WO2017104181A1 - 携帯電子機器用拡声機 - Google Patents

携帯電子機器用拡声機 Download PDF

Info

Publication number
WO2017104181A1
WO2017104181A1 PCT/JP2016/075103 JP2016075103W WO2017104181A1 WO 2017104181 A1 WO2017104181 A1 WO 2017104181A1 JP 2016075103 W JP2016075103 W JP 2016075103W WO 2017104181 A1 WO2017104181 A1 WO 2017104181A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
loudspeaker
portable electronic
tube
sound
electronic device
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/075103
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
常博 伊佐
Original Assignee
常博 伊佐
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 常博 伊佐 filed Critical 常博 伊佐
Publication of WO2017104181A1 publication Critical patent/WO2017104181A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/08Non-electric sound-amplifying devices, e.g. non-electric megaphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/21Combinations with auxiliary equipment, e.g. with clocks or memoranda pads

Definitions

  • the present invention is a loudspeaker for a portable electronic device that can change a completed shape, a material and length of a member, is excellent in portability, and can be attached to various types of portable electronic devices.
  • Portable electronic devices such as smartphones and personal digital assistants are also used as players for music playback, but raising the music playback capability is limited in the structure of portable electronic devices. However, if the output of the portable electronic device is amplified and listened using an electric device such as an amplifier, the portability is impaired.
  • the shape of the protective sleeve excluding the loudspeaker is fixed, and the length and material of the sound path cannot be changed.
  • the loudspeaker member is also a combined body of one or two members, and the length cannot be changed.
  • a main object of the present invention is to provide a loudspeaker for a portable electronic device that efficiently amplifies sound output from the portable electronic device while solving these problems.
  • a main resonance tube in which a plurality of resonance single tubes are combined and combined, and an attachment port for introducing sound of a portable electronic device that emits sound is provided at one end of the main resonance tube
  • a loudspeaker for portable electronic equipment capable of loudening the sound of a portable electronic device to the outside from the opening of the loudspeaker by assembling a loudspeaker for loudening the sound to the other end of the main resonance tube It is characterized by.
  • the built-in loudspeaker portion is a tube having a divergent shape such as a megaphone shape or a horn shape toward the opening, and the resonance single tube of the main resonance tube can be selected and assembled.
  • the length of the main resonance tube The feature is that the diameter, material, shape, etc. can be made variable. As a result, it is possible for the user to change the shape and material, change to various sound qualities, attach various portable electronic devices, install methods, and the like. In addition, users can enjoy changes themselves.
  • the resonance single tube of the main resonance tube is formed of a bent tube or a straight tube and a bent tube so that the diameter, the material and the material can be varied.
  • the resonant single tube is characterized in that various types such as length, angle of bending, diameter, and material can be set, selected, and assembled. For example, if wood, paper, foam, etc. are used for the curved pipe, the high sound part is absorbed and the low sound part is emphasized. If a hard material such as metal is used, the high sound part is not absorbed and output as it is. The user can enjoy the change of the sound quality by changing the material. Also, by connecting a plurality of tubes and changing the length, the sound quality can be changed depending on the content of the combination, such as changing the resonant frequency. Furthermore, since the overall length can be made variable, the degree of freedom of the completed shape can be greatly expanded.
  • the portable electronic device loudspeaker has a holding unit that holds the portable electronic device in the previous period and can change the holding width.
  • various portable electronic devices can be mounted and mounted with a protective cover. Since the portable electronic device can be held, the possibility that the portable electronic device is detached is low and it is convenient to carry.
  • the loudspeaker can be combined with a combination of a plurality of loudspeakers, and the length and volume of the loudspeaker can be made variable. By making the volume variable, it is possible to improve portability when folded, and to maximize the effect of loud sound when expanded.
  • the portable electronic device has a resonance tube that can be connected to a main resonance tube or the like of the loudspeaker for a portable electronic device and can transmit the sound of the portable electronic device to the hand as vibration. Since the sound can be felt as vibrations as well as the sound of the sound, it is possible to experience the effect of the sound.
  • the loudspeaker single tube of the loudspeaker unit is formed so that a plurality of thin fan-shaped members are connected to form the single loudspeaker tube, and the length and volume of the loudspeaker unit can be made variable. And Accordingly, when the loudspeaker single tube is folded, the portability of the portable electronic device loudspeaker can be improved.
  • the main resonance tube that can be assembled by selecting the length and angle of bending, diameter, material, etc. of the resonance single tube, the user can always change it to the desired sound quality and shape. Can do.
  • the user can further arrange various materials and shapes uniquely, and the product may develop independently. Furthermore, since the sound from the speaker is taken into the interior without omission, the effect of loud sound can be maximized.
  • the shape of the loudspeaker for portable electronic devices in the previous term can be changed, and the volume can be reduced by folding the loudspeaker, thereby improving portability.
  • the resonance tube that transmits the vibration of the sound so that it can be grasped by the hand, the sound can be felt by the hand while listening, and the force of the bodily sensation can be increased.
  • the loudspeaker single tube is removed and folded to reduce the overall volume, thereby improving the portability of the loudspeaker for portable electronic devices. You can make it happen.
  • FIG. 1 is an overall perspective view of a loudspeaker for a portable electronic device. It is the whole portable perspective view of a loudspeaker for portable electronic devices. It is the perspective view which decomposed
  • FIG. 6 is an overall perspective view of Example 2 with a changed shape.
  • FIG. 6 is an overall perspective view in which the assembled shape of Example 2 is changed.
  • FIG. 10 is an overall perspective view of Example 3 in a state where the entirety is folded.
