WO2017110793A1 - 油圧打撃装置 - Google Patents

油圧打撃装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2017110793A1
WO2017110793A1 PCT/JP2016/087916 JP2016087916W WO2017110793A1 WO 2017110793 A1 WO2017110793 A1 WO 2017110793A1 JP 2016087916 W JP2016087916 W JP 2016087916W WO 2017110793 A1 WO2017110793 A1 WO 2017110793A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
damping
piston
pushing
pressure oil
oil chamber
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/087916
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
勉 金子
匡弘 小泉
年雄 松田
Original Assignee
古河ロックドリル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 古河ロックドリル株式会社 filed Critical 古河ロックドリル株式会社
Priority to FIEP16878682.0T priority Critical patent/FI3395504T3/fi
Priority to CN201680073392.1A priority patent/CN108367419A/zh
Priority to KR1020187013277A priority patent/KR102056992B1/ko
Priority to US16/065,325 priority patent/US11034010B2/en
Priority to EP16878682.0A priority patent/EP3395504B1/en
Priority to JP2017558146A priority patent/JP6571797B2/ja
Publication of WO2017110793A1 publication Critical patent/WO2017110793A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D9/00Portable percussive tools with fluid-pressure drive, i.e. driven directly by fluids, e.g. having several percussive tool bits operated simultaneously
    • B25D9/14Control devices for the reciprocating piston
    • B25D9/26Control devices for adjusting the stroke of the piston or the force or frequency of impact thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D17/00Details of, or accessories for, portable power-driven percussive tools
    • B25D17/24Damping the reaction force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D17/00Details of, or accessories for, portable power-driven percussive tools
    • B25D17/24Damping the reaction force
    • B25D17/245Damping the reaction force using a fluid
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B1/00Percussion drilling
    • E21B1/38Hammer piston type, i.e. in which the tool bit or anvil is hit by an impulse member
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21CMINING OR QUARRYING
    • E21C27/00Machines which completely free the mineral from the seam
    • E21C27/10Machines which completely free the mineral from the seam by both slitting and breaking-down
    • E21C27/12Machines which completely free the mineral from the seam by both slitting and breaking-down breaking-down effected by acting on the vertical face of the mineral, e.g. by percussive tools
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21CMINING OR QUARRYING
    • E21C27/00Machines which completely free the mineral from the seam
    • E21C27/10Machines which completely free the mineral from the seam by both slitting and breaking-down
    • E21C27/12Machines which completely free the mineral from the seam by both slitting and breaking-down breaking-down effected by acting on the vertical face of the mineral, e.g. by percussive tools
    • E21C27/122Machines which completely free the mineral from the seam by both slitting and breaking-down breaking-down effected by acting on the vertical face of the mineral, e.g. by percussive tools with breaking-down members having a striking action
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D2217/00Details of, or accessories for, portable power-driven percussive tools
    • B25D2217/0073Arrangements for damping of the reaction force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D2222/00Materials of the tool or the workpiece
    • B25D2222/72Stone, rock or concrete

