WO2017073291A1 - 端子 - Google Patents

端子 Download PDF

Info

Publication number
WO2017073291A1
WO2017073291A1 PCT/JP2016/079908 JP2016079908W WO2017073291A1 WO 2017073291 A1 WO2017073291 A1 WO 2017073291A1 JP 2016079908 W JP2016079908 W JP 2016079908W WO 2017073291 A1 WO2017073291 A1 WO 2017073291A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
case
coil spring
conductive member
electric wire
end side
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/079908
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
詩朗 西田
誠道 西島
Original Assignee
株式会社オートネットワーク技術研究所
住友電装株式会社
住友電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社オートネットワーク技術研究所, 住友電装株式会社, 住友電気工業株式会社 filed Critical 株式会社オートネットワーク技術研究所
Priority to US15/770,571 priority Critical patent/US10276962B2/en
Priority to DE112016004984.6T priority patent/DE112016004984B4/de
Priority to CN201680061718.9A priority patent/CN108140974B/zh
Priority to JP2017547706A priority patent/JP6569133B2/ja
Publication of WO2017073291A1 publication Critical patent/WO2017073291A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2407Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means
    • H01R13/2421Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means using coil springs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/03Contact members characterised by the material, e.g. plating, or coating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/48Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member
    • H01R4/4854Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a wire spring
    • H01R4/4863Coil spring
    • H01R4/4872Coil spring axially compressed to retain wire end

