JP2017530671A - 遠隔電気負荷管理のための方法及び装置 - Google Patents

遠隔電気負荷管理のための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017530671A
JP2017530671A JP2017509693A JP2017509693A JP2017530671A JP 2017530671 A JP2017530671 A JP 2017530671A JP 2017509693 A JP2017509693 A JP 2017509693A JP 2017509693 A JP2017509693 A JP 2017509693A JP 2017530671 A JP2017530671 A JP 2017530671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
facility
data
electrical
gateway
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017509693A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェイ. トンプソン、トベ
ジェイ. トンプソン、トベ
ダブリュー. ポラード、ジョセフ
ダブリュー. ポラード、ジョセフ
イー.ジュニア ブーティー、デイヴィッド
イー.ジュニア ブーティー、デイヴィッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JP2017530671A publication Critical patent/JP2017530671A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/003Load forecast, e.g. methods or systems for forecasting future load demand
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B15/00Systems controlled by a computer
    • G05B15/02Systems controlled by a computer electric
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00004Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by the power network being locally controlled
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00006Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment
    • H02J13/00016Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment using a wired telecommunication network or a data transmission bus
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00032Systems characterised by the controlled or operated power network elements or equipment, the power network elements or equipment not otherwise provided for
    • H02J13/00034Systems characterised by the controlled or operated power network elements or equipment, the power network elements or equipment not otherwise provided for the elements or equipment being or involving an electric power substation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/12Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load
    • H02J3/14Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load by switching loads on to, or off from, network, e.g. progressively balanced loading
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/10The network having a local or delimited stationary reach
    • H02J2310/12The local stationary network supplying a household or a building
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/50The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load for selectively controlling the operation of the loads
    • H02J2310/56The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load for selectively controlling the operation of the loads characterised by the condition upon which the selective controlling is based
    • H02J2310/62The condition being non-electrical, e.g. temperature
    • H02J2310/64The condition being economic, e.g. tariff based load management
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • Y02B70/3225Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/20Smart grids as enabling technology in buildings sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/222Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • Y04S40/12Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment
    • Y04S40/124Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment using wired telecommunication networks or data transmission busses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S50/00Market activities related to the operation of systems integrating technologies related to power network operation or related to communication or information technologies
    • Y04S50/10Energy trading, including energy flowing from end-user application to grid

Abstract

負荷制限プログラム等に応答して具体的に自動化された電気負荷制限を含む自動化建物エネルギー管理を可能にするコンピュータ化された方法が提供される。この方法はまた、特定の条件に応答して自動電気負荷を増加させる。このシステムは、電気機器を有する施設において、電気負荷の変更又は修正を遠隔及び自動で管理、調整及び実施することを可能にする。