Definitions

  • the present invention relates to a hydraulic hitting device such as a rock drill or a breaker that hits a tool such as a rod or chisel to crush a rock.
  • a shank rod 102 is inserted into the front end of the rock drill main body 100.
  • a rod 22 with a drill bit 21 is connected to the shank rod 102 by a sleeve 23.
  • the striking piston 131 of the striking mechanism 103 strikes the shank rod 102.
  • the impact energy is transmitted from the shank rod 102 to the bit 21 via the rod 22, and the bit 21 penetrates into the rock mass R to be crushed and is crushed.
  • the impact energy is not 100% consumed for crushing the rock mass R, but a part of it returns from the rock mass R as reflected energy Er.
  • the reflected energy Er at this time is transmitted from the bit 21 to the rock machine main body 100 through the rod 22 and the shank rod 102. Therefore, the rock drill main body 100 is temporarily retracted by the reflected energy Er. Thereafter, the rock drill main body 100 is further advanced from the original position by the crushing length of one stroke by the thrust of the feeding device (not shown), and when the bit 21 comes into contact with the rock R, the striking mechanism 103 is next. Make a blow. The drilling operation is performed by repeating this process.
  • the conventional rock drill main body 100 includes a chuck driver 112 that rotates the shank rod 102 via a chuck 111 as shown in FIG.
  • the chuck driver 112 is attached to the chuck driver 112 so as to contact the rear end 102b of the large diameter portion of the shank rod 102.
  • the chuck driver bush 113 transmits this thrust to the shank rod 102.
  • the reflected energy Er from the bit 21 at the time of hitting is also chucked from the shank rod 102. It is transmitted to the rock drill main body 100 via the driver bush 113.
  • “tool” and bit (21) are synonymous, and “transmission member” includes rod (22), sleeve (23), shank rod (102), and chuck driver bush (113).
  • omitted in this specification when a hydraulic impact device is a breaker, the rod (or chisel) serves as the role of a "tool” and a "transmission member”.
  • this reflected energy Er is directly transmitted to the rock drill body 100 by the chuck driver bush 113, the rock drill body 100 may be damaged by the impact.
  • the rock drill main body 100 has been retracted once, it is necessary to move forward by a required distance immediately before the next hit is performed.
  • a buffer mechanism having a pushing piston 104 and a damping piston 105 provided on the rear side of the chuck driver bush 113 is also used.
  • a hydraulic pump P is connected to the hydraulic circuit of the buffer mechanism as a pressure oil supply source. Pressure oil from the hydraulic pump P is supplied to the pushing oil chamber 141 so as to give thrust to the pushing piston 104, and thrust is applied to the damping piston 105.
  • the damping oil chamber 151 is supplied with pressure oil from the hydraulic pump P.
  • the pushing oil chamber 141 and the damping oil chamber 151 communicate with each other through an oil supply hole 152.
  • An accumulator 164 is provided between the buffer mechanism and the hydraulic pump P.
  • the reflected energy Er transmitted from the shank rod 102 to the chuck driver bush 113 is buffered by the retraction of the pushing piston 4 and the damping piston 5.
  • the backward kinetic energy (that is, reflected energy Er) of the pushing piston 104 and the damping piston 105 is finally stored as pressure oil in the accumulator 164.
  • the pushing piston 104 and the damping piston 105 obtain thrust by the pressure oil discharged from the hydraulic pump P and the pressure oil accumulated in the accumulator 164 by this buffering action.
  • the rock drill main body 100 that has once receded by the reflected energy Er from the bedrock R moves forward to a predetermined hitting position (a state in which the bit 21 is in contact with the bedrock R) before the next hit.
  • a predetermined hitting position a state in which the bit 21 is in contact with the bedrock R
  • the pushing piston 104 and the damping piston 105 advance faster than the rock drill main body 100. Then, it reaches the forward stroke end of the damping piston 105.
  • the pushing piston 104 moves away from the damping piston 105 and contacts the rock mass R via the transmission member. .
  • the rock drill main body 100 is also moving forward, and when the rock drill main body 100 moves forward by a predetermined distance before the next hit is performed by the hitting mechanism 103, the pushing piston 104 is moved from the bedrock R to the rock drill main body 100. The reaction force of the thrust F1 is received.
  • the pushing piston 104 In the rock drill main body 100, the pushing piston 104, and the damping piston 105, the relationship between the thrusts F1, F4, and F5 is F4 ⁇ F1 ⁇ F5.
  • the pushing piston 104 retreats by the reaction force F1 and comes into contact with the damping piston 105, where the damping piston 105 stops at the forward stroke end (hereinafter referred to as “normal hitting position”), and the bit 21
  • the striking mechanism 103 hits the rock R and performs the next striking.
  • the drilling operation is performed by repeating this process.
  • This normal striking position is set so that the striking energy is transmitted most efficiently when the striking piston 131 moves forward and strikes the rear end of the shank rod 102. Normally, the drilling process described above is repeated. On the other hand, when a gap is generated between the rock mass R and the bit 21 before the next hit is performed for some reason, the pushing piston 104 moves forward from the normal hitting position quickly, and the bit 21 is transmitted via the transmission member. Is brought into contact with the rock R, so that the striking energy of the striking piston 131 can be transmitted to the rock R.
  • the reflected energy is converted into the kinetic energy of the pushing piston and the damping piston, and then is stored as pressure oil in the accumulator, thereby exhibiting a buffering action. Subsequently, the reflected energy is stored in the accumulator. The pressure oil is released, converted into kinetic energy of the pushing piston and the damping piston, and then transmitted again to the rod as reflected energy.
  • This series of mechanisms is literally a buffering action, and is sufficiently effective in terms of suppressing damage to the rock drill body by reflected energy.
  • the batting output is Ubo
  • the batting energy per batting is Eb
  • the number of batting per unit time is Nb
  • an object of the present invention is to provide a hydraulic striking device that can sufficiently transmit the striking energy of the striking piston to the rock.
  • a hydraulic striking device includes a hydraulic member that includes a transmission member that transmits a thrust to a tool to be crushed and a striking mechanism that strikes a rear portion of the transmission member.
  • a striking device which is disposed directly on the rear side of the transmission member and has a thrust smaller than that of the main body of the hydraulic striking device, and is located on the rear side of the pushing piston and the pushing piston
  • a damping piston having a thrust larger than the thrust of the main body of the hydraulic striking device and a pressure from a pressure oil supply source so as to give the small thrust to the pushing piston.
  • Pushing oil chamber to which oil is supplied, and damping to which pressure oil from a pressure oil supply source is supplied so as to give the large thrust to the damping piston A high pressure between the damping oil chamber, the pushing oil chamber, and the pressure oil supply source, and a drain circuit that discharges the leak of the pressure oil from the sliding contact portion between the pushing piston and the damping piston to the tank.
  • a pressure oil supply source provided from the pressure oil supply source side to the damping oil chamber and the pushing oil chamber side, while allowing pressure oil to flow from the pressure oil supply source side to the damping oil chamber and the pushing oil chamber side. It is characterized by comprising a direction restricting means for restricting the flow of pressure oil to the side, and a throttle provided in the drain circuit.
  • the hydraulic striking device when the striking mechanism strikes the tool via the transmission member, the tool penetrates the target to be shredded by the striking energy and crushes. Since the reflected energy at this time is transmitted from the tool to the hydraulic striking device through the transmission member, the hydraulic striking device is temporarily retracted by this reflected energy and moved forward by the thrust to the main body of the device. I do.
  • the reflected energy transmitted from the tool to the transmission member is buffered by the backward movement of the pushing piston and the damping piston (hereinafter also referred to as “buffer mechanism”).
  • buffer mechanism the damping piston
  • “outflow” of the pressure oil to the pressure oil supply source side is regulated by the direction regulating means. Therefore, the pressure oil that has lost its place of leakage leaks with a high pressure gradient (ie, heat generation) from the clearance (clearance) between the sliding piston member and sliding member of the shock absorbing mechanism.
  • the leak of the pressure oil from the buffer mechanism is controlled by the flow rate adjusted by the throttle provided in the drain circuit.
  • the process proceeds to the previous travel.
  • the state of the pressure oil supplied from the pressure oil supply source to the damping oil chamber and the pushing oil chamber side is the direction. Since it is maintained (allowed) by the regulating means, the pushing piston and the damping piston can each exert a predetermined thrust without delay.
  • the buffering effect is exhibited by converting the reflected energy into the leak of pressure oil accompanied by heat generation. And since the leaked pressure oil is collect
  • the damping mechanism of the hydraulic striking device according to one aspect of the present invention exhibits a damping effect in terms of mechanism.
  • the amount of energy that returns to the transmission member can be reduced by the buffer mechanism that exhibits a damping action, so that damage to the transmission member can be reduced.
  • the buffer mechanism of the hydraulic striking device according to one aspect of the present invention can maintain the buffer action properly at all times because the response speed of the direction restricting means is sufficiently high. Therefore, it is possible to stably reduce the damage to the rock drill body, and it is particularly suitable for a striking mechanism with a high striking number specification.
  • the pushing piston and the damping piston quickly advance to a predetermined position (that is, the normal striking position), The next hit is made with the bit touching the bedrock. Also, if there is a gap between the rock mass and the bit before the next strike is made for some reason, the pushing piston moves quickly from the normal strike position to bring the bit into contact with the rock mass. The striking energy can be transmitted to the rock.
  • the impact energy of the striking piston can be sufficiently increased while suppressing the damage to both the rock machine body and the transmission member by further strengthening the buffering action. Can be transmitted to the bedrock.
  • FIG. 3 is a detailed explanatory view of a main part of the buffer mechanism of FIG.
  • FIG. 3 is an operation explanatory view ((a), (b)) of the buffer mechanism in FIG. 2, and each diagram shows the relationship between the displacement of the damping piston and the pressure.
  • FIG. 3 is an operation explanatory diagram of the buffer mechanism in FIG. 2, and shows a relationship between time and displacement of the damping piston.
  • the basic configuration of the rock drill according to the present embodiment is a striking mechanism in which a shank rod 2 is inserted into the front end of the rock drill main body 1 and the shank rod 2 is hit on the rear side. 3 is provided.
  • the shank rod 2 is connected to a rod 22 to which a drill bit 21 is attached by a sleeve 23.
  • the rock drill body 1 includes a chuck driver 12 that rotates the shank rod 2 via a chuck 11.
  • a chuck driver bush 13 that comes into contact with the rear end 2 a of the large-diameter portion of the shank rod 2 is attached to the chuck driver 12 so as to be slidable back and forth within the chuck driver 12.
  • a pushing piston 4 and a damping piston 5 are disposed on the rear side of the chuck driver bush 13 to constitute a buffer mechanism.
  • the damping piston 5 is a cylindrical piston having a front end face 50e and a rear end face 50f formed in the longitudinal direction.
  • the damping piston 5 has an outer diameter large diameter portion 50a and an outer diameter small diameter portion 50b on its cylindrical outer peripheral surface, and an inner diameter large diameter portion 50c and an inner diameter small diameter portion 50d on its cylindrical inner peripheral surface. .
  • the rock drill main body 1 is provided with a center step 14 and a rear step 15.
  • the damping piston 5 is mounted so as to be movable back and forth between the center step 14 and the rear step 15.
  • the outer diameter large diameter portion 50a and the inner diameter large diameter portion 14a on the central step portion 14 side are in sliding contact
  • the outer diameter small diameter portion 50b and the rear inner diameter small diameter portion 15a on the rear step portion 15 side are in sliding contact.
  • the damping piston 5 is provided with a drain hole 53a, an oil supply hole 52, and a drain hole 53b in order from the front to the rear as communication holes that communicate the outer diameter side and the inner diameter side.
  • An annular pushing oil chamber 41 is formed on the inner diameter side of the oil supply hole 52. With the pushing oil chamber 41 as a boundary, the front side is the large inner diameter portion 50c and the rear side is the small inner diameter portion 50d.
  • a seal 54a is provided on the front inner peripheral surface of the drain hole 53a, and a seal 54b is provided on the rear inner peripheral surface of the drain hole 53b.
  • the pushing piston 4 is a cylindrical piston with a flange, and an outer diameter large diameter portion 40 a and an outer diameter medium diameter portion 40 b are sequentially formed on the cylindrical outer peripheral surface from the front to the rear. And an outer diameter small diameter portion 40c.
  • a front end face 40d is formed on the front side of the outer diameter large diameter portion 40a having a bowl shape, and a center end face 40e is formed on the rear side of the bowl shape.
  • the rock drill body 1 is provided with a front step portion 16, and the pushing piston 4 has a bowl shape between the front step portion 16 and the front end surface 50 e of the damping piston 5.
  • the presented outer diameter / large diameter portion 40a is mounted so as to be movable back and forth.
  • the medium diameter portion 40b and the inner diameter large diameter portion 50c are in sliding contact with each other, and the small diameter portion 40c and the inner diameter small diameter portion 50d are in sliding contact with each other.
