JP7187576B2 - データ開示装置、データ開示方法、及びプログラム - Google Patents
データ開示装置、データ開示方法、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7187576B2 JP7187576B2 JP2020558751A JP2020558751A JP7187576B2 JP 7187576 B2 JP7187576 B2 JP 7187576B2 JP 2020558751 A JP2020558751 A JP 2020558751A JP 2020558751 A JP2020558751 A JP 2020558751A JP 7187576 B2 JP7187576 B2 JP 7187576B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- user
- unit
- disclosure
- candidate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 31
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 40
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 29
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 15
- 238000009795 derivation Methods 0.000 claims description 13
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 60
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 44
- 238000013523 data management Methods 0.000 description 39
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 24
- 230000008569 process Effects 0.000 description 16
- 238000013480 data collection Methods 0.000 description 13
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 12
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 230000004044 response Effects 0.000 description 8
- 230000008451 emotion Effects 0.000 description 7
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 5
- 230000008921 facial expression Effects 0.000 description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 235000012054 meals Nutrition 0.000 description 4
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 3
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 3
- 230000000877 morphologic effect Effects 0.000 description 3
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 230000001815 facial effect Effects 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 2
- 238000003058 natural language processing Methods 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 2
- 235000019640 taste Nutrition 0.000 description 2
- 241001093575 Alma Species 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 230000036760 body temperature Effects 0.000 description 1
- 210000001185 bone marrow Anatomy 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000037213 diet Effects 0.000 description 1
- 235000005911 diet Nutrition 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000006855 networking Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q30/00—Commerce
- G06Q30/02—Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
- G06Q30/0201—Market modelling; Market analysis; Collecting market data
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q30/00—Commerce
- G06Q30/02—Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
- G06Q30/0283—Price estimation or determination
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/60—Protecting data
- G06F21/62—Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q50/00—Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
- G06Q50/10—Services
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L15/00—Speech recognition
- G10L15/22—Procedures used during a speech recognition process, e.g. man-machine dialogue
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L15/00—Speech recognition
- G10L15/26—Speech to text systems
Landscapes
