WO2017090450A1 - 電力管理サーバ及び電力管理方法 - Google Patents

電力管理サーバ及び電力管理方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2017090450A1
WO2017090450A1 PCT/JP2016/083407 JP2016083407W WO2017090450A1 WO 2017090450 A1 WO2017090450 A1 WO 2017090450A1 JP 2016083407 W JP2016083407 W JP 2016083407W WO 2017090450 A1 WO2017090450 A1 WO 2017090450A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
power
reduction
value
demand
customer
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/083407
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
健太 沖野
Original Assignee
京セラ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 京セラ株式会社 filed Critical 京セラ株式会社
Priority to JP2017552354A priority Critical patent/JP6560359B2/ja
Publication of WO2017090450A1 publication Critical patent/WO2017090450A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/12Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load
    • H02J3/14Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load by switching loads on to, or off from, network, e.g. progressively balanced loading
    • H02J3/144Demand-response operation of the power transmission or distribution network
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Systems or methods specially adapted for specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/06Electricity, gas or water supply
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/50The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load for selectively controlling the operation of the loads
    • H02J2310/56The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load for selectively controlling the operation of the loads characterised by the condition upon which the selective controlling is based
    • H02J2310/58The condition being electrical
    • H02J2310/60Limiting power consumption in the network or in one section of the network, e.g. load shedding or peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • Y02B70/3225Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/222Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S50/00Market activities related to the operation of systems integrating technologies related to power network operation or related to communication or information technologies
    • Y04S50/16Energy services, e.g. dispersed generation or demand or load or energy savings aggregation

Definitions

  • the baseline calculation unit 21a calculates the baseline of the customer facilities 30 to 32 based on the baseline calculation formula (first algorithm) decided by the aggregator. For example, the aggregator negotiates a baseline calculation formula with the power company 10.
  • the calculated baseline is described as BL (n, d, t).
  • d is a date (for example, 10/30)
  • the demand prediction unit 21b selects the past four days with a large average demand amount in the DR implementation time period from the selected past five days. Furthermore, the demand prediction unit 21b selects the average power demand amount of the customer facility 30 every 5 minutes from the 4th hour to the 1st hour before the DR implementation time period in the selected past 4 days (hereinafter referred to as “past average”). Value)).
  • the power management server 20 requests power saving to a customer facility in which the reduction record estimated value (n, d, t) is a positive value.
  • the reduction record estimated value (n, d, t) is a positive value.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)

Abstract

需要家施設の節電意欲を向上させる。アグリゲータが用いる電力管理サーバは、需要家施設に節電を要請する。電力管理サーバの制御部は、ベースライン計算部と、需要予測部と、削減予測部と、選択部とを有する。ベースライン計算部は、アグリゲータによって取り決められたベースライン計算式に基づき、需要家施設のベースラインを計算する。需要予測部は、ベースライン計算式とは異なる第2のアルゴリズムに基づき、需要家施設における電力の需要予測値を算出する。削減予測部は、需要家施設で実際に削減できると予測される電力の実削減予測値を算出する。選択部は、ベースライン、需要予測値及び実削減予測値に基づき削減実績推定値を算出し、削減実績推定値が正の値となる需要家施設を選択して節電を要請する。