  • the small diameter part and the large diameter part are formed in the inner peripheral surface of the pushing piston 4 in this embodiment before and behind, this is a shape for avoiding interference with the striking piston 31, and is buffered. The function is not affected.
  • a drain port 18 a is provided on the inner peripheral surface of the rock drill main body 1 at a position facing the drain hole 53 a of the damping piston 5 on the inner diameter large diameter portion 14 a.
  • a seal 19a is provided on the front side of the drain port 18a.
  • a pushing port 17 is provided on the inner peripheral surface of the rock drill main body 1, at a position facing the oil supply hole 52 of the damping piston 5 in the small inner diameter portion 15 a.
  • a drain port 18b is provided at a position facing the drain hole 53b in the small inner diameter portion 15a of the rock drill main body 1, and a seal 19b is provided on the rear side of the drain port 18b.
  • a damping oil chamber 51 is formed at the boundary between the inner diameter large diameter portion 14a and the inner diameter small diameter portion 15a.
  • the hydraulic rocker P is connected to the rock drill main body 1 via a high-pressure circuit 6 and the tank T is connected via a drain circuit 7.
  • one end of the high pressure circuit 6 is connected to the hydraulic pump P, the other end is branched into a pushing passage 61 and a damping passage 62, the pushing passage 61 is connected to the pushing port 17, and the damping passage 62 is A damping oil chamber 51 is connected.
  • a check valve 8 is interposed in the pushing passage 61.
  • the check valve 8 is provided as a direction restricting means for permitting inflow of the pressure oil from the hydraulic pump P side to the pushing port 17 side and for regulating the outflow of pressure oil from the pushing port 17 side to the hydraulic pump side.
  • a check valve 9 is interposed in the damping passage 62.
  • the check valve 9 is provided as a direction restricting means for permitting inflow of the pressure oil from the hydraulic pump P side to the damping oil chamber 51 side and for restricting the outflow of pressure oil from the damping oil chamber 51 side to the hydraulic pump side. ing.
  • a tank T is connected to one end of the drain circuit 7, and the other end of the drain circuit 7 branches into a drain passage 71a and a drain passage 71b.
  • the drain passage 71a is connected to the drain port 18a, and the drain passage 71b is connected to the drain port 18b.
  • the drain circuit 7 is provided with a variable diaphragm 10.
  • the outer diameter of the pushing piston 4 is set such that the diameter of the outer diameter medium diameter portion 40b in front of the pushing oil chamber 41 is D1, and the diameter of the rear outer diameter small diameter portion 40c is D2.
  • thrust F4 0 given to the pushing piston 4 by pushing oil chamber 41 becomes the following formula (1).
  • F4 0 ⁇ (D1 2 ⁇ D2 2 ) Pd1 / 4 (1)
  • the outer diameter of the damping piston 5 is such that the diameter of the large outer diameter portion 50a at the front of the damping oil chamber 51 is D3 and the diameter of the small outer diameter portion 50b at the rear is D4.
  • the thrust F5 0 applied to the damping piston 5 by the damping oil chamber 51 becomes the following formula (2).
  • F5 0 ⁇ (D3 2 -D4 2 ) Pd1 / 4 (2)
  • the thrust given to the rock drill main body 1 is F1
  • the relationship among the said thrust F40, the thrust F50, and the thrust F1 is set so that it may become following formula (3).
  • the reflected energy Er is attenuated by consuming the thermal energy.
  • the leaked pressure oil is discharged to the tank T through the drain ports 18a and 18b and the drain circuit 7, and the drain circuit 7 is provided with a variable throttle 10, and the variable throttle 10
  • the upper limit of the leak amount of pressure oil that leaks, that is, the oil consumption amount of the damper is controlled.
  • the pushing piston 4 moves forward away from the damping piston 5 (for example, a position where the front end surface 40d abuts on the front step portion 16), the pushing piston 4 is relative to the damping piston 5.
  • the damping piston 5 moves backward relative to the rock drill body 1.
  • the sliding contact locations at this time are the outer diameter of the pushing piston 4 (outer diameter medium diameter portion 40b, outer diameter small diameter portion 40c), the inner diameter of the damping piston 5 (inner diameter large diameter portion 50c, inner diameter small diameter portion 50d), These are the inner diameter (inner diameter large diameter portion 14a, inner diameter small diameter portion 15a) of the rock machine body 1 and the outer diameter (outer diameter large diameter portion 50a, outer diameter small diameter portion 50b) of the damping piston 5.
  • the leaked pressure oil accompanies thermal energy and is recovered to the tank T, so that the reflected energy Er consumes the thermal energy and attenuates.
  • leaking pressure oil is discharged to the tank T through the drain holes 53a and 53b, the drain ports 18a and 18b, the drain passages 71a and 71b, and the drain circuit 7, but the drain circuit 7 has a variable throttle 10
  • the upper limit of the leak amount of the leaking pressure oil, that is, the oil consumption amount of the damper is controlled by the variable throttle 10.
  • buffer thrust F4 1 and the buffer thrust F5 1 can be controlled to a desired set value, respectively by adjusting the degree of opening of the variable throttle 10.
  • the relationship between the buffer thrust F4 1 , the buffer thrust F5 1 , and the above-described formula (1) is the following formula (4) and formula (5), and is variable between formula (4) and formula (5).
  • the opening degree of the diaphragm 10 is adjusted.
  • F1 ⁇ F4 1 max F5 1 max (5)
  • F5 1 min ⁇ F4 1 max F5 1 max
  • buffer thrust F4 1 is larger than the buffer thrust F4 0
  • initial buffering action by pushing the piston 4 is sufficient effective. For example, in a phase where the pushing piston 4 moves backward and abuts against the damping piston 5, both members of the pushing piston 4 and the damping piston 5 collide. If it is a buffer mechanism, since the collision speed is reduced, there is an effect that the noise can be kept low.
  • the pushing piston 4 and the damping piston 5 retreat a predetermined distance (for example, until the rear end face 50f comes into contact with the rear step portion 15), the reflected energy Er is transmitted to the rock drill body 1 while being sufficiently attenuated.
  • the buffering process ends.
  • the pushing piston 4 and the damping piston 5 always exhibit a buffering action with a stable damping action, so that the rock drill body 1 and the tool and the transmission member are damaged.
  • the stroke in which the reflected energy Er from the rock mass R is transmitted and the pushing piston 4 and the damping piston 5 retreat while exhibiting a damping action with a damping action is called a buffering stroke.
  • the rock drill body 1 that has once receded by the reflected energy Er from the bedrock R advances to a state where the bit 21 is in contact with the bedrock R, that is, a predetermined hit position by the next hit.
  • the pushing piston 4 and the damping piston 5 move forward more quickly than the drill rock main body 1, and the damping piston No. 5 forward stroke end, that is, the front end surface 50e moves forward to a reference position where it abuts against the central step portion 14 and stops.
  • the pushing piston 4 moves away from the damping piston 5 and brings the bit 21 into contact with the rock mass R via the transmission member. .
  • the rock drill body 1 is also moving forward, and thereafter, the rock drill body 1 with the damping piston 5 in contact with the front end surface 14 of the rock drill body 1 catches up with the pushing piston, and is next moved by the striking mechanism 3. It comes into contact until it is hit.
  • the rocking machine main body 1, the pushing piston 4 and the damping piston 5 have a thrusting force F1, F4 0 , F5 0 having a relationship of F4 0 ⁇ F1 ⁇ F5 0. 4 is retracted and comes into contact with the damping piston 5, and the damping piston 5 stops at the forward stroke end, that is, in the normal striking position, and the bit 21 comes into contact with the rock R and the thrust F1 is applied.
  • the striking mechanism 3 performs the next striking.
  • the pushing piston 4 is moved from the normal hitting position. Promptly advance, the bit 21 is brought into contact with the rock mass R through the transmission member. Thereby, the striking energy of the striking piston 31 can be transmitted to the rock mass R.
  • the stroke in which the pushing piston 4 and the damping piston 5 move forward after the buffer stroke and the bit 21 is in contact with the rock mass R is referred to as a forward travel stroke.
  • FIG. 4 schematically shows the state of the stroke of the damping piston 5 and the pressure in the damping oil chamber 51 in the buffering stroke.
  • FIG. 4A shows the conventional buffer mechanism described in FIG. The form of the buffer mechanism is compared in FIG.
  • the stroke of the conventional damping piston 105 is Sd1
  • the stroke of the damping piston 5 of the present embodiment is Sd2
  • the pressure of the conventional damping oil chamber 151 is Pd1
  • the pressure of the damping oil chamber 51 of the present embodiment is Pd2.
  • Er′2 Pd2 ⁇ Sd2 Sd1> Sd2 ⁇ Er'1>Er'2
  • the buffer mechanism of this embodiment can significantly reduce the energy returned to the transmission member. Therefore, it contributes to reducing the load on the transmission member, and in particular, the effect is exhibited as the impact energy increases.
  • FIG. 5 schematically shows a state of the stroke of the damping piston 5 and the buffering time of the damping oil chamber 51 in the buffering stroke.
  • the conventional buffering mechanism (a) shown in FIG. 12 is shown in contrast with the buffer mechanism (b) of the present embodiment.
  • the stroke of the conventional damping piston 105 shown in FIG. 12 is shown as Sd1
  • the stroke of the damping piston 5 of this embodiment is Sd2
  • the conventional buffer time is shown as t1
  • the buffer time of this embodiment is shown as t2.
  • the reverse stroke of the damping piston 5 of the present embodiment is shorter than the reverse stroke of the conventional damping piston 105 as Sd2 ⁇ Sd1, so that the buffer time is also shortened to t2 ⁇ t1 as shown in FIG. You can see that.
  • the fact that the backward stroke of the damping piston 5 is short makes it possible to promptly shift to the pre-progression step that is subsequently performed. Therefore, the buffer mechanism of the present embodiment can complete both the buffer stroke and the forward travel stroke in a short time, and in particular, the effect is exhibited as the number of hits per unit time increases.
  • the hydraulic striking device according to the present invention is not limited to the first embodiment. Hereinafter, other embodiments will be further described.
  • FIG. 6 shows a second embodiment of the present invention, and the second embodiment has the same configuration as that of the first embodiment described above except that a second diaphragm 63 is added to the high-voltage circuit 6.
  • the flow rate adjustment amount (throttle amount) of the second throttle 63 is set smaller than the flow rate adjustment amount of the variable throttle 10.
  • the high-pressure passages 61 and 62 are provided with check valves 8 and 9 as direction restricting means, as in the first embodiment described above.
  • check valves 8 and 9 are also hydraulic devices, there are very few. Due to internal leaks, it is difficult to completely prevent pressure oil from flowing out.
  • FIG. 7 shows a third embodiment of the present invention.
  • an accumulator 64 is provided in the high-pressure circuit 6 between the check valves 8 and 9 provided in the high-pressure circuit 6 and the second throttle 63.
  • the configuration is the same as that of the second embodiment except that is added.
  • it is effective to provide the second throttle 63 in the high voltage circuit 6 as a countermeasure against the outflow in the high voltage circuit 6.
  • the second throttle 63 is provided in the high-pressure circuit 6, it is inevitable that the pressure oil is supplied from the hydraulic pump P side to the pushing oil chamber 41 and the damping oil chamber 51 side.
  • the pulsation may be quickly converged by the accumulator 64.
  • the next pulsation may occur before the pulsation attenuates, doubling the amplitude of the pulsation and damaging the equipment. Can be resolved.
  • FIG. 8 shows a fourth embodiment of the present invention.
  • the fourth embodiment is the same as the third embodiment except that a throttle 91 is provided in place of the check valve 9 as the direction regulating means of the high-pressure passage 62. It is the same composition as.
  • the wavelength of the reflected wave generated may be shortened, and the time for the reflected wave to act on the buffer mechanism may be shortened.
  • the buffer mechanism must exhibit a sufficient buffer action in a short time, and for that purpose, it is necessary to increase the response speed of the direction regulating means.
  • a throttle can be adopted in addition to the check valve, but the throttle is superior in terms of the response speed of the buffer action.
  • the check valve is superior to the throttle in terms of the forward speed after changing from buffering to forward. Therefore, in the fourth embodiment, the throttle 91 is adopted as the direction control means of the damping passage 62 and the check valve 8 is adopted as the direction control means of the pushing passage 61. It should be noted that the amount of adjustment of each diaphragm in the fourth embodiment has a relationship of the diaphragm 91 as the direction control means ⁇ the variable diaphragm 10 of the drain circuit 7 ⁇ the second diaphragm 63.
  • FIG. 9 shows a fifth embodiment of the present invention.
  • the fifth embodiment branches the high-pressure passage 6 into branch passages 65a and 65b, the branch passage 65a into the damping oil chamber 51, and the branch passage 65b into the pushing port. 17 respectively.
  • it is the same structure as the said 3rd Embodiment except having provided the one check valve 81 as a direction control means in the pump P side rather than the branch point of two branch channel
  • FIG. 10 shows a sixth embodiment of the present invention.
  • the damping oil chamber 51 and the pushing port 17 are integrated into one buffer oil chamber 55, and the high pressure circuit 6 is connected without branching. Except for this, the configuration is the same as that of the fifth embodiment. By configuring in this way, one port can be reduced, and the configuration becomes simpler and the cost is reduced.
  • the fifth embodiment and the sixth embodiment described above integrate the hydraulic systems individually provided for the pushing piston 4 and the damping piston 5 as in the other embodiments, This simplifies the configuration and reduces costs.
  • the influence of the pressure oil pulsation caused by the operation of the pushing piston 4 and the damping piston 5 is also shared.
  • the hydraulic system is shared, it is impossible to determine the specification of the direction restricting means corresponding to the characteristics of the pushing piston 4 and the damping piston 5 as in the fourth embodiment.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Percussive Tools And Related Accessories (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)

