読出対象となる個人情報の有無に関する情報」は、個々の生活者が個々の情報項目について個人情報を登録したかしなかったかを示す情報であり、各情報項目に対する生活者の一般的な印象を把握する上では意味のある間接情報である。また、生活者にとっては、単に、個々の情報項目について個人情報の登録を行ったか否かが開示されるだけであるので、このような間接情報の開示には容易に賛同できるであろう。
 一方、「読出対象となる個人情報の件数に関する情報」とは、個々の情報項目に登録されている情報の件数(個人情報が外部の格納場所に格納されている場合は、当該外部の格納場所についての格納件数)を示す間接情報である。たとえば、個人情報を登録する際のルールとして、中点「・」で区切られたデータを1件の情報とカウントするように定めておけば、図3Aに示す具体的な個人情報P(A)の場合、「家族構成」なる情報項目については「4件」、「血液型」なる情報項目については「1件」、「趣味/嗜好」なる情報項目については「2件」という間接情報が提供される。また、「G社購入履歴」や「H社利用履歴」については、履歴の件数を間接情報として提供することができる。
 このように、「読出対象となる個人情報の件数に関する情報」は、登録されている情報の件数を示す簡単な情報であるが、個々の情報項目に関連した分析を行う上では、それなりに役立つ情報である。たとえば、「家族構成」について「4件」という間接情報が得られれば、具体的な家族構成は把握できないものの、家族の構成人数を把握することができる。また、「趣味/嗜好」についての件数が多ければ、多彩な趣味をもつ生活者であるとの判断ができる。「G社購入履歴」や「H社利用履歴」についての件数が多ければ、これらの事業者を頻繁に利用している生活者であるとの判断ができる。もちろん、生活者にとっても、単に、件数が開示されるだけであるので、このような間接情報の開示には容易に賛同できるであろう。
 また、「読出対象となる個人情報のデータ容量に関する情報」は、個々の情報項目に登録されている情報のデータ容量(個人情報が外部の格納場所に格納されている場合は、当該外部の格納場所に格納されているデータ容量)を示す間接情報である。その利用価値は、上述した「個人情報の件数」に準ずるものであり、個々の情報項目に関連した分析を行う上では、それなりに役立つ情報である。たとえば、「G社購入履歴」や「H社利用履歴」についてのデータ容量が大きければ、これらの事業者を頻繁に利用している生活者であるとの判断ができる。もちろん、生活者にとっても、単に、データ容量が開示されるだけであるので、このような間接情報の開示には容易に賛同できるであろう。
 図10は、図2に示す項目レベル情報格納部140に格納される、提供態様別にレベルを設定した項目レベル情報Liの具体例を示す図である。ここに示す項目レベル情報Liは、これまで述べてきた標準項目レベル情報Li(S)であってもよいし、独自項目レベル情報Li(A)であってもよいし、付加項目レベル情報La(A)であってもよい。
 図3Bに示す項目レベル情報Li、図6に示す標準項目レベル情報Li(S)および独自項目レベル情報Li(A)、図7Bに示す付加項目レベル情報La(A)では、1つの情報項目に対して1つの項目レベルのみが設定されている。他方では、図10に示す項目レベル情報Liでは、1つの情報項目に対して4通りの項目レベルが設定されている。
 具体的には、図10に示す例の場合、個々の情報項目に対して、第1の項目レベルとして、直接情報提供態様についての項目レベルが設定されており、第2の項目レベルとして、「読出対象となる個人情報の有無に関する情報」を提供する間接情報提供態様が設定されており、第3の項目レベルとして、「読出対象となる個人情報の件数に関する情報」を提供する間接情報提供態様が設定されており、第4の項目レベルとして、「読出対象となる個人情報のデータ容量に関する情報」を提供する間接情報提供態様が設定されている。
 これらの各項目レベルは、標準項目レベル情報Li(S)の場合は管理者によって設定され、独自項目レベル情報Li(A)や付加項目レベル情報La(A)の場合は生活者Aによって設定される。
 このように提供態様にバリエーションをもたせたため、図示の例では、項目レベルの段階バリエーションもL1~L6に広げている(これに応じて、事業者レベルの段階バリエーションもL1~L6に広げるようにする)。図示の例を見ればわかるように、一般に、直接情報提供態様について設定した項目レベルは、間接情報提供態様に設定した項目レベルよりも高くなっている。これは、直接情報提供態様では、登録した個人情報そのものが事業者に対して直接提供されてしまうため、項目レベルを高くして慎重な提供を期す必要があるのに対して、間接情報提供態様では、情報の有無、件数、データ容量といった間接情報しか提供されないので、項目レベルを低くしてもセキュリティ上の大きな問題は生じない、という事情が反映されているためである。
 結局、この§7-1で述べる実施例の場合、個人情報提供部150は、読出対象となる個人情報そのものを直接提供する直接情報提供態様と、読出対象となる個人情報から間接的に得られる間接情報を提供する間接情報提供態様と、の2通りの提供態様により事業者サーバに対する情報提供を行う機能を有している。項目レベル情報格納部140は、直接情報提供態様と間接情報提供態様とについて別個の項目レベルが設定された項目レベル情報を格納している。
 そして、個人情報提供部150は、特定の事業者が利用する事業者サーバからのアクセスがあったときに、事業者レベル情報を参照することにより、当該特定の事業者に対して設定されている事業者レベルを認識し、図10に示すような項目レベル情報Liを参照することにより、読出対象となる個人情報の情報項目に対して設定されている複数通りの項目レベルを認識する。個人情報提供部150は、このとき、「認識した事業者レベル」が「認識した直接情報提供態様についての項目レベル」以上であった場合には読出対象となる個人情報そのものを直接提供し、「認識した事業者レベル」が「認識した間接情報提供態様についての項目レベル」以上であった場合には読出対象となる個人情報から間接的に得られる間接情報を提供する。
 このように、この§7-1で述べる実施例では、直接情報提供態様の他に間接情報提供態様を用いる。項目レベル情報Liには、個々の提供態様ごとに別個の項目レベルを設定できるようにしたため、設定する項目レベルのバリエーションを増やすことができ、適切な情報を適切な事業者に提供する効果を更に向上させることができる。
 <7-2.通常情報提供態様と紐付情報提供態様とを区別する実施例>
 この実施例では、「通常情報提供態様」と「紐付情報提供態様」という2通りの提供態様が用いられる。ここで、「通常情報提供態様」とは、これまで述べてきた実施形態で説明した提供態様を指し、個人情報格納部130内に格納されている個人情報、もしくは個人情報格納部130内に格納されている格納場所所在情報によって所在が示された場所に格納されている個人情報、または、これらの直接情報から間接的に得られる間接情報を事業者に提供する態様を意味する。
 これに対して、ここで言う「紐付情報提供態様」とは、上記直接情報もしくは間接情報に、更に、生活者を特定するための生活者識別情報を紐付けして提供する態様を指している。この「紐付情報提供態様」の利点を明確するために、ここでは、図7Aに示す生活者Aの個人情報P(A)を例にとった説明を行うことにする。
 図7Aに示す生活者Aの個人情報P(A)は、定番情報項目、生活者識別情報、付加情報項目によって構成されている。ここで、定番情報項目および付加情報項目に分類されている情報は、本発明の基本方針に従って提供の可否が判定される情報である。すなわち、個々の「情報項目」には、それぞれ「項目レベル」が設定され、この「項目レベル」を提供先の「事業者レベル」と比較することにより、提供の可否が決定される。
 これに対して、生活者識別情報は、個々の生活者を特定するための情報である。生活者識別情報は、図示の例の場合、「識別番号」,「氏名」,「住所」,「性別」,「生年月日」なる5つの項目によって構成されている(もちろん、この他にも、「電子メールアドレス」や「電話番号」などの情報を生活者識別情報に含ませてもかまわない)。この生活者識別情報は、公開されると、個々の個人が特定されてしまうことになる情報であるので、定番情報項目に組み込んだ場合は、通常、非常に高い項目レベルを設定すべき情報である。その一方、事業者側から見れば、この生活者識別情報の提供があるか否かによって、個人情報の利用価値は大きく左右される。