Description

電力管理サーバ及び電力管理方法 関連出願へのクロスリファレンス
 本出願は、日本国特許出願2015-232461号(2015年11月27日出願)の優先権を主張するものであり、当該出願の開示全体を、ここに参照のために取り込む。
 本発明は、電力管理サーバ及び電力管理方法に関する。
 近年、電力事業者の電力供給状況に応じて、需要家施設の電力消費を変化させるデマントレスポンス(以下「DR」ともいう)の重要性が高まりつつある。DR形態の1つとして、ネガワット取引が実施されている。ネガワット取引とは、需要家施設と電力事業者との間の契約に基づき、電力事業者からの節電要請に応じて、需要家施設が電力需要量を削減すると、その削減した電力需要量に応じた対価が、電力事業者から需要家施設へ支払われるという取引である。
 ここで、ネガワット取引は、複数の需要家施設と電力事業者とを仲介するアグリゲータと呼ばれる仲介事業者によって行われることがある。特許文献1に記載の取引システムでは、電力の需要予測量と電力消費量との間の差が小さい需要家施設ほどランクを高く設定し、ランクが高い需要家施設ほど高い比率になるように対価を分配して電力の需給調整を行っている。
特開2012-147546号公報
 本開示の一実施形態に係る電力管理サーバは、複数の需要家施設に節電を要請するアグリゲータが用いる電力管理サーバであって、前記電力管理サーバを制御する制御部を備える。前記制御部は、ベースライン計算部と、需要予測部と、削減予測部と、選択部とを有する。前記ベースライン計算部は、前記アグリゲータによって取り決められた第1のアルゴリズムに基づき、前記複数の需要家施設のベースラインを計算する。前記需要予測部は、前記第1のアルゴリズムとは異なる第2のアルゴリズムに基づき、前記複数の需要家施設における電力の需要予測値を算出する。前記削減予測部は、前記複数の需要家施設で実際に削減できると予測される電力の実削減予測値を算出する。前記選択部は、前記ベースライン、前記需要予測値及び前記実削減予測値に基づき削減実績推定値を算出し、該削減実績推定値が正の値となる前記需要家施設を選択して節電を要請する。
 また、本開示の一実施形態に係る電力管理方法は、複数の需要家施設に節電を要請するアグリゲータが用いる電力管理サーバにおける電力管理方法である。該電力管理方法は、前記アグリゲータによって取り決められた第1のアルゴリズムに基づき、前記複数の需要家施設のベースラインを計算するステップを含む。さらに、前記電力管理方法は、前記第1のアルゴリズムとは異なる第2のアルゴリズムに基づき、前記複数の需要家施設における電力の需要予測値を算出するステップを含む。さらに、前記電力管理方法は、前記複数の需要家施設で実際に削減できると予測される電力の実削減予測値を算出するステップを含む。さらに、前記電力管理方法は、前記ベースライン、前記需要予測値及び前記実削減予測値に基づき削減実績推定値を算出し、該削減実績推定値が正の値となる前記需要家施設を選択して節電を要請するステップを含む。
本開示の一実施形態に係るDR要請システムの構成の一例を示す図である。 本開示の一実施形態に係るDR要請システムの動作の一例を示すシーケンス図である。
 ネガワット取引では、需要家施設が削減した電力需要量(以下「需要削減量」という)は、ベースラインから、実際の需要家施設の電力消費量を減算して算出される。ベースラインとは、節電要請がなかった場合に想定される需要家施設の電力消費量である。ベースラインは、公平性の観点から、多様な需要家施設に対して妥当な値が算出されるとよい。
 しかしながら、電力需要のパターンは需要家施設毎に固有であるため、需要家施設のベースラインが適切に算出されないことがある。例えば、需要家施設のベースラインが低く算出されてしまうことがある。この場合、その需要家施設が節電要請に応じて実際に電力需要量を削減しても、低く算出されたベースラインの影響により、電力量の削減実績が正しく評価されなくなってしまう。電力量の削減実績が正しく評価されなければ、対価が正当に支払われないため、需要家施設の節電意欲を低下させてしまうことになる。
 また、特許文献1に記載の取引システムでは、需要家施設自身が電力の需要予測量を算出しているため、需要家施設が電力の需要予測量を精度よく算出できなければ、その需要家施設には対価が多く支払われないことになる。よって、従来のシステムでは、需要家施設の節電意欲を低下させてしまうおそれがある。
