WO2017068949A1 - 入出庫管理システム、入出庫管理方法、及びプログラム - Google Patents

入出庫管理システム、入出庫管理方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2017068949A1
WO2017068949A1 PCT/JP2016/079287 JP2016079287W WO2017068949A1 WO 2017068949 A1 WO2017068949 A1 WO 2017068949A1 JP 2016079287 W JP2016079287 W JP 2016079287W WO 2017068949 A1 WO2017068949 A1 WO 2017068949A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wireless communication
encoded information
luggage
information
tag
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/079287
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
植田 良行
Original Assignee
サトーホールディングス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サトーホールディングス株式会社 filed Critical サトーホールディングス株式会社
Priority to JP2017546483A priority Critical patent/JP6996977B2/ja
Priority to SG11201803032RA priority patent/SG11201803032RA/en
Priority to US15/765,319 priority patent/US11900304B2/en
Priority to CN201680056547.0A priority patent/CN108140164B/zh
Publication of WO2017068949A1 publication Critical patent/WO2017068949A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/083Shipping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/137Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed
    • B65G1/1371Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed with data records
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0723Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/14Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using light without selection of wavelength, e.g. sensing reflected white light
    • G06K7/1404Methods for optical code recognition
    • G06K7/1439Methods for optical code recognition including a method step for retrieval of the optical code
    • G06K7/1447Methods for optical code recognition including a method step for retrieval of the optical code extracting optical codes from image or text carrying said optical code

Definitions

  • the present invention relates to an entry / exit management system, an entry / exit management method, and a program.
  • JP 2007-254040A discloses a management system in which an IC tag is attached in advance to an article stored on a shelf, and the identification information of the IC tag and the article number are associated with each other and stored in a database.
  • the IC tag attached to the article is read with a reader, and then the barcode attached to the article is read.
  • a task of scanning with a scanner, a task of manually inputting information indicating the correspondence between the identification information of the IC tag and the article number into the database are required.
  • the present invention has been made in view of such a technical problem, and an object thereof is to provide an entry / exit management system capable of reducing the burden on an operator.
  • a storage / retrieval management system wherein the first encoded information included in the optical recognition code attached to each of the plurality of packages and the wireless communication for the packages attached to each of the plurality of packages Storage means for storing the second encoded information of the tag, and encoded information acquisition means for acquiring the first encoded information of the optical recognition code attached to the work target package among the plurality of packages Position information acquisition means for automatically acquiring position information of each wireless communication tag for luggage and position information of an operator wireless communication tag associated with the worker, and the first code stored by the storage means Among the encoded information, the first encoded information corresponding to the optical recognition code attached to the package to be worked and the second encoded information stored by the storage means Each of the package wireless communication tags when the first encoded information is acquired by the encoded information acquisition means with the second encoded information corresponding to the package wireless communication tag attached to the elephant package And a processing means for associating based on the position information of the worker and the position information of the wireless communication tag for workers.
  • a storage management method wherein the first encoded information included in the optical recognition code attached to each of the plurality of packages and the packages attached to the plurality of packages, respectively.
  • Storing second encoded information of the wireless communication tag for use acquiring the first encoded information of the optical recognition code attached to a work target package among the plurality of packages; Automatically acquiring the position information of the wireless communication tag for each load and the position information of the wireless communication tag for the worker associated with the worker, and the load of the work target among the stored first encoded information Of the first encoded information corresponding to the optical recognition code attached to and the second wireless communication tag for the package attached to the work target package among the stored second encoded information.
  • a program executable by a computer of a storage / exit management system wherein the first encoded information included in the optical recognition code attached to each of a plurality of packages and the plurality The second code information stored in the package wireless communication tag attached to each package of the package, and the first code included in the optical recognition code attached to the package to be worked among the plurality of packages.
  • the second encoded information corresponding to the package wireless communication tag, the positional information of each package wireless communication tag when the first encoded information is acquired, and the position of the worker wireless communication tag A program for causing the computer to execute a procedure of associating based on information is provided.
  • the first encoded information and the second encoded information stored in the storage unit can be obtained only by acquiring the first encoded information included in the optical recognition code attached to the work target package. Are associated with each other based on the position information of each luggage wireless communication tag and the position information of the worker wireless communication tag. According to this, the first encoded information and the second encoded information can be associated with each other without performing a complicated operation, so that the burden on the operator can be reduced.
  • FIG. 1 is a diagram showing an outline of a warehouse management system according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic configuration diagram of the warehouse management system according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a flow chart showing the operation procedure of the warehouse management system during inspection work.
  • FIG. 4 is a flowchart showing the procedure of the warehousing process performed by the computer.
  • FIG. 5 is a diagram showing display contents on the display.
  • FIG. 6 is a flowchart showing the procedure of the leaving process performed by the computer.
  • FIG. 7 is a flowchart showing the procedure of the shipping process performed by the computer.
  • a warehouse management system (hereinafter referred to as a management system) 100 according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
  • the management system 100 includes position information of a wireless communication tag for workers (hereinafter referred to as a worker tag) 10 attached to the worker and a wireless communication tag for luggage attached to the luggage 1 (hereinafter referred to as a luggage tag).
  • a worker tag a wireless communication tag for workers
  • luggage tag a wireless communication tag for luggage attached to the luggage 1
  • This is a system for managing work such as loading and unloading in a distribution warehouse based on the position information of 20, that is, the position information of the worker and the position information of the luggage 1.
  • FIG. 1 is a diagram showing an outline of the management system 100.