 たとえば、図7Aに示す生活者Aの例において、「趣味/嗜好」なる定番情報項目について「旅行・写真」なる個人情報の提供を受け、「ペット」なる付加情報項目について「チワワ」なる個人情報の提供を受けた事業者Xは、ビジネス展開上、生活者Aに対して、たとえば、旅行、写真、犬に関連する書籍案内等を送付したいと考えるであろう。しかしながら、生活者Aに関する上記提供情報は、あくまでも匿名での情報であり、実在の「生活者A」を特定する情報ではないので、実在の「生活者A」に対して、ダイレクトメールや電子メールを送付するなどの方法でコンタクトをとることはできない。
 別言すれば、生活者識別情報が関連づけられていない匿名個人情報は、一般生活者の動向や傾向を知る上での統計的な利用に供することはできるが、特定の生活者にコンタクトをとってビジネスを展開する用途に利用することはできない。
 もちろん、この生活者識別情報を定番情報項目の一部として組み込み、たとえば、レベルL4などの高い項目レベルを設定した運用を行えば、事業者レベルがL4以上の事業者は、この生活者識別情報の提供を受けることができる。しかしながら、事業者レベルがL1~L3の事業者は、生活者識別情報の提供を受けることができず、実在の「生活者A」にコンタクトをとることはできない。
 このように、生活者識別情報を定番情報項目の一部として組み込み、「氏名」,「住所」,「性別」,「生年月日」等を、これまで述べてきた「情報項目」の1つとして取り扱うようにすると、一定以上の事業者レベルが設定された事業者しか生活者識別情報を入手することができなくなる。このため、低い事業者レベルが設定された事業者にとっては、提供された個人情報の利用価値は低下せざるを得ない。一方、生活者側から見ると、せっかく特定の情報項目について積極的な公開を行ったのに、事業者側からのコンタクトを受けることができないという事態が生じる。
 このような事情を考慮して、図7Aに示す例では、生活者識別情報を「情報項目」としては取り扱わず、生活者識別情報を構成する「氏名」,「住所」,「性別」,「生年月日」等については、項目レベルの設定は行われていない。したがって、生活者識別情報を事業者に提供するか否かの判断手法は、個々の「情報項目」を事業者に提供するか否かの判断手法(これまで述べてきた項目レベルと事業者レベルとを比較する手法)とは異なる手法に委ねる必要がある。
 この§7-2で説明する実施例は、このような判断手法の一形態を提案するものである。その基本的な考え方は、個々の「情報項目」を事業者に提供する際の提供形態として、生活者識別情報が付帯しない「通常情報提供態様」と、生活者識別情報が付帯する「紐付情報提供態様」という2通りの提供態様を設定し、個々の提供態様ごとに別個の項目レベルを設定する、というものである。
 図11は、図2に示す項目レベル情報格納部140に格納される、上記2通りの提供態様別にレベルを設定した項目レベル情報Liの具体例を示す図である。ここに示す項目レベル情報Liは、これまで述べてきた標準項目レベル情報Li(S)であってもよいし、独自項目レベル情報Li(A)であってもよいし、付加項目レベル情報La(A)であってもよい。
 図3Bに示す項目レベル情報Li、図6に示す標準項目レベル情報Li(S)および独自項目レベル情報Li(A)、図7Bに示す付加項目レベル情報La(A)では、1つの情報項目に対して1つの項目レベルのみが設定されている。他方では、図11に示す項目レベル情報Liでは、1つの情報項目に対して、「通常情報提供態様」と「紐付情報提供態様」という2通りの項目レベルが設定されている。これらの各項目レベルは、標準項目レベル情報Li(S)の場合は管理者によって設定され、独自項目レベル情報Li(A)や付加項目レベル情報La(A)の場合は生活者Aによって設定される。
 図示の例を見ればわかるように、一般に、通常情報提供態様について設定した項目レベルよりも、紐付情報提供態様に設定した項目レベルの方が高くなっている。これは、通常情報提供態様では、生活者識別情報の提供は行われないのに対して、紐付情報提供態様では、生活者識別情報が付帯して提供されるため、より高いセキュリティレベルを設定したい、という事情が反映されるためである。
 この§7-2で述べる実施例の場合、個人情報格納部130には、個々の生活者ごとの個人情報(図7Aに示す例の場合は、定番情報項目についての個人情報と付加情報項目についての個人情報)が、当該生活者を特定するための生活者識別情報と紐付けして格納されている。そして、個人情報提供部150は、個々の情報項目ごとに格納されている個人情報のみを提供する通常情報提供態様と、個々の情報項目ごとに格納されている個人情報に、当該個人情報に紐付けされている生活者識別情報を付帯して提供する紐付情報提供態様と、の2通りの提供態様により事業者サーバに対する情報提供を行う。
 また、項目レベル情報格納部140には、図11に示す例のように、通常情報提供態様と紐付情報提供態様とについて別個の項目レベルが設定された項目レベル情報Liが格納されている。
 個人情報提供部150は、特定の事業者が利用する事業者サーバからのアクセスがあったときに、事業者レベル情報を参照することにより、当該特定の事業者に対して設定されている事業者レベルを認識し、図11に示すような項目レベル情報Liを参照することにより、読出対象となる個人情報の情報項目に対して設定されている項目レベルを、通常情報提供態様と紐付情報提供態様とのそれぞれについて認識する。そして、「認識した事業者レベル」が「認識した紐付情報提供態様についての項目レベル」以上であった場合には、個人情報提供部150は、読出対象となる個人情報に、当該個人情報に紐付けされている生活者識別情報を付帯して提供する。「認識した事業者レベル」が「認識した紐付情報提供態様についての項目レベル」未満であるが「認識した通常情報提供態様についての項目レベル」以上であった場合には、個人情報提供部150は、読出対象となる個人情報を、前記生活者識別情報を付帯せずに提供する。もちろん、「認識した事業者レベル」が「認識した通常情報提供態様についての項目レベル」未満であった場合には、読出対象となる個人情報は一切提供されない。
 たとえば、図2に示す例において、事業者Xからのアクセスがあった場合、個人情報提供部150は事業者レベル情報格納部170に格納されている事業者レベル情報Lrを参照することにより、事業者Xの事業者レベルがL2であることを認識する。続いて、個人情報提供部150は、図11に示す項目レベル情報Liを参照することにより、各情報項目に対して設定されている項目レベルを、通常情報提供態様と紐付情報提供態様とのそれぞれについて認識し、上記条件に基づいて事業者Xに対する個人情報の提供を行う。
 具体的には、図11に示されている情報項目のうち、「趣味/嗜好」については、「認識した事業者レベルL2」が「認識した紐付情報提供態様についての項目レベルL2」以上である、という条件を満たしている。このため、たとえば、「旅行・写真」という個人情報に、これに紐付けされている生活者識別情報(たとえば、「特許太郎・東京都新宿区~・男・1991/10/08」という情報)を付帯して提供する処理が行われる。
 一方、図11に示されている情報項目のうち、「家族構成」,「血液型」については、「認識した事業者レベルL2」が、「認識した紐付情報提供態様についての項目レベルL3」以上である、という条件は満たしていない。また、「認識した事業者レベルL2」が、「認識した通常情報提供態様についての項目レベルL1」以上である、という条件は満たされている。このため、たとえば、「本人・配偶者・長男・長女」という個人情報や「B型」という個人情報が、生活者識別情報の付帯なしに提供される。「職業」についても同様である。
 また、図11に示されている情報項目のうち、「G社購入履歴」については、「認識した事業者レベルL2」が、「認識した紐付情報提供態様についての項目レベルL4」以上である、という条件も、「認識した通常情報提供態様についての項目レベルL3」以上である、という条件も満たしていない。このため、「G社購入履歴」についての個人情報の提供は行われない。
 こうして、事業者Xには、多数の生活者についての個人情報がまとめて提供される。たとえば、「血液型」に関しては、「B型」,「A型」,「A型」,「B型」,「O型」,...,といった情報を収集することができるので、血液型の分布解析を行うための材料が集まる。但し、「血液型」の個人情報は、通常情報提供態様によって提供された情報であるため、生活者識別情報は付帯されていない。このため、事業者Xは、どの生活者が何型なのかという点まで把握することができない。