 まず、本開示の一実施形態に係るDR要請システムの構成について、図1を参照して説明する。
 [システム構成]
 DR要請システム1は、図1に示すように、電力事業者10と、電力管理サーバ20と、需要家施設30,31,32とを備える。なお、DR要請システム1は、3つの需要家施設30~32を備えている。しかしながら、DR要請システム1が備える需要家施設の数はこれに限定されない。DR要請システム1が備える需要家施設の数は、2つ以下であってもよいし、4つ以上であってもよい。
 電力事業者10は、発電所、発電会社又は卸電力取引所等から電力を調達し、その調達した電力を、電源系統を介して需要家施設30~32に供給する。また、電力事業者10は、需要家施設30~32の電力需要が電力事業者10の電力供給能力を上回ると見込まれる場合、節電要請を電力管理サーバ20に通知する。なお、電力管理サーバ20への節電要請の通知は、電力事業者以外のエネルギー管理者(事業者)等が行ってもよい。例えば、ガス事業者が需要家施設30~32への供給電力を管理する場合、ガス事業者が電力管理サーバ20へ節電要請を通知してもよい。
 電力管理サーバ20は、電力事業者10と需要家施設30~32との間のネガワット取引の仲介を行うアグリゲータが用いるサーバである。電力管理サーバ20は、電力事業者10から節電要請を受信すると、アグリゲータによって取り決められたベースライン計算式等に基づき、需要家施設30~32から節電を要請する需要家施設を選択する。さらに、電力管理サーバ20は、選択した需要家施設に対して節電を要請する。電力管理サーバ20の機能の詳細は後述する。
 需要家施設30~32は、電力事業者10から供給される電力を消費する。また、各需要家施設30~32は、電力管理サーバ20から節電要請を受信すると、自施設で消費する電力を削減する。例えば、各需要家施設30~32は、自施設で所有する負荷機器を制御したり、発電機及び蓄電池を稼働させたりして、自施設で消費する電力を削減する。なお、需要家施設30~32の各々には、ベースラインから、需要家施設30~32の実際の電力消費量を減算した値(すなわち、需要削減量)に応じた対価が、アグリゲータから支払われる。
 以後、電力事業者10からの要請により、需要家施設30~32が節電を行う時間帯を「DR実施時間帯」と称するものとする。また、DR実施時間帯における需要家施設30~32の需要削減量の評価は、30分単位で行われるものとする。
 続いて、電力管理サーバ20の構成及び機能について、より詳細に説明する。電力管理サーバ20は、制御部21、記憶部22、通信部23を有する。
 制御部21は、管理サーバ全体を制御及び管理するものであり、例えばプロセッサにより構成することができる。制御部21は、記憶部22に記憶されているプログラムを読み出して実行し、様々な機能を実現させる。制御部21は、ベースライン計算部21aと、需要予測部21bと、削減予測部21cと、選択部21dとを有する。
 ベースライン計算部21aは、電力事業者10から節電要請を受信すると、アグリゲータによって取り決められたベースライン計算式(第1のアルゴリズム)に基づき、需要家施設30~32のベースラインを計算する。例えば、アグリゲータは、電力事業者10との間で、ベースライン計算式を取り決める。算出されるベースラインは、BL(n,d,t)と記載するものとする。ここで、nは需要家施設(n=30,31,32)、dは日にち(例えば、10/30)、tは時刻(t=0:00,00:30,…,23:30)である。
 需要予測部21bは、ベースライン計算式とは異なるアルゴリズム(第2のアルゴリズム)に基づき、定期的に、需要家施設30~32における電力の需要予測値を算出する。この機能の詳細については後述する。
 削減予測部21cは、電力事業者10から節電要請を受けると、需要家施設30~32の各々で、実際に削減できると予測される電力の実削減予測値を算出する。この機能の詳細については後述する。
 選択部21dは、電力事業者10から節電要請を受けると、ベースライン、需要予測値及び実削減予測値に基づき、削減実績推定値を算出する。さらに、選択部21dは、算出した削減実績推定値が正の値となる需要家施設30~32を、節電を要請する需要家施設として選択する。加えて、選択部21dは、選択した需要家施設30~32に、通信部23を介して、節電要請を送信する。これらの機能については後述する。
