WO2017086259A1 - コネクタ固定具 - Google Patents

コネクタ固定具 Download PDF

Info

Publication number
WO2017086259A1
WO2017086259A1 PCT/JP2016/083608 JP2016083608W WO2017086259A1 WO 2017086259 A1 WO2017086259 A1 WO 2017086259A1 JP 2016083608 W JP2016083608 W JP 2016083608W WO 2017086259 A1 WO2017086259 A1 WO 2017086259A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
connector
plug connector
panel
fixture
plug
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/083608
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
良昭 柳瀬
Original Assignee
北川工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 北川工業株式会社 filed Critical 北川工業株式会社
Priority to JP2017551857A priority Critical patent/JP6572418B2/ja
Publication of WO2017086259A1 publication Critical patent/WO2017086259A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • H01R13/6275Latching arms not integral with the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/73Means for mounting coupling parts to apparatus or structures, e.g. to a wall
    • H01R13/74Means for mounting coupling parts in openings of a panel
    • H01R13/741Means for mounting coupling parts in openings of a panel using snap fastening means
    • H01R13/745Means for mounting coupling parts in openings of a panel using snap fastening means separate from the housing

Definitions

  • This disclosure relates to a connector fixture.
  • a connector removal prevention mechanism that can prevent the plug connector provided at one end of the cable from being pulled out of the receptacle connector provided on the device side has been proposed (for example, see Patent Document 1).
  • a shearing force acts on the claw part, and the pair of claw parts receiving the shearing force is elastically deformed in a direction in which both movable ends approach each other. Therefore, when the pair of claw portions are elastically deformed in such a direction, the claw portions may be detached from the chassis when the deformation amount is increased.
  • One aspect of the present disclosure is a connector fixture having an attachment portion and a retaining portion, and the attachment portion is configured to be attachable to a plug connector, and the retaining portion includes the plug connector.
  • the plug connector When the plug connector is inserted into the receptacle connector while being attached to the receptacle connector, the plug connector is displaced at least in the direction of being pulled out from the receptacle connector by being caught by a part of the device having the receptacle connector.
  • the retaining portion is configured such that one end is a fixed end fixed to the mounting portion, and the other end is a movable end that can be displaced in accordance with the elastic deformation of the retaining portion.
  • the plug connector means a connector provided at one end of the cable.
  • the receptacle connector means a receiving-side connector that is provided on the device side and configured to be connectable to a plug connector.
  • the attachment portion is attached to the plug connector.
  • the retaining portion is caught by a part of the device having the receptacle connector.
  • the retaining portion can suppress displacement of the plug connector in at least a direction of being pulled out from the receptacle connector.
  • the retaining portion should be connected to the retaining portion from a part of the device. A force acts in the direction of displacement toward one position.
  • FIG. 1A is a perspective view showing a state in which the connector fixture of the first embodiment in a state attached to a plug connector is viewed from the upper left front.
  • FIG. 1B is a perspective view showing a state in which the connector fixture of the first embodiment in a state where the case portion is opened is viewed from the upper left front.
  • FIG. 1C is a perspective view showing a state in which the connector fixture of the first embodiment in a state where the case portion is opened is viewed from the lower left front.
  • FIG. 2A is a plan view of the connector fixture of the first embodiment.
  • FIG. 2B is a left side view of the connector fixture of the first embodiment.
  • FIG. 2C is a front view of the connector fixture of the first embodiment.
  • FIG. 2D is a right side view of the connector fixture of the first embodiment.
  • FIG. 2E is a rear view of the connector fixture of the first embodiment.
  • FIG. 2F is a bottom view of the connector fixture of the first embodiment.
  • FIG. 3A is an enlarged cross-sectional view of the cut portion indicated by the line IIIA-IIIA in FIG. 2D.
  • FIG. 3B is a cross-sectional view showing the connector fixture attached to the plug connector.
  • FIG. 4A is a plan view showing a state in which the connector fixture of the first embodiment is attached to the plug connector, and the plug connector is inserted into the receptacle connector inside the panel.
  • FIG. 4B is a left side view showing a state in which the connector fixture of the first embodiment is attached to the plug connector, and the plug connector is inserted into the receptacle connector inside the panel.
  • FIG. 4C is an explanatory diagram showing the force acting on the nail from the panel.
  • FIG. 5A is a perspective view showing a state in which the connector fixture of the first embodiment is attached to the plug connector, and the plug connector is not inserted into the opening of the panel.
  • FIG. 5B is a perspective view showing a state in which the connector fixture of the first embodiment is attached to the plug connector, and the plug connector is inserted into the opening of the panel.
  • FIG. 6A is a perspective view illustrating a state in which the connector fixture of the second embodiment is viewed from the upper left front.
  • FIG. 6B is a perspective view showing a state in which the connector fixture of the second embodiment is viewed from the lower left front.
  • FIG. 7A is a plan view showing a state in which the connector fixture of the second embodiment is attached to the plug connector, and the plug connector is inserted into the receptacle connector inside the panel.
  • FIG. 7B is a left side view showing a state in which the connector fixture of the second embodiment is attached to the plug connector, and the plug connector is inserted into the receptacle connector inside the panel.
  • FIG. 8A is a perspective view showing a state in which the connector fixture of the third embodiment is viewed from the upper left front.
  • FIG. 8B is a perspective view showing a state in which the connector fixture of the third embodiment is viewed from the lower left front.
  • FIG. 9A is a plan view showing a state in which the connector fixture of the third embodiment is attached to the plug connector, and the plug connector is inserted into the receptacle connector inside the panel.
  • FIG. 9B is a left side view showing a state in which the connector fixture of the third embodiment is attached to the plug connector and the plug connector is inserted into the receptacle connector inside the panel.
  • FIG. 10A is a perspective view illustrating a state in which the connector fixture and the plug connector according to the fourth embodiment are viewed from the upper left front.
  • FIG. 10B is a perspective view showing a state in which the connector fixture and the plug connector of the fourth embodiment are viewed from the lower left front.
  • FIG. 11A is a perspective view showing a state in which the connector fixture of the fifth embodiment is viewed from the upper left front.
  • FIG. 11B is a perspective view showing a state in which the connector fixture of the fifth embodiment is viewed from the upper right front.
  • FIG. 11C is a perspective view illustrating a state in which the connector fixture of the fifth embodiment is viewed from the lower left front.
  • FIG. 11D is a perspective view showing a state in which the connector fixture of the fifth embodiment is viewed from the lower right front.
  • FIG. 12A is a plan view of the connector fixture of the first embodiment.
  • FIG. 12B is a left side view of the connector fixture of the first embodiment.
  • FIG. 12C is a front view of the connector fixture of the first embodiment.
  • FIG. 12D is a right side view of the connector fixture of the first embodiment.
  • FIG. 12E is a rear view of the connector fixture of the first embodiment.
  • FIG. 12F is a bottom view of the connector fixture of the first embodiment.
  • FIG. 13A is an enlarged cross-sectional view of the cut portion indicated by the line XIIIA-XIIIA in FIG. 12C.
  • FIG. 13B is a perspective view showing a state before the connector fixture is attached to the plug connector.
  • FIG. 13C is a perspective view showing a state after the connector fixture is attached to the plug connector.
  • FIG. 14A is a perspective view showing a usage state of the connector fixture and the plug connector.
  • FIG. 14B is an explanatory view showing a usage state of the connector fixture and the plug connector.
  • FIG. 15A is a perspective view showing another usage state of the connector fixture and the plug connector.
  • FIG. 15B is an explanatory diagram showing another usage state of the connector fixture and the plug connector.
  • the connector fixture 1 has an attachment portion 3 and a retaining portion 5.
  • the attachment portion 3 is configured to be attachable to the plug connector 91.
  • the plug connector 91 is a USB (Universal Serial Bus) connector.
  • the attachment part 3 includes a case part 7 and a protruding part 9.
  • the case portion 7 includes a pair of outer shell portions 11 and 11 and a hinge portion 13 as shown in each of FIGS. 2A to 2F.
  • the hinge portion 13 connects the pair of outer shell portions 11, 11 so as to be openable and closable.
  • Each of the pair of outer shell portions 11, 11 has a recess 15, and when these recesses 15 face each other, at least a part of the plug connector 91 can be accommodated in a space formed inside the case portion 7. It is configured.
  • a double-sided pressure-sensitive adhesive sheet 17 (corresponding to an example of a shift suppressing portion in the present disclosure) is attached.
  • the double-sided pressure-sensitive adhesive sheet 17 has a structure in which adhesive layers are provided on both sides of a cushioning foamed resin base material. As shown in FIG. 3A, a bottomed hole 19 that is shallower than the thickness of the double-sided pressure-sensitive adhesive sheet 17 is provided in the concave portion 15 of the outer shell portion 11. The double-sided pressure-sensitive adhesive sheet 17 is fitted into the bottomed hole 19, and one surface of the double-sided pressure-sensitive adhesive sheet 17 is attached to the bottom surface of the bottomed hole 19. As shown in FIG. 3B, the other surface of the double-sided pressure-sensitive adhesive sheet 17 is attached to the plug connector 91 when the plug connector 91 is accommodated in the case portion 7. When the plug connector 91 is accommodated in the case portion 7, the double-sided pressure-sensitive adhesive sheet 17 is compressed between the plug connector 91 and the case portion 7 and is in close contact with both the plug connector 91 and the case portion 7.
  • the case portion 7 has a lock portion 21 as shown in FIGS. 1A and 3B.
  • the lock portion 21 includes a male lock piece 21 ⁇ / b> A provided in one outer shell portion 11 and a female lock piece 21 ⁇ / b> B provided in the other outer shell portion 11.
  • the lock portion 21 causes the male side lock piece 21 ⁇ / b> A and the female side lock piece 21 ⁇ / b> B to be hooked to each other, thereby 11 is prevented from being opened.
  • the lock portion 21 allows the pair of outer shell portions 11 and 11 to be opened.
  • the case portion 7 is configured so that when the plug connector 91 is inserted into the receptacle connector 93 while the attachment portion 3 is attached to the plug connector 91, the case portion 7 Arranged outside the partitioning panel 95.
  • the panel 95 is provided with an opening 97 having a shape corresponding to the connector fixture 1 as shown in FIGS. 5A and 5B.
  • the protruding portion 9 protrudes from the case portion 7 toward the front in the figure.
  • the protruding portion 9 has a protruding end portion as shown in FIGS. 4A and 4B. Enters the inside of the panel 95 through the opening 97 provided in the panel 95.
  • the retaining portion 5 has a fixed end 5 ⁇ / b> A whose one end is fixed to the mounting portion 3, and a movable end 5 ⁇ / b> B whose other end can be displaced along with the elastic deformation of the retaining portion 5.
  • the fixed end 5 ⁇ / b> A of the retaining portion 5 is at a portion that enters the inside of the panel 95 in the protruding portion 9.
  • the retaining portion 5 extends from the fixed end 5 ⁇ / b> A in a direction to be folded back with respect to the protruding portion 9.
  • a portion extending in the folding direction with respect to the protruding portion 9 reaches the outside of the panel 95 through the opening 97.
  • the tip that reaches the outside of the panel 95 is a movable end 5B.
  • the retaining portion 5 When an external force is applied to the movable end 5B of the retaining portion 5 to displace the movable end 5B downward in the figure, the retaining portion 5 is elastically deformed to a first position (a position indicated by a solid line in FIG. 4B). To a second position (a position indicated by a broken line in FIG. 4B). Further, in the state where the retaining portion 5 is displaced to the second position, when the external force no longer acts on the movable end 5B, the retaining portion 5 is moved from the second position by the elastic force generated due to the elastic deformation. Return to one position.