Definitions

  • the technology disclosed in this specification relates to a terminal.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-274290
  • This power supply device is composed of a female junction provided on the body side and a mail junction provided on the door side.
  • the female junction is provided with one end of a hollow cylindrical case facing the outside from the body. It has been.
  • a pair of left and right end plates and a coil spring sandwiched and compressed between these end plates are provided inside the case.
  • a leaf spring member is fixed to the end plate located on the body side, and one end of the leaf spring member is electrically connected by being abutted against a contact provided on the female junction. Yes.
  • a cord wire is connected to the other end of the leaf spring member, and the cord wire is drawn out of the case through the inside of the coil spring.
  • the cord wire is disposed inside the coil spring, it is not possible to use a cord wire having a wire diameter larger than the inner diameter of the coil spring. Accordingly, there may be a case where it cannot be used for a large-current power feeding device.
  • the terminal disclosed in the present specification is sandwiched between a case, a coil spring accommodated in the case in a compressed state, one end of the coil spring and an inner wall of the case, and a contact portion is the coil.
  • a first conductive member which is movable in a direction in which the spring is further compressed; and a flexible electric wire connected to the first conductive member, the electric wire being arranged outside the coil spring. It was set as the installed structure.
  • the terminal disclosed by this specification is good also as the following structures.
  • the region from one end of the electric wire to the other end may be arranged outside the case. According to such a structure, since the area
  • the case includes a first end support portion that supports one end side of the first conductive member, and a second end support portion that supports the other end side of the first conductive member, and the contact portion includes the coil It was set as the structure arrange
  • the contact portion is disposed on the axis of the coil spring, the spring force of the coil spring can be directly transmitted to the contact portion. Furthermore, since the force transmitted from the coil spring to the contact portion is dispersed and supported at two places, the one end side support portion and the other end side support portion, it is possible to use a coil spring having a larger spring force.
  • the terminal 10 of the present embodiment includes a case 20, a coil spring 30 accommodated in a compressed state inside the case 20, first conductive members 40 disposed at both ends of the coil spring 30, and The second conductive member 50 and the electric wire 60 that connects both the conductive members 40 and 50 so as to be conductive are configured.
  • the electric wire 60 in the present embodiment is a braided wire made of a metal wire such as a copper alloy.
  • the case 20 is obtained by pressing a metal plate material such as SUS material.
  • a metal plate material such as SUS material.
  • FIG. 2 the ceiling wall 21 and a pair of side walls 22 extending downward from both side edges of the ceiling wall 21, A plurality of support portions 23 and 24 extending inward from the lower edge of the side wall 22 so as to face the ceiling wall 21 are provided.
  • the plurality of support portions 23 and 24 are arranged on the right end side of the first conductive member 40 and the pair of one end side support portions 23 arranged on the left end side of the first conductive member 40. And a pair of other end side support portions 24.
  • a first opening 25 is provided between the one end side support portion 23 and the other end side support portion 24 in the side wall 22.
  • a second opening 26 that is narrower than the first opening 25 and longer in the vertical direction is provided above the first opening 25 in the side wall 22.
  • the distance between the one end side support part 23 and the ceiling wall 21 is larger than the distance between the other end side support part 24 and the ceiling wall 21.
  • the one end side support part 23 and the other end side support part 24 are arrange
  • the coil spring 30 is obtained by winding a metal wire such as SUS in a coil shape, and is sandwiched between the first conductive member 40 and the second conductive member 50 in a compressed state. For this reason, the coil spring 30 biases both the first conductive member 40 and the second conductive member 50. By this urging force, the first conductive member 40 is sandwiched between the lower end of the coil spring 30 and the inner walls of the support portions 23 and 24, and the second conductive member 50 is connected to the upper end of the coil spring 30 and the ceiling wall. It is clamped between 21 inner walls.
  • the first conductive member 40 is obtained by pressing a metal plate material such as a copper alloy, and as shown in FIG. 7, a spring receiving portion 41 that supports the lower end of the coil spring 30 and the other end side support of the case 20. And an electric wire connecting portion 42 supported by the portion 24.
  • the electric wire 60 in this embodiment is connected to the electric wire connection part 42 by welding or caulking.
  • the spring receiving portion 41 is located between the one end side support portion 23 and the other end side support portion 24 and is exposed to the outside of the case 20 at the first opening 25 of the case 20.
  • the lower surface of the spring receiving portion 41 is a contact portion 43 with a mating terminal 110 described later.
  • the contact portion 43 is disposed on the axis of the coil spring 30 and between the one end side support portion 23 and the other end side support portion 24.
  • the pair of projecting pieces 44 provided on both side edges of the spring receiving portion 41 and the end edge on the electric wire connecting portion 42 side downward.
  • the provided bent piece 45 is arranged outside the case 20.
  • the pair of overhanging pieces 44 are accommodated in the pair of first openings 25, respectively.
  • the overhanging piece 44 is in contact with the opening edge of the first opening 25 in the front-rear direction (the left-right direction in the figure in FIG. 4), thereby suppressing the first conductive member 40 from moving in the front-rear direction. Is allowed to move to.
  • the second conductive member 50 is obtained by pressing a metal plate material such as a copper alloy, and is opposed to the spring receiving portion 51 that supports the upper end of the coil spring 30 and the wire connecting portion 42 of the first conductive member 40. And a device side connection portion 53 that rises upward in an arrangement orthogonal to the wire connection portion 52. Further, the device side connection portion 53 is provided with a bolt hole 55 and a locking hole 56.
  • a pair of overhanging pieces 57 are provided on both side edges of the spring receiving portion 51.
  • the pair of overhanging pieces 57 are accommodated in the pair of second openings 26, respectively.
  • the overhanging piece 57 is in contact with the opening edge of the second opening 26 in the front-rear direction (the left-right direction in FIG. 4), thereby suppressing the movement of the second conductive member 50 in the front-rear direction. Is allowed to move to.