  • the worker is inspecting the luggage 1 before warehousing placed in the arrival place A.
  • the management system 100 includes a worker tag 10 associated with the worker, a portable terminal 30 associated with the worker as with the worker tag 10, and a luggage attached to each luggage 1.
  • Tag 20 a scanner 40 that is communicably connected to portable terminal 30 and used for inspection work of luggage 1, a large number of fixed communication devices 50 that are mounted near the ceiling of a warehouse, portable terminal 30, and each fixed communication device 50, and a computer 60 that is communicably connected to the computer 50.
  • the luggage tag 20 includes an LED 21.
  • the baggage tag 20 is attached to the baggage 1 before the inspection work when the baggage 1 is unloaded from the loading truck 200 stopped at the loading site B and placed in the loading site A.
  • the computer 60 and the portable terminal 30 are connected wirelessly via a network 300 such as the Internet. Further, the computer 60 and each fixed communication device 50 are connected by wire. The scanner 40 and the portable terminal 30 are connected wirelessly. The computer 60 and each fixed communication device 50 may be connected wirelessly, or the scanner 40 and the portable terminal 30 may be connected by wire.
  • ⁇ ⁇ Bag 1 has a barcode 2 as an optical recognition code.
  • the first encoded information (hereinafter referred to as “first information”) included in the barcode 2 includes information regarding the package 1 to which the barcode 2 is attached.
  • the information regarding the package 1 is, for example, a product name, a product number, a color, and the like, and is information that can specify the contents of the package 1.
  • the first information may include information for specifying the information, instead of including the information directly in the first information.
  • the luggage 1 include various materials such as building materials, furniture, tires, cardboard boxes and containers in which articles are stored, and empty containers in which articles are not stored.
  • FIG. 2 is a schematic configuration diagram of the management system 100.
  • the luggage tag 20 includes an LED 21, a communication unit 22 for performing wireless communication, a control unit 23 that controls the operation of the LED 21 and the communication unit 22, and second encoded information (hereinafter, referred to as “encoded information”).
  • the second information includes the identification number of the luggage tag 20.
  • the worker tag 10 includes a communication unit 11 for performing wireless communication, a control unit 12 for controlling the operation of the communication unit 11, and storage in which third encoded information (hereinafter referred to as third information) is stored.
  • Third information includes the identification number of the worker tag 10.
  • the portable terminal 30 includes a communication unit 31 for performing wireless communication, a processor 32 for performing various arithmetic processes, a storage medium 33 for storing various programs, a display 34 for displaying various information output by the processor 32, Is provided.
  • the mobile terminal 30 for example, a smartphone, a tablet terminal, a head-mounted display type terminal, or the like can be used.
  • the computer 60 includes a communication unit 61 for performing communication, a processor 62 for performing various arithmetic processes, a database for storing various programs, a database 63a for storing arrival data of the package 1, and second information included in the package tag 20. And a database 63b for storing the third information of the worker tag 10, a database 63c for storing information indicating the state of the luggage 1 stored in the warehouse, and various work instruction data such as warehousing instruction data and warehousing instruction data.
  • a storage medium 63 for storing a database or the like for storing.
  • the arrival data stored in the database 63a includes the first information that the barcode 2 attached to the package 1 has.
  • Various programs stored in the storage medium 63 can be used from the mobile terminal 30.
  • the worker tag 10 is a tag that can perform UWB (Ultra Wide Band) communication, and always communicates with each fixed communication device 50 that can also perform UWB communication.
  • UWB Ultra Wide Band
  • the computer 60 measures the position of the worker tag 10 based on the time until the worker tag 10 receives the pulse signal transmitted from each of the two fixed communication devices 50 and returns it to each fixed communication device 50.
  • the position information of the worker tag 10 can be automatically acquired by two-point positioning.
  • the computer 60 when positioning the position, the computer 60 also acquires the third information of the worker tag 10 and collates it with the information stored in the database 63b. Thereby, the computer 50 recognizes that the tag whose position has been measured is the worker tag 10.
  • the luggage tag 20 is also a tag capable of performing UWB communication, like the worker tag 10. Therefore, in the management system 100, the position information of the baggage tag 20 can be automatically acquired by two-point positioning.
  • FIG. 3 is a flowchart showing an operation procedure of the management system 100 during inspection work.
  • any luggage tag 20 may be attached to any luggage 1. Therefore, at the time when the luggage tag 20 is attached to the luggage 1, it cannot be confirmed on the database of the computer 60 which luggage tag 20 is attached to which luggage 1.
  • the management system 100 performs the inspection work according to the flowchart shown in FIG. 3 to inspect each package 1 that has arrived, and the second corresponding to the barcode 2 attached to each package 1.
  • One information and the second information corresponding to the luggage tag 20 attached to each luggage 1 are associated on the database.
  • the computer 60 obtains arrival data including the first information from the outside and stores it in the database 63a before each package 1 arrives in the warehouse. Further, the second information possessed by the luggage tag 20 operated in the warehouse and the third information possessed by the worker tag 10 are stored in advance in the database 63b (step S101).
  • the computer 60 is configured to always acquire the position information of the worker tag 10 and each luggage tag 20 (step S102).
  • the computer 60 transmits the inspection work instruction generated based on the received data to the portable terminal 30 (step S104).
  • the contents of the inspection work instruction are information indicating that the inspection work is in progress, information relating to each package 1 received, and the like.