Description

本発明は、電気資源管理の技術分野に関し、より具体的には、施設における電気負荷の節減又は変更を管理、調整及び実施するための装置及び方法に関する。
エネルギー消費は増加し続け、エネルギー供給は限られており、消費者の需要を満たすことができないことも多い。特定の不足問題は、ピーク需要、緊急条件、グリッド不安定の期間、又は気象変動に対応して発生する。省エネルギー及び使用量削減は、エネルギー需要と供給とのバランスをとる重要な局面となっている。短期的なエネルギー不足への対応には、負荷制限プログラム、負荷需要プログラム、エネルギー・スポット市場、ピーク負荷応答、並びに断続的なセルフサービス、及び余剰エネルギーの生成などが含まれる。これらのプログラムは、グリッドのバランスをとって、グリッド事業者が信頼できる供給を行い、エネルギー・コストの急変を削減することを助ける。
米国特許第8457803号 米国特許第8726059号 米国特許第8738943号 米国特許出願公開第2010/0063641号
本開示は、開示がどのように作成され使用されるかの1つ又は複数の実例を示す図面を参照して説明される。これらの図において、同様の又は対応する部品を示すために、いくつかの図を通して参照符号が使用されている。以下の説明では、同様の又は対応する部品は、明細書及び図全体に同じ参照番号でそれぞれ印を付ける。図面は縮尺通りであることを意図しておらず、細部及び特徴をよりよく説明するために、特定の部分の比率は誇張されている。
本発明の一態様による、ハードウェア及びソフトウェアによる例示的なコンピュータ化されたアーキテクチャの概略図である。 本開示の一実施例による分散型サービスを提供するための例示的アーキテクチャの概略図である。 本開示の態様に従って提供される例示的な負荷節減サービスの図である。 本開示の一態様による例示的なDRツリー構造の概略図である。 本開示の一態様による例示的な通知サービスの概略図である。 本開示の一態様による例示的なリアル・タイム・メッセージング・サービスの概略図である。 本開示の一態様による例示的なスケジューリング・サービスの概略図である。 本開示の一態様による例示的なルール・サービスの概略図である。 本開示の一態様による例示的なメータリング・サービスの概略図である。 本開示の態様による例示的なシンプル・ゲートウェイ・サービスの概略図である。 本開示の一態様による例示的なコントローラ・メッセージング・サービスの概略図である。
本発明の特徴及び利点をより完全に理解するために、異なる図面における対応する数字が対応する部品を指す添付の図面とともに本発明の詳細な説明を参照する。
本開示の目的のために、いくつかの用語が特に定義される。これらの用語及び等価物が特許請求の範囲で使用される場合、これらの用語は、本明細書で定義される意味を有するものとする。用語が特に定義されていない場合、それらは業界での通常の意味で使用される。
定義
電力グリッド又は単に「グリッド」は、供給業者から消費者に電力を供給するための相互接続されたネットワークである。それは、電力を生産する発電所として機能する電気供給業者、電気供給業者から中間需要センターに電力を運ぶ電力線を有する電気送電ネットワーク、及び個々の消費者に電力を供給する配電網からなる。
電気供給業者は、再生可能又は再生不可能な燃料源の近くに配置され、通常は規模の経済性を提供するのに十分な大きさである。一般に、送電網は電力を、通常は高電圧電力線を介して1つ又は複数の変電所に達するように移動させる。変電所は、例えば、卸売需要家、需要センター、地方配電網などを含むことができる。変電所は、1つ又は複数の電力供給業者、地方の配電業者などによって、全体的に又は部分的に所有されてもよい。電力は、消費者、通常は一般消費者への多数の配電線を含む配電網に流れる。生成され配電された電圧は、通常は、供給業者、伝送ネットワーク、変電所、配電網、及び/又は消費者の間の様々なポイントで、ステップ・アップ及びダウンされる。
グリッド事業者は、電力グリッド全体の電力伝送の監視、調整、及び制御を担当する地域通信組織(RTO)又は独立系システム事業者(ISO)である。グリッド運用は、地域及び行政区域(states)によって異なり、政府機関若しくは規制当局、政府監督の有無にかかわらず民間企業、又はそれらの組合せ、が責任を負う可能性がある。グリッド事業者は、ソフトウェアやハードウェア・ベンダ、サービス・プロバイダ、データ管理サービスなど、様々なサービスを提供するために第三者とさらに契約することができる。そのようなグリッド事業者の管理下にある第三者は、本明細書でグリッド事業者と区別できないと見なされる。
消費者、顧客、又はユーザは、電力を必要とし、それらの電気機器(例えば、照明、電気器具、産業機器、HVAC)を動作させるために電気負荷を消費するエンティティである。消費者は、事業、建物、工業施設又は商業施設、私設又は公衆施設、単身又は複数家族の住居などの単一のエンティティであってもよく、又はそれらの集合若しくは細分物であってもよい。負荷節減プログラム(load curtailment program)などに参加する通常の消費者は、大規模な施設、商業ビルの集合、キャンパスなどである傾向がある。
電気負荷とは、選択された瞬間に(例えば、デバイス、施設、グリッド上の全ての消費者などによって)使用されている電力量、(最大の)電力使用容量(デバイス、施設などの)、又はネットワーク(例えば、グリッド)上の電力需要の合計であり、通常はキロワット(kW)又はメガワット(MW)で測定される。電気負荷は、デバイスが全電力又は部分電力で動作しているか否か、機器によって負担される負荷(機械的、熱的、光)の変動、デバイスの効率及び状態、周囲条件などの条件に基づいて変化し得る。施設の現在の負荷は、使用中の機器、機器がフル・パワーで動作しているか否かなどによって異なる。
電気負荷消費は、一般に一定期間にわたって使用される電力の量を指し、通常はキロワット時(kWh)又はメガワット時(MWh)で測定される。
本明細書で使用される場合、施設は、一般的に、電気負荷を引き込むエンティティを指すために使用される。施設負荷とは、施設内の電力を消費する全ての電気デバイスを含む、施設全体の電気負荷を指す。
本明細書で使用される電気機器は、電気を使用して動作する任意の機械、電気器具又はシステムを指す。電気機器は、動作中に引き込まれる、関連する電気機器負荷を有する。電気機器には、照明、HVAC、ファン、コンピュータ・システム及びネットワーク、セキュリティ・システム、監視機器、機械、電気器具などが含まれる。一般に、電気機器には、電気エネルギーを発生するデバイス(発電機など)も含まれる。発電機は、本明細書では、施設の電力需要の一部又は全部を満たすため、又は電力網又はエネルギー市場に売却する余剰電力を生成するための、施設における発電装置を総称的に示すために使用される。太陽光発電、風力発電、炭化水素発電機など多くの発電機が存在する。
電気機器は分類することができる。例えば、電気機器は、負荷特性(抵抗性、容量性、誘導性、線形又は非線形)、機能(照明、コンセント、小型及び大型電気器具、HVACシステム、電力負荷など)、消費者タイプ(住居用、商業用、工業用)、負荷グループ、負荷稼働時間(連続的、非連続的、断続的、定期的、変則的など)、重要度レベル(致命的、生命の安全、必須、緊急、非必須など)、実際の負荷値(銘板負荷、全負荷、全負荷のパーセント、無負荷など)、動作の同時発生度、負荷の削減又は制御の方法(減少、遮断、シフトなど)、によって分類することができる。分類は、施設に対する代替スキーム、バックアップ・スキーム、二次的スキーム、及び可変スキームを含む、事前計画された負荷節減スキームの作成の一部として役立つ。
コントローラは、施設内の複数の電気デバイスを制御(例えば、オン/オフ、パワー・アップ、パワー・ダウンなど)するためのビル・オートメーション・システム及びコンピュータを含む。コントローラは、例えばTridium,Inc.及びHoneywell,Inc.から、TridiumのJACE(商標名)(Java(登録商標) Application Control Engine)シリーズ・コントローラ、及びHoneywell,Inc.のWEBs−AX(商標名)コントローラのような様々な商標名で市販されている。コントローラは、監視、通信、データ・ストレージ、及びロジック・サービスを提供することもできる。コントローラは、施設内の様々なシステムへの接続を提供する。多様なシステムを統合するには、デバイスのネットワークへの接続が必要である。LonWorks、BACnet、Modbusなどの一般的なネットワークプロトコル、独自のネットワーク、及びそれらの組合せを接続することにより、統一されたシステムが提供される。スケーラビリティ及び信頼性は、コントローラのネットワークが作成する分散アーキテクチャを使用することで可能である。コントローラは、プロプラエタリ又はオープン・プロトコルを使用することができ、機器への接続用に有線及び/又は無線の複数のポートを有することができる。例えば、コントローラには、利用可能なLonWorksポート、RS−485ポート、RS−232ポート、及び入出力モジュールがある。遠隔コントローラ及びスタンド・アロン・コントローラが利用可能で、複数のフィールド・バスをサポートできる。コントローラは、イーサネット(登録商標)・ベース及び、OPC、BACnet IP、Modbus TCP、SNMPなどの他のプロトコルを介して、他のデバイスと通信することができる。
本明細書で使用される負荷制限プログラム(Load Shed Program)は、需要、要求、又は信号(全般に、負荷制限信号(Load Shed Signal))に応答して、消費者がグリッド上の電気負荷を、節減、削減、排除又は他の方法で変更することに自発的に又は義務的に同意する、利用可能な(又は利用可能となる)様々なプログラムのいずれかを指す。負荷制限信号は、(緊急事態、グリッド不安定性、又は経済的インセンティブ・プログラムに応答して)グリッド事業者(又は同様のもの)から、又は市場条件(例えば、価格設定)に基づいて発行することができる。本明細書で使用されている負荷制限プログラムは、広範な用語を意図しており、節減プログラムに限定されるものではない。
負荷制限プログラムは、負荷の節減又は排除のための私設及び公衆プログラム、地方自治体の使用又は市場販売のための地方の発電(分散発電)、及び市場への電力販売(グリッド事業者、供給業者、配電業者又はオープン・スポット市場のいずれか)を含む。いくつかのプログラムは、低需要期と高需要期との間、又は価格期間の鞘取引のために、エネルギー貯蔵への報奨を行う。
負荷制限信号は、グリッド事業者若しくは同様のものから、市場条件(例えばスポット市場における現在又は予想される市場価格)に応答して民間部門のプログラム若しくはサービスから、又は他の供給源からを、起点とすることができる。
負荷制限プログラムは通常、需要信号に応じた実際の負荷節減、グリッドへの電力供給、などに参加する同意に対して、インセンティブを積み上げている。インセンティブは、支払い、エネルギー・クレジット、通貨クレジット、金利引き下げ又は割引、又はその他の貴重な考慮事項である。グリッド事業者、負荷サービス・プロバイダ、政府機関、電力会社、又は公益事業会社などからインセンティブが発行される。プログラムは、1つのエンティティ(例えば、グリッド事業者)によって規制又は制御され、インセンティブは異なるエンティティ(例えば、ユーティリティ会社)によって供給される。本明細書で使用されている負荷制限プログラムは、ピーク・グリッド需要時又は予想されるピーク・グリッド需要時に電気負荷を節減して消費者のピーク負荷を最小限に抑えるため、消費者が発電した電力を電力網に売却するため、又は契約電力を市場に売却したりするために、消費者が運営するか又は消費者が実施する(及び第三者運営の)計画を含む。プログラムからの除外、罰金、手数料などの後ろ向きのインセンティブも同様に適用できる。
負荷制限プログラムは、負荷節減プログラム、緊急応答サービス、負荷リソース又は発電機の参加、自発的負荷応答、需要対応プログラム、市場負荷応答、ピーク応答、価格応答、レート応答、付帯サービス、負荷制限プログラムなど、数多くの名称のもとで利用可能である。
負荷制限プログラムは、通常は、電力消費者と電力供給業者、グリッド事業者などとの間の契約を含む。消費者は、通常、単一の又は集約された商業又は産業施設であり(及び居住施設が増加しており)、負荷制限信号を受信すると、既定の量だけそれらのエネルギー負荷を節減することに同意する。いくつかのプログラムの下では、消費者は発電機の制御下で発電機を使用して電力需要の一部又は全部を満たすこと、又は余剰電力を送電網に戻すことに同意する。
負荷制限需要が指示された時間が経過すると、消費者は負荷をグリッドに戻したり、電気負荷を増加若しくは再開したり、又はグリッドへの余剰容量の供給を停止することができる。一般に、負荷制限イベントが過ぎ去ったときにとられるこれらのアクション又は他のアクションの1つ又は複数は、本明細書では負荷復帰又は同様のものと呼ばれる。
本明細書で使用される、負荷変更、負荷変更プログラム、負荷変更信号、負荷変更イベント、及び同様のものは、上述の負荷制限プログラム、信号などだけでなく、電気負荷の増加を指示し、自動化し、又は示すそのようなプログラム、信号なども指している。これらの用語は、自動負荷制限(減少)及び自動負荷増加イベントに等しく適用可能な本明細書の多くの開示された特徴及び方法を参照する便宜として使用される。同様に、実施例の説明が「負荷制限」、「負荷節減」などを指す場合、同じ特徴が適用可能であるか、又は負荷増加に適用するように変更される可能性もある。
図1
図1は、本発明の一態様によるハードウェア及びソフトウェアを備えた例示的なコンピュータ化されたアーキテクチャ又はシステムの概略図であり、全般に10で示される。
遠隔の私設の電力制御ネットワーク100は、施設102に配置されるか、又は施設102に関連付けられる。ネットワーク100は、それを「公衆」ネットワーク(例えば、インターネット)と区別するために私設と呼ばれる。私設ネットワークは、複数の許可されたユーザ、建物、システムなどを有することができるが、電気的使用管理のために単一の施設として管理される。施設の電気デバイスの設置及び保守が通常負荷節減サービス・プロバイダ・ネットワークから独立していることを示すために、ネットワーク100は「遠隔」と呼ばれる。施設は、様々な機能及び制御のために複数のネットワークを持つことができるが、ここで関連するネットワークは、施設の電気機器、機器の監視、及びメータリングを制御するために接続され、機能するものである。
遠隔ネットワーク100は、複数のゲートウェイ104を含むことができる。ゲートウェイ104は、サブ・メータ106a、スマート・メータ106b、及び内部データ・レコーダ(IDR)メータ106cなどの複数のメータ106に関連付けられる。ゲートウェイは、発電機108のための発電機ゲートウェイ104d、ATS110のための自動転送スイッチ(ATS)ゲートウェイ104e、及びコントローラ112のためのゲートウェイ104f〜gのように他の制御、データ、及び/又はメータリング・デバイスにも関連付けられる。
ゲートウェイは、1つ又は複数の電気デバイスに動作可能に接続された物理デバイス(ゲートウェイ−ルータ―−スイッチ)上に実装することができ、又はネットワークのあるレベルで動作し、デバイスに動作可能に接続された、ソフトウェア・アプリケーション層とすることもできる。サブ・メータ106aのような内蔵ゲートウェイを欠いているデバイスの場合、デバイス及びネットワークと通信するためにゲートウェイ104aを接続することができる。ゲートウェイは、デバイス上のサブ・メータに置かれたハードウェア及び/又はソフトウェア、サブ・メータに接続されたデバイス(例えば、サーバ、コンピュータ)上のハードウェア及び/又はソフトウェアなどであり得る。サブ・メータ106aに関連付けられているゲートウェイは、サブ・メータと通信し、インターネットと通信し、且つ/又はサブ・メータ・データ114aをインターネット200に要請、記憶、及び/若しくは送信することができる。ゲートウェイと機器との間、機器間、ゲートウェイ間、ゲートウェイ、機器とインターネットとの間などの通信は、イーサネット(登録商標)、ZigBee、900ネットワーク信号ホッピングなどの、当技術分野で公知であり、今後開発されるであろう、様々な既知の規格及び仕様を介して行うことができる。
ゲートウェイは、代わりに、より大きなデバイス又はアプリケーションの、「組み込み」、コード化、又は集積部品にすることができる。例えば、スマート・メータ106b及びIDRメータ106cは、メータ・データを記憶し、インターネットとの間でデータを通信するためにメータ・デバイスに組み込まれたゲートウェイ104d及び104eを有する。発電機108のような発電機は、通常、発電機の状態を監視するための様々なセンサ(例えば、温度、油圧)と、結果データを管理し通信するためのゲートウェイ104dとを含む。同様に、ATS110は、通常、関連するゲートウェイ104eを含む。コントローラ112a〜bはまた、デバイスの他のサービスと一体的に接続性を提供するゲートウェイ104f〜gを含むか、又はそのものとして機能する。例えば、JACE(商標名)コントローラには、インターネットに接続して通信するのに必要なソフトウェア及びハードウェアが含まれる。
様々なゲートウェイ104は、当技術分野で知られているように、有線又は無線でインターネット(セルラ、又は他のネットワーク)と通信及び相互接続する。さらに、図1は、インターネットと直接通信するいくつかのゲートウェイ104のそれぞれを示す。様々な実施例において、1つ又は複数のオン・サイト・ゲートウェイは、追加のオン・サイト・ゲートウェイと通信することができ、したがって、インターネットを介して直接通信するゲートウェイの数を制限する。すなわち、1つのゲートウェイを使用して複数のオン・サイト・ゲートウェイからのデータをバンドルして、インターネット経由で通信することが可能である。
全般に300で示されるサービス・プロバイダ・ネットワークは、1つ又は複数の施設の負荷制限プログラム及び信号に関して、コンピュータ・ハードウェア上に常駐するコンピュータ・ソフトウェアによって実施される遠隔の電気負荷管理サービスを提供する。サービス・ネットワークは、プロバイダ・ネットワーク・プロトコルを指定し、プロバイダ・アプリケーションと機器との間の通信を調整し、グラフィック・ユーザ・インタフェース(GUI)を提供するための、全般にソフトウェア・アプリケーション層302と呼ばれるものを含む。
サービス・プロバイダ・ネットワークは、1つ又は複数のプロバイダ・ゲートウェイ304を使用して、インターネット(及び/又はセルラ・ネットワーク)を介して施設ゲートウェイ104と通信する。このようなゲートウェイ304は、ソフトウェア、ハードウェア、又はそれらの組合せであってもよく、様々な機器で、様々なネットワーク・レベルで使用できる。プロバイダ・ゲートウェイは、インターネット接続と、施設ゲートウェイとの動作可能なインタフェースを提供する。