  • a claw 23 is provided at a location facing the plug connector 91 side in the retaining portion 5.
  • the claw 23 is caught inside the panel 95.
  • the retaining portion 5 suppresses displacement of the plug connector 91 in the direction in which the plug connector 91 is pulled out from the receptacle connector 93.
  • the claw 23 is not caught inside the panel 95. Therefore, the plug connector 91 can be pulled out from the receptacle connector 93.
  • a force F acts on the claw 23 from the panel 95 as shown in FIG. 4C.
  • This force F is a resultant force of a component force F1 that presses the retaining portion 5 toward the fixed end 5A side and a component force F2 that acts in a direction to pull the retaining portion 5 away from the plug connector 91 side. Therefore, the retaining portion 5 is pressed toward the panel 95 side by the component force F ⁇ b> 2 that acts in a direction to pull the retaining portion 5 away from the plug connector 91 side.
  • the retaining portion 5 is displaced toward the first position with respect to the retaining portion 5 from the panel 95 corresponding to a part of the device.
  • the force F2 is configured to act in the direction. Therefore, the claw 23 is hardly pulled away from the panel 95 side. Therefore, the state where the claw 23 is in the first position where it is caught by the panel 95 can be maintained. Therefore, the plug connector 91 can be prevented from being pulled out from the receptacle connector 93.
  • the case portion 7 includes a first portion 7 ⁇ / b> A covering the upper side of the plug connector 91 and a second portion covering the lower side of the plug connector 91 in a state where the pair of outer shell portions 11, 11 are closed. 7B, a third portion 7C that covers the left side of the plug connector 91, and a fourth portion 7D that covers the right side of the plug connector 91.
  • the case part 7 can accommodate the plug connector 91 in a space surrounded by the first part 7A, the second part 7B, the third part 7C, and the fourth part 7D.
  • the first portion 7A and the second portion 7B have a first interval in a first direction (vertical direction in the figure) perpendicular to the insertion direction (front and rear direction in the figure) of the plug connector 91 with respect to the receptacle connector 93. It is arranged with a gap.
  • the third part 7C and the fourth part 7D are in a second direction (referred to in the figure) orthogonal to both the insertion direction (front-rear direction in the figure) and the first direction (vertical direction in the figure). In the left-right direction.) With a second interval larger than the first interval.
  • the protruding portion 9 protrudes from the first portion 7A described above. Therefore, the width (dimension in the second direction) of the protrusion 9 is greater than the width (dimension in the first direction) of the protrusion 9 when the protrusion 9 protrudes from the third portion 7C or the fourth portion 7D. Can also be large. Therefore, the width of the retaining portion 5 can be increased by the amount that the width of the protruding portion 9 can be set larger, and the mechanical strength of the retaining portion 5 can be improved.
  • the plug connector 91 can be prevented from being pulled out from the receptacle connector 93.
  • a force is applied to the retaining portion 5 in a direction to displace the retaining portion 5 toward the first position. Therefore, it becomes difficult for the claw 23 to come off the panel 95. Therefore, the effect of suppressing the plug connector 91 from being pulled out is improved.
  • the connector fixture 31 of the second embodiment has a structure in which a pair of protrusions 33 are added to the connector fixture 1 of the first embodiment.
  • the other points are configured in the same manner as the connector fixture 1 of the first embodiment.
  • the pair of protrusions 33, 33 enter the opening 97 when the connector fixing tool 31 is inserted into the opening 97 of the panel 95, and fix the connector within the opening 97.
  • the tool 31 is restricted from being displaced in the vertical direction. That is, the vertical dimension of the protrusion 33 is set to a dimension that matches the opening width of the opening 97 in the vertical direction, and the protrusion 33 is configured to fit inside the opening 97 in the vertical direction. .
  • the connector fixture 31 can be attached to the panel 95 by simply inserting the connector fixture 31 into the opening 97. At this time, the connector fixture 31 can be attached to the panel 95 even when the case portion 7 is opened or closed.
  • the connector fixture 31 and the plug connector 91 can be positioned by the following procedure. That is, first, the connector fixture 31 is positioned with respect to the panel 95 by inserting the connector fixture 31 alone into the opening 97 while the case portion 7 is opened. Next, the plug connector 91 is positioned with respect to the panel 95 by inserting the plug connector 91 into the receptacle connector 93 in the opening 97. Then, the connector fixture 31 is attached to the plug connector 91 by closing the case portion 7.
  • the connector fixture 31 and the plug connector 91 are positioned according to such a procedure, even if the relative position between the receptacle connector 93 and the panel 95 varies, the relative relationship between the connector fixture 31 and the plug connector 91 at the site.
  • the position can be optimized.
  • the relative position between the connector fixture 31 and the plug connector 91 can be optimized even when the dimensions of the plug connector 91 vary.
  • the operations and effects other than those described above are the same as in the first embodiment.
  • the connector fixture 41 of the third embodiment has a structure in which a pair of spring pieces 43, 43 are further added to the connector fixture 31 of the second embodiment. .
  • the other points are configured in the same manner as the connector fixture 31 of the second embodiment.
  • the pair of spring pieces 43 and 43 come into contact with the outside of the panel 95 when the connector fixture 41 is inserted into the opening 97 of the panel 95 as shown in FIGS. 9A and 9B.
  • the connector fixture 41 When the connector fixture 41 is inserted to a position where the claw 23 of the retaining portion 5 is hooked inside the panel 95, it elastically deforms according to the thickness of the panel 95. Therefore, even when the thickness of the panel 95 varies, the pair of spring pieces 43 and 43 can contact the outside of the panel 95. Therefore, it is possible to prevent the connector fixture 41 from rattling against the panel 95.
  • the operations and effects other than those described above are the same as in the second embodiment.
  • the connector fixture 51 of the fourth embodiment corresponds to a connector fixture obtained by removing the double-sided adhesive sheet 17 from the connector fixture 1 of the first embodiment. Therefore, as shown in FIG. 10B, in the connector fixture 51, the bottomed hole 19 is exposed in the recess 15 of the outer shell portion 11.
  • the plug connector 99 to which the connector fixture 51 is attached is provided with a convex fitting portion 99A that fits into the bottomed hole 19.
  • the fitting portion 99 ⁇ / b> A is fitted into the bottomed hole 19, so that the bottomed hole 19 is relatively connected to the connector fixture 51. Displacement can be restricted.
  • the bottomed hole 19 functions as a shift suppressing portion referred to in the present disclosure. The operations and effects other than those described above are the same as in the first embodiment.
  • the front direction is the direction in which the portion appearing in the front view is directed, the rear direction in which the location in the rear view is directed, and the left side surface. Specifies the direction in which the location shown in the figure is directed to the left, the direction in which the location that appears in the right side view is directed to the right, the direction in which the location that appears in the plan view is directed up, and the direction in which the location that appears in the bottom view is directed down Relative direction.
  • the left side in the figure is the plug connector insertion direction.
  • This point is different from the first embodiment in which the front in the drawing is the insertion direction.
  • each of these directions is only the direction prescribed
  • the connector fixture 61 includes an attachment portion 63 and a retaining portion 65. And have.
  • the attachment part 63 includes a case part 67 and a protruding part 69.
  • the case part 67 has a flat plate part 70, a first extension part 71, and a second extension part 72.
  • the flat plate portion 70 is configured in a flat plate shape.
  • the plate thickness direction of the flat plate portion 70 is directed in the front-rear direction (first direction referred to in the present disclosure) in the figure.
  • the first extending portion 71 extends from the upper end of the flat plate portion 70 in the drawing to the front in the drawing.
  • the second extending portion 72 extends from the lower end of the flat plate portion 70 in the drawing to the front in the drawing.
  • the first extension part 71 and the second extension part 72 have a shape in which the dimension in the front-rear direction is smaller than the distance between the first extension part 71 and the second extension part 72.
  • a positioning wall 73 is provided at the left end of the case portion 67.
  • the positioning wall 73 is a plate-like portion whose plate thickness direction is directed in the left-right direction in the drawing.
  • the positioning wall 73 includes a portion that extends slightly forward from the left end of the flat plate portion 70, a portion that extends slightly downward from the left end of the first extension portion 71, and the left end of the second extension portion 72. It has a shape having a portion extending slightly upward from the top.
  • a double-sided pressure-sensitive adhesive sheet 75 is provided on the front side of the flat plate portion 70. 11A and the like corresponds to the double-sided pressure-sensitive adhesive sheet 75.
  • the four protrusions 77 are provided on the lower surface of the first extension portion 71 in the drawing.
  • Four protrusions 77 are also provided on the upper surface of the second extension portion 72 in the drawing.
  • these protrusions 77 are brought into contact with the plug connector 101, thereby being pressed against the plug connector 101, or meshed with the unevenness on the plug connector 101 side. Play a role. Also, it plays a role of increasing the rigidity of the first extension portion 71 and the second extension portion 72.
  • the protrusion 69 has a base 81, a rib 83, and a standing wall 85.
  • the base portion 81 is a portion that extends further leftward from the left end of the first extension portion 71. As shown in FIG. 12C, the base 81 has a shape in which the thickness (the vertical dimension in the figure) increases near the center in the left-right direction. Thereby, the rigidity of the protrusion 69 is made higher than in the case where the thickness of the base 81 is not increased.
  • the rib 83 and the standing wall 85 are also structures for increasing the rigidity of the protruding portion 69.
  • the rib 83 protrudes downward from the bottom surface of the base 81, and the left end of the rib 83 is integrated with the positioning wall 73.
  • the rib 83 suppresses the base 81 from being bent in the vertical direction around the right end of the base 81.
  • the standing wall 85 protrudes upward from a position serving as the rear ends of the base 81 and the first extension 71 in a range from the upper surface of the base 81 to the upper surface of the first extension 71. Accordingly, the standing wall 85 also suppresses the base portion 81 from being bent in the vertical direction around the right end vicinity of the base portion 81.
  • the displacement of the retainer 65 is allowed.
  • the displacement of the protrusion 69 can be suppressed. Thereby, it can suppress that the position used as the rocking
  • the case portion 67 configured as described above is attached to the plug connector 101 from the rear as shown in FIG. 13B, for example.
  • the case portion 67 is attached to the plug connector 101 as shown in FIG. 13C.
  • the plug connector 101 is a USB connector.
  • the flat plate portion 70, the first extension portion 71, and the second extension portion 72 are in a state of surrounding the plug connector 101 from three directions.
  • the plug connector 101 is disposed so as to contact the positioning wall 73. Thereby, positioning of the case part 67 and the plug connector 101 can be performed.
  • Case portion 67 and plug connector 101 are fixed to each other by double-sided adhesive sheet 75.
  • the plug connector 101 to which the connector fixture 61 is attached is inserted into the receptacle connector 103 as shown in FIG. 14A, for example.
  • the connector fixture 61 enters the opening 107 provided in the panel 105 and is caught by the edge of the panel 105 on the back side of the opening 107 as shown in FIG. 14B.
  • the connector fixture 61 suppresses displacement of the plug connector 101 in the direction in which the plug connector 101 is pulled out from the receptacle connector 103.