  • the mobile terminal 30 When the portable terminal 30 receives the inspection work instruction (step S105), the mobile terminal 30 displays the work information on the display 34 (step S106). Thereby, the worker can confirm the work content.
  • the mobile terminal 30 includes a speaker, headphones, or the like, the work content may be transmitted to the worker by voice.
  • the portable terminal 30 transmits the first information received from the scanner 40 to the computer 60 (step S108).
  • the scanner 40 and the computer 60 may be connected via the network 300 so that the first information is directly transmitted from the scanner 40 to the computer 60.
  • the computer 60 When the computer 60 obtains (receives) the first information from the portable terminal 30 (step S109), the computer 60 most closely receives the worker tag 10 based on the position information of the worker tag 10 and the position information of each luggage tag 20.
  • the baggage tag 20 at a close position is specified (step S110).
  • the computer 60 uses the second information stored in the database 63b as the second information corresponding to the luggage tag 20 identified in step S110, and corresponds to the luggage tag 20 attached to the work target luggage 1.
  • the first information stored in the database 63a is associated with the first information corresponding to the acquired first information, that is, the first information corresponding to the barcode 2 attached to the work target package 1 (step S111).
  • the above processing is performed.
  • the first information corresponding to the barcode 2 attached to the package 1 to be worked and the second information corresponding to the package tag 20 attached to the package 1 can be associated on the database. it can.
  • the operator simply scans the barcode 2 attached to the parcel 1 to be worked with the scanner 40, for example, reads the parcel tag 20 attached to the parcel 1 with the reader, and continues to the parcel 1 Such as scanning the barcode 2 attached to the item with the scanner 40 and manually inputting information indicating the correspondence between the second information of the baggage tag 20 and the information related to the baggage 1 into the database. Since the first information and the second information can be associated without performing work, the burden on the operator can be reduced.
  • the computer 60 determines that the inspection is abnormal and transmits an error signal to the portable terminal 30. To do.
  • the computer 60 activates the LED 21 of the luggage tag 20 corresponding to the second information associated with the first information in step S111 in a specific pattern indicating that the LED 21 is associated with the first information.
  • the signal is transmitted to the luggage tag 20 via the fixed communication device 50 (step S112).
  • the luggage tag 20 corresponding to the second information associated with the first information in step S111 causes the LED 21 to light up, blink, or the like with a specific pattern indicating that it is associated with the first information. .
  • FIG. 4 is a flowchart showing the procedure of the warehousing process performed by the computer 60.
  • FIG. 5 is a diagram showing display contents on the display 34.
  • an in-house map 35, work information 36, etc. are displayed as shown in FIG. Further, based on the information stored in the database 63c and the position information of the baggage tag 20, the baggage mark 37 is displayed at the location where the baggage 1 is stored in the warehouse map 35, or the position information of the worker tag 10 is displayed.
  • the worker mark 38 can be displayed at the worker's position in the warehouse map 35 based on the above. Furthermore, it is also possible to display route information 39 and distance information for the operator to move efficiently in the warehouse. Note that the same content displayed on the display 34 can be displayed on a monitor (not shown) of the computer 60.
  • the warehouse is divided into a plurality of areas.
  • an arrival area A where the luggage 1 unloaded from the arrival truck 200 is placed
  • an arrival area B where the arrival truck 200 that carries the luggage 1 into the warehouse stops
  • a shipment where the delivered luggage is placed.
  • Processing for reusing the place C, the unloading place D where the shipping truck for unloading the luggage 1 stops, the storage areas E to J where the luggage 1 is stored, and the luggage tag 20 removed from the luggage 1 are used. It is divided into the processing place K to be performed.
  • the work information 36 displayed on the display 34 displays the work content, work target, and the area where the worker works.
  • the storage area F is displayed as an area where work is performed.
  • the map 35 displays route information 39 and distance information to an empty storage location in the storage facility F.
  • the computer 60 identifies the cargo 1 to be stored based on the storage instruction data stored in the database 63c, transmits the storage operation instruction to the portable terminal 30, and starts the storage process.
  • the worker transports the cargo 1 specified as the warehousing target from the arrival site A to vacant storage locations in the storage locations E to J.
  • step S201 the computer 60 determines whether the worker and the luggage 1 are within a predetermined first distance and are moving together.
  • the computer 60 determines whether the position of the worker tag 10 and the position of the luggage tag 20 are within the first distance and are moving together.
  • the predetermined first distance is 1 m, for example.
  • step S201 If the computer 60 makes a positive determination in step S201, the process proceeds to step S202. If a negative determination is made in step S201, the process proceeds to step S207. Steps S207 to S209 will be described later.
  • step S202 the computer 60 determines whether the package 1 being transported by the operator corresponds to any of the packages 1 to be stored.
  • the computer 60 confirms that the second information of the luggage tag 20 attached to the luggage 1 being transported by the operator matches the second information corresponding to one of the luggage 1 specified as the warehousing target. Judge whether to do.
  • step S202 If the computer 60 makes a positive determination in step S202, the process proceeds to step S203. If a negative determination is made in step S202, the process proceeds to step S210.
  • step S202 If a negative determination is made in step S202, it is considered that the baggage 1 carried by the worker is not the baggage 1 specified as the warehousing target. Therefore, in this case, the computer 60 determines that an abnormal operation is being performed, and transmits an error signal to the mobile terminal 30 (step S210).
  • step S203 the computer 60 starts to store the movement route of the worker as the route during transportation during the warehousing operation.