サービス・プロバイダ・ネットワークは、様々な非プロバイダのネットワーク、機器、又はアプリケーションからのデータを受信及び変換し、ソフトウェア又はハードウェアにアクセスし、サード・パーティアプリケーションが、サービス・プロバイダのネットワーク及びアプリケーションとともに使われるように構築されるのを可能とするのに使用するための1つ又は複数のAPI(アプリケーション・プログラミング・インタフェース)をさらに採用している。例えば、サービス・プロバイダ・ネットワークAPIは、1つ又は複数のメータリング・サービスAPI306、シンプル・ゲートウェイ・サービスAPI310、コントローラ・メッセージ・サービスAPI312(例えば、JACE(商標名)又はHONEYWELL(商標名)API)、データ取得サービスAPI314、パートナAPI316、及び他の現在又は将来のAPIを含む。シンプル・ゲートウェイ・サービスAPIは、シンプル・ゲートウェイ・サービスAPIを使用して、サービス・プロバイダ・ネットワークと発電機ゲートウェイ104d及びATSゲートウェイ104eなどのそれらの施設ゲートウェイとの間のデータ通信を可能にする。メータリング・サービスAPIは、同様に、施設メータ106a〜cに関連するゲートウェイ104a〜cとの通信を可能にする。
パートナAPI316は、パートナ・エンティティ又はそのネットワーク、ソフトウェアなどとの通信を可能にする。パートナ又はパートナ・エンティティは、データ分析サービス、グリッド事業者、電気負荷データ・アグリゲータ(例えば、EnerNOC,Inc.)、負荷制限プログラム管理者などとすることができる。パートナAPIは、Open ADR(Open Automated Demand Response)320を使用するパートナ、REST(Representational State Transfer)322を使用するパートナ、DNP3(分散ネットワークプロトコル)324を使用するパートナ、XML(拡張マークアップ言語)などの様々な標準及び独自の通信アーキテクチャを使用することができる。パートナAPIは、サービス・プロバイダ・ネットワークとパートナのネットワーク又はアプリケーションとの間の双方向通信を可能にする。
同様に、データ取得API314は、公衆又は私設のウェブサイト又はネットワークからのデータ・スクレイピング、ストリッピング又はマイニングなどのデータの一方向通信を可能にして、サービス・プロバイダ・ネットワークでデータを投入する。例えば、データ取得APIは、グリッド条件330(例えば、現在のグリッド負荷、予測ピーク負荷、履歴ピーク負荷など)、市場条件332(例えば、過去及び現在のデータ、入札及び応札価格、スポット市場データなど)、及び気象データ334(例えば、現在及び予測される気温、湿度、降水量など)の通信を許容する。他のデータ・タイプも取得できる。
サービス・プロバイダ・ネットワークは、当該分野で公知であり、当業者には明らかであるように、デスクトップ及びラップトップ・コンピュータ、スマート・モバイル・デバイス、(仮想又はリアル)サーバ、データベース、ESB(エンタープライズ・バス・サーバ)、ルータ、バックアップ電源、配線、無線機器、冗長システムなどをさらに含むことができる。サービス・プロバイダ・ネットワーク・コンポーネントは、同一の物理的位置に配置される必要はなく、(例えば、インターネット、ネットワークなどを介して)動作可能に接続される。サービスを実行するソフトウェアは、1つ又は複数のローカル・コンピュータ(例えば、サーバなど)又は1つ又は複数の遠隔コンピュータ(例えば、サーバ、ホストされたサーバなど)に常駐することができる。例えば、データ・ストレージ及び処理サービスは、サービス・プロバイダ、クラウド、インターネット、専用ホスト・サーバ、その目的で契約された第三者の管理又は管理下で遠隔で行うことができる。
データ記憶及び処理サービス340も提供される。データベース342及び344は、サーバ、仮想サーバ、リレーショナル・データベース管理システム、ハードウェア・クラスタ、ハード・ドライブなどとすることができる。データ・サービス346は、データ処理、クエリ及び操作のための1つ又は複数のアプリケーションを含むことができる。例えば、SQL(Structured Query Language)又は市販のAPACHE(商標名)HADOOP(商標名)を使用することができる。データ・ストレージ及びデータ・サービスは、オン・サイト又はインターネットを介して遠隔で検索又は実行し、サービス・プロバイダ又は他のユーザがデータにアクセスし、管理し、アップロード及びダウンロードし、必要に応じてデータベース及びデータ・サービスをクエリできるようにする。他のデータ記憶、管理、処理、及び分析製品及びタイプは、当業者には明らかであろう。
データ・サービスは、サービス・プロバイダ又は顧客がクエリを入力し、対応するデータを受信し、いくつかの実施例ではアルゴリズムを実行することを可能にする。例えば、クエリは、所定の顧客又は施設に対して、先月の15分ごとの複数の測定値の合計を要求することができる。データ・サービスは、ローカル又は遠隔のいずれかのデータベース・ソフトウェアにクエリを伝達し、必要に応じてクエリ・プロトコルを変換して、有効なインタフェースを許可し、結果として得られたクエリ・データを受け取り、それを照会者に提示する。検索されたデータは、照会者が後で使用するために記憶することができる。他のクエリの実例には、ピーク使用統計のデータの要求、選択された屋外温度範囲に対応するメータの読み取り、様々な節減又はエネルギー生産戦略の利益又は節約の比較、効率アルゴリズムなどが含まれる。例えば、クエリ及び関連するデータ・サービスは、選択された機器(例えば、HVAC)のピーク効率使用を維持するために必要な重要でない機器に対する電力節減措置の選択を決定することができる。複数の施設を持つ顧客の場合、データ・サービスは、選択された施設の一部又は全部にわたって累積及び比較データを提供することができる。
図2〜図11
様々な実施例において、サービス・プロバイダ・ネットワーク300は、施設100に代わってサービス・プロバイダによって引き受けられ、又はサービス・プロバイダによって制御される複数のソフトウェア実行サービスを提供する。サービスは、スケジューリング・サービス350、ルール・サービス352、通知サービス354、節減メッセージ・サービス356、リアル・タイム・メッセージング・サービス358、データ・ストレージ、管理及び分析サービス340(「データ・サービス」)、データ取得サービス362、パートナ通信サービス366、メータリング・サービス368、シンプル・ゲートウェイ・サービス370、及びコントローラ・メッセージ・サービス372を含む。他のサービスも提供することができる。本明細書で使用されるリアル・タイム、ほぼリアル・タイムなどは、データが実質的に直ちに利用可能となるように、データが1秒未満で処理され、且つ/又は通信されるシステムを意味するか、若しくはそれに関係する、又は、コンピュータが、絶えず変化しているデータ(現在の施設負荷に関連するデータなど)を受信し、対応する又は関係する機器(電気機器、ゲートウェイなど)を制御することが可能なように、十分に高速にデータを処理するデータ処理システムを意味するか、若しくはそれに関係する。
図1に示す実施例において、サービスはESB360との間で、及びそれを介して通信する。これは、サービス性能を複数のサーバ又は他のコンピュータ・デバイスに分配するのでスケーラビリティに利点をもたらす。或いは、例えばクラウド・コンピューティングを使用して、他のプラットフォーム上でサービスを実行することもできる。クラウド・コンピューティングを使用して、プラットフォーム、インフラストラクチャ、及びソフトウェアを提供する市販のサービスを利用できる。例えば、クラウドソリューションは、Elastic Compute Cloud(EC2)などのAMAZON(商標名)ウェブ・サービスから、MICROSOFT(商標名)AZURE(商標名)から、及びGOOGLE(商標名)Compute Engineから、入手可能である。別段の言及がない限り、インフラストラクチャ、ハードウェア、ソフトウェア、階層などの特定の場所及び種類は重要ではない。当業者は、本明細書に記載のサービス及び機能を実行することができる追加の分散及びローカル・システムを認識するであろう。
サービスは、顧客デバイス(例えば、デスクトップ・コンピュータ、サーバなど)に常駐しているか、プロバイダ・デバイスに常駐しているか、遠隔デバイス(例えば、クラウドなど)に常駐しているアプリケーションを使用して提供することができる。サービスは、本明細書の他の場所で説明したように、サービスとしてのソフトウェア、及び/又はサービスとしてのインフラストラクチャ、サービスとしてのプラットフォーム、サービスとしてのユニファイド・コミュニケーションなどの関連サービスとして提供することができる。
サービス・プロバイダ・ネットワークは、施設ゲートウェイ活動を監視し、ゲートウェイとの間でデータをプッシュ及びプルし、ゲートウェイを介して、メータ106、発電機108、ATS110、コントローラ112、及び他の機器などの施設電気機器及びメータがあればそれらを監視する。監視される条件には、現在の全体及び/又は部分的な施設負荷、現在の機器負荷、メータ読取り値、現在の機器パラメータ(例えば、オン/オフ、機器最大負荷のパーセンテージ、ファン速度、毎分回転数(rpm)、ダクト背圧、ポンプ速度、油圧、水又は冷却水の温度、機械的負荷など)などが含まれる。サービス・プロバイダは、このようなデータを収集して記憶し、収集されたデータをさらに管理、分析、及び操作することができる。
図2は、本開示の一実施例による分散型サービスを提供するための例示的なコンピュータ化されたアーキテクチャ又はシステムの概略図である。ESB360は、様々なプロバイダ・サービス、すなわち、スケジューリング・サービス350、ルール・サービス352、通知サービス354、節減メッセージ・サービス356、リアル・タイム・メッセージング・サービス358、データ・ストレージ、管理及び分析サービス340(「データデータ取得サービス362、パートナ通信サービス364、メータリング・サービス368、シンプル・ゲートウェイ・サービス370、及びコントローラ・メッセージ・サービス372をホストする、ソフトウェア及びハードウェアと、動作可能に接続されている。1つ又は複数の他のタイプのバスを使用することができる。さらに、いくつかの実施例では、バスは使用されない。
図3は、本開示の一態様に従って提供される例示的な負荷節減サービス(load curtailment service)の図である。全般に400で示される、節減メッセージ・サービスが提供される。サービスは、節減サービスをトリガする負荷制限信号404を受信することによって402で開始する。負荷制限信号に基づいて、サービスは、「開始」又は「停止」節減メッセージ・サービス406を開始することによって継続する。負荷制限信号は、他の場所で説明されているように、様々なソース(グリッド事業者、サービス・プロバイダ、市場監視ソフトウェアなど)から、又はそこから起動されて、及び様々な目的(負荷制限プログラム・コンプライアンス、市場主導アクションなど)のために、ソース・ウェブサイト、自動化又は手動通信サービスなどによることも含めて、開始することができる。
信号が節減メッセージを開始することを指示する場合、ソフトウェア実装されたサービスは、データベースを検索し、負荷制限信号408によって影響を受ける1つ又は複数の施設を識別する。信号が、以前の負荷制限信号に応答して節減を停止することを示す場合、ソフトウェア実装されたサービスは、1つ又は複数の以前に影響を受けた施設410をデータベースから検索し、識別することによって継続する。
影響を受けた施設が識別されると、412において、ソフトウェア実装されたサービスは、影響を受けた施設412にインストールされたゲートウェイのリストをデータベースで検索し、施設ゲートウェイ414の各々についてデータ・サービスから受信したDRツリーデータ構造の親和性を良くして、事前に計画され選択された負荷節減スキームに従って、影響を受けた電気機器416のDRツリーを構文解析することを含む。選択された負荷節減スキームは、条件付き基準及びルール(例えば、日付、時刻、現在の施設及び機器の負荷、目標とされた負荷節減、スキームへの負荷制限信号のタイプの相関など)に基づいてスキームを選択するなどの、適用されたロジックに基づいて記憶された、多数のそのようなスキームから選択することができる。418で、サービスは、影響を受ける各施設ゲートウェイの施設ゲートウェイ命令を生成する。420において、サービスは、インターネットを介して、影響を受ける施設ゲートウェイにゲートウェイ命令をルーティングし、送信する。シンプル・ゲートウェイに対して、命令は接続された機器のためにポイントごとに送信される。「スマート」ゲートウェイ、及びコントローラなどのローカル・データ・ストレージを備えたゲートウェイの場合は、ポイントごとの命令のセットを送信することができ、又はコントローラを使用して「go」コマンドを送信し、それから関与する機器にポイントごとの命令を実施することもできる。
サービス400は、422で影響を受ける施設ゲートウェイと通信することによってゲートウェイ命令の活性化を保証する。サービスは、施設ゲートウェイとの通信によって「受領確認」及び/又は「起動を確認」する。命令が完全に受信されなかったか、又は完全に実施されていない場合、「いいえ」の応答により412で再びプロセスを開始する。「はい」の応答が節減サービスを停止する424。さらに、確認又は検証データは、故障が機器であるか又はポイント故障であるか、コントローラ故障であるかなどのデータを供給することができる。
図4は、本開示の一態様による例示的なツリー構造500の概略図である。示されているツリー構造はDRツリー構造であるが、平衡、不平衡、ビーズなど、当技術分野で知られている他のツリー構造を使用することができる。ブロック502はサイト・ルート・コンテナであり、ブロック504はロケーション・コンテナ・オブジェクトであり、ブロック506は機器オブジェクトである。ブロック506から、複数のブロック、すなわち制御ポイント508、状態ポイント510、及び状態ポイント512を拡張する。制御ポイント・ブロック508から、制御オーバライドのために制御優先ブロック518及び520をそれぞれ有する制御戦略ブロック514及び516を拡張する。制御オーバライドは、ブール値、数値、列挙型、数値ランプ、数値調整、サイクリングなどである。
ブロック530は、依存するブロック532のロケーション・コンテナ・オブジェクトを有するロケーション・コンテナ・オブジェクトである。504及び506と同様に、ロケーション・コンテナ・オブジェクト532は機器オブジェクト534に分岐する。さらなる分岐は、全ての影響を受けるロケーション・コンテナ・オブジェクト、機器オブジェクト、制御ポイントなどのツリーの拡張を示すために、ブロック536で無限に続くものとして示される。
図5は、本開示の一態様による例示的な通知サービス600の概略図である。サービスは602で開始する。イベントの通知の受信は604で示される。クエリ606は、受信された通知の識別を「アドホック」通知又は「テンプレート」通知として示す。潜在的なタイプを示すアドホック通知及びテンプレート通知を使用して、様々なタイプの通知を識別してそれに応じて処理することができる。受信した通知がテンプレートとして識別された場合、608において、サービスは、通知タイプについてデータベースから通知テンプレート及びデータを検索する。610において、サービスは、対応する受信者への配信のための通知メッセージを適切なサービス・プロバイダ・ゲートウェイにルーティングする。同様に、通知がアドホックであると識別された場合、サービスはブロック610にジャンプし、メッセージをルーティングする。ゲートウェイは、テキスト、電子メール、電話などの1つ又は複数のシステムを介して通知メッセージを送信することができる。通知メッセージは、「はい」の場合、追加のメッセージ・ルーティングにつながる612で追加の受信者のクエリを使用して要望されたように、複数の人物に及び複数のゲートウェイを介して送信することができ、「いいえ」の場合は、停止614に送ることができる。概して、通知サービスは、連絡先(例えば、人、管理者、モバイルデバイスなど)を負荷制限イベントに相関させ、対応するメッセージを送信してイベント発生又は施設節減を示す。
図6は、本開示の一態様による例示的なリアル・タイム・メッセージング・サービス700の概略図である。リアル・タイム・メッセージング・サービスは、リアル・タイム、自動の、通知又はメッセージングのハブと考えることができる。サービスはブロック702で開始し、704でメッセージが受信される。メッセージは登録するか、解除するか、又はポイント更新を提供するかの判定が、706で行われる。メッセージを登録する場合、708において、クライアントがポイント識別のために既に登録されているか否かの判定がなされる。そうであれば、プロセスは712で終了する。そうでなければ、クライアント識別及びポイント識別値のペアがデータ・ストア及びキャッシュに通常記憶する。メッセージは登録解除とする場合は、クライアント識別及びポイント識別がデータ・ストアに存在するか否かをクエリが判定する。違う場合、プロセスは718で終了する。そうであれば、識別ペアがデータ・ストアから除去される。メッセージがポイント更新である場合、新しいポイント値は720で記憶され、加入者クライアント識別リストは722でポイント識別のために検索され、新しいポイント識別値は724で加入クライアント・リストにブロードキャストされる。プロセスは726で停止する。