  • the case portion 67 surrounds the plug connector 101 from three sides. Therefore, as shown in FIG. 14A, even if a plurality of plug connectors 101 are inserted adjacently into the receptacle connector 103, one plug connector 101 is located between two plug connectors 101 at adjacent positions. Only the case portion 67 of the connector fixture 61 attached to the terminal 101 is interposed. Therefore, compared to the case where the case portions of the two adjacent plug connectors interfere with each other, even when the plurality of plug connectors 101 are arranged adjacent to each other at a narrow pitch, the desired position can be easily obtained. Can be placed adjacent to each other.
  • the flat plate portion 70 is formed in a plate shape having a thickness of 0.5 mm
  • the double-sided pressure-sensitive adhesive sheet 75 employs a double-sided pressure-sensitive adhesive sheet having a thickness of 0.3 mm. Therefore, if there is a gap of 0.8 mm between two plug connectors 101 located adjacent to each other, the connector fixture 61 can be used without any problem. Further, the double-sided pressure-sensitive adhesive sheet 75 can be compressed and deformed to a thickness of less than 0.3 mm when an external force is applied. Therefore, even if there is only a gap of less than 0.8 mm between two plug connectors 101 at adjacent positions, a plurality of plug connectors 101 can be arranged adjacent to each other if a slight external force is applied.
  • the total thickness of the flat plate portion 70 and the double-sided pressure-sensitive adhesive sheet 75 may vary depending on the material and the rigidity due to the material, but if a USB connector is assumed, it may be set to about 0.1 mm to 1 mm, for example.
  • the plurality of plug connectors 101 can be appropriately arranged adjacent to each other.
  • the three plug connectors 101 are arranged in the horizontal direction with the portrait orientation. However, as shown in FIGS. 15A and 15B, the plug connector 101 is oriented in the landscape orientation. Even if it is used, the connector fixture 61 can be used without any problem.
  • the double-sided pressure-sensitive adhesive sheet 17 is exemplified in the first embodiment, and the bottomed hole 19 is illustrated in the fourth embodiment, but other shift suppressing portions are employed. May be.
  • a convex portion provided on the connector fixture side may be fitted into a concave portion provided on the plug connector side.
  • a rubber sheet having a high friction coefficient may be sandwiched. In this case, the surface of the rubber sheet may not be sticky.
  • a gel resin pad may be sandwiched.
  • difference suppression part on both upper and lower sides on both sides of a plug connector showed the example which is both the double-sided adhesive sheet 17, and the example which both became the bottomed hole 19, These may be employed in combination with different types of displacement suppression units.
  • the double-sided adhesive sheet 17 may be provided on either one of the upper and lower sides of the plug connector, and the bottomed hole 19 may be provided on the other.
  • the above-described rubber sheet having a high friction coefficient may be sandwiched in either one, and either the double-sided pressure-sensitive adhesive sheet 17 or the bottomed hole 19 may be provided in the other.
  • the connector fixing tool 31 is attached to the panel 95, the plug connector 91 is connected to the receptacle connector 93, and then the plug connector 91 and the connector fixing tool 31 are fixed.
  • the procedure for attaching the connector fixture 31 to the panel 95 or the procedure for connecting the plug connector 1 to the receptacle connector 93 may be performed first.
  • the connector fixture 31 may be attached to the plug connector 91 first without using the panel 95 or the receptacle connector 93.
  • the connector fixture 51 shown in the fourth embodiment can be positioned by the bottomed hole 19 and the fitting portion 99A. Therefore, the panel 95 and the receptacle connector 93 may not be used.
  • the USB connector is illustrated as an example of the plug connector.
  • the application of the technical concept of the present disclosure is applicable to plug connectors other than the USB connector as long as the plug connector has a similar structure. It becomes a target.
  • the connector fixture of the present disclosure may further include the following configurations.
  • the attachment portion may have a case portion and a protruding portion.
  • the case portion is configured to be attachable to a position covering at least a part of the outer surface of the plug connector.
  • the case portion is a portion arranged outside the panel that partitions the inside and outside of the device.
  • the protruding part protrudes from the case part.
  • the protruding portion When the plug connector is inserted into the receptacle connector in a state where the attachment portion is attached to the plug connector, the protruding portion has a tip in the protruding direction through the opening provided in the panel. It is the part that enters inside.
  • the retaining portion has a fixed end at a portion of the protruding portion that enters the inside of the panel. The retaining portion extends from the fixed end in a direction that turns back with respect to the protruding portion.
  • the portion extending in the folding direction reaches the outside of the panel through the opening, and the tip reaching the outside of the panel is a movable end.
  • a claw that is hooked on the inside of the panel is provided at a position of the retaining portion directed to the side opposite to the plug connector side.
  • the retaining portion When the nail is hooked on the inside of the panel, the retaining portion is configured to be able to suppress displacement of the plug connector in the direction in which the plug connector is pulled out from the receptacle connector.
  • the movable end By elastically deforming the retaining portion in a direction in which the movable end approaches the plug connector, the movable end is configured to be displaceable from a first position where the claw is caught on the panel to a second position where the claw is not caught on the panel.
  • the retaining portion has a fixed end at the portion of the protruding portion that enters the inside of the panel.
  • the retaining portion extends from the fixed end in a direction to be folded back with respect to the protruding portion, the portion extending in the folding direction reaches the outside of the panel through the opening, and the tip that has reached the outside of the panel is retained.
  • the movable end of the part Further, a claw that is hooked inside the panel is provided at a location facing the plug connector side in the retaining portion, and the plug connector is pulled out from the receptacle connector when the claw is hooked inside the panel. Suppresses displacement in the direction.
  • the force acting on the claw from the panel is a component force that presses the retaining portion toward the fixed end side, and the retaining portion on the plug connector side. This is the resultant force with the component force acting in the direction to be pulled away from. Therefore, the retaining portion is pressed toward the panel side by a component force acting in a direction to pull the retaining portion away from the plug connector side. Therefore, it is difficult for the claws to be separated from the panel side, and it is possible to maintain a state where the claws are in the first position where they are caught on the panel. Therefore, the plug connector can be prevented from being pulled out from the receptacle connector.
  • the case part may have a first part, a second part, a third part, and a fourth part.
  • the first part and the second part are arranged at a first interval in a first direction perpendicular to the insertion direction of the plug connector with respect to the receptacle connector.
  • the third part and the fourth part are arranged with a second interval larger than the first interval in the second direction orthogonal to both the insertion direction and the first direction.
  • the plug connector can be accommodated in a space surrounded by the first part, the second part, the third part, and the fourth part.
  • the protruding portion protrudes from at least one of the first portion and the second portion.
  • the dimension in the second direction in the first part and the second part is approximately equal to or greater than the second interval, and the first direction in the third part and the fourth part.
  • the dimensions are approximately equal to or greater than the first spacing. Therefore, the width of the protrusion when the protrusion is provided in the first part and the second part (in this case, the second direction dimension of the protrusion) is the case where the protrusion is provided in the third part and the fourth part.
  • the width of the protruding portion in (in this case, the first direction dimension of the protruding portion) can be made larger. Therefore, a wider retaining portion can be provided, and the width of the claw can be increased accordingly. Therefore, the mechanical strength of the retaining portion can be improved and the retaining effect can be improved.
  • the case part may have a pair of outer shell parts, a hinge part, and a lock part.
  • each of the pair of outer shell portions has a recess.
  • a hinge part connects a pair of outer shell parts so that opening and closing is possible.
  • the lock portion can restrain the pair of outer shell portions from being opened by being hooked to each other when the pair of outer shell portions are closed, and the pair of outer shell portions are Configured to allow it to be opened.
  • the recesses of each of the pair of outer shell portions are opposed to each other so that at least a part of the plug connector can be accommodated in the space formed inside the case portion.
  • the connector fixture configured as described above, when the pair of outer shell portions are opened, a part of the plug connector is disposed in the concave portion of the one outer shell portion, and the pair of outer shell portions are closed, the case portion At least a part of the plug connector is accommodated in a space formed inside the housing.
  • the pair of outer shell portions are closed, the pair of outer shell portions are prevented from being opened by the locking portions being hooked together. Therefore, if such a case part is provided, a connector fixing tool can be easily attached to a plug connector.
  • the case portion may have a flat plate portion, a first extension portion, and a second extension portion.
  • the flat plate portion is formed in a flat plate shape, and the thickness direction thereof is directed in a first direction orthogonal to the insertion direction of the plug connector with respect to the receptacle connector.
  • the first extending portion and the second extending portion extend from the flat plate portion in the first direction at positions spaced in the second direction orthogonal to both the insertion direction and the first direction. Yes.
  • the flat plate portion, the first extending portion, and the second extending portion are configured to be attachable to the plug connector in a state of surrounding the plug connector from three sides.
  • the first extension part and the second extension part have a shape in which the dimension in the first direction is smaller than the dimension of the interval between the first extension part and the second extension part.
  • the protruding portion protrudes from at least one of the first extending portion and the second extending portion.
  • the case portion surrounds the plug connector with respect to the plug connector by the flat plate portion, the first extension portion, and the second extension portion. It is configured to be wearable. Therefore, when the plurality of plug connectors are inserted into the plurality of receptacle connectors in a state where they are adjacent to each other, only the flat plate portion of one case portion is disposed between the two plug connectors disposed at the adjacent positions. Therefore, unlike the case portion having a structure that surrounds the periphery of the plug connector from four sides, a part of both case portions is not sandwiched between two plug connectors arranged at adjacent positions. Therefore, even when a plurality of receptacle connectors are provided at extremely close positions, it is possible to reduce the possibility that the connector fixing tool becomes an obstacle.
  • the flat plate portion may have a thickness direction dimension of 0.1 mm to 1 mm. According to the connector fixture configured as described above, when a gap of about 0.1 mm to 1 mm is formed between two plug connectors arranged at adjacent positions, On the other hand, a connector fixing tool can be attached.
  • the attachment portion may be provided with a shift suppression portion.
  • the shift suppressing portion contacts with the plug connector in a state where the irregularities are fitted to each other, adhered to the plug connector, or pressed against the plug connector. Accordingly, the shift suppressing portion is configured to suppress the relative position between the attachment portion and the plug connector from shifting in the insertion direction of the plug connector with respect to the receptacle connector.
  • the displacement suppressing portion as described above can prevent the relative position between the attachment portion and the plug connector from shifting in the insertion direction of the plug connector with respect to the receptacle connector. it can.