  • the computer 60 stores the position information of the worker tag 10 in the database as time series data. Thereby, the movement route information of the worker when carrying the luggage 1 can be acquired.
  • step S204 the computer 60 determines whether the baggage 1 being transported is in an empty storage location and the distance from the worker is equal to or greater than the first distance.
  • the computer 60 is in a storage location where the position of the luggage tag 20 attached to the package 1 being transported is vacant, and is attached to the position of the worker tag 10 and the package 1 being transported. It is determined whether the position of the received luggage tag 20 is equal to or greater than the first distance.
  • the operator places the luggage 1 in an empty storage location and the luggage 1 It is considered that the baggage 1 has been stored. Therefore, by determining as described above, it can be determined whether or not the worker has received the luggage 1.
  • step S204 If the computer 60 makes a positive determination in step S204, the process proceeds to step S205. If a negative determination is made in step S204, the process in step S204 is repeated.
  • step S205 the computer 60 stores the warehousing completion information in the database 63c for the package 1 placed in the storage location.
  • step S206 the computer 60 refers to the database 63c and determines whether or not the storage of all the packages 1 specified as the storage object has been completed.
  • step S206 If the computer 60 makes a positive determination in step S206, it ends the warehousing process. If a negative determination is made in step S206, the processing is repeated from step S201.
  • step S207 to step S209 will be described.
  • step S207 the computer 60 starts storing the movement path of the worker as a non-transporting path at the time of warehousing work.
  • the computer 60 stores the position information of the worker tag 10 in the database as time series data. Thereby, the movement path information of the worker when the luggage 1 is not being transported can be acquired.
  • step S208 the computer 60 determines whether the worker and any one of the packages 1 specified as the warehousing target are within a predetermined second distance.
  • the position of the worker tag 10 and the position of the luggage tag 20 attached to any one of the luggage 1 specified as the warehousing target are within the second distance. Determine whether.
  • the predetermined second distance is, for example, 10 m.
  • step S208 If the computer 60 makes a positive determination in step S208, the process proceeds to step S209. If a negative determination is made in step S208, the process is repeated from step S201.
  • step S209 the computer 60 specifies that the LED 21 of the luggage tag 20 whose distance from the worker tag 10 is within the second distance among the luggage 1 identified as the warehousing target is the garment 1 to be garmented. An operation instruction signal for operating in the pattern is transmitted.
  • the LED 21 of the luggage 1 operates in a specific pattern indicating that the luggage 1 is to be stored, so that the worker can easily store the luggage 1 to be stored. Can be specified.
  • the computer 60 stores the movement route when the worker is carrying the luggage 1 as the conveyance route during the warehousing operation, and enters the movement route when the luggage 1 is not being conveyed. It is stored in the database as a non-carrying route during work.
  • These pieces of information are accumulated every time the warehousing operation is performed, and are used when determining route information 39 for the worker to move efficiently in the warehousing operation. For example, when the worker is transporting the load 1, the route information 39 is determined after analyzing the route during the warehousing operation, and when the baggage 1 is not transported, the non-transporting route during the warehousing operation If the route information 39 is determined after analyzing the above, it is possible to determine the efficient route information 39 according to the work state.
  • FIG. 6 is a flowchart showing the procedure of the leaving process performed by the computer 60.
  • the computer 60 identifies the cargo 1 to be delivered based on the delivery instruction data stored in the database 63c, transmits the delivery operation instruction to the portable terminal 30, and starts the delivery process.
  • the worker carries the luggage 1 specified as the delivery target from the storage location in the storage locations E to J to the shipping location C.
  • the display 34 of the portable terminal 30 displays the in-compartment map 35, the work information 36, the luggage mark 37, the worker mark 38, the route information 39, and the like.
  • step S301 the computer 60 determines whether the worker and the luggage 1 are within a predetermined first distance and are moving together.
  • the specific process is the same as step S201 in the warehousing process.
  • the predetermined first distance is used in the same manner as the warehousing process, a distance different from the first distance may be used as the predetermined distance.
  • step S301 If the computer 60 makes a positive determination in step S301, the process proceeds to step S302. If a negative determination is made in step S301, the process proceeds to step S307. Steps S307 to S309 will be described later.
  • step S302 the computer 60 determines whether the package 1 being transported by the worker corresponds to any of the packages 1 to be delivered.
  • the computer 60 confirms that the second information included in the luggage tag 20 attached to the luggage 1 being transported by the operator matches the second information corresponding to one of the luggage 1 specified as a delivery target. Judge whether to do.
  • step S302 If the computer 60 makes a positive determination in step S302, the process proceeds to step S303. If a negative determination is made in step S302, the process proceeds to step S310.
  • step S302 If a negative determination is made in step S302, it is considered that the baggage 1 carried by the worker is not the baggage 1 specified as the object to be left. Therefore, in this case, the computer 60 determines that an abnormal operation is being performed, and transmits an error signal to the mobile terminal 30 (step S310).
  • step S303 the computer 60 starts storing the movement route of the worker as the route during transportation at the time of the leaving operation.
  • the specific process is the same as step S203 in the warehousing process.
  • step S304 the computer 60 determines whether the package 1 being transported is in the shipping area C and whether the distance from the worker is equal to or greater than the first distance.
  • the position of the luggage tag 20 attached to the package 1 being transported is in the shipping area C, and the position of the worker tag 10 and the position of the worker tag 10 are attached to the package 1 being transported. It is determined whether the position of the luggage tag 20 is equal to or greater than the first distance.