リアル・タイム・メッセージング・ハブ又はサービスは、インターネットを介して施設、オフサイトなどで、消費者にリアル・タイムのデータ及び情報を提供する。リアル・タイム・データは、当技術分野で知られているように、コンピュータ又はタッチ・スクリーンのような消費者ディスプレイ上に表示される。表示レイアウトは、リアル・タイム・データ、履歴データなどを消費者(又は他のユーザ)に提供する「ダッシュボード」と呼ぶことができる。リアル・タイム・メッセージング・ハブは、消費者のコンピュータ又はデータを自動的に更新する表示デバイスに情報を提供する。消費者は、新たに取得したデータを更新又はダウンロードするためにリフレッシュするか、そうでなければアクションをとる必要はない。一実施例では、リアル・タイム更新はプロバイダ・サーバから送信される。ユーザは識別されたデータを受信するために「登録」することができ、したがって自分達が最も関心のあるデータを表示するようにダッシュボードをパーソナライズすることができる。例えば、ユーザは、メータ読取値、機器負荷、施設負荷、グリッド条件、市場条件、気象条件、接続性検証、履歴データ、予想データ又は予測データ(すなわち、現在の施設負荷を以前の施設負荷と比較すること、現在の施設負荷を予想される施設負荷と比較することなど)などのデータの自動更新を受信するために、サーバに登録することができる。登録は、定期的なデータ又は特定の条件(グリッドの使用量が容量の20%以内の場合のみグリッド・データ、予測された温度が設定された程度に達した場合のみ気象条件など)でデータを表示するために行うこともできる。ダッシュボード、サブスクリプション・サービスなどでは、ユーザのデバイスにソフトウェア・アプリケーションのダウンロード、インストール、及び使用を要求することができる。明らかに、このようなリアル・タイム・メッセージング・サービスは、ユーザのデバイスとサービス・プロバイダのサーバ又は他の電子機器との間のインターネット接続を必要とする。サブスクリプション・イベントは、プロバイダ・サーバ上で直接処理することができ、ユーザはサーバにアクセスできる。
図7は、本開示の一態様による例示的スケジューリング・サービス800の概略図である。サービスは802で開始する。スケジューリング・サービスは、804で、スケジュール・イベント及びバス・メッセージ(バスが使用されている場合)をリッスン(listen)する。スケジュール・イベントが806で検出され、既存のスケジュール・イベントとして検証されると、812でジョブ・データがデータ・ストアから検索され、814でジョブ・ロジックが実行される(例えば、バスに発行、データ・ストアを更新、新たなスケジュール・イベント又はアクションを追加、など)。スケジュール・イベントが事前に存在しないと判定された場合、808で新しいジョブが作成され、スケジュール・サービスに登録され、810でデータ・ストアに保存される。概して、スケジューリング・サービスは、負荷制限信号をスケジューリングする。例えば、スケジュールされたイベントは、選択された市場価格に達するとグリッドに電力を販売し、選択された時間までに又は選択された時間の間、選択された量に負荷を削減することができる。
スケジューリング・サービスは、ユーザが必要に応じてプロバイダ・サーバ、データベースなどに遠隔からアクセスし、施設機器の実際の制御をスケジュールすることを可能にする。スケジュール・サービスは、サービスがスケジュールされたアクションを実行する条件(すなわち、時刻、日付、条件などがある場合のみ)を設定することを可能にする。スケジューリング・サービスは、識別された機器に関してアクションの識別及び記憶をさらに可能にする。例えば、ユーザは、指定された月日の、指定された時刻にテスト実行をスケジュールすることができ、その場合プロバイダ・サービスは自動的に、識別された機器に対する電力をシャットダウンし、削減し、増加させ、又は最大容量で動作させる。監視サービスはまだ有効であり、リアル・タイム又はオンデマンドで監視データを提供する。さらに、アクションの結果(すなわち、測定された負荷データ、油圧又は他の機器のセンサ・データなど)は、プロバイダ・サービス、及び必要に応じてとられるさらなるアクション(すなわち、適切な当事者への通信、特定された機器のさらなる制御など)によって処理可能である。すなわち、スケジューリング・サービスは、予め選択された基準に従って施設機器を自動的に動作させるために使用することができる。このような機能は、例えば、発電機試験が日常的に行われなければならない病院又は医療施設において有益である。例えば、スケジューリング・サービス・イベントは、選択された日時にトリガして、第1のユニット又はトランジスタをオンにし、選択された期間にわたってそれを実行することができ、このプロセスは、第2、3などユニットに繰り返され、ユニットは選択された時刻にオフにされる。ユニットのリアル・タイム監視と、監視対象データの通信が行われる。プロバイダ・サービスは、監視されたデータを自動的に記憶された一連のテスト結果データと比較する。監視されたユニット・データがユニットはテストに「失敗」したことを示す場合、プロバイダ・サービスは、関係者に通知する、ユニットをオフにする、ユニットをオフラインにする、などの是正措置を自動的にとる。
図8は、本開示の一態様による例示的なルール・サービス900の概略図である。サービスは902で開始し、ルール・サービスは904で登録されたバス・メッセージをリッスンする。メッセージが受信されると、メッセージは906で処理され、メッセージが908で新しい規則であるか否かが判定される。新しいルールは910でそのように処理され、912でデータ・ストアに保存される。ルールが新しいものでない場合、914で受け取ったルール・トリガについてルール・データが検索される。ルール・データが見つからない場合、プロセスは904に戻る。916において、ルール・データは、918において、受信されたルール・トリガに関して位置付けられ、評価される。920でトリガ基準が満たされたと判定された場合、922でルール・アクションが実行される(例えば、プッシュするメッセージを発行する、データ・ストアを更新する、など)。トリガ基準が満たされていない場合、プロセスは904に戻る。概して、ルール・サービスは、機器、メータ、及び施設データを監視し、if−thenオペレーションを提供する。例えば、発電機が選択された温度又は油圧に達した場合、ルール・サービスは、発電機による発電を削減又は排除することによって応答する。
より簡単に説明されるルール・サービスは、監視されている機器、メータ、ゲートウェイなどからの着信データ信号を受信して「読み込む」。着信データを記憶された命令と比較して、アクションが必要か否かを判定する。記憶されたデータは、負荷変更アクションが必要とされる限界、トリガ、条件、条件のセット、などを含む。制限又は条件が満たされている場合、ルール・サービスは、適切な施設、ゲートウェイなどに指示(すなわち、信号、データ、実行するソフトウェア・ステップのセットなど)を送信することによって自動的にアクションを起こす。例えば、自動的に実行されるアクションは、適切なゲートウェイにメッセージを送信して、施設の1つ又は複数の電気機器をオフ又はダウンにすることができる。ゲートウェイは着信メッセージを受信して解釈し、アクションを実行する。このように、ルール・サービスは到来データを受信し分析し、指示されれば、1つ又は複数のアクションをとり、施設ゲートウェイ及び/又は機器と通信し、施設電気機器の動作を実際に変更し、機器及び施設負荷を変更する。ルール・サービスは、さらに好ましくは、消費者又はユーザによるサーバへのアクセスを可能にする。すなわち、消費者は、プロバイダのサーバ及び/又は接続されたデータベースに遠隔からアクセスして、サービスが施設機器を自動的に制御する時期及び方法を管理する様々な「ルール」を追加、変更、除去することができる。
図9は、本開示の一態様による例示的なメータリング・サービス1000の概略図である。サービスは1002で開始し、1004でメータ・メッセージが受信される。1006でメータの有効性のクエリがあると仮定する。無効であれば、1008でエラー・メッセージがログ記録され、サービスは1016で停止する。有効であれば、サービスは、1010でパルス・カウント・データから関連する測定値(例えば、kW、kWh)を計算する。データは、生データと計算データの両方で、データ・ストアに1012で記憶される。1014で、サービスは、データ受信に成功したことを示す確認メッセージを、メータに送信する。サービスは1016で停止する。概して、メータリング・サービスは、施設メータとサービス・プロバイダとの間のメータ・データを監視し、通信する。
図10は、本開示の一態様による例示的なシンプル・ゲートウェイ・サービス1100の概略図である。サービスは1102で開始し、1104でバス・イベント及びWebApiコールをリッスンする。1106でイベント・タイプが判定される。1108でバス・メッセージがハートビート・メッセージとしてクエリされる。1112であるステータス変更が発生したか否かを判断するために、1110でゲートウェイ監査が実行される。そうであれば、1114でゲートウェイ状態変更イベントが発行される。そうでない場合、プロセスは1104に戻る。ハートビート・メッセージは1116で、アウトバウンド・メッセージがゲートウェイ・コマンド・メッセージ・テーブルに既に存在するか否かを確認するチェックをもたらす。1118でそれがテーブルにある場合、1120で監査メッセージがログ記録される。そうでなければ、受信されたバス・メッセージが1122でログ記録され、アウトバウンド・コマンドとして1124でゲートウェイ・コマンド・メッセージ・テーブルに記憶される。或いは、イベント・タイプが1130でWebApiコールであると判定された場合、メッセージ及びエンド・ポイントは1130で有効性確認される。1132で有効であると判定された場合、メッセージは1134でポーリングされ、ゲートウェイのコマンドが1136で検索される。ポーリングが否定的である場合、ゲートウェイのためのコマンドは、1136で受け取ったとしてログ記録され、ポイント現在値及びチェック・イン時刻は1140で更新され、ポイント値変更mは1142で発行される。
図11は、本開示の一態様による例示的なコントローラ・メッセージング・サービス1200の概略図である。サービスは1202で開始し、1204でバス・イベント及びWebApiコールをリッスンする。1206でイベント・タイプが判定される。1208でハートビート・メッセージがルーティングされる。ゲートウェイ監査は1210で行われ、状態の変更は1212でクエリされる。状態が変更された場合、1214でゲートウェイ状態変更イベントが発行される。そうでない場合、サービスは1204に戻る。ハートビート・メッセージは1216で、アウトバウンド・メッセージがゲートウェイ・コマンド・メッセージ・テーブルに既に存在するか否かを確認するチェックをもたらす。1218でテーブルに見つからなければ、1220で受信されたバス・メッセージがログ記録され、1222でゲートウェイ・コマンド・メッセージ・テーブルに記憶される。2118でメッセージがテーブルに見つかった場合、1224で重複メッセージが処理される。WebApiイベント・メッセージ及びエンド・ポイントが1230で有効性確認される。1232で有効である場合、メッセージは1234でポーリングされる。肯定の場合には、ゲートウェイに対するコマンドが1236で検索される。否定の場合には、受信WebApi要求が1238でログ記録される。DRツリー検査が1240で行われ、DRツリー・メッセージが1242で処理される。或いは、ポイント現在値及びチェック・イン時刻が1244で更新され、ポイント値変更メッセージは1246で発行される。
説明したソフトウェア実装されたサービス及びプロセスは例示的なものである。当業者は、本発明の精神から逸脱することなく使用できる、このようなサービスの変形を認識するであろう。さらに、説明されるサービス及びプロセスは、選択されたハードウェア及びソフトウェア・アーキテクチャ(例えば、ESB、ゲートウェイタイプなど)に依存し、そのような選択に応じて必然的に変化する。
負荷変更スキーム
負荷制限スキームは、施設での電力使用量の節減のために事前計画され、プログラムされたスキームである。スキームは、どの施設及び機器が実施されたか、様々な機器にどのようにどのような負荷がかけられるか、潜在的な例外やオーバライド、有効な時間枠などを示している。例えば、スキームは、負荷制限信号に応答した負荷制限スキームを実施する際に、施設HVACシステムが選択されたパーセンテージで直ちに負荷を削減すること、いくつかのHVACユニットが負荷ローテーションを実施すること、あまり使用されていない一画の照明をあるパーセンテージで弱めること、発電機をオンにするか、又は出力アップすること、などを決定することができる。
負荷制限スキームは、施設に対して、負荷制限プログラム要件、受け取った負荷制限信号のタイプ、又はその他の選択された条件に基づいて、目標負荷又は目標負荷削減を示す。このスキームはまた、電気負荷を削減する(及び削減させない)対象となる機器、削減の程度、削減の仕方(ランプ・ダウン、パーセンテージの削減など)、削減を実施するための対応するゲートウェイ及び制御ポイントなどを示す。スキームは、到着する負荷制限信号に応答するアクティビティの青写真と考えることができる。
いくつかの実施例における目標とされた負荷又は負荷節減の検証は、施設メータ、メータ・データ、機器コントローラ及びデータ、並びにシステム・コントローラ及びデータの能動的な監視に基づいてリアル・タイム(又はほぼリアル・タイム)で行われる。メータの構成に応じて、単一の機器、特定のコントローラに属する機器群、又は機器に対する負荷節減の検証は、望まれる場合は個別に検証することができる。
負荷制限スキームには、施設及び機器の負荷を様々な方法で削減するための指令を含めることができる。負荷削減策は、特定の機器の電源をオン又はオフにする、かけられる機器の最大負荷の割合を変更する(すなわち、電力を80%から40%に減らす)、ランプ・アップ(ramping up)又はダウンロード(例えば、突然の電力損失に対して敏感な機器のために)、選択された機器への電源のオン/オフ、又はそれ以上/それ以下のサイクリング、機器間の互い違いでの負荷などがある。例えば、小型電気器具は、負荷制限イベント中にオフにすることができ、選択された照明器具に対して選択されたパーセンテージで負荷を削減することにより照明を落とし、ポンプ又は機械をゼロ又は他の選択された量までゆっくりとランプ・ダウンし、HVACシステムを循環動作又は互い違い動作とするなど、スキームの実施に従って行うことができる。
負荷復帰
負荷制限イベントが完了すると、サービスは、負荷制限アクションの単純な反転若しくは負荷制限コマンドの取り消しを提供することができ、又は負荷復帰スキームを実施することができる。負荷復帰は、例えば機器の電源を入れたり、選択された機器に電力を投入したり、機器の負荷率を事前スキーム又は指定された量に増やしたり、負荷の互い違い使用及び循環使用を排除したり又は削減したりすることができる。
遅延負荷制限アクション
負荷制限スキームがコンピュータ、サーバ、又はその他の機密システムへの負荷削減を含む場合、実施はプログラムされた遅延計画に従って遅延する可能性がある。例えば、期限切れになると、削減を遅らせることができ、データを保存するための通知を受信したことを送信若しくは確認したり、又はユーザによる負荷削減を受け入れることができる。例えば、このスキームの実施に際して、サービスは自動的に信号又はメッセージをコンピュータ又はサーバに送信して、データの即時保存、現在のネットワーク・ユーザの強制的なフリーズ・アウト(freeze−out)などを常駐ソフトウェアによって実行する。
複数のスキーム
負荷制限信号又は他のイベントに応答して適用するために、例えばデータベース上に複数のスキームを作成して記憶することができる。複数のスキームは、選択された基準に基づいて使用するよう指示することができる。例えば、ある条件の存在(又は不在)に基づいて第1のスキームを実施することができ、第2のスキームは、それら条件の不在(又は存在)で実施される。様々な要因に応じて、いくつかのスキームの1つを自動的に実施することができる。そのような条件及び要因は、時間帯、曜日、季節、シフト・スケジュール、現在又は予想される負荷使用量、現在又は予想される温度、代替電源(例えば、発電機)の利用可能性などを含み得る。さらに、所与のスキーム、施設電気機器及び/又は使用は、施設運用及び負荷遵守に関する機器のタイプ、機能又は臨界に基づいて分類又は優先順位付けすることができる。
例えば、負荷制限信号が100kWの負荷節減のために受信された場合、目標とされた節減を満たすために第1のスキームが実施される。信号が500kWで受信された場合は、目標とされた節減を満たすために第2のスキームが実施される。グリッド事業者からの100kWの遮断及び市場主導プログラムから受信した同時信号に対して信号が受信された場合、第3のスキームを実施して所望の合計負荷を遮断することができ、又は第1のスキームを活性化して、第3のスキームを補完することができる。これは、例えば、複数ティアの負荷制限プログラムが、グリッド条件及びニーズに基づいてより少ない又はより多くの負荷の削減を必要とする需要信号を発行できる場合、又は施設が複数の負荷制限プログラムに参加する場合(例えば、グリッド事業者プログラム及び市場主導の売り戻しプログラム)に有益である。
同様に、第1のスキームは、第1の市場価格による電気の第1の目標とされた削減と、第2の(異なる)市場価格による目標とされた第2の削減のための第2のスキームを提供することができる。すなわち、顧客は、選択された価格で小さな負荷節減を提供し、後でより高い価格に応答してそれらの節減を増加させることを選択することができる。これにより、様々な価格ポイントでの電気の販売又は売却による顧客利益の節減による顧客の不便さのバランスをとることができる。例えば、施設は、より暖かい建物の内部温度を、より低い価格ではなく、比較的高い市場価格で受け入れることができる、と考える場合もある。製造施設は、生産性の低下による損失よりも大きな利益をもたらす市場価格ポイントでの節減を選択することができる。実際、このようなスキームは、製品ごとの価値、生産率、又は他の製造基準に基づいて実施することができる。すなわち、クリスマス・シーズンは、春の時期よりも、生産される品目ごとに大きな利益をもたらす可能性がある。施設は、シーズンに基づいて、より少ない若しくはより多い量の負荷を節減すること、又はより低い若しくはより高い市場価格でセール・バック負荷を節減することなどによって、その基準で異なる節減スキームを実施することができる。
さらに、選択された時間(例えば、時刻、月、年、季節、特別イベント)に異なるスキームを適用することができる。顧客は、重要な期間中、負荷節減又は電力売却への参加を削減又は排除することを選択することができる。例えば、デパートでは休日の週末にHVACの使用を減らすことを断念することを選択することができる。スタジアムはスケジュールされたイベント中に節減を断念することができる。ホテル、病院などの施設は、施設容量の選択されたパーセンテージ以上のときに節減を断念することができる。
反復スキーム
反復スキームは、初期負荷制限スキームが目標負荷又は負荷削減を達成できない場合に、負荷制限のコンプライアンスを保証するように設計及び実施することができる。例えば、ある施設にスキームが実施されている。リアル・タイム(又はほぼリアル・タイム)測定値及び対応するデータが受信され、負荷目標が満たされていないことを示す。リアル・タイム・データが示すように初期実施が不十分であることに対応して、スキームが変更されるか、又は現在の負荷をさらに削減する補助スキームが実施される。このプロセスは、目標負荷制限が達成されるまで、必要に応じて繰り返される。