  • the electric wire 60 includes a first end 61 connected to the electric wire connection portion 42 of the first conductive member 40 and a second end portion connected to the electric wire connection portion 52 of the second conductive member 50. 62 and an intermediate portion 63 that connects the first end portion 61 and the second end portion 62.
  • the intermediate portion 63 is disposed outside the case 20 and has a substantially U shape. Since the electric wire 60 has flexibility, when the first conductive member 40 and the second conductive member 50 move relative to each other, the intermediate portion 63 is bent and deformed. Since the intermediate portion 63 is always arranged outside the case 20, the wire diameter is not limited by the size of the coil spring 30 or the size of the case 20. Therefore, a thick electric wire 60 for large current can be used. Moreover, since only the coil spring 30 is accommodated in the case 20, it is also possible to use a coil spring larger than the coil spring 30 currently used.
  • the terminal 10 of this embodiment is accommodated in a housing H constituted by a pair of upper and lower insulating members 80 and 90, as shown in FIG.
  • a connector 11 is constituted by the terminal 10 and the housing H.
  • a pair of position restricting ribs 91 are provided on the bottom wall of the lower insulating member 90.
  • a bent piece 45 of the first conductive member 40 is accommodated between the pair of position regulating ribs 91. Thereby, the terminal 10 is restrained from moving in the front-rear direction (the illustrated left-right direction in FIG. 8) inside the housing H.
  • the upper insulating member 80 is provided with a lead-out portion 81 that leads the device-side connection portion 53 to the outside of the housing H.
  • a lance 82 is provided inside the derivation unit 81. The lance 82 is fitted into the locking hole 56 of the device-side connecting portion 53 and locked to prevent the second conductive member 50 from moving into the housing H.
  • the intermediate portion 63 is a region from the first end 61 to the second end 62 of the electric wire 60.
  • the intermediate portion 63 is disposed outside the case 20, the intermediate portion 63 is disposed inside the housing H so as not to interfere with the inner wall of the housing H.
  • the lower insulating member 90 is provided with a fitting recess 92 having an opening that exposes the contact portion 43 of the first conductive member 40 to the outside.
  • the mating connector 100 fitted with the connector 11 includes a mating housing 101 made of synthetic resin and a mating terminal 110 insert-molded in the mating housing 101.
  • the mating terminal 110 is L-shaped, and a mating contact portion 111 facing the contact portion 43 is provided on one end thereof.
  • a spherical portion 112 having a circular shape in plan view is formed by knocking out from the lower surface side.
  • the mating contact portion 111 is disposed in a fitting portion 113 that can be fitted into the fitting recess 92 of the connector 11.
  • the spherical portion 112 contacts the contact portion 43 as shown in FIG.
  • the first conductive member 40 is lifted and the coil spring 30 is compressed as shown in FIG.
  • the electric wire 60 is slightly bent by the movement of the first conductive member 40, but does not come into contact with the inner wall of the housing H. Since the coil spring 30 is in a compressed state in advance, a large spring force is generated only by being slightly bent. Thus, a spring force of the coil spring 30 is generated, and a predetermined contact pressure is generated between the spherical portion 112 of the mating terminal 110 and the contact portion 43 of the terminal 10 by this spring force. Therefore, the counterpart terminal 110, the first conductive member 40, the electric wire 60, and the second conductive member 50 are connected to be conductive.
  • the connector 11 is attached to a mounting recess 121 that is recessed on the lower surface of the inverter case 120, and only the lead-out portion 81 and the device-side connection portion 53 of the second conductive member 50 are introduced into the inverter case 120.
  • the mating connector 100 is disposed inside a mounting hole 131 provided through the motor case 130.
  • a peripheral wall 132 is provided around the mounting hole 131, and the flange 102 of the mating housing 101 is supported by the peripheral wall 132.
  • a rubber ring 133 is sandwiched between the counterpart housing 101 and the peripheral wall 132. Further, between the upper surface of the motor case 130 and the inverter case 120, a packing 134 disposed so as to go around the mating connector 100 is sandwiched. Thereby, a water stop area is secured inside both cases 120 and 130, and both connectors 11 and 100 are connected to be able to conduct in this water stop area. According to such a connection method, it is not necessary to fasten the mating terminal 110 and the first conductive member 40 with bolts, and the electrical connection between the connectors 11 and 100 is achieved simply by mounting the inverter case 120 on the motor case 130. Thus, the connection work is simplified and the work efficiency is improved.
  • the electric wire 60 having an electric wire diameter larger than the inner diameter of the coil spring 30 can be used, the electric wire 60 that is thicker than the case where the electric wire 60 is disposed inside the coil spring 30 is used. be able to. Moreover, since the coil spring 30 is accommodated in the case 20 in a compressed state, a large contact pressure can be obtained even if the moving amount of the contact portion 43 is small.
  • the second conductive member 50 is sandwiched between the other end of the coil spring 30 and the inner wall of the case 20, one end of the electric wire 60 is connected to the first conductive member 40, and the other end of the electric wire 60 is the second conductive member.
  • the region from one end to the other end of the electric wire 60 may be arranged outside the case 20. According to such a configuration, since the region from one end to the other end of the electric wire 60 is disposed outside the case 20, the electric wire 60 having a larger wire diameter than the internal space of the case 20 can be used. A thicker electric wire 60 can be used than in the case where the electric wire is arranged inside the case 20.
  • the case 20 includes one end side support portion 23 that supports one end side of the first conductive member 40 and the other end side support portion 24 that supports the other end side of the first conductive member 40, and the contact portion 43 includes a coil.
  • the configuration is such that it is disposed on the axis of the spring 30 and between the one end side support portion 23 and the other end side support portion 24. According to such a configuration, since the contact portion 43 is disposed on the axis of the coil spring 30, the spring force of the coil spring 30 can be directly transmitted to the contact portion 43. Furthermore, since the force transmitted from the coil spring 30 to the contact portion 43 is dispersed and supported in two places, the one end side support portion 23 and the other end side support portion 24, a coil spring having a larger spring force may be used. Is possible.
  • braided wire is illustrated as the flexible electric wire in the above embodiment, a covered electric wire in which the core wire is covered with an insulating coating may be used.
  • the contact portion 43 is illustrated as being disposed on the axis of the coil spring 30. However, the contact portion may be disposed at a position shifted from the axis of the coil spring 30.