Abstract

緩衝作用をより強化して機器の損傷を抑制しつつ、打撃エネルギを充分に岩盤に伝達可能な油圧打撃装置を提供する。この油圧打撃装置は、伝達部材(2)の直接後側に配設され、装置本体(1)の推力よりも推力が小さいプッシングピストン(4)と、プッシングピストン(4)の後側に位置して相互に前後摺動するように配設され、装置本体(1)の推力よりも推力が大きいダンピングピストン(5)と、各ピストン(4、5)に推力を与える圧油が供給される圧油プッシング油室(41)およびダンピング油室(51)と圧油供給源(P)との間の高圧回路(6)に設けられ、圧油供給源P側から各油室(41、51)側への圧油の流入を許容する一方、各油室(41、51)側から圧油供給源(P)側への圧油の流出を規制する方向規制手段(8、9)と、摺接箇所からの圧油のリークをタンク(T)に排出するドレン回路(7)に設けられた可変絞り(10)とを備える。

Description

油圧打撃装置
 本発明は、ロッドやチゼル等の工具に打撃を与えて岩盤等の破砕を行う、さく岩機やブレーカ等の油圧打撃装置に関する。
 例えば、さく岩機は、図11に示すように、さく岩機本体100の前端部にシャンクロッド102が挿着されている。シャンクロッド102には、さく孔用のビット21を取付けたロッド22がスリーブ23で連結されている。さく岩機が稼働されると、打撃機構103の打撃ピストン131がシャンクロッド102を打撃する。その打撃エネルギは、シャンクロッド102からロッド22を経てビット21に伝達され、ビット21が破砕対象である岩盤Rに貫入して破砕する。
 打撃エネルギは、その100%が岩盤Rの破砕に消費されるわけではなく、一部が反射エネルギErとして岩盤Rから戻ってくる。このときの反射エネルギErは、ビット21からロッド22、シャンクロッド102を経てさく岩機本体100に伝達される。そのため、この反射エネルギErによってさく岩機本体100は一旦後退する。その後、さく岩機本体100は、送り装置(図示略)の推力により一打撃による破砕長分だけもとの位置よりもさらに前進し、ビット21が岩盤Rに当接したところで打撃機構103が次の打撃を行う。この行程を繰り返すことによりさく孔作業が行われる。
 従来のさく岩機本体100は、図12に示すように、チャック111を介してシャンクロッド102に回転を与えるチャックドライバ112を備えている。チャックドライバ112には、シャンクロッド102の大径部後端102bに当接するチャックドライバブッシュ113が装着されている。チャックドライバブッシュ113は、さく岩機本体100に前方への推力が与えられると、この推力をシャンクロッド102に伝達するものであり、打撃時のビット21からの反射エネルギErもシャンクロッド102からチャックドライバブッシュ113を介してさく岩機本体100に伝達される。
 ここで、本発明においては、「工具」とビット(21)は同義であり、「伝達部材」は、ロッド(22)、スリーブ(23)、シャンクロッド(102)、およびチャックドライバブッシュ(113)からなる部材群を総称するものである。なお、本明細書では説明を省略するが、油圧打撃装置がブレーカである場合は、ロッド(またはチゼル)が、「工具」と「伝達部材」の役割を兼ねている。
 この反射エネルギErをチャックドライバブッシュ113で直接さく岩機本体100に伝達すると、その衝撃でさく岩機本体100が損傷するおそれがある。また、さく岩機本体100が一旦後退した後に、次の打撃が行われるまでには、速やかに所要距離だけ前進させる必要がある。
 そこで、図12に示すように、プッシングピストン104とダンピングピストン105とを有する緩衝機構をチャックドライバブッシュ113の後側に設けたものも用いられている。緩衝機構の油圧回路には、圧油供給源として油圧ポンプPが接続され、プッシングピストン104に推力を与えるように油圧ポンプPからの圧油がプッシング油室141に供給され、ダンピングピストン105に推力を与えるように油圧ポンプPからの圧油がダンピング油室151供給されている。プッシング油室141とダンピング油室151とは給油孔152を介して連通している。緩衝機構と油圧ポンプPの間にはアキュムレータ164が設けられている。
 ここで、さく岩機本体100に与えられる推力をF1、プッシングピストン104に与えられる推力をF4、ダンピングピストン105に与えられる推力をF5とすると、これらは、各部材の受圧面積等を異ならせることにより、下記(式)の関係に設定されている(特許文献1参照)。
  F4<F1<F5    (式)
 同図において、シャンクロッド102からチャックドライバブッシュ113に伝達される反射エネルギErは、プッシングピストン4とダンピングピストン5の後退により緩衝される。このプッシングピストン104とダンピングピストン105の後退運動エネルギ(すなわち、反射エネルギEr)は、最終的にアキュムレータ164に圧油として蓄圧される。プッシングピストン104とダンピングピストン105は、油圧ポンプPから吐出される圧油と、この緩衝作用によってアキュムレータ164に蓄圧された圧油とによって推力を得ている。
 岩盤Rからの反射エネルギErによって一旦後退したさく岩機本体100は、次の打撃時までには、所定の打撃位置(ビット21が岩盤Rに接する状態)まで前進する。このとき、「工具」を含めた「伝達部材」の質量は、さく岩機本体100の質量よりもはるかに小さいので、プッシングピストン104とダンピングピストン105は、さく岩機本体100よりも速やかに前進し、ダンピングピストン105の前進ストローク端まで到達する。
 ダンピングピストン105が前進ストローク端まで到達したタイミングでビット21が岩盤Rに接していなければ、プッシングピストン104はダンピングピストン105から離れて前進し、伝達部材を介してビット21を岩盤Rへと接触させる。この間、さく岩機本体100も前進しており、打撃機構103によって次の打撃が行われるまでにさく岩機本体100が所定距離前進すると、プッシングピストン104は、岩盤Rからさく岩機本体100の推力F1の反力を受けることになる。
 ここで、さく岩機本体100、プッシングピストン104、およびダンピングピストン105は、それぞれの推力F1、F4、F5の関係がF4<F1<F5である。これにより、反力F1によってプッシングピストン104が後退してダンピングピストン105に当接し、ダンピングピストン105が前進ストローク端で停止した位置(以下、「通常打撃位置」とする)で、かつ、ビット21が岩盤Rに当接した状態となって打撃機構103が次の打撃を行う。この行程を繰り返すことによりさく孔作業が行われる。
 この通常打撃位置は、打撃ピストン131が前進してシャンクロッド102後端を打撃する際に最も効率良く打撃エネルギを伝達する位置関係となるように設定されている。
 通常であれば上述のさく孔行程が繰り返される。一方、何らかの要因で次の打撃が行われるまでに岩盤Rとビット21との間に隙間が生じる場合は、プッシングピストン104は、通常打撃位置から速やかに前進して、伝達部材を介してビット21を岩盤Rに接触させるので、打撃ピストン131の打撃エネルギを岩盤Rに伝達することができる。
特開平9-109064号公報
 この緩衝機構においては、反射エネルギは、プッシングピストンとダンピングピストンの運動エネルギに変換された後に、アキュムレータに圧油として蓄圧されることで緩衝作用を発揮しており、続いて、アキュムレータに蓄圧された圧油は放出され、プッシングピストンとダンピングピストンの運動エネルギに変換された後に、再び反射エネルギとしてロッドへと伝達される。この一連のメカニズムは、文字通り緩衝作用であり反射エネルギによってさく岩機本体が損傷することを抑制するという意味では充分に効果が認められるものである。
 ところで、油圧打撃装置において打撃機構の高出力化は、本出願人を含め各社が常に追求している課題である。
 ここで、打撃出力をUboとし、1打撃当りの打撃エネルギをEbとし、単位時間当たりの打撃数をNbとすると、打撃出力は打撃エネルギと打撃数の積、即ち、以下の(式)で表わされる。
  Ubo=Eb×Nb・・・(式)
 高出力化のアプローチとして、1打撃あたりの打撃エネルギを大きくする方策、および打撃数を増大する方策、あるいはこの両方の方策を併せて実施す場合がある。しかし、1打撃あたりの打撃エネルギを増大させた場合には、反射エネルギも増大することになるので、上述した従来の緩衝機構では、アキュムレータに圧油として蓄圧された反射エネルギが、結果としてそのまま再びロッド側へと戻され、増大した反射エネルギによってロッドやスリーブ等の伝達部材に損傷が生じるおそれがある。
 また、打撃数を増大させた場合には、隔壁を介して非圧縮性流体である圧油のエネルギを圧縮性流体である封入気体のエネルギに変換して圧力上昇を抑えるというアキュムレータの機能上の問題から、従来の緩衝機構では、アキュムレータの応答速度が、増大する打撃数に追いつくことが困難となる。即ち、次の打撃までにビットの岩盤への接触が間に合わなくなり、緩衝作用が適切に発揮されずに、さく岩機本体に損傷が生じるおそれがある。
 すなわち、上述した従来の緩衝機構では、打撃機構の高出力化に際し、さく岩機本体と伝達部材の両方の損傷を抑制するためには、未だ解決すべき課題がのこされている。
 そこで、本発明は、油圧打撃装置の緩衝機構における上記のような問題点に着目してなされたものであって、緩衝作用をより強化してさく岩機本体と伝達部材の両方の損傷を抑制しつつ、打撃ピストンの打撃エネルギを充分に岩盤に伝達可能な油圧打撃装置を提供することを課題とする。