例えば、初期スキームは、HVACユニットへの電力を下げることを含む、100kWの目標量で施設負荷を削減するために実施される。何らかの理由で、施設メータ及びコントローラ(例えば、インターネットを介して遠隔サービス・サーバ又はデータベースに送信されたデータ)によって示されるように、目標とされた削減が満たされない(例えば、実際には80kWの削減しか行われない)。目標負荷は、機器又はコントローラの誤動作がある場合、マニュアル・オーバライド又はオン・サイト・アクションが実行される場合、損傷又はメンテナンス不良により、機器に予期しない高負荷がかかっている場合、未知又は把握されていない機器が施設で使用されている場合、などに満たされない可能性がある。このサービスは、負荷をさらに節減するための補足スキームを実施する。例えば、補完的なスキームは、同じHVACユニットをさらに減少させ、他の機器の負荷を削減し、機器の互い違いの使用を開始し、発電機の電力を増加させることができる。反復(機器負荷をさらに削減する連続的な反復を伴う)は、負荷制限目標が実際に満たされるまで続行する。
同様に、反復アプローチを実施して、負荷削減目標が達成されただけでなく超過した負荷を段階的に増やすことができる。そのような実施例では、負荷制限信号に応答して初期負荷制限スキームが実施される。負荷プログラム・サービスは施設コントローラと通信し、施設コントローラの負荷を削減する。施設メータ及びコントローラからサービス・サーバに伝達された読取り値に基づく継続的な監視及び検証は、負荷の削減成功及び削減余剰を示している。サービスは補足的なスキーム又は調整を実施して余剰を減らすために施設負荷を増加させる。後続の負荷増加は、負荷制限目標を下回ることを避けるために、好ましくは段階的増加である。手順は、許容可能な負荷が達成されるまで繰り返される。例えば、最初の負荷制限スキームの実施で120kWの負荷シェアが発生するが、目標とされた負荷削減が100kWに過ぎない場合、負荷を増やすために補助的又は後続のスキーム又は調整を行うことができる。例えば、HVACユニットの負荷が負荷制限スキームの一部として削減された場合、HVACユニットへの負荷は、実際の負荷削減が目標とされた負荷削減に近づくまで徐々に増加させることができる。
可変スキーム
可変スキームも同様に実施できる。例えば、選択された施設に選択された負荷制限アクションを実施して、目標負荷削減を満たす初期スキームを実施することができる。目標負荷に達すると、1つ又は複数の機器の負荷を変更すること(例えば、HVACシステムの負荷を増加させながら、揚水ポンプによって引き込まれる負荷を削減することによってその負荷ゲインをオフセットするなど)、又は選択された機器に対して使用されている負荷制限方法(例えば、HVACシステムの互い違いの使用から、同じHVACシステムによって引き込まれる同時に減少した負荷への切り替え)を変更すること、などにより、スキームに対して変更が実施される。
手動によるユーザ選択、予め定義されたイベント又は条件、測定されたパラメータ(例えば、建物の温度)などのようなトリガ・イベントが発生すると、負荷制限スキームは実行しながら調整され、目標とされた施設負荷を維持したまま、影響を受ける機器への負荷制限アクションを変更する。例えば、スキームは、複数のHVACユニットを互い違いにし(例えば、一度に1つのユニットのみが実行されるように)、共通領域の光を30%減光することによって、目標とされた量まで施設負荷をカットするように実施される。容認できない温度上昇を感知すると、複数のHVACユニットを同時に稼動させることができるようにスキームが変更され、共通の領域への照明を60%カットし、屋外照明をゼロにカットし、小型電気器具の使用をゼロにカットする。或いは、可変スキームは、一連の条件に基づいて、ローカル発電機からの補助発電を実施又は増加させることができる。
スキーム・オーバライド
スキーム・オーバライド・サービスを使用して、スキームの実施を取り消したり又は変更したりすることができる。オーバライドは、サービス・プロバイダ又は顧客が実行できる。このような場合、遠隔負荷管理及び制御サービスは、そのようなオーバライドが結果として生じるか、又は節減目標を上回る負荷上昇をもたらすか否かを示すメッセージを管理者又はユーザに提供することができる。同様に、サービスは、オーバライドによる負荷削減の損失又は予想損失を相殺するために、他の機器への同時又は後続の負荷削減を提案することができる。或いは、サービスは、オーバライドに応答して、自動的に他の機器への電力を節減することができる。
負荷制限予測
さらに、スキームは、予想、潜在的、又は予測の需要信号に応答して実行されるアクションを含むことができる。過去のデータに基づいて、負荷管理サービスは、負荷制限信号が数時間以内に発生すると予想することができる。例えば、サービスは、サード・パーティのソース、現在の時刻、現在の及び予想されるグリッド状態、及び同様の状況下での履歴グリッド状態から、現在及び予測された気象データを取得して、負荷制限信号が発生する可能性があると結論付ける。これに応答して、サービスは、後で通知される需要が発生したときにそれを満たすのを助けるために、期待される信号を予期してスキームを実施することができる。
例えば、信号が到来すると判定された場合、予想される負荷制限信号に先立って、選択された機器への電力を一時的に増加させるスキームを実施することができる。一時的な負荷変更は、負荷制限信号の受信時又は予め選択された条件が満たされたときに停止することができる。例えば、HVACシステムは、HVACシステムに関係する予期される負荷の節減の前に施設を事前冷却するために上げることができる。負荷制限信号が受信されると、負荷制限スキームに従ってHVAC負荷が削減される。或いは、施設の温度が選択された、事前冷却温度に達すると、HVACシステム負荷は正常に戻ることができる。別の例として、水圧ポンプを作動させるか、又はポンプ速度を増加させて、ポンプ負荷に影響を及ぼす負荷節減を予期して増量されたタンクを供給することができる。別の例では、予想される負荷削減に先立って、選択されたサーバ及びコンピュータ上で「データ保存」イベントを実施することができる。
ピーク需要、ピーク使用
別の例では、履歴データ及び他のインジケータに基づいて、サービスは施設のピーク需要又はピーク使用の発生を予測することができる。電気料金又は料金表が、ある期間における施設の測定されたピーク使用量に一部依存する場合、予測されるピーク需要を減らすことによってコストを削減することができる。例えば、履歴データ及び現在のデータに基づいて、サービスは潜在的なピーク需要を予測し、例えば、選択された機器によって選択された期間にわたって引き出された負荷を削減することによって、施設需要を目標負荷に削減するためのスキームを実施することができる。ピーク需要イベントの予測は、過去の施設ピーク需要、過去の機器使用パターン、機器の最大負荷、現在の施設負荷、現在の機器負荷、現在及び予測された気象条件、過去のグリッド条件など、並びにそれらの間の相関及び関係に基づくことができる。
スキームの記憶は、サービス・プロバイダ・ネットワーク、顧客ネットワーク、又は第三者ネットワーク上で行うことができる。スキームのソフトウェア実装は、サービス・プロバイダ・ネットワーク、顧客ネットワーク、サード・パーティ・ネットワーク、又はそれらの組合せで行うことができる。
施設のスキームには、スキームに関係するゲートウェイ及び電気機器のリスト、ゲートウェイ及び機器に関して実施される負荷変更アクションのリスト、並びにその他の関連データが含まれる。スキームは、施設の与えられた目標負荷削減のために、照明、電気器具、コンピュータ・システム、制御システム、重機、HVACなどの機器に対する目標負荷削減(機器ごと又はグループごと)を提供する。スキームを実施するため又はスキームによる負荷削減を実施するためのコマンド信号は、サービス・プロバイタ・ネットワークから又はその制御下で送信される。これらのコマンドは、本明細書の他の部分で説明したように、インターネット及びサービス・プロバイダ及び施設ゲートウェイを介して送信することができる。
コンピュータ実施方法定義
コンピュータ/コンピュータ・システム
本開示によるシステム、方法、サービス、プロセス、及び他の実施例は、1つ又は複数のコンピュータ上で、又は1つ又は複数のコンピュータと関連して実行される1つ又は複数の方法又はステップの実行を必要とする、コンピュータ化されたシステムを含む。(コンピュータ又はコンピュータ化されたシステムは、本明細書で使用されている手段プラス機能の要素、として見なされたり又は取り扱われたりするべきではない。)
コンピュータは、2つの主な特徴を有するプログラマブル・マシンであり、すなわち、一組の命令に明確に定義された方法で応答し、予め記録された命令リスト(例えば、プログラム)を実行することができる。本開示によるコンピュータは、プロセッサとメモリとを有するデバイスである。本開示の目的のために、コンピュータは、サーバ、パーソナル・コンピュータ(すなわち、デスクトップ・コンピュータ、ラップトップ・コンピュータ、ネットブック、タブレット)、「スマート」モバイル通信デバイス(例えば、スマートフォン)、及び、次に他のシステム・コンポーネントに配信されるプロセスからの指示を受けたり、そのプロセスに参加したりするために、内部コンポーネント又は外部コンポーネント(例えば、コンピュータ、サーバ、又は(インターネットなどの)グローバル通信ネットワーク)への接続を介して機能を提供するデバイス、を含むように定義される。
当業者は、単独で、又はシステムに関連するアーキテクチャと併せて、他のデバイスが、本明細書で開示される方法を実施するためのコンピュータ化された環境を提供し得ることを認識する。本開示の方法及びプロセスの態様はコンピュータで実施され、より詳細には、コンピュータを使用して少なくとも1つのステップが実行される。
汎用コンピュータにはハードウェア・コンポーネントが含まれる。メモリ又はメモリ・デバイスは、コンピュータにデータ及びプログラムを記憶させることを可能にする。一般的な記憶デバイスには、ディスク・ドライブ、テープ・ドライブ、サム・ドライブ、及び当技術分野で知られている他のものが含まれる。入力デバイスは、キーボード、マウス、ハンドヘルド・コントローラ、遠隔コントローラ、タッチ・スクリーン、及び当技術分野で知られている他の入力デバイスであってもよい。入力デバイスは、データ及び命令がコンピュータに入るコンジットである。出力デバイスは、コンピュータが何を達成したか、達成しつつあるか、又は達成しようとしているかを、ユーザに感知させるディスプレイ・スクリーン、プリンタ、又は他のデバイスである。中央処理装置(CPU)は、コンピュータの「頭脳」であり、命令を実行し、計算を実行する。例えば、CPUの通常のコンポーネントは、算術論理演算を実行する算術論理ユニット(ALU)と、メモリから命令を抽出し、解読して実行し、必要に応じてALUを呼び出す制御ユニット(CU)である。CPUは、マイクロプロセッサ、プロセッサ、1つ又は複数のプリント回路基板(PCB)であってもよい。これらのコンポーネントに加えて、コンピュータ・コンポーネントは、当業者に知られているように、例えば、コンピュータ内でデータを送信するためのバス、外部デバイス又はデータ伝送システム(例えば、インターネット)への接続用のポート、無線送信機、読出し及び読出し書込みデバイスなどによって、外部デバイス及びシステムと協働又は連携することができる。
サーバ
サーバとは、ネットワーク・リソースを管理するネットワーク上のコンピュータ又はデバイスのことである。サーバは、遠隔、ライブ及びネットワーク・アクセス・サーバ、データ・サーバ、メンバ・サーバ、ステージング・サーバなど、多くの異なるタイプのサーバがある。サーバは、ネットワーク内の集中リソース又はサービスへのアクセスを管理するハードウェア及び/又はソフトウェアである。本開示の目的のために、「サーバ」という用語は、実際のサーバ上でホストすることができる「仮想サーバ」も含む。
ネットワーク
コンピュータ化された又はデータのネットワークは、コンピュータがデータを交換することを可能にする通信ネットワークであり、ネットワーク接続されたデバイスは、データ接続上で互いにデータを渡す。データの発信、ルーティング、及び終端を行うネットワーク・デバイスをノードと呼ぶ。ノード間の接続(リンク)は、有線又は無線のメディアを使用して確立される。ノードには、PC、電話、サーバ、及びネットワーク・ハードウェアなどのホストを含めることができる。互いに接続されているか否かにかかわらず、一方のデバイスが他方のデバイスと情報を交換できる場合、デバイスはネットワーク化されている。コンピュータ・ネットワークは、ワールド・ワイド・ウェブ(WWW)又はインターネットへのアクセス、アプリケーション及びストレージ・サーバの共有使用、プリンタ、電子メール及びインスタント・メッセージング・アプリケーションの使用などのアプリケーションをサポートする。コンピュータ・ネットワークは、信号を送信するために使用される物理媒体、ネットワーク・トラフィックを構成するプロトコル、サイズ、トポロジ、及び組織の目的によって異なる場合がある。ネットワークは、ルータ、データベース、有線又は無線の接続性、ユーザ・インタフェース、オーバライド制御などを含むことができる。ネットワークは、電気負荷を引き込む、又は引き込むことができる複数の機器への接続性を提供する。ネットワークは、インターネットへの接続を、プロバイダ・ネットワーク、ネットワーク、サーバ、又はサーバに、インターネット経由(又は直接)で提供する。プロバイダ・ネットワークには、サーバ(実際又は仮想)、その他のハードウェア及びソフトウェア、並びにその他のネットワーク・デバイスが含まれる。遠隔プロバイダ・ネットワークは、1つ又は複数の遠隔私設ネットワークを制御するためのソフトウェア・プログラムなどのコンテンツを記憶及び管理する。プロバイダによって利用可能にされた制御コンテンツは、監視、制御、メッセージング、使用管理ソフトウェア又はデータ、インタフェース又はプロトコル・ソフトウェア、同期用のソフトウェア又はデータ、及び1つ又は複数の独立したネットワークに対する他のサービスを可能にする。
ゲートウェイ
ゲートウェイは、別のネットワークへの入り口として機能するネットワーク・ノードである。ゲートウェイは、例えば、ユーザをインターネットに接続するISP(インターネット・サービス・プロバイダ)とすることができる。企業では、ゲートウェイ・ノードには、プロキシ・サーバ、ファイアウォール、暗号化、圧縮、重複情報排除、最適化、バージョン管理、及びデータ保護などのサービスも組み込まれていることが多い。ゲートウェイはまた、ヘッダと転送テーブルを使用してデータ・パケットの送信先を決定するルータ及び、ゲートウェイを出入りするパケットの実際のパスを提供するスイッチと関連付けられるか、又はそれらを含む。ゲートウェイは、ソフトウェア、ハードウェア、又はそれらの組合せとすることができる。ユーザを公衆ネットワーク又は私設ネットワークに接続するためのゲートウェイは、通常、ユーザの施設に配置され、ローカル・アプリケーションと遠隔、インターネット・ベース、又はクラウド・ベースのストレージ又はアプリケーションとの間の「ブリッジ」として機能する。ゲートウェイは、互換性のないテクノロジが透過的に通信するためのプロトコル変換及び接続を提供する。ゲートウェイは、NAS(ネットワーク接続ストレージ)ファイラー、ブロック・ストレージ・アレイ、バックアップ対象、サーバ、又はアプリケーション自体の拡張として、検索、受信、又は通信されたデータをローカル・ユーザに表示させることができる。ローカル・ストレージは、パフォーマンスを向上させるためのキャッシュとして使用できる。
データベース
本開示は、本開示の態様に関する情報を記憶するための1つ又は複数のデータベース(メモリ・デバイス、メモリ、ハード・ドライブなど)を含む。データベースに記憶された情報は、例えば、個人加入者、コンテンツ・プロバイダ、ホスト、セキュリティ・プロバイダ等に関連付けることができる。当業者であれば、「データベース」が複数のデータベースであり、そのそれぞれが互いにリンクされ、ユーザ・インタフェースを介してユーザによりアクセス可能であり、コンピュータ可読メモリ又は、(例えば、PC、サーバなどの)コンピュータのメモリに記憶され、衛星、有線技術、又は無線技術を使用してリンクされ得るグローバル通信ネットワーク(例えば、インターネット)を介してユーザによってアクセスされる、ということを理解するであろう。
例示的なコンピュータ化されたシステム
本開示の例示的な実施例では、コンピュータ化されたシステムは、コンピュータ、メモリ又はデータベース、コンピュータ・プログラム又はアプリケーション、ネットワーク、ユーザ・インタフェース、及びこれらを動作可能に接続する通信コンポーネント(例えば、有線、無線送信機及び受信機など)を含む。コンピュータ・プログラムは、1つ又は複数のメモリ又はデータベースに記憶され、1つ又は複数のコンピュータによって実行される。ユーザ・インタフェースは、サービス・プロバイダ又は消費者のいずれかのユーザに、プログラム・データの視覚的表示を提供し、1つ又は複数の入力デバイスと連携して、システムのプログラム、メモリなどと通信するための機構を提供する。サービス・プロバイダと消費者との間の通信は、例えば、インターネット又はセルラ・ネットワークを介して行われる。様々なプログラム、データベース、データ、及び接続要素の一部又は全ては、別々のコンピュータ及びメモリ・ストレージ中に存在したり、又はその中に分割されていたりすることが可能である。1つ又は複数のコンピュータが1つ又は複数のコンピュータ・プログラム、アプリケーション又はサービスを実行し、ネットワークを介して1つ又は複数のデータベース又は他のコンピュータと通信する。
クラウド/クラウド・コンピューティング/SaaS
コンピュータ・ネットワーキングでは、「クラウド・コンピューティング」は、ネットワーク(例えば、インターネット)を介して接続された多数のコンピュータを含む様々な概念を記述するために使用される。このフレーズは、実際のサーバ・ハードウェアによって提供されるように見えるが、実際には1つ又は複数のマシン上で動作するソフトウェアによってシミュレートされる仮想ハードウェアによって提供されるネットワークベースのサービスに関して使用されることが多い。仮想サーバは物理的に存在しないため、ユーザに影響を与えることなく、移動、拡大又は縮小などを行うことができる。