- Business, Economics & Management (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Development Economics (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- Finance (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Marketing (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Economics (AREA)
- Game Theory and Decision Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Software Systems (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioethics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
(1):この発明の一態様に係るデータ開示装置は、利用者のデータを管理する管理装置から前記利用者に関するデータを取得するデータ取得部と、前記データ取得部によって取得された前記データが開示される開示対象者の候補を登録する登録部と、前記登録部に登録される開示対象者の候補を、前記利用者の属性を示す属性情報、又は前記データに基づいて設定する候補設定部と、前記候補設定部により設定された開示対象者の候補を前記利用者に通知する通知部と、前記通知部により通知された前記開示対象者の候補に対する前記データの使用条件を取得する使用条件取得部と、前記使用条件取得部によって取得された前記使用条件に基づいて、前記データの使用条件を設定する使用条件設定部と、を備えるものである。
s
。
[全体構成]
図1は、実施形態のデータ収受システム1の概要を示す図である。データ収受システム1は、データ管理装置10と、データ開示装置20とを含む。データ管理装置10と、データ開示装置20とは、互いに情報を送受信することができる。データ収受システム1は、サービスを利用する利用者が使用する端末装置(以下、端末装置TM)、又は当該サービスを提供するサービスプロバイダの管理装置(以下、管理装置DM)から、利用者に関するデータを収集し、収集したデータを、当該データの提供を受ける(当該データが開示される)開示対象者に提供する(開示する)装置である。開示対象者は、例えば、開示されたデータを、研究開発に用いたり、自身が提供するサービスの向上に用いたりする。
図2は、実施形態に係るデータ管理装置10の構成の一例を示す図である。図2に示される通り、データ管理装置10は、サーバ装置SVと接続されており、収集したデータをサーバ装置SVに記憶させる。サーバ装置SVは、HDD(Hard Disk Drive)やフラッシュメモリなどの記憶装置を備える。また、サーバ装置SVの一部又は全部は、NAS(Network Attached Storage)や外部のストレージサーバ等、データ管理装置10のアクセス可能な外部装置であってもよい。
なお、収集部101は、解釈部103によって解釈された発話内容の他、利用者の口調や語気に基づいて、利用者の感情を解析し、解析結果である感情の内容をデータDTとして収集してもよい。また、収集部101は、車両Vに設置される車内カメラ(不図示)によって撮像された利用者の表情に基づいて、利用者の感情を解析し、解析結果である感情の内容をデータDTとして収集してもよい。この場合、データ分類部102は、互いに異なる感情を示す「カテゴリ」が各データ群G1に対応付けられた所定規則情報121に基づいて、データDTをデータ群G1毎に分類し、分類したデータ群G1に対応するデータベースDBにデータDTを記憶させる。
なお、上述では、エージェント制御部104は、解釈部103によって解釈された発話の内容に基づいて、利用者に話しかける音声を生成し、スピーカSPに出力させる場合について説明したが、これに限られない。エージェント制御部104は、生成した音声の内容に即したアニメーション画像を生成(或いは、選択)し、端末装置TMに表示させるものであってもよい。また、データ収受システム1がエージェントロボットを有する場合、エージェント制御部104は、生成した音声の内容に即した動作をするように、ロボットの動作を制御してもよい。音声の内容に即した、アニメーション画像、又はロボットの動作は、例えば、質問する内容であれば、首を傾げて質問するようなしぐさを表現するものであり、肯定的な内容であれば、喜ばしい表情や動作を表現するものであり、否定的な内容であれば、不服そうな表情や動作を表現するものである。また、解釈部103は、利用者の発話の他、端末装置TMが備えるカメラや生体センサによって検出された利用者の表情、ジェスチャー、目線、生体情報(心拍、脈拍、体温、発汗等)に基づいて、利用者の意思表示を取得するものであってもよい。
また、データDTのレコードには、カテゴリ以外の情報が含まれていてもよい。図11は、プライバシーレベルが要素として含まれるデータDTの内容の一例を示す図である。収集部101は、例えば、収集日時と、利用者IDと、収集するデータのプライバシーレベルと、データの内容とを含むレコードをデータDTとして収集する。収集部101によって収集されるデータDTのプライバシーレベルは、例えば、「Lv1」~「Lv3」等である。「Lv1」は、最もプライバシーレベルが低いことを示す情報であり、「Lv3」は、最もプライバシーレベルが高いことを示す情報である。なお、これらのプライバシーレベルは、一例であって、これに限られず、二段階でも、四段階以上でもよく、連続値で表現されてもよい。プライバシーレベルが「Lv3」のデータDTは、例えば、利用者の会話、生体情報、連絡先等であり、プライバシーレベルが「Lv2」のデータDTは、例えば、オーディオ情報や、車内外において利用者が行った行動を示す情報(つまり、運転に係る行動以外の行動(セカンドタスク)であり、プライバシーレベルが「Lv1」のデータDTは、例えば、運転操作情報、車両機能作動情報、目的地情報、経路検索履歴情報等である。
また、データDTのレコードには、カテゴリや、プライバシーレベル以外の情報が含まれていてもよい。図13は、利用者の属性が要素として含まれるデータDTの内容の一例を示す図である。収集部101は、例えば、収集日時と、利用者IDと、利用者の属性と、データの内容とを含むレコードをデータDTとして収集する。データDTに含まれる利用者の属性は、例えば、「年齢」、「性別」、「地域」、「業種」、「組織」等である。「地域」は、利用者が在住する地域を示す情報であり、「業種」は、利用者の職業の業種を示す情報であり、「組織」は、利用者が所属する組織(例えば、企業)を示す情報である。なお、これらの属性は、一例であって、これに限られず、利用者の属性であれば、これらと異なる属性(例えば、「趣味」、「嗜好」、「出身校」、「出身地」、「生年月日」、「星座」、「身長」、「体重」等)が含まれていてもよい。
図25は、データDTを収集する一連の動作の流れの一例を示すフローチャートである。収集部101は、端末装置TM、又は管理装置DMからデータDTを収集する(ステップS100)。収集部101は、所定規則情報121に基づいて、収集したデータDTをデータ群G1に分類する(ステップS102)。データ分類部102は、使用条件情報122に基づいて、収集部101によって収集されたデータDTが属するデータ群G1について、データDTの収集が許可されているか否かを判定する(ステップS104)。データ分類部102は、収集部101によって収集されたデータDTが属するデータ群G1について、データDTの収集が許可されていない場合、当該データDTを収集する(つまり、破棄する)(ステップS106)。データ分類部102は、収集部101によって収集されたデータDTが属するデータ群G1について、データDTの収集が許可されている場合、当該データDTを収集し、サーバ装置SVのデータ群G1毎のデータベースDBに記憶させる(ステップS108)。