 上記課題を解決するために、本発明の一態様に係る油圧打撃装置は、工具に破砕対象側への推力を伝達する伝達部材と、該伝達部材の後部を打撃する打撃機構とを備えた油圧打撃装置であって、前記伝達部材の直接後側に配設されて当該油圧打撃装置の装置本体の推力よりも小さな推力を有するプッシングピストンと、前記プッシングピストンの後側に位置するとともに前記プッシングピストンと相互に前後摺動するように配設されて当該油圧打撃装置の装置本体の推力よりも大きな推力を有するダンピングピストンと、前記プッシングピストンに前記小さな推力を与えるように圧油供給源からの圧油が供給されるプッシング油室と、前記ダンピングピストンに前記大きな推力を与えるように圧油供給源からの圧油が供給されるダンピング油室と、前記プッシングピストンと前記ダンピングピストンの摺接箇所からの圧油のリークをタンクへと排出するドレン回路と、前記ダンピング油室および前記プッシング油室と前記圧油供給源との間の高圧回路に設けられて、前記圧油供給源側から前記ダンピング油室および前記プッシング油室側への圧油の流入を許容する一方、前記ダンピング油室および前記プッシング油室側から前記圧油供給源側への圧油の流出を規制する方向規制手段と、前記ドレン回路に設けられた絞りとを備えることを特徴とすることを特徴とする。
 本発明の一態様に係る油圧打撃装置では、打撃機構が伝達部材を介して工具に打撃を与えると、その打撃エネルギで工具が破砕対象に貫入して破砕をする。このときの反射エネルギは、工具から伝達部材を経て油圧打撃装置に伝達されるので、この反射エネルギによって油圧打撃装置は一旦後退し、装置本体への推力により前進した後に、打撃機構が次の打撃を行う。
 ここで、工具から伝達部材に伝達される反射エネルギは、プッシングピストンとダンピングピストンの後退動作により緩衝される(以下、「緩衝機構」ともいう)。このとき、本発明の一態様に係る油圧打撃装置によれば、プッシング油室およびダンピング油室は、方向規制手段により圧油供給源側への圧油の「流出」が規制されている。
 そのため、行き場を失った圧油は、緩衝機構の、摺動するプッシングピストンとダンピングピストンの部材同士の摺接箇所の隙間(クリアランス)から高い圧力勾配(即ち、発熱)を伴いながらリークする。緩衝機構からの圧油のリークは、ドレン回路に設けられた絞りによって流量が調整されており緩衝作用を制御している。
 緩衝行程が終わると前進行程に移るが、本発明の一態様に係る油圧打撃装置の緩衝機構では、ダンピング油室とプッシング油室側とに圧油供給源から供給される圧油の状態が方向規制手段によって維持(許容)されているので、プッシングピストンとダンピングピストンはそれぞれ所定の推力を遅滞無く発揮することができる。
 このように、本発明の一態様に係る油圧打撃装置においては、反射エネルギを、発熱を伴う圧油のリークへと変換することで緩衝作用が発揮される。そして、リークした圧油は、熱エネルギを随伴してタンクへと回収されるので、熱エネルギ分が消費されている。すなわち、本発明の一態様に係る油圧打撃装置の緩衝機構では、メカニズム的には減衰作用が発揮されているといえる。
 したがって、本発明の一態様に係る油圧打撃装置によれば、伝達部材へと戻るエネルギ量を、減衰作用を発揮する緩衝機構によって低減できるので、伝達部材の損傷を減少させることが可能であり、特に、高打撃エネルギ仕様の打撃機構に好適である。
 また、本発明の一態様に係る油圧打撃装置の緩衝機構は、方向規制手段の応答速度が充分早いため、常に適切に緩衝作用を維持できる。そのため、さく岩機本体の損傷を安定して減少させることが可能であり、特に、高打撃数仕様の打撃機構に好適である。
 そして、プッシングピストンとダンピングピストンは、前進行程では、圧油供給源から供給される圧油の状態が維持(許容)されているので、速やかに所定の位置(すなわち通常打撃位置)まで前進し、ビットが岩盤に接した状態で次の打撃が行われる。また、何らかの要因で次の打撃が行われるまでに岩盤とビットとの間に隙間が生じる場合は、プッシングピストンは、通常打撃位置から速やかに前進してビットを岩盤に接触させるので、打撃ピストンの打撃エネルギを岩盤に伝達することができる。
 上述のように、本発明の一態様に係る油圧打撃装置によれば、緩衝作用をより強化してさく岩機本体と伝達部材の両方の損傷を抑制しつつ、打撃ピストンの打撃エネルギを充分に岩盤に伝達することができる。
本発明の一態様に係る油圧打撃装置の一実施形態を示すさく岩機の基本的構成の説明図である。 本発明の第1実施形態を示すさく岩機の緩衝機構の縦断面図である。 図2の緩衝機構の要部の詳細説明図である。 図2の緩衝機構の作動説明図((a)、(b))であって、各図は、ダンピングピストンの変位と圧力の関係を示している。 図2の緩衝機構の作動説明図であって、同図は、ダンピングピストンの時間と変位の関係を示している。 本発明の第2実施形態を示すさく岩機の緩衝機構の縦断面図である。 本発明の第3実施形態を示すさく岩機の緩衝機構の縦断面図である。 本発明の第4実施形態を示すさく岩機の緩衝機構の縦断面図である。 本発明の第5実施形態を示すさく岩機の緩衝機構の縦断面図である。 本発明の第6実施形態を示すさく岩機の緩衝機構の縦断面図である。 さく岩機の基本的構成の説明図である。 従来のさく岩機の緩衝機構の一例の説明図である。
 以下、本発明の一実施形態について、図面を適宜参照しつつ説明する。なお、図面は模式的なものである。そのため、厚みと平面寸法との関係、比率等は現実のものとは異なることに留意すべきであり、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれている。また、以下に示す実施形態は、本発明の技術的思想を具体化するための装置や方法を例示するものであって、本発明の技術的思想は、構成部品の材質、形状、構造、配置等を下記の実施形態に特定するものではない。
[第1実施形態]
 まず、本発明の第1実施形態について説明する。
 本実施形態のさく岩機の基本的な構成は、図1に示すように、さく岩機本体1の前端部にシャンクロッド2が挿着され、その後側にシャンクロッド2に打撃を与える打撃機構3が設けられている。シャンクロッド2には、さく孔用のビット21を取付けたロッド22がスリーブ23で連結されている。
 図2に示すように、さく岩機本体1は、チャック11を介してシャンクロッド2に回転を与えるチャックドライバ12を備える。チャックドライバ12には、シャンクロッド2の大径部後端2aに当接するチャックドライバブッシュ13が、チャックドライバ12内で前後に摺動可能に装着されている。チャックドライバブッシュ13の後側には、プッシングピストン4とダンピングピストン5とが配設され緩衝機構を構成している。
 ダンピングピストン5は、図3に示すように、長手方向の前後に、前端面50eおよび後端面50fが形成された円筒状のピストンである。ダンピングピストン5は、その円筒状の外周面に、外径大径部50aおよび外径小径部50bを有するとともに、その円筒状の内周面に、内径大径部50cおよび内径小径部50dを有する。
 図2に示すように、さく岩機本体1には、中央段部14と後側段部15とが設けられている。ダンピングピストン5は、中央段部14と後側段部15との間で前後に移動可能に装着されている。そして、ダンピングピストン5は、外径大径部50aと中央段部14側の内径大径部14aとが摺接し、外径小径部50bと後方段部15側の内径小径部15aとが摺接している。
 ダンピングピストン5には、その外径側と内径側とを連通する連通孔として、前方から後方へ向けて順に、ドレン孔53a、給油孔52、およびドレン孔53bが設けられている。給油孔52の内径側には、円環状のプッシング油室41が形成され、プッシング油室41を境界として、前側が上記内径大径部50c、後側が上記内径小径部50dとなっている。また、ドレン孔53aの前側内周面には、シール54a、ドレン孔53bの後側内周面にはシール54bが設けられている。
 プッシングピストン4は、図3に示すように、鍔付き円筒状のピストンであり、その円筒状の外周面に、前方から後方へ向けて順に、外径大径部40a、外径中径部40b、および外径小径部40cを有する。鍔形状を呈した外径大径部40aの前側には、前端面40dが形成され、鍔形状の後側には中央端面40eが形成されている。
 図2に示すように、さく岩機本体1には、前方段部16が設けられており、プッシングピストン4は、前方段部16とダンピングピストン5の前端面50eとの間で、鍔形状を呈した外径大径部40aが前後に移動可能に装着されている。そして、プッシングピストン4とダンピングピストン5とは、中径部40bと内径大径部50cが相互に摺接し、小径部40cと内径小径部50dとが相互に摺接している。なお、本実施形態におけるプッシングピストン4の内周面には、その前後に小径部と大径部が形成されているが、これは、打撃ピストン31との干渉を避けるための形状であり、緩衝機能には影響が無い。
 さく岩機本体1の内周面には、図2に示すように、内径大径部14aに、ダンピングピストン5のドレン孔53aに対向する位置にドレンポート18aが設けられている。ドレンポート18aの前側にはシール19aが設けられている。さらに、さく岩機本体1の内周面には、内径小径部15aに、ダンピングピストン5の給油孔52に対向する位置にプッシングポート17が設けられている。また、さく岩機本体1の内径小径部15aには、ドレン孔53bに対向する位置に、ドレンポート18bが設けられ、ドレンポート18bの後側にはシール19bが設けられている。そして、内径大径部14aと内径小径部15aの境界には、ダンピング油室51が形成されている。
 そして、さく岩機本体1には、油圧ポンプPが高圧回路6を介して接続されるとともに、タンクTがドレン回路7を介して接続されている。本実施形態では、高圧回路6の一端は、油圧ポンプPに接続され、他端はプッシング通路61とダンピング通路62に分岐しており、プッシング通路61がプッシングポート17に接続され、ダンピング通路62がダンピング油室51に接続されている。
 ここで、プッシング通路61には、チェック弁8が介装されている。チェック弁8は、油圧ポンプP側からプッシングポート17側への圧油の流入を許容する一方、プッシングポート17側から油圧ポンプ側への圧油の流出を規制する方向規制手段として設けられている。