 記憶部22は、電力管理サーバ20の処理に必要な情報、及び、電力管理サーバ20の各機能を実現する処理内容を記述したプログラムを記憶している。また、記憶部22は、需要家施設30~32の過去日及びDR実施日当日の、電力消費量及び外気温等のデータを記憶している。
 通信部23は、電力事業者10及び需要家施設30~32と通信を行う。
 以下、需要予測部21b、削減予測部21c、選択部21dの処理の詳細について説明する。まず、需要予測部21bによる、電力の需要予測値を算出する機能の詳細について説明する。
 需要予測部21bは、ベースライン計算式とは異なるアルゴリズムに基づき、定期的に、需要家施設30~32における電力の需要予測値を算出する。需要予測部21bは、例えば、電力事業者10から節電要請を受けた時間帯(DR実施時間帯)の過去日の需要家施設30~32の電力消費量の統計に基づいて、需要家施設30~32の各々における電力の需要予測値を算出する。以下、需要家施設30を例に、統計に基づいてDR実施時間帯における電力の需要予測値を算出する一例を説明する。
 まず、需要予測部21bは、DR実施日当日の外気温と同程度の外気温であった過去5日間を選択する。外気温と同程度となる過去日を選択する理由は、需要家施設の電力消費量は、外気温と相関があるためである。このとき、需要予測部21bは、DR実施日当日から過去30日以内(DR実施日は除く)から選択するようにしてもよい。また、DR実施日当日が平日であれば、DR実施日当日の外気温と同程度になる平日の過去日を選択してもよい。また、DR実施日当日が休日であれば、DR実施日当日の外気温と同程度になる休日の過去日を選択してもよい。
 次に、需要予測部21bは、需要家施設30において、選択した過去5日間からDR実施時間帯の平均需要量の多い過去4日間を選択する。さらに、需要予測部21bは、選択した過去4日間において、DR実施時間帯の4時間前から1時間前までの5分毎の需要家施設30の電力需要量の平均値(以下、「過去平均値」という)を算出する。
 需要予測部21bは、DR実施日当日のDR実施時間帯の4時間前から1時間前までの5分毎の需要家施設30の電力需要量から、上述の処理によって算出した過去平均値を減算する。さらに、需要予測部21bは、この減算値の平均値を算出する。加えて、需要予測部21bは、この算出した5分単位の平均値を30分単位に変換して、補正誤差を算出する。このように、補正誤差を需要削減量の評価がされる30分単位よりも小さい5分毎の電力需要量を用いて算出することで、より精度よく需要予測値を算出することができる。
 需要予測部21bは、算出した補正誤差を、上述の処理で選択したDR実施時間帯の平均需要量が多い過去4日間の30分単位の平均需要量に加算する。これにより、需要予測値が算出される。需要家施設30~32の各々について、算出される需要予測値は、DP(n,d,t)と記載するものとする。ここで、nは需要家施設(n=30,31,32)、dは日にち(例えば、10/30)、tは時刻(t=0:00,00:30,…,23:30)である。
 次に、削減予測部21cによる、実削減予測値を算出する機能の詳細について説明する。
 削減予測部21cは、需要家施設30~32の各々について、DR実施時間帯の30分毎に、実削減予測値を算出する。実削減予測値とは、需要家施設30~32が、例えば自施設で所有する負荷機器を制御したり発電機及び蓄電池を稼働させたりして、実際に削減できると予測される電力値である。この実削減予測値は、RR(n,d,t)と記載するものとする。ここで、nは需要家施設(n=30,31,32)、dは日にち(例えば、10/30)、tは時刻(t=0:00,00:30,…,23:30)である。
 なお、削減予測部21cは、実削減予測値RR(n,d,t)を、需要家施設30~32のデータベース等に格納されている値を受信して得てもよい。また、削減予測部21cは、上述の処理で算出したDP(n,d,t)に、妥当な係数を乗算して実削減予測値RR(n,d,t)を算出してもよい。
 次に、選択部21dによる、削減実績推定値を算出する機能及び算出した削減実績推定値に基づき、節電を要請する需要家施設30~32を選択する機能の詳細について説明する。
 まず、選択部21dは、需要家施設30~32の各々について、DR実施時間帯の30分毎に、ベースラインから需要予測値を減算して差分を算出する。この差分は、以下の式(1)によって算出される。
 