図26は、使用条件情報122を生成する一連の動作の流れの一例を示すフローチャートである。使用条件取得部106は、データ群G1を選択する(ステップS200)。使用条件取得部106は、選択されたデータ群G1に属するデータDTについて、データDTの収集の可否を利用者に問い合わせる(ステップS202)。使用条件取得部106は、端末装置TM、又は利用者が有する端末装置に画像IM1を表示すること、又は解釈部103、及びエージェント制御部104による利用者との対話によって、データDTの収集の可否を利用者に問い合わせる。
図27は、データDTを開示対象者に提供する一連の動作の流れの一例を示すフローチャートである。図27に示されるフローチャーの処理は、開示対象者毎に行われる処理である。抽出部108は、使用条件情報122に基づいて、ある開示対象者に提供するデータをサーバ装置SVから抽出する(ステップS300)。提供部109は、抽出部108によって抽出されたデータDTが属するデータ群G1に、開示制限があるか否かを判定する(ステップS302)。提供部109は、データ群G1に開示制限がないと判定した場合、当該データ群G1に属するデータDTを加工せずに開示対象者に提供する(ステップS304)。提供部109は、データ群G1に開示制限があると判定した場合、当該開示制限がデータDTの一部を開示することであるか否かを判定する(ステップS306)。提供部109は、開示制限がデータDTの一部を開示することである場合、当該データ群G1に属するデータDTの一部を開示対象者に提供する(ステップS308)。提供部109は、開示制限がデータDTの一部を開示することではない場合、データDTを加工して開示対象者に提供する(ステップS310)。
図28は、データDTに係る支払処理の一連の動作の流れの一例を示すフローチャートである。図28に示されるフローチャーの処理は、開示対象者毎に行われる処理である。対価算出部110は、対価、又はデータ管理費を算出する対象のデータDTが属するデータ群G1を選択する(ステップS400)。対価算出部110は、選択したデータ群G1に属するデータDTの開示の可否を判定する(ステップS402)。対価算出部110は、選択したデータ群G1に属するデータDTの開示が許可されている場合、使用条件情報122に基づいて、選択したデータ群G1に属するデータDTの、使用条件を特定する(ステップS404)。対価算出部110は、特定した使用条件と、対価情報123、及び希少データ情報124に基づいて、サービスプロバイダが利用者に支払う対価を算出する(ステップS406)。支払処理部112は、対価算出部110によって算出された対価を、サービスプロバイダに請求する(ステップS408)。支払処理部112は、サービスプロバイダから回収した対価を、データDTを開示した利用者に支払う(ステップS410)。
以上説明したように、本実施形態のデータ管理装置10は、利用者の端末装置TM、又は利用者に情報提供するサービスプロバイダの管理装置DMから、利用者のデータを収集する収集部101と、収集部101により収集される対象となる利用者のデータDTを、所定規則情報121に基づいてデータ群G1に分類するデータ分類部102と、データ分類部102によってデータ群G1に分類された一以上のデータDTの使用条件情報122を、データ群G1毎に設定する使用条件設定部107と、使用条件設定部107によって設定されたデータ群G1毎の使用条件情報122に基づいて、データDTを外部(この一例では、開示対象者)に提供する提供部109と、を備え、利用者の手間を低減しつつ、利用者から収集したデータDTの利用許可を利用者から得ることができる。
以下、データ開示装置20について説明する。データ開示装置20は、利用者に対して、利用者が開示することを許可したデータDTの提供を希望するデータ取得希望者の中から、実際にデータDTの提供を受ける開示対象者の候補をリコメンドする装置である。図29は、実施形態に係るデータ開示装置20の構成の一例を示す図である。データ開示装置20は、制御部200と、記憶部220とを備える。制御部200は、例えば、CPU等のハードウェアプロセッサが記憶部220に記憶されるプログラムを実行することにより、データ取得部201と、受付部202と、判定部203と、候補設定部204と、導出部205と、設定履歴取得部206と、開示対象者分類部207との各機能部を実現する。また、これらの構成要素のうち一部又は全部は、LSIやASIC、FPGA、GPU等のハードウェア(回路部;circuitryを含む)によって実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアの協働によって実現されてもよい。
記憶部220は、例えば、HDDやフラッシュメモリなどの記憶装置により実現されてもよく、DVDやCD-ROMなどの着脱可能な記憶媒体により実現されてもよく、ドライブ装置に装着される記憶媒体であってもよい。また、記憶部220の一部又は全部は、NASや外部のストレージサーバ等、データ開示装置20のアクセス可能な外部装置であってもよい。記憶部220には、例えば、選定条件情報221と、属性情報222と、開示対象者候補情報223と、パターン情報224と、開示対象者候補群情報225と、所定規則情報226とが記憶される。各種情報の詳細については、後述する。
データ取得部201は、サーバ装置SVに記憶されるデータDTのうち、利用者が開示を許可しているデータDTであり、開示対象者の候補の設定処理に係る処理対象のデータDTを取得する。
受付部202は、データ取得部201によって取得されたデータDTの開示を希望する開示対象者から、データDTの開示を要求することを示す情報(以下、要求情報RV)を受け付ける。受付部202は、例えば、データ取得部201によって処理対象のデータDTが取得されたことに応じて、要求情報RVを受け付けてもよく、各データDTについての要求情報RVを常時受け付け、受け付けた要求情報RVを記憶部220に記憶しておき、データ取得部201によって処理対象のデータDTが取得されたことに応じて、当該データDTに対する要求情報RVを記憶部220から読み出す構成であってもよい。
判定部203は、利用者が開示対象者を選定する条件である選定条件に、受付部202によって要求情報RVを受け付けたデータ取得希望者が合致するか否かを判定する。図31は、選定条件情報221の内容の一例を示す図である。選定条件情報221には、利用者IDと、当該利用者IDによって示される利用者が開示対象者を選定する選定条件とが互いに対応付けられた情報である。選定条件は、例えば、「利用者と、開示対象者との属性が2つ以上合致すること」、「利用者の在住する地域と、開示対象者の所在地とが合致すること」、「利用者の世代と、開示対象者のターゲット世代とが合致すること」等である。選定条件は、例えば、予め定められる。なお、選定条件は、各利用者が自ら定めてもよく、対価やデータ管理費を考慮して、サービスプロバイダや開示対象者(データ取得希望者)が自ら定めてもよい。また、選定条件は、他の利用者の選定条件を参照しながら設定されるものであってもよい。この場合、データ開示装置20は、ある利用者(利用者A)に一致または類似する属性の他の利用者(利用者B)を特定し、利用者Aの端末装置TMに利用者Bの選定条件を示す情報を、ネットワークを介して提供する。利用者Aの端末装置TMは、データ開示装置20から提供を受けた利用者Bの選定条件を表示部に表示させる。これにより、利用者Aは、開示対象者の選定条件を設定する際に、利用者Aに一致または類似する属性の利用者Bの選定条件を参照しながら、自身の選定条件を設定することができる。