一般的な使用法では、「クラウド」は基本的にインターネットのメタファーである。「クラウド内」は、「サービスとして」(すなわち、インターネットを介して遠隔で)販売されるソフトウェア、プラットフォーム、及びインフラストラクチャをも意味する。供給業者は、遠隔ロケーションから製品及びサービスをホストする実際のサーバを備えているため、個々のユーザは独自のサーバを必要としない。エンド・ユーザは、何もインストールせずにネットワークに簡単にログオンし、ソフトウェア、プラットフォームなどにアクセスできる。クラウド・コンピューティング・サービスのモデルは、サービスとしてのソフトウェア、サービスとしてのプラットフォーム、及びサービスとしてのインフラストラクチャと呼ばれる。クラウド・サービスは、公衆、私設、又はハイブリッド・ネットワークで提供される場合がある。Google、Amazon、Oracle Cloud、及びMicrosoft Azureは、よく知られているクラウド・ベンダである。
サービスとしてのソフトウェア(SaaS:Software as a Service)は、ソフトウェア及び関連データがクラウド上で集中的にホストされるソフトウェア配信モデルである。SaaSの下では、ソフトウェア・プロバイダは、例えば、登録、一時登録などを通じてオン・デマンド・サービスとして使用するために、ソフトウェア・アプリケーションをクライアントにライセンスする。SaaSは、プロバイダが、クライアントが使用するソフトウェア・アプリケーションを開発、ホスト、及び操作することを許可する。クライアントは、ソフトウェア・アプリケーションをダウンロードして実行するための、及び/又はソフトウェア・アプリケーションを実行するためのホストにアクセスするためのインターネット・アクセスを備えたコンピュータを必要とするだけである。ソフトウェア・アプリケーションは、単一のユーザ又は複数のユーザのグループにライセンス供与することができ、各ユーザは多数のクライアント及び/又はクライアント・セッションを有することができる。
通常、SaaSシステムは、インフラストラクチャが一連のリソースと及びアプリケーション・サービスを複数のテナントに提供するデータ・センターでホストされている。「テナント」は、特定のサービスをサポートするためにプロバイダとサービス契約を結んでいる別個のユーザ又はユーザのグループを指す場合がある。ほとんどのSaaSソリューションでは、全てのテナント(顧客)が単一の構成(ハードウェア、オペレーティング・システム、及びネットワーク)を使用する単一バージョンのアプリケーションを使用するマルチ・テナント・アーキテクチャが使用されている。アプリケーションは、複数のマシンにインストールすることで拡張できる。多数の顧客を管理するために、仮想化などの他のソリューションを使用することができる。SaaSは、アプリケーションが定義された設定オプションを提供することでカスタマイズをサポートしており、これにより、各顧客は、設定パラメータ及びオプションを変更して機能及び「ルック&フィール」を選択できるようになる。
SaaSサービスは、独立系ソフトウェア・ベンダ(ISV)又はアプリケーション・サービス・プロバイダ(ASP)によって提供される。SaaSは、ビジネス・アプリケーション(オフィス及びメッセージング、管理、及び開発ソフトウェア、並びに会計、コラボレーション、管理情報システム(MIS)、請求、及びコンテンツ管理など)の共通の配信モデルである。
SaaSは、提供されたソフトウェアを記憶、バックアップ、管理、更新、及び実行するためのハードウェア及びソフトウェアを提供する必要がないという点で、エンド・ユーザに有利である。SaaSアプリケーションは、ユーザの私設システム(データベース)にアクセスできないため、http(ハイパーテキスト転送プロトコル)、REST(representational state transfer)、SOAP(simple object access protocol)、及びJSON(JavaScript(登録商標) Object Notation)などの、統合プロトコル及びアプリケーション・プログラミング・インタフェース(API)を提示することが多い。
方法請求範囲の裏付け
本開示は、特許請求された方法又は後に請求される方法を裏付けるために提供される。具体的には、特定の検査機関の技術的、手続き的、又は実質的な要件を満たすための裏付けが提供される。指定がないか又は別様に必要がなければ、方法の部分又はアクションが任意の順序で実行され、方法の各部分が繰り返され、提示された順序以外の順序で実行され、追加のアクションが実行されることが可能であることが明白に理解される。別段の記載がない限り、アクションを省略又は移動することができる。当業者は、あらゆる可能なそのような組合せ又は置換の明示的な列挙なしに、本明細書に開示された方法で実行可能なアクションの様々な可能な組合せ及び置換を認識するであろう。開示された動作は、そのような順序を全て書き出す無駄で退屈な手間を無しにして、任意の順序(xyz、xzy、yxz、yzxなど)で実行できることが明白に開示され、理解される。さらに、列挙されたアクションは、開示された実施例は様々な順序で反復することができ(例えば、xxyz、xyxyzなど)、いくつかの実施例では省略することができ(例えば、xz、yzなど)、且つ列挙されているアクションの間に、列挙されていないアクションを有することができる(例えば、xyza、xayz、axzyなどで、ここで「a」は列挙されていない要素を示す)、ということが理解される。
本開示は、以下の方法を、ステップが列挙された順序及び様々な順序で、具体的に教示する。番号付与は、1を超える数のステップ、要素、制限などが、番号1で列挙されたものに追加され得ることを示すために使用される。追加のステップ又は要素は、(番号付与された記述が特に示さない限り)番号1に記載された方法の様々な(任意の)ポイントに挿入することができる。例示的な方法は、概して以下のように記述される:1.メモリに記憶された非一時的プログラムを実行するために、コンピュータを使用して施設電気負荷を遠隔制御する方法であって、施設は、それぞれが電気機器負荷を引き込む、複数の電気機器を有し、電気機器負荷の集合は、施設電気負荷を定義し、a)コンピュータ及びメモリに記憶された非一時的なコンピュータ・プログラムを使用してインターネットを介して施設負荷を遠隔監視することと、b)インターネットを介して遠隔ソースから負荷変更信号を受信することと、c)受信された負荷変更信号に応答して、コンピュータ・プログラムを使用して、メモリに記憶された施設データを利用して、受信された負荷変更信号を関与施設と自動的に相関させることと、d)負荷変更信号を施設と相関させることに応答して、及びコンピュータ・プログラムを使用して、インターネットを介して施設にある1つ又は複数のゲートウェイと自動的に且つ遠隔で通信し、各ゲートウェイが、複数の電気機器の1つ又は複数の動作を制御することと、e)施設にある複数の電気機器の少なくとも1つの動作を、1つ又は複数のゲートウェイを介して自動的に制御し、且つ施設電気負荷及び電気機器負荷の少なくとも1つを変更することと、f)インターネットを介して、変更された電気機器又は施設負荷をリアル・タイムで自動的に検証することとを含む方法。
以下の追加のステップ、要素、制限などは、1番の番号が付された例示的な方法に任意に追加することができ、これらの追加的に記載された方法は、1番の番号が付された例示的な方法の様々なポイントに挿入されて繰り返したり、1番の番号が付された例示的な方法内のステップを置き換えることなどができる。さらに、下記のステップのそれぞれは、他の形で示されていないか、又は当業者に知られている原理に反する場合を除き、一緒に追加したり、順に取り込むなどすることができる。2.メモリに記憶された目標とされた負荷削減データを使用して、少なくとも目標とされた負荷削減によって施設負荷を削減することをさらに含む、参照を容易にするために番号1として上記に示す例示的方法。3.変更された電気機器又は施設の負荷を検証することに応答して、施設における複数の電気機器の少なくとも1つをさらに制御することによって、電気機器負荷の少なくとも1つを自動的にさらに削減することをさらに含む、番号2に記載の例示的方法。4.e)が、メモリに記憶された、予めプログラムされた負荷変更スキームに従って、施設負荷を削減することをさらに含む、番号1に記載の例示的方法。5.h)選択された、自動的に遠隔監視された施設又は機器データに応答して、負荷変更スキームを自動的に実施することをさらに含む、番号4に記載の例示的方法。6.f)が、選択された複数の電気機器の現在の負荷を、以下のアクション、すなわち、1つの機器の電気負荷をあるパーセンテージで変更すること、1つの機器の電気負荷をランプ・ダウンすること、1つの機器の電気負荷をランプ・アップすること、1つの機器をオン又はオフすること、1つの機器のオン又はオフをサイクル化すること、及び1つの機器の負荷をサイクル化すること、のいずれかによって変更することを含む、番号1に記載の例示的方法。7.施設における代替的なオフ・グリッド発電を増加させ、施設内の電気機器又はグリッドに発電電力を入力することをさらに含む、番号1に記載の例示的方法。8.履歴負荷データ、現在の負荷データ、及び無負荷データに基づいて負荷変更信号の発生を予測することと、予測に応答して、且つ負荷変更信号の発生に先立ち、少なくとも1つの電気機器の負荷を変更することとをさらに含む、番号1に記載の例示的方法。9.少なくとも1つの電気機器の負荷を変更することが、施設を事前冷却する冷却ユニットを含む1つの電気機器の電気負荷を増加させることを含む、番号8に記載の例示的方法。10.a)が、施設におけるサブ・メータ、スマート・メータ、又はIDRメータを監視することをさらに含む、番号1に記載の例示的方法。11.d)が、施設に位置する発電機ゲートウェイ、ATSゲートウェイ、スマート・メータ・ゲートウェイ、IDRメータ・ゲートウェイ、又はJACE(商標名)ゲートウェイと通信することをさらに含む、番号10に記載の例示的方法。12.インターネットを介して、施設における複数のゲートウェイ、複数のメータ、又は複数の電気機器との間で、データ取得要求を送信するか、又はプッシュされたデータを受信することをさらに含む、番号11に記載の例示的方法。13.現在の、過去の、又は予期された気象条件、グリッド条件、又は電力価格条件を提供する、1つ又は複数の第三者ソースと、インターネットを介して、自動的に且つ遠隔で通信することをさらに含む、番号1に記載の例示的方法。14.リアル・タイムのメータ・データ、ゲートウェイ・データ、負荷データ、又は負荷変更データを、インターネットを介して、第三者ソースと自動的に且つ遠隔で通信することをさらに含む、番号1に記載の例示的方法。15.負荷変更信号が、1つ又は複数の市場価格、1つ又は複数の需要応答プログラム信号、又は予想されるピーク使用イベントを含む、番号1に記載の例示的方法。16.メモリに記憶された予測ソフトウェア・プログラムを使用して、且つ履歴負荷データ、現在の負荷データ、又は相関データを使用して、予測されるピーク負荷を予測することをさらに含む、番号1に記載の例示的方法。17.メモリが、インターネットを介してアクセス可能な1つ又は複数の遠隔メモリを含む、番号1に記載の例示的方法。
本開示は、以下のシステム及びその方法を、ステップが列挙された順序及び様々な順序で、具体的に教示する。番号付与は、1を超える数のステップ、要素、制限などが、番号18で列挙されたものに追加され得ることを示すために使用される。追加のステップ又は要素は、(特に示さない限り)番号18に記載された方法の様々な(任意の)ポイントに挿入することができる。例示的な方法は、概して以下のように記述される:18.施設電気負荷を遠隔制御するためのコンピュータ化されたシステムであって、施設は、それぞれが電気機器負荷を有する、複数の電気機器を有し、電気機器負荷の集合は、施設電気負荷を定義し、コンピュータと、メモリと、ユーザ・インタフェースと、メモリに記憶された非一時的コンピュータ・プログラムであって、a)インターネットを介して施設を遠隔監視し、b)遠隔ソースから負荷変更信号を受信し、c)施設にある、少なくとも1つの電気機器の動作を制御するゲートウェイと通信し、e)ゲートウェイを介して、少なくとも1つの電気機器の動作を制御し、f)少なくとも1つの電気機器の電気機器負荷、及び施設負荷を変更し、g)機器又は施設負荷における変更をリアル・タイムに検証するためにコンピュータにより実行可能な、非一時的コンピュータ・プログラムとを含むシステム。
以下の追加のステップ、要素、制限などを、上記の18個の例示的なシステムのものに、任意に追加することができこれらの追加的に記載された方法は、繰り返すことができ、番号18を付された例示的な方法の様々なポイントに挿入することができ、番号18の例示的な方法のステップを置き換えることなどもできる。さらに、下記のステップのそれぞれは、他の形で示されていないか、又は当業者に知られている原理に反する場合を除き、一緒に追加したり、順に取り込むなどすることができる。19.プログラムが、目標とされた負荷に対してリアル・タイムの機器又は施設負荷を比較するように実行可能であり、比較に応答して、少なくとも1つの電気機器負荷をさらに変更し、さらなる変更をリアル・タイムで検証する、番号18に記載のシステム。20.プログラムが、電気機器負荷及び施設負荷を変更するために電気機器を制御し、電気機器負荷又は施設負荷の変更を検証し、変更された電気機器負荷又は施設負荷を目標負荷と比較し、比較に応答して、実施する追加の電気機器制御を決定し、追加の制御をゲートウェイに通信する、ということを反復してさらに実行可能な、番号18に記載のシステム。21.プログラムが、予めプログラムされた負荷変更スキームをメモリから検索して実行するようにさらに実行可能な、番号18に記載の例示的方法。22.プログラムが、監視される施設又は機器データに応答して、負荷変更スキームを選択して実行するようにさらに実行可能な、番号21に記載の例示的方法。23.プログラムが、監視される市場データに応答して、負荷変更スキームを選択して実行するようにさらに実行可能な、番号21に記載の例示的方法。24.プログラムが、履歴及び現在のグリッド条件、履歴及び現在の施設負荷、相関負荷データ、気象データ、又はそれらの任意の組合せを分析し、予測ソフトウェア・プログラムを使用して、負荷変更信号、ピーク使用イベント、又は市場条件の発生を予測し、予測に応答して、負荷変更スキームを選択して実行するようにさらに実行可能な、番号21に記載の例示的方法。
本開示は、以下のシステム及びその方法を、ステップが列挙された順序及び様々な順序で、具体的に教示する。番号付与は、1を超える数のステップ、要素、制限などが、番号18で列挙されたものに追加され得ることを示すために使用される。追加のステップ又は要素は、(特に示さない限り)番号18に記載された方法の様々な(任意の)ポイントに挿入することができる。例示的な方法は、概して以下のように記述される:25.施設電気負荷を遠隔管理するためのコンピュータ化されたサービス・プロバイダ・システムであって、システムが、1つ又は複数のルータを介してインターネットに接続されたサーバと、サーバによってアクセス可能なメモリに記憶された非一時的なコンピュータ・プログラムと、データを表示するためにサーバに接続されたグラフィック・ユーザ・インタフェースと、サービス・プロバイダ・サーバによってアクセス可能なデータベースに記憶された施設データと、サーバによってアクセス可能な非一時的コンピュータ・プログラムであって、施設負荷を遠隔監視し、遠隔ソースからインターネットを介して負荷変更信号を受信し、施設の電気機器の動作を制御するために施設のゲートウェイと通信し、電気機器負荷及び施設負荷を変更し、リアル・タイムで変更を検証するように動作可能な、非一時的コンピュータ・プログラムとを含む、施設電気負荷を遠隔管理するためのコンピュータ化されたサービス・プロバイダ・システム。
結論
本明細書中で使用される単語又は用語は、本開示において明示的且つ明確に定義されている場合を除いて、又は特定の文脈で異なる意味を必要とする場合を除いては、本開示の分野におけるその明白な通常の意味を持つものである。
「comprising」、「containing」、「including」、「having」及びそれらの全ての文法的変形は、周知の非限定的な意味を有することが意図されている。例えば、コンポーネントを含む構成は、追加のコンポーネントを有することを排除するものではなく、部品を含む装置は、追加の部品を有することを排除するものではなく、ステップを有する方法は、追加のステップを有することを排除するものではない。特定のコンポーネント、部品、及びステップ「から実質的になる」又は「からなる」、構成、装置及び方法は、そのような用語が使用される場合には、具体的に含まれ、開示されている。
本明細書で使用されるように、「consisting essentially of」という言葉及びその文法的な変形は、請求の範囲を特定の材料又はステップ、及び本請求された開示の基本的で且つ新たな特徴(複数可)に、実質的に影響を与えないものに限定することを意図している。
不定冠詞「a」又は「an」は、その冠詞が導入するコンポーネント、部品又はステップの1つ又は複数を意味する。「and」、「or」、及び「and/or」という用語は、できるだけ限定的でない意味で読まれるものとする。各数値は、(明示的に変更されていない限り)用語「about」によって修正されたとものと一度は読まれるべきであり、そうでない場合は、そのように変更はされていないと再度読まれるべきである。
本開示の前述の説明により当業者は議論された実施例を作成及び使用することが可能となるが、当業者は、本明細書の特定の実施例、方法、及び実施例の変形、組合せ、及び均等物の存在を理解し認識するであろう。したがって、本発明は、上述の実施例、方法、及び実例によって限定されるべきではない。この開示は、例示的な実施例を参照して記載されているが、この説明は限定的な意味で解釈されることを意図しない。本発明の例示的な実施例及び他の実施例の様々な変更及び組合せは、説明を参照して当業者には明らかであろう。したがって、添付の特許請求の範囲は、そのような変更又は実施例を包含することが意図される。
上記の実施例のうちの1つ又は複数は、他に明示的に述べられていない限り、他の実施例の1つ又は複数と組み合わせることができることが理解されよう。本明細書に例示的に開示された開示は、具体的に開示又は請求されていない任意の要素又はステップの不存在下で実施することができる。さらに、特許請求の範囲に記載されたもの以外の、ここに示された構造、構成、設計、又はステップの詳細に制限は意図されていない。
以下のものは、限定されないが、特許請求範囲の裏付けを含む全ての目的のために、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる:Willigの米国特許第8,457,803号及びその文面に列挙されている全ての参考文献、Acosta−Cazaubonの米国特許第8,726,059号及びその文面に列挙されている全ての参考文献、Amadeuの米国特許第8,738,943号及びその文面に列挙されている全ての参考文献、並びにScholtenの米国特許出願公開第2010/0063641号及びそこに提供されている全ての参考文献。