 DF(n,d,t)=DP(n,d,t)―BL(n,d,t) 式(1)
 
 式(1)において、nは需要家施設(n=30,31,32)、dは日にち(例えば、10/30)、tは時刻(t=0:00,00:30,…,23:30)である。
 次に、選択部21dは、需要家施設30~32の各々について、DR実施時間帯の30分毎に、削減実績推定値を算出する。この削減実績推定値は、以下の式(2)によって算出される。
 
 ES(n,d,t)=RR(n,d,t)―DF(n,d,t) 式(2)
 
 式(2)において、nは需要家施設(n=30,31,32)、dは日にち(例えば、10/30)、tは時刻(t=0:00,00:30,…,23:30)である。
 その後、選択部21dは、需要家施設30~32について、削減実績推定値ES(n,d,t)が正の値となるものを、節電を要請する需要家施設として選択する。このとき、選択部21dは、DR実施時間帯の30分毎に、実削減予測値RR(n,d,t)が大きい順に、例えば電力事業者10から要請を受けた削減量に達するまで、節電を要請する需要家施設を選択してもよい。また、選択部21dは、DR実施時間帯の30分毎に、実削減予測値RR(n,d,t)に対する差分DF(n,d,t)の絶対値が小さい順に、例えば電力事業者10から要請を受けた削減量に達するまで、節電を要請する需要家施設を選択してもよい。
 また、選択部21dは、上述の処理で選択した需要家施設30~32に、通信部23を介して節電要請を送信する。
 以下、DR要請システム1の動作について説明する。
 [システム動作]
 図2は、本開示の一実施形態に係るDR要請システムの動作の一例を示すシーケンス図である。なお、以下では、10月30日の14:00~15:00の時間帯にDRを実施するよう電力事業者10から節電要請があるものとする(つまり、DR実施時間帯は14:00~15:00である)。また、DR実施時間帯における需要家施設30~32の需要削減量の評価は、30分単位で行われるものとする。
 需要予測部21bは、ベースライン計算式とは異なるアルゴリズムに基づき、定期的に、需要家施設30~32における電力の需要予測値DP(n,d,t)を算出する(ステップS101)。需要予測部21bは、10月30日の需要予測値を、DP(n,10/30,00:00),DP(n,10/30,00:30),…,DP(n,10/30,23:30)と算出する。
 その後、例えばDR実施を要請する10分前(13:50)に、電力事業者10からアグリゲータの電力管理サーバ20へ節電要請が通知される(ステップS102)。電力管理サーバ20は、通信部23を介し、節電要請を受信する(ステップS103)。
 ベースライン計算部21aは、アグリゲータと電力事業者10との間で取り決められたベースライン計算式に基づき、需要家施設30~32の各々について、DR実施時間帯の30分毎のベースラインBL(n,d,t)を計算する(ステップS104)。ベースライン計算部21aは、ベースラインを、BL(n,10/30,14:00),BL(n,10/30,14:30),BL(n,10/30,15:00)と算出する。
 次に、削減予測部21cは、需要家施設30~32の各々について、DR実施時間帯の30分毎に、実削減予測値RR(n,d,t)を算出する(ステップS105)。削減予測部21cは、実削減予測値を、RR(n,10/30,14:00),RR(n,10/30,14:30),RR(n,10/30,15:00)と算出する。
 選択部21dは、需要家施設30~32の各々について、DR実施時間帯の30分毎に、需要予測値からベースラインを減算して差分DF(n,d,t)を算出する(ステップS106)。例えば、選択部21dは、上記の式(1)によって、差分を、DF(n,10/30,14:00),DF(n,10/30,14:30),DF(n,10/30,15:00)と算出する。
 さらに、選択部21dは、需要家施設30~32の各々について、DR実施時間帯の30分毎に、削減実績推定値ES(n,d,t)を算出する(ステップS107)。例えば、選択部21dは、上記の式(2)によって、削減実績推定値を、ES(n,10/30,14:00),ES(n,10/30,14:30),ES(n,10/30,15:00)と算出する。
 加えて、選択部21dは、需要家施設30~32について、削減実績推定値ES(n,10/30,t)が正の値となるものを、節電を要請する需要家施設として選択する(ステップS108)。このとき、選択部21dは、DR実施時間帯の30分毎に、実削減予測値RR(n,10/30,t)が大きい順に、例えば電力事業者10から要請を受けた削減量に達するまで、節電を要請する需要家施設30~32を選択してもよい。また、選択部21dは、DR実施時間帯の30分毎に、実削減予測値RR(n,10/30,t)に対する差分DF(n,10/30,t)の絶対値が小さい順に、節電を要請する需要家施設30~32を選択してもよい。この場合、選択部21dは、例えば、電力事業者10から要請を受けた削減量に達するまで、節電を要請する需要家施設30~32を選択する。
 さらに、選択部21dは、ステップS108の処理で選択した需要家施設30~32に、通信部23を介して節電要請を送信する(ステップS109a,S109b)。
 図2の例では、選択部21dによって、DR実施時間帯の14:00~14:30に電力需要を削減させる節電要請が、需要家施設30に送信されている(ステップS109a)。需要家施設30は、この節電要請を受信すると、例えば自施設で所有する負荷機器を制御したり発電機及び蓄電池を稼働させたりして、10月30日の14:00~14:30における電力需要量を削減する。また、選択部21dによって、DR実施時間帯の14:30~15:00に電力需要を削減させる節電要請が、需要家施設31,32に送信されている(ステップS109b)。需要家施設31,32は、この節電要請を受信すると、自施設で所有する負荷機器を制御したり発電機及び蓄電池を稼働させたりして、10月30日の14:30~15:00における電力需要量を削減する。