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

コネクタ固定具は、取り付け部と、抜け止め部とを有する。抜け止め部は、弾性変形させることによって機器の一部に引っ掛かる第一位置から機器の一部に引っ掛からない第二位置へ変位可能、かつ、弾性変形に伴って生じていた弾性力によって第二位置から第一位置へ復帰可能に構成される。プラグコネクタをレセプタクルコネクタから引き抜く方向へ外力が作用した際には、機器の一部から抜け止め部に対し、抜け止め部を第一位置側へ変位させる向きに力が作用するように構成されている。

Description

コネクタ固定具 関連出願の相互参照
 本国際出願は、2015年11月20日に日本国特許庁に出願された日本国特許出願第2015-227634号に基づく優先権を主張するものであり、日本国特許出願第2015-227634号の全内容を参照により本国際出願に援用する。
 本開示は、コネクタ固定具に関する。
 ケーブルの一端に設けられたプラグコネクタが、機器側に設けられたレセプタクルコネクタから引き抜かれるのを抑制可能なコネクタの抜け防止機構が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2001-135413号公報
 しかし、上記特許文献1に記載の技術の場合、爪部は、開口部の開口幅(水平方向寸法)よりも外側となる位置においてシャーシに引っ掛かっている。そのため、爪部を開口部から引き抜こうとする力が爪部に作用した場合、爪部は、上述の開口幅の内側となる位置において引き抜き方向に引っ張られ、かつ、同開口幅よりも外側となる位置において引き抜きが阻止される。
 したがって、爪部にはせん断力が作用し、そのせん断力を受けた一対の爪部は、双方の可動端が互いに近づく方向へと弾性変形する。よって、このような方向へ一対の爪部が弾性変形すると、その変形量が増大した場合に、爪部がシャーシから外れてしまうおそれがあった。
 本開示の一局面においては、プラグコネクタを引き抜く方向へ力が作用した場合でも、プラグコネクタが引き抜かれにくいコネクタ固定具を提供することが望ましい。
 本開示の一態様は、コネクタ固定具であって、取り付け部と、抜け止め部とを有し、取り付け部は、プラグコネクタに対して取り付け可能に構成され抜け止め部は、取り付け部がプラグコネクタに対して取り付けられた状態でプラグコネクタがレセプタクルコネクタに対して挿し込まれた際に、レセプタクルコネクタを有する機器の一部に引っ掛かることにより、プラグコネクタが少なくともレセプタクルコネクタから引き抜かれる方向へ変位するのを抑制可能に構成され、抜け止め部は、一端が取り付け部に対して固定された固定端、他端が抜け止め部の弾性変形に伴って変位可能な可動端とされ、弾性変形させることによって機器の一部に引っ掛かる第一位置から機器の一部に引っ掛からない第二位置へ変位可能、かつ、弾性変形に伴って生じていた弾性力によって第二位置から第一位置へ復帰可能に構成され、しかも、プラグコネクタをレセプタクルコネクタから引き抜く方向へ外力が作用した際には、機器の一部から抜け止め部に対し、抜け止め部を第一位置側へ変位させる向きに力が作用するように構成されている。
 本開示において、プラグコネクタとは、ケーブルの一端に設けられたコネクタを意味する。また、レセプタクルコネクタとは、機器側に設けられてプラグコネクタと接続可能に構成された受け側のコネクタを意味する。
 このように構成されたコネクタ固定具によれば、取り付け部がプラグコネクタに対して取り付けられる。その状態でプラグコネクタがレセプタクルコネクタに対して挿し込まれると、抜け止め部がレセプタクルコネクタを有する機器の一部に引っ掛かる。これにより、抜け止め部は、プラグコネクタが少なくともレセプタクルコネクタから引き抜かれる方向へ変位するのを抑制することができる。しかも、抜け止め部が機器の一部に引っ掛かっている状態において、プラグコネクタをレセプタクルコネクタから引き抜く方向へ外力が作用した際には、機器の一部から抜け止め部に対し、抜け止め部を第一位置側へ変位させる向きに力が作用する。そのため、プラグコネクタをレセプタクルコネクタから引き抜く方向へ外力が作用した際、抜け止め部を第二位置側へ変位させる向きに力が作用するコネクタ固定具とは異なり、抜け止め部が第二位置側へ変位してしまうのを抑制できる。したがって、プラグコネクタがレセプタクルコネクタから引き抜かれてしまうのを抑制することができる。
図1Aはプラグコネクタに取り付けられた状態にある第一実施形態のコネクタ固定具を左上前方から見た状態を示す斜視図である。図1Bはケース部が開かれた状態にある第一実施形態のコネクタ固定具を左上前方から見た状態を示す斜視図である。図1Cはケース部が開かれた状態にある第一実施形態のコネクタ固定具を左下前方から見た状態を示す斜視図である。 図2Aは第一実施形態のコネクタ固定具の平面図である。図2Bは第一実施形態のコネクタ固定具の左側面図である。図2Cは第一実施形態のコネクタ固定具の正面図である。図2Dは第一実施形態のコネクタ固定具の右側面図である。図2Eは第一実施形態のコネクタ固定具の背面図である。図2Fは第一実施形態のコネクタ固定具の底面図である。 図3Aは図2D中にIIIA-IIIA線で示した切断箇所を拡大して示す断面図である。図3Bはプラグコネクタに取り付けられたコネクタ固定具を示す断面図である。 図4Aは第一実施形態のコネクタ固定具がプラグコネクタに取り付けられ、そのプラグコネクタがパネルの内側にあるレセプタクルコネクタに挿し込まれた状態を示す平面図である。図4Bは第一実施形態のコネクタ固定具がプラグコネクタに取り付けられ、そのプラグコネクタがパネルの内側にあるレセプタクルコネクタに挿し込まれた状態を示す左側面図である。図4Cはパネルから爪に作用する力を示す説明図である。 図5Aは第一実施形態のコネクタ固定具がプラグコネクタに取り付けられ、そのプラグコネクタがパネルの開口部に挿し込まれていない状態を示す斜視図である。図5Bは第一実施形態のコネクタ固定具がプラグコネクタに取り付けられ、そのプラグコネクタがパネルの開口部に挿し込まれた状態を示す斜視図である。 図6Aは第二実施形態のコネクタ固定具を左上前方から見た状態を示す斜視図である。図6Bは第二実施形態のコネクタ固定具を左下前方から見た状態を示す斜視図である。 図7Aは第二実施形態のコネクタ固定具がプラグコネクタに取り付けられ、そのプラグコネクタがパネルの内側にあるレセプタクルコネクタに挿し込まれた状態を示す平面図である。図7Bは第二実施形態のコネクタ固定具がプラグコネクタに取り付けられ、そのプラグコネクタがパネルの内側にあるレセプタクルコネクタに挿し込まれた状態を示す左側面図である。 図8Aは第三実施形態のコネクタ固定具を左上前方から見た状態を示す斜視図である。図8Bは第三実施形態のコネクタ固定具を左下前方から見た状態を示す斜視図である。 図9Aは第三実施形態のコネクタ固定具がプラグコネクタに取り付けられ、そのプラグコネクタがパネルの内側にあるレセプタクルコネクタに挿し込まれた状態を示す平面図である。図9Bは第三実施形態のコネクタ固定具がプラグコネクタに取り付けられ、そのプラグコネクタがパネルの内側にあるレセプタクルコネクタに挿し込まれた状態を示す左側面図である。 図10Aは第四実施形態のコネクタ固定具及びプラグコネクタを左上前方から見た状態を示す斜視図である。図10Bは第四実施形態のコネクタ固定具及びプラグコネクタを左下前方から見た状態を示す斜視図である。 図11Aは第五実施形態のコネクタ固定具を左上前方から見た状態を示す斜視図である。図11Bは第五実施形態のコネクタ固定具を右上前方から見た状態を示す斜視図である。図11Cは第五実施形態のコネクタ固定具を左下前方から見た状態を示す斜視図である。図11Dは第五実施形態のコネクタ固定具を右下前方から見た状態を示す斜視図である。 図12Aは第一実施形態のコネクタ固定具の平面図である。図12Bは第一実施形態のコネクタ固定具の左側面図である。図12Cは第一実施形態のコネクタ固定具の正面図である。図12Dは第一実施形態のコネクタ固定具の右側面図である。図12Eは第一実施形態のコネクタ固定具の背面図である。図12Fは第一実施形態のコネクタ固定具の底面図である。 図13Aは図12C中にXIIIA-XIIIA線で示した切断箇所を拡大して示す断面図である。図13Bはコネクタ固定具をプラグコネクタに取り付ける前の状態を示す斜視図である。図13Cはコネクタ固定具をプラグコネクタに取り付けた後の状態を示す斜視図である。 図14Aはコネクタ固定具及びプラグコネクタの使用状態を示す斜視図である。図14Bはコネクタ固定具及びプラグコネクタの使用状態を示す説明図である。 図15Aはコネクタ固定具及びプラグコネクタの別の使用状態を示す斜視図である。図15Bはコネクタ固定具及びプラグコネクタの別の使用状態を示す説明図である。
 1,31,41,51,61…コネクタ固定具、3,63…取り付け部、5,65…抜け止め部、5A…固定端、5B…可動端、7,67…ケース部、7A…第一部分、7B…第二部分、7C…第三部分、7D…第四部分、9,69…突出部、11…外殻部、13…ヒンジ部、15…凹部、17,75…両面粘着シート、19…有底穴、21…ロック部、21A…雄側ロック片、21B…雌側ロック片、23…爪、33…突起、43…ばね片、70…平板部、71…第一延出部、72…第二延出部、73…位置決め壁、77…突条、81…基部、83…リブ、85…立設壁、91,99,101…プラグコネクタ、93,103…レセプタクルコネクタ、95,105…パネル、97,107…開口部、99A…嵌め込み部。
 次に、上述のコネクタ固定具について、例示的な実施形態を挙げて説明する。
 (1)第一実施形態
 まず第一実施形態について説明する。なお、以下の説明においては、図中に併記した前後左右上下の各方向を利用して説明を行う。これらの各方向は、コネクタ固定具の六面図(図2A~図2F参照。)において、正面図に表れる箇所が向けられる方向を前、背面図に表れる箇所が向けられる方向を後、左側面図に表れる箇所が向けられる方向を左、右側面図に表れる箇所が向けられる方向を右、平面図に表れる箇所が向けられる方向を上、底面図に表れる箇所が向けられる方向を下、と規定した相対的な方向である。ただし、これらの各方向は、コネクタ固定具を構成する各部の相対的な位置関係を簡潔に説明するために規定した方向に過ぎない。したがって、例えばコネクタ固定具の使用時等に、コネクタ固定具がどのような方向に向けられるかは不定である。