  • the fact that the position of the luggage tag 20 is at the shipping place C and the distance from the worker tag 10 is not less than the first distance means that the worker has left the luggage 1 at the shipping place C and is away from the luggage 1. That is, it is considered that the luggage 1 has been issued. Therefore, it is possible to determine whether or not the worker has left the luggage 1 by performing the above processing.
  • step S304 If the computer 60 makes a positive determination in step S304, the process proceeds to step S305. If a negative determination is made in step S304, the process in step S304 is repeated.
  • step S305 the computer 60 stores the delivery completion information in the database 63c for the package 1 placed at the shipping place C.
  • step S306 the computer 60 refers to the database 63c and determines whether or not the delivery of all the packages 1 specified as the delivery target has been completed.
  • step S306 If the computer 60 makes a positive determination in step S306, it ends the exit process. If a negative determination is made in step S306, the processing is repeated from step S301.
  • step S307 to step S309 will be described.
  • step S307 the computer 60 starts storing the movement path of the worker as a non-transporting path at the time of shipping work.
  • the specific process is the same as step S207 in the warehousing process.
  • step S308 the computer 60 determines whether the worker and one of the packages 1 specified as the object to be shipped are within a predetermined second distance.
  • the position of the worker tag 10 and the position of the luggage tag 20 attached to any one of the luggage 1 specified as a delivery target are within the second distance. Determine whether.
  • the predetermined second distance is used similarly to the warehousing process, a distance different from the second distance may be used as the predetermined distance.
  • step S308 If the computer 60 makes a positive determination in step S308, the process proceeds to step S309. If a negative determination is made in step S308, the process is repeated from step S301.
  • step S309 the computer 60 specifies that the LED 21 of the luggage tag 20 whose distance from the worker tag 10 is within the second distance among the luggage 1 identified as the object to be ejected is the luggage 1 to be ejected.
  • An operation instruction signal for operating in the pattern is transmitted.
  • the LED 21 of the cargo 1 operates in a specific pattern indicating that it is the cargo 1 to be delivered. Can be specified.
  • the computer 60 stores the movement route when the worker is carrying the luggage 1 as the conveyance route at the time of delivery operation, and outputs the movement route when the luggage 1 is not being delivered. It is stored in the database as a non-carrying route during work.
  • route information 39 are accumulated every time the delivery work is performed, and are used when determining route information 39 for the worker to move efficiently in the delivery work. For example, when the worker is transporting the luggage 1, the route information 39 is determined after analyzing the transportation route at the time of leaving work, and when the luggage 1 is not being transported, the non-transporting route at the time of leaving work. If the route information 39 is determined after analyzing the above, it is possible to determine the efficient route information 39 according to the work state.
  • FIG. 7 is a flowchart showing the procedure of the shipping process performed by the computer 60.
  • the computer 60 identifies the package 1 to be shipped based on the shipping instruction data stored in the database 63c, transmits the shipping operation instruction to the portable terminal 30, and starts the shipping process.
  • the worker loads the cargo 1 specified as the shipping target on the shipping truck stopped from the shipping site C to the unloading site D.
  • the interior map 35, work information 36, luggage mark 37, worker mark 38, etc. are displayed on the display 34 of the portable terminal 30.
  • the route information 39 is not displayed, but may be displayed.
  • step S401 the computer 60 determines whether the package 1 loaded on the shipping truck is the package 1 to be shipped.
  • the computer 60 determines whether or not the second information included in the package tag 20 located at the carry-out place D matches the second information corresponding to any of the packages 1 specified as the shipment target.
  • step S401 If the computer 60 makes a positive determination in step S401, the process proceeds to step S402. If a negative determination is made in step S401, the process proceeds to step S405.
  • step S401 If a negative determination is made in step S401, it is considered that the package 1 loaded on the shipping truck is not the package 1 specified as the shipment target. Therefore, in this case, the computer 60 determines that an abnormal operation is being performed, and transmits an error signal to the mobile terminal 30 (step S405).
  • step S402 the computer 60 determines whether or not the loading of all the packages 1 specified as the shipment target to the shipping truck has been completed.
  • the computer 60 determines whether the second information that each of all the luggage tags 20 located in the carry-out place D matches with the second information corresponding to any of the luggage 1 specified as the shipment target. judge.
  • step S402 If the computer 60 makes a positive determination in step S402, the process proceeds to step S403. If a negative determination is made in step S402, the processing from step S401 is repeated.
  • step S403 the computer 60 transmits a collection instruction for the luggage tag 20 to the portable terminal 30.
  • step S403 the computer 60 determines whether all the luggage tags 20 are located outside the carry-out place D.
  • step S404 If the computer 60 makes a positive determination in step S404, it assumes that the operator has removed and collected all the luggage tags 20 from the luggage 1 loaded on the shipping truck, and ends the shipping process. If a negative determination is made in step S402, the process of step S404 is repeated.
  • the warehouse is divided into a plurality of areas, and in the processing place K, processing for reusing the luggage tag 20 removed from the luggage 1 is performed.
  • the computer 60 automatically deletes the information for associating the second information corresponding to the package tag 20 located in the processing place K with the first information from the database.
  • the luggage tag 20 is automatically reusable.
  • the first information stored in the storage medium 63 and the first information stored in the storage medium 63 can be obtained by simply scanning the barcode 2 attached to the package 1 to be worked with the scanner 40.
  • the two pieces of information are associated with each other based on the position information of each luggage tag 20 and the position information of the worker tag 10.