 一方、「趣味/嗜好」の個人情報は、紐付情報提供態様によって提供された情報であるため、生活者識別情報が付帯されている。たとえば、「旅行・写真」という個人情報には、「特許太郎・東京都新宿区~・男・1991/10/08」という生活者識別情報が付帯している。したがって、事業者Xは、「特許太郎」なる特定の生活者に対して、旅行や写真の雑誌広告を送付するなどの積極的なビジネス展開を行うことが可能になる。
 もちろん、ここで述べる実施例を実施する場合は、図7Aに示す付加情報項目に関しても、通常情報提供態様と紐付情報提供態様とについて別個の項目レベルを設定することができる。そこで、たとえば、生活者Aが「ペット」なる情報項目に関して、通常情報提供態様について項目レベルL1,紐付情報提供態様についても項目レベルL1を設定したとすると、いずれの事業者に対しても、「ペット」なる情報項目についての「チワワ」なる個人情報が、「特許太郎・東京都新宿区~・男・1991/10/08」という生活者識別情報が付帯された状態で提供される。したがって、この場合、生活者Aは、多数の事業者から、ペットや犬に関する案内を受け取ることが期待できる。
 なお、上例の場合、事業者に提供する生活者識別情報として、「特許太郎・東京都新宿区~・男・1991/10/08」という情報、すなわち、図7Aの生活者識別情報の欄に記載されている「氏名,住所,性別,生年月日」をそのまま用いている。しかしながら、その代わりに「識別番号:ID01234」を生活者識別情報として事業者に提供する運用を行ってもよい。本発明にいう「生活者識別情報」は、「生活者を特定することができる情報」であればどのような情報でもよい。ここに示す実施例の場合、「識別番号:ID01234」は、生活者A「特許太郎」に対して付与されたユニークな番号であり、「生活者識別情報」の一つである。したがって、紐付情報提供態様で情報提供を行う際に、「氏名,住所,性別,生年月日」の代わりに「識別番号:ID01234」を生活者識別情報として付帯してもかまわない。
 もっとも、生活者識別情報として「識別番号:ID01234」の提供を受けた事業者Xは、「識別番号ID01234に対応する特定の個人」として、当該生活者Aを特定することは可能であるが、匿名の情報であるため、生活者Aに直接コンタクトをとることはできない。したがって、事業者Xは、生活者Aに対して広告を送付するなどのビジネス展開を直接行うことはできない。そこで、この場合は、個人情報提供システム100に、上記ビジネス展開を仲介する機能をもたせておくのが好ましい。具体的には、個人情報提供システム100に、事業者から「特定の識別番号を指定した広告や案内の送付依頼」がなされた場合に、当該特定の識別番号に対応する特定の生活者に対して当該広告や案内を代理配信もしくは代理配送する機能をもたせておけばよい。
 たとえば、生活者Aについて、「ペット」なる情報項目についての「チワワ」なる個人情報が、「識別番号ID01234」という生活者識別情報が付帯された状態で事業者Xに提供された場合、事業者Xは、生活者Aの住所や氏名を知ることができないので、ペットや犬に関する広告を生活者Aに直接送付することはできない。しかしながら、個人情報提供システム100に対して、「識別番号ID01234」宛の広告送付依頼を行うことは可能である。このような広告送付依頼を受けた個人情報提供システム100は、図7Aに示す生活者Aの個人情報P(A)を参照することにより、「識別番号ID01234」によって特定される生活者Aについての住所氏名(あるいは、メールアドレス等でもよい)を認識することができるので、当該広告を代理送付することができる。このような運用を行えば、事業者に住所氏名等の情報を知らせることなしに、各生活者に事業者からの有用な情報提供を行うことが可能になる。
 <<< §8. その他の変形例 >>>
 これまで本発明を基本的な実施形態と様々な変形例に係る実施形態について述べてきた。これらの各実施形態は、相互に矛盾が生じない限り、組み合わせて実施することも可能である。ここでは、最後に、更にいくつかの変形例を述べておく。
 <8-1.最低事業者レベル情報の設定>
 本発明の基本的実施形態に係る個人情報提供システム100において、個人情報提供部150が、特定の事業者に対して特定の情報項目を提供することを許可するための条件は、当該特定の事業者に対して設定されている事業者レベルと、当該特定の情報項目に設定されている項目レベルとをそれぞれ認識した上で、「認識した事業者レベル」が「認識した項目レベル」以上である、という条件を満たす場合である。
 ここで、項目レベルについては、§4で述べたとおり、個々の生活者に固有の独自項目レベルを設定することができる。事業者レベルについては、§6で述べたとおり、個々の生活者に固有の独自事業者レベルを設定することができる。したがって、個々の生活者は、適切な情報を適切な事業者に提供できるようにするためにかなり自由度の高い設定を行うことが可能である。たとえば、生活者は、特定の事業者に対しては、いかなる情報も提供したくないと考えた場合、独自事業者レベルを設定し、当該特定の事業者についての事業者レベルを、たとえば「レベルL0」のような最低レベル(項目レベル情報として設定した最低の項目レベルよりも更に低いレベル)に設定すればよい。
 この§8-1で述べる変形例では、個々の生活者による設定自由度を更に高めるため、希望する生活者について、「最低事業者レベル」を設定できるようにしている。すなわち、この変形例の場合、個人情報登録部120は、個別の生活者からの指示に基づいて、項目レベル情報格納部140に対して、当該個別の生活者についての最低事業者レベルを示す最低事業者レベル情報を登録する機能を有している。また、個人情報提供部150は、上記最低事業者レベル情報を登録している特定の生活者についての個人情報の提供を、「認識した事業者レベル」が上記最低事業者レベル以上の事業者のみに限定して行う機能を有している。
 要するに、この変形例では、これまで述べてきた種々の実施形態において、特定の事業者に特定の情報を提供するための条件に、更に、「提供先となる事業者が、最低事業者レベル以上の事業者である」という加重条件を課した判定が行われる。
 たとえば、生活者Aについて、図3Aに示すような個人情報P(A)が登録されており、これに対する項目レベルとして、図3Bに示すような項目レベル情報Liが設定されており、更に、図2の事業者レベル情報格納部170内に例示された事業者レベル情報Lrが設定されていた場合を考える。
 この場合、これまで述べてきた基本的な実施形態であれば、事業者レベルL1が設定された事業者Yに対しては、項目レベルがL1以下の個人情報(図3Aのマトリックスの1行目の情報項目)が提供される。事業者レベルL2が設定された事業者X,Zに対しては、項目レベルがL2以下の個人情報(図3Aのマトリックスの1行目および2行目の情報項目)が提供される。事業者レベルL3が設定された事業者Vに対しては、項目レベルがL3以下の個人情報(図3Aのマトリックスの1行目~3行目の情報項目)が提供される。また、事業者レベルL4が設定された事業者Wに対しては、項目レベルがL4以下の個人情報(図3Aのマトリックスの全情報項目)が提供される。
 ところが、生活者Aが、「最低事業者レベル情報」として、「レベルL2」を設定した場合は、事業者レベルL1が設定された事業者Yは、「最低事業者レベル以上の事業者」という加重条件を満たさなくなるため、個人情報の提供を受けることができなくなる。同様に「最低事業者レベル情報」として、「レベルL3」を設定した場合は、事業者レベルL2以下が設定された事業者X,Y,Zは、「最低事業者レベル以上の事業者」という加重条件を満たさなくなるため、個人情報の提供を受けることができなくなる。そして「最低事業者レベル情報」として、「レベルL4」を設定した場合は、事業者W以外は、「最低事業者レベル以上の事業者」という加重条件を満たさなくなるため、個人情報の提供を受けることができなくなる。
 このように、この§8-1で述べる変形例によれば、「最低事業者レベル情報」の設定という形で加重条件を課すことができるようになるため、生活者が適切な情報を適切な事業者に提供するための設定自由度を更に向上させることができる。
 <8-2.閲覧可能情報格納部へのコピー>