  • Example 6 is a perspective view of the whole when a portable electronic device is held by a main resonance tube of Example 4. It is a single item figure of the fan-shaped member of a loudspeaker single tube. It is the perspective view explaining the state which has assembled
  • FIG. 1 is a perspective view of a portable electronic device loudspeaker 200 (hereinafter referred to as loudspeaker 200) to which the present invention is applied.
  • FIG. 2 is a perspective view of the loudspeaker 200 with a portable electronic device 100 that emits sound (hereinafter referred to as a portable device 100) attached thereto.
  • a portable electronic device 100 that emits sound
  • FIG. 3 is a perspective view in which the loudspeaker 200 is disassembled into a main resonance tube 300, an attachment port 320, and a loudspeaker 500.
  • FIG. 4 is a perspective view when the holding portion 400 is assembled to the attachment port 320.
  • the main resonance tube 300 includes a plurality of resonance single tubes 310, and the length and shape can be made variable by arbitrarily selecting and connecting them.
  • the attachment port 320 is a part of a resonant single tube.
  • FIG. 5 illustrates various types of resonant single tube 310.
  • the resonance single tube 310 includes a curved tube and a straight tube, and various types having different lengths, bending angles, diameters, materials, and the like are set.
  • FIG. 6 illustrates a connecting pipe that connects each member.
  • the connection of each member such as the main resonance tube 300 is performed by using a connection tube 350 that fits inside or outside of each member.
  • FIG. 6-A is a single product diagram when fitted inside, and FIG. 6-B shows the combined state.
  • FIG. 6-C illustrates the state of combination on the outside.
  • etc. you may fix with the fixing screw 360 grade
  • the fixing screw 360 is shown as an example, and the fixing method, the fixing location, and the number of fixings can be arbitrarily changed depending on the design, and may be attached not only to the connecting pipe but also to other members.
  • the members may be directly connected with the magnet 370 without using the connecting pipe, or the members may be directly fitted together as shown in FIG. 6-E.
  • FIG. 7 shows an example of the arrangement of the members when the members are connected by the connecting pipe 350.
  • the mounting opening 320 has a sound introduction hole 320-A for introducing portable sound, and a communication hole 320-B connected to the main resonance tube at the other end. is doing.
  • FIG. 8-A is a perspective view of the attachment port 320
  • FIG. 8-B is a perspective view with the viewpoint changed
  • FIG. 8-C is a cross-sectional view of the attachment port.
  • the sound introduction hole 320-A is attached with a receiving member 330 that is in close contact with the outer shape of the speaker portion of the mobile phone 100 and has a through hole for introducing sound into the main resonance tube without leakage.
  • the receiving member 330 may have a shape that encloses the speaker portion as shown in FIG.
  • the receiving member 330 is made of a flexible material such as foamed rubber, foamed urethane, soft rubber, or resin, but may be a hard material as long as it can be in close contact with the outer shape of the speaker portion.
  • the lid 340 is configured to close one end, but the material is not limited. Further, as shown in FIG. 8-D, a structure may be used in which the structure is closed with an integral structure instead of a lid.
  • the holding unit 400 can hold the mobile phone 100 with the mobile holding unit 400-C and can have a structure in which the holding width can be varied.
  • the telescopic part 400-D is an elastic body, and the mobile phone holding part 400-C is hooked on the mobile phone 100 to hold down the mobile phone 100, and the speaker part of the mobile phone 100 is forcibly adhered to the entrance of the sound introduction hole 320-A. To do.
  • FIG. 9 shows specific contents of the holding structure of the holding unit 400.
  • FIG. 9-A shows a state in which the holding portion 400 is assembled to the attachment port 320.
  • FIG. FIG. 9-B shows an example of a perspective view when the mobile phone 100 with the protective cover 110 is attached. Since the holding width can be made variable, it is possible to attach even a portable device 100 having different external dimensions such as a difference in models or the absence of a protective cover 110. As shown in FIG. 9-B, the mobile phone 100 can be attached to and detached from the apparatus while the power supply or the USB cable 120 is attached.
  • FIG. 9-C shows the holding unit 400 when the holding width is not variable.
  • FIG. 9-C shows the holding unit 400 when the holding width is not variable.
  • FIG. 9-D shows an example in which the suction cup 400-E is attached to the resonance single tube 310 as a holding portion. Since the mobile phone 100 can be fixed to the suction cup 400-E as it is and an elastic body is not required, there is an advantage that the structure can be simplified.
  • the illustrated holding unit and attachment method are merely examples, and the holding unit may be attached to any member as long as the portable device 100 can be held by any method.
  • FIG. 10 shows the structure of the loudspeaker unit 500.
  • One end of the loudspeaker 500 has a hole 500-A through which sound enters and is connected to the main resonance tube 300, and the other end serves as a sound release hole 500-B.
  • the loudspeaker 500 has a hole through which sound enters.
  • the tube shape is a divergent tube with a cross-sectional area that gradually increases from 500-A to the sound emission hole 500-B, such as a megaphone shape and a horn shape.
  • FIG. 11 shows a cross-sectional view of a loudspeaker 510 that is a foldable loudspeaker and is formed of a combination of a plurality of loudspeaker single tubes 510-A.
  • Each is a combination of a single loudspeaker tube 510-A that continuously spreads
  • FIG. 11-A is a cross-sectional view of the single loudspeaker tube 510-A
  • FIG. 11C is a cross-sectional view of a state in the middle of folding the tube 510-A
  • FIG. 11-C is a cross-sectional view of the state in which the loudspeaker single tube 510-A is completely folded.
  • the loudspeaker 520 having a flat outer shape can be set as a loudspeaker that can be folded.
  • 12-A is a perspective view of the flat speaker 520 in a state of use
  • FIG. 12-B is a perspective view of the speaker 520 in the middle of folding
  • FIG. 12-C is a perspective of the speaker 520 in a folded state.
  • FIG. 13 shows a loudspeaker 200 in which a resonance tube 600 is assembled.
  • FIG. 14 shows the configuration content of the resonance tube 600.
  • a thin film 620 made of rubber, resin, or the like is wound around a tube 610 having a hole 610-A having a shape and size that can be grasped by a hand and covered to form a resonance tube 600.
  • 14-A is a tube 610 with a hole 610-A
  • FIG. 14-B is a thin membrane 620
  • FIG. 14-C is winding the thin membrane 620 around the tube 610, completing FIG. 14-D.