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Abstract

本明細書によって開示される端子(10)は、ケース(20)と、ケース(20)の内部に圧縮状態で収容されたコイルスプリング(30)と、コイルスプリング(30)の一端とケース(20)の内壁との間に挟持され、接点部(43)がコイルスプリング(30)をさらに圧縮させる方向に移動可能とされた第1導電部材(40)と、可撓性を有し、第1導電部材(40)に接続された電線(60)とを備え、電線(60)は、コイルスプリング(30)の外部に配設されている構成とした。

Description

端子
 本明細書によって開示される技術は、端子に関する。
 従来、接点同士を突き当てることで電気的に接続される給電装置として、特開2002-274290号公報(下記特許文献1)に記載のものが知られている。この給電装置は、ボディ側に設けられたフィメールジャンクションと、ドア側に設けられたメールジャンクションとから構成され、フィメールジャンクションは、中空筒状のケースの一端をボディから外部に臨ませて設けられている。ケースの内部には、左右一対の端板と、これらの端板の間に挟持圧縮されたコイルスプリングとが設けられている。ボディ側に位置する端板には、板バネ部材が固定されており、板バネ部材の一端は、フィメールジャンクションに設けられた接点に突き当てられることで電気的に接続されるようになっている。一方、板バネ部材の他端には、コード線が接続されており、コード線は、コイルスプリングの内部を通ってケースの外部に引き出されている。
特開2002-274290号公報
 しかしながら、上記の給電装置においては、コード線がコイルスプリングの内部に配置されているため、コイルスプリングの内径よりも電線径が大きいコード線を使用することができない。したがって、大電流用の給電装置に使用することができない場合も考えられる。
 本明細書によって開示される端子は、ケースと、前記ケースの内部に圧縮状態で収容されたコイルスプリングと、前記コイルスプリングの一端と前記ケースの内壁との間に挟持され、接点部が前記コイルスプリングをさらに圧縮させる方向に移動可能とされた第1導電部材と、可撓性を有し、前記第1導電部材に接続された電線とを備え、前記電線は、前記コイルスプリングの外部に配設されている構成とした。
 このような構成によると、コイルスプリングの内径よりも大きい電線径の電線を使用することができるため、コイルスプリングの内部に電線を配置する場合よりも太い電線を使用することができる。また、コイルスプリングが圧縮状態でケースの内部に収容されているため、接点部の移動量が少なくても大きな接触圧を得ることができる。
 本明細書によって開示される端子は、以下の構成としてもよい。
 前記コイルスプリングの他端と前記ケースの内壁との間に挟持された第2導電部材を備え、前記電線の一端は前記第1導電部材に接続され、前記電線の他端は前記第2導電部材に接続され、前記電線の一端から他端にかけての領域は前記ケースの外部に配設されている構成としてもよい。
 このような構成によると、電線の一端から他端にかけての領域がケースの外部に配設されているから、ケースの内部空間よりも大きい電線径の電線を使用することができ、ケースの内部に電線を配置する場合よりも太い電線を使用することができる。
 前記ケースは、前記第1導電部材における一端側を支持する一端側支持部と、前記第1導電部材における前記他端側を支持する他端側支持部とを備え、前記接点部は、前記コイルスプリングの軸線上で、かつ、前記一端側支持部と前記他端側支持部の間に配置されている構成とした。
 このような構成によると、コイルスプリングの軸線上に接点部を配置しているから、コイルスプリングのばね力を接点部に直接伝えることができる。さらに、コイルスプリングから接点部に伝わる力を一端側支持部と他端側支持部の2箇所に分散させて支持しているため、さらにばね力が大きいコイルスプリングを使用することも可能である。
 本明細書によって開示される端子によれば、コイルスプリングの内径よりも大きい電線径の電線を使用することができる。
実施形態における端子の斜視図 端子を電線とは反対側から見た側面図 端子の底面図 端子の正面図 端子を電線側から見た側面図 端子の平面図 図2におけるA-A線断面図 コネクタに相手側コネクタを嵌合させる前の状態を示した断面図 図8の状態から相手側接点部を第1導電部材に突き当てた状態を示した断面図 図9の状態から相手側接点部を第1導電部材に突き当てることで第1導電部材をケース内に押し込んだ状態を示した断面図 本実施形態の端子の使用例を示した断面図
 <実施形態>
 実施形態を図1から図11の図面を参照しながら説明する。本実施形態の端子10は、図1に示すように、ケース20と、ケース20の内部に圧縮状態で収容されたコイルスプリング30と、コイルスプリング30の両端に配された第1導電部材40および第2導電部材50と、両導電部材40、50を導通可能に接続する電線60とを備えて構成されている。本実施形態における電線60は、銅合金などの金属線からなる編組線とされている。
 ケース20は、SUS材などの金属板材をプレス加工したものであって、図2に示すように、天井壁21と、天井壁21の両側縁から下方に延出された一対の側壁22と、側壁22の下縁から天井壁21と対向する配置で内向きに延出された複数の支持部23、24とを備えて構成されている。複数の支持部23、24は、図3に示すように、第1導電部材40の図示左端側に配された一対の一端側支持部23と、第1導電部材40の図示右端側に配された一対の他端側支持部24とからなる。