 図2に示す個人情報提供部150の処理動作として、これまでの説明では、個々の事業者からのアクセスに基づいて、個人情報格納部130から提供可能な個人情報を読み出し、これをアクセス元の事業者サーバ20Xに提供するという基本動作を示した。しかしながら、実用上は、個人情報提供部150は、必ずしも事業者サーバ20Xからのアクセスがあるたびに個人情報格納部130から必要な情報を読み出す処理を行う必要はない。
 図13は、この個人情報提供部150のより実用的な動作態様を示すブロック図である。図において符号130,140,150,160,170が付された構成要素は、図2において同じ符号が付された構成要素に対応する。図示の例の場合、個人情報格納部130には、4人の生活者A~Dについての個人情報P(A)~P(D)が格納された状態が示されている。また、項目レベル情報格納部140には、項目レベル情報Liが格納され、事業者レベル情報格納部170には、事業者レベル情報Lrが格納された状態が示されている。
 この実施例の特徴は、個人情報提供部150が、特定の事業者に対して個人情報の提供を行うために、提供対象となる情報を個人情報格納部130から読み出し、これを当該特定の事業者用の閲覧可能情報格納部にコピーし、当該特定の事業者が利用する事業者サーバに対して閲覧可能情報格納部にコピーされた情報を閲覧させる処理を行う点にある。
 具体的には、図示の例の場合、事業者Xに対して個人情報の提供を行うために、個人情報提供部150内には、事業者X用の閲覧可能情報格納部151が設けられている。個人情報提供部150は、事業者Xに対する提供対象となる情報を個人情報格納部130から読み出し、これを事業者X用の閲覧可能情報格納部151にコピーする。
 もちろん、個人情報提供部150は、項目レベル情報格納部140内の項目レベル情報Liと事業者レベル情報格納部170内の事業者レベル情報Lrとを参照し、個人情報格納部130に格納されている個人情報P(A)~P(D)の個々の情報項目について、事業者Xに対する提供対象であるか否かの判定を行い、事業者Xに対する提供対象であると判定された情報のみを事業者X用の閲覧可能情報格納部151にコピーする。したがって、事業者X用の閲覧可能情報格納部151にコピーされた情報は、すべて事業者Xに対する提供が許可された情報になっている。
 個人情報提供部150は、事業者Xが利用する事業者サーバ20Xに対して、事業者X用の閲覧可能情報格納部151にコピーされた情報を閲覧させる処理を行う。事業者X用の閲覧可能情報格納部151には、事業者Xが閲覧可能な情報のコピーしか格納されていないため、十分なセキュリティを確保しながら必要な情報の提供を行うことができる。
 以上、特定の事業者Xに閲覧させるための事業者X用の閲覧可能情報格納部151を設ける例を述べた。しかしながら、その代わりに、特定の事業者レベルが設定された事業者に対して個人情報の提供を行うために、当該特定の事業者レベルが設定された事業者用の閲覧情報格納部を用いることもできる。この場合、個人情報提供部150は、特定の事業者レベルが設定された事業者に対して個人情報の提供を行うために、当該特定の事業者レベルが設定された事業者に対して提供可能な情報を個人情報格納部130から読み出し、これを当該特定の事業者レベルが設定された事業者用の閲覧可能情報格納部にコピーし、当該特定の事業者レベルが設定された事業者が利用する事業者サーバに対して上記閲覧可能情報格納部にコピーされた情報を閲覧させる。
 具体的には、図13に示すように、個人情報提供部150内に、事業者レベルLj用の閲覧可能情報格納部152を設ける。ここで、レベルLjとしては、実際には、レベルL1,L2,L3,L4などの具体的なレベルが設定されるが、ここでは説明の便宜上、第j番目のレベルという意味で、レベルLjと表記する。
 事業者レベルLj用の閲覧可能情報格納部152には、事業者レベルがLjに設定された事業者に対して提供可能な情報だけが、個人情報格納部130からコピーされる。個人情報提供部150は、事業者レベルがLjに設定された事業者が利用する事業者サーバ20Jに対して、事業者レベルLj用の閲覧可能情報格納部152にコピーされた情報を閲覧させる。事業者レベルLj用の閲覧可能情報格納部152には、事業者レベルがLjに設定された事業者が閲覧可能な情報のコピーしか格納されていないため、十分なセキュリティを確保しながら必要な情報の提供を行うことができる。
 なお、この事業者レベルLj用の閲覧可能情報格納部152を利用する実施例は、全生活者に対して共通の事業者レベルが設定されていることが前提になるので、§6で述べた独自事業者レベル情報を設定する実施形態には適用することはできない。
 <8-3.外部の格納場所からの情報取得方法>
 図5では、二重枠セル内の情報項目について、個人情報そのものではなく、当該個人情報を保存している外部の格納場所の所在を示す格納場所所在情報を保存する例を示し、このように外部の格納場所に保存されている個人情報については、個人情報提供部150が、外部の格納場所から入手する旨の説明を行った。
 この場合、個人情報格納部130には、外部の格納場所の所在を示す格納場所所在情報(たとえば、URL)のみを格納しておき、外部に格納されている個人情報が必要になった場合には、その都度、個人情報提供部150が、外部の格納場所から入手する方法を採ってもよい。また、所定のタイミングで外部の格納場所から入手した個人情報を、個人情報格納部130内に格納する方法を採ることも可能である。
 すなわち、図5において二重枠セル内に示されている情報項目(外部の格納場所に個人情報が保存されている情報項目)について、個人情報提供部150が定期的に入手する処理を行うようにしておけば、図の二重枠セルの下段には、最新版ではないにせよ、必要な個人情報が常に格納された状態になり、しかも定期的に更新されることになる。したがって、最新版にこだわらなければ、事業者への提供が必要になった時点で、外部の格納場所に保存されている最新版を入手せずに、個人情報格納部130内に格納されている情報を代用することができる。
 たとえば、「G社購入履歴」なる情報項目の個人情報は、本来、G社のサーバ40G内に蓄積されている情報である。しかしながら、個人情報提供部150が24時間おきにG社のサーバ40Gにアクセスし、その時点での最新版を入手し、個人情報格納部130内に格納する処理を行えば、個人情報提供部150は、事業者への提供が必要になったときに、この個人情報格納部130内に格納されている情報を代用することができる。
 あるいは、G社のサーバ40G内に蓄積されている生活者Aの商品購入履歴が更新されたタイミングで、更新後の商品購入履歴を個人情報格納部130内の「G社購入履歴」なる情報項目の格納場所にサーバ40Gからプッシュ式の配信を行えば、個人情報格納部130内には、常に最新版の個人情報を格納することができる。
 <8-4.生活者認証部を省略した変形例>
 図2に示す個人情報提供システム100には、個々の生活者A~Dが利用する生活者端末10A~10Dからのアクセスがあったときに、当該アクセスが当該生活者からの正規のアクセスであることを認証する生活者認証部110が設けられている。そして、個人情報登録部120は、この生活者認証部110が認証した正規のアクセスに基づいて、個人情報格納部130および項目レベル情報格納部140に対する処理を実行する。
 一般に、端末装置からのアクセスに応じて何らかの処理を実行するサーバ装置では、端末装置からのアクセスが正規のものであることを認証した上で、当該アクセスに基づく処理を行う。これは、不正アクセスに基づく被害を防ぐ上で重要である。したがって、図2に示す実施例においても、生活者認証部110による認証を経た上で、個人情報登録部120による処理を実行する形式が採用されている。
 しかしながら、本発明を実施する上で、図2に示す生活者認証部110は必須のものではなく、省略することも可能である。この場合、生活者端末10からのアクセスは、個人情報提供システム100の内部においては認証手続を経ずに、個人情報登録部120に直接与えられ、当該アクセスに基づく処理が実行される。
 たとえば、図2に示す個人情報提供システム100が、より大きな「閉じた枠組」を構成する何らかの総合サービス提供システムに組み込まれて利用されるような場合を考える。この場合、通常、生活者は生活者端末を介して、まず当該総合サービス提供システムに所定の手続を経てログインし、その後で、図2に示す個人情報提供システム100を利用する。したがって、生活者端末10から個人情報提供システム100へのアクセスが行われた時点で、既に、当該生活者端末10に対する認証処理は完了しているため、個人情報提供システム100における認証処理は省略することができる。よって、生活者認証部110を省略し、生活者端末10からのアクセスを個人情報登録部120によって直接処理させるようにしても問題はない。