候補設定部204は、例えば、判定部203の判定結果が、選定条件にデータ取得希望者が合致することを示す場合、当該データ取得希望者を開示対象者の候補として設定する。図33は、開示対象者候補情報223の内容の一例を示す図である。利用者IDと、当該利用者IDによって示される利用者の開示対象者の候補とを、利用者ID毎に互いに対応付けた情報である。候補設定部204は、開示対象者の候補として設定されたデータ取得希望者を開示対象者候補情報223に含める。
なお、候補設定部204は、判定部203の判定結果以外の情報に基づいて、開示対象者の候補を設定してもよい。導出部205は、候補設定部204による開示対象者の候補の設定処理に用いられる情報を導出する。導出部205は、属性情報222と、開示対象者候補情報223とに基づいて、属性と、開示対象者との組合せのパターンを導出する。図34は、パターン情報224の内容の一例を示す図である。パターン情報224は、属性と、開示対象者との組合せが互いに対応付けられた情報である。導出部205は、例えば、属性情報222に示される利用者の中で、ある属性を有する利用者について開示対象者候補情報223を参照し、当該利用者が同様の開示対象者を設定する傾向(パターン)にあるか否かを判定する。導出部205は、傾向がみられる属性と、開示対象者との対応を、パターン情報224に含める。
候補設定部204は、導出部205によって導出されたパターン情報224と、設定履歴取得部206によってデータ管理装置10から取得された使用条件情報122とに基づいて、開示対象者候補情報223に開示対象者の候補を追加する。候補設定部204は、例えば、ある利用者の使用条件情報122に示される開示対象者と、パターン情報224に示されるあるパターンの開示対象者とが合致する場合、当該パターンに対応付けられる他の開示対象者を、当該ある利用者の開示対象者の候補として開示対象者候補情報223に追加する。
開示対象者分類部207は、開示対象者候補情報223によって示される複数の開示対象者の候補を、所定規則情報226に示される所定規則に基づいて群(以下、開示対象者候補群G2)に分類する。所定規則は、例えば、使用条件情報122において開示が許可されているデータDTと、同種のデータDTが開示されている開示対象者の候補が、同一の開示対象者候補群G2に分類されることである。また、所定規則は、例えば、データDTを開示する利用者の属性と、同種の属性の利用者が開示している開示対象者の候補が、同一の開示対象者候補群G2に分類されることである。図35は、開示対象者候補群情報225の内容の一例を示す図である。開示対象者分類部207は、開示対象者候補群G2と、当該開示対象者候補群G2に属する開示対象者の候補とが、利用者ID毎に対応付けられた情報である。開示対象者分類部207は、所定規則に基づいて、開示対象者を開示対象者候補群G2に分類し、開示対象者候補群情報225を生成する。なお、所定規則は、利用者の属性情報以外の条件であってもよい。例えば、開示対象者分類部207は、利用者の嗜好情報に基づき、開示対象者を開示対象者候補群G2に分類してもよい。また、開示対象者分類部207は、開示対象者自体の属性が互いに一致する開示対象者同士を、同一の開示対象者候補群G2に分類してもよい。
図36は、端末装置TMに表示される画像IM3aの一例を示す図である。画像IM3aは、利用者IDが画像IM2にMと基づいて開示してもよいデータ群G1に対応するボタンBを選択した後、使用条件取得部106が端末装置TMに表示される画像であり、開示対象者候補群情報225に基づいて、生成される画像である。画像IM3aには、データDTを開示する開示対象者候補群G2a~G2cに属する開示対象者の候補を利用者に問い合わせるメッセージMS3と、各開示対象者の候補を選択するボタン(図示するボタンB7a~B9a)とが示される。ボタンB7a~B9aは、開示対象者候補群情報225の各開示対象者候補群G2に属する開示対象者を開示対象者候補群G2毎に示すボタンBである。使用条件取得部106は、画像IM2によって、データDTを開示すると選択したデータ群G1毎の画像IM3aを端末装置TMに表示させ、あるデータ群G1に対してより多くの開示対象者の候補を利用者に提示する。
図37は、開示対象者候補情報223の生成処理の一連の動作の流れの一例を示すフローチャートである。収集部101は、サーバ装置SVに記憶されるデータDTのうち、利用者が開示を許可しているデータDTであり、開示対象者の候補を設定する処理対象のデータDTを取得する(ステップS500)。受付部202は、収集部101によって取得されたデータDTについて、データ取得希望者から要求情報RVを受け付けたか否かを判定する(ステップS502)。受付部202は、データ取得希望者から要求情報RVを受け付けていない場合、処理を終了する。判定部203は、受付部202によってデータ取得希望者から要求情報RVが受け付けられた場合、選定条件情報221が示す選定条件に、データ取得希望者が合致するか否かを判定する(ステップS504)。判定部203は、選定条件にデータ取得希望者が合致しない場合、データ取得希望者を開示対象者候補情報223に含めず、処理を終了する。候補設定部204は、選定条件にデータ取得希望者が合致する場合、データ取得希望者を開示対象者の候補としてを開示対象者候補情報223に含める(ステップS506)。
図38は、開示対象者候補情報223に開示対象者の候補を追加する処理の一例の動作の流れの一例を示すフローチャートである。図38に示されるフローチャートは、利用者(利用者ID)毎に行われる処理である。設定履歴取得部206は、データ管理装置10から使用条件情報122を取得する(ステップS600)。導出部205は、設定履歴取得部206によって取得された使用条件情報122と、属性情報222とに基づいて、属性と、開示対象者との組合せのパターンを導出し、パターン情報224を生成する(ステップS602)。開示対象者分類部207は、導出部205によって生成されたパターン情報224を所定規則情報226に示される所定規則に基づいて、開示対象者候補情報223に含まれる開示対象者の候補を開示対象者候補群G2に分類し、開示対象者候補群情報225を生成する(ステップS604)。使用条件取得部106は、ステップS604において生成された利用者毎の開示対象者候補群G2を、上述したステップS210(図26参照。)において利用者に提示する。
なお、上述では、使用条件取得部106が、画像IM2において選択されたデータ群G1に属するデータDTを開示する開示対象者として、開示対象者候補群G2を提示する場合について説明したが、これに限られない。使用条件取得部106は、利用者が開示すると指示したデータDT毎に開示対象者候補群G2を提示する構成であってもよい。
なお、上述では、データ管理装置10が、解釈部103、エージェント制御部104、開示候補通知部105、使用条件取得部106、使用条件設定部107、抽出部108、提供部109、対価算出部110、及び管理費算出部111を備える場合について説明したが、これに限られない。例えば、データ開示装置20がこれらの機能部を備えてもよい。