 なお、ステップS108の処理において、選択部21dは、削減実績推定値が正の値となる需要家施設30~32に加えて、削減実績推定値が負の値となる需要家施設30~32を、節電を要請する需要家施設として選択してもよい。これは、削減実績推定値ES(n,d,t)が正の値となる需要家施設30~32の実削減予測値RR(n,d,t)だけでは、電力事業者10から要請を受けた削減量に達しない場合に行うとよい。このような場合、アグリゲータは、自身の都合で節電を要請する需要家施設として選択した、負の値となる需要家施設30~32に、所定の報酬を追加で支払うようにしてもよい。
 以上のように、本開示の一実施形態に係る電力管理サーバ20は、需要家施設30~32の各々について、ベースラインBL(n,d,t)を算出する。また、電力管理サーバ20では、ベースライン計算式とは異なるアルゴリズムで需要予測値PD(n,d,t)を算出し、実削減予測値RR(n,d,t)を算出する。さらに、電力管理サーバ20は、ベースラインBL(n,d,t)、需要予測値PD(n,d,t)及び実削減予測値RR(n,d,t)に基づき、削減実績推定値(n,d,t)を算出する。加えて、電力管理サーバ20は、削減実績推定値(n,d,t)が正の値となる需要家施設に対し節電を要請する。これにより、電力事業者10から電力量の削減実績が正しく評価される需要家施設30~32に対して、節電を要請することができる。そのため、需要家施設30~32の負荷削減行動によって、正当に対価が支払われる確実性が向上するため、需要家施設30~32の節電意欲を向上させることができる。
 さらに、電力管理サーバ20では、削減実績推定値が正の値となる需要家施設30~32に加えて、削減実績推定値が負の値となる需要家施設30~32を、節電を要請する需要家施設として選択することができる。これは、削減実績推定値ES(n,d,t)が正の値となる需要家施設30~32の実削減予測値RR(n,d,t)だけでは、電力事業者10から要請を受けた削減量に達しない場合に行うとよい。また、このような場合に、アグリゲータは、自身の都合で節電を要請する需要家施設として選択した需要家施設30~32に、所定の報酬を追加で支払ことができる。これにより、需要家施設30~32の削減実績が正しく評価されない場合であっても、その需要家施設30~32には、アグリゲータから所定の報酬が追加で支払われる。そのため、その需要家施設30~32の不満を解消することができる。
 本開示の一実施形態を諸図面及び実施例に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形及び修正を行うことが容易であることに注意されたい。従って、これらの変形及び修正は本発明の範囲に含まれることに留意されたい。例えば、各構成部、各ステップ等に含まれる機能等は論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数の構成部及びステップ等を1つに組み合わせたり、或いは分割したりすることが可能である。
 本開示内容の制御は、プログラム命令を実行可能なコンピュータシステムその他のハードウェアによって実行される、一連の動作として示される。コンピュータシステムその他のハードウェアには、例えば、汎用コンピュータ、PC(Personal Computer)、専用コンピュータ、ワークステーション、又はその他のプログラム可能なデータ処理装置が含まれる。各実施形態では、種々の動作は、プログラム命令(ソフトウェア)で実装された専用回路(例えば、特定機能を実行するために相互接続された個別の論理ゲート)によって実行されることに留意されたい。また、種々の動作は、1つ以上のプロセッサによって実行される論理ブロック及びプログラムモジュール等によっても実行されることに留意されたい。論理ブロック及びプログラムモジュール等を実行する一以上のプロセッサには、例えば、1つ以上のマイクロプロセッサ、CPU(Central Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)が含まれる。また、一以上のプロセッサには、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)が含まれる。また、一以上のプロセッサには、例えば、PLD(Programmable Logic Device)、FPGA(Field Programmable Gate Array)が含まれる。また、一以上のプロセッサには、例えば、コントローラ、マイクロコントローラ、電子機器、ここに記載する機能を実行可能に設計されたその他の装置、及び/又は、これらいずれかの組合せが含まれる。ここに示す実施形態は、例えば、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード又はこれらいずれかの組合せによって実装される。
 ここで用いられるネットワークには、他に特段の断りがない限りは、インターネット、アドホックネットワーク、LAN(Local Area Network)、セルラーネットワーク、もしくは他のネットワーク又はこれらいずれかの組合せが含まれる。
 1 DR要請システム
 10 電力事業者
 20 電力管理サーバ
 21 制御部
 21a ベースライン計算部
 21b 需要予測部
 21c 削減予測部
 21d 選択部
 22 記憶部
 23 通信部
 30,31,32 需要家施設
 