 また、事業展開上の便宜を考慮して、生活者端末10についての認証処理を別の事業体に委任するようなケースも少なくない。このような場合、生活者端末10からのアクセスは、一旦、別な事業体が運営するサーバ装置によって認証され、その後、個人情報提供システム100に移送されてくる。したがって、このようなケースの場合も、個人情報提供システム100へのアクセスが行われた時点で、既に、別な事業体によって認証処理は完了しているため、個人情報提供システム100の内部における認証処理は省略することができる。よって、生活者認証部110を省略し、生活者端末10からのアクセスを個人情報登録部120によって直接処理させるようにしても問題はない。
 <8-5.個人情報登録部へのアクセス方法の変形例>
 図2に示す個人情報提供システム100の場合、個人情報登録部120は、生活者Aが利用する生活者端末10Aからのアクセスに応じて、個人情報格納部130および項目レベル情報格納部140に対する種々の処理を実行する。しかしながら、個人情報登録部120へのアクセスは、必ずしも個々の生活者が利用する生活者端末から行う必要はない。
 たとえば、図1に示す例において、事業者Vが、生活者Aの個人情報を何らかの方法で既に取得していた場合を考える。この場合、事業者サーバ20Vには、生活者Aの個人情報が格納されているので、生活者Aが、自分の個人情報を個人情報提供システム100に登録することを事業者Vに許可すれば、事業者Vは、生活者Aに代わって生活者Aの個人情報を代理登録することができる。具体的には、事業者サーバ20Vが、生活者端末10Aに代わって、個人情報提供システム100内の個人情報登録部120にアクセスし、事業者サーバ20V内に格納されている生活者Aの個人情報を、個人情報格納部130内に代理登録する処理を行うことができる。この場合、事業者サーバ20Vから個人情報登録部120へのアクセスは、事業者認証部160による認証を介して行ってもよいし、事業者Vが生活者Aの認証情報まで取得している場合には、生活者認証部110を介して行ってもよい。
 このように、本発明における個人情報登録部120は、必ずしも、個々の生活者が利用する生活者端末からの直接的なアクセスに基づいて、個人情報格納部130および項目レベル情報格納部140に対する処理を実行する必要は無い。たとえば上例のように、個人情報登録部120は、生活者からの許可を得た事業者のサーバからのアクセスなどに基づいて、処理を実行してもかまわない。要するに、個人情報登録部120は、生活者端末だけでなく、それ以外の外部からのアクセスに基づいて、個人情報格納部130および項目レベル情報格納部140に対する処理を実行するようにしてもかまわない。
 なお、個人情報登録部120が、個人情報格納部130および項目レベル情報格納部140に対して種々の処理を実行する際には、必ずしも外部からの何らかのアクセスが必要になるわけではない。別言すれば、個人情報登録部120は、外部からのアクセスに基づいて受動的に処理を実行するだけでなく、自ら能動的に情報収集を行うことも可能である。たとえば、上例の場合、個人情報登録部120は、事業者サーバ20Vからのアクセスを受けて、生活者Aの個人情報を個人情報格納部130に登録する受動的な処理を行っている。しかしながら、逆に、個人情報登録部120から事業者サーバ20Vに対して主体的にアクセスを行い(たとえば、「毎日、所定時刻にアクセスを行う」というような定期的な情報収集の設定を行っておけばよい)、事業者サーバ20V内に新たに登録すべき個人情報が存在していた場合には、当該個人情報を収集した上で、これを個人情報格納部130に登録する処理を行ってもよい。
10A~10D:生活者端末
20J,20V~20Z:事業者サーバ
30:管理者端末
40:外部の格納場所
40G:G社のサーバ
40H:H社のサーバ
41:車載センサ用サーバ
42:位置情報用サーバ
43:バイタル用サーバ
51:車載センサ
52:GPSセンサ
53:バイタルセンサ
100:個人情報提供システム
110:生活者認証部
120:個人情報登録部
130:個人情報格納部
140:項目レベル情報格納部
150:個人情報提供部
151:事業者X用の閲覧可能情報格納部
152:事業者レベルLj用の閲覧可能情報格納部
160:事業者認証部
170:事業者レベル情報格納部
180:事業者レベル情報設定部
A~D:生活者
G:商品提供者
H:役務提供者
L1~L4:レベル
La(A):生活者A用の付加項目レベル情報
La(C):生活者C用の付加項目レベル情報
Li:項目レベル情報
Li(A)~Li(D):各生活者用の独自項目レベル情報
Li(S):標準項目レベル情報
Lm:最低事業者レベル情報
Lr:事業者レベル情報
Lr(A)~Lr(D):各生活者用の独自事業者レベル情報
Lr(S):標準事業者レベル情報
P(A)~P(D):各生活者の個人情報
V~Z:事業者
 

Claims (26)

  1.  個々の生活者から収集した個人情報を事業者に提供するための個人情報提供システムであって、
     各生活者から収集した個人情報を、個々の生活者ごとに、かつ、個々の情報項目ごとに格納する個人情報格納部と、
     前記個人情報格納部に格納されている個々の情報項目に対して設定された項目レベルを示す項目レベル情報を格納する項目レベル情報格納部と、
     個々の生活者の個人情報を個々の情報項目ごとに前記個人情報格納部に登録する個人情報登録部と、
     各事業者に対して設定された事業者レベルを示す事業者レベル情報を格納する事業者レベル情報格納部と、
     前記事業者レベル情報格納部に格納する事業者レベル情報を設定する事業者レベル情報設定部と、
     個々の事業者が利用する事業者サーバからのアクセスがあったときに、当該事業者からの正規のアクセスであることを認証する事業者認証部と、
     前記事業者認証部が認証したアクセスに基づいて、前記個人情報格納部から個人情報を読み出し、読み出した個人情報を事業者サーバに提供する個人情報提供部と、
     を備え、
     前記個人情報提供部は、特定の事業者が利用する事業者サーバからのアクセスがあったときに、前記事業者レベル情報を参照することにより、前記特定の事業者に対して設定されている事業者レベルを認識し、前記項目レベル情報を参照することにより、読出対象となる個人情報の情報項目に対して設定されている項目レベルを認識し、「認識した事業者レベル」が「認識した項目レベル」以上である場合に、読出対象となる個人情報の提供を行うことを特徴とする個人情報提供システム。
  2.  請求項1記載の個人情報提供システムにおいて、
     前記個人情報登録部は、予め設定されている定番情報項目を生活者に提示し、提示した定番情報項目の一部もしくは全部に対して生活者が登録操作を行った個人情報を前記個人情報格納部に登録し、
     前記項目レベル情報格納部は、前記定番情報項目に対して設定された項目レベルを示す項目レベル情報を格納していることを特徴とする個人情報提供システム。
  3.  請求項2に記載の個人情報提供システムにおいて、
     前記項目レベル情報格納部は、各定番情報項目についての標準となる項目レベルを示す標準項目レベル情報を予め格納しており、必要に応じて、個別の生活者のための独自項目レベル情報を格納し、
     前記個人情報登録部は、独自項目レベル情報を設定する選択を行った生活者については、当該生活者からの指示に基づいて当該生活者のための独自項目レベル情報を作成し、作成した独自項目レベル情報を前記項目レベル情報格納部に登録し、
     前記個人情報提供部は、独自項目レベル情報が登録されている生活者の個人情報が読出対象となっている場合には、当該生活者の独自項目レベル情報を参照し、独自項目レベル情報が登録されていない生活者の個人情報が読出対象となっている場合には、前記標準項目レベル情報を参照することにより、必要な項目レベルの認識を行うことを特徴とする個人情報提供システム。
  4.  請求項3に記載の個人情報提供システムにおいて、
     前記個人情報登録部は、独自項目レベル情報を設定する選択を行った生活者に対して、標準項目レベル情報を提示し、提示した標準項目レベル情報のうち当該生活者から修正指示が与えられた箇所を修正することにより、当該生活者のための独自項目レベル情報を作成することを特徴とする個人情報提供システム。
