WO2017099077A1 - 通信経路特定装置、ヘッドマウントディスプレイ、通信経路特定方法及びプログラム - Google Patents

通信経路特定装置、ヘッドマウントディスプレイ、通信経路特定方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2017099077A1
WO2017099077A1 PCT/JP2016/086230 JP2016086230W WO2017099077A1 WO 2017099077 A1 WO2017099077 A1 WO 2017099077A1 JP 2016086230 W JP2016086230 W JP 2016086230W WO 2017099077 A1 WO2017099077 A1 WO 2017099077A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
communication
communication path
unit
image
relay device
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/086230
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
良雄 宮崎
克嘉 大西
Original Assignee
株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント filed Critical 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント
Priority to JP2017555078A priority Critical patent/JP6577598B2/ja
Priority to US15/776,325 priority patent/US10546556B2/en
Publication of WO2017099077A1 publication Critical patent/WO2017099077A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/147Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/12Synchronisation between the display unit and other units, e.g. other display units, video-disc players
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/02Viewing or reading apparatus
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/006Details of the interface to the display terminal
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0138Head-up displays characterised by optical features comprising image capture systems, e.g. camera
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/014Head-up displays characterised by optical features comprising information/image processing systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/10Terrestrial scenes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2350/00Solving problems of bandwidth in display systems
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/16Use of wireless transmission of display information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0695Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/64Constructional details of receivers, e.g. cabinets or dust covers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/02Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing

Definitions

  • the present invention relates to a communication path specifying device, a head mounted display, a communication path specifying method, and a program.
  • the communication path between the communication device and the communication partner is blocked by a shielding object that blocks radio waves, the communication quality deteriorates. This is particularly noticeable in wireless communication using radio waves having strong straightness such as millimeter waves.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and one of its purposes is a communication path specifying device, a head mounted display, a communication path specifying method, and a communication path specifying method that can shorten the time required to specify a communication path with high communication quality. To provide a program.
  • a communication path identifying device is based on an image acquisition unit that acquires an image of an environment in which at least one of a communication device and a communication partner of the communication device is placed, and the image A communication path specifying unit that specifies a communication path via reflection on a reflection surface in communication between the communication device and the communication partner.
  • the communication path specifying unit specifies the communication path when the communication quality of communication between the communication apparatus and the communication partner is lower than a predetermined quality.
  • the communication path specifying unit specifies the communication path when the presence of a radio wave shielding object between the communication apparatus and the communication partner is confirmed.
  • the head-mounted display according to the present invention is a head-mounted display, and an image acquisition unit that acquires an image of an environment in which at least one of the head-mounted display and a communication partner of the head-mounted display is placed; And a communication path specifying unit that specifies a communication path via reflection on a reflection surface in communication between the head mounted display and the communication partner.
  • the communication path specifying method includes a step of acquiring an image of an environment in which at least one of a communication device and a communication partner of the communication device is placed, and the communication device and the communication partner based on the image. Identifying a communication path that passes through reflection on the reflection surface in communication with.
  • the program according to the present invention provides a procedure for acquiring an image of an environment in which at least one of a communication device and a communication partner of the communication device is placed, and communication between the communication device and the communication partner based on the image. Causing the computer to execute a procedure for specifying a communication path via reflection on the reflection surface.
  • FIG. 1 is a diagram showing an example of the overall configuration of a video display system 10 according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2A is a diagram illustrating an example of the configuration of the head mounted display (HMD) 12 according to the present embodiment.
  • FIG. 2B is a diagram illustrating an example of the configuration of the relay device 16 according to the present embodiment.
  • HMD head mounted display
  • the video display system 10 includes an HMD 12, an entertainment device 14, a relay device 16, a display 18, a camera microphone unit 20, and a controller 22.
  • the HMD 12 includes a control unit 30, a storage unit 32, a communication unit 34, an input / output unit 36, a display unit 38, a sensor unit 40, and an audio output unit 42, for example, as shown in FIG. 2A.
  • the control unit 30 is a program control device such as a microprocessor that operates according to a program installed in the HMD 12, for example.
  • the storage unit 32 is, for example, a storage element such as a ROM or a RAM.
  • the storage unit 32 stores a program executed by the control unit 30.
  • the communication unit 34 is a communication interface such as a wireless LAN module with a built-in array antenna. In the present embodiment, as illustrated in FIG. 1, the communication unit 34 is disposed on the upper front side of the HMD 12.
  • the input / output unit 36 is an input / output port such as an HDMI (registered trademark) (High-Definition Multimedia Interface) port, a USB port, an AUX port, or the like.
  • HDMI registered trademark
  • AUX AUX port
  • the display unit 38 is a display such as a liquid crystal display or an organic EL display disposed on the front side of the HMD 12 and displays a video generated by the entertainment device 14.
  • the display unit 38 is housed in the housing of the HMD 12.
  • the display unit 38 may receive a video signal output from the entertainment device 14 and relayed by the relay device 16 and output a video represented by the video signal.
  • the display unit 38 according to the present embodiment can display a three-dimensional image by displaying a left-eye image and a right-eye image, for example.
  • the display unit 38 may not be able to display a three-dimensional image and can only display a two-dimensional image.
  • the sensor unit 40 is a sensor such as an acceleration sensor or a motion sensor.
  • the sensor unit 40 outputs measurement results such as the rotation amount and movement amount of the HMD 12 to the control unit 30 at a predetermined frame rate.
  • the sound output unit 42 is, for example, a headphone or a speaker, and outputs sound represented by sound data generated by the entertainment device 14.
  • the audio output unit 42 receives an audio signal output from the entertainment device 14 and relayed by the relay device 16, for example, and outputs the audio represented by the audio signal.
  • the entertainment device 14 is a computer such as a game console, a DVD player, a Blu-ray (registered trademark) player, or the like.
  • the entertainment device 14 according to the present embodiment generates video and audio by, for example, executing a stored game program or reproducing content recorded on an optical disc. Then, the entertainment device 14 according to the present embodiment outputs a video signal representing the generated video and an audio signal representing the generated audio to the HMD 12 and the display 18 via the relay device 16.
  • the relay device 16 is a computer that relays video signals and audio signals output from the entertainment device 14 and outputs them to the HMD 12 and the display 18.
  • the relay device 16 includes a control unit 50, a storage unit 52, a communication unit 54, and an input / output unit 56, for example, as shown in FIG. 2B.
  • the control unit 50 is a program control device such as a CPU that operates in accordance with, for example, a control circuit or a program installed in the relay device 16.
  • the storage unit 52 is, for example, a storage element such as a ROM or a RAM.
  • the storage unit 52 stores a program executed by the control unit 50.
  • the communication unit 54 is, for example, a communication interface such as a wireless LAN module with a built-in array antenna. In the present embodiment, as shown in FIG. 1, a communication unit 54 is included on the front side of the relay device 16.
  • the input / output unit 56 is an input / output port such as an HDMI (registered trademark) (High-Definition Multimedia Interface) port or a USB port.
  • HDMI registered trademark
  • High-Definition Multimedia Interface High-Definition Multimedia Interface
  • the display 18 is, for example, a liquid crystal display, and displays a video or the like represented by a video signal output from the entertainment device 14.
  • the camera microphone unit 20 includes, for example, a camera 20a that outputs an image obtained by imaging a subject to the entertainment device 14, and a microphone that acquires surrounding audio, converts the audio to audio data, and outputs the audio data to the entertainment device 14. 20b is included.
  • the camera 20a according to this embodiment is a stereo camera.
  • the HMD 12 and the relay device 16 can mutually transmit and receive data by wireless communication, for example.
  • the entertainment device 14 and the relay device 16 are connected via, for example, an HDMI cable or a USB cable.
  • the relay device 16 and the display 18 are connected via, for example, an HDMI cable.
  • the entertainment apparatus 14 and the camera microphone unit 20 are connected via, for example, an AUX cable.
  • the controller 22 is an operation input device for performing operation input to the entertainment device 14.
  • the user can perform various operation inputs using the controller 22 by pressing a direction key or button provided in the controller 22 or tilting an operation stick.
  • the controller 22 outputs input data associated with the operation input to the entertainment device 14.
  • the controller 22 according to the present embodiment includes a USB port. And the controller 22 can output input data to the entertainment apparatus 14 with a wire by connecting with the entertainment apparatus 14 with a USB cable.
  • the controller 22 according to the present embodiment includes a wireless communication module and the like, and can output input data to the entertainment apparatus 14 wirelessly.
  • FIG. 3A and 3B are diagrams schematically illustrating an example of a state in which the video display system 10 according to the present embodiment is arranged in a room 60.
  • FIG. 3A various objects such as a sofa, a vase, a curtain, and a light are arranged in the room where the video display system 10 is arranged.
  • the HMD 12 is communicating with the relay device 16 through a communication path A0 along a straight line connecting the HMD 12 and the relay device 16.
  • wireless communication using millimeter waves such as a 60 GHz band is performed between the HMD 12 and the relay device 16.