Claims (6)

  1.  複数の需要家施設に節電を要請するアグリゲータが用いる電力管理サーバであって、
     前記電力管理サーバを制御する制御部を備え、
     前記制御部は、
     前記アグリゲータによって取り決められた第1のアルゴリズムに基づき、前記複数の需要家施設のベースラインを計算するベースライン計算部と、
     前記第1のアルゴリズムとは異なる第2のアルゴリズムに基づき、前記複数の需要家施設における電力の需要予測値を算出する需要予測部と、
     前記複数の需要家施設で実際に削減できると予測される電力の実削減予測値を算出する削減予測部と、
     前記ベースライン、前記需要予測値及び前記実削減予測値に基づき削減実績推定値を算出し、該削減実績推定値が正の値となる前記需要家施設を選択して節電を要請する選択部と、を有する、電力管理サーバ。
  2.  前記選択部は、前記需要予測値から前記ベースラインを減算して差分を算出し、さらに、前記実削減予測値から該差分を減算して前記削減実績推定値を算出する、請求項1に記載の電力管理サーバ。
  3.  前記選択部は、さらに、前記実削減予測値の大きい順に前記需要家施設を選択して節電を要請する、請求項1又は2に記載の電力管理サーバ。
  4.  前記選択部は、さらに、前記実削減予測値に対する前記差分の絶対値が小さい順に前記需要家施設を選択して節電を要請する、請求項1又は2に記載の電力管理サーバ。
  5.  前記第2のアルゴリズムは、節電要請を受けた時間帯の過去日の前記需要家施設の電力消費量の統計に基づく、請求項1から4のいずれか一項に記載の電力管理サーバ。
  6.  複数の需要家施設に節電を要請するアグリゲータが用いる電力管理サーバにおける電力管理方法であって、
     前記アグリゲータによって取り決められた第1のアルゴリズムに基づき、前記複数の需要家施設のベースラインを計算するステップと、
     前記第1のアルゴリズムとは異なる第2のアルゴリズムに基づき、前記複数の需要家施設における電力の需要予測値を算出するステップと、
     前記複数の需要家施設で実際に削減できると予測される電力の実削減予測値を算出するステップと、
     前記ベースライン、前記需要予測値及び前記実削減予測値に基づき削減実績推定値を算出し、該削減実績推定値が正の値となる前記需要家施設を選択して節電を要請するステップと、
    を含む電力管理方法。
     