 図1A,図1B,及び図1Cに示すように、コネクタ固定具1は、取り付け部3と、抜け止め部5とを有する。取り付け部3は、プラグコネクタ91に対して取り付け可能に構成されている。本実施形態の場合、プラグコネクタ91は、USB(Universal Serial Bus)コネクタである。取り付け部3は、ケース部7と、突出部9とを有する。
 ケース部7は、図2Aから図2Fまでの各図に示すように、一対の外殻部11,11と、ヒンジ部13とを有する。ヒンジ部13は、一対の外殻部11,11を開閉可能に連結している。一対の外殻部11,11は、それぞれが凹部15を有し、これらの凹部15が対向することによってケース部7の内部に構成される空間内に、プラグコネクタ91の少なくとも一部を収容可能に構成されている。凹部15内には、両面粘着シート17(本開示でいうずれ抑制部の一例に相当。)が貼り付けられている。
 両面粘着シート17は、クッション性のある発泡樹脂製基材の両面に粘着層が設けられた構造になっている。外殻部11の凹部15内には、図3Aに示すように、両面粘着シート17の厚さよりも浅い有底穴19が設けられている。その有底穴19内に両面粘着シート17が嵌め込まれて、有底穴19の底面に両面粘着シート17の一方の面が貼り付けられている。両面粘着シート17の他方の面は、図3Bに示すように、プラグコネクタ91がケース部7の内部に収容された際に、プラグコネクタ91に貼り付けられる。プラグコネクタ91がケース部7の内部に収容された際、両面粘着シート17は、プラグコネクタ91とケース部7との間で圧縮されて、プラグコネクタ91及びケース部7の双方に密着する。
 また、ケース部7は、図1A及び図3Bに示すように、ロック部21を有する。ロック部21は、一方の外殻部11に設けられた雄側ロック片21Aと、他方の外殻部11に設けられた雌側ロック片21Bを有する。一対の外殻部11,11が閉じられた際、ロック部21では、図3Bに示すように、雄側ロック片21Aと雌側ロック片21Bが互いに引っ掛かることにより、一対の外殻部11,11が開かれるのを抑制する。なお、雄側ロック片21Aと雌側ロック片21Bが互いに引っ掛かる状態を解除された際には、ロック部21は一対の外殻部11,11が開かれるのを許容する状態になる。
 ケース部7は、図4A及び図4Bに示すように、取り付け部3がプラグコネクタ91に対して取り付けられた状態でプラグコネクタ91がレセプタクルコネクタ93に対して挿し込まれた際、機器の内外を区画するパネル95の外側に配置される。なお、パネル95には、図5A及び図5Bに示すように、コネクタ固定具1に対応する形状とされた開口部97が設けられている。
 突出部9は、ケース部7から図中でいう前方に向かって突出している。取り付け部3がプラグコネクタ91に対して取り付けられた状態でプラグコネクタ91がレセプタクルコネクタ93に対して挿し込まれた際、突出部9は、図4A及び図4Bに示すように、突出方向先端部がパネル95に設けられた開口部97を通ってパネル95の内側へと入り込む。
 抜け止め部5は、一端が取り付け部3に対して固定された固定端5A、他端が抜け止め部5の弾性変形に伴って変位可能な可動端5Bとされている。抜け止め部5の固定端5Aは、突出部9におけるパネル95の内側へと入り込む部分にある。抜け止め部5は、固定端5Aから突出部9に対して折り返す方向へと延びている。抜け止め部5において、突出部9に対する折り返し方向へと延びる部分は、開口部97を通ってパネル95の外側に達している。そのパネル95の外側に達した先端が可動端5Bとなっている。
 抜け止め部5の可動端5Bに外力を加えて可動端5Bを図中でいう下方へ変位させると、抜け止め部5が弾性変形して第一位置(図4B中に実線で示す位置。)から第二位置(図4B中に破線で示す位置。)へ変位する。また、抜け止め部5を第二位置へ変位させた状態において、可動端5Bに外力が作用しなくなると、弾性変形に伴って生じていた弾性力により、抜け止め部5が第二位置から第一位置へ復帰する。
 抜け止め部5においてプラグコネクタ91側とは反対側に向けられた箇所には、爪23が設けられている。抜け止め部5が第一位置にある場合には、爪23がパネル95の内側に引っ掛かる。これにより、抜け止め部5は、プラグコネクタ91がレセプタクルコネクタ93から引き抜かれる方向へ変位するのを抑制する。また、抜け止め部5が第二位置にある場合には、爪23がパネル95の内側に引っ掛からなくなる。よって、プラグコネクタ91をレセプタクルコネクタ93から引き抜くことができる。
 プラグコネクタ91をレセプタクルコネクタ93から引き抜く方向へ力が作用した場合、図4Cに示すように、パネル95から爪23に対して力Fが作用する。この力Fは、抜け止め部5を固定端5A側に向かって押圧する分力F1と、抜け止め部5をプラグコネクタ91側から引き離そうとする方向に作用する分力F2との合力となる。そのため、抜け止め部5をプラグコネクタ91側から引き離そうとする方向に作用する分力F2により、抜け止め部5はパネル95側に向かって押圧される。すなわち、プラグコネクタ91をレセプタクルコネクタ93から引き抜く方向へ外力が作用した際には、機器の一部に相当するパネル95から抜け止め部5に対し、抜け止め部5を第一位置側へ変位させる向きに力F2が作用するように構成されている。したがって、爪23がパネル95側から引き離されにくくなる。よって、爪23がパネル95に引っ掛かる第一位置にある状態を維持することができる。したがって、プラグコネクタ91がレセプタクルコネクタ93から引き抜かれてしまうのを抑制することができる。
 ケース部7は、一対の外殻部11,11が閉じられた状態において、図3Bに示すように、プラグコネクタ91の上側を覆う第一部分7Aと、プラグコネクタ91の下側を覆う第二部分7Bと、プラグコネクタ91の左側を覆う第三部分7Cと、プラグコネクタ91の右側を覆う第四部分7Dを有する形状になる。これにより、ケース部7は、第一部分7A、第二部分7B、第三部分7C、及び第四部分7Dによって囲まれる空間内に、プラグコネクタ91を収容可能となる。
 第一部分7A及び第二部分7Bは、プラグコネクタ91のレセプタクルコネクタ93に対する挿し込み方向(図中でいう前後方向。)に直交する第一方向(図中でいう上下方向。)に第一の間隔を空けて配置されている。第三部分7C及び第四部分7Dは、上記挿し込み方向(図中でいう前後方向。)及び第一方向(図中でいう上下方向。)の双方に直交する第二方向(図中でいう左右方向。)に第一の間隔よりも大となる第二の間隔を空けて配置されている。
 突出部9は、上述の第一部分7Aから突出している。そのため、突出部9の幅(第二方向の寸法。)を、突出部9が第三部分7C又は第四部分7Dから突出している場合における突出部9の幅(第一方向の寸法。)よりも大とすることができる。よって、突出部9の幅を大きめに設定できる分だけ、抜け止め部5の幅も大とすることができ、抜け止め部5の機械的強度を向上させることができる。
 以上説明したように、上記コネクタ固定具1によれば、プラグコネクタ91がレセプタクルコネクタ93から引き抜かれるのを抑制することができる。しかも、プラグコネクタ91をレセプタクルコネクタ93から引き抜く方向へ外力が作用した際、抜け止め部5には、抜け止め部5を第一位置側へ変位させる向きに力が作用する。したがって、爪23がパネル95から外れにくくなる。よって、プラグコネクタ91の引き抜きを抑制する効果が向上する。
 (2)第二実施形態
 次に、第二実施形態について説明する。なお、第二実施形態以降の実施形態は、第一実施形態で例示した構成の一部を変更した実施形態である。よって、第二実施形態以降は、第一実施形態との相違点を中心に詳述し、第一実施形態と重複する説明については省略する。なお、第一実施形態と同様な部分に関しては、図中に第一実施形態と同じ符号を付す。
 図6A及び図6Bに示すように、第二実施形態のコネクタ固定具31は、第一実施形態のコネクタ固定具1に対し、一対の突起33,33が付加された構造になっている。その他の点は、第一実施形態のコネクタ固定具1と同様に構成されている。
 一対の突起33,33は、図7A及び図7Bに示すように、コネクタ固定具31がパネル95の開口部97に挿し込まれた際に開口部97へと入り込み、開口部97内においてコネクタ固定具31が上下方向へ変位するのを規制する。すなわち、突起33の上下方向寸法は、開口部97の上下方向の開口幅と一致する寸法とされ、突起33は、上下方向について開口部97の内側にぴったりと嵌まり込むように構成されている。
 このような突起33を設ければ、コネクタ固定具31を単体で開口部97に挿し込むだけで、コネクタ固定具31をパネル95に対して取り付けることができる。また、その際、ケース部7が開かれたままでも閉じられていても、コネクタ固定具31をパネル95に対して取り付けることができる。
 したがって、このようなコネクタ固定具31を利用すれば、例えば、以下のような手順でコネクタ固定具31とプラグコネクタ91との位置決めを行うことができる。すなわち、まずはケース部7を開いたままコネクタ固定具31を単体で開口部97に挿し込むことにより、コネクタ固定具31をパネル95に対して位置決めする。次に、開口部97内にあるレセプタクルコネクタ93にプラグコネクタ91を挿し込むことにより、プラグコネクタ91をパネル95に対して位置決めする。そして、ケース部7を閉じることにより、コネクタ固定具31をプラグコネクタ91に対して取り付ける。
 このような手順でコネクタ固定具31とプラグコネクタ91との位置決めを行えば、レセプタクルコネクタ93とパネル95との相対位置にばらつきがある場合でも、現場でコネクタ固定具31とプラグコネクタ91との相対位置を最適化することができる。あるいは、プラグコネクタ91の寸法にばらつきがある場合でも、コネクタ固定具31とプラグコネクタ91との相対位置を最適化することができる。なお、上記以外の作用、効果は第一実施形態と同様である。