  • Resonant tube 600 As shown in FIG. 13, the resonance tube 600 is connected to the main resonance tube 300, and the resonance tube 600 is grasped with the hand 10, so that the vibration of sound can be felt with the hand while amplifying.
  • FIGS. 15 and 16 show an example of a perspective view when the completed shape of the loudspeaker 200 for a portable electronic device is changed as the second embodiment, with the resonance single tube 310 being the same combination, and its connecting portion being rotated.
  • the holding structure is in an assembled state in the case where the holding unit 400 shown in FIG. 9-C is used.
  • FIG. 17 shows a combination of different types of resonant single tubes 310 and a loudspeaker 510 that can be coupled by a single tube as Example 3, and a folded state when the holding unit 400 of FIG. 9-C is used.
  • a perspective view is shown as an example.
  • FIG. 18 shows a perspective view of the case where the mobile phone 100 is held by the main resonance tube 300 by changing the type of the attachment port 320 as a fourth embodiment, as shown in FIG. Even without the holding unit 400, the mobile phone 100 can be held by changing the completed assembled shape of the main resonance tube.
  • the example shown in FIG. 18 is an example, and there are any number of ways to hold the portable 100 using the main resonance tube, such as combining multiple types of resonance single tubes or providing a resonance single tube having a portable holding shape. Can be spread.
  • FIG. 19 shows a fan-shaped member 510-A1, a fan-shaped member 510-A2, and a fan-shaped member 510-A3 that can make the loudspeaker single tube 510-A.
  • the protrusions 510-A1A of the fan-shaped member 510-A1 can be assembled with each other by inserting them into the slits 510-A1B of the other fan-shaped member 510-A1.
  • 510-A2A which is the convex portion of the fan-shaped member 510-A2 can be assembled with each other by being inserted into 510-A3B which is the slit portion of the fan-shaped member 510-A3.
  • FIG. 20 shows a state where the fan-shaped member 510-A1, the fan-shaped member 510-A2, and the fan-shaped member 510-A3 shown in FIG. 19 are assembled.
  • the loudspeaker can be changed to a desired size.
  • the shape of the illustrated fan-shaped member is an example, and the shape and angle of the convex portion, the slit portion, and the fan shape can be arbitrarily changed.
  • the balance when the loudspeaker 200 to which the mobile phone 100 is attached is placed on a desk, shelf, table, etc. Because it is the most stable, there is an advantage that you can easily operate the mobile 100 with one hand, and you can set a larger loudspeaker and assemble it, so it has a better sound with a louder effect The loudspeaker 200 can be heard. As described above, since the mobile phone 100 can be attached to and detached from the loudspeaker 200 with the power cord and the USB cable 120 attached, it is possible to check the charging state of the mobile phone 100 without feeling bothered to insert or remove the cord.
  • the holding structure can be changed, the holding width can be changed, so that it is possible to deal with various portable models and with various protective covers.
  • the product of the present invention can be shared with family members, friends, and the like, and it is not necessary to bother to replace the loudspeaker 200 even when the portable model is switched.
  • the types of mounting holes and holding parts are increased, it is possible to install most portable electronic devices from each company by simply replacing the mounting holes and holding parts, and there is no need to replace other components. It is also very economical.
  • FIG. 15 of the second embodiment it can be applied when the installation space is desired to be smaller, and can be loudened while looking at the screen. Can do.
  • the mobile phone 100 is attached and the entire loudspeaker 200 is placed horizontally, it is possible to make a loud sound while keeping the screen of the mobile device 100 sideways.
  • the other advantages are the same as those described above, and will not be described.
  • the loudspeaker can be directed to the user while viewing the screen from the front, and therefore, the present invention can be applied to the case where the sound is loudest while viewing the screen.
  • the type of each resonance single tube 310 is changed, it is possible to make a louder sound with a more stable completed shape.
  • the resonance tube 600 can be grasped with both hands or one hand, and the sound can be heard while the sound is felt as vibration. It can be perceived as more powerful voice than just loudening only the voice. If you simply make the sound louder, you may feel annoying and sometimes noisy, but by adding vibration to it, you can feel it as a powerful sound without making the sound louder, so the volume is higher than necessary. There is no need to do this, and the burden on the ear can be reduced and energy can be saved. In addition, since it is possible to listen while feeling the vibration, it is possible for a hearing-impaired person to easily enjoy the music of the mobile phone 100 and the like.
  • the portability can be improved without reducing the sound quality and the sound enhancement effect.
  • the advantage of the product of the present invention is that the material is not selected, and although not shown, it can be carried in a compressed state by making the material a very flexible material such as rubber or silicon. Portability can be further improved. Even in the case of other shapes, basically, each member is removed and can be carried in a separated state, so that it is more portable than other types of products in which the finished shape is fixed.
  • the mobile phone 100 can be sandwiched or encased by the main resonance tube, the mobile phone has a variety of shapes even with a simple and simple combination without the structure of the holding unit 400. 100 can be held.
  • the product of the present invention can arbitrarily change the size of the finished product, the path and length of the sound, the diameter of the tube, the material, etc.
  • the user can freely adjust and change the finished shape and sound quality. be able to.
  • the material such as hard and strong sound if it is a hard material such as metal, soft sound if it is wood or paper
  • the product of the present invention can be applied to various mobile devices 100, it can be used as a simple wireless speaker. Usually, many people have various types of mobile phones 100, so you can use those mobile devices without using special equipment.
  • a (speaker) it can be attached to a plurality of products of the present invention and simultaneously arranged as a plurality of wireless speakers in a plurality of locations. For example, it can be used in a store such as a supermarket or department store, or in an office. Also, performances and speeches are usually used with a small number of large-capacity speakers at high volume, which is noisy near the speakers and cracks at remote locations, making it difficult to hear.
  • Wireless speakers can be downsized in the same way as computer downsizing.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