  5.  請求項2に記載の個人情報提供システムにおいて、
     前記個人情報登録部は、
     予め設定されている定番情報項目の他に、生活者からの項目追加指示に基づいて追加された付加情報項目についての個人情報を登録する項目追加機能と、
     追加された前記付加情報項目に対して、生活者の指示もしくは所定の規則に基づいて付加項目レベルを設定し、設定された付加項目レベルを示す付加項目レベル情報を前記項目レベル情報格納部に格納する付加項目レベル追加機能と、
     を有することを特徴とする個人情報提供システム。
  6.  請求項5に記載の個人情報提供システムにおいて、
     前記項目レベル情報格納部は、
     定番情報項目については、標準となる標準項目レベル情報を予め格納しており、必要に応じて、個別の生活者のための独自項目レベル情報を格納し、
     付加情報項目については、当該付加情報項目を設定した個別の生活者のための付加項目レベル情報を格納し、
     前記個人情報登録部は、
     独自項目レベル情報を設定する選択を行った生活者については、当該生活者からの指示に基づいて当該生活者のための独自項目レベル情報を作成し、作成した独自項目レベル情報を前記項目レベル情報格納部に登録し、
     付加情報項目を追加した生活者については、当該生活者からの指示もしくは所定の規則に基づいて当該生活者のための付加項目レベル情報を作成し、作成した付加項目レベル情報を前記項目レベル情報格納部に登録し、
     前記個人情報提供部は、
     定番情報項目については、独自項目レベル情報が登録されている生活者の個人情報が読出対象となっている場合には、当該生活者の独自項目レベル情報を参照し、独自項目レベル情報が登録されていない生活者の個人情報が読出対象となっている場合には、前記標準項目レベル情報を参照することにより、必要な項目レベルの認識を行い、
     付加情報項目については、当該付加情報項目を設定した生活者の付加項目レベル情報を参照することにより、必要な項目レベルの認識を行うことを特徴とする個人情報提供システム。
  7.  請求項6に記載の個人情報提供システムにおいて、
     前記個人情報登録部は、定番情報項目について独自項目レベル情報を設定する選択を行った生活者に対して、まず、標準項目レベル情報を提示し、提示した標準項目レベル情報のうち当該生活者から修正指示が与えられた箇所を修正することにより、当該生活者のための独自項目レベル情報を作成することを特徴とする個人情報提供システム。
  8.  請求項3、4、6及び7のいずれかに記載の個人情報提供システムにおいて、
     前記個人情報登録部は、外部からのアクセスに基づいて、前記項目レベル情報格納部に既に登録されている特定の生活者についての独自項目レベル情報の修正もしくは削除を行うことを特徴とする個人情報提供システム。
  9.  請求項1~8のいずれかに記載の個人情報提供システムにおいて、
     前記個人情報登録部は、外部からのアクセスに基づいて、前記個人情報格納部に既に登録されている特定の生活者についての個人情報の追加、修正もしくは削除を行うことを特徴とする個人情報提供システム。
  10.  請求項1~9のいずれかに記載の個人情報提供システムにおいて、
     前記事業者レベル情報設定部は、管理者端末からのアクセスに基づいて、事業者レベル情報の設定、修正もしくは削除を行うことを特徴とする個人情報提供システム。
  11.  請求項1~9のいずれかに記載の個人情報提供システムにおいて、
     前記事業者レベル情報格納部は、各事業者についての標準となる事業者レベルを示す標準事業者レベル情報を予め格納しており、必要に応じて、個別の生活者のための独自事業者レベル情報を格納し、
     前記事業者レベル情報設定部は、独自事業者レベル情報を設定する選択を行った生活者については、当該生活者からの指示に基づいて当該生活者のための独自事業者レベル情報を作成し、作成した独自事業者レベル情報を前記事業者レベル情報格納部に登録し、
     前記個人情報提供部は、独自事業者レベル情報が登録されている生活者の個人情報が読出対象となっている場合には、当該生活者の独自事業者レベル情報を参照し、独自事業者レベル情報が登録されていない生活者の個人情報が読出対象となっている場合には、前記標準項目レベル情報を参照することにより、必要な事業者レベルの認識を行うことを特徴とする個人情報提供システム。
  12.  請求項11に記載の個人情報提供システムにおいて、
     前記事業者レベル情報設定部は、独自事業者レベル情報を設定する選択を行った生活者に対して、標準事業者レベル情報を提示し、提示した標準事業者レベル情報のうち当該生活者から修正指示が与えられた箇所を修正することにより、当該生活者のための独自事業者レベル情報を作成することを特徴とする個人情報提供システム。
  13.  請求項1~12のいずれかに記載の個人情報提供システムにおいて、
     前記項目レベル情報格納部は、同一の情報項目について、個人情報の提供態様に応じて別個の項目レベルが設定された項目レベル情報を格納し、
     前記個人情報提供部は、「認識した事業者レベル」が「認識した項目レベル」以上である場合に、読出対象となる個人情報を、「認識した項目レベル」に設定されている提供態様に応じた方法で提供することを特徴とする個人情報提供システム。
  14.  請求項13に記載の個人情報提供システムにおいて、
     前記個人情報提供部は、読出対象となる個人情報そのものを直接提供する直接情報提供態様と、読出対象となる個人情報から間接的に得られる間接情報を提供する間接情報提供態様と、の少なくとも2通りの提供態様により事業者サーバに対する情報提供を行い、
     前記項目レベル情報格納部は、前記直接情報提供態様と前記間接情報提供態様とについて別個の項目レベルが設定された項目レベル情報を格納しており、
     前記個人情報提供部は、「認識した事業者レベル」が「認識した直接情報提供態様についての項目レベル」以上であった場合には読出対象となる個人情報そのものを直接提供し、「認識した事業者レベル」が「認識した間接情報提供態様についての項目レベル」以上であった場合には読出対象となる個人情報から間接的に得られる間接情報を提供することを特徴とする個人情報提供システム。
  15.  請求項14に記載の個人情報提供システムにおいて、
     前記間接情報は、読出対象となる個人情報の有無に関する情報、読出対象となる個人情報の件数に関する情報、もしくは、読出対象となる個人情報のデータ容量に関する情報を含むことを特徴とする個人情報提供システム。
  16.  請求項13に記載の個人情報提供システムにおいて、
     前記個人情報格納部は、個々の生活者ごとの個人情報を、当該生活者を特定するための生活者識別情報と紐付けして格納し、
     前記個人情報提供部は、個々の情報項目ごとに格納されている個人情報のみを提供する通常情報提供態様と、個々の情報項目ごとに格納されている個人情報を、当該個人情報に紐付けされている生活者識別情報を付帯して提供する紐付情報提供態様と、の少なくとも2通りの提供態様により事業者サーバに対する情報提供を行い、
     前記項目レベル情報格納部は、前記通常情報提供態様と前記紐付情報提供態様とについて別個の項目レベルが設定された項目レベル情報を格納しており、
     前記個人情報提供部は、「認識した事業者レベル」が「認識した紐付情報提供態様についての項目レベル」以上であった場合には、読出対象となる個人情報を、当該個人情報に紐付けされている生活者識別情報を付帯して提供し、「認識した事業者レベル」が「認識した紐付情報提供態様についての項目レベル」未満であるが「認識した通常情報提供態様についての項目レベル」以上であった場合には、読出対象となる個人情報を、前記生活者識別情報を付帯せずに提供することを特徴とする個人情報提供システム。
  17.  請求項1~16のいずれかに記載の個人情報提供システムにおいて、
     前記個人情報登録部は、個別の生活者からの指示に基づいて、前記項目レベル情報格納部に対して、当該個別の生活者についての最低事業者レベルを示す最低事業者レベル情報を登録し、
     前記個人情報提供部は、特定の生活者についての個人情報の提供を、「認識した事業者レベル」が前記最低事業者レベル以上の事業者のみに対して行うことを特徴とする個人情報提供システム。