  • a shield 62 that does not transmit radio waves such as a metal storage box, is disposed on the communication path between the HMD 12 and the relay device 16.
  • the communication quality in communication between the HMD 12 and the relay device 16 is deteriorated.
  • examples of the communication quality in the present embodiment include a signal-to-noise ratio (S / N ratio) and reception intensity.
  • FIG. 3B in the present embodiment, for example, the communication path A0 in communication between the HMD 12 and the relay device 16 is changed to a communication path that passes through reflection on a reflecting surface such as the ceiling 64 or the wall 66.
  • FIG. 3B shows a communication path A1 with the ceiling 64 as a reflection surface and a communication path A2 with the wall 66 on which the window is disposed as a reflection surface.
  • FIG. 3B also shows a position P1 of a point on the ceiling 64 where the radio wave is reflected in communication via the communication path A1.
  • FIG. 3B also shows the position P2 of the point on the wall 66 where the radio wave is reflected in communication via the communication path A2.
  • the communication path that is a communication path that is not shielded by the shielding object 62 and that passes through reflection on the reflecting surface is adjusted to be used for communication between the HMD 12 and the relay device 16. Communication quality will be ensured.
  • the main beam direction of the relay device 16 is set based on the communication path adjusted as described above.
  • Beam forming is known as an example of a technique for setting the main beam direction.
  • the beam forming process includes a sector level sweep process and a beam refinement process.
  • a direction with high communication quality when communication is performed from among a plurality of candidates in the main beam direction is determined as the main beam direction of the relay device 16.
  • a beam refinement process for finely adjusting the determined main beam direction of the relay device 16 is executed.
  • Sector level sweep and beam refinement are performed by communication (negotiation) between the communication unit 34 of the HMD 12 and the communication unit 54 of the relay apparatus.
  • FIG. 4 is a sector candidate diagram schematically showing an example of a plurality of candidates in the main beam direction in the sector level sweep.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram illustrating an example of a correspondence relationship between the combination of the angle ⁇ and the angle ⁇ and the main beam direction in the sector candidate diagram illustrated in FIG. 4.
  • Each of the points indicated by crosses in the sector candidate diagram shown in FIG. 4 represents a candidate for the main beam direction in the sector level sweep.
  • the candidate is referred to as a primary candidate sector.
  • 112 primary candidate sectors are set.
  • Each of these primary candidate sectors is associated with a combination of angle ⁇ and angle ⁇ .
  • a combination of the angle ⁇ and the angle ⁇ is referred to as a main beam angle parameter ( ⁇ , ⁇ ).
  • the direction perpendicular to the surface on which the array antenna built in the relay device 16 is arranged, and the direction from the rear side to the front side of the relay device 16 is the positive X-axis direction in FIG. It shall be equivalent.
  • the relay device 16 is arranged so that the front side faces the HMD 12. Further, the direction is along the plane where the array antenna built in the relay device 16 is arranged, and is the direction from the right side to the left side of the relay device 16 (the direction is generally from left to right in FIGS. 3A and 3B). This corresponds to the positive direction of the Y-axis in FIG.
  • the direction along the plane where the array antenna built in the relay device 16 is arranged, and the direction rotated 90 degrees counterclockwise from the positive direction of the Y axis when viewed from the positive direction of the X axis The direction.
  • an angle ⁇ that is positive in the counterclockwise direction with respect to the X axis when viewed from the positive direction of the Z axis is defined as an angle ⁇ .
  • an angle formed with the positive Z-axis direction is defined as an angle ⁇ .
  • the main beam angle parameter ( ⁇ , ⁇ ) corresponding to the positive direction of the X axis is (0, +90).
  • the unit of the value of the main beam angle parameter is “degree”.
  • a communication path passing through the reflecting surface is specified based on an image captured by the camera 20a. Then, a part of the 112 primary candidate sectors arranged in the sector candidate diagram shown in FIG. 4 that is associated with the identified communication path is selected as the secondary candidate sector.
  • the secondary candidate sector is selected, communication (negotiation) between the HMD 12 and the relay device 16 is not necessary.
  • the communication quality when communication is performed with the direction corresponding to each secondary candidate sector as the main beam direction is confirmed for all the selected secondary candidate sectors in the negotiation. The direction associated with the secondary candidate sector with the highest communication quality is determined as the main beam direction.
  • FIG. 4 shows two examples of the narrowed down region R that is a boundary of whether or not it is a secondary candidate sector (R1 and R2).
  • the communication path is blocked by the shield 62. To do.
  • the communication path A1 and the communication path A2 that pass through the reflecting surface are specified based on the image captured by the camera 20a. Then, the value of the main beam angle parameter ( ⁇ , ⁇ ) associated with the main beam direction of the HMD 12 when performing communication through the communication path A1 and the communication path A2 is specified.
  • (0, +30) is specified as the value of the main beam angle parameter ( ⁇ , ⁇ ) associated with the communication path A1
  • ( ⁇ 60, +60) is specified as follows.
  • the region R1 associated with the communication path A1 and the region R2 associated with the communication path A2 are specified as the narrowed-down region R.
  • a circular area having a radius corresponding to a predetermined angle (for example, 20 degrees) around a point where the main beam angle parameter ( ⁇ , ⁇ ) ( ⁇ 60, +60) is a communication path A2.
  • region R1 When the region R1 is specified as the narrowed-down region, two sectors in the region R1 are selected as the secondary candidate sectors among the 112 primary candidate sectors.
  • region R2 When the region R2 is specified as the narrowed-down region, three sectors in the region R1 are selected as the secondary candidate sectors among the 112 primary candidate sectors.
  • the narrowing region R in which the value of ⁇ is larger than +180 is translated upside down by 180 in the positive direction of the ⁇ axis in the sector candidate diagram after being inverted upside down.
  • the narrowing region R in which the value of ⁇ is smaller than 0 is translated up and down by 180 in the positive direction of the ⁇ axis in the sector candidate diagram after being inverted upside down.
  • the narrowing region R in which the value of ⁇ is larger than +180 is translated by 360 in the negative direction of the ⁇ axis in the sector candidate diagram.
  • the narrowing region R in which the value of ⁇ is smaller than ⁇ 180 is translated by 360 in the positive direction of the ⁇ axis in the sector candidate diagram.
  • one narrowed area R is divided and arranged in two or more areas in the sector candidate diagram.
  • the video display system 10 Since the video display system 10 according to the present embodiment includes the camera 20a, it can capture an image of an environment in which at least one of the HMD 12 and the relay device 16 is placed. Based on this image, a communication path that passes through reflection on the reflection surface in communication between the HMD 12 and the relay device 16 is specified.
  • candidates for the main beam direction for checking the communication quality as described above are set in the main beam direction associated with the communication path passing through the reflection on the reflection surface in the communication between the HMD 12 and the relay device 16. Limited to close candidates. For this reason, in this embodiment, the number of sectors whose communication quality is confirmed by negotiation between the HMD 12 and the relay device 16 is smaller than that of the conventional beam forming. Therefore, according to this embodiment, the main beam direction is specified in a shorter time than the conventional beam forming. As a result, according to the present embodiment, a communication path with higher communication quality is identified in a shorter time than conventional beam forming.
  • the relay device 16 according to the present embodiment plays a role as a communication route specifying device that specifies a communication route that passes through reflection on a reflection surface in communication between the HMD 12 and the relay device 16.
  • FIG. 6 is a functional block diagram showing an example of functions implemented in the relay device 16 according to the present embodiment. Note that the relay device 16 according to this embodiment does not have to include all the functions illustrated in FIG. 6, and functions other than the functions illustrated in FIG. 6 may be mounted.
  • the relay device 16 functionally includes, for example, a primary candidate sector data storage unit 70, an image acquisition unit 72, a communication path identification unit 74, a narrowed area identification unit 76, 2 A next candidate sector selection unit 78, a sector level sweep processing execution unit 80, and a beam refinement processing execution unit 82 are included.
  • the primary candidate sector data storage unit 70 is mainly implemented by the storage unit 52.
  • the image acquisition unit 72 mainly includes the control unit 50 and the input / output unit 56.
  • the communication path specifying unit 74 is mainly implemented by the control unit 50.
  • the sector level sweep processing execution unit 80 and the beam refinement processing execution unit 82 are mainly implemented by the control unit 50 and the communication unit 54.
  • the above functions may be implemented by causing the control unit 50 to execute a program that is installed in the relay device 16 that is a computer and that includes commands corresponding to the above functions.
  • This program is supplied to the relay device 16 via a computer-readable information storage medium such as an optical disk, a magnetic disk, a magnetic tape, a magneto-optical disk, or a flash memory, or via the Internet.
  • the primary candidate sector data storage unit 70 stores, for example, primary candidate sector data indicating primary candidate sectors.
  • the primary candidate sector data includes a primary candidate sector ID that is identification information of the primary candidate sector data, the main beam angle parameters ( ⁇ , ⁇ ), and ,It is included.