 (3)第三実施形態
 次に、第三実施形態について説明する。図8A及び図8Bに示すように、第三実施形態のコネクタ固定具41は、第二実施形態のコネクタ固定具31に対し、更に一対のばね片43,43が付加された構造になっている。その他の点は、第二実施形態のコネクタ固定具31と同様に構成されている。
 一対のばね片43,43は、図9A及び図9Bに示すように、コネクタ固定具41がパネル95の開口部97に挿し込まれた際にパネル95の外側に接触する。そして、抜け止め部5の爪23がパネル95の内側に引っ掛かる位置までコネクタ固定具41が挿し込まれた際には、パネル95の厚さに応じて弾性変形する。そのため、パネル95の厚さにばらつきがある場合でも、一対のばね片43,43でパネル95の外側に接触することができる。よって、コネクタ固定具41がパネル95に対してがたつくのを抑制することができる。なお、上記以外の作用、効果は第二実施形態と同様である。
 (4)第四実施形態
 次に、第四実施形態について説明する。図10A及び図10Bに示すように、第四実施形態のコネクタ固定具51は、第一実施形態のコネクタ固定具1から、両面粘着シート17を除去したコネクタ固定具に相当する。そのため、図10Bに示すように、コネクタ固定具51において、外殻部11の凹部15内には有底穴19が露出する状態にある。
 ただし、このコネクタ固定具51が取り付けられるプラグコネクタ99には、有底穴19に嵌まり込む凸状の嵌め込み部99Aが設けられている。コネクタ固定具51がプラグコネクタ99に取り付けられた際には、嵌め込み部99Aが有底穴19に嵌まり込むため、有底穴19は、プラグコネクタ99がコネクタ固定具51に対して相対的に変位するのを規制することができる。すなわち、第四実施形態においては、有底穴19が本開示でいうずれ抑制部として機能する。なお、上記以外の作用、効果は第一実施形態と同様である。
 (5)第五実施形態
 次に、第五実施形態について説明する。なお、第五実施形態においても、図中に併記した前後左右上下の各方向を利用して説明を行う。これらの各方向は、コネクタ固定具の六面図(図12A~図12F参照。)において、正面図に表れる箇所が向けられる方向を前、背面図に表れる箇所が向けられる方向を後、左側面図に表れる箇所が向けられる方向を左、右側面図に表れる箇所が向けられる方向を右、平面図に表れる箇所が向けられる方向を上、底面図に表れる箇所が向けられる方向を下、と規定した相対的な方向である。第五実施形態の場合は、図中左方がプラグコネクタの挿し込み方向となる。この点は、図中前方が挿し込み方向となっていた第一実施形態とは相違する。ただし、これらの各方向は、第一実施形態と同様の主旨で、コネクタ固定具を構成する各部の相対的な位置関係を簡潔に説明するために規定した方向に過ぎない。したがって、例えばコネクタ固定具の使用時等に、コネクタ固定具がどのような方向に向けられるかは不定である。
 図11A,図11B,図11C,図11D,図12A,図12B,図12C,図12D,図12E,及び図12Fに示すように、コネクタ固定具61は、取り付け部63と、抜け止め部65とを有する。取り付け部63は、ケース部67と、突出部69とを有する。
 ケース部67は、平板部70、第一延出部71、及び第二延出部72を有する。平板部70は、平板状に構成されている。平板部70の板厚方向は、図中でいう前後方向(本開示でいう第一方向。)に向けられている。第一延出部71は、平板部70の図中上端から図中前方へと延び出ている。第二延出部72は、平板部70の図中下端から図中前方へと延び出ている。第一延出部71及び第二延出部72は、前後方向寸法が、第一延出部71と第二延出部72との間隔の寸法よりも小となる形状とされている。
 ケース部67の左端には、位置決め壁73が設けられている。位置決め壁73は、板厚方向が図中でいう左右方向に向けられた板状部分である。位置決め壁73は、平板部70の左端から僅かに前方へと延び出た部分と、第一延出部71の左端から僅かに下方へと延び出た部分と、第二延出部72の左端から僅かに上方へと延び出た部分とを有する形状とされている。平板部70の前側には、両面粘着シート75が設けられている。なお、図11A等の図中においては、網掛け表示をしてある部分が両面粘着シート75に該当する。
 第一延出部71の図中下面には、四つの突条77が設けられている。第二延出部72の図中上面にも、四つの突条77が設けられている。これらの突条77は、ケース部67がプラグコネクタ101に装着された際に、プラグコネクタ101に接触することにより、プラグコネクタ101に対して圧接する役割、あるいはプラグコネクタ101側にある凹凸と噛み合う役割等を果たす。また、第一延出部71、及び第二延出部72の剛性を高める役割をも果たしている。
 突出部69は、基部81と、リブ83と、立設壁85とを有する。基部81は、第一延出部71の左端から更に左方へと延び出た部分である。基部81は、図12Cに表れるように、左右方向中央付近において厚み(図中でいう上下方向寸法。)が増す形状となっている。これにより、基部81の厚みが増さない形状とされている場合よりも、突出部69の剛性が高くなるようにされている。リブ83及び立設壁85も、突出部69の剛性を高めるための構造である。
 リブ83は、図12B,図12C,図12F,及び図13Aに示すように、基部81の下面から下方へ向かって突出し、かつ、リブ83の左端が位置決め壁73と一体化されている。これにより、リブ83は、基部81が基部81の右端付近を中心に上下方向へ湾曲するのを抑制している。立設壁85は、基部81の上面から第一延出部71の上面にわたる範囲において、基部81及び第一延出部71の後端となる位置から上方へ突出している。これにより、立設壁85も、基部81が基部81の右端付近を中心に上下方向へ湾曲するのを抑制している。
 このように基部81の厚み、リブ83、及び立設壁85によって突出部69の剛性を高めることにより、抜け止め部65に外力が加わった際には、抜け止め部65の変位は許容しつつ突出部69の変位を抑制することができる。これにより、抜け止め部65の揺動中心となる位置が変位するのを抑制でき、抜け止め部65による抜け止め効果が低下するのを抑制できる。
 以上のように構成されたケース部67は、例えば、図13Bに示すように、図中でいう後方からプラグコネクタ101に対して装着される。これにより、ケース部67は、図13Cに示すように、プラグコネクタ101に対して装着される。なお、プラグコネクタ101は、USBコネクタである。ケース部67がプラグコネクタ101に装着されると、平板部70、第一延出部71、及び第二延出部72は、プラグコネクタ101の周囲を三方から取り囲む状態になる。ケース部67をプラグコネクタ101に装着する際には、プラグコネクタ101が位置決め壁73に接触するように配置される。これにより、ケース部67とプラグコネクタ101との位置決めを行うことができる。ケース部67とプラグコネクタ101は、両面粘着シート75によって相互に対して固着される。
 コネクタ固定具61が装着されたプラグコネクタ101は、例えば図14Aに示すように、レセプタクルコネクタ103に挿し込まれる。このとき、コネクタ固定具61は、パネル105に設けられた開口部107に入り込んで、図14Bに示すように、開口部107の奥側においてパネル105の端縁に引っ掛かる。これにより、コネクタ固定具61は、プラグコネクタ101がレセプタクルコネクタ103から引き抜かれる方向へ変位するのを抑制する。
 また、第五実施形態においては、ケース部67がプラグコネクタ101の周囲を三方から取り囲む状態にある。よって、図14Aに示すように、複数のプラグコネクタ101が隣接配置された状態でレセプタクルコネクタ103に挿し込まれても、隣り合う位置にある二つのプラグコネクタ101の間には、一方のプラグコネクタ101に装着されたコネクタ固定具61のケース部67しか介在しない。そのため、隣り合う位置にある二つのプラグコネクタ双方のケース部が互いに干渉する位置にある場合に比べ、複数のプラグコネクタ101を狭いピッチで隣接配置する場合であっても容易に所期の位置に隣接配置することができる。
 また、本実施形態の場合、平板部70は、厚さ0.5mmの板状に構成され、両面粘着シート75は厚さ0.3mmの両面粘着シートを採用している。そのため、隣り合う位置にある二つのプラグコネクタ101の間に0.8mmの空隙があれば、何ら問題なくコネクタ固定具61を利用できる。また、両面粘着シート75は、外力を加えれば厚さ0.3mm未満にまで圧縮変形させることもできる。よって、隣り合う位置にある二つのプラグコネクタ101の間に0.8mm未満の空隙しかない場合であっても、僅かな外力を加えれば、複数のプラグコネクタ101を隣接配置することができる。平板部70及び両面粘着シート75の合計の厚みは、両者の材質や材質に起因する剛性によっても変わり得るが、USBコネクタを想定する場合なら、例えば0.1mm~1mm程度に設定されていれば、複数のプラグコネクタ101を適正に隣接配置することが可能である。
 なお、上述の例では、三つのプラグコネクタ101を縦長となる向きにして横方向に並べて配置する例を示したが、図15A及び図15Bに示すように、プラグコネクタ101を横長となる向きにして利用する場合であっても、何ら問題なくコネクタ固定具61を利用できる。
 (6)補足
 以上、コネクタ固定具について、例示的な実施形態を挙げて説明したが、上述の実施形態は本開示の一態様として例示されるものに過ぎない。すなわち、本開示は、上述の例示的な実施形態に限定されるものではなく、本開示の技術的思想を逸脱しない範囲内において、様々な形態で実施することができる。
 例えば、本開示でいうずれ抑制部の一例として、上記第一実施形態では両面粘着シート17を例示し、上記第四実施形態では有底穴19を例示したが、これら以外のずれ抑制部を採用してもよい。例えば、上記第四実施形態とは逆に、プラグコネクタ側に設けられた凹部にコネクタ固定具側に設けられた凸部が嵌まり込むようにしてもよい。また、両面粘着シート以外に、摩擦係数の高いゴムシートなどを挟み込んでもよく、この場合、ゴムシートの表面には粘着性がなくてもよい。あるいは、ゲル状樹脂のパッドを挟み込んでもよい。