一端に取付口を設け、音質調整ができるよう複数の共鳴単管を結合した主共鳴管と、音を拡声させる拡声部を組み付けて、携帯電子機器の音声を、拡声させることができる携帯電子機器用拡声機としたことを特徴とする。共鳴単管の組合せで、長さ、形状、材質を可変に出来ることと、保持幅を可変に出来る保持部と、音声を振動として手に伝えることが出来る共振管と、複数の拡声単管を結合する拡声部を有する携帯電子機器用拡声機としたことを特徴とする。

Description

携帯電子機器用拡声機
 本発明は、完成形状や部材の材質や長さ変更が出来又、携帯性に優れ、多種類の携帯電子機器の取り付けに対応できる携帯電子機器用拡声機である。
スマートフォンや携帯情報端末等の携帯電子機器は、音楽再生用のプレーヤーとしても利用されているが、その音楽再生能力を上げることは、携帯電子機器の構造上限界がある。しかし、携帯電子機器の出力をアンプ等の電気機器を使用し増幅して聴くのでは、その携帯性の特質を損なってしまう。
そこで、優れた拡声効果を得ることができる拡声部材を有する外接式拡声部材付き保護スリーブが提案されている(特許文献1参照)
実登3169402
特許文献1に記載の外接式拡声部材付き保護スリーブは、拡声部材を除く保護スリーブの形状が固定されており、音の経路の長さ、材質を変化することができない。その拡声部材についても、1個又は、2個の部材の結合体となっており、長さの変更ができない。
既に市販されている類似の携帯電子機器の音声を拡声する機器等についても同様に、完成形状の変更や部材の材質変更及び、完成品の音の経路の長さ変更ができない。
それでは、ユーザーでの音質の調整や、完成形状の変更ができず、又、形状及び寸法の異なる携帯電子機器の取り付けに対応できない。
又、それらの機器では、製品の完成形状を変化させ、体積を減らし持ち運ぶ時の携帯性を良くする、ということができない。
又、それらの機器では、音の拡声機能のみであり、振動を感じることができない。
本発明の主な目的は、これらの課題を解決しながら、携帯電子機器から出力された音声を効率よく拡声する携帯電子機器用拡声機を提供することにある。
 前記課題を解決する手段として、複数の共鳴単管を結合し組み合わせた主共鳴管と、その主共鳴管の一端に、音声を発する携帯電子機器の音声を導入するための取付口を設け、その主共鳴管の他端に、音を拡声させるための拡声部を組み付けて、携帯電子機器の音声を、前記拡声部の開口部から外部に拡声させることができる携帯電子機器用拡声機としたことを特徴とする。
組み付けられた前記拡声部は開口部に向けてメガホン形状又はホーン形状等の末広がりの管となっており、前記主共鳴管の共鳴単管は選択して組み付けることが出来、前記主共鳴管の長さ、径、材質、形状等を可変に出来るようにしたことを特徴とする。
そのことにより、ユーザーで形状、材質を変化させ、様々な音質への変更、様々な携帯電子機器の取り付け、設置方法等に対応することが可能となる。又、ユーザー自ら変化を楽しむことができるようになる。
 前記主共鳴管の共鳴単管が、曲管又は、直管と曲管から成リ、径、材質を可変にできるように成されたことを特徴とする。
前記共鳴単管は、長さ、曲がりの角度、径、材質等のさまざまな種類を設定し、選択し、組み付けることができることを特徴とする。
例えば、曲管に木材や紙、発泡材等を使用した場合は、高音部を吸収し、低音部が強調され、金属等の硬質の材質を使用した場合は、高音部が吸収されずそのまま出力されるなど、材質の変更による音質の変化をユーザーが楽しむことができる。又、複数の管を繋ぎ、長さを変化させることで、共鳴する周波数を変化させるなど、その組み合わせる内容により、音質を変化させることが可能となる。更に、全体の長さを可変に出来ることで、完成形状の自由度を大きく広げることが可能となる。
 前記携帯電子機器用拡声機が、前期携帯電子機器を保持し、保持幅を可変に出来る保持部を有することを特徴とする。
その事により、様々な携帯電子機器の装着や、保護カバー付きでの装着対応が可能となる。
携帯電子機器を保持できるので、携帯電子機器が外れる可能性が低く、持ち運びに便利である。
 前記拡声部は、複数の拡声単管の組み合わせで結合することができ、拡声部の長さ、体積を可変に出来るようにすることを特徴とする。体積を可変にできることにより、畳んだ時は携帯性を向上させ、広げた時は拡声の効果を最大限発揮させることが可能となる。
 さらに、前記携帯電子機器用拡声機の主共鳴管等に連結することが出来、携帯電子機器の音声を振動として手に伝えることが出来る共振管を、有することを特徴とする。
音の拡声だけでなく、音を振動として感じることができることにより、より拡声の効果を体感することが可能となる。
 前記拡声部の前記拡声単管は、薄板の扇型部材を複数繋ぎ合わせて、前記拡声単管に出来るように成され、前記拡声部の長さや体積を可変に出来るようにしていることを特徴とする。そのことにより、前記拡声単管を畳んだ時は、携帯電子機器用拡声機の携帯性を向上させることが可能となる。
本発明により、
前記共鳴単管の長さ、曲がりの角度、径、材質等の種類と数を選択して組み付けることが出来る主共鳴管とすることで、ユーザー側で、いつでも好きな音質、形状に作り変えることができる。又、ユーザー側で更に独自にいろいろな材質、形状にアレンジすることが可能となり、製品が独自に発展していく可能性がある。さらに、スピーカーからの音声を漏れなく内部に取り込む構造としているので、拡声の効果を最大限発揮できる。