  18.  請求項1~17のいずれかに記載の個人情報提供システムにおいて、
     前記個人情報登録部は、各生活者の個人情報そのものに代えて、当該個人情報を保存している外部の格納場所の所在を示す格納場所所在情報を前記個人情報格納部に登録し、
     前記個人情報提供部は、前記個人情報格納部に前記格納場所所在情報が格納されていた場合には、当該格納場所所在情報によって示された格納場所から個人情報の読み出しを行うことを特徴とする個人情報提供システム。
  19.  請求項18に記載の個人情報提供システムにおいて、
     前記個人情報格納部に格納する個人情報の情報項目として、生活者に対して商品を提供する事業を展開している商品提供者からの商品購入履歴もしくは生活者に対して役務を提供する事業を展開している役務提供者からの役務利用履歴が設定されており、
     前記個人情報登録部は、前記商品購入履歴もしくは前記役務利用履歴を情報項目とする個人情報については、前記商品提供者が管理するサーバ装置における商品購入履歴の所在もしくは前記役務提供者が管理するサーバ装置における役務利用履歴の所在を示す格納場所所在情報を前記個人情報格納部に登録することを特徴とする個人情報提供システム。
  20.  請求項18に記載の個人情報提供システムにおいて、
     前記個人情報格納部に格納する個人情報の情報項目として、生活者に関する物理的もしくは化学的な検出値が設定されており、
     前記個人情報登録部は、前記検出値を情報項目とする個人情報については、前記検出値を検出するためのセンサ装置による検出結果の所在を示す格納場所所在情報を個人情報格納部に登録することを特徴とする個人情報提供システム。
  21.  請求項1~20のいずれかに記載の個人情報提供システムにおいて、
     個々の事業者が閲覧することが可能な情報を格納する閲覧可能情報格納部を更に備え、
     前記個人情報提供部は、特定の事業者に対して個人情報の提供を行うために、提供対象となる情報を前記個人情報格納部から読み出し、読み出した情報を当該特定の事業者用の閲覧可能情報格納部にコピーし、当該特定の事業者が利用する事業者サーバに対して前記閲覧可能情報格納部にコピーされた情報を閲覧させることを特徴とする個人情報提供システム。
  22.  請求項1~21のいずれかに記載の個人情報提供システムにおいて、
     個々の生活者が利用する生活者端末からのアクセスがあったときに、当該アクセスが当該生活者からの正規のアクセスであることを認証する生活者認証部を更に備え、
     前記個人情報登録部は、前記生活者認証部が認証した正規のアクセスに基づいて、前記個人情報格納部に対する処理を実行することを特徴とする個人情報提供システム。
  23.  請求項1~10のいずれかに記載の個人情報提供システムにおいて、
     個々の事業者が閲覧することが可能な情報を格納する閲覧可能情報格納部を更に備え、
     前記個人情報提供部は、特定の事業者レベルが設定された事業者に対して個人情報の提供を行うために、当該特定の事業者レベルが設定された事業者に対して提供可能な情報を前記個人情報格納部から読み出し、読み出した情報を当該特定の事業者レベルが設定された事業者用の閲覧可能情報格納部にコピーし、当該特定の事業者レベルが設定された事業者が利用する事業者サーバに対して前記閲覧可能情報格納部にコピーされた情報を閲覧させることを特徴とする個人情報提供システム。
  24.  請求項1~23のいずれかに記載の個人情報提供システムとしてコンピュータを機能させるためのプログラム。
  25.  請求項5~7のいずれかに記載の個人情報提供システムにおいて、
     前記個人情報登録部は、外部からのアクセスに基づいて、前記項目レベル情報格納部に既に登録されている特定の生活者についての付加項目レベル情報の修正もしくは削除を行うことを特徴とする個人情報提供システム。
  26.  コンピュータに、個々の生活者から収集した個人情報を事業者に提供させるプログラムであって、
     各生活者から収集した個人情報を、個々の生活者ごとに、かつ、個々の情報項目ごとに記憶し、記憶されている個々の情報項目に対して設定された項目レベルを示す項目レベル情報を記憶し、各事業者に対して設定された事業者レベルを示す事業者レベル情報を記憶する記憶部を備えるコンピュータに、
     外部からのアクセスがあった場合に、特定の事業者による正規のアクセスが行われているか否かを判定するステップと、
     特定の事業者による正規のアクセスが行われている場合に、前記事業者レベル情報を参照することにより、前記特定の事業者に対して設定されている事業者レベルを特定するステップと、
     前記項目レベル情報を参照することにより、読出対象となる個人情報の情報項目に対して設定されている項目レベルを特定するステップと、
     特定した事業者レベルが特定した項目レベル以上であるか否かを判定するステップと、
     前記事業者レベルが前記項目レベル以上である場合に、読出対象となる個人情報を前記記憶部から読み出し、外部へ送信するステップと
     を含む処理を実行させることを特徴とするプログラム。
     
PCT/JP2017/007167 2016-03-08 2017-02-24 個人情報提供システム及びプログラム WO2017154620A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018504373A JP6835064B2 (ja) 2016-03-08 2017-02-24 個人情報提供システム及びプログラム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-044811 2016-03-08
JP2016044811 2016-03-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017154620A1 true WO2017154620A1 (ja) 2017-09-14

Family

ID=59789491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/007167 WO2017154620A1 (ja) 2016-03-08 2017-02-24 個人情報提供システム及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6835064B2 (ja)
WO (1) WO2017154620A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019139773A (ja) * 2018-02-14 2019-08-22 株式会社アドイン研究所 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
JP2019159773A (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 本田技研工業株式会社 データ配信制御装置、情報処理装置、及びデータ配信制御方法
WO2020115863A1 (ja) * 2018-12-06 2020-06-11 本田技研工業株式会社 データ開示装置、データ開示方法、及びプログラム
JPWO2021152817A1 (ja) * 2020-01-31 2021-08-05
WO2022107249A1 (ja) * 2020-11-18 2022-05-27 日本電気株式会社 提示情報生成システム、サーバ装置、方法、及び非一時的なコンピュータ可読媒体
WO2022201257A1 (ja) * 2021-03-22 2022-09-29 株式会社日立製作所 情報提供方法
WO2022234734A1 (ja) * 2021-05-07 2022-11-10 東芝データ株式会社 データサービス提供方法およびデータサービス提供システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002183545A (ja) * 2000-12-13 2002-06-28 Hideki Fujimoto ユーザ情報管理システム、ユーザ情報管理方法
JP2004078515A (ja) * 2002-08-16 2004-03-11 Mitsui Sumitomo Insurance Co Ltd 個人情報管理サーバ及びプログラム