以上説明したように、本実施形態のデータ開示装置20は、利用者のデータを管理するデータ管理装置10から利用者に関するデータDTを取得するデータ取得部201と、データ取得部201によって取得されたデータDTが開示される開示対象者の候補を、利用者の属性を示す属性情報222、又はデータDTに基づいて設定する候補設定部204と、候補設定部204により設定された開示対象者の候補を利用者に提示しつつ、データDTの使用条件に関する問い合わせを行い、利用者が希望するデータDTの使用条件を取得する使用条件取得部106と、使用条件取得部106によって取得された使用条件に基づいて、データDTの使用条件を設定する使用条件設定部107とを備え、利用者に開示対象者を判断する際の指針を提供することができる。
Claims (25)
- 利用者のデータを管理する管理装置から前記利用者に関するデータを取得するデータ取得部と、
前記データ取得部によって取得された前記データが開示される開示対象者の候補を登録する登録部と、
前記登録部に登録される開示対象者の候補を、前記利用者の属性を示す属性情報、又は前記データに基づいて設定する候補設定部と、
前記候補設定部により設定された開示対象者の候補を前記利用者に通知する通知部と、
前記通知部により通知された前記開示対象者の候補に対する前記データの使用条件を取得する使用条件取得部と、
前記使用条件取得部によって取得された前記使用条件に基づいて、前記データの使用条件を設定する使用条件設定部と、
前記データ取得部によって取得された前記データと、前記属性情報とに基づいて、前記データと前記属性との組合せのパターンを導出する導出部と、
前記利用者による前記開示対象者の設定履歴と、前記利用者とは異なる他の利用者による前記開示対象者の設定情報と、前記他の利用者による推奨情報とのうち、いずれかを取得する設定取得部とを備え、
前記候補設定部は、前記導出部によって導出された前記パターンと、前記設定取得部によって取得された前記設定履歴、前記設定情報、前記推奨情報のいずれかに更に基づいて、前記開示対象者の候補を設定する、
データ開示装置。 - 前記設定取得部は、前記他の利用者の前記設定情報、又は前記他の利用者の前記推奨情報を記憶する記憶部から、前記利用者により指定された前記他の利用者、又は前記利用者と通信履歴のある前記他の利用者の情報を取得する、
請求項1に記載のデータ開示装置。 - 利用者のデータを管理する管理装置から前記利用者に関するデータを取得するデータ取得部と、
前記データ取得部によって取得された前記データが開示される開示対象者の候補を登録する登録部と、
前記登録部に登録される開示対象者の候補を、前記利用者の属性を示す属性情報、又は前記データに基づいて設定する候補設定部と、
前記候補設定部により設定された開示対象者の候補を前記利用者に通知する通知部と、
前記通知部により通知された前記開示対象者の候補に対する前記データの使用条件を取得する使用条件取得部と、
前記使用条件取得部によって取得された前記使用条件に基づいて、前記データの使用条件を設定する使用条件設定部と、
を備え、
前記属性情報は、前記データ取得部によって取得された前記データの中で、前記利用者によって前記属性情報の生成に用いることが予め許可された前記データに基づいて生成された情報である、
データ開示装置。 - データ取得希望者から、前記データの開示の要求を受け付ける受付部と、
前記受付部によって前記要求を受け付けた前記データ取得希望者が、選定条件と合致するか否かを判定する判定部とを更に備え、
前記候補設定部は、前記判定部の判定結果が、前記選定条件と合致することを示す場合、前記受付部によって前記要求を受け付けた前記データ取得希望者を前記開示対象者の候補に含める、
請求項1から3のうちいずれか一項に記載のデータ開示装置。 - 複数の前記開示対象者の候補を、所定規則に基づいて群に分類する開示対象者分類部と、
前記使用条件に基づいて、前記データを前記開示対象者に提供する提供部と、
を更に備え、
前記通知部は、前記開示対象者分類部により分類された前記開示対象者の候補群を前記利用者に通知し、
前記使用条件取得部は、前記通知部により通知された前記開示対象者の候補群に対する前記データの使用条件を取得し、
前記提供部は、前記使用条件設定部によって設定された群ごとの前記使用条件に基づいて、前記データを前記開示対象者に提供する、
請求項1から4のうちいずれか一項に記載のデータ開示装置。 - 利用者のデータを管理する管理装置から前記利用者に関するデータを取得するデータ取得部と、
前記データ取得部によって取得された前記データが開示される開示対象者の候補を、前記利用者の属性を示す属性情報、又は前記データに基づいて群に分類する開示対象者分類部と、
前記開示対象者分類部により分類された前記開示対象者の候補群を前記利用者に通知する通知部と、
前記通知部により通知された前記開示対象者の候補群に対する前記データの使用条件を取得する使用条件取得部と、
前記使用条件取得部によって取得された前記使用条件に基づいて、前記データの使用条件を設定する使用条件設定部と、
を備え、
前記開示対象者分類部は、前記データ取得部により取得された、前記利用者の前記属性情報、又は嗜好情報に基づいて、前記開示対象者の候補を前記群に分類する、
データ開示装置。 - 前記使用条件設定部によって設定された前記使用条件に基づいて前記開示対象者に開示する前記データに対して、前記開示対象者が前記利用者に支払う対価を算出する対価算出部と、
前記対価算出部によって算出された前記対価を、前記開示対象者が前記利用者に支払う処理を行う支払処理部とを更に備える、
請求項6に記載のデータ開示装置。 - 前記対価算出部は、前記データの前記開示対象者と、前記データの前記開示対象者が属する前記群と、前記データの開示対象者の範囲と、前記データの開示範囲と、前記データの開示時期とのうち、少なくともいずれか一つに基づいて、前記対価を算出する、
請求項7に記載のデータ開示装置。 - 利用者のデータを管理する管理装置から前記利用者に関するデータを取得するデータ取得部と、
前記データ取得部によって取得された前記データが開示される開示対象者の候補を登録する登録部と、
前記登録部に登録される開示対象者の候補を、前記利用者の属性を示す属性情報、又は前記データに基づいて設定する候補設定部と、
前記候補設定部により設定された開示対象者の候補を前記利用者に通知する通知部と、
前記通知部により通知された前記開示対象者の候補に対する前記データの使用条件を取得する使用条件取得部と、
前記使用条件取得部によって取得された前記使用条件に基づいて、前記データの使用条件を設定する使用条件設定部と、
を備え、
前記管理装置は、移動体に設けられ、
前記移動体に前記利用者が搭乗したことを検出する検出部を更に備え、
前記使用条件取得部は、前記検出部によって前記移動体に前記利用者が搭乗したことが検出された際に、前記開示対象者の候補を前記利用者に提示しつつ、前記管理装置に前記データの使用条件に関する問い合わせを行い、前記利用者が希望する前記データの使用条件を取得する、
データ開示装置。 - 利用者のデータを管理する管理装置から前記利用者に関するデータを取得するデータ取得部と、
前記データ取得部によって取得された前記データが開示される開示対象者の候補を、前記利用者の属性を示す属性情報、又は前記データに基づいて群に分類する開示対象者分類部と、
前記開示対象者分類部により分類された前記開示対象者の候補群を前記利用者に通知する通知部と、
前記通知部により通知された前記開示対象者の候補群に対する前記データの使用条件を取得する使用条件取得部と、
前記使用条件取得部によって取得された前記使用条件に基づいて、前記データの使用条件を設定する使用条件設定部と、
を備え、
前記管理装置は、移動体に設けられ、
前記移動体に前記利用者が搭乗したことを検出する検出部を更に備え、