PCT/JP2016/083407 2015-11-27 2016-11-10 電力管理サーバ及び電力管理方法 WO2017090450A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017552354A JP6560359B2 (ja) 2015-11-27 2016-11-10 電力管理サーバ及び電力管理方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-232461 2015-11-27
JP2015232461 2015-11-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017090450A1 true WO2017090450A1 (ja) 2017-06-01

Family

ID=58763980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/083407 WO2017090450A1 (ja) 2015-11-27 2016-11-10 電力管理サーバ及び電力管理方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6560359B2 (ja)
WO (1) WO2017090450A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019092293A (ja) * 2017-11-14 2019-06-13 富士電機株式会社 アグリゲーション装置、電力需要制御方法、及び電力需要制御プログラム
JP2020009090A (ja) * 2018-07-06 2020-01-16 アズビル株式会社 需要家選定方法および装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012165513A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Toshiba Corp エネルギー管理システムおよびエネルギー管理方法
JP2015192541A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 アズビル株式会社 需要家調整計画立案方法および需要家調整計画立案装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012165513A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Toshiba Corp エネルギー管理システムおよびエネルギー管理方法
JP2015192541A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 アズビル株式会社 需要家調整計画立案方法および需要家調整計画立案装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019092293A (ja) * 2017-11-14 2019-06-13 富士電機株式会社 アグリゲーション装置、電力需要制御方法、及び電力需要制御プログラム
JP7069655B2 (ja) 2017-11-14 2022-05-18 富士電機株式会社 アグリゲーション装置、電力需要制御方法、及び電力需要制御プログラム
JP2020009090A (ja) * 2018-07-06 2020-01-16 アズビル株式会社 需要家選定方法および装置
JP7084235B2 (ja) 2018-07-06 2022-06-14 アズビル株式会社 需要家選定方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017090450A1 (ja) 2018-09-20
JP6560359B2 (ja) 2019-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11068821B2 (en) Building energy optimization system with capacity market program (CMP) participation
Ren et al. Dynamic scheduling and pricing in wireless cloud computing
CN107003922B (zh) 针对能量需求的预测
JP2012165513A (ja) エネルギー管理システムおよびエネルギー管理方法
JP2017530671A (ja) 遠隔電気負荷管理のための方法及び装置
JP2015138547A (ja) 需要応答イベント査定方法およびプログラム
WO2015037307A1 (ja) 蓄電制御装置、管理システム、蓄電制御方法、蓄電制御プログラム及び記録媒体
JP6168060B2 (ja) 電力管理方法、電力管理装置およびプログラム
US11567523B2 (en) Open automated demand response (OADR) endpoint device
JP6020115B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム
Chen et al. EnergyQARE: QoS-aware data center participation in smart grid regulation service reserve provision
JP2021065097A (ja) デマンド監視装置、デマンド監視システム、デマンド監視方法およびデマンド監視プログラム
EP3716436A1 (en) System-operator-side computer, power-generation-company-side computer, power system, control method, and program
US20120056754A1 (en) Energy management system and method and repeater for energy management system
JP6560359B2 (ja) 電力管理サーバ及び電力管理方法
JP6059671B2 (ja) 業務管理システムおよび業務スケジューリング方法
WO2014042223A1 (ja) 電力管理方法、電力管理装置およびプログラム
US11068292B2 (en) Computing system translation to promote efficiency
JP6134286B2 (ja) 需要家調整計画立案方法および需要家調整計画立案装置
CN111492552B (zh) 储能管理及控制方法、系统、计算机设备、存储介质
JP2016143319A (ja) 管理装置、通信装置、管理方法、およびプログラム
JP6437139B2 (ja) 電力管理装置、サーバ、電力管理システム、電力管理方法、及び、プログラム
WO2017163934A1 (ja) 電力制御システム、制御装置、制御方法およびコンピュータプログラム
Alinezhadi et al. Intelligent privacy-preserving demand response for green data centers
WO2017104237A1 (ja) 情報処理装置、その情報処理方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16868398

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017552354

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16868398

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1