  • the computer 60 obtains the second information corresponding to the luggage tag 20 closest to the worker tag 10 when the first information is acquired, from the bar attached to the luggage 1 to be worked.
  • the first information corresponding to the code 2 is associated.
  • the first information and the second information can be associated with each other without performing complicated work, so that the burden on the operator can be reduced.
  • the luggage tag 20 includes an LED 21 and the computer 60 transmits an operation instruction signal for operating the LED 21 of the luggage tag 20 corresponding to the second information associated with the first information.
  • the worker can visually confirm which luggage tag 20 is actually associated with the work object 1.
  • the operator can easily specify the cargo 1 to be loaded / unloaded.
  • the computer 60 determines the status of work such as loading and unloading using the position information of each luggage tag 20 and the position information of the worker tag 10.
  • the management system 100 can be used, for example, in a store warehouse or a hospital warehouse.
  • the execution body of the warehousing process of FIG. 4, the warehousing process of FIG. 5, and the shipping process of FIG. 6 is made into the computer 60 after step S101 of FIG. 3, step S102, step S104, and step S109.
  • the load may be distributed by using several execution subjects as the mobile terminals 30.
  • the mobile terminal 30 and the computer 60 are connected via the network 300, but the mobile terminal 30 and the computer 60 may be connected via a wireless router.
  • the computer 60 may be connected to a cloud server on the Internet, and the execution subject of each of the above processes, in which the computer 60 is the execution subject, may be a cloud server. Furthermore, when the execution subject of each of the above processes is a cloud server, the management system 100 may not include the computer 60 and each device such as the mobile terminal 30 may be directly connected to the cloud server via the Internet. Good.
  • the worker tag 10 and the portable terminal 30 are provided separately, but the worker tag 10 and the portable terminal 30 may be provided integrally.
  • the barcode 2 is used as the optical recognition code.
  • a two-dimensional code or a marker representing information by color transition may be used.
  • the luggage tag 20 includes one LED 21, but the number of LEDs can be arbitrarily changed. Further, a lamp other than the LED may be used, and a display or the like may be provided instead of the LED.
  • the luggage tag 20 is attached to the luggage 1, but may be attached to a pallet on which the luggage 1 is placed, a container in which the luggage 1 is accommodated, or the like. Also in this case, it is assumed that the luggage tag 20 is attached to the luggage 1.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