又、機種の違いや、保護カバーの有る無し等、外形寸法の異なる携帯電子機器でも取り付けることが可能となる。
又、前期携帯電子機器用拡声機の形状を変更し、前記拡声部を折りたたんで体積を減らして、携帯性を良くすることができる。
又、音の振動を伝える共振管を手で握ることができるように連結することで、聞きながら手で音を振動として感じ、体感の迫力を増すことができる。
又、薄板の扇型部材を複数繋ぎ合わせて、前記拡声単管に出来るため、その拡声単管を外して畳み、全体の容積を小さくすることで、携帯電子機器用拡声機の携帯性を向上させることが出きる。
これらの効果を発揮しながら、携帯電子機器から出力された音声を効率よく拡声する携帯電子機器用拡声機を提供することができる。
携帯電子機器用拡声機の全体斜視図である。 携帯電子機器用拡声機の携帯付の全体斜視図である。 携帯電子機器用拡声機を主要部材別に分解した斜視図である。 保持部を取り付けた携帯電子機器用拡声機を主要部材別に分解した斜視図である。 各種共鳴管の斜視図である。 連結管、連結方法の各種斜視図である。 連結部の説明のため、連結管付きの全体を分解した斜視図である。 取付口の構造を説明するための斜視図及び断面図である。 保持部の構造を説明のための斜視図である。 拡声部の斜視図である。 小さく折りたたみできる拡声部の断面図である。 平板材で出来た折りたたみできる拡声部の斜視図である。 共振管付き携帯電子機器用拡声機の全体の斜視図である。 共振管の構造を説明するための斜視図である。 形状を変更した実施例2の全体斜視図である。 実施例2の組み付け形状を変更した、全体斜視図である。 全体を折りたたんだ状態の実施例3の全体斜視図である。 実施例4の主共鳴管で携帯電子機器を保持した場合の全体の斜視図である。 拡声単管の扇型部材の単品図である。 扇型部材を組み付けている状態を説明した斜視図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明を適用した携帯電子機器用拡声機200(以下、拡声機200と称する)の斜視図である。
図2は音声を発する携帯電子機器100(以下、携帯100と称する)を取り付けた状態の拡声機200の斜視図である。
図3は、拡声機200を、主共鳴管300と、取付口320と、拡声部500に分解した斜視図である。
図4は、保持部400を取付口320に組み付けた場合の斜視図である。
図4に示すように、主共鳴管300は、複数の共鳴単管310から構成され、それらを任意に選択、連結させることで長さ、形状を可変にすることができる。
取付口320は、共鳴単管の一部である。
図5に共鳴単管310の様々な種類を図示する。
図5に示すように、共鳴単管310は、曲管と、直管があり、長さ、曲がりの角度、径、材質等が異なる様々な種類を設定する。
図6に各部材を連結する連結管について図示する。
図6-A、図6-B、図6-Cに図示するように、前記主共鳴管300等の各部材の連結は、その各部材の内側又は外側に勘合する連結管350を用いて、各部材を連結させる。図6-Aが、内側に勘合させる場合の単品図で、図6-Bは、その組み合わせた状態を図示している。図6-Cは、外側に組み合わせた状態を図示している。
又、固定する場合は、固定ネジ360等で固定してもよい。
なお、固定ネジ360は実施例として示したものであり、固定方法、固定箇所、固定数は設計によって任意に変化でき、連結管だけでなく、その他の部材に取り付けてもよい。
図6-Dに示すように連結管を使用せず、磁石370で部材を直接連結しても良いし、図6-Eに示すように部材同士を直接勘合させても良い。
図7は、各部材を連結管350で連結する場合の、各部材の配置を一例として示している。
図8に示すように、前記取付口320は、携帯の音声を導入するための、音導入穴320-Aを有しており、他端に主共鳴管に連結する連通穴320-Bを有している。
分かりやすくするため、保持部400を組み付けた状態を図示している。
図8-Aが取付口320の斜視図、図8-Bがその視点を変更した斜視図、図8-Cがその取付口の断面図である。
前記音導入穴320-Aには、前期携帯100のスピーカー部の外形形状に密着し、音声を漏れなく主共鳴管に導入するための貫通穴のある、受部材330を取り付ける。
受部材330は、より密着性を上げるため、図8-Dのようにスピーカー部を包み込む形状としても良い。
受部材330は、発砲ゴム、発泡ウレタン、軟質のゴム、樹脂等の柔軟性のある材質とするが、スピーカー部の外形形状に密着できれば、硬質の材料でも構わない。
蓋340で、一端を塞ぐ構造とするが材質は問わない。又、図8-Dに示すように、蓋ではなく、一体構造で塞ぐ構造としても良い。
保持部400は、携帯100を携帯保持部400-Cで保持することができ、保持する幅を可変に出来る構造とすることができる。
伸縮部400-Dが弾性体となっており、携帯保持部400-Cを携帯100に引っかけて携帯100を押さえ込み、その携帯100のスピーカー部を強制的に音導入穴320-Aの入り口に密着するようにする。
図9に保持部400の保持構造の具体的な内容を示す。
図9-Aは、前記取付口320に保持部400を組み付けた状態を図示している。