 また、ダンピング通路62には、チェック弁9が介装されている。チェック弁9は、油圧ポンプP側からダンピング油室51側への圧油の流入を許容する一方、ダンピング油室51側から油圧ポンプ側への圧油の流出を規制する方向規制手段として設けられている。
 ドレン回路7の一端にはタンクTが接続されており、ドレン回路7の他端は、ドレン通路71aとドレン通路71bとに分岐している。そして、ドレン通路71aがドレンポート18aに接続され、ドレン通路71bがドレンポート18bに接続されている。ドレン回路7には可変絞り10が設けられている。
 ここで、図3に示すように、プッシングピストン4の外径は、プッシング油室41の前方の外径中径部40bの直径をD1とし、後方の外径小径部40cの直径をD2とし、プッシング油室41の油圧をPd1とすると、プッシング油室41によってプッシングピストン4に与えられる推力F4は、下記式(1)となる。
  F4=π(D1-D2)Pd1/4・・・(1)
 一方、ダンピングピストン5の外径は、ダンピング油室51の前方の外径大径部50aの直径をD3とし、後方の外径小径部50bの直径をD4とすると、ダンピング油室51の油圧は、プッシング油室41の油圧Pd1と等しいので、ダンピング油室51によってダンピングピストン5に与えられる推力F5は、下記式(2)となる。
  F5=π(D3-D4)Pd1/4・・・(2)
 そして、さく岩機本体1に与えられる推力をF1とすると、上記推力F40、推力F50および推力F1の関係は、下記式(3)となるように設定されている。
  F4<F1<F5・・・(3)
 次に、上記さく岩機本体1の動作について説明する。
 さく孔作業の際には、打撃機構3の打撃ピストン31がシャンクロッド2を打撃すると、その打撃エネルギは、シャンクロッド2からロッド22を経てビット21に伝達され、ビット21が破砕対象である岩盤Rに貫入して破砕する。このときの反射エネルギErは、ビット21からロッド22、シャンクロッド2、チャックドライバブッシュ13を経てプッシングピストン4に伝達される。
 プッシングピストン4がダンピングピストン5に接した状態、すなわち、図1に示すような通常打撃位置で反射エネルギErが伝達される場合は、プッシングピストン4とダンピングピストン5は一体となってさく岩機本体1に相対して後退する。このときの摺接箇所は、さく岩機本体1の内径(内径大径部14a、内径小径部15a)とダンピングピストン5の外径(外径大径部50a、外径小径部50b)である。ダンピングピストン5が後退すると、ダンピング油室51内の圧油は、チェック弁9によって油圧ポンプP側への流出が規制されているので昇圧され、上記摺接箇所のクリアランスから発熱を伴ってリークする。
 そして、摺接箇所のクリアランスからリークした圧油は、熱エネルギを随伴してタンクTへと回収されるので、反射エネルギErは熱エネルギ分を消費して減衰する。このとき、リークする圧油は、ドレンポート18a,18b、及びドレン回路7を経てタンクTへと排出されるところ、ドレン回路7には可変絞り10が設けられており、この可変絞り10によって、リークする圧油のリーク量の上限、即ちダンパの消費油量を制御している。
 プッシングピストン4がダンピングピストン5を離れて前進した位置(例えば、前方段部16に前端面40dが当接する位置)で反射エネルギErが伝達される場合は、プッシングピストン4は、ダンピングピストン5に相対して後退するとともに、ダンピングピストン5は、さく岩機本体1に相対して後退する。
 このときの摺接箇所は、プッシングピストン4の外径(外径中径部40b、外径小径部40c)とダンピングピストン5の内径(内径大径部50c、内径小径部50d)、および、さく岩機本体1の内径(内径大径部14a、内径小径部15a)とダンピングピストン5の外径(外径大径部50a、外径小径部50b)である。
 プッシングピストン4が後退すると、プッシング油室41内の圧油は、チェック弁8によって油圧ポンプP側へと流出することが規制されている。また、ダンピングピストン5が後退するとダンピング油室51内の圧油は、チェック弁9によって油圧ポンプP側への流出が規制されている。このため、行き場を失った両油室内の圧油は昇圧され、前述した摺接箇所のクリアランスから、高い圧力勾配(即ち発熱)を伴いながらリークする。
 そして、リークした圧油は、熱エネルギを随伴し、タンクTへと回収されるので、反射エネルギErは熱エネルギ分を消費して減衰する。このとき、リークする圧油は、ドレン穴53a,53b、ドレンポート18a,18b、ドレン通路71a,71b、及びドレン回路7を経てタンクTへと排出されるが、ドレン回路7には可変絞り10が設けられており、可変絞り10により、リークする圧油のリーク量の上限、即ちダンパの消費油量を制御している。
 ここで、プッシングピストン4およびダンピングピストン5が後退する際、すなわち、緩衝作用が発揮される際に、プッシング油室41によってプッシングピストン4に与えられる緩衝推力をF4とし、ダンピング油室51によってダンピングピストン5に与えられる緩衝推力をF5とすると、緩衝推力F4と緩衝推力F5は、可変絞り10の開度を調整することでそれぞれ所望の設定値に制御可能である。
 すなわち、緩衝推力F4、緩衝推力F5、および、前述した式(1)との関係は、下記式(4)と式(5)となり、式(4)と式(5)の間で可変絞り10の開度を調整する。
(A)可変絞り10の開度を最大にする場合(=絞り効果の下限値)
  F1<F4min<F5min・・・(4)
 ここで、F4<F4min、F5<F5min
(B)可変絞り10の開度を全閉にする場合(=絞り効果の上限値)
  F1<F4max=F5max・・・(5)
 ここで、F5min<F4max=F5max
 プッシングピストン4がダンピングピストン5よりも前進した位置で反射エネルギErが伝達された場合は、プッシングピストン4の緩衝推力F4は、ダンピングピストン5の緩衝推力F5よりも小さいので、プッシングピストン4が先に後退し、中央端面40eが前端面50eに当接して、最終的にはプッシングピストン4とダンピングピストン5は一体となって後退する。
 ここで、緩衝推力F4は緩衝推力F4よりも大きいので、プッシングピストン4による初期の緩衝作用は充分効果的である。例えば、プッシングピストン4が後退してダンピングピストン5に当接する局面では、プッシングピストン4とダンピングピストン5の両部材が衝突するが、図12にて説明した従来の緩衝機構に比べ、本実施形態の緩衝機構であれば、衝突速度が低減するので、騒音も低く抑えられるという効果がある。
 そして、プッシングピストン4とダンピングピストン5は、所定距離(例えば、後端面50fが後側段部15に当接するまで)後退すると、反射エネルギErは充分に減衰されながらさく岩機本体1に伝達され緩衝行程が終了する。
 このように、本実施形態の緩衝機構であれば、プッシングピストン4とダンピングピストン5は、常に安定して減衰作用を伴う緩衝作用を発揮するので、さく岩機本体1および工具ならびに伝達部材の損傷が少なくなる。なお、岩盤Rからの反射エネルギErが伝達され、プッシングピストン4とダンピングピストン5が後退しながら減衰作用を伴う緩衝作用を発揮する行程を緩衝行程という。
 岩盤Rからの反射エネルギErによって一旦後退したさく岩機本体1は、次の打撃時までにはビット21が岩盤Rに接する状態、すなわち、所定の打撃位置まで前進する。このとき、工具を含めた伝達部材の質量は、さく岩機本体1の質量よりもはるかに小さいので、プッシングピストン4とダンピングピストン5は、さく岩機本体1よりも速やかに前進し、ダンピングピストン5の前進ストローク端、すなわち、前端面50eが中央段部14と当接する基準位置まで前進して停止する。
 ダンピングピストン5が前進ストローク端まで到達したタイミングでビット21が岩盤Rに接していなければ、プッシングピストン4はダンピングピストン5から離れて前進し、伝達部材を介してビット21を岩盤Rへと接触させる。この間、さく岩機本体1も前進しており、その後、ダンピングピストン5がさく岩機本体1の前端面14と当接した状態のさく岩機本体1がプッシングピストンに追い付き、打撃機構3によって次の打撃が行われるまでに当接する。
 ここで、さく岩機本体1、プッシングピストン4、およびダンピングピストン5は、それぞれの推力F1、F4、F5の関係がF4<F1<F5であることから、反力F1によってプッシングピストン4が後退してダンピングピストン5に当接し、ダンピングピストン5が前進ストローク端で停止した状態、すなわち、通常打撃位置の状態、かつ、ビット21が岩盤Rに当接し、推力F1が作用した状態で打撃機構3が次の打撃を行う。
 通常であれば、上述のさく孔行程が繰り返されるが、何らかの要因で次の打撃が行われるまでに岩盤Rとビット21との間に隙間が生じる場合は、プッシングピストン4は、通常打撃位置から速やかに前進して伝達部材を介してビット21を岩盤Rに接触させる。これにより、打撃ピストン31の打撃エネルギを岩盤Rに伝達することができる。なお、緩衝行程の後に、プッシングピストン4とダンピングピストン5が前進し、ビット21が岩盤Rに接触した状態を整える行程を前進行程という。
 この前進行程は、緩衝行程終了後に速やかに行われなければならないが、ダンピング油室51およびプッシング油室41は、それぞれチェック弁9およびチェック弁8によって圧油が油圧ポンプP側へと流出することが規制される一方で、油圧ポンプP側からの圧油が常時供給されているので応答性が非常に優れており、前進行程は速やかに行われる。
 次に、図4と図5を適宜参照して、本実施形態の緩衝行程における減衰作用および作用効果について説明する。図4は、緩衝行程におけるダンピングピストン5のストロークとダンピング油室51の圧力の様子を模式的に表したものであり、図12にて説明した従来の緩衝機構を同図(a)、本実施形態の緩衝機構を同図(b)として対比している。