Claims (25)

  1. メモリに記憶された非一時的プログラムを実行するために、コンピュータを使用して施設電気負荷を遠隔制御する方法であって、前記施設は、それぞれが電気機器負荷を引き込む、複数の電気機器を有し、前記電気機器負荷の集合は、前記施設電気負荷を定義し、
    a)前記コンピュータ及び前記メモリに記憶された非一時的なコンピュータ・プログラムを使用してインターネットを介して前記施設負荷を遠隔監視することと、
    b)インターネットを介して遠隔ソースから負荷変更信号を受信することと、
    c)前記受信された負荷変更信号に応答して、前記コンピュータ・プログラムを使用して、前記メモリに記憶された施設データを利用して、前記受信された負荷変更信号を関与施設と自動的に相関させることと、
    d)前記負荷変更信号を施設と相関させることに応答して、及び前記コンピュータ・プログラムを使用して、インターネットを介して前記施設にある1つ又は複数のゲートウェイと自動的に且つ遠隔で通信し、各ゲートウェイが、前記複数の電気機器の1つ又は複数の動作を制御することと、
    e)前記施設にある前記複数の電気機器の少なくとも1つの動作を、前記1つ又は複数のゲートウェイを介して自動的に制御し、且つ前記施設電気負荷及び前記電気機器負荷の少なくとも1つを変更することと、
    f)インターネットを介して、前記変更された電気機器又は施設負荷をリアル・タイムで自動的に検証することと
    を含む方法。
  2. 前記メモリに記憶された目標とされた負荷削減データを使用して少なくとも目標とされた負荷削減によって施設負荷を削減することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記変更された電気機器又は施設の負荷を検証することに応答して、前記施設における前記複数の電気機器の少なくとも1つをさらに制御することによって、前記電気機器負荷の少なくとも1つを自動的にさらに削減するステップをさらに含む、請求項2に記載の方法。
  4. e)が、前記メモリに記憶された予めプログラムされた負荷変更スキームに従って前記施設負荷を削減するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  5. h)選択された、自動的に遠隔監視される施設又は機器データに応答して前記負荷変更スキームを自動的に実施することをさらに含む、請求項4に記載の方法。
  6. f)が、選択された複数の電気機器の前記現在の負荷を、以下のアクション、すなわち、1つの機器の前記電気負荷をあるパーセンテージで変更すること、1つの機器の前記電気負荷をランプ・ダウンすること、1つの機器の前記電気負荷をランプ・アップすること、1つの機器をオン又はオフすること、1つの機器のオン又はオフをサイクル化すること、及び1つの機器の負荷をサイクル化すること、のいずれかによって変更することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記施設における代替的なオフ・グリッド発電を増加させ、前記施設における前記電気機器内に又は前記グリッド内に前記発電電力を入力することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  8. 履歴負荷データ、現在の負荷データ、及び無負荷データに基づいて負荷変更信号の前記発生を予測することと、前記予測に応答して、且つ前記負荷変更信号の発生に先立ち、少なくとも1つの前記電気機器の前記負荷を変更することとをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  9. 少なくとも1つの電気機器の前記負荷を変更することは、冷却ユニットを含む1つの電気機器の前記電気負荷を増加させることによって、施設を事前冷却することを含む、請求項8に記載の方法。
  10. a)が、前記施設におけるサブ・メータ、スマート・メータ、又はIDRメータを監視するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  11. d)が、前記施設に位置する発電機ゲートウェイ、ATSゲートウェイ、スマート・メータ・ゲートウェイ、IDRメータ・ゲートウェイ、又はJACE(商標名)ゲートウェイと通信するステップをさらに含む、請求項10に記載の方法。
  12. インターネットを介して、前記施設における複数の前記ゲートウェイ、複数の前記メータ、又は複数の前記電気機器にデータ取得要求を送信又はこれらからプッシュされるデータを受信するステップをさらに含む、請求項11に記載の方法。
  13. 現在の、過去の、又は予期された気象条件、グリッド条件、又は電力価格条件に関するデータを提供する、1つ又は複数の第三者ソースとインターネットを介して自動的且つ遠隔通信することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  14. リアル・タイム・メータ・データ、ゲートウェイ・データ、負荷データ、又は負荷変更データを、インターネットを介して、第三者ソースと自動的及び遠隔通信するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  15. 前記負荷変更信号が、1つ又は複数の市場価格、1つ又は複数の需要応答プログラム信号、又は予想されるピーク使用イベントを含む、請求項1に記載の方法。
  16. 前記メモリに記憶された予測ソフトウェア・プログラムを使用して、履歴負荷データ、現在の負荷データ、又は相関データ、予測されたピーク負荷を使用して、予測することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  17. 前記メモリが、インターネットを介してアクセス可能な1つ又は複数の遠隔メモリを含む、請求項1に記載の方法。
  18. 施設電気負荷を遠隔制御するためのコンピュータ化されたシステムであって、前記施設は、それぞれが電気機器負荷を有する、複数の電気機器を有し、前記電気機器負荷の集合は、前記施設電気負荷を定義し、
    コンピュータと、
    メモリと、
    ユーザ・インタフェースと、
    前記メモリに記憶された非一時的コンピュータ・プログラムであって、
    a)インターネットを介して前記施設を遠隔監視し、
    b)遠隔ソースから負荷変更信号を受信し、
    c)前記施設にある、少なくとも1つの電気機器の動作を制御するゲートウェイと通信し、
    e)前記ゲートウェイを介して、少なくとも1つの電気機器の動作を制御し、
    f)前記少なくとも1つの電気機器の前記電気機器負荷、及び前記施設負荷を変更し、
    g)機器又は施設負荷における前記変更をリアル・タイムに検証する
    ために前記コンピュータにより実行可能な、非一時的コンピュータ・プログラムと
    を含むシステム。
  19. 前記プログラムが、目標とされた負荷に対してリアル・タイムの機器又は施設負荷を比較するように実行可能であり、前記比較に応答して、少なくとも1つの電気機器負荷をさらに変更し、前記さらなる変更をリアル・タイムで検証する、請求項18に記載のシステム。
  20. 前記プログラムが、電気機器負荷及び施設負荷を変更するために電気機器を制御し、電気機器負荷又は施設負荷の前記変更を検証し、前記変更された電気機器負荷又は施設負荷を目標負荷と比較し、前記比較に応答して、実施する追加の電気機器制御を決定し、前記追加の制御を前記ゲートウェイに通信する、ということを反復してさらに実行可能な、請求項18に記載のシステム。
  21. 前記プログラムが、予めプログラムされた負荷変更スキームをメモリから検索して実行するようにさらに実行可能な、請求項18に記載の方法。
  22. 前記プログラムが、監視される施設又は機器データに応答して、負荷変更スキームを選択して実行するようにさらに実行可能な、請求項21に記載の方法。
  23. 前記プログラムが、監視される市場データに応答して、負荷変更スキームを選択して実行するようにさらに実行可能な、請求項21に記載の方法。
  24. 前記プログラムが、履歴及び現在のグリッド条件、履歴及び現在の施設負荷、相関負荷データ、気象データ、又はそれらの任意の組合せを分析し、予測ソフトウェア・プログラムを使用して、負荷変更信号、ピーク使用イベント、又は市場条件の発生を予測し、前記予測に応答して、負荷変更スキームを選択して実行するようにさらに実行可能な、請求項21に記載の方法。
  25. 施設電気負荷を遠隔管理するためのコンピュータ化されたサービス・プロバイダ・システムであって、前記システムが、
    1つ又は複数のルータを介してインターネットに接続されたサーバと、
    前記サーバによってアクセス可能なメモリに記憶された非一時的なコンピュータ・プログラムと、
    データを表示するために前記サーバに接続されたグラフィック・ユーザ・インタフェースと、
    前記サービス・プロバイダ・サーバによってアクセス可能なデータベースに記憶された施設データと、
    前記サーバによってアクセス可能な非一時的コンピュータ・プログラムであって、
    前記施設負荷を遠隔監視し、
    遠隔ソースからインターネットを介して負荷変更信号を受信し、
    施設の電気機器の動作を制御するために施設のゲートウェイと通信し、
    電気機器負荷及び前記施設負荷を変更し、
    リアル・タイムで前記変更を検証する
    ように動作可能な、非一時的コンピュータ・プログラムと
    を含む、施設電気負荷を遠隔管理するためのコンピュータ化されたサービス・プロバイダ・システム。
JP2017509693A 2014-08-20 2015-01-22 遠隔電気負荷管理のための方法及び装置 Pending JP2017530671A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462039699P 2014-08-20 2014-08-20
US62/039,699 2014-08-20
PCT/US2015/012359 WO2016028338A1 (en) 2014-08-20 2015-01-22 Method and apparatus for remote electrical load management