前記使用条件取得部は、前記検出部によって前記移動体に前記利用者が搭乗したことが検出された際に、前記開示対象者の候補を前記利用者に提示しつつ、前記管理装置に前記データの使用条件に関する問い合わせを行い、前記利用者が希望する前記データの使用条件を取得する、
データ開示装置。 - 利用者のデータを管理する管理装置から前記利用者に関するデータを取得するデータ取得部と、
前記データ取得部によって取得された前記データが開示される開示対象者の候補を登録する登録部と、
前記登録部に登録される開示対象者の候補を、前記利用者の属性を示す属性情報、又は前記データに基づいて設定する候補設定部と、
前記候補設定部により設定された開示対象者の候補を前記利用者に通知する通知部と、
前記通知部により通知された前記開示対象者の候補に対する前記データの使用条件を取得する使用条件取得部と、
前記使用条件取得部によって取得された前記使用条件に基づいて、前記データの使用条件を設定する使用条件設定部と、
移動体に前記利用者が搭乗したことを検出する検出部と、を備え、
前記使用条件取得部は、前記検出部によって前記移動体に前記利用者が搭乗したことが検出された際に、前記利用者が利用する端末装置に、前記開示対象者の候補を提示しつつ前記データの使用条件に関する問い合わせを行い、前記利用者が希望する前記データの使用条件を取得する、
データ開示装置。 - 利用者のデータを管理する管理装置から前記利用者に関するデータを取得するデータ取得部と、
前記データ取得部によって取得された前記データが開示される開示対象者の候補を、前記利用者の属性を示す属性情報、又は前記データに基づいて群に分類する開示対象者分類部と、
前記開示対象者分類部により分類された前記開示対象者の候補群を前記利用者に通知する通知部と、
前記通知部により通知された前記開示対象者の候補群に対する前記データの使用条件を取得する使用条件取得部と、
前記使用条件取得部によって取得された前記使用条件に基づいて、前記データの使用条件を設定する使用条件設定部と、
移動体に前記利用者が搭乗したことを検出する検出部と、備え、
前記使用条件取得部は、前記検出部によって前記移動体に前記利用者が搭乗したことが検出された際に、前記利用者が利用する端末装置に、前記開示対象者の候補を提示しつつ前記データの使用条件に関する問い合わせを行い、前記利用者が希望する前記データの使用条件を取得する、
データ開示装置。 - 前記使用条件には、前記データの収集の可否と、前記データの開示対象者の範囲と、前記データの開示対象者への開示範囲と、前記データの開示時期とのうち、少なくともいずれか一つが含まれる、
請求項1から12のうちいずれか一項に記載のデータ開示装置。 - 前記利用者の音声を取得し、取得した前記音声に含まれる前記利用者の発話の内容を解釈する解釈部と、
前記解釈部によって解釈された前記発話の内容に基づいて、前記利用者に話しかける音声を生成するエージェント制御部とを備え、
前記データ取得部は、前記解釈部によって解釈された前記利用者の発話の内容に基づいて、前記データを取得する、
請求項1から13のうちいずれか一項に記載のデータ開示装置。 - 前記エージェント制御部は、前記使用条件の候補を前記利用者に提示する音声を生成し、
前記解釈部は、前記エージェント制御部によって提示された前記使用条件の候補に基づいて前記利用者が前記使用条件を選択する発話の内容を解釈し、
前記使用条件設定部は、前記解釈部により取得されたデータの使用条件に基づいて、前記データの使用条件を設定する、
請求項14に記載のデータ開示装置。 - コンピュータが、
利用者のデータを管理する管理装置から前記利用者に関するデータを取得し、
取得された前記データが開示される開示対象者の候補を登録し、
登録された開示対象者の候補を、前記利用者の属性を示す属性情報、又は前記データに基づいて設定し、
設定された前記開示対象者の候補を前記利用者に通知し、
通知された前記開示対象者の候補に対する前記データの使用条件を取得し、
取得された前記使用条件に基づいて、前記データの使用条件を設定し、
前記属性情報は、取得された前記データの中で、前記利用者によって前記属性情報の生成に用いることが予め許可された前記データに基づいて生成された情報である、
データ開示方法。 - コンピュータが、
利用者のデータを管理する管理装置から前記利用者に関するデータを取得し、
取得された前記データが開示される開示対象者の候補を登録し、
登録された開示対象者の候補を、前記利用者の属性を示す属性情報、又は前記データに基づいて設定し、
設定された前記開示対象者の候補を前記利用者に通知し、
通知された前記開示対象者の候補に対する前記データの使用条件を取得し、
取得された前記使用条件に基づいて、前記データの使用条件を設定し、
前記管理装置は、移動体に設けられ、
前記コンピュータが、更に、
前記移動体に前記利用者が搭乗したことを検出し、
前記移動体に前記利用者が搭乗したことが検出された際に、前記開示対象者の候補を前記利用者に提示しつつ、前記管理装置に前記データの使用条件に関する問い合わせを行い、前記利用者が希望する前記データの使用条件を取得する、
データ開示方法。 - コンピュータが、
利用者のデータを管理する管理装置から前記利用者に関するデータを取得し、
取得された前記データが開示される開示対象者の候補を、前記利用者の属性を示す属性情報、又は前記データに基づいて群に分類し、
分類された前記開示対象者の候補群を前記利用者に通知し、
通知された前記開示対象者の候補群に対する前記データの使用条件を取得し、
取得された前記使用条件に基づいて、前記データの使用条件を設定し、
前記管理装置は、移動体に設けられ、
前記コンピュータが、更に、
前記移動体に前記利用者が搭乗したことを検出し、
前記移動体に前記利用者が搭乗したことが検出された際に、前記開示対象者の候補を前記利用者に提示しつつ、前記管理装置に前記データの使用条件に関する問い合わせを行い、前記利用者が希望する前記データの使用条件を取得する、
データ開示方法。 - コンピュータが、
利用者のデータを管理する管理装置から前記利用者に関するデータを取得し、
取得された前記データが開示される開示対象者の候補を登録し、
登録された開示対象者の候補を、前記利用者の属性を示す属性情報、又は前記データに基づいて設定し、
設定された前記開示対象者の候補を前記利用者に通知し、
通知された前記開示対象者の候補に対する前記データの使用条件を取得し、
取得された前記使用条件に基づいて、前記データの使用条件を設定し、
移動体に前記利用者が搭乗したことを検出し、
前記移動体に前記利用者が搭乗したことが検出された際に、前記利用者が利用する端末装置に、前記開示対象者の候補を提示しつつ前記データの使用条件に関する問い合わせを行い、前記利用者が希望する前記データの使用条件を取得する、
データ開示方法。 - コンピュータが、
利用者のデータを管理する管理装置から前記利用者に関するデータを取得し、
取得された前記データが開示される開示対象者の候補を、前記利用者の属性を示す属性情報、又は前記データに基づいて群に分類し、
分類された前記開示対象者の候補群を前記利用者に通知し、
通知された前記開示対象者の候補群に対する前記データの使用条件を取得し、
取得された前記使用条件に基づいて、前記データの使用条件を設定し、
移動体に前記利用者が搭乗したことを検出し、
前記移動体に前記利用者が搭乗したことが検出された際に、前記利用者が利用する端末装置に、前記開示対象者の候補を提示しつつ前記データの使用条件に関する問い合わせを行い、前記利用者が希望する前記データの使用条件を取得する、
データ開示方法。 - コンピュータに、
利用者のデータを管理する管理装置から前記利用者に関するデータを取得させ、