 図4において、従来のダンピングピストン105のストロークをSd1、本実施形態のダンピングピストン5のストロークをSd2とし、従来のダンピング油室151の圧力をPd1、本実施形態のダンピング油室51の圧力をPd2として示す。
 反射エネルギErとの関係は、下記式(6)で表される。
  Er=Pd1×Sd1=Pd2×Sd2・・・(6)
 ここで、圧力Pd2は、ダンピングピストン5が後退時の油圧であり、チェック弁9により行き場を失ったダンピング油室51の圧油が、摺接箇所のクリアランスからリークする際の通路抵抗により昇圧され、Pd2>Pd1となるので、Sd2<Sd1となる。したがって、本実施形態のダンピングピストン5の後退ストロークは、従来のダンピングピストン105の後退ストロークよりも短いことがわかる。
 また、本実施形態のダンピング油室51の圧力は、緩衝行程と前進行程ではPd2>Pd1と変化するため、ヒステリシスが発生しこれが減衰エネルギとなる。この減衰エネルギは、前述した通り、緩衝行程において熱エネルギとして消費されるものであり、これをEdとすると、減衰エネルギEdは、下記式(7)で表される。
  Ed=(Pd2-Pd1)×Sd2・・・(7)
 すなわち、減衰エネルギEdは、図4(b)のハッチングの部分に相当する。
 従来の緩衝機構で伝達部材に戻るエネルギをEr'1とし、本発明のそれをEr'2とすると、図4(a)および図4(b)より、
  Er'1=Pd1×Sd1(=Er)
  Er'2=Pd2×Sd2
  Sd1>Sd2
  ∴Er'1>Er'2
 即ち、図12に示した従来の緩衝機構に比べ、本実施形態の緩衝機構は、伝達部材に戻るエネルギを大幅に低減することができる。そのため、伝達部材への負荷軽減に寄与し、特に打撃エネルギが大きいほど効果を発揮する。
 図5は、緩衝行程におけるダンピングピストン5のストロークとダンピング油室51の緩衝時間の様子を模式的に表したものであり、同図では、図12に示した従来の緩衝機構(a)と、本実施形態の緩衝機構(b)とを対比して示している。なお、図12に示した従来のダンピングピストン105のストロークをSd1、本実施形態のダンピングピストン5のストロークをSd2とし、従来の緩衝時間をt1、本実施形態の緩衝時間をt2として示している。
 前述した通り、本実施形態のダンピングピストン5の後退ストロークは、従来のダンピングピストン105の後退ストロークよりもSd2<Sd1と短いため、図5に示すように、緩衝時間についてもt2<t1と短縮されていることが見て取れる。ダンピングピストン5の後退ストロークが短いということは、続いて行う前進行程へと速やかに移行することが可能である。よって、本実施形態の緩衝機構は、緩衝行程と前進行程のどちらも短時間のうちに完了させることができ、特に、単位時間当たりの打撃数が多いほど効果を発揮する。
 なお、本発明に係る油圧打撃装置は、上記第1実施形態に限定されるものではない。以下、他の実施形態について更に説明する。
[第2実施形態]
 図6は、本発明の第2実施形態を示しており、第2実施形態は、高圧回路6に第二の絞り63を追加した以外は、上述した第1実施形態と同じ構成である。第二の絞り63の流量調整量(絞り量)は、可変絞り10の流量調整量よりも少なく設定してある。
 ここで、高圧通路61、62には、上述した第1実施形態同様、方向規制手段としてチェック弁8、9が設けられているところ、これらチェック弁8、9も油圧機器であるからにはごく僅かな内部リークがあるので、圧油の流出を完全に防止することは困難である。
 このように、高圧回路6で圧油の流出が生じる場合は、流出した圧油の脈動により、図示しないコントロールバルブや油圧配管等の油圧機器に悪影響を及ぼすおそれがある。そこで、この第2実施形態によれば、方向規制手段であるチェック弁8、9と油圧ポンプPとの間の高圧回路6に第二の絞り63を設けたので、いわば二重の方向規制手段を備えることになり、高圧回路6での圧油の流出問題を解消することができる。
[第3実施形態]
 図7は、本発明の第3実施形態を示しており、第3実施形態は、高圧回路6に設けたチェック弁8、9と第二の絞り63との間の高圧回路6に、アキュムレータ64を追加した以外は、上記第2実施形態と同じ構成である。
 上述したように、高圧回路6内の流出対策として、第二の絞り63を高圧回路6に設けることは有効である。しかし、第二の絞り63を高圧回路6に設ける場合は、油圧ポンプP側からプッシング油室41およびダンピング油室51側への圧油の供給に対しても抵抗となることは避けられない。
 これに対し、チェック弁8、9と第二の絞り63との間の高圧回路6に、アキュムレータ64を追加すれば、緩衝行程から前進行程に転じた瞬間に、圧油の流出によってプッシング油室41およびダンピング油室51内で圧油の供給量が不足した場合であっても、流出した圧油がアキュムレータ64に蓄圧されるので、これを吐出して供給することで不足した圧油を補うことができる。ここで、圧油の流出は、第二の絞り63を超えて油圧ポンプP側へ流出することが規制され、その殆どがアキュムレータ64に蓄圧されるので、アキュムレータの利用効率は優れている。
 また、チェック弁8、9と第二の絞り63との間の高圧回路6には、打撃に伴う圧油の脈動が発生する場合があるが、アキュムレータ64により脈動を速やかに収束させることができる。特に、高打撃数仕様の打撃機構においては、脈動が減衰する前に次の脈動が発生して脈動の振幅が倍増し機器を破損するおそれがあるが、アキュムレータ64を配置することで脈動問題を解消することができる。
[第4実施形態]
 図8は本発明の第4実施形態を示しており、第4実施形態は、高圧通路62の方向規制手段として、チェック弁9の代わりに絞り91を設けたこと以外は、上記第3実施形態と同じ構成である。
 例えば、さく岩機の仕様諸元によっては、発生する反射波の波長が短くなり、反射波が緩衝機構に作用する時間も短くなる場合がある。このような場合、緩衝機構は、短時間で充分な緩衝作用を発揮させなければならず、そのためには、方向規制手段の応答速度を高める必要がある。
 ここで、方向制御手段としては、チェック弁に加えて絞りを採用可能であるところ、緩衝作用の応答速度の面では絞りの方が優れている。一方、緩衝から前進に転じた後の前進速度の面では絞りよりもチェック弁の方が優れている。したがって、この第4実施形態では、ダンピング通路62の方向制御手段として絞り91を採用し、プッシング通路61の方向制御手段としてチェック弁8を採用している。なお、第4実施形態での各絞りの調整量は、方向制御手段としての当該絞り91<ドレン回路7の可変絞り10<第二の絞り63の関係である。
[第5実施形態]
 図9は本発明の第5実施形態を示しており、第5実施形態は、高圧通路6を分岐通路65a、65bに分岐し、分岐通路65aをダンピング油室51に、分岐通路65bをプッシングポート17にそれぞれ接続している。そして、二つの分岐通路65a、65bの分岐点よりもポンプP側に、方向規制手段として一つのチェック弁81を設けたこと以外は、上記第3実施形態と同じ構成である。このように構成することで、方向規制手段を一つ削減することができ、構成が簡素となりコストが下がる。
[第6実施形態]
 図10は本発明の第6実施形態を示しており、第6実施形態は、ダンピング油室51とプッシングポート17を統合して一つの緩衝油室55とし、高圧回路6を分岐せずに接続したこと以外は、上記第5実施形態と同じ構成である。このように構成することで、ポートを一つ削減することができ、構成がより簡素となりコストが下がる。
 なお、上述した第5実施形態および第6実施形態は、他の実施形態のようにプッシングピストン4とダンピングピストン5のそれぞれに対して個別に設けられた油圧系統を一つに統合することで、構成を簡素化しコスト低減を図るというものである。但し、油圧系統を共有することで、プッシングピストン4とダンピングピストン5のそれぞれの作動に起因する圧油の脈動の影響も共有することになる。また、油圧系統を共有する場合、第4実施形態のように、プッシングピストン4とダンピングピストン5のそれぞれの特性に対応して方向規制手段の仕様を決定するということもできない。
 以上、本発明の各実施形態について図面を参照して説明したが、本発明に係る液圧式打撃装置は、上記各実施形態に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しなければ、その他の種々の変形や各構成要素を変更することが許容されることは勿論であるし、上記実施形態相互の構成を適宜に組み合わせることもできる。
1  さく岩機本体
2  シャンクロッド
2a  大径部後端
3  打撃機構
4  プッシングピストン
5  ダンピングピストン
6  高圧回路
7  ドレン回路
8  チェック弁(方向規制手段)
9  チェック弁(方向規制手段)
10  可変絞り
11  チャック
12  チャックドライバ
13  チャックドライバブッシュ
14  中央段部
14a  内径大径部
15  後方段部
15a  内径小径部
16  前方段部
17  プッシングポート
18a、18b  ドレンポート
19a、19b  シール
21  ビット
22  ロッド
23  スリーブ
31  打撃ピストン
40a  外径大径部
40b  外径中径部
40c  外径小径部
40d、40e   前端面、中央端面
41  プッシング油室
50a、50b  外径大径部、外径小径部
50c、50d  内径大径部、内径小径部
50e、50f  前端面、後端面
51  ダンピング油室(ダンピングポート)
52  給油孔
53a、53b  ドレン孔
54a、54b  シール
55  緩衝油室
61  プッシング通路
62  ダンピング通路
63  絞り
64  アキュムレータ
65a、65b  分岐通路
71a、71b  ドレン通路
81  チェック弁(方向規制手段)
91  絞り(方向規制手段)
Er  反射エネルギ
P  油圧ポンプ
R  岩盤
T  タンク