図9-Bは、保護カバー110を装着した携帯100を取り付けた場合の斜視図を一例として示している。
保持する幅を可変にできることで、機種の違いや保護カバー110の有る無し等、外形寸法の異なる携帯100でも取り付けることが可能となる。
図9-Bに示すように、携帯100の電源又はUSBケーブル120などを装着したまま、本機への脱着ができる。
図9-Cに保持する幅を可変にしない場合の、保持部400を示す。
図9-Dに共鳴単管310に保持部として吸盤400-Eを取り付けた場合の例を示す。携帯100をそのまま吸盤400-Eに固定することができ、弾性体を必要としないため、構造を単純にできる利点がある。
ただし、これら図示した保持部及び取り付け方法は一例であり、保持部は、どの部材に取り付けても、どのような方法でも携帯100を保持できればよい。
図10に、拡声部500の構造を示す。
拡声部500の一端は、音の入る穴500-Aがあって、主共鳴管300に連結し、他端は音の放出穴500-Bとなっており、拡声部500は、音の入る穴500-Aから音の放出穴500-Bに向けて断面積が徐々に大きくなる末広がりの管形状で、メガホン形状や、ホーン形状等になっている。
図11に折りたたみ可能な拡声部で、複数の拡声単管510-Aの結合体からなる拡声部510の断面図を示す。
それぞれが連続して末広がりとなる拡声単管510-Aの組み合わせとなっており、図11-Aがその拡声単管510-Aを組み合わせた状態の断面図で、図11-Bがその拡声単管510-Aを折りたたんでいる途中の状態の断面図で、図11-Cがその拡声単管510-Aを完全に折りたたんでいる状態の断面図である。
図12に示すように、外形部が平板状の拡声部520で、折りたたむことができる拡声部を設定することができる。
図12-Aが使用する状態の平板状の拡声部520の斜視図、図12-Bがそれを折りたたむ途中の拡声部520の斜視図、図12-Cが折りたたんだ状態の拡声部520の斜視図である。
図13に共振管600を組み付けた拡声機200を示す。
図14に共振管600の構成内容を示す。
図14に示すように、手で握って覆うことができる形状及び大きさの穴610-Aを開けた管610にゴムや樹脂等の薄い膜620を巻いて取り付け、共振管600とする。薄い膜を取り付けることで、音の振動が外部に伝わりやすくなる。
図14-Aが穴610-Aを開けた管610、図14-Bが薄い膜620、図14-Cがその薄い膜620を管610に巻いている途中、図14-Dが完成された共振管600である。
図13に示すように、その共振管600を前記主共鳴管300と連結し、その共振管600を手10で握ることにより、拡声をしながら、音の振動を手で感じることができる。
図15及び図16に、実施例2として、共鳴単管310を同じ組み合わせとしながら、その連結部分を回動させて、携帯電子機器用拡声機200の完成形状を変えた場合の斜視図を一例として示す。
図15及び図16では、保持構造は、図9-Cに示した保持部400とした場合の組み付け状態としている。
図17に、実施例3として、共鳴単管310の種類違いの組み合わせと、単管で結合することができる拡声部510を組み付け、図9-Cの保持部400とした場合の折りたたんだ状態の斜視図を一例として示す。
図18に、実施例4として、前記図2を変形し、取付口320の種類を替えて、主共鳴管300で携帯100を挟み込むように保持する場合の斜視図を示す。前記保持部400がなくても、主共鳴管の組み付け完成形状を変形させることにより、携帯100を保持することができる。図18に示しているのは一例であり、多種類の共鳴単管を複数組み合わせる又は、携帯の保持形状を持つ共鳴単管を設ける等、主共鳴管による携帯100の保持方法は幾通りにでも広げることができる。
図19に、拡声単管510-Aを作ることが出来る扇型部材510-A1と、扇型部材510-A2と、扇型部材510-A3を示す。扇型部材510-A1の凸部である510-A1Aを、他の扇型部材510-A1のスリット部である510-A1Bに差し込むことでお互いを組み付けることが出来る。同様に扇型部材510-A2の凸部である510-A2Aを、扇型部材510-A3のスリット部である510-A3Bに差し込むことでお互いを組み付けることが出来る。
図20に、前記図19に図示した扇型部材510-A1と、扇型部材510-A2と、扇型部材510-A3を組み付けている状態を示す。組み付ける枚数を増減させる事で、好みの大きさに拡声部材を変える事ができる。図示した扇型部材の形状は一例であり、凸部、スリット部、扇型の形状や角度は、任意に変える事ができる。
例えば、実施例1の図2の完成形状又は、図4に示す状態で組み付けて完成形状とした場合は、携帯100を取り付けた拡声機200を机、棚、テーブル等に置いた時のバランスが最も安定しているため、片手で楽に、携帯100の操作ができる利点があり、又、さらに大きいサイズの拡声部を設定し、それを組み付ける事ができるので、より拡声効果のある、より良い音で聴ける拡声機200とすることができる。
先に説明した通り、電源コードやUSBケーブル120を装着したまま、携帯100を拡声機200に脱着できるため、そのコード等の抜き差しの煩わしさを感じることなく、又、携帯100の充電状態を気にすることなく、長時間、音楽等を楽しむことができる。