取得された前記データが開示される開示対象者の候補を登録させ、
登録された開示対象者の候補を、前記利用者の属性を示す属性情報、又は前記データに基づいて設定させ、
設定された前記開示対象者の候補を前記利用者に通知させ、
通知された前記開示対象者の候補に対する前記データの使用条件を取得させ、
取得された前記使用条件に基づいて、前記データの使用条件を設定させ、
前記属性情報は、取得された前記データの中で、前記利用者によって前記属性情報の生成に用いることが予め許可された前記データに基づいて生成された情報である、
プログラム。 - コンピュータに、
利用者のデータを管理する管理装置から前記利用者に関するデータを取得させ、
取得された前記データが開示される開示対象者の候補を登録させ、
登録された開示対象者の候補を、前記利用者の属性を示す属性情報、又は前記データに基づいて設定させ、
設定された前記開示対象者の候補を前記利用者に通知させ、
通知された前記開示対象者の候補に対する前記データの使用条件を取得させ、
取得された前記使用条件に基づいて、前記データの使用条件を設定させ、
前記管理装置は、移動体に設けられ、
前記コンピュータに、更に、
前記移動体に前記利用者が搭乗したことを検出させ、
前記移動体に前記利用者が搭乗したことが検出された際に、前記開示対象者の候補を前記利用者に提示しつつ、前記管理装置に前記データの使用条件に関する問い合わせを行わせ、前記利用者が希望する前記データの使用条件を取得させる、
プログラム。 - コンピュータに、
利用者のデータを管理する管理装置から前記利用者に関するデータを取得させ、
取得された前記データが開示される開示対象者の候補を、前記利用者の属性を示す属性情報、又は前記データに基づいて群に分類させ、
分類された前記開示対象者の候補群を前記利用者に通知させ
通知された前記開示対象者の候補群に対する前記データの使用条件を取得させ、
取得された前記使用条件に基づいて、前記データの使用条件を設定させ、
前記管理装置は、移動体に設けられ、
前記コンピュータに、更に、
前記移動体に前記利用者が搭乗したことを検出させ、
前記移動体に前記利用者が搭乗したことが検出された際に、前記開示対象者の候補を前記利用者に提示しつつ、前記管理装置に前記データの使用条件に関する問い合わせを行わせ、前記利用者が希望する前記データの使用条件を取得させる、
プログラム。 - コンピュータに、
利用者のデータを管理する管理装置から前記利用者に関するデータを取得させ、
取得された前記データが開示される開示対象者の候補を登録させ、
登録された開示対象者の候補を、前記利用者の属性を示す属性情報、又は前記データに基づいて設定させ、
設定された前記開示対象者の候補を前記利用者に通知させ、
通知された前記開示対象者の候補に対する前記データの使用条件を取得させ、
取得された前記使用条件に基づいて、前記データの使用条件を設定させ、
移動体に前記利用者が搭乗したことを検出させ、
前記移動体に前記利用者が搭乗したことが検出された際に、前記利用者が利用する端末装置に、前記開示対象者の候補を提示しつつ前記データの使用条件に関する問い合わせを行わせ、前記利用者が希望する前記データの使用条件を取得させる、
プログラム。 - コンピュータに、
利用者のデータを管理する管理装置から前記利用者に関するデータを取得させ、
取得された前記データが開示される開示対象者の候補を、前記利用者の属性を示す属性情報、又は前記データに基づいて群に分類させ、
分類された前記開示対象者の候補群を前記利用者に通知させ
通知された前記開示対象者の候補群に対する前記データの使用条件を取得させ、
取得された前記使用条件に基づいて、前記データの使用条件を設定させ、
移動体に前記利用者が搭乗したことを検出させ、
前記移動体に前記利用者が搭乗したことが検出された際に、前記利用者が利用する端末装置に、前記開示対象者の候補を提示しつつ前記データの使用条件に関する問い合わせを行わせ、前記利用者が希望する前記データの使用条件を取得させる、
プログラム。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2018/044919 WO2020115863A1 (ja) | 2018-12-06 | 2018-12-06 | データ開示装置、データ開示方法、及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2020115863A1 JPWO2020115863A1 (ja) | 2021-09-30 |
JP7187576B2 true JP7187576B2 (ja) | 2022-12-12 |
Family
ID=70974929
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020558751A Active JP7187576B2 (ja) | 2018-12-06 | 2018-12-06 | データ開示装置、データ開示方法、及びプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220036381A1 (ja) |
JP (1) | JP7187576B2 (ja) |
WO (1) | WO2020115863A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7145105B2 (ja) * | 2019-03-04 | 2022-09-30 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御システム、車両制御方法、およびプログラム |
JP7105283B2 (ja) * | 2020-09-08 | 2022-07-22 | ソフトバンク株式会社 | 情報送信装置及びプログラム |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006350813A (ja) | 2005-06-17 | 2006-12-28 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 個人情報保護運用システムおよび個人情報保護運用方法 |
JP2015194864A (ja) | 2014-03-31 | 2015-11-05 | Kddi株式会社 | 遠隔操作方法ならびにシステムならびにそのユーザ端末および視聴端末 |
WO2017154620A1 (ja) | 2016-03-08 | 2017-09-14 | 大日本印刷株式会社 | 個人情報提供システム及びプログラム |
JP2018025938A (ja) | 2016-08-09 | 2018-02-15 | 大日本印刷株式会社 | 情報処理装置及びプログラム |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3201860A1 (en) * | 2014-09-30 | 2017-08-09 | PCMS Holdings, Inc. | System and method for use in a secure personal data marketplace |
US10286558B1 (en) * | 2016-04-19 | 2019-05-14 | Boston Incubator Center, LLC | Autonomous robotic vehicles for mobile storage and trash collection applications |