Claims (4)

  1.  工具に破砕対象側への推力を伝達する伝達部材と、該伝達部材の後部を打撃する打撃機構とを備えた油圧打撃装置であって、
     前記伝達部材の直接後側に配設されて当該油圧打撃装置の装置本体の推力よりも小さな推力を有するプッシングピストンと、
     前記プッシングピストンの後側に位置するとともに前記プッシングピストンと相互に前後摺動するように配設されて当該油圧打撃装置の装置本体の推力よりも大きな推力を有するダンピングピストンと、
     前記プッシングピストンに前記小さな推力を与えるように圧油供給源からの圧油が供給されるプッシング油室と、
     前記ダンピングピストンに前記大きな推力を与えるように圧油供給源からの圧油が供給されるダンピング油室と、
     前記プッシングピストンと前記ダンピングピストンの摺接箇所からの圧油のリークをタンクへと排出するドレン回路と、
     前記ダンピング油室および前記プッシング油室と前記圧油供給源との間の高圧回路に設けられて、前記圧油供給源側から前記ダンピング油室および前記プッシング油室側への圧油の流入を許容する一方、前記ダンピング油室および前記プッシング油室側から前記圧油供給源側への圧油の流出を規制する方向規制手段と、
     前記ドレン回路に設けられた絞りとを備えることを特徴とする油圧打撃装置。
  2.  前記方向規制手段と前記圧油供給源との間の高圧回路に設けられた第二の絞りを有し、
     前記第二の絞りは、前記ドレン回路に設けられた絞りよりも流量調整量が少なく設定されている請求項1に記載の油圧打撃装置。
  3.  前記方向規制手段と前記第二の絞りとの間の高圧回路に設けられたアキュムレータを有する請求項2に記載の油圧打撃装置。
  4.  前記方向規制手段は、前記ダンピング油室と前記圧油供給源との間の高圧回路および前記プッシング油室と前記圧油供給源との間の高圧回路にそれぞれ設けられており、
     前記プッシング油室側がチェック弁であり、前記ダンピング油室側が絞りまたはチェック弁である請求項1から3のいずれか一項に記載の油圧打撃装置。
PCT/JP2016/087916 2015-12-24 2016-12-20 油圧打撃装置 WO2017110793A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FIEP16878682.0T FI3395504T3 (fi) 2015-12-24 2016-12-20 Hydraulinen vasarointilaite
CN201680073392.1A CN108367419A (zh) 2015-12-24 2016-12-20 液压冲击装置
KR1020187013277A KR102056992B1 (ko) 2015-12-24 2016-12-20 유압타격장치
US16/065,325 US11034010B2 (en) 2015-12-24 2016-12-20 Hydraulic hammering device
EP16878682.0A EP3395504B1 (en) 2015-12-24 2016-12-20 Hydraulic hammering device
JP2017558146A JP6571797B2 (ja) 2015-12-24 2016-12-20 油圧打撃装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015251520 2015-12-24
JP2015-251520 2015-12-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017110793A1 true WO2017110793A1 (ja) 2017-06-29

Family

ID=59090354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/087916 WO2017110793A1 (ja) 2015-12-24 2016-12-20 油圧打撃装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11034010B2 (ja)
EP (1) EP3395504B1 (ja)
JP (2) JP6571797B2 (ja)
KR (1) KR102056992B1 (ja)
CN (1) CN108367419A (ja)
FI (1) FI3395504T3 (ja)
WO (1) WO2017110793A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024075745A1 (ja) * 2022-10-05 2024-04-11 古河ロックドリル株式会社 油圧打撃装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7390952B2 (ja) 2020-03-25 2023-12-04 古河ロックドリル株式会社 油圧ブレーカ
CN116558865B (zh) * 2023-07-05 2023-09-22 徐州徐工基础工程机械有限公司 液压凿岩机缓冲装置模拟试验装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57178092A (en) * 1981-04-25 1982-11-02 Okada Sakuganki Kk Oil pressure type rock drilling machine
JPH09109064A (ja) * 1995-10-16 1997-04-28 Furukawa Co Ltd 油圧打撃装置の緩衝機構
JP2001334478A (ja) * 2000-05-31 2001-12-04 Furukawa Co Ltd 油圧打撃装置の緩衝機構
JP2001341083A (ja) * 2000-06-01 2001-12-11 Furukawa Co Ltd 油圧さく岩機のダンパ圧力制御装置
JP2009521626A (ja) * 2005-12-22 2009-06-04 アトラス コプコ ロツク ドリルス アクチボラグ 減衰装置及び該減衰装置を備える掘削機
WO2015122824A1 (en) * 2014-02-14 2015-08-20 Atlas Copco Rock Drills Ab Damping device for a percussion device, percussion device and rock drilling machine

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1703061C3 (de) * 1968-03-27 1974-02-14 Fried. Krupp Gmbh, 4300 Essen Hydraulisch betriebener Schubkolbenmotor
DE2716701C3 (de) * 1977-04-15 1983-01-05 Koehring Gmbh, 2086 Ellerau Rammgerät
FR2647870B1 (fr) * 1989-06-06 1991-09-06 Eimco Secoma Appareil de percussion hydraulique avec dispositif d'amortissement des ondes de choc en retour
JP3793904B2 (ja) * 1997-06-19 2006-07-05 古河機械金属株式会社 さく岩機の打撃力制御機構
JP3824112B2 (ja) * 1997-07-18 2006-09-20 古河機械金属株式会社 油圧打撃装置の緩衝機構
CN1390659A (zh) * 2002-07-16 2003-01-15 太原重型机械学院 电液锤打击控制系统
CN201306333Y (zh) * 2008-09-16 2009-09-09 上海工程技术大学 智能型液压冲击器
SE533344C2 (sv) * 2009-01-16 2010-08-31 Atlas Copco Rock Drills Ab Dämpningsanordning för slagverk, slagverk och borrmaskin
SE535068C2 (sv) * 2010-04-01 2012-04-03 Atlas Copco Rock Drills Ab Bergborrmaskin och användning därav för att förhindra uppkomst och spridning av kavitationsbubblor
RU2456424C1 (ru) * 2010-12-07 2012-07-20 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Орловский государственный технический университет" (ОрелГТУ) Гидравлическое устройство ударного действия
CN202251621U (zh) * 2011-09-16 2012-05-30 李华 一种自动调节缓冲力值的液压缓冲器
CN103191800A (zh) * 2012-01-06 2013-07-10 范公奇 液压缓冲装置及具有该液压缓冲装置的圆锥破碎机
CN202531014U (zh) * 2012-01-20 2012-11-14 中船重工中南装备有限责任公司 一种液压凿岩机的可调凿岩控制系统
CN202788599U (zh) * 2012-01-20 2013-03-13 中船重工中南装备有限责任公司 一种凿岩机的凿岩控制系统
SE536758C2 (sv) * 2012-11-28 2014-07-15 Atlas Copco Rock Drills Ab Slagverk till en hydraulisk bergborrmaskin, förfarande för drift av ett slagverk och hydraulisk bergborrmaskin inkluderande ett slagverk
EP2873489B1 (en) * 2013-11-13 2018-10-24 Sandvik Mining and Construction Oy Impact device and method of dismounting the same
CN204646830U (zh) * 2015-03-13 2015-09-16 辽宁瑞丰专用车制造有限公司 一种凿岩机的液压系统

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57178092A (en) * 1981-04-25 1982-11-02 Okada Sakuganki Kk Oil pressure type rock drilling machine
JPH09109064A (ja) * 1995-10-16 1997-04-28 Furukawa Co Ltd 油圧打撃装置の緩衝機構
JP2001334478A (ja) * 2000-05-31 2001-12-04 Furukawa Co Ltd 油圧打撃装置の緩衝機構
JP2001341083A (ja) * 2000-06-01 2001-12-11 Furukawa Co Ltd 油圧さく岩機のダンパ圧力制御装置
JP2009521626A (ja) * 2005-12-22 2009-06-04 アトラス コプコ ロツク ドリルス アクチボラグ 減衰装置及び該減衰装置を備える掘削機
WO2015122824A1 (en) * 2014-02-14 2015-08-20 Atlas Copco Rock Drills Ab Damping device for a percussion device, percussion device and rock drilling machine

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3395504A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024075745A1 (ja) * 2022-10-05 2024-04-11 古河ロックドリル株式会社 油圧打撃装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11034010B2 (en) 2021-06-15
EP3395504B1 (en) 2023-05-10
KR20180067622A (ko) 2018-06-20
JPWO2017110793A1 (ja) 2018-06-28
CN108367419A (zh) 2018-08-03
JP6571797B2 (ja) 2019-09-04
JP2019188603A (ja) 2019-10-31
US20190210205A1 (en) 2019-07-11
JP6792034B2 (ja) 2020-11-25
EP3395504A1 (en) 2018-10-31
FI3395504T3 (fi) 2023-08-09
KR102056992B1 (ko) 2019-12-17
EP3395504A4 (en) 2019-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102227817B1 (ko) 액압식 타격 장치
JP6792034B2 (ja) 油圧打撃装置
JP4791552B2 (ja) 減衰装置及び該減衰装置を備える掘削機
JP6438897B2 (ja) 液圧式打撃装置
KR102033235B1 (ko) 액압식 타격장치
JP2009521626A5 (ja)
KR101924701B1 (ko) 충격 장치를 위한 감쇠 장치와, 충격 장치 및 암반 굴착 기계
JP4490289B2 (ja) 削岩機と軸方向ベアリング
JP6480201B2 (ja) 液圧式打撃装置
WO2018003668A1 (ja) 2ピストン型油圧打撃装置
US8051926B2 (en) Control device
JP6470058B2 (ja) 液圧式打撃装置
JP6513743B2 (ja) 削岩機
KR20190034290A (ko) 액압식 타격장치
JP6495672B2 (ja) 液圧式打撃装置、並びにバルブタイミングの切換方法およびバルブポートの設定方法
WO2024075745A1 (ja) 油圧打撃装置
KR102425266B1 (ko) 액압식 타격장치
JP2018138321A (ja) 液圧式打撃装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16878682

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017558146

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20187013277

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2016878682

Country of ref document: EP