 図4に示すように、側壁22における一端側支持部23と他端側支持部24の間には、第1開口25が設けられている。側壁22における第1開口25の上方には、第1開口25よりも幅狭で上下方向に長い第2開口26が設けられている。また、図7に示すように、一端側支持部23と天井壁21の間隔は、他端側支持部24と天井壁21の間隔よりも大きい。一端側支持部23と他端側支持部24は、同一平面をなすように配置されている。
 コイルスプリング30は、SUSなどの金属線材をコイル状に巻回したものであって、第1導電部材40と第2導電部材50によって圧縮状態で挟持されている。このため、コイルスプリング30は、第1導電部材40と第2導電部材50の双方を付勢している。この付勢力によって、第1導電部材40は、コイルスプリング30の下端と各支持部23、24の内壁との間に挟持されており、第2導電部材50は、コイルスプリング30の上端と天井壁21の内壁との間に挟持されている。
 第1導電部材40は、銅合金などの金属板材をプレス加工したものであって、図7に示すように、コイルスプリング30の下端を支持するばね受け部41と、ケース20の他端側支持部24によって支持された電線接続部42とを有している。本実施形態における電線60は、電線接続部42に溶接または加締めで接続されている。ばね受け部41は、一端側支持部23と他端側支持部24の間に位置し、ケース20の第1開口25においてケース20の外部に露出している。ばね受け部41の下面は、後述する相手側端子110との接点部43とされている。接点部43は、コイルスプリング30の軸線上で、かつ、一端側支持部23と他端側支持部24の間に配置されている。
 第1導電部材40は、ほとんどがケース20の内部に収容されているものの、ばね受け部41の両側縁に設けられた一対の張出片44と、電線接続部42側の端縁から下方に設けられた曲げ片45とについては、ケース20の外部に配されている。一対の張出片44は、一対の第1開口25にそれぞれ収容されている。張出片44は、第1開口25の開口縁部に対して前後方向(図4における図示左右方向)に当接することで、第1導電部材40の前後方向への移動を抑制しつつ、上方への移動を許容している。
 一方、第2導電部材50は、銅合金などの金属板材をプレス加工したものであって、コイルスプリング30の上端を支持するばね受け部51と、第1導電部材40の電線接続部42と対向する位置に配された電線接続部52と、電線接続部52と直交する配置で上方に立ち上がる機器側接続部53とを有している。また、機器側接続部53には、ボルト孔55と係止孔56とが設けられている。
 ばね受け部51の両側縁には、一対の張出片57が設けられている。一対の張出片57は、一対の第2開口26にそれぞれ収容されている。張出片57は、第2開口26の開口縁部に対して前後方向(図4における図示左右方向)に当接することで、第2導電部材50の前後方向への移動を抑制しつつ、下方への移動を許容している。
 図7に示すように、電線60は、第1導電部材40の電線接続部42に接続された第1端部61と、第2導電部材50の電線接続部52に接続された第2端部62と、第1端部61と第2端部62を連結する中間部分63とからなる。中間部分63は、ケース20の外部に配され、略U字状をなしている。電線60は可撓性を有するため、第1導電部材40と第2導電部材50が相対的に移動すると、中間部分63が撓み変形するようになっている。中間部分63は、常にケース20の外部に配されているため、コイルスプリング30の大きさやケース20の大きさによって電線径が制限されることはない。したがって、大電流用の太い電線60を使用することができる。また、ケース20の内部にはコイルスプリング30のみが収容されているため、現在使用しているコイルスプリング30よりも大きいコイルスプリングを使用することも可能である。
 本実施形態の端子10は、図8に示すように、上下一対の絶縁部材80、90によって構成されるハウジングHの内部に収容されている。端子10とハウジングHとによってコネクタ11が構成されている。下側の絶縁部材90の底壁には、一対の位置規制リブ91が設けられている。一対の位置規制リブ91の間には、第1導電部材40の曲げ片45が収容されている。これにより、端子10が、ハウジングHの内部において前後方向(図8における図示左右方向)に移動することが抑制されている。
 一方、上側の絶縁部材80には、機器側接続部53をハウジングHの外部に導出させる導出部81が設けられている。導出部81の内部には、ランス82が設けられている。このランス82は、機器側接続部53の係止孔56に嵌まり込んで係止することにより、第2導電部材50がハウジングHの内部に移動することを抑制している。導出部81の下方には、電線60の中間部分63が配されている。中間部分63は、電線60の第1端部61から第2端部62にかけての領域である。中間部分63は、ケース20の外部に配設されているものの、ハウジングHの内部に配設されており、ハウジングHの内壁に干渉しないようになっている。
 下側の絶縁部材90には、第1導電部材40の接点部43を外部に露出させる開口を有する嵌合凹部92が設けられている。一方、コネクタ11と嵌合する相手側コネクタ100は、合成樹脂製の相手側ハウジング101と、相手側ハウジング101にインサート成形された相手側端子110とを備えて構成されている。相手側端子110はL字状をなし、その一端側に接点部43に対面する相手側接点部111が設けられている。相手側接点部111の上面には、平面視において正円形状をなす球状部112が下面側からの叩き出しにより形成されている。相手側接点部111は、コネクタ11の嵌合凹部92の内部に嵌合可能な嵌合部113に配設されている。