  • the primary candidate sector data storage unit 70 stores a plurality of primary candidate sector data as shown in FIG. Further, the primary candidate sector indicated by the primary candidate sector data is associated with an angle with respect to the reference direction (for example, the positive direction of the X axis) by the main beam angle parameter ( ⁇ , ⁇ ).
  • the image acquisition unit 72 acquires an image of an environment in which at least one of the communication device (here, for example, the relay device 16) and the communication partner (here, for example, the HMD 12) of the communication device is placed.
  • the image acquisition unit 72 acquires an image in which the camera 20a captures the state of the room 60 at a predetermined frame rate at the frame rate.
  • the communication path specifying unit 74 is a communication path in communication between a communication device (here, for example, the relay device 16) and a communication partner (here, for example, the HMD 12) based on an image acquired by the image acquisition unit 72, for example. Is identified.
  • the communication path specifying unit 74 may specify a communication path that passes through reflection on the reflection surface in communication between the relay device 16 and the HMD 12.
  • the communication path specifying unit 74 may specify the communication path when the communication quality of communication between the relay device 16 and the HMD 12 becomes lower than a predetermined quality.
  • the communication path specifying unit 74 may specify the communication path when the presence of the radio wave shielding object 62 between the relay device 16 and the HMD 12 is confirmed.
  • the communication path specifying unit 74 may specify a single communication path or a plurality of communication paths.
  • the communication path specifying unit 74 specifies the position of the reflecting surface by a known image recognition technique based on the image acquired by the image acquisition unit 72, for example.
  • specification part 74 specifies the communication path
  • the position of a point on the reflection surface (for example, the position of the point P1 or the position of the point P2 in FIG. 3B) may be specified such that the incident angle and the reflection angle of the radio wave are equal in communication. .
  • the communication path specifying unit 74 may specify the main beam angle parameter ( ⁇ , ⁇ ) indicating the direction toward the position of the specified point when viewed from the communication unit 54 of the relay device 16.
  • main beam angle parameters ( ⁇ , ⁇ ) specified in this way are referred to as main beam center angle parameters ( ⁇ c, ⁇ c).
  • the narrowed down area specifying unit 76 specifies the narrowed down area R based on the communication path specified by the communication path specifying unit 74. For example, in the sector candidate diagram, the narrowed-down area specifying unit 76 sets the radius to a predetermined angle (for example, 20 degrees) around a point corresponding to the main beam center angle parameter ( ⁇ c, ⁇ c) specified by the communication path specifying unit 74. A circular region having a corresponding length is specified as the narrowed region R.
  • the secondary candidate sector selection unit 78 selects a secondary candidate sector from the primary candidate sectors indicated by the primary candidate sector data.
  • Candidate sector data is selected as secondary candidate sector data indicating secondary candidate sectors.
  • the secondary candidate sector selection unit 78 may select a primary candidate sector whose associated angle is within an angle range corresponding to the attitude of the HMD 12 as a secondary candidate sector. In the secondary candidate selection process by the secondary candidate sector selection unit 78, communication (negotiation) between the HMD 12 and the relay device is not necessary.
  • the sector level sweep processing execution unit 80 is based on communication quality when communication is performed with each of the secondary candidate sectors selected by the secondary candidate sector selection unit 78 as the main beam direction.
  • the main beam direction of the relay device 16 is determined.
  • the sector level sweep process execution unit 80 sets each of the secondary candidate sectors selected by the secondary candidate sector selection unit 78 as the main beam direction in the negotiation between the HMD 12 and the relay device 16. Check the communication quality in communication. Then, the sector level sweep processing execution unit 80 determines, for example, the main beam direction with the highest communication quality as the main beam direction of the relay device 16.
  • the beam refinement process executing unit 82 executes a beam refinement process for finely adjusting the main beam direction determined by the sector level sweep process executing unit 80.
  • the beam refinement process is also performed by communication (negotiation) between the HMD 12 and the relay device 16.
  • the image acquisition unit 72 acquires an image captured by the camera 20a (S101). Then, the communication path specifying unit 74 confirms whether or not the radio wave shielding object 62 exists between the relay device 16 and the HMD 12 based on the image acquired in the process shown in S101 (S102). If the presence of the radio wave shield 62 is not confirmed here (S102: N), the communication path specifying unit 74 selects a communication path (for example, communication path A0) along a straight line connecting the relay device 16 and the HMD 12. Specify (S103). Then, the communication path specifying unit 74 specifies the value of the main beam center angle parameter ( ⁇ c, ⁇ c) indicating the direction of the communication path specified in the process shown in S103 (S104).
  • ⁇ c, ⁇ c main beam center angle parameter
  • the communication path specifying unit 74 uses the reflection surface (for example, the ceiling 64 or the like) based on the image acquired in the process shown in S101.
  • the position of the wall 66) is specified (S105).
  • the communication path specifying unit 74 specifies the positions of the points on the reflecting surface (for example, the positions of the points P1 and P2) specified by the process shown in S104 such that the incident angle and the reflection angle of the radio wave are equal in communication. (S106).
  • the communication path specifying unit 74 specifies the main beam center angle parameter ( ⁇ c, ⁇ c) indicating the direction toward the position of the point specified by the process shown in S106 as viewed from the communication unit 54 of the relay device 16 (S107). ).
  • the communication path A1 and the communication path A2 illustrated in FIG. 3B may be specified.
  • the narrowed region specifying unit 76 has a radius corresponding to a predetermined angle (for example, 20 degrees) with a point corresponding to the main beam center angle parameter ( ⁇ c, ⁇ c) specified in the process shown in S104 or S107 as the center.
  • the narrow region R is specified (S108). For example, the region R1 and the region R2 in the sector candidate diagram shown in FIG. 4 are specified.
  • the secondary candidate sector selection unit 78 selects the primary candidate sector in the narrowed down area R as the secondary candidate sector (S109).
  • the secondary candidate sector data indicating the secondary candidate sectors.
  • the primary candidate sectors in any narrowed down area R may be selected as secondary candidate sectors.
  • the sector level sweep processing execution unit 80 confirms the communication quality at the time of communication in the main beam direction represented by the secondary candidate sector for all the secondary candidate sectors specified in the processing shown in S109 (S110). .
  • the sector level sweep process execution unit 80 determines the main beam direction represented by the secondary candidate sector identified as having the highest communication quality in the process shown in S110 as the main beam direction of the relay apparatus 16 (S111).
  • the beam refinement processing execution unit 82 performs a beam refinement process that is fine adjustment of the main beam direction determined in the process shown in S111 (S112), and the process shown in the present process example is ended.
  • the negotiation between the HMD 12 and the relay apparatus 16 is not performed in the processes shown in S101 to S109, but the negotiation between the HMD 12 and the relay apparatus 16 is performed in the processes shown in S110 to S112.
  • the communication path specifying unit 74 may monitor the communication quality between the HMD 12 and the relay device 16. Then, when the communication quality becomes lower than a predetermined quality, the processing shown in S101 to S112 may be executed.
  • the communication path specifying unit 74 may monitor the presence / absence of the shielding object 62 based on an image captured by the camera 20a generated at a predetermined frame rate. Then, when the presence of the shield 62 is confirmed between the relay device 16 and the HMD 12, the processes shown in S105 to S112 may be executed.
  • the communication path specifying unit 74 specifies a communication path along a straight line connecting the relay apparatus 16 and the HMD 12 in addition to the communication path passing through reflection on the reflection surface in the communication between the relay apparatus 16 and the HMD 12. Also good.
  • the communication path specifying unit 74 may specify the communication path A0 in addition to the communication path A1 and the communication path A2.
  • region R matched with each of these communication paths may be specified. Then, the primary candidate sector in any of the narrowed down areas R may be selected as the secondary candidate sector.
  • the communication path specifying unit 74 performs communication based on an image acquired by the image acquiring unit 72 when a plurality of communication paths passing through reflection on the reflection surface in communication between the relay device 16 and the HMD 12 are specified. You may evaluate the communication quality of a path
  • the communication path specifying unit 74 may specify the material of the point specified by the process shown in S106 described above using a known image recognition technique.
  • a material such as cloth, glass, leather, and ceramics may be specified. Then, for example, a communication path associated with a material having the smallest return loss rate may be selected.
  • the communication path specifying unit 74 may specify the type of the object including the point specified by the process shown in S106 using a known image recognition technique.
  • the type of an object such as a curtain, a window, a sofa, a flower pot, or the like may be specified. Then, for example, a communication path associated with the type of object having the smallest return loss rate may be selected.
  • the primary candidate sector in the narrowed down area R associated with the selected communication path is selected as the secondary candidate sector.
  • the position of the point P1 and the position of the point P2 are specified by the process shown in S106 in FIG.
  • the main beam center angle parameter indicating the direction toward the position of the point P1 when viewed from the communication unit 54 of the relay device 16 in the process shown in S107. Only ( ⁇ c, ⁇ c) may be specified.
  • the material or object type having the smallest return loss rate is based on, for example, storing data indicating the relationship between the material or object type and the return loss rate in the relay device 16 in advance. Can be identified.
  • the relay device 16 may learn the relationship between the material and the return loss rate based on the communication quality in actual communication. Then, a communication path associated with a material having the smallest return loss rate may be selected based on the learning result.
  • the radius of the narrowing region R may not be a length corresponding to 20 degrees. Further, the narrowing region R does not have to be circular.
  • the space in which the relay device 16 and the HMD 12 are arranged may be divided into a plurality of blocks (sectors), and the narrowed-down area R candidates may be managed so as to be associated with each of these blocks (sectors).
  • the block (sector) may have a rectangular parallelepiped shape.
  • the narrowed-down area R primary candidate sector specified from these narrowed-down area R candidates may be selected as the secondary candidate sector.
  • the relay device 16 determines that the primary candidate sector is the primary candidate sector for all the primary candidate sectors. You may confirm the communication quality in the case of communication in the main beam direction to represent. In this case, the relay device 16 may determine the main beam direction represented by the primary candidate sector identified as having the highest communication quality as the main beam direction of the relay device 16. In this case, for example, there may be primary candidate sectors that are not selected as secondary candidate sectors.
  • the HMD 12 may include a plurality of antennas. And HMD12 may control so that only one or several antennas selected according to the communication path specified as mentioned above among these several antennas may be driven.
  • the entertainment device 14 may be implemented by the entertainment device 14.
  • the primary candidate sector data storage unit 70, the image acquisition unit 72, the communication path identification unit 74, the narrowed area identification unit 76, and the secondary candidate sector selection unit 78 may be implemented in the entertainment device 14.
  • the sector level sweep processing execution unit 80 and the beam refinement processing execution unit 82 may be implemented by the relay device 16.
  • the entertainment device 14 may transmit data indicating the secondary candidate sector selected by the secondary candidate sector selection unit 78 to the relay device 16.
  • the relay device 16 may perform sector level sweep and beam refinement based on data indicating the secondary candidate sector.
  • the HMD 12 may include a distance measuring device such as a camera capable of photographing all or a part of the surroundings of the HMD 12, such as a camera equipped with a fisheye lens, or an infrared camera. And the function shown in FIG. 6 may be mounted by HMD12.
  • the image acquisition unit 72 may acquire an image captured by a camera included in the HMD 12.
  • the communication path specifying unit 74 may specify a communication path via reflection on a reflection surface in communication between the HMD 12 and the relay device 16 based on an image captured by a camera provided in the HMD 12. In this case, the communication path specifying unit 74 specifies the main beam direction of the HMD 12.
  • the application range of the present embodiment is not limited to communication using millimeter waves.
  • the present embodiment may be applied to microwave communication such as a 5 GHz band.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

通信品質が高い通信経路の特定に要する時間を短くできる通信経路特定装置、ヘッドマウントディスプレイ、通信経路特定方法及びプログラムを提供する。画像取得部(72)は、通信装置及び当該通信装置の通信相手の少なくとも一方がおかれた環境の画像を取得する。通信経路特定部(74)は、画像取得部(72)が取得する画像に基づいて、通信装置と通信相手との通信における反射面での反射を経由する通信経路を特定する。

Description

通信経路特定装置、ヘッドマウントディスプレイ、通信経路特定方法及びプログラム
 本発明は、通信経路特定装置、ヘッドマウントディスプレイ、通信経路特定方法及びプログラムに関する。
 通信装置と通信相手との間の通信経路が電波を遮蔽する遮蔽物で遮られると通信品質が悪くなる。このことはミリ波のような直進性が強い電波による無線通信では特に顕著である。
 このように通信品質が悪くなった際に、例えば様々な方向の通信経路のなかから通信品質が高い通信経路を特定した上で、当該通信経路が通信に用いられるよう通信経路を変更することで、通信品質は回復する。
 しかし様々な方向の通信経路のなかから通信品質が高い通信経路を特定する場合は、個々の通信経路について通信品質を確認する必要があり、その結果、通信品質が高い通信経路の特定に一定程度の時間がかかってしまう。
 本発明は上記実情に鑑みてなされたものであって、その目的の一つは、通信品質が高い通信経路の特定に要する時間を短くできる通信経路特定装置、ヘッドマウントディスプレイ、通信経路特定方法及びプログラムを提供することにある。
 上記課題を解決するために、本発明に係る通信経路特定装置は、通信装置及び当該通信装置の通信相手の少なくとも一方がおかれた環境の画像を取得する画像取得部と、前記画像に基づいて、前記通信装置と前記通信相手との通信における反射面での反射を経由する通信経路を特定する通信経路特定部と、を含む。
 本発明の一態様では、前記通信経路特定部は、前記通信装置と前記通信相手との間の通信の通信品質が所定の品質より低くなった際に、前記通信経路を特定する。
 あるいは、前記通信経路特定部は、前記通信装置と前記通信相手との間の電波の遮蔽物の存在が確認された際に、前記通信経路を特定する。
 また、本発明に係るヘッドマウントディスプレイは、ヘッドマウントディスプレイであって、前記ヘッドマウントディスプレイ及び当該ヘッドマウントディスプレイの通信相手の少なくとも一方がおかれた環境の画像を取得する画像取得部と、前記画像に基づいて、前記ヘッドマウントディスプレイと前記通信相手との通信における反射面での反射を経由する通信経路を特定する通信経路特定部と、を含む。
 また、本発明に係る通信経路特定方法は、通信装置及び当該通信装置の通信相手の少なくとも一方がおかれた環境の画像を取得するステップと、前記画像に基づいて、前記通信装置と前記通信相手との通信における反射面での反射を経由する通信経路を特定するステップと、を含む。
 また、本発明に係るプログラムは、通信装置及び当該通信装置の通信相手の少なくとも一方がおかれた環境の画像を取得する手順、前記画像に基づいて、前記通信装置と前記通信相手との通信における反射面での反射を経由する通信経路を特定する手順、をコンピュータに実行させる。
本発明の一実施形態に係る映像表示システムの全体構成の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係るヘッドマウントディスプレイの構成の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る中継装置の構成の一例を示す図である。 本実施形態に係る映像表示システムが部屋に配置されている様子の一例を模式的に示す図である。 本実施形態に係る映像表示システムが部屋に配置されている様子の一例を模式的に示す図である。 セクタレベルスイープにおける主ビーム方向の複数の候補の一例を模式的に示すセクタ候補図である。 セクタ候補図における角度φ及び角度θの組合せと、主ビーム方向との対応関係の一例を説明する説明図である。 本発明の一実施形態に係る中継装置で実装される機能の一例を示す機能ブロック図である。 1次候補セクタデータの一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係るヘッドマウントディスプレイにおいて行われる処理の流れの一例を示すフロー図である。
 以下、本発明の一実施形態について、図面を参照しながら説明する。
 図1は、本発明の一実施形態に係る映像表示システム10の全体構成の一例を示す図である。図2Aは、本実施形態に係るヘッドマウントディスプレイ(HMD)12の構成の一例を示す図である。図2Bは、本実施形態に係る中継装置16の構成の一例を示す図である。
 図1に示すように、本実施形態に係る映像表示システム10は、HMD12とエンタテインメント装置14と中継装置16とディスプレイ18とカメラマイクユニット20とコントローラ22とを含んでいる。
 本実施形態に係るHMD12には、例えば図2Aに示すように、制御部30、記憶部32、通信部34、入出力部36、表示部38、センサ部40、音声出力部42が含まれる。
 制御部30は、例えばHMD12にインストールされるプログラムに従って動作するマイクロプロセッサ等のプログラム制御デバイスである。
 記憶部32は、例えばROMやRAM等の記憶素子などである。記憶部32には、制御部30によって実行されるプログラムなどが記憶される。
 通信部34は、例えばアレイアンテナが内蔵された無線LANモジュールなどの通信インタフェースである。本実施形態では図1に示すように、通信部34は、HMD12の前側上方に配置されている。
 入出力部36は、例えばHDMI(登録商標)(High-Definition Multimedia Interface)ポート、USBポート、AUXポートなどの入出力ポートである。
 表示部38は、HMD12の前側に配置されている、例えば液晶ディスプレイや有機ELディスプレイ等のディスプレイであり、エンタテインメント装置14が生成する映像などを表示させる。また表示部38は、HMD12の筐体に収容される。表示部38は、例えばエンタテインメント装置14が出力して中継装置16で中継される映像信号を受信して、当該映像信号が表す映像を出力するようにしてもよい。本実施形態に係る表示部38は、例えば左目用の画像と右目用の画像を表示することによって三次元画像を表示させることができるようになっている。なお表示部38は三次元画像の表示ができず二次元画像の表示のみができるものであっても構わない。
 センサ部40は、例えば加速度センサやモーションセンサなどといったセンサである。センサ部40は、HMD12の回転量、移動量などの計測結果を所定のフレームレートで、制御部30に出力する。
 音声出力部42は、例えばヘッドホンやスピーカ等であり、エンタテインメント装置14が生成する音声データが表す音声などを出力する。音声出力部42は、例えばエンタテインメント装置14が出力して中継装置16で中継される音声信号を受信して、当該音声信号が表す音声を出力する。
 本実施形態に係るエンタテインメント装置14は、例えばゲームコンソール、DVDプレイヤ、Blu-ray(登録商標)プレイヤなどといったコンピュータである。本実施形態に係るエンタテインメント装置14は、例えば記憶されているゲームプログラムの実行や光ディスクに記録されたコンテンツの再生などによって映像や音声を生成する。そして本実施形態に係るエンタテインメント装置14は、生成される映像を表す映像信号や生成される音声を表す音声信号を、中継装置16を経由して、HMD12やディスプレイ18に出力する。
 本実施形態に係る中継装置16は、エンタテインメント装置14から出力される映像信号や音声信号を中継してHMD12やディスプレイ18に出力するコンピュータである。
 本実施形態に係る中継装置16には、例えば図2Bに示すように、制御部50、記憶部52、通信部54、入出力部56が含まれる。
 制御部50は、例えば制御回路、又は、中継装置16にインストールされるプログラムに従って動作するCPU等のプログラム制御デバイスである。
 記憶部52は、例えばROMやRAM等の記憶素子などである。記憶部52には、制御部50によって実行されるプログラムなどが記憶される。
 通信部54は、例えばアレイアンテナが内蔵された無線LANモジュールなどの通信インタフェースなどである。本実施形態では、図1に示すように、中継装置16の前側に、通信部54が含まれている。
 入出力部56は、HDMI(登録商標)(High-Definition Multimedia Interface)ポート、USBポートなどの入出力ポートである。
 本実施形態に係るディスプレイ18は、例えば液晶ディスプレイ等であり、エンタテインメント装置14から出力される映像信号が表す映像などを表示させる。
 本実施形態に係るカメラマイクユニット20は、例えば被写体を撮像した画像をエンタテインメント装置14に出力するカメラ20a及び周囲の音声を取得して当該音声を音声データに変換してエンタテインメント装置14に出力するマイク20bを含んでいる。また本実施形態に係るカメラ20aはステレオカメラである。
 HMD12と中継装置16とは、例えば、無線通信によるデータの送受信が互いに可能になっている。エンタテインメント装置14と中継装置16とは、例えば、HDMIケーブルやUSBケーブルなどを介して接続されている。中継装置16とディスプレイ18とは、例えば、HDMIケーブルなどを介して接続されている。エンタテインメント装置14とカメラマイクユニット20とは、例えば、AUXケーブルなどを介して接続されている。
 本実施形態に係るコントローラ22は、エンタテインメント装置14に対する操作入力を行うための操作入力装置である。ユーザは、コントローラ22が備える方向キーやボタンを押下したり、操作スティックを傾けたりすることで、コントローラ22を用いて各種の操作入力を行うことができる。そして本実施形態では、コントローラ22は、操作入力に対応付けられる入力データをエンタテインメント装置14に出力する。また本実施形態に係るコントローラ22は、USBポートを備えている。そしてコントローラ22は、USBケーブルでエンタテインメント装置14と接続することで、有線で入力データをエンタテインメント装置14に出力することができる。また本実施形態に係るコントローラ22は、無線通信モジュール等を備えており、無線で入力データをエンタテインメント装置14に出力することができるようにもなっている。
 図3A及び図3Bは、本実施形態に係る映像表示システム10が部屋60に配置されている様子の一例を模式的に示す図である。図3Aに示すように、映像表示システム10が配置された部屋には、ソファー、花瓶、カーテン、ライトなどといった様々な物体が配置されている。図3Aに示す状況では、HMD12は、HMD12と中継装置16とを結ぶ直線に沿った通信経路A0で中継装置16との間で通信を行っていることとする。また本実施形態では、HMD12と中継装置16との間では60GHz帯などといったミリ波による無線通信が行われていることとする。
 ここで例えば、図3Bに示すように、HMD12と中継装置16との間の通信経路上に、金属製の収納箱などといった、電波を通さない遮蔽物62が配置されたとする。こうなるとHMD12と中継装置16との間の通信における通信品質が低下する。なお本実施形態における通信品質としては、例えば、信号対雑音比(S/N比)や受信強度などが挙げられる。
 すると図3Bに示すように、本実施形態では、例えば、HMD12と中継装置16との間の通信における通信経路A0は、天井64や壁66などといった反射面での反射を経由する通信経路に変更される。図3Bには、天井64を反射面とする通信経路A1と、窓が配置された壁66を反射面とする通信経路A2と、が示されている。また図3Bには、通信経路A1による通信において電波が反射する、天井64上の点の位置P1が示されている。また図3Bには、通信経路A2による通信において電波が反射する、壁66上の点の位置P2が示されている。
 60GHz帯などといったミリ波は直進性が強いため、通信経路を適切に調整しないと通信品質の確保が難しい。本実施形態では上述のようにして、遮蔽物62によって遮蔽されない通信経路である、反射面での反射を経由する通信経路がHMD12と中継装置16との間の通信で用いられるよう調整することで通信品質が確保されることとなる。
 そして中継装置16の主ビーム方向は、上述のように調整される通信経路に基づいて設定される。主ビーム方向を設定する技術の一例としてビームフォーミングが知られている。ビームフォーミングの処理は、セクタレベルスイープの処理とビームリファインメントの処理とから構成される。セクタレベルスイープでは主ビーム方向の複数の候補のうちから通信が行われた際の通信品質が高い方向が中継装置16の主ビーム方向として決定される。セクタレベルスイープによって中継装置16の主ビーム方向が決定されると、その決定された中継装置16の主ビーム方向を微調整するビームリファインメントの処理が実行される。なおセクタレベルスイープもビームリファインメントも、HMD12の通信部34と中継装置の通信部54との間の通信(ネゴシエーション)によって行われる。
 図4は、セクタレベルスイープにおける主ビーム方向の複数の候補の一例を模式的に示すセクタ候補図である。図5は、図4に示すセクタ候補図における角度φ及び角度θの組合せと、主ビーム方向との対応関係の一例を説明する説明図である。
 図4に示すセクタ候補図に×印で示されている点のそれぞれが、セクタレベルスイープにおける主ビーム方向の候補を表している。以下、当該候補を1次候補セクタと呼ぶこととする。図4の例では、112個の1次候補セクタが設定されている。そしてこれらの1次候補セクタのそれぞれは、角度φと角度θとの組合せに対応付けられる。以下、角度φと角度θとの組合せを主ビーム角度パラメータ(φ,θ)と呼ぶこととする。
 本実施形態では例えば、中継装置16に内蔵されたアレイアンテナが配置されている面に垂直な方向であって、中継装置16の後側から前側に向かう方向が、図5におけるX軸正方向に相当することとする。図3A及び図3Bに示すように、中継装置16は、その前側がHMD12の方を向くように配置されている。また中継装置16に内蔵されたアレイアンテナが配置されている面に沿った方向であって、中継装置16の右側から左側に向かう方向(図3A及び図3Bにおいては概ね左から右に向かう方向)が、図5におけるY軸正方向に相当することとする。また中継装置16に内蔵されたアレイアンテナが配置されている面に沿った方向であって、X軸正方向から見てY軸正方向を反時計回りに90度回転させた方向をZ軸正方向とする。そして本実施形態では図5に示すように、Z軸正方向から見た際における、X軸を基準として反時計回りを正とした角度を角度φとする。また、Z軸正方向となす角度を角度θとする。例えば、X軸正方向に相当する主ビーム角度パラメータ(φ,θ)は(0,+90)となる。なお本実施形態では主ビーム角度パラメータの値の単位は「度」であることとする。また本実施形態では、-180≦φ<+180であり、0≦θ≦180であることとする。
 従来のセクタレベルスイープでは、HMD12と中継装置16との間でのネゴシエーションが行われていた。そして当該ネゴシエーションにおいて、セクタ候補図に配置された112個の1次候補セクタのすべてについて、それぞれの1次候補セクタに対応付けられる方向を主ビーム方向とする通信を行った際の通信品質が確認されていた。そして最も通信品質が高い1次候補セクタに対応付けられる方向が主ビーム方向として決定されていた。
 一方本実施形態では、カメラ20aが撮影する画像に基づいて反射面を経由する通信経路が特定される。そして図4に示すセクタ候補図に配置された112個の1次候補セクタのうちから、特定される通信経路に対応付けられる一部が2次候補セクタとして選択される。この2次候補セクタの選択の際には、HMD12と中継装置16との間での通信(ネゴシエーション)は不要である。そして本実施形態では、ネゴシエーションにおいて、選択される2次候補セクタのすべてについて、それぞれの2次候補セクタに対応付けられる方向を主ビーム方向とする通信を行った際の通信品質が確認される。そして最も通信品質が高い2次候補セクタに対応付けられる方向が主ビーム方向として決定される。
 図4には、2次候補セクタであるか否かの境界である絞り込み領域Rの例が2個示されている(R1及びR2)。
 本実施形態では例えば、主ビーム角度パラメータ(φ,θ)の値(0,+60)に対応付けられる主ビーム方向での通信が行われている際に、遮蔽物62により通信経路が遮蔽されたとする。
 本実施形態ではカメラ20aが撮影する画像に基づいて反射面を経由する通信経路A1及び通信経路A2が特定される。そして通信経路A1及び通信経路A2による通信を行う際のHMD12の主ビーム方向に対応付けられる主ビーム角度パラメータ(φ,θ)の値が特定される。ここでは例えば、通信経路A1に対応付けられる主ビーム角度パラメータ(φ,θ)の値として(0,+30)が特定され、通信経路A2に対応付けられる主ビーム角度パラメータ(φ,θ)の値として(-60,+60)が特定されることとする。
 そして図4に示すセクタ候補図において、通信経路A1に対応付けられる領域R1、及び、通信経路A2に対応付けられる領域R2が、絞り込み領域Rとして特定される。ここでは例えば、主ビーム角度パラメータ(φ,θ)=(0,+30)である点を中心にして半径が所定の角度(ここでは例えば20度)に相当する長さである円形の領域が、通信経路A1に対応付けられる領域R1として特定されることとなる。また、主ビーム角度パラメータ(φ,θ)=(-60,+60)である点を中心にして半径が所定の角度(例えば20度)に相当する長さである円形の領域が、通信経路A2に対応付けられる領域R2として特定されることとなる。
 そして絞り込み領域として領域R1が特定された際には、112個の1次候補セクタのうち、領域R1内の2個のセクタが2次候補セクタとして選択される。また絞り込み領域として領域R2が特定された際には、112個の1次候補セクタのうち、領域R1内の3個のセクタが2次候補セクタとして選択される。
 なおここでθの値が+180よりも大きくなるような絞り込み領域Rについては、上下が反転された上でセクタ候補図においてφ軸正方向に180だけ平行移動される。θの値が0よりも小さくなるような絞り込み領域Rについては、上下が反転された上でセクタ候補図においてφ軸正方向に180だけ平行移動される。またφの値が+180よりも大きくなるような絞り込み領域Rについては、セクタ候補図においてφ軸負方向に360だけ平行移動される。またφの値が-180よりも小さくなるような絞り込み領域Rについては、セクタ候補図においてφ軸正方向に360だけ平行移動される。以上の場合は、1つの絞り込み領域Rが、セクタ候補図において2つ以上の領域に分かれて配置されることとなる。
 本実施形態に係る映像表示システム10は、カメラ20aを備えているので、HMD12及び中継装置16の少なくとも一方がおかれた環境の画像を撮影することができる。そしてこの画像に基づいて、HMD12と中継装置16との通信における反射面での反射を経由する通信経路が特定される。そして本実施形態では、上述のようにして通信品質を確認する主ビーム方向の候補を、HMD12と中継装置16との通信における反射面での反射を経由する通信経路に対応付けられる主ビーム方向に近い候補に限定している。そのため本実施形態ではHMD12と中継装置16との間のネゴシエーションによって通信品質が確認されるセクタの数が従来のビームフォーミングよりも少ない。そのため本実施形態によれば従来のビームフォーミングよりも短時間で主ビーム方向が特定される。その結果、本実施形態によれば従来のビームフォーミングよりも短時間で通信品質が高い通信経路が特定されることとなる。
 以下、本実施形態に係る中継装置16の機能並びに本実施形態に係る中継装置16で実行される処理についてさらに説明する。なお本実施形態に係る中継装置16は、HMD12と中継装置16との通信における反射面での反射を経由する通信経路を特定する通信経路特定装置としての役割を担うこととなる。
 図6は、本実施形態に係る中継装置16で実装される機能の一例を示す機能ブロック図である。なお、本実施形態に係る中継装置16で、図6に示す機能のすべてが実装される必要はなく、また、図6に示す機能以外の機能が実装されていても構わない。
 図6に示すように、本実施形態に係る中継装置16は、機能的には例えば、1次候補セクタデータ記憶部70、画像取得部72、通信経路特定部74、絞り込み領域特定部76、2次候補セクタ選択部78、セクタレベルスイープ処理実行部80、ビームリファインメント処理実行部82、を含んでいる。1次候補セクタデータ記憶部70は、記憶部52を主として実装される。画像取得部72は、制御部50及び入出力部56を主として実装される。通信経路特定部74は、制御部50を主として実装される。セクタレベルスイープ処理実行部80、ビームリファインメント処理実行部82は、制御部50及び通信部54を主として実装される。
 以上の機能は、コンピュータである中継装置16にインストールされた、以上の機能に対応する指令を含むプログラムを制御部50で実行することにより実装されてもよい。このプログラムは、例えば、光ディスク、磁気ディスク、磁気テープ、光磁気ディスク、フラッシュメモリ等のコンピュータ読み取り可能な情報記憶媒体を介して、あるいは、インターネットなどを介して中継装置16に供給される。
 1次候補セクタデータ記憶部70は、本実施形態では例えば、1次候補セクタを示す1次候補セクタデータを記憶する。本実施形態に係る1次候補セクタデータには例えば、図7に示すように、1次候補セクタデータの識別情報である1次候補セクタIDと、上述の主ビーム角度パラメータ(φ,θ)と、が含まれている。また本実施形態では、1次候補セクタデータ記憶部70は、図7に示すように、1次候補セクタデータを複数記憶する。また1次候補セクタデータが示す1次候補セクタは、主ビーム角度パラメータ(φ,θ)によって、基準となる向き(例えばX軸正方向)に対する角度に対応付けられている。
 画像取得部72は、本実施形態では例えば、通信装置(ここでは例えば中継装置16)及び当該通信装置の通信相手(ここでは例えばHMD12)の少なくとも一方がおかれた環境の画像を取得する。画像取得部72は、例えば、カメラ20aが所定のフレームレートで部屋60の様子を撮影する画像を、当該フレームレートで取得する。
 通信経路特定部74は、本実施形態では例えば、画像取得部72が取得する画像に基づいて、通信装置(ここでは例えば中継装置16)と通信相手(ここでは例えばHMD12)との通信における通信経路を特定する。ここで通信経路特定部74は、中継装置16とHMD12との通信における反射面での反射を経由する通信経路を特定してもよい。また通信経路特定部74は、中継装置16とHMD12との間の通信の通信品質が所定の品質より低くなった際に、通信経路を特定してもよい。また通信経路特定部74は、中継装置16とHMD12との間の電波の遮蔽物62の存在が確認された際に、通信経路を特定するようにしてもよい。また通信経路特定部74は、1の通信経路を特定しても、複数の通信経路を特定してもよい。
 通信経路特定部74は例えば、画像取得部72が取得する画像に基づいて、公知の画像認識技術により反射面の位置を特定する。そして通信経路特定部74は、例えば中継装置16とHMD12とを結ぶ当該反射面での反射を経由する通信経路(例えば図3Bにおける通信経路A1や通信経路A2)を特定する。ここで例えば、通信において電波の入射角と反射角が等しくなるような当該反射面上の点の位置(例えば図3Bにおける点P1の位置や点P2の位置)が特定されるようにしてもよい。そして通信経路特定部74が、中継装置16の通信部54から見て特定された点の位置に向かう方向を表す主ビーム角度パラメータ(φ,θ)を特定してもよい。以下、このようにして特定される主ビーム角度パラメータ(φ,θ)を主ビーム中心角度パラメータ(φc,θc)と呼ぶこととする。
 絞り込み領域特定部76は、本実施形態では例えば、通信経路特定部74が特定する通信経路に基づいて、絞り込み領域Rを特定する。絞り込み領域特定部76は例えば、セクタ候補図において、通信経路特定部74が特定する主ビーム中心角度パラメータ(φc,θc)に相当する点を中心にして半径が所定の角度(例えば20度)に相当する長さである円形の領域を絞り込み領域Rとして特定する。
 2次候補セクタ選択部78は、1次候補セクタデータが示す1次候補セクタのうちから、2次候補セクタを選択する。2次候補セクタ選択部78は、本実施形態では例えば、絞り込み領域特定部76が特定した絞り込み領域R内の角度の範囲に対応する1次候補セクタデータを、2次候補セクタを示す2次候補セクタデータとして選択する。より具体的には例えば、((φ-φc)^2+(θ-θc)^2))^1/2<=20という条件を満足する主ビーム角度パラメータ(φ,θ)が含まれる1次候補セクタデータが、2次候補セクタを示す2次候補セクタデータとして選択される。このように2次候補セクタ選択部78が、対応付けられている角度がHMD12の姿勢に応じた角度の範囲内である1次候補セクタを2次候補セクタとして選択してもよい。なお2次候補セクタ選択部78による2次候補の選択処理においては、HMD12と中継装置との間の通信(ネゴシエーション)は不要である。
 セクタレベルスイープ処理実行部80は、本実施形態では例えば、2次候補セクタ選択部78が選択した2次候補セクタのそれぞれを主ビーム方向とした通信が行われた際の通信品質に基づいて、中継装置16の主ビーム方向を決定する。本実施形態では例えば、セクタレベルスイープ処理実行部80は、HMD12と中継装置16との間でのネゴシエーションにおいて、2次候補セクタ選択部78が選択した2次候補セクタのそれぞれを主ビーム方向とした通信における通信品質を確認する。そしてセクタレベルスイープ処理実行部80は、例えば、最も通信品質が高かった主ビーム方向を、中継装置16の主ビーム方向として決定する。
 ビームリファインメント処理実行部82は、セクタレベルスイープ処理実行部80が決定した主ビーム方向を微調整するビームリファインメント処理を実行する。ビームリファインメント処理についても、HMD12と中継装置16との間での通信(ネゴシエーション)によって行われる。
 以下、本実施形態に係るHMD12において行われる処理の流れの一例を、図8に示すフロー図を参照しながら説明する。
 まず、画像取得部72が、カメラ20aが撮影する画像を取得する(S101)。そして通信経路特定部74が、S101に示す処理で取得した画像に基づいて、中継装置16とHMD12との間に電波の遮蔽物62が存在するか否かを確認する(S102)。ここで電波の遮蔽物62の存在が確認されなかった場合は(S102:N)、通信経路特定部74は、中継装置16とHMD12とを結ぶ直線に沿った通信経路(例えば通信経路A0)を特定する(S103)。そして通信経路特定部74は、S103に示す処理で特定された通信経路の方向を表す主ビーム中心角度パラメータ(φc,θc)の値を特定する(S104)。
 S102に示す処理で電波の遮蔽物62の存在が確認された場合は(S102:Y)、通信経路特定部74は、S101に示す処理で取得した画像に基づいて、反射面(例えば天井64や壁66)の位置を特定する(S105)。そして通信経路特定部74は、通信において電波の入射角と反射角が等しくなるような、S104に示す処理で特定された反射面上の点の位置(例えば点P1及び点P2の位置)を特定する(S106)。そして通信経路特定部74は、中継装置16の通信部54から見て、S106に示す処理で特定された点の位置に向かう方向を表す主ビーム中心角度パラメータ(φc,θc)を特定する(S107)。なおS107に示す処理では、主ビーム中心角度パラメータ(φc,θc)が1つ特定されてもよいし、複数特定されてもよい。例えば図3Bに示す通信経路A1及び通信経路A2が特定されてもよい。
 そして絞り込み領域特定部76が、S104又はS107に示す処理で特定された主ビーム中心角度パラメータ(φc,θc)に相当する点を中心にして半径が所定の角度(例えば20度)に相当する長さである円形の領域を絞り込み領域Rを特定する(S108)。例えば図4に示すセクタ候補図内の領域R1及び領域R2が特定される。
 そして2次候補セクタ選択部78が、絞り込み領域R内の1次候補セクタを2次候補セクタとして選択する(S109)。ここでは例えば、((φ-φc)^2+(θ-θc)^2))^1/2<=40という条件を満足する主ビーム角度パラメータ(φ,θ)が含まれる1次候補セクタデータが、2次候補セクタを示す2次候補セクタデータとして選択される。ここで絞り込み領域Rが複数特定される場合は、いずれかの絞り込み領域R内の1次候補セクタが2次候補セクタとして選択されるようにしてもよい。
 そしてセクタレベルスイープ処理実行部80が、S109に示す処理で特定されたすべての2次候補セクタについて、当該2次候補セクタが表す主ビーム方向での通信の際の通信品質を確認する(S110)。
 そしてセクタレベルスイープ処理実行部80が、S110に示す処理で最も高い通信品質であると特定された2次候補セクタが表す主ビーム方向を、中継装置16の主ビーム方向として決定する(S111)。
 そしてビームリファインメント処理実行部82が、S111に示す処理で決定された主ビーム方向の微調整であるビームリファインメント処理を行い(S112)、本処理例に示す処理は終了される。
 上述したように、S101~S109に示す処理ではHMD12と中継装置16との間のネゴシエーションは行われないが、S110~S112に示す処理ではHMD12と中継装置16との間のネゴシエーションが行われる。
 なおS112に示す処理の終了後、以後、S101~S112に示す処理の実行が繰り返されるようにしてもよい。
 また例えば、通信経路特定部74がHMD12と中継装置16との間の通信品質を監視してもよい。そして当該通信品質が所定の品質より低くなった際に、上記S101~S112に示す処理が実行されるようにしてもよい。
 また例えば、通信経路特定部74が、所定のフレームレートで生成される、カメラ20aが撮影する画像に基づいて、遮蔽物62の存在の有無を監視してもよい。そして中継装置16とHMD12との間に遮蔽物62の存在が確認された際に、上記S105~S112に示す処理が実行されるようにしてもよい。
 また通信経路特定部74は、中継装置16とHMD12との通信における反射面での反射を経由する通信経路に加え、中継装置16とHMD12とを結ぶ直線に沿った通信経路を特定するようにしてもよい。通信経路特定部74は例えば通信経路A1及び通信経路A2に加え、通信経路A0を特定するようにしてもよい。そしてこれらの通信経路のそれぞれに対応付けられる絞り込み領域Rが特定されてもよい。そしていずれかの絞り込み領域R内の1次候補セクタが2次候補セクタとして選択されるようにしてもよい。
 また通信経路特定部74は、中継装置16とHMD12との通信における反射面での反射を経由する通信経路が複数特定される際に、画像取得部72が取得する画像に基づいて、これらの通信経路の通信品質を評価してもよい。そして当該評価結果に基づいて、これらの通信経路のうちからいずれかの通信経路を選択するようにしてもよい。
 例えば通信経路特定部74は、公知の画像認識技術を用いて、上述のS106に示す処理で特定される点の材質を特定してもよい。図3A及び図3Bの例では、例えば、布、ガラス、革、陶器などといった材質が特定されてもよい。そして、例えば最も反射減衰率の小さな材質に対応付けられる通信経路が選択されるようにしてもよい。
 また通信経路特定部74は、公知の画像認識技術を用いて、上述のS106に示す処理で特定される点が含まれる物体の種類を特定してもよい。図3A及び図3Bの例では、例えば、カーテン、窓、ソファー、植木鉢などといった物体の種類が特定されてもよい。そして、例えば最も反射減衰率の小さな物体の種類に対応付けられる通信経路が選択されるようにしてもよい。
 これらの場合は選択された通信経路に対応付けられる絞り込み領域R内の1次候補セクタが2次候補セクタとして選択されることとなる。例えば図8に示すS106に示す処理で点P1の位置及び点P2の位置が特定されたとする。ここで点P1における反射減衰率が点P2における反射減衰率の小さい場合は、S107に示す処理で、中継装置16の通信部54から見て点P1の位置に向かう方向を表す主ビーム中心角度パラメータ(φc,θc)のみが特定されるようにしてもよい。
 なお、最も反射減衰率の小さな材質や物体の種類は、例えば、材質や物体の種類と反射減衰率との関係を示すデータを予め中継装置16に記憶しておくことで、当該データに基づいて特定することができる。
 また例えば中継装置16が、実際の通信における通信品質に基づいて、材質と反射減衰率との関係を学習するようにしてもよい。そして学習結果に基づいて最も反射減衰率の小さな材質に対応付けられる通信経路が選択されるようにしてもよい。
 また例えば、絞り込み領域Rの半径は20度に相当する長さでなくても構わない。また絞り込み領域Rは円形である必要はない。例えば中継装置16やHMD12が配置されている空間が複数のブロック(セクタ)に分割され、これらのブロック(セクタ)のそれぞれに対応付けられるよう絞り込み領域Rの候補が管理されても構わない。なお当該ブロック(セクタ)は直方体形状であってもよい。そしてこれらの絞り込み領域Rの候補の中から特定される絞り込み領域R1次候補セクタが2次候補セクタとして選択されても構わない。
 なお、本発明は上述の実施形態に限定されるものではない。
 例えば、上述のS111に示す処理が終了してもHMD12と中継装置16との通信品質が所定の品質に達しない場合は、中継装置16は、1次候補セクタすべてについて、当該1次候補セクタが表す主ビーム方向での通信の際の通信品質を確認してもよい。そしてこの場合に、中継装置16は、最も高い通信品質であると特定された1次候補セクタが表す主ビーム方向を、中継装置16の主ビーム方向として決定してもよい。またこの場合に例えば2次候補セクタとしては選択されることがない1次候補セクタが存在していてもよい。
 また例えばHMD12が複数のアンテナを備えていてもよい。そしてHMD12は、これら複数のアンテナのうちから、上述のようにして特定される通信経路に応じて選択される1又は複数のアンテナのみが駆動されるよう制御してもよい。
 また例えば、図6に例示する機能の一部が、エンタテインメント装置14で実装されても構わない。例えば1次候補セクタデータ記憶部70、画像取得部72、通信経路特定部74、絞り込み領域特定部76、2次候補セクタ選択部78が、エンタテインメント装置14で実装されても構わない。そしてセクタレベルスイープ処理実行部80、ビームリファインメント処理実行部82が、中継装置16で実装されても構わない。この場合、例えばエンタテインメント装置14が、2次候補セクタ選択部78が選択した2次候補セクタを示すデータを中継装置16に送信しても構わない。そして中継装置16が、当該2次候補セクタを示すデータに基づいて、セクタレベルスイープ及びビームリファインメントを実行してもよい。
 またHMD12が、魚眼レンズを備えたカメラなどといった、HMD12の周囲の全方向又は一部の方向を撮影可能なカメラや、赤外線カメラ等の測距装置を備えていてもよい。そして図6に示す機能がHMD12で実装されていても構わない。このとき例えば、画像取得部72が、HMD12が備えるカメラが撮影した画像を取得してもよい。そして、通信経路特定部74が、HMD12が備えるカメラが撮影した画像に基づいて、HMD12と中継装置16の通信における反射面での反射を経由する通信経路を特定してもよい。この場合は、通信経路特定部74は、HMD12の主ビーム方向を特定することとなる。
 また本実施形態の適用範囲はミリ波による通信に限定されない。例えば5GHz帯などといったマイクロ波による通信に本実施形態を適用してもよい。
 また、上記の具体的な文字列や数値及び図面中の具体的な文字列や数値は例示であり、これらの文字列や数値には限定されない。

Claims (6)

  1.  通信装置及び当該通信装置の通信相手の少なくとも一方がおかれた環境の画像を取得する画像取得部と、
     前記画像に基づいて、前記通信装置と前記通信相手との通信における反射面での反射を経由する通信経路を特定する通信経路特定部と、
     を含むことを特徴とする通信経路特定装置。
  2.  前記通信経路特定部は、前記通信装置と前記通信相手との間の通信の通信品質が所定の品質より低くなった際に、前記通信経路を特定する、
     ことを特徴とする請求項1に記載の通信経路特定装置。
  3.  前記通信経路特定部は、前記通信装置と前記通信相手との間の電波の遮蔽物の存在が確認された際に、前記通信経路を特定する、
     ことを特徴とする請求項1に記載の通信経路特定装置。
  4.  ヘッドマウントディスプレイであって、
     前記ヘッドマウントディスプレイ及び当該ヘッドマウントディスプレイの通信相手の少なくとも一方がおかれた環境の画像を取得する画像取得部と、
     前記画像に基づいて、前記ヘッドマウントディスプレイと前記通信相手との通信における反射面での反射を経由する通信経路を特定する通信経路特定部と、
     を含むことを特徴とするヘッドマウントディスプレイ。
  5.  通信装置及び当該通信装置の通信相手の少なくとも一方がおかれた環境の画像を取得するステップと、
     前記画像に基づいて、前記通信装置と前記通信相手との通信における反射面での反射を経由する通信経路を特定するステップと、