先に説明した通り、保持する幅が可変となる保持構造にできるため、様々な携帯の機種への対応、様々な保護カバー付への対応がこれ一台で可能となる。そのことにより、家族や友人等で本発明品を共有することができ、携帯機種の切り替えでも、わざわざ拡声機200を買い換える必要がない。
さらに、取付口と保持部の種類を増やしていけば、取付口と保持部の交換だけで各社のほとんどの携帯電子機器の取り付けが可能となり、それ以外の構成品は買い換える必要がないため、ユーザーにとっても、非常に経済的である。
例えば、実施例2の図15の場合は、設置スペースをより小さくしたい場合に適用することができ、画面を見ながら拡声することができるため、動画や写真を見ながら、音楽等、拡声することができる。
図示はしていないが、携帯100を取り付けて拡声機200全体を横置きにすれば、携帯100の画面を横にしながら、拡声することができる。その他の利点は、先に説明した内容と同様のため、説明を省く。
例えば、実施例2の図16の場合は、画面を正面から見ながら、拡声部を利用者に向けることができるので、画面を見ながら、音を最大限拡声する場合に適用することができる。当然、各共鳴単管310の種類を変更すれば、さらに安定した完成形状で拡声することが可能となる。
例えば、図13に示すような完成形状の場合は、先に説明の通り、その共振管600を両手又は片手で握り、音を振動として感じながら、拡声された音を聞くことができるため、ただ単に音声のみ拡声するより、より迫力のある音声として感じることができる。
単に音を大きくするだけでは、時に耳障りでうるさく感じることがあるが、そこに振動を加えることで、音を大きくしなくても、迫力のある音として感じることができるため、必要以上の音量とする必要性がなく、耳への負担軽減や、エネルギーの節約が可能となる。
又、振動を感じながら聴けるため、難聴者の方でも簡単に携帯100の音楽等を楽しむことができる。
実施例3の図17の通り、音質、拡声効果を落とすことなく、携帯性を上げることができる。本発明品の利点は、材質を選ばないことであり、図示をしていないが、材質をゴム、シリコン等の非常に柔軟性のある材料とすることにより、圧縮した状態で持ち運べることができるので、携帯性をさらにアップすることができる。
その他の形状の場合でも、基本的には各部材を外し、ばらした状態で持ち運べるので、完成形状が固定されているタイプの他製品より携帯性が優れている。
実施例4の図18に示す通り、主共鳴管で携帯100を挟み込む又は、包み込むことができるので、保持部400のような構造を持たない、単純でシンプルな組み合わせでも、多種類の形状の携帯100を保持することができる。
本発明品は、完成品形状の大きさ、音の経路及び長さ、管の径、材質等を任意に変化させることができるため、ユーザー自らが自由に完成形状及び、音質を調整、変化させることができる。例えば、金属等の固い材質であれば、硬く強い音、木材や紙であれば、柔らかい音を出す等、材質の変化でも音質を変化させることが可能となり、ユーザー自らが、自由に発想を広げ、様々な形態へと独自に進化、発展させていく可能性がある。
本発明品は、様々な携帯100に対応することができるため、簡易のワイヤレススピーカーとして活用ができる。通常、多数の人が各種携帯100を持っているので、その携帯を利用し、特別な機材を必要とすることなく、一つの携帯100を母機(マイク)として、その他複数の携帯100を子機(スピーカー)として、複数の本発明品に取り付け、同時に複数の場所に、複数のワイヤレススピーカーとして配置することができる。
例えば、スーパーや百貨店等の売り場及び、オフィスでの活用が考えられる。
又、公演や演説等は、通常、少数の大容量スピーカーを大音量にして使うことが多く、スピーカーの近くではうるさく、離れた場所では音が割れて聞き取りにくかったりするが、本発明品を携帯ワイヤレススピーカーとして一定間隔に多数配置すれば、大音量にする必要がなく、どの場所でも観客が音割れのない明瞭な音声で聞きとることが可能となる。
既に一般的に広く個人に普及している携帯機器をそのまま活用できることに、本発明品の特徴がある。
コンピューターのダウンサイジングと同様の考え方で、ワイヤレススピーカーのダウンサイジング化を進めることが可能となる。
 100  携帯電子機器
 110  保護カバー
 120  電源コード又はUSBケーブル
 200  携帯電子機器用拡声機
 300  主共鳴管
 310  共鳴単管
 320  取付口
 320-A  音導入穴
 320-B  連通穴
 330  受部材
 340  蓋
 350  連結管
 360  固定ネジ
 370  磁石
 400  保持部
 400-C  携帯保持部
 400-D  伸縮部
 400-E  吸盤
 500  拡声部
 500-A  音の入る穴
 500-B  音の放出穴
 510  単管結合体の拡声部
 510-A  拡声単管
 520  平板状の拡声部
 600  共振部
 610  開けた管
 610-A  穴
 620  薄い膜
 10  手
    510-A1   扇型部材
 510-A1A   扇型部材凸部
    510-A1B   扇型部材スリット部
    510-A2  扇型部材
 510-A2A   扇型部材凸部
    510-A2B   扇型部材スリット部
    510-A3  扇型部材
 510-A3A   扇型部材凸部
    510-A3B   扇型部材スリット部