US20170349184A1 (en) * | 2016-06-06 | 2017-12-07 | GM Global Technology Operations LLC | Speech-based group interactions in autonomous vehicles |
US11580253B1 (en) * | 2017-02-23 | 2023-02-14 | Amdocs Development Limited | System, method, and computer program for centralized consent management |
SG11202003632RA (en) * | 2017-10-31 | 2020-05-28 | Mitsubishi Heavy Industries Machinery Systems Ltd | Power supply control device, vehicle including the power supply control device, power supply control method, and power supply control program |
JP7095377B2 (ja) * | 2018-04-17 | 2022-07-05 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 情報処理装置及び情報処理プログラム |
US20180365724A1 (en) * | 2018-08-24 | 2018-12-20 | Hakim Kabir | Comprehensive business and marketing platform and system |
US11275565B2 (en) * | 2018-11-21 | 2022-03-15 | Kony, Inc. | System and method for connecting end-users to business systems |
-
2018
- 2018-12-06 WO PCT/JP2018/044919 patent/WO2020115863A1/ja active Application Filing
- 2018-12-06 JP JP2020558751A patent/JP7187576B2/ja active Active
- 2018-12-06 US US17/298,965 patent/US20220036381A1/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006350813A (ja) | 2005-06-17 | 2006-12-28 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 個人情報保護運用システムおよび個人情報保護運用方法 |
JP2015194864A (ja) | 2014-03-31 | 2015-11-05 | Kddi株式会社 | 遠隔操作方法ならびにシステムならびにそのユーザ端末および視聴端末 |
WO2017154620A1 (ja) | 2016-03-08 | 2017-09-14 | 大日本印刷株式会社 | 個人情報提供システム及びプログラム |
JP2018025938A (ja) | 2016-08-09 | 2018-02-15 | 大日本印刷株式会社 | 情報処理装置及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2020115863A1 (ja) | 2020-06-11 |
US20220036381A1 (en) | 2022-02-03 |
JPWO2020115863A1 (ja) | 2021-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6651162B1 (ja) | プログラムおよび情報処理方法 | |
WO2020115862A1 (ja) | データ管理装置、データ管理方法、及びプログラム | |
CN109074397B (zh) | 信息处理系统和信息处理方法 | |
JPWO2004047076A1 (ja) | 標準モデル作成装置及び標準モデル作成方法 | |
JP7187576B2 (ja) | データ開示装置、データ開示方法、及びプログラム | |
JP2018041120A (ja) | 業務評価方法、業務評価装置および業務評価プログラム | |
CN114117196A (zh) | 用于在车辆内向用户提供推荐服务的方法和系统 | |
JP2009064186A (ja) | 車両用対話システム | |
CN111095237A (zh) | 对话处理装置及对话处理系统 | |
CN113632113A (zh) | 信息处理系统和信息处理方法 | |
JP7458371B2 (ja) | 話者識別プログラム、話者識別方法、および話者識別装置 | |
JP7448378B2 (ja) | 車両乗合支援システム及び車両乗合支援方法 | |
JP7046888B2 (ja) | 出力システムおよびその制御方法、並びにプログラム | |
WO2020209230A1 (ja) | 情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム | |
CN110287422B (zh) | 信息提供装置及其控制方法 | |
JP7053325B2 (ja) | 情報提供装置およびその制御方法 | |
KR20220130952A (ko) | 이모지 생성 장치, 차량 및 이모지 생성 방법 | |
JP7449852B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム | |
WO2023013062A1 (ja) | 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及び記録媒体 | |
WO2021140576A1 (ja) | プログラムを記録した可搬型記録媒体、情報処理方法、情報処理装置および情報処理システム | |
JP7159987B2 (ja) | 情報決定装置および情報決定方法 | |
JP2023057803A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム | |
JP2023124287A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理システム | |
JP2020154993A (ja) | ライドシェアシステム、情報処理方法、およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210303 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220315 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220513 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220713 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221130 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7187576 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |