WO2017094817A1 - 周波数混合器および中間周波数信号生成方法 - Google Patents

周波数混合器および中間周波数信号生成方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2017094817A1
WO2017094817A1 PCT/JP2016/085673 JP2016085673W WO2017094817A1 WO 2017094817 A1 WO2017094817 A1 WO 2017094817A1 JP 2016085673 W JP2016085673 W JP 2016085673W WO 2017094817 A1 WO2017094817 A1 WO 2017094817A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
signal
mixer
distributor
frequency
frequency mixer
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/085673
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
昌紀 蛭田
Original Assignee
Necスペーステクノロジー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Necスペーステクノロジー株式会社 filed Critical Necスペーステクノロジー株式会社
Priority to JP2017554167A priority Critical patent/JPWO2017094817A1/ja
Publication of WO2017094817A1 publication Critical patent/WO2017094817A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D7/00Transference of modulation from one carrier to another, e.g. frequency-changing
    • H03D7/18Modifications of frequency-changers for eliminating image frequencies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/26Circuits for superheterodyne receivers

Definitions

  • the present invention relates to a frequency mixer that generates an intermediate frequency signal (IF (Intermediate Frequency) signal) from a high frequency signal (RF (Radio Frequency) signal) and a local oscillation signal (LO (Local Frequency Oscillator) signal).
  • IF Intermediate Frequency
  • RF Radio Frequency
  • LO Local Frequency Oscillator
  • the frequency mixer is used in many communication devices.
  • the frequency mixer receives a high-frequency signal and a local oscillation signal as input signals, combines both signal waves, and outputs a combined signal as an intermediate frequency signal.
  • the frequency mixer is often provided with a desired bandpass filter.
  • FIG. 4 shows one frequency mixer that is simply shown.
  • This frequency mixer includes a bandpass filter. By having this band filter, this frequency mixer can output an intermediate frequency signal from which unnecessary band components contained in the output synthesized signal are removed.
  • Patent Document 1 describes a mixer (mixer), a distributor, and a phase shifter that are components of a frequency mixer.
  • the frequency mixer described in Patent Document 1 includes a characteristic band filter (specifically, LPF: Low-Pass Filter) to remove an image signal.
  • LPF Low-Pass Filter
  • Patent Document 2 describes a frequency conversion device that mixes each orthogonal component (I component, Q component) of a baseband signal into an RF signal.
  • This frequency converter is provided with a characteristic mixer having a mechanism for suppressing an image signal.
  • this frequency converter includes band filters on the front and rear sides of the mixer.
  • Patent Document 3 discloses a frequency mixer that uses a fourth-order harmonic mixer to suppress several harmonic components along with an image signal.
  • the frequency mixer illustrated in FIG. 4 removes harmonic components that are included in the output signal with a bandpass filter.
  • the influence of the band filter appears in the output wave (IF signal) when suppressing the harmonic component of the local oscillation signal.
  • the frequency band (frequency range) in which this influence is significant was avoided when designing the system.
  • a frequency band that is strongly influenced by a band filter is excluded from the communication band due to the relationship between the frequency of the uplink signal and the downlink signal. This is because there are many combinations in which the harmonic component of the local oscillation signal of the frequency converter falls in the uplink / downlink frequency used in a communication system such as an actual artificial satellite or spacecraft within the communication frequency band of the satellite or the like. .
  • this band filter is required to have a steep band rejection characteristic, and a band filter having a high Q value is required.
  • the scale of the filter circuit becomes large.
  • the size of the filter circuit is one of the constraints for reducing the size and cost of the device.
  • the inventor will consider frequency converters in various fields in the future, and consider a smaller and lighter frequency mixer with high functionality.
  • Patent Documents 1 to 3 do not describe a circuit configuration that satisfies the function desired by the inventor.
  • the present invention has as its object the provision of a frequency mixer that suppresses output signal loss and even-order harmonics based on the above background.
  • Yet another object is to provide a light and small frequency mixer.
  • a frequency mixer includes a reception signal input terminal that receives an RF signal, a local oscillation signal input terminal that receives an LO signal, a first distributor connected to the reception signal input terminal, A second distributor connected to the local oscillation signal input terminal; a first mixer connected to one output terminal of the first distributor and one output terminal of the second distributor; The second output terminal is connected to the other output terminal of the first distributor through a 90-degree delay path and is connected to the other output terminal of the second distributor through a 90-degree delay path. And a coupler connected to the first mixer and the second mixer with a length equal to the signal path length of each RF signal branched by the first distributor. And an output terminal connected to the coupler.
  • An intermediate frequency signal generation method using a frequency mixer receives an RF signal and an LO signal from a reception signal input terminal and a local oscillation signal input terminal, and divides the RF signal and the LO signal into two respectively. And mixing the separated signal waves of the RF signal and the LO signal as a first mixed wave signal, and mixing the separated signal waves of the RF signal and the LO signal.
  • the signal waves delayed by 90 degrees are mixed as a second mixed wave signal, the first mixed wave signal and the second mixed wave signal are combined with the IF signal in the same phase, and the generated signal wave Is output from the intermediate frequency output terminal.
  • the frequency mixer that is lighter and smaller than the frequency mixer having the same function.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a circuit configuration of a frequency mixer 1 according to an embodiment.
  • the frequency mixer 1 outputs an input terminal 11 that receives a reception signal (RF signal), an input terminal 12 that receives a local oscillation signal (LO signal), and an intermediate frequency signal (IF signal).
  • An output end 13 is provided as an input / output end.
  • the frequency mixer 1 includes a first distributor 14, a second distributor 15, a first mixer 16, a second mixer 17, and a coupler 18 as components.
  • each component is connected as follows.
  • the input of the first distributor 14 is connected to the input terminal 11 for received signals.
  • the input of the second distributor 15 is connected to the input terminal 12 for a local oscillation signal.
  • Each input of the first mixer 16 is connected to one output of each of the first distributor 14 and the second distributor 15.
  • the respective inputs of the second mixer 17 are connected to the respective outputs of the first distributor 14 and the second distributor 15 via a 90-degree delay path.
  • This delay path may be configured using, for example, a 90-degree phase shifter, or may be formed using a delay line.
  • the coupler 18 is connected to the first mixer 16 and the second mixer 17 so that the signal path lengths of the respective RF signals branched in two by the first distributor 14 are logically aligned.
  • the internal structure of the frequency mixer 1 can also be explained as follows.
  • 1st and 2nd mixers 16 and 17 are arranged in parallel.
  • the second mixer 17 has a phase delay of 90 degrees for each of the received signal (RF signal) and the local oscillation signal (LO signal).
  • the output signals of the mixer 16 and the second mixer 17 are coupled to the intermediate frequency signal (IF signal) in phase.
  • the frequency mixer 1 can simultaneously reduce loss caused by frequency mixing and suppress even-order harmonic components of the output signal.
  • the received signal (RF) ⁇ 1 cos ⁇ 1 t is input to the first distributor 14, the received signal (RF) ⁇ 1 cos ⁇ 1 t is distributed in the same phase therein.
  • One of the distributed received signal (RF) is the input of the first mixer 16 becomes ⁇ 1/2 ⁇ cos ⁇ 1 t .
  • the other distributed received signal (RF) is a by 90 degree delay path ⁇ 1/2 ⁇ cos ( ⁇ 1 t + ⁇ / 2) at the input end of the mixer 17.
  • the local oscillation signal (LO) ⁇ 0 cos ⁇ 0 t is input to the second distributor 15, it is distributed in the same phase therein.
  • One of the distributed local oscillation signal (LO) is the input of the first mixer 16 becomes ⁇ 0/2 ⁇ cos ⁇ 0 t .
  • the other distributed local oscillation signal (LO) is a by 90 degree delay path ⁇ 0/2 ⁇ cos ( ⁇ 0 t + ⁇ / 2) at the input end of the mixer 17.
  • First mixing wave signal frequency-converted by the first mixer 16 (required IF signal 1) becomes a 21 ⁇ ⁇ 1 ⁇ ⁇ 0 /4 ⁇ cos ( ⁇ 1 - ⁇ 0) t.
  • the harmonic component that is an even number (2n) times the LO signal included in the first mixed wave signal is a 2n1 / 2n ⁇ ( ⁇ o / 2) 2n cos (2n ⁇ 0 ) t.
  • a 21 is the conversion loss of the first mixer 16
  • a 2n1 is the conversion loss of the 2n-th order term.
  • the second mixing wave signal frequency-converted by the second mixer 17 (required IF signal 2), a 22 ⁇ ⁇ 1/2 ⁇ ⁇ 0/2 ⁇ cos ( ⁇ 1 t + ⁇ / 2- ( ⁇ 0 t + ⁇ / 2)) , and becomes a a 22 ⁇ ⁇ 1 ⁇ ⁇ 0 /4 ⁇ cos ( ⁇ 1 - ⁇ 0) t.
  • the harmonic component that is an even number (2n) times the LO signal included in the second mixed wave signal is a 2n2 / 2n ⁇ ( ⁇ o / 2) 2n cos (2n ⁇ 0 t + (2n ⁇ 1) ⁇ ).
  • the harmonic component that is an even number (2n) times the LO signal included in the second mixed wave signal is -a 2n2 / 2n ⁇ ( ⁇ o / 2) 2n cos (2n ⁇ 0 t).
  • a 22 is the conversion loss of the second mixer 17
  • a 2n2 is the conversion loss of the 2n-order term.
  • the output signal (IF) is a a 21/2 ⁇ ⁇ 1 ⁇ ⁇ 0 ⁇ cos ( ⁇ 1 - ⁇ 0) t.
  • an even number (2n) times component of the LO signal is canceled due to the reverse sign.
  • the output signal (IF) does not contain even-numbered harmonic components. That is, according to this circuit configuration, the output signal (IF) can be output as a signal wave that is theoretically canceled and suppressed even-numbered harmonic components.
  • Configuration Example 1 In Configuration Example 1, a circuit configuration of a frequency mixer suitable for being mounted on an artificial satellite will be described.
  • FIG. 2 is a block diagram showing an internal configuration of the frequency mixer 2 according to this configuration example.
  • the frequency mixer 2 is applied to a Ka band frequency converter having an uplink frequency of 30 GHz band and a downlink frequency of 20 GHz band.
  • the LO signal frequency is 10 GHz, and its double harmonic is 20 GHz, which falls into the downlink frequency band.
  • the amount of suppression required for harmonics twice the LO signal is 50 dB in terms of the output signal ratio.
  • the first mixer 16 and the second mixer 17 use a double balance mixer, and use a mixer having a characteristic capable of suppressing spurious of even-order LO signals by about 30 dB.
  • Each signal path consists of a microstrip line.
  • Each signal path includes first and second distributors 14, 15 and a combiner 18, which in this example uses a Wilkinson divider for the first and second distributors 14, 15 and combiner 18. Yes.
  • the 90-degree delay path (90-degree phase shifter) is configured using ⁇ / 4 delay lines that match the wavelengths of the RF signal and the LO signal.
  • a signal path from the input end 11 to the output end 13 is formed by a passive circuit.
  • a circuit configuration in which the phase difference of the input signals of the first mixer 16 and the second mixer 17 is 90 degrees by a phase shifter using an active element may be adopted without being formed by a passive circuit.
  • an amplifier is inserted into both the outputs of the first distributor 14 and the bias setting is made so that only the path of the second mixer 17 is 90 degrees behind the path of the first mixer 16. do it.
  • the required amount of suppression required in many designs even without providing a band-pass filter after the combiner 18 in combination with the amount of suppression 30 dB of the double balance mixer of the first and second mixers 16 and 17. (50dB) can be satisfied.
  • the band filter is provided upstream of the first and second mixers 16 and 17 (from the first distributor 14 to the first or second mixers 16 and 17). Even if it is not provided, the suppression amount (50 dB) can be satisfied.
  • frequency converters such as satellites and spacecrafts have harmonic components of local oscillation signals within the frequency band used due to the relationship between the frequency of the uplink signal and the downlink signal. There are many combinations that actually fall. In addition, the number of frequency converters mounted on artificial satellites and spacecraft tends to increase as communication channels increase or satellite system configurations change.
  • the frequency mixer 2 is a good solution to such a problem.
  • the frequency mixer 2 is useful for the up / downlink in which even-order harmonics of the LO signal enter the communication band, such as C band (6 GHz / 4 GHz), Ku band (18 GHz / 12 GHz), etc. Can exhibit excellent characteristics.
  • FIG. 3 is a block diagram showing an internal configuration of the frequency mixer 3 according to another configuration example.
  • the first and second distributors are configured as Wilkinson dividers, and both 90-degree delay paths are configured as delay lines.
  • the circuit configuration of the frequency mixer makes it possible to generate an intermediate frequency signal that suppresses harmonic components of even-order LO signals without using a bandpass filter. As a result, a band that has been disabled by using a band filter until now can be used.
  • the frequency mixer to which the present invention is applied can suppress loss of the output signal and even-order harmonics. Similarly, by not using a bandpass filter, it can be made lighter and smaller than a frequency mixer that exhibits an equivalent function.
  • a frequency mixer comprising:
  • the first and second distributors, and the couplers are configured by Wilkinson dividers, respectively, and each 90 degree delay path is configured by a ⁇ / 4 delay line corresponding to each wavelength.
  • Frequency mixer
  • the present invention is suitable for a frequency mixer that is incorporated in a device such as an artificial satellite frequency converter in which the influence of even harmonics of the local oscillation signal cannot be ignored.
  • Frequency mixer 11 Input terminal (received signal (RF signal)) 12 Input terminal (local oscillation signal (LO signal)) 13 Output terminal (intermediate frequency signal (IF signal)) 14 First distributor (for reception signal (RF signal)) 15 Second distributor (for local oscillation signal (LO signal)) 16 1st mixer 17 2nd mixer 18 coupler

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)

Abstract

軽量かつ小形で出力信号の損失と偶数次の高調波の抑制を図る周波数混合器を提供するために、周波数混合器は、RF信号を受け付ける受信信号入力端と、LO信号を受け付ける局部発振信号入力端と、受信信号入力端に接続された第1の分配器と、局部発振信号入力端に接続された第2の分配器と、第1の分配器の一方の出力端と第2の分配器の一方の出力端と接続される第1の混合器と、第1の分配器の他方の出力端と90度の遅延経路を介して接続されると共に第2の分配器の他方の出力端と90度の遅延経路を介して接続される第2の混合器と、第1の混合器及び第2の混合器に、第1の分配器で分岐される各々のRF信号の信号経路長が揃った長さで接続される結合器と、結合器と接続する出力端と、を用いて構成される。

Description

周波数混合器および中間周波数信号生成方法
 本発明は、高周波信号(RF(Radio Frequency)信号)と局部発振信号(LO(Local Oscillator)信号)から中間周波数信号(IF(Intermediate Frequency)信号)を生成する周波数混合器に関する。
 周波数混合器は、多くの通信機器で用いられている。周波数混合器は、入力信号として高周波信号と局部発振信号を受け付け、その両信号波を合波して中間周波数信号として合成信号を出力する。また、周波数混合器には、所望の帯域フィルタが設けられることも多い。
 図4は、簡易的に示したある一つの周波数混合器である。この周波数混合器は、帯域フィルタを具備している。この帯域フィルタを有することで、この周波数混合器は、出力する合成信号に含まれる不要な帯域成分を除去した中間周波数信号を出力できる。
 また、他の周波数混合器の構成例は、特許文献1や特許文献2、特許文献3に記載されている。
 特許文献1には、周波数混合器の構成要素となる混合器(ミキサ)と分配器と移相器が記載されている。特許文献1に記載された周波数混合器は、特徴ある帯域フィルタ(具体的にはLPF:Low-Pass Filter)を内在することで、イメージ信号を除去している。
 また、特許文献2には、ベースバンド信号の直交成分(I成分,Q成分)各々をRF信号に混合する周波数変換装置が記載されている。この周波数変換装置は、イメージ信号を抑圧するための仕組みを有する特徴あるミキサが具備されている。また、この周波数変換装置は、ミキサの前段と後段側にそれぞれ帯域フィルタを具備している。
 特許文献3には、4次高調波ミキサを用いて、イメージ信号と共に幾つかの高調波成分を抑圧する周波数混合器が開示されている。
特開2002-043853号公報 特開2004-349789号公報 国際公開第2009/044451号
 上記図4に例示した周波数混合器は、出力信号に含まれてしまう高調波成分を帯域フィルタで除去している。
 多くの周波数変換装置や周波数混合器の回路構成では、周波数混合器の後に狭帯域な帯域フィルタを組み込み、局部発振信号の高調波を抑圧する構成を具備している。
 この帯域フィルタを具備する周波数変換装置や周波数混合器の構成では、局部発振信号の高調波成分を抑圧する際に、その帯域フィルタの影響が出力波(IF信号)に現れる。
多くの場合、この影響が顕著な周波数帯域(周波数範囲)は、システムの設計時にその周波数帯域を避けていた。
 例えば、人工衛星や宇宙機などの通信システムに組み込む周波数変換装置では、アップリンク信号とダウンリンク信号の周波数の関係性から、帯域フィルタの影響が強く及ぶ周波数帯域を通信帯域から除外している。これは、現実の人工衛星や宇宙機などの通信システムで用いるアップリンク/ダウンリンク周波数が衛星などの通信周波数帯域内に周波数変換装置の局部発振信号の高調波成分が落ち込む組合せが多いためである。
 また、この帯域フィルタには、多くの場合、急峻な帯域阻止特性が求められ、Q値の高い帯域フィルタが必要となる。その結果、フィルタ回路の規模が大きくなってしまう問題を含んでいる。換言すれば、フィルタ回路の規模が機器の小型化や低廉化の一つの制約になっている。
 発明者は、今後の様々な分野での周波数変換装置を想定し、より小型・軽量な機能性の高い周波数混合器を検討する。
 この検討過程で、現状の周波数変換器内で帯域フィルタを用いてフィルタしていた阻止帯域(既存の手法では利用帯域から除外していた帯域)を使用可能にする小規模な周波数混合器の回路構成の検討を試みる。特許文献1ないし3には、発明者が所望する機能を満足する回路構成は記載されていなかった。
 本発明は、上記背景のもとで、出力信号の損失と偶数次の高調波の抑制を図る周波数混合器の提供を目的とする。
 更に別の目的は、軽量かつ小形の上記周波数混合器を提供することにある。
 本発明の一実施形態に係る周波数混合器は、RF信号を受け付ける受信信号入力端と、LO信号を受け付ける局部発振信号入力端と、前記受信信号入力端に接続された第1の分配器と、前記局部発振信号入力端に接続された第2の分配器と、前記第1の分配器の一方の出力端と前記第2の分配器の一方の出力端と接続される第1の混合器と、前記第1の分配器の他方の出力端と90度の遅延経路を介して接続されると共に前記第2の分配器の他方の出力端と90度の遅延経路を介して接続される第2の混合器と、前記第1の混合器及び前記第2の混合器に、前記第1の分配器で分岐される各々のRF信号の信号経路長が揃った長さで接続される結合器と、前記結合器と接続する出力端と、を具備する。
 本発明の一実施形態に係る周波数混合器による中間周波数信号生成方法は、受信信号入力端及び局部発振信号入力端からRF信号及びLO信号を受け付け、前記RF信号及びLO信号をそれぞれ2つに分波し、分波された前記RF信号及びLO信号のそれぞれの一方の信号波相互を第1の混合波信号として混合し、分波された前記RF信号及びLO信号のそれぞれの他方の信号波を90度遅延させ、遅延させた信号波相互を第2の混合波信号として混合し、前記第1の混合波信号と第2の混合波信号をIF信号に同位相で合波し、生成信号波を中間周波数出力端から出力する。
 本発明によれば、出力信号の損失と偶数次の高調波の抑制を図る周波数混合器を提供できる。
 また、本発明によれば、同等の機能を具備する周波数混合器よりも軽量で小形の上記周波数混合器を提供できる。
本発明の一実施形態にかかる周波数混合器の回路構成を示すブロック図である。 一構成例にかかる周波数混合器の内部構成を示すブロック図である。 別の一構成例にかかる周波数混合器の内部構成を示すブロック図である。 周波数混合器の例を示したブロック図である。
 本発明の実施形態を図面を参照しながら説明する。
 図1は、一実施形態にかかる周波数混合器1の回路構成を示すブロック図である。
 図1に示すように、周波数混合器1は、受信信号(RF信号)を受け付ける入力端11と、局部発振信号(LO信号)を受け付ける入力端12と、中間周波数信号(IF信号)を出力する出力端13とを入出力端として有する。
 また、周波数混合器1は、構成要素として、第1の分配器14、第2の分配器15、第1の混合器16、第2の混合器17、及び結合器18を具備する。
 各々の構成要素は、図1に示すように次のように接続される。 
 第1の分配器14の入力は、受信信号用の入力端11に接続される。 
 第2の分配器15の入力は、局部発振信号用の入力端12に接続される。 
 第1の混合器16のそれぞれの入力は、第1の分配器14と第2の分配器15のそれぞれの一出力と接続される。
 第2の混合器17のそれぞれの入力は、第1の分配器14と第2の分配器15のそれぞれの一出力とおのおの90度の遅延経路を介して接続される。この遅延経路は、例えば、90度移相器を用いて構成してもよいし、ディレイラインを用いて形成してもよい。
 結合器18は、第1の混合器16及び第2の混合器17に、第1の分配器14で2分岐される各々のRF信号の信号経路長が論理的に揃った長さで接続される。
 異なる観点で説明すれば、周波数混合器1の内部構造は、次のようにも説明できる。
 第1及び第2の混合器16,17を並列に配置する。
 第2の混合器17は、第1の混合器16の接続関係と比較して、受信信号(RF信号)と局部発振信号(LO信号)をそれぞれ90度の位相遅延を持たせつつ、第1の混合器16と第2の混合器17の出力信号を中間周波数信号(IF信号)に同位相で結合する。
 このことで、周波数混合器1は、出力信号(IF信号)を、損失なく合成できる。加えて、周波数混合器1は、周波数混合で生じる損失の低減と、出力信号の偶数次の高調波成分の抑制とを、同時に図ることができる。
 ここで、周波数混合器1の動作原理を説明する。
 受信信号(RF) εcosωt は、第1の分配器14に入力されると、その内部で同位相で分配される。分配された受信信号(RF)の一方は、第1の混合器16の入力端ではε/2・cosωt となる。また、分配された受信信号(RF)の他方は、混合器17の入力端では90度遅延経路によりε/2・cos(ωt+π/2) となる。
 同様に、局部発振信号(LO) ε0cosω0t は、第2の分配器15に入力されると、その内部で同位相で分配される。分配された局部発振信号(LO)の一方は、第1の混合器16の入力端ではε0/2・cosω0t となる。また、分配された局部発振信号(LO)の他方は、混合器17の入力端では90度遅延経路によりε0/2・cos(ω0t+π/2)となる。
 第1の混合器16で周波数変換された第1の混合波信号(所要のIF信号1)は、a21・ε1・ε0/4・cos(ω10)t となる。この第1の混合波信号に含まれるLO信号の偶数(2n)倍の高調波成分は、a2n1/2n・(εo/2)2n cos(2nω0)tとなる。ここで、a21は第1の混合器16の変換損失であり、a2n1は2n次の項の変換損失である。
 同様に、第2の混合器17で周波数変換された第2の混合波信号(所要のIF信号2)は、 a22・ε1/2・ε0/2・cos(ω1t+π/2-(ω0t+π/2))となり、a22・ε1・ε0/4・cos(ω10)t となる。この第2の混合波信号に含まれるLO信号の偶数(2n)倍の高調波成分は、a2n2/2n・(εo/2)2n cos(2nω0t+(2n-1)π)となる。ここで、cos(2nω0t+(2n-1)π)=-cos(2nω0t)であるので、第2の混合波信号に含まれるLO信号の偶数(2n)倍の高調波成分は、-a2n2/2n・(εo/2)2n cos(2nω0t)となる。なお、a22は第2の混合器17の変換損失であり、a2n2は2n次の項の変換損失である。
 第1及び第2の混合器16,17でそれぞれ生成された第1及び第2の混合波信号の変換損失が全く等しい(a21=a22、a2n1=a2n2)場合、結合器18で損失無く同相合成されるため、出力信号(IF)は、a21/2・ε1・ε0・cos(ω10)tとなる。また、LO信号の偶数(2n)倍の成分については逆符号のためキャンセルされる。この数式から自明なように、出力信号(IF)に偶数倍の高調波成分が含まれていない。すなわち、この回路構成によれば、偶数倍の高調波成分を理論上キャンセルして抑圧した信号波で出力信号(IF)を出力できる。
[構成例1] 
 構成例1では、人工衛星に搭載することに好適な周波数混合器の回路構成を説明する。
 図2は、本構成例にかかる周波数混合器2の内部構成を示すブロック図である。本構成例では、周波数混合器2をアップリンク周波数30GHz帯、ダウンリンク周波数20GHz帯のKaバンド周波数変換器に適用する。
 この場合、LO信号周波数は10GHz、その2倍の高調波は20GHzになり、ダウンリンクの周波数帯に落ち込む。LO信号の2倍の高調波に対する必要な抑圧量は、出力信号比で50dBとする。
 第1の混合器16、第2の混合器17は、ダブルバランスミキサを使用し、偶数次のLO信号のスプリアスが30dB程度抑圧できる特性の混合器を用いる。
 それぞれの信号経路は、マイクロストリップラインで構成する。
 各信号経路は、第1及び第2の分配器14,15、及び結合器18を含み、この例では、第1及び第2の分配器14,15、及び結合器18はウィルキンソンディバイダを用いている。また、90度遅延経路(90度移相器)はそれぞれRF信号及びLO信号の波長に合わせたλ/4のディレイラインを使用して構成している。
 このように、入力端11から出力端13までの信号経路を受動回路で形成する。なお、受動回路で形成せずとも、能動素子を用いた位相器で第1の混合器16と第2の混合器17の入力信号の位相差が90度になる回路構成を採用してもよい。例えば、第1の分配器14の出力の両方に増幅器を挿入し、第1の混合器16の経路と比較して第2の混合器17の経路のみを90度位相遅れが生じるようにバイアス設定すればよい。
 この回路構成で周波数混合器2を構成して動作させることで、小規模な回路で出力信号の高調波成分について20dB~30dBの抑圧特性が得られる。
 この回路構成によれば、第1及び第2の混合器16,17のダブルバランスミキサの抑圧量30dBと合わせ、結合器18の後に帯域フィルタを設けなくとも、多くの設計で求められる必要抑圧量(50dB)を満足できる。
 換言すれば、この回路構成によれば、第1の及び第2の混合器16,17の前段(第1の分配器14から第1又は第2の混合器16,17まで)に帯域フィルタを設けなくとも、抑圧量(50dB)を満足できる。
 同様に、この回路構成によれば、第1の及び第2の混合器16,17の後段(第1又は第2の混合器16,17から結合器18まで)に帯域フィルタを設けなくとも、抑圧量(50dB)を満足できる。
 衛星や宇宙機などの周波数変換装置は、[背景技術]の欄で説明したように、アップリンク信号とダウンリンク信号の周波数の関係性から、使用周波数帯域内に局部発振信号の高調波成分が落ち込む組合せが現実に多い。また、人工衛星や宇宙機に搭載される周波数変換器の機器数は、通信チャネルの増強や衛星システムの構成変更などに伴い、増える傾向にある。このような課題に対して、周波数混合器2は、良好な解決解になる。
 また、周波数混合器2は、Kaバンド同様に、Cバンド(6GHz/4GHz)、Kuバンド(18GHz/12GHz)等、LO信号の偶数次の高調波が通信帯域内に入り込むアップ/ダウンリンクに有益な特性を発揮できる。
[構成例2] 
 図3は、別の一構成例にかかる周波数混合器3の内部構成を示すブロック図である。
 構成例1では第1及び第2の分配器をウィルキンソンディバイダ、両90度遅延経路を各々ディレイラインで構成する態様を説明した。この構成に変えて、第1及び第2の分配器、両90度遅延経路を、ブランチラインタイプのハイブリットを用いて形成することも可能である。
[効果の説明] 
 本発明により、以下の効果が得られる。
 上記周波数混合器の回路構成により、偶数次のLO信号の高調波成分を抑圧した中間周波数信号を、帯域フィルタを使用することなく生成可能になる。この結果、今まで帯域フィルタを用いることで使用不可能になっていた帯域が使用可能になる。
 人工衛星などに搭載する周波数変換装置に組み込む周波数混合器の回路構成を上記説明したように形成することで、生成される不要波成分のうち、特に偶数次の局部発信号の高調波成分を抑圧して、その影響を軽減することができる。
 以上説明したように、本発明を適用した周波数混合器は、出力信号の損失と偶数次の高調波の抑制を図れる。同様に、帯域フィルタを用いないことで、同等の機能を発揮する周波数混合器よりも軽量化、小型化できる。
 なお、実施形態及び/又は構成例を例示して本発明を説明した。しかし、本発明の具体的な構成は前述の実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の変更があってもこの発明に含まれる。例えば、上述した実施形態及び/又は構成例のブロック構成の分離併合などの変更は本発明の趣旨および説明される機能を満たせば自由であり、上記説明が本発明を限定するものではない。
 また、上記の実施形態の一部又は全部は、以下のようにも記載されうる。尚、以下の付記は本発明をなんら限定するものではない。
[付記1]
 RF信号を受け付ける受信信号入力端と、
 LO信号を受け付ける局部発振信号入力端と、
 前記受信信号入力端に接続された第1の分配器と、
 前記局部発振信号入力端に接続された第2の分配器と、
 前記第1の分配器の一方の出力端と前記第2の分配器の一方の出力端と接続される第1の混合器と、
 前記第1の分配器の他方の出力端と90度の遅延経路を介して接続されると共に前記第2の分配器の他方の出力端と90度の遅延経路を介して接続される第2の混合器と、
 前記第1の混合器及び前記第2の混合器に、前記第1の分配器で分岐される各々のRF信号の信号経路長が揃った長さで接続される結合器と、
 前記結合器と接続する出力端と、
を具備する周波数混合器。
[付記2]
 前記第1の混合器と前記第2の混合器を各々含む信号経路は、変換損失が揃った値を有する上記付記記載の周波数混合器。
[付記3]
 前記第1の混合器及び第2の混合器でダブルバランスミキサを形成する上記付記記載の周波数混合器。
[付記4]
 前記受信信号入力端から前記出力端までの信号経路を受動回路で形成する上記付記記載の周波数混合器。
[付記5]
 それぞれの信号経路をマイクロストリップラインで構成する上記付記記載の周波数混合器。
[付記6]
 前記第1の分配器、前記第2の分配器、及び前記結合器をそれぞれウィルキンソンディバイダ、それぞれの90度の遅延経路を各々の波長に合わせたλ/4のディレイラインで構成する上記付記記載の周波数混合器。
[付記7]
 前記第1の分配器及び前記第2の分配器、それぞれの90度の遅延経路を一括してハイブリットを用いて形成する上記付記記載の周波数混合器。
[付記8]
 前記第1の分配器から前記結合器までの信号経路内に、帯域フィルタを具備しない上記付記記載の周波数混合器。
[付記9]
 上記付記記載の周波数変換器を含み、Cバンド、Kuバンド、Kaバンド、の何れかでLO信号の偶数次の高調波が通信帯域内に入り込む関係にあるアップ/ダウンリンクを採用する衛星搭載用周波数変換装置。
[付記10]
 上記付記記載の衛星搭載用周波数変換装置を搭載した人工衛星。
[付記11]
 受信信号入力端及び局部発振信号入力端からRF信号及びLO信号を受け付け、
 前記RF信号及びLO信号をそれぞれ2つに分波し、
 分波された前記RF信号及びLO信号のそれぞれの一方の信号波相互を第1の混合波信号として混合し、
 分波された前記RF信号及びLO信号のそれぞれの他方の信号波を90度遅延させ、遅延させた信号波相互を第2の混合波信号として混合し、
 前記第1の混合波信号と第2の混合波信号をIF信号に同位相で合波し、生成信号波を中間周波数出力端から出力する、
周波数混合器による中間周波数信号生成方法。
 この出願は、2015年12月4日に出願された日本出願特願2015-237723を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
 本発明は、人工衛星用周波数変換器など、局部発振信号の偶数倍の高調波の影響が無視できない機器に組み込む周波数混合器に好適である。
 1,2,3  周波数混合器
 11 入力端(受信信号(RF信号))
 12 入力端(局部発振信号(LO信号))
 13 出力端(中間周波数信号(IF信号))
 14 第1の分配器(受信信号(RF信号)用)
 15 第2の分配器(局部発振信号(LO信号)用)
 16 第1の混合器
 17 第2の混合器
 18 結合器

Claims (11)

  1.  RF(Radio Frequency)信号を受け付ける受信信号入力端と、
     LO(Local Oscillator)信号を受け付ける局部発振信号入力端と、
     前記受信信号入力端に接続された第1の分配器と、
     前記局部発振信号入力端に接続された第2の分配器と、
     前記第1の分配器の一方の出力端と前記第2の分配器の一方の出力端と接続される第1の混合器と、
     前記第1の分配器の他方の出力端と90度の遅延経路を介して接続されると共に前記第2の分配器の他方の出力端と90度の遅延経路を介して接続される第2の混合器と、
     前記第1の混合器及び前記第2の混合器に、前記第1の分配器で分岐される各々のRF信号の信号経路長が揃った長さで接続される結合器と、
     前記結合器と接続する出力端と、
    を具備する周波数混合器。
  2.  前記第1の混合器と前記第2の混合器を各々含む信号経路は、変換損失が揃った値を有する請求項1記載の周波数混合器。
  3.  前記第1の混合器及び第2の混合器でダブルバランスミキサを形成する請求項1又は2に記載の周波数混合器。
  4.  前記受信信号入力端から前記出力端までの信号経路を受動回路で形成する請求項1ないし3の何れか一項に記載の周波数混合器。
  5.  それぞれの信号経路をマイクロストリップラインで構成する請求項1ないし4の何れか一項に記載の周波数混合器。
  6.  前記第1の分配器、前記第2の分配器、及び前記結合器をそれぞれウィルキンソンディバイダ、それぞれの90度の遅延経路を各々の波長に合わせたλ/4のディレイラインで構成する請求項1ないし5の何れか一項に記載の周波数混合器。
  7.  前記第1の分配器及び前記第2の分配器、それぞれの90度の遅延経路を一括してハイブリットを用いて形成する請求項1ないし5の何れか一項に記載の周波数混合器。
  8.  前記第1の分配器から前記結合器までの信号経路内に、帯域フィルタを具備しない請求項1ないし7の何れか一項に記載の周波数混合器。
  9.  前記請求項1ないし7の何れか一項に記載の周波数変換器を含み、Cバンド、Kuバンド、Kaバンド、の何れかでLO信号の偶数次の高調波が通信帯域内に入り込む関係にあるアップ/ダウンリンクを採用する衛星搭載用周波数変換装置。
  10.  請求項9に記載の衛星搭載用周波数変換装置を搭載した人工衛星。
  11.  受信信号入力端及び局部発振信号入力端からRF信号及びLO信号を受け付け、
     前記RF信号及びLO信号をそれぞれ2つに分波し、
     分波された前記RF信号及びLO信号のそれぞれの一方の信号波相互を第1の混合波信号として混合し、
     分波された前記RF信号及びLO信号のそれぞれの他方の信号波を90度遅延させ、遅延させた信号波相互を第2の混合波信号として混合し、
     前記第1の混合波信号と第2の混合波信号をIF(Intermediate Frequency)信号に同位相で合波し、生成信号波を中間周波数出力端から出力する、
    周波数混合器による中間周波数信号生成方法。
PCT/JP2016/085673 2015-12-04 2016-12-01 周波数混合器および中間周波数信号生成方法 WO2017094817A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017554167A JPWO2017094817A1 (ja) 2015-12-04 2016-12-01 周波数混合器および中間周波数信号生成方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-237723 2015-12-04
JP2015237723 2015-12-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017094817A1 true WO2017094817A1 (ja) 2017-06-08

Family

ID=58796928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/085673 WO2017094817A1 (ja) 2015-12-04 2016-12-01 周波数混合器および中間周波数信号生成方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2017094817A1 (ja)
WO (1) WO2017094817A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020031256A1 (ja) * 2018-08-07 2020-02-13 三菱電機株式会社 位相差検出回路及びクロック生成装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5616306A (en) * 1979-07-18 1981-02-17 Mitsubishi Electric Corp Microwave receiver
JPH05167316A (ja) * 1991-12-13 1993-07-02 Toshiba Corp 合成・分配器および合成・分配器用デバイス
JPH0993293A (ja) * 1995-09-26 1997-04-04 Murata Mfg Co Ltd 無線受信装置
JPH11177348A (ja) * 1997-12-11 1999-07-02 Nec Corp 周波数変換装置および局部発振信号の監視方法
JPH11234047A (ja) * 1998-02-13 1999-08-27 Kokusai Electric Co Ltd 周波数変換方法とその装置
US20030129955A1 (en) * 2002-01-08 2003-07-10 Gilmore Robert P. Walking weaver image reject mixer for radio
JP2003273652A (ja) * 2002-03-14 2003-09-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd イメージリジェクションミキサ装置
JP2004536471A (ja) * 2000-11-03 2004-12-02 クゥアルコム・インコーポレイテッド 画像リジェクトミクサを有した直交発生器
JP2007295419A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Japan Radio Co Ltd 周波数変換装置
JP2009021944A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Mitsubishi Electric Corp イメージリジェクションミクサ、直交ミクサ及び受信機

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5616306A (en) * 1979-07-18 1981-02-17 Mitsubishi Electric Corp Microwave receiver
JPH05167316A (ja) * 1991-12-13 1993-07-02 Toshiba Corp 合成・分配器および合成・分配器用デバイス
JPH0993293A (ja) * 1995-09-26 1997-04-04 Murata Mfg Co Ltd 無線受信装置
JPH11177348A (ja) * 1997-12-11 1999-07-02 Nec Corp 周波数変換装置および局部発振信号の監視方法
JPH11234047A (ja) * 1998-02-13 1999-08-27 Kokusai Electric Co Ltd 周波数変換方法とその装置
JP2004536471A (ja) * 2000-11-03 2004-12-02 クゥアルコム・インコーポレイテッド 画像リジェクトミクサを有した直交発生器
US20030129955A1 (en) * 2002-01-08 2003-07-10 Gilmore Robert P. Walking weaver image reject mixer for radio
JP2003273652A (ja) * 2002-03-14 2003-09-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd イメージリジェクションミキサ装置
JP2007295419A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Japan Radio Co Ltd 周波数変換装置
JP2009021944A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Mitsubishi Electric Corp イメージリジェクションミクサ、直交ミクサ及び受信機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020031256A1 (ja) * 2018-08-07 2020-02-13 三菱電機株式会社 位相差検出回路及びクロック生成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017094817A1 (ja) 2018-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8290453B2 (en) Power combiner, amplifier, and transmitter
EP2433332B1 (en) Diplexer synthesis using composite right/left-handed phase-advance/delay lines
JP4501711B2 (ja) 偶高調波ミクサ
EP1009100B1 (en) Interference canceling device
US20070111679A1 (en) Method and apparatus for vector signal processing
WO2017094817A1 (ja) 周波数混合器および中間周波数信号生成方法
CN104079242A (zh) 倍频器
JP5574574B2 (ja) 高周波発振装置
US10483940B2 (en) High-performance conversion between single-ended and differential/common-mode signals
CA2710787C (en) Filtering communications channels within telecommunications satellites
CN107888149B (zh) 一种谐波混频倍频电路
JP2012042387A (ja) レーダ装置
JP4864758B2 (ja) 直交ミクサおよびイメージリジェクションミクサ
JP6299637B2 (ja) 高周波ミクサ
JP3414071B2 (ja) 周波数混合器
US9906152B2 (en) Frequency converter
JPH10303650A (ja) 周波数変換器
US9819366B2 (en) Wireless communications device and wireless signal processing method
US11038282B2 (en) Energy absorbing circuit
JP6316171B2 (ja) ハイブリッドマトリクス回路
US8600333B2 (en) Apparatus for mixing frequency
JP2946634B2 (ja) 偶高調波ミクサ
JP5047027B2 (ja) イメージエンハンストミキサ回路
JP5446557B2 (ja) 信号合成装置および信号分離装置
JP3147094B2 (ja) シングルバランスミキサ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16870754

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017554167

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16870754

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1