 嵌合部113を嵌合凹部92の内部に嵌合させていくと、図9に示すように、球状部112が接点部43に接触する。嵌合部113をさらに嵌合させていくと、図10に示すように、第1導電部材40が持ち上がり、コイルスプリング30が圧縮される。また、電線60は、第1導電部材40の移動によってわずかに撓むことになるものの、ハウジングHの内壁には接触しないようになっている。コイルスプリング30は予め圧縮状態とされているため、わずかに撓むだけで大きなばね力を発生させる。こうして、コイルスプリング30のばね力が発生し、このばね力によって相手側端子110の球状部112と端子10の接点部43との間に所定の接触圧を生じさせる。したがって、相手側端子110と、第1導電部材40と、電線60と、第2導電部材50とが、導通可能に接続される。
 次に、本実施形態のコネクタ11の使用例を図11の図面を参照しながら説明する。コネクタ11は、インバータケース120の下面に凹設された取付凹部121に取り付けられており、導出部81と第2導電部材50の機器側接続部53のみがインバータケース120の内部に導入されている。一方、相手側コネクタ100は、モータケース130に貫通して設けられた取付孔131の内部に配設されている。取付孔131の周囲には、周壁132が設けられており、周壁132に対して相手側ハウジング101のフランジ102が支持されている。
 また、相手側ハウジング101と周壁132の間には、ゴムリング133が挟持されている。さらに、モータケース130の上面とインバータケース120との間には、相手側コネクタ100を周回するように配置されたパッキン134が挟持されている。これにより、両ケース120、130の内部には、止水領域が確保され、この止水領域において両コネクタ11、100が導通可能に接続されている。このような接続方式によると、相手側端子110と第1導電部材40をボルトで締結する必要がなく、モータケース130上にインバータケース120を搭載するだけで両コネクタ11、100の電気的な接続が完了するため、接続作業が簡素化され、作業効率が向上することになる。
 以上のように本実施形態では、コイルスプリング30の内径よりも大きい電線径の電線60を使用することができるため、コイルスプリング30の内部に電線60を配置する場合よりも太い電線60を使用することができる。また、コイルスプリング30が圧縮状態でケース20の内部に収容されているため、接点部43の移動量が少なくても大きな接触圧を得ることができる。
 コイルスプリング30の他端とケース20の内壁との間に挟持された第2導電部材50を備え、電線60の一端は第1導電部材40に接続され、電線60の他端は第2導電部材50に接続され、電線60の一端から他端にかけての領域はケース20の外部に配設されている構成としてもよい。
 このような構成によると、電線60の一端から他端にかけての領域がケース20の外部に配設されているから、ケース20の内部空間よりも大きい電線径の電線60を使用することができ、ケース20の内部に電線を配置する場合よりも太い電線60を使用することができる。
 ケース20は、第1導電部材40における一端側を支持する一端側支持部23と、第1導電部材40における他端側を支持する他端側支持部24とを備え、接点部43は、コイルスプリング30の軸線上で、かつ、一端側支持部23と他端側支持部24の間に配置されている構成とした。
 このような構成によると、コイルスプリング30の軸線上に接点部43を配置しているから、コイルスプリング30のばね力を接点部43に直接伝えることができる。さらに、コイルスプリング30から接点部43に伝わる力を一端側支持部23と他端側支持部24の2箇所に分散させて支持しているため、さらにばね力が大きいコイルスプリングを使用することも可能である。
 <他の実施形態>
 本明細書によって開示される技術は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような種々の態様も含まれる。
 (1)上記実施形態ではコイルスプリング30の外部でかつケース20の外部に配設されている電線60を例示しているものの、コイルスプリング30の外部でかつケース20の内部に配設されている電線としてもよい。
 (2)上記実施形態では可撓性を有する電線として編組線を例示しているものの、芯線が絶縁被覆によって覆われた被覆電線を用いてもよい。
 (3)上記実施形態では接点部43がコイルスプリング30の軸線上に配置されているものを例示したが、コイルスプリング30の軸線からずれた位置に配置されている接点部としてもよい。
 (4)上記実施形態では金属板材からなるケース20を例示しているものの、樹脂製のケースを用いてもよい。
 (5)上記実施形態では平面視において正円形状をなす球状部112を例示しているものの、平面視において長円形状もしくは楕円形状をなす長球状部としてもよい。
 10…端子
 20…ケース
 23…一端側支持部
 24…他端側支持部
 30…コイルスプリング
 40…第1導電部材
 43…接点部
 50…第2導電部材
 60…電線
 61…第1端部(一端)
 62…第2端部(他端)
 63…中間部分(一端から他端にかけての領域)

Claims (3)

  1.  ケースと、
     前記ケースの内部に圧縮状態で収容されたコイルスプリングと、
     前記コイルスプリングの一端と前記ケースの内壁との間に挟持され、接点部が前記コイルスプリングをさらに圧縮させる方向に移動可能とされた第1導電部材と、
     可撓性を有し、前記第1導電部材に接続された電線とを備え、
     前記電線は、前記コイルスプリングの外部に配設されている端子。
  2.  前記コイルスプリングの他端と前記ケースの内壁との間に挟持された第2導電部材を備え、
     前記電線の一端は前記第1導電部材に接続され、前記電線の他端は前記第2導電部材に接続され、前記電線の一端から他端にかけての領域は前記ケースの外部に配設されている請求項1に記載の端子。
  3.  前記ケースは、前記第1導電部材における一端側を支持する一端側支持部と、前記第1導電部材における前記他端側を支持する他端側支持部とを備え、
     前記接点部は、前記コイルスプリングの軸線上で、かつ、前記一端側支持部と前記他端側支持部の間に配置されている請求項1または請求項2に記載の端子。
PCT/JP2016/079908 2015-10-28 2016-10-07 端子 WO2017073291A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/770,571 US10276962B2 (en) 2015-10-28 2016-10-07 Terminal with a case, a coil spring compressed in the case, a conductive member sandwiched between the case and an end of the coil spring and a wire connected to the conductive member
DE112016004984.6T DE112016004984B4 (de) 2015-10-28 2016-10-07 Anschluss
CN201680061718.9A CN108140974B (zh) 2015-10-28 2016-10-07 端子
JP2017547706A JP6569133B2 (ja) 2015-10-28 2016-10-07 端子

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015211717 2015-10-28
JP2015-211717 2015-10-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017073291A1 true WO2017073291A1 (ja) 2017-05-04