JP2012190164A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Hitachi Systems Ltd 個人情報提供システム、および個人情報提供方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002183545A (ja) * 2000-12-13 2002-06-28 Hideki Fujimoto ユーザ情報管理システム、ユーザ情報管理方法
JP2004078515A (ja) * 2002-08-16 2004-03-11 Mitsui Sumitomo Insurance Co Ltd 個人情報管理サーバ及びプログラム
JP2012190164A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Hitachi Systems Ltd 個人情報提供システム、および個人情報提供方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019139773A (ja) * 2018-02-14 2019-08-22 株式会社アドイン研究所 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
JP2019159773A (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 本田技研工業株式会社 データ配信制御装置、情報処理装置、及びデータ配信制御方法
CN110278540A (zh) * 2018-03-13 2019-09-24 本田技研工业株式会社 数据分发控制装置、信息处理装置和数据分发控制方法
WO2020115863A1 (ja) * 2018-12-06 2020-06-11 本田技研工業株式会社 データ開示装置、データ開示方法、及びプログラム
JPWO2020115863A1 (ja) * 2018-12-06 2021-09-30 本田技研工業株式会社 データ開示装置、データ開示方法、及びプログラム
JP7187576B2 (ja) 2018-12-06 2022-12-12 本田技研工業株式会社 データ開示装置、データ開示方法、及びプログラム
JPWO2021152817A1 (ja) * 2020-01-31 2021-08-05
WO2021152817A1 (ja) * 2020-01-31 2021-08-05 日本電信電話株式会社 データ流通管理装置、データ流通管理方法、およびプログラム
JP7315873B2 (ja) 2020-01-31 2023-07-27 日本電信電話株式会社 データ流通管理装置、データ流通管理方法、およびプログラム
WO2022107249A1 (ja) * 2020-11-18 2022-05-27 日本電気株式会社 提示情報生成システム、サーバ装置、方法、及び非一時的なコンピュータ可読媒体
WO2022201257A1 (ja) * 2021-03-22 2022-09-29 株式会社日立製作所 情報提供方法
WO2022234734A1 (ja) * 2021-05-07 2022-11-10 東芝データ株式会社 データサービス提供方法およびデータサービス提供システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017154620A1 (ja) 2019-01-17
JP6835064B2 (ja) 2021-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017154620A1 (ja) 個人情報提供システム及びプログラム
US11863310B1 (en) Aggregating user web browsing data
US11256777B2 (en) Data processing user interface monitoring systems and related methods
US11126748B2 (en) Data processing consent management systems and related methods
US10713387B2 (en) Consent conversion optimization systems and related methods
US10726158B2 (en) Consent receipt management and automated process blocking systems and related methods
US11418516B2 (en) Consent conversion optimization systems and related methods
US10762236B2 (en) Data processing user interface monitoring systems and related methods
US8442910B2 (en) Systems and methods for using verified information cards in a communications network
US8296323B2 (en) Personal data subscriber systems and methods
US11468196B2 (en) Data processing systems for validating authorization for personal data collection, storage, and processing
US10055747B1 (en) Consumer Portal
CN1818941B (zh) 信息处理系统、信息提供与处理设备及其方法、以及程序
US20140287723A1 (en) Mobile Applications For Dynamic De-Identification And Anonymity
US20070088713A1 (en) Method of secure online targeted marketing
US20140289033A1 (en) Methods and Systems for Uploading, Trading and Exchanging Loyalty Points on Social Media Websites
JP5220554B2 (ja) アンケート調査装置、アンケート調査システム、アンケート調査方法及びプログラム
US20220350859A1 (en) Data processing consent capture systems and related methods
KR20160066547A (ko) 광고 정보 공유 시스템
Heim et al. Service process configurations in electronic retailing: A taxonomic analysis of electronic food retailers
US20100057567A1 (en) Real-time system and method to disseminate information
JP4233448B2 (ja) 関連情報提供システム
JP7460365B2 (ja) 情報提供サーバ、プログラム、および情報提供方法
CA3223934A1 (en) Systems and methods for electronic data privacy, consent, and control in electronic transactions
JP4067948B2 (ja) 電子商取引における営業担当者管理方法、サーバ及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2018504373

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17762960

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17762960

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1