入出庫管理システムは、複数の荷物にそれぞれ付された光学式認識コードが有する第1符号化情報及び複数の荷物にそれぞれ取り付けられた荷物用無線通信タグが有する第2符号化情報を記憶し、複数の荷物のうち作業対象の荷物に付された光学式認識コードが有する第1符号化情報を取得し、各荷物用無線通信タグの位置情報及び作業者に付随する作業者用無線通信タグの位置情報を自動的に取得し、記憶された第1符号化情報のうち作業対象の荷物に付された光学式認識コードに対応する第1符号化情報と、記憶された第2符号化情報のうち作業対象の荷物に取り付けられた荷物用無線通信タグに対応する第2符号化情報とを、第1符合化情報を取得したときの各荷物用無線通信タグの位置情報及び作業者用無線通信タグの位置情報に基づいて関連付ける。

Description

入出庫管理システム、入出庫管理方法、及びプログラム
 本発明は、入出庫管理システム、入出庫管理方法、及びプログラムに関する。
 JP2007-254040Aには、棚に保管される物品に予めICタグを取り付けておき、ICタグの識別情報と物品の番号とを関連付けてデータベースに記憶する管理システムが開示されている。
 上記のシステムでは、ICタグの識別情報と物品の番号とを関連付けてデータベースに記憶するためには、例えば、物品に取り付けられたICタグをリーダで読み取り、続けて物品に付されたバーコードをスキャナでスキャンする作業や、ICタグの識別情報と物品の番号との対応関係を示す情報を手作業でデータベースに入力する作業等が必要となる。
 しかしながら、保管する全ての物品に対してこのような作業を行うことは煩雑であり、作業者の負担が大きいという問題がある。
 本発明は、このような技術的課題に鑑みてなされたもので、作業者の負担を軽減可能な入出庫管理システムを提供することを目的とする。
 本発明のある態様によれば、入出庫管理システムであって、複数の荷物にそれぞれ付された光学式認識コードが有する第1符号化情報及び前記複数の荷物にそれぞれ取り付けられた荷物用無線通信タグが有する第2符号化情報を記憶する記憶手段と、前記複数の荷物のうち作業対象の荷物に付された前記光学式認識コードが有する前記第1符号化情報を取得する符号化情報取得手段と、前記各荷物用無線通信タグの位置情報及び作業者に付随する作業者用無線通信タグの位置情報を自動的に取得する位置情報取得手段と、前記記憶手段によって記憶された前記第1符号化情報のうち前記作業対象の荷物に付された前記光学式認識コードに対応する前記第1符号化情報と、前記記憶手段によって記憶された前記第2符号化情報のうち前記作業対象の荷物に取り付けられた前記荷物用無線通信タグに対応する前記第2符号化情報とを、前記符号化情報取得手段によって前記第1符合化情報を取得したときの前記各荷物用無線通信タグの位置情報及び前記作業者用無線通信タグの位置情報に基づいて関連付ける処理手段と、を備える入出庫管理システムが提供される。
 また、本発明の別の態様によれば、入出庫管理方法であって、複数の荷物にそれぞれ付された光学式認識コードが有する第1符号化情報及び前記複数の荷物にそれぞれ取り付けられた荷物用無線通信タグが有する第2符号化情報を記憶するステップと、前記複数の荷物のうち作業対象の荷物に付された前記光学式認識コードが有する前記第1符号化情報を取得するステップと、前記各荷物用無線通信タグの位置情報及び作業者に付随する作業者用無線通信タグの位置情報を自動的に取得するステップと、記憶された前記第1符号化情報のうち前記作業対象の荷物に付された前記光学式認識コードに対応する前記第1符号化情報と、記憶された前記第2符号化情報のうち前記作業対象の荷物に取り付けられた前記荷物用無線通信タグに対応する前記第2符号化情報とを、前記第1符合化情報を取得したときの前記各荷物用無線通信タグの位置情報及び前記作業者用無線通信タグの位置情報に基づいて関連付けるステップと、を含む入出庫管理方法が提供される。
 また、本発明のさらに別の態様によれば、入出庫管理システムのコンピュータが実行可能なプログラムであって、複数の荷物にそれぞれ付された光学式認識コードが有する第1符号化情報及び前記複数の荷物にそれぞれ取り付けられた荷物用無線通信タグが有する第2符号化情報を記憶する手順と、前記複数の荷物のうち作業対象の荷物に付された前記光学式認識コードが有する前記第1符号化情報を取得する手順と、前記各荷物用無線通信タグの位置情報及び作業者に付随する作業者用無線通信タグの位置情報を自動的に取得する手順と、記憶された前記第1符号化情報のうち前記作業対象の荷物に付された前記光学式認識コードに対応する前記第1符号化情報と、記憶された前記第2符号化情報のうち前記作業対象の荷物に取り付けられた前記荷物用無線通信タグに対応する前記第2符号化情報とを、前記第1符合化情報を取得したときの前記各荷物用無線通信タグの位置情報及び前記作業者用無線通信タグの位置情報に基づいて関連付ける手順と、を前記コンピュータに実行させるプログラムが提供される。
 これらの態様によれば、作業対象の荷物に付された光学式認識コードが有する第1符号化情報を取得するだけで、記憶手段によって記憶された第1符号化情報と第2符号化情報とが、各荷物用無線通信タグの位置情報及び作業者用無線通信タグの位置情報に基づいて関連付けられる。これによれば、煩雑な作業をすることなく第1符号化情報と第2符号化情報とを関連付けることができるので、作業者の負担を軽減できる。
図1は本発明の実施形態に係る入出庫管理システムの概要を示す図である。 図2は本発明の実施形態に係る入出庫管理システムの概略構成図である。 図3は検品作業時の入出庫管理システムの作動手順を示すフローチャートである。 図4はコンピュータが行う入庫処理の手順を示すフローチャートである。 図5はディスプレイの表示内容を示す図である。 図6はコンピュータが行う出庫処理の手順を示すフローチャートである。 図7はコンピュータが行う出荷処理の手順を示すフローチャートである。
 以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態に係る入出庫管理システム(以下、管理システムという。)100について説明する。
 管理システム100は、作業者に付随する作業者用無線通信タグ(以下、作業者用タグという。)10の位置情報及び荷物1に取り付けられる荷物用無線通信タグ(以下、荷物用タグという。)20の位置情報、すなわち、作業者の位置情報及び荷物1の位置情報に基づいて物流倉庫における入出庫等の作業を管理するシステムである。
 なお、「作業者用タグ10が作業者に付随する」とは、作業者が作業者用タグ10を携行していること、或いは、作業者が荷物1の運搬に用いるフォークリフトや台車等に作業者用タグ10が取り付けられていることをいう。
 図1は、管理システム100の概要を示す図である。図1では、作業者は、入荷場Aに置かれた入庫前の荷物1について検品作業を行っている。
 管理システム100は、図1に示すように、作業者に付随する作業者用タグ10と、作業者用タグ10と同様に作業者に付随する携帯端末30と、各荷物1にそれぞれ取り付けられる荷物用タグ20と、携帯端末30と通信可能に接続されて荷物1の検品作業に用いられるスキャナ40と、倉庫の天井付近に取り付けられる多数の固定通信機50と、携帯端末30及び各固定通信機50と通信可能に接続されるコンピュータ60と、を備える。また、荷物用タグ20はLED21を備える。