     を含むことを特徴とする通信経路特定方法。
  6.  通信装置及び当該通信装置の通信相手の少なくとも一方がおかれた環境の画像を取得する手順、
     前記画像に基づいて、前記通信装置と前記通信相手との通信における反射面での反射を経由する通信経路を特定する手順、
     をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
PCT/JP2016/086230 2015-12-11 2016-12-06 通信経路特定装置、ヘッドマウントディスプレイ、通信経路特定方法及びプログラム WO2017099077A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017555078A JP6577598B2 (ja) 2015-12-11 2016-12-06 通信経路特定装置、ヘッドマウントディスプレイ、通信経路特定方法及びプログラム
US15/776,325 US10546556B2 (en) 2015-12-11 2016-12-06 Communication path specifying device, head mounted display, communication path specifying method, and program

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015242619 2015-12-11
JP2015-242619 2015-12-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017099077A1 true WO2017099077A1 (ja) 2017-06-15

Family

ID=59013167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/086230 WO2017099077A1 (ja) 2015-12-11 2016-12-06 通信経路特定装置、ヘッドマウントディスプレイ、通信経路特定方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10546556B2 (ja)
JP (1) JP6577598B2 (ja)
WO (1) WO2017099077A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020106517A1 (en) * 2018-11-19 2020-05-28 Facebook Technologies, Llc Systems and methods for maintaining directional wireless links of motile devices
WO2020116179A1 (ja) * 2018-12-05 2020-06-11 ソニー株式会社 情報処理装置および方法
DE112020000642T5 (de) 2019-01-22 2021-11-25 Sony Group Corporation Informationsverarbeitungsgerät und -verfahren
WO2023073996A1 (ja) * 2021-11-01 2023-05-04 日本電信電話株式会社 基地局、無線通信システム、及び無線通信方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3379736B1 (en) * 2015-11-19 2022-01-19 Sony Interactive Entertainment Inc. Antenna control device, head-mounted display, antenna control method, and program
US10721698B2 (en) * 2017-07-01 2020-07-21 ARRIS Enterprises, LLC Identifying a synchronization master for radio nodes
US20210361017A1 (en) * 2020-05-20 2021-11-25 Nathan Mooney Infrared Motorcycle Helmet Device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH118893A (ja) * 1997-06-17 1999-01-12 Sony Corp 受信装置
JP2000165959A (ja) * 1998-09-22 2000-06-16 Sharp Corp ミリ波帯信号送受信システムおよびミリ波帯信号送受信システムを具備した家屋
JP2013051570A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Ricoh Co Ltd 無線通信装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3285078B2 (ja) 1997-06-14 2002-05-27 日本ビクター株式会社 ハウリング防止装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH118893A (ja) * 1997-06-17 1999-01-12 Sony Corp 受信装置
JP2000165959A (ja) * 1998-09-22 2000-06-16 Sharp Corp ミリ波帯信号送受信システムおよびミリ波帯信号送受信システムを具備した家屋
JP2013051570A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Ricoh Co Ltd 無線通信装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020106517A1 (en) * 2018-11-19 2020-05-28 Facebook Technologies, Llc Systems and methods for maintaining directional wireless links of motile devices
US11309947B2 (en) 2018-11-19 2022-04-19 Facebook Technologies, Llc Systems and methods for maintaining directional wireless links of motile devices
WO2020116179A1 (ja) * 2018-12-05 2020-06-11 ソニー株式会社 情報処理装置および方法
JP7363811B2 (ja) 2018-12-05 2023-10-18 ソニーグループ株式会社 情報処理装置および方法
US11924708B2 (en) 2018-12-05 2024-03-05 Sony Group Corporation Information processing device and information processing method
DE112020000642T5 (de) 2019-01-22 2021-11-25 Sony Group Corporation Informationsverarbeitungsgerät und -verfahren
US11563477B2 (en) 2019-01-22 2023-01-24 Sony Group Corporation Information processing device and method
WO2023073996A1 (ja) * 2021-11-01 2023-05-04 日本電信電話株式会社 基地局、無線通信システム、及び無線通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017099077A1 (ja) 2018-05-24
US10546556B2 (en) 2020-01-28
US20180357980A1 (en) 2018-12-13
JP6577598B2 (ja) 2019-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6577598B2 (ja) 通信経路特定装置、ヘッドマウントディスプレイ、通信経路特定方法及びプログラム
JP6368056B2 (ja) 主ビーム方向決定装置、ヘッドマウントディスプレイ、主ビーム方向決定方法及びプログラム
JP6420500B2 (ja) 周波数帯決定装置、ヘッドマウントディスプレイ、周波数帯決定方法及びプログラム
JP6421250B2 (ja) アンテナ制御装置、ヘッドマウントディスプレイ、アンテナ制御方法及びプログラム
JP6409139B2 (ja) 主ビーム方向決定装置、主ビーム方向決定方法及びプログラム
CN104076576A (zh) 相机模块
CN112673276A (zh) 超声波传感器
JP6933776B2 (ja) 情報処理装置および被写体情報取得方法
KR102586866B1 (ko) 헤드-웨어러블 장치를 사용하여 캡처된 신호들의 신호 대 잡음비를 개선하기 위한 동적 빔포밍
US11171700B2 (en) Main beam direction determining device, main beam direction determining method, and program
CN111526292B (zh) 音视频混合监控方法、设备及存储装置
US20210152883A1 (en) Method and System for Using Lip Sequences to Control Operations of a Device
KR20230074158A (ko) 이동 단말기 및 그 제어방법
JP2017135570A (ja) 撮像システム、及び、撮像システムの制御方法
WO2020049638A1 (ja) 情報処理装置およびプレイフィールド逸脱検知方法
US11263455B2 (en) Mobile terminal and method for controlling the same
CN113272871B (zh) 一种相机校准的方法和系统
JP2024508899A (ja) オーディオ信号に方向性を適用する電子装置及びその方法
KR20240025383A (ko) 증강 현실 이미지를 제공하기 위한 방법 및 이를 지원하는 전자 장치
KR20230115819A (ko) 파노라마 이미지를 생성하기 위한 전자 장치 및 그 동작 방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16872975

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017555078

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16872975

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1