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017530671A true JP2017530671A (ja) 2017-10-12

Family

ID=55351107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017509693A Pending JP2017530671A (ja) 2014-08-20 2015-01-22 遠隔電気負荷管理のための方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170237289A1 (ja)
JP (1) JP2017530671A (ja)
CN (1) CN107078543A (ja)
WO (1) WO2016028338A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017175831A (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 制御システム、制御方法及びプログラム

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5967265B2 (ja) * 2014-07-31 2016-08-10 ダイキン工業株式会社 機器制御装置
WO2016022574A1 (en) * 2014-08-05 2016-02-11 Damaka, Inc. System and method for providing unified communications and collaboration (ucc) connectivity between incompatible systems
US20180241210A1 (en) * 2015-08-12 2018-08-23 Kyocera Corporation Management server, management method and management system
KR20180077431A (ko) * 2016-12-29 2018-07-09 주식회사 인코어드 테크놀로지스 전력수요 관리 기능을 갖는 서버, 가전기기, 및 그것의 전력 사용 관리 방법
EP3386058A1 (en) * 2017-04-04 2018-10-10 ABB S.p.A. A computer-implemented method for configuring a load shedding controller
US11394573B2 (en) * 2017-06-13 2022-07-19 SynCells, Inc. Energy virtualization layer with a universal smart gateway
US11271766B2 (en) * 2017-06-13 2022-03-08 SynCells, Inc. Energy virtualization layer with a universal smart gateway
CA3047155C (en) * 2017-09-11 2023-08-01 Drone Energy Ip Holdings, Llc Energy offloading system
US10904349B2 (en) * 2017-10-05 2021-01-26 The Toronto-Dominion Bank Real-time generation and provisioning of contextual notification data to network-connected devices
EP3480754B1 (en) * 2017-11-07 2021-09-08 KONE Corporation Managing power demand of a plurality of passenger transport installations
FR3079379B1 (fr) * 2018-03-22 2020-11-27 Schneider Electric Ind Sas Procede de fonctionnement d'un appareil electrique et appareil electrique mettant en oeuvre ce procede
CN109725578B (zh) * 2018-12-29 2022-02-11 河源春沐源实业发展有限公司 酒店管理方法、系统及装置和计算机存储介质
CN110442170B (zh) * 2019-07-03 2022-05-27 平安科技(深圳)有限公司 设备运行及监测方法、装置、设备及介质
WO2021046222A1 (en) * 2019-09-05 2021-03-11 Barksdale, Inc. Adaptive control of electricity consumption
CN110751508B (zh) * 2019-09-26 2023-08-18 中电万维信息技术有限责任公司 一种基于大数据分析的农产品市场价格预警管理系统
US11803221B2 (en) * 2020-03-23 2023-10-31 Microsoft Technology Licensing, Llc AI power regulation
US11909207B2 (en) 2021-03-10 2024-02-20 Abb Schweiz Ag Hierarchical method for prediction of loads with high variance

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002010532A (ja) * 2000-06-19 2002-01-11 Daikin Ind Ltd 電気機器のデマンド制御システム、デマンド制御方法、デマンド制御管理装置及びデマンド制御管理方法
JP2004501599A (ja) * 2000-06-22 2004-01-15 ストーンウォーター ソフトウェア インコーポレイテッド エネルギー分配を監視し制御する方法及びシステム
JP2005006427A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電力制御・管理システム、サーバ、サーバの処理方法および処理プログラムと該プログラムを記録した記録媒体
JP2010161888A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Panasonic Corp 電力制御装置及び電力制御システム
WO2011148647A1 (ja) * 2010-05-28 2011-12-01 パトックス.ジャパン株式会社 エネルギー変換機器の制御管理システム
US20120310431A1 (en) * 2011-05-31 2012-12-06 General Electric Company System and method for selecting consumers for demand response
WO2013047114A1 (ja) * 2011-09-26 2013-04-04 京セラ株式会社 電力管理システム、電力管理方法及びネットワークサーバ
JP2013102610A (ja) * 2011-11-08 2013-05-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 広域停電防止方法および広域停電防止システム
JP2013117679A (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置および当該画像形成装置を含むシステム
JP2013132153A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Hitachi Ltd 電力需要調整システム、装置、および方法
JP2013188079A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Toshiba Corp 電力デマンド制御装置および電力デマンド制御方法
JP2013219893A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Mitsubishi Electric Corp 省エネルギー支援システム、設備コントローラ、サーバ装置及び省エネルギー支援方法
JP2014039422A (ja) * 2012-08-20 2014-02-27 Hitachi Ltd 節電要求ユーザを選択し、ユーザ電力使用量を抑制するシステム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002007365A2 (en) * 2000-07-13 2002-01-24 Nxegen System and method for monitoring and controlling energy usage
WO2002013119A2 (en) * 2000-08-08 2002-02-14 Retx.Com, Inc. Load management dispatch system and methods
KR101040406B1 (ko) * 2009-04-30 2011-06-09 이동호 원격 배전반 관리시스템
US8335596B2 (en) * 2010-07-16 2012-12-18 Verizon Patent And Licensing Inc. Remote energy management using persistent smart grid network context
US20130030587A1 (en) * 2011-07-29 2013-01-31 General Electric Company System and method for power curtailment in a power network
US9563215B2 (en) * 2012-07-14 2017-02-07 Causam Energy, Inc. Method and apparatus for actively managing electric power supply for an electric power grid

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002010532A (ja) * 2000-06-19 2002-01-11 Daikin Ind Ltd 電気機器のデマンド制御システム、デマンド制御方法、デマンド制御管理装置及びデマンド制御管理方法
JP2004501599A (ja) * 2000-06-22 2004-01-15 ストーンウォーター ソフトウェア インコーポレイテッド エネルギー分配を監視し制御する方法及びシステム
JP2005006427A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電力制御・管理システム、サーバ、サーバの処理方法および処理プログラムと該プログラムを記録した記録媒体
JP2010161888A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Panasonic Corp 電力制御装置及び電力制御システム
WO2011148647A1 (ja) * 2010-05-28 2011-12-01 パトックス.ジャパン株式会社 エネルギー変換機器の制御管理システム
US20120310431A1 (en) * 2011-05-31 2012-12-06 General Electric Company System and method for selecting consumers for demand response
WO2013047114A1 (ja) * 2011-09-26 2013-04-04 京セラ株式会社 電力管理システム、電力管理方法及びネットワークサーバ
JP2013102610A (ja) * 2011-11-08 2013-05-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 広域停電防止方法および広域停電防止システム
JP2013117679A (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置および当該画像形成装置を含むシステム
JP2013132153A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Hitachi Ltd 電力需要調整システム、装置、および方法
JP2013188079A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Toshiba Corp 電力デマンド制御装置および電力デマンド制御方法
JP2013219893A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Mitsubishi Electric Corp 省エネルギー支援システム、設備コントローラ、サーバ装置及び省エネルギー支援方法
JP2014039422A (ja) * 2012-08-20 2014-02-27 Hitachi Ltd 節電要求ユーザを選択し、ユーザ電力使用量を抑制するシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017175831A (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 制御システム、制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016028338A1 (en) 2016-02-25
CN107078543A (zh) 2017-08-18
US20170237289A1 (en) 2017-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017530671A (ja) 遠隔電気負荷管理のための方法及び装置
US11762362B2 (en) Building management system with dynamic channel communication
US10915130B2 (en) Managing devices within micro-grids
JP6277129B2 (ja) デマンドレスポンスイベントの最適化および管理の促進を実現するシステム
US8949050B2 (en) Smartgrid energy-usage-data storage and presentation systems, devices, protocol, and processes including a visualization, and load fingerprinting process
Rahman et al. A survey on geographic load balancing based data center power management in the smart grid environment
US9455577B2 (en) Managing devices within micro-grids
US11429075B2 (en) System, apparatus and method for energy management, for usage by consumers of energy from electric utility service providers, and monitoring and management of same
US20150094871A1 (en) Managing devices in micro-grids
US20120326883A1 (en) Distributed meter data management
US20120173252A1 (en) Subscriber-driven system for managing events in an electrical grid
CA2758287A1 (en) System and method for energy consumption management
JP2012118982A (ja) 電力システムにおける需要応答を予測するシステムおよび方法
WO2009109591A1 (en) Method and system for efficient commodity distribution and production
US8543251B2 (en) Centralized fine grade control of device energy consumption
EP3178057A1 (en) Energy management system and method
Lee et al. An energy management framework for smart factory based on context-awareness
Stluka et al. Architectures and algorithms for building automation—An industry view
JP6649862B2 (ja) デマンドレスポンス管理システム用の改良型アグリゲーションエンジンのためのシステム及び方法及び装置
Jingxi et al. Research on architecture of automatic demand response system based on OpenADR
US11200525B2 (en) Facility analytics
Ghatikar et al. Smart Grid-Responsive Data Centers

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180528

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180614