 また、上記実施形態では、プラグコネクタを挟んで上下両側にずれ抑制部(両面粘着シート17、有底穴19)を設ける例を示したが、これらのずれ抑制部はプラグコネクタを挟む上下両側のうち、いずれか一方に設けられていてもよい。
 また、上記実施形態では、プラグコネクタを挟んで上下両側にあるずれ抑制部が、双方とも両面粘着シート17となっている例、及び双方とも有底穴19となっている例を示したが、これらは異種のずれ抑制部を組み合わせて採用してもよい。例えば、プラグコネクタの上下両側のうち、いずれか一方には両面粘着シート17を設け、他方には有底穴19を設けてもよい。あるいは、いずれか一方には、上述した摩擦係数の高いゴムシートなどを挟み込み、他方には両面粘着シート17又は有底穴19のいずれかを設けてもよい。
 また、上記第二実施形態では、コネクタ固定具31をパネル95に対して取り付け、プラグコネクタ91をレセプタクルコネクタ93に接続し、その後でプラグコネクタ91とコネクタ固定具31とを固定するという取り付け手順を示したが、これに限らない。具体的には、コネクタ固定具31をパネル95に対して取り付ける手順と、プラグコネクタ1をレセプタクルコネクタ93に接続する手順はどちらが先でもよい。また、適当な方法でプラグコネクタ91とコネクタ固定具31とを位置決めできるのであれば、パネル95やレセプタクルコネクタ93を利用することなく、先にコネクタ固定具31をプラグコネクタ91に取り付けてもよい。例を挙げれば、第四実施形態において示したコネクタ固定具51であれば、有底穴19と嵌め込み部99Aによって位置決めができる。よって、パネル95やレセプタクルコネクタ93を利用しなくてもよい。
 また、上記実施形態では、プラグコネクタの例としてUSBコネクタを例示したが、類似の構造となっているプラグコネクタであれば、USBコネクタ以外のプラグコネクタであっても、本開示の技術思想の適用対象となる。
 なお、以上説明した例示的な実施形態から明らかなように、本開示のコネクタ固定具は、更に以下に挙げるような構成を備えていてもよい。
 まず、本開示のコネクタ固定具において、取り付け部は、ケース部と、突出部とを有していてもよい。このコネクタ固定具において、ケース部は、プラグコネクタの外面の少なくとも一部を覆う位置に装着可能に構成される。ケース部は、取り付け部がプラグコネクタに対して取り付けられた状態でプラグコネクタがレセプタクルコネクタに対して挿し込まれた際には、機器の内外を区画するパネルの外側に配置される部分である。突出部は、ケース部から突出している。突出部は、取り付け部がプラグコネクタに対して取り付けられた状態でプラグコネクタがレセプタクルコネクタに対して挿し込まれた際には、突出方向先端部がパネルに設けられた開口部を通ってパネルの内側へと入り込む部分である。抜け止め部は、突出部におけるパネルの内側へと入り込む部分に固定端がある。抜け止め部は、当該固定端から突出部に対して折り返す方向へと延びる。その折り返し方向へ延びる部分が開口部を通ってパネルの外側に達し、当該パネルの外側に達した先端が可動端となっている。当該抜け止め部においてプラグコネクタ側とは反対側に向けられた箇所には、パネルの内側に引っ掛かる爪が設けられる。当該爪がパネルの内側に引っ掛かることにより、プラグコネクタがレセプタクルコネクタから引き抜かれる方向へ変位するのを抜け止め部が抑制可能に構成される。可動端がプラグコネクタに接近する方向へ抜け止め部を弾性変形させることにより、爪がパネルに引っ掛かる第一位置から爪がパネルに引っ掛からない第二位置へ変位可能に構成される。
 このように構成されたコネクタ固定具によれば、抜け止め部は、上述のような突出部におけるパネルの内側へと入り込む部分に固定端がある。また、抜け止め部は、その固定端から突出部に対して折り返す方向へと延び、その折り返し方向へ延びる部分が開口部を通ってパネルの外側に達し、パネルの外側に達した先端が抜け止め部の可動端となっている。さらに、抜け止め部においてプラグコネクタ側とは反対側に向けられた箇所には、パネルの内側に引っ掛かる爪が設けられ、その爪がパネルの内側に引っ掛かることにより、プラグコネクタがレセプタクルコネクタから引き抜かれる方向へ変位するのを抑制する。
 ここで、プラグコネクタをレセプタクルコネクタから引き抜く方向へ力が作用した場合、パネルから爪に作用する力は、抜け止め部を固定端側に向かって押圧する分力と、抜け止め部をプラグコネクタ側から引き離そうとする方向に作用する分力との合力となる。そのため、抜け止め部をプラグコネクタ側から引き離そうとする方向に作用する分力により、抜け止め部がパネル側に向かって押圧される。よって、爪がパネル側から引き離されにくくなり、爪がパネルに引っ掛かる第一位置にある状態を維持することができる。したがって、プラグコネクタがレセプタクルコネクタから引き抜かれてしまうのを抑制することができる。
 また、本開示のコネクタ固定具において、ケース部は、第一部分、第二部分、第三部分、及び第四部分を有していてもよい。このコネクタ固定具において、第一部分及び第二部分は、プラグコネクタのレセプタクルコネクタに対する挿し込み方向に直交する第一方向に第一の間隔を空けて配置される。第三部分及び第四部分は、挿し込み方向及び第一方向の双方に直交する第二方向に第一の間隔よりも大となる第二の間隔を空けて配置される。第一部分、第二部分、第三部分、及び第四部分によって囲まれる空間内に、プラグコネクタを収容可能に構成される。突出部は、第一部分及び第二部分のうち、少なくとも一方から突出している。
 このように構成されたコネクタ固定具によれば、第一部分及び第二部分における第二方向の寸法は概ね第二の間隔と同等又はそれ以上となり、第三部分及び第四部分における第一方向の寸法は概ね第一の間隔と同等又はそれ以上となる。そのため、第一部分及び第二部分に突出部を設けた場合における突出部の幅(この場合は、突出部の第二方向寸法。)は、第三部分及び第四部分に突出部を設けた場合における突出部の幅(この場合は、突出部の第一方向寸法。)よりも大きくすることができる。したがって、その分だけより幅の広い抜け止め部を設けることができ、爪の幅も広くできる。よって、抜け止め部の機械的強度を向上させ、抜け止め効果を向上させることができる。
 また、本開示のコネクタ固定具において、ケース部は、一対の外殻部と、ヒンジ部と、ロック部とを有していてもよい。このコネクタ固定具において、一対の外殻部は、それぞれが凹部を有する。ヒンジ部は、一対の外殻部を開閉可能に連結する。ロック部は、一対の外殻部が閉じられた際に互いに引っ掛かることによって一対の外殻部が開かれるのを抑制可能、かつ、互いに引っ掛かる状態が解除された際には一対の外殻部が開かれるのを許容するように構成される。一対の外殻部が閉じられた際に一対の外殻部それぞれが有する凹部が対向することによってケース部の内部に構成される空間内に、プラグコネクタの少なくとも一部を収容可能に構成される。
 このように構成されたコネクタ固定具によれば、一対の外殻部を開いて一方の外殻部が有する凹部内にプラグコネクタの一部を配置し、一対の外殻部を閉じるとケース部の内部に構成される空間内にプラグコネクタの少なくとも一部が収容される。一対の外殻部が閉じられた際には、ロック部が互いに引っ掛かることによって一対の外殻部が開かれるのを抑制する。したがって、このようなケース部を備えていれば、コネクタ固定具を容易にプラグコネクタに取り付けることができる。
 また、本開示のコネクタ固定具において、ケース部は、平板部、第一延出部、及び第二延出部を有していてもよい。このコネクタ固定具において、平板部は、平板状に構成されて、その板厚方向がプラグコネクタのレセプタクルコネクタに対する挿し込み方向に直交する第一方向に向けられる。第一延出部、及び第二延出部は、挿し込み方向及び第一方向の双方に直交する第二方向に間隔を空けた位置において、それぞれが平板部から第一方向へと延び出ている。平板部、第一延出部、及び第二延出部によって、プラグコネクタの周囲を三方から取り囲む状態で、プラグコネクタに対して装着可能に構成される。第一延出部及び第二延出部は、第一方向の寸法が、第一延出部と第二延出部との間隔の寸法よりも小となる形状とされる。突出部は、第一延出部及び第二延出部のうち、少なくとも一方から突出している。
 このように構成されたコネクタ固定具によれば、ケース部は、平板部、第一延出部、及び第二延出部によって、プラグコネクタの周囲を三方から取り囲む状態で、プラグコネクタに対して装着可能に構成されている。そのため、複数のプラグコネクタが隣接する状態で複数のレセプタクルコネクタに挿し込まれる場合に、隣り合う位置に配置される二つのプラグコネクタの間には、一方のケース部が有する平板部しか配置されない。したがって、プラグコネクタの周囲を四方から取り囲む構造のケース部とは異なり、隣り合う位置に配置される二つのプラグコネクタの間に、双方のケース部の一部が挟み込まれることはない。よって、複数のレセプタクルコネクタが極めて近接する位置に設けられている場合でも、コネクタ固定具が邪魔になる可能性を低減することができる。
 また、本開示のコネクタ固定具において、平板部は、板厚方向の寸法が0.1mm~1mmとされていてもよい。
 このように構成されたコネクタ固定具によれば、隣り合う位置に配置される二つのプラグコネクタの間に0.1mm~1mm程度の空隙が形成される状態にあれば、そのようなプラグコネクタに対してコネクタ固定具を装着することができる。
 また、本開示のコネクタ固定具において、取り付け部には、ずれ抑制部が設けられてもよい。このコネクタ固定具において、ずれ抑制部は、プラグコネクタとの間で互いの凹凸が嵌まり合うか、プラグコネクタに対して粘着するか、プラグコネクタに対して加圧する状態で接触する。これにより、ずれ抑制部は、取り付け部とプラグコネクタとの相対位置が、プラグコネクタのレセプタクルコネクタに対する挿し込み方向へずれるのを抑制するように構成される。
 このように構成されたコネクタ固定具によれば、上述のようなずれ抑制部により、取り付け部とプラグコネクタとの相対位置が、プラグコネクタのレセプタクルコネクタに対する挿し込み方向へずれるのを抑制することができる。