Family

ID=58630299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/079908 WO2017073291A1 (ja) 2015-10-28 2016-10-07 端子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10276962B2 (ja)
JP (1) JP6569133B2 (ja)
CN (1) CN108140974B (ja)
DE (1) DE112016004984B4 (ja)
WO (1) WO2017073291A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022208940A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 住友電装株式会社 コネクタ

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6601203B2 (ja) * 2015-10-28 2019-11-06 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子金具及びコネクタ
JP6500771B2 (ja) * 2015-12-25 2019-04-17 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ
JP6766635B2 (ja) * 2016-03-24 2020-10-14 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子モジュール

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09164027A (ja) * 1995-12-14 1997-06-24 Showa Aircraft Ind Co Ltd ヒーティングカート内のパンタグラフ構造
US20050070173A1 (en) * 2003-09-26 2005-03-31 Qisheng Zheng Pogo type antenna connector
WO2015027663A1 (zh) * 2013-08-29 2015-03-05 Li Fuhong 一种可承载重量的吊灯用插座和插头

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE421698A (ja) 1936-04-20
JPH1083850A (ja) * 1996-09-06 1998-03-31 Osada:Kk 端子台
JP2001143802A (ja) * 1999-11-16 2001-05-25 Yazaki Corp 突き当て式接触端子構造
JP2002274290A (ja) 2001-03-22 2002-09-25 Tokai Rika Co Ltd ドアジャンクションの給電装置
DE10316385A1 (de) 2003-04-10 2004-11-04 Hirschmann Electronics Gmbh & Co. Kg Kontaktadapter für die Kontaktierung einer Antennenstruktur eines Fahrzeuges
JP4651965B2 (ja) * 2003-06-09 2011-03-16 株式会社リコー 電源収納室及び当該電源収納室を有する装置
CN2660716Y (zh) * 2003-09-23 2004-12-01 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
CN203674102U (zh) * 2013-10-14 2014-06-25 安徽千恩智能科技股份有限公司 一种耐高压的大电流磁保持继电器
CN204289796U (zh) * 2014-12-03 2015-04-22 深圳市万昌电子有限公司 可承受大电流的连接器端子

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09164027A (ja) * 1995-12-14 1997-06-24 Showa Aircraft Ind Co Ltd ヒーティングカート内のパンタグラフ構造
US20050070173A1 (en) * 2003-09-26 2005-03-31 Qisheng Zheng Pogo type antenna connector
WO2015027663A1 (zh) * 2013-08-29 2015-03-05 Li Fuhong 一种可承载重量的吊灯用插座和插头

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022208940A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 住友電装株式会社 コネクタ
JP7384313B2 (ja) 2021-03-31 2023-11-21 住友電装株式会社 コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
DE112016004984B4 (de) 2020-01-16
US20180316113A1 (en) 2018-11-01
JP6569133B2 (ja) 2019-09-04
JPWO2017073291A1 (ja) 2018-05-24
DE112016004984T5 (de) 2018-08-02
CN108140974A (zh) 2018-06-08
US10276962B2 (en) 2019-04-30
CN108140974B (zh) 2020-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6477417B2 (ja) コネクタ
JP5641346B2 (ja) シールドシェルの取付構造
JP6569133B2 (ja) 端子
JP6500771B2 (ja) コネクタ
JP6477911B2 (ja) 端子
JP6349345B2 (ja) プラグコネクタ及び電源回路遮断装置
US11646522B2 (en) Male connector and connector device
JP2011238558A (ja) 雌端子およびコネクタ
US20220052466A1 (en) Terminal block
JP2019003729A (ja) 電池パック
WO2018216523A1 (ja) 端子モジュール
JP4784360B2 (ja) 電気接続構造
JP2017112031A (ja) コネクタ
WO2018230282A1 (ja) 大電流用端子およびコネクタ
JP6282932B2 (ja) コネクタ
KR101479078B1 (ko) 커넥터
JP2018106819A (ja) コネクタ
JP7155785B2 (ja) 端子台ユニット
JP2017068932A (ja) 電流遮断装置とそれを用いた蓄電装置
JP2012191710A (ja) 電気接続箱用の回路板
JP2017004755A (ja) コネクタ
JP2016149203A (ja) コネクタ
JP2017004752A (ja) コネクタ
JP2015228296A (ja) コネクタ
JP2009218033A (ja) コネクタ及びコネクタユニット

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16859528

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017547706

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15770571

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112016004984

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16859528

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1