Claims (6)

  1. 主共鳴管と、その主共鳴管の一端に設けられた取付口と、他端に設けられた拡声部と、組みして成り、前記取付口に音声を発する携帯電子機器を取り付け、その音声を前記拡声部の開口部から外部に拡声させるための携帯電子機器用拡声機であって、前記主共鳴管が、複数の共鳴単管の結合体から成って、長さを可変に出来るように成された携帯電子機器用拡声機。
  2. 請求項1に記載の携帯電子機器用拡声機において、前記共鳴単管が、曲管又は、直管と曲管から成り、径、材質を可変にできるように成された携帯電子機器用拡声機。
  3.  請求項1に記載の携帯電子機器用拡声機において、さらに、前期携帯電子機器を保持する保持幅を可変に出来る保持部を有することを特徴とする携帯電子機器用拡声機。
  4.  請求項1に記載の携帯電子機器用拡声機において、前記拡声部が、複数の拡声単管の結合体から成って、長さや体積を可変に出来るように成された、携帯電子機器用拡声機。
  5.  請求項1に記載の携帯電子機器用拡声機において、さらに、前記共鳴単管に、連結することができ、管側壁に設けた穴に薄い膜を取り付け、音の振動を握った手に伝える事が出来る共振管を有することを特徴とする携帯電子機器用拡声機。
  6.  請求項4に記載の携帯電子機器用拡声機において、前記拡声部の前記拡声単管が、複数の扇型部材の組み合わせで出来ており、その扇型部材は片側に作られた凸部を、その扇型部材又は、他の扇型部材の片側に作られたスリット部に入れ、各扇型部材を繋ぎ合わせることが出来るように作られ、前記拡声部の拡声単管の長さや体積を可変に出来るように成された、携帯電子機器用拡声機。
PCT/JP2016/075103 2015-12-13 2016-08-27 携帯電子機器用拡声機 WO2017104181A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015242769A JP5923213B1 (ja) 2015-12-13 2015-12-13 携帯電子機器用拡声機
JP2015-242769 2015-12-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017104181A1 true WO2017104181A1 (ja) 2017-06-22

Family

ID=56015207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/075103 WO2017104181A1 (ja) 2015-12-13 2016-08-27 携帯電子機器用拡声機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5923213B1 (ja)
WO (1) WO2017104181A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3074628A1 (fr) * 2017-12-01 2019-06-07 Yann Mirada Dispositif modulable d’amplification mecanique sonore pour smartphone, lecteur de musique ou tablette.
CN112289288A (zh) * 2020-11-03 2021-01-29 上海音乐学院 一种基于智能移动终端的音乐创作系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5911385U (ja) * 1982-07-14 1984-01-24 シャープ株式会社 行先表示装置
JPH056994Y2 (ja) * 1988-08-10 1993-02-23
JP2001197584A (ja) * 2000-01-12 2001-07-19 Washi Kosan Kk 集音器
JP3169402U (ja) * 2010-07-28 2011-07-28 進昇 林 外接式拡声部材付き保護スリーブ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59111385U (ja) * 1983-01-14 1984-07-27 ソニー株式会社 ホ−ン形スピ−カ
JPH056994U (ja) * 1991-07-03 1993-01-29 セイコーエプソン株式会社 メガホン付き音声情報再生及び拡声装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5911385U (ja) * 1982-07-14 1984-01-24 シャープ株式会社 行先表示装置
JPH056994Y2 (ja) * 1988-08-10 1993-02-23
JP2001197584A (ja) * 2000-01-12 2001-07-19 Washi Kosan Kk 集音器
JP3169402U (ja) * 2010-07-28 2011-07-28 進昇 林 外接式拡声部材付き保護スリーブ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3074628A1 (fr) * 2017-12-01 2019-06-07 Yann Mirada Dispositif modulable d’amplification mecanique sonore pour smartphone, lecteur de musique ou tablette.
CN112289288A (zh) * 2020-11-03 2021-01-29 上海音乐学院 一种基于智能移动终端的音乐创作系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP5923213B1 (ja) 2016-05-24
JP2017108362A (ja) 2017-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11146877B2 (en) Sound output device and sound guiding device
US9232030B2 (en) Amplifying cover for a portable audio device
CN102428714B (zh) 扬声器、助听器、耳机以及便携型终端装置
KR101769470B1 (ko) 만능 스피커
US20100219012A1 (en) Passive speaker system for phones and other devices
US20130170686A1 (en) Mobile media device case/attachment for providing passive acoustic boosting
US20060126882A1 (en) Earphone
US8897478B2 (en) Earphone
CN101919262A (zh) 用于增强便携式音频设备的频率输出的设备和方法
KR101844379B1 (ko) 핸드폰 거치 스피커
US8983103B2 (en) Earpiece with hollow elongated member having a nonlinear portion
US7864974B2 (en) Earphone device integrated with microphone
US9288565B2 (en) Earphone system
JP2006525734A (ja) 音手段及びディスプレイを有する携帯機器
US20140334657A1 (en) Portable loudspeakers and convertible personal audio headphone/loudspeakers
WO2017104181A1 (ja) 携帯電子機器用拡声機
JP2008048303A (ja) 電気音響変換装置及びそのアタッチメント
JP2019009662A (ja) 携帯電子機器用拡声機
KR20190000731U (ko) 자기발음청취용마스크
KR102211883B1 (ko) 스마트폰용 무 전원 확성기
US8670584B2 (en) Hearing device
KR101469942B1 (ko) 음파망이 구비된 음향 원음기
EP2804396A1 (en) Headphone device
EP4070566A1 (en) Adaptive eartip for true wireless stereo headsets
TWM444670U (zh) 濾音耳塞結構

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16875168

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16875168

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1