Claims (7)

  1.  取り付け部と、抜け止め部とを有し、
     前記取り付け部は、プラグコネクタに対して取り付け可能に構成され、
     前記抜け止め部は、前記取り付け部が前記プラグコネクタに対して取り付けられた状態で前記プラグコネクタがレセプタクルコネクタに対して挿し込まれた際に、前記レセプタクルコネクタを有する機器の一部に引っ掛かることにより、前記プラグコネクタが少なくとも前記レセプタクルコネクタから引き抜かれる方向へ変位するのを抑制可能に構成され、
     前記抜け止め部は、一端が前記取り付け部に対して固定された固定端、他端が前記抜け止め部の弾性変形に伴って変位可能な可動端とされ、弾性変形させることによって前記機器の一部に引っ掛かる第一位置から前記機器の一部に引っ掛からない第二位置へ変位可能、かつ、弾性変形に伴って生じていた弾性力によって前記第二位置から前記第一位置へ復帰可能に構成され、
     しかも、前記プラグコネクタを前記レセプタクルコネクタから引き抜く方向へ外力が作用した際には、前記機器の一部から前記抜け止め部に対し、前記抜け止め部を前記第一位置側へ変位させる向きに力が作用するように構成されている
     コネクタ固定具。
  2.  請求項1に記載のコネクタ固定具であって、
     前記取り付け部は、ケース部と、突出部とを有し、
     前記ケース部は、前記プラグコネクタの外面の少なくとも一部を覆う位置に装着可能に構成され、前記取り付け部が前記プラグコネクタに対して取り付けられた状態で前記プラグコネクタがレセプタクルコネクタに対して挿し込まれた際には、前記機器の内外を区画するパネルの外側に配置される部分であり、
     前記突出部は、前記ケース部から突出しており、前記取り付け部が前記プラグコネクタに対して取り付けられた状態で前記プラグコネクタがレセプタクルコネクタに対して挿し込まれた際には、突出方向先端部が前記パネルに設けられた開口部を通って前記パネルの内側へと入り込む部分であり、
     前記抜け止め部は、前記突出部における前記パネルの内側へと入り込む部分に前記固定端があり、当該固定端から前記突出部に対して折り返す方向へと延び、その折り返し方向へ延びる部分が前記開口部を通って前記パネルの外側に達し、当該パネルの外側に達した先端が前記可動端となっており、
     前記抜け止め部において前記プラグコネクタ側とは反対側に向けられた箇所には、前記パネルの内側に引っ掛かる爪が設けられ、当該爪が前記パネルの内側に引っ掛かることにより、前記プラグコネクタが前記レセプタクルコネクタから引き抜かれる方向へ変位するのを抑制可能に構成され、
     前記可動端が前記プラグコネクタに接近する方向へ前記抜け止め部を弾性変形させることにより、前記爪が前記パネルに引っ掛かる前記第一位置から前記爪が前記パネルに引っ掛からない前記第二位置へ変位可能に構成されている
     コネクタ固定具。
  3.  請求項2に記載のコネクタ固定具であって、
     前記ケース部は、第一部分、第二部分、第三部分、及び第四部分を有し、
     前記第一部分及び前記第二部分は、前記プラグコネクタの前記レセプタクルコネクタに対する挿し込み方向に直交する第一方向に第一の間隔を空けて配置され、
     前記第三部分及び前記第四部分は、前記挿し込み方向及び前記第一方向の双方に直交する第二方向に前記第一の間隔よりも大となる第二の間隔を空けて配置され、
     前記第一部分、前記第二部分、前記第三部分、及び前記第四部分によって囲まれる空間内に、前記プラグコネクタを収容可能に構成され、
     前記突出部は、前記第一部分及び前記第二部分のうち、少なくとも一方から突出している
     コネクタ固定具。
  4.  請求項2又は請求項3に記載のコネクタ固定具であって、
     前記ケース部は、一対の外殻部と、ヒンジ部と、ロック部とを有し、
     前記一対の外殻部は、それぞれが凹部を有し、
     前記ヒンジ部は、前記一対の外殻部を開閉可能に連結し、
     前記ロック部は、前記一対の外殻部が閉じられた際に互いに引っ掛かることによって前記一対の外殻部が開かれるのを抑制可能、かつ、前記互いに引っ掛かる状態が解除された際には前記一対の外殻部が開かれるのを許容するように構成され、
     前記一対の外殻部が閉じられた際に前記一対の外殻部それぞれが有する前記凹部が対向することによって前記ケース部の内部に構成される空間内に、前記プラグコネクタの少なくとも一部を収容可能に構成されている
     コネクタ固定具。
  5.  請求項2に記載のコネクタ固定具であって、
     前記ケース部は、平板部、第一延出部、及び第二延出部を有し、
     前記平板部は、平板状に構成されて、その板厚方向が前記プラグコネクタの前記レセプタクルコネクタに対する挿し込み方向に直交する第一方向に向けられ、
     前記第一延出部及び前記第二延出部は、前記挿し込み方向及び前記第一方向の双方に直交する第二方向に間隔を空けた位置において、それぞれが前記平板部から前記第一方向へと延び出ており
     前記平板部、前記第一延出部、及び前記第二延出部によって、前記プラグコネクタの周囲を三方から取り囲む状態で、前記プラグコネクタに対して装着可能に構成され、
     前記第一延出部及び第二延出部は、前記第一方向の寸法が、前記第一延出部と前記第二延出部との間隔の寸法よりも小となる形状とされ、
     前記突出部は、前記第一延出部及び第二延出部のうち、少なくとも一方から突出している
     コネクタ固定具。
  6.  請求項5に記載のコネクタ固定具であって、
     前記平板部は、前記板厚方向の寸法が0.1mm~1mmとされている
     コネクタ固定具。
  7.  請求項1から請求項6までのいずれか一項に記載のコネクタ固定具であって、
     前記取り付け部には、ずれ抑制部が設けられ、
     前記ずれ抑制部は、前記プラグコネクタとの間で互いの凹凸が嵌まり合うか、前記プラグコネクタに対して粘着するか、前記プラグコネクタに対して加圧する状態で接触することにより、前記取り付け部と前記プラグコネクタとの相対位置が、前記プラグコネクタの前記レセプタクルコネクタに対する挿し込み方向へずれるのを抑制するように構成されている
     コネクタ固定具。
PCT/JP2016/083608 2015-11-20 2016-11-11 コネクタ固定具 WO2017086259A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017551857A JP6572418B2 (ja) 2015-11-20 2016-11-11 コネクタ固定具

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015227634 2015-11-20
JP2015-227634 2015-11-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017086259A1 true WO2017086259A1 (ja) 2017-05-26

Family

ID=58718922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/083608 WO2017086259A1 (ja) 2015-11-20 2016-11-11 コネクタ固定具

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6572418B2 (ja)
WO (1) WO2017086259A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3644453A1 (en) * 2018-10-24 2020-04-29 Kitagawa Industries Co., Ltd. Connector fixture
CN112577614A (zh) * 2020-12-04 2021-03-30 深圳中盾联投科技有限公司 一种用于双通道记录仪的分体设备
CN113078499A (zh) * 2021-04-10 2021-07-06 深圳耐特通信设备有限公司 一种模块化usb充电插座

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001052817A (ja) * 1999-08-04 2001-02-23 Nec Eng Ltd モジュラープラグ
JP2001068213A (ja) * 1999-08-27 2001-03-16 Nec Miyagi Ltd モジュラプラグ用ロック金具
JP2005142127A (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 Nec Corp ロック爪代替用冶具

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6097576A (ja) * 1983-10-31 1985-05-31 松下電工株式会社 パネル取付用配線器具
JPH0494288U (ja) * 1991-01-07 1992-08-17
JP3181021B2 (ja) * 1996-04-17 2001-07-03 矢崎総業株式会社 コネクタ保持構造
JP2001135413A (ja) * 1999-11-02 2001-05-18 Nec Gumma Ltd コネクタの抜け防止機構
EP1575134A1 (en) * 2004-03-12 2005-09-14 Thomson Multimedia Broadband Belgium Securing device for electrical connectors and application thereof

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001052817A (ja) * 1999-08-04 2001-02-23 Nec Eng Ltd モジュラープラグ
JP2001068213A (ja) * 1999-08-27 2001-03-16 Nec Miyagi Ltd モジュラプラグ用ロック金具
JP2005142127A (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 Nec Corp ロック爪代替用冶具

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3644453A1 (en) * 2018-10-24 2020-04-29 Kitagawa Industries Co., Ltd. Connector fixture
JP2020068115A (ja) * 2018-10-24 2020-04-30 北川工業株式会社 コネクタ固定具
JP7014424B2 (ja) 2018-10-24 2022-02-01 北川工業株式会社 コネクタ固定具
CN112577614A (zh) * 2020-12-04 2021-03-30 深圳中盾联投科技有限公司 一种用于双通道记录仪的分体设备
CN113078499A (zh) * 2021-04-10 2021-07-06 深圳耐特通信设备有限公司 一种模块化usb充电插座

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017086259A1 (ja) 2018-08-09
JP6572418B2 (ja) 2019-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5789165B2 (ja) 物品と部品との取付構造及びそれを備えた電気接続箱
JP6572418B2 (ja) コネクタ固定具
JP2006253073A (ja) 嵌合検知コネクタ
US20100081296A1 (en) Substrate fixing member and electronic device
US20170164496A1 (en) Engagement structure, electronic component module, and electrical connection box
US7611370B2 (en) Connector
JP6787943B2 (ja) 接続構造及びコネクタ
JP6101664B2 (ja) コネクタ装置
JP2007312471A (ja) ケース
JP6202293B2 (ja) 電線収容プロテクタ
JP2011151969A (ja) 電気接続箱における嵌合部材のロック構造
JP2007179771A (ja) コネクタ
JP7014424B2 (ja) コネクタ固定具
US10153578B2 (en) Connector structure
JP5764360B2 (ja) インナー付きグロメット
JP7068252B2 (ja) 電気接続箱ユニット
JP2013059139A (ja) ロック機構を備えた組立部品
JP5075696B2 (ja) コネクタ
CN110176737B (zh) 配线器具用安装框
WO2023204149A1 (ja) 電気接続箱
JP7226606B2 (ja) 係合構造
JP2019008967A (ja) コネクタハウジング、コネクタ及びコネクタ治具セット
JP7230753B2 (ja) コネクタ
JP6105382B2 (ja) ロック構造
JP2008071600A (ja) 電線カバー

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16866261

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017551857

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16866261

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1