 荷物用タグ20は、搬入場Bに停車した入荷トラック200から荷物1が降ろされて入荷場Aに置かれると、検品作業の前に荷物1に取り付けられる。
 コンピュータ60と携帯端末30とは、インターネット等のネットワーク300を介して無線で接続されている。また、コンピュータ60と各固定通信機50とは、有線で接続されている。また、スキャナ40と携帯端末30とは、無線で接続されている。なお、コンピュータ60と各固定通信機50とを無線で接続してもよいし、スキャナ40と携帯端末30とを有線で接続してもよい。
 荷物1には、光学式認識コードとしてのバーコード2が付されている。バーコード2が有する第1符号化情報(以下、第1情報という。)には、当該バーコード2が付された荷物1に関する情報が含まれる。
 荷物1に関する情報は、例えば、商品名、品番、色等であって、荷物1の内容を特定可能な情報である。なお、当該情報を第1情報に直接含むのではなく、情報を特定するための情報を第1情報に含むようにしてもよい。荷物1としては、例えば、建材、家具、タイヤ、物品が収容された段ボール箱やコンテナ、物品が収容されていない空のコンテナ等、様々なものがある。
 図2は、管理システム100の概略構成図である。
 荷物用タグ20は、図2に示すように、LED21と、無線通信を行うための通信部22と、LED21及び通信部22の動作を制御する制御部23と、第2符号化情報(以下、第2情報という。)が記憶された記憶媒体24と、を備える。第2情報には、荷物用タグ20の識別番号が含まれる。
 作業者用タグ10は、無線通信を行うための通信部11と、通信部11の動作を制御する制御部12と、第3符号化情報(以下、第3情報という。)が記憶された記憶媒体13と、を備える。第3情報には、作業者用タグ10の識別番号が含まれる。
 携帯端末30は、無線通信を行うための通信部31と、各種演算処理を行うプロセッサ32と、各種プログラム等を記憶する記憶媒体33と、プロセッサ32が出力した各種情報を表示するディスプレイ34と、を備える。
 携帯端末30としては、例えば、スマートフォン、タブレット端末、ヘッドマウントディスプレイ型端末等を用いることができる。
 コンピュータ60は、通信を行うための通信部61と、各種演算処理を行うプロセッサ62と、各種プログラムを格納するデータベース、荷物1の入荷データを格納するデータベース63a、荷物用タグ20が有する第2情報及び作業者用タグ10が有する第3情報を格納するデータベース63b、倉庫内に保管されている荷物1の状態を示す情報を格納するデータベース63c、入庫指示データや出庫指示データ等の各種作業指示データを格納するデータベース等を記憶する記憶媒体63と、を備える。
 データベース63aに記憶される入荷データには、荷物1に付されたバーコード2が有する第1情報が含まれる。また、記憶媒体63に記憶された各種プログラム等は、携帯端末30から利用可能となっている。
 作業者用タグ10は、UWB(Ultra Wide Band)方式の通信を行うことができるタグであり、同じくUWB方式の通信を行うことができる各固定通信機50と常時通信を行っている。
 コンピュータ60は、2つの固定通信機50がそれぞれ発信したパルス信号を作業者用タグ10が受けて各固定通信機50に返すまでの時間に基づいて作業者用タグ10の位置を測位する。このように、管理システム100では、作業者用タグ10の位置情報を、2点測位によって自動的に取得することができる。
 なお、コンピュータ60は、位置を測位する際に、作業者用タグ10が有する第3情報を併せて取得し、データベース63bに記憶された情報と照合する。これにより、コンピュータ50は、位置を測位したタグが作業者用タグ10であると認識する。
 荷物用タグ20も、作業者用タグ10と同様に、UWB方式の通信を行うことができるタグである。よって、管理システム100では、荷物用タグ20の位置情報についても、2点測位によって自動的に取得することができる。
 続いて、管理システム100を用いた入荷時の検品作業について、図3を参照しながら説明する。
 図3は、検品作業時の管理システム100の作動手順を示すフローチャートである。
 上述したように、荷物用タグ20は、入荷トラック200から荷物1が降ろされると、検品作業の前に荷物1に取り付けられる。本実施形態では、どの荷物1にどの荷物用タグ20を取り付けてもよいことになっている。よって、荷物用タグ20が荷物1に取り付けられた時点では、どの荷物1にどの荷物用タグ20が取り付けられているかは、コンピュータ60のデータベース上では確認できない。
 しかしながら、どの荷物1にどの荷物用タグ20が取り付けられているかがデータベース上で確認できなければ、各荷物1の位置情報を用いて各種作業の管理を行うことはできない。
 そこで、本実施形態に係る管理システム100は、図3に示すフローチャートに従って検品作業を行うことで、入荷した各荷物1の検品を行うとともに、各荷物1に付されたバーコード2に対応する第1情報と各荷物1にそれぞれ取り付けられた荷物用タグ20に対応する第2情報とをデータベース上で関連付けるようになっている。
 なお、コンピュータ60は、倉庫に各荷物1が入荷する前に、第1情報を含む入荷データを外部から取得してデータベース63aに記憶している。また、倉庫で運用されている荷物用タグ20が有する第2情報及び作業者用タグ10が有する第3情報については、予めデータベース63bに記憶されている(ステップS101)。
 また、コンピュータ60は、作業者用タグ10及び各荷物用タグ20の位置情報を、常時取得するようになっている(ステップS102)。
 倉庫に荷物1が入荷されると(ステップS103)、コンピュータ60は、入荷データに基づいて生成した検品作業指示を携帯端末30に送信する(ステップS104)。検品作業指示の内容は、検品作業であることを示す情報、入荷した各荷物1に関する情報等である。
 携帯端末30は、検品作業指示を受信すると(ステップS105)、作業情報をディスプレイ34に表示する(ステップS106)。これにより、作業者が作業内容を確認できる。携帯端末30がスピーカやヘッドホン等を備える場合は、作業内容を音声で作業者に伝達してもよい。
 作業対象の荷物1に付されたバーコード2を作業者がスキャナ40でスキャンすると(ステップS107)、携帯端末30は、スキャナ40から受信した第1情報をコンピュータ60に送信する(ステップS108)。
 なお、スキャナ40とコンピュータ60とをネットワーク300を介して接続し、第1情報をスキャナ40からコンピュータ60に直接送信するようにしてもよい。
 コンピュータ60は、携帯端末30から第1情報を取得(受信)すると(ステップS109)、作業者用タグ10の位置情報及び各荷物用タグ20の位置情報に基づいて、作業者用タグ10に最も近い位置にある荷物用タグ20を特定する(ステップS110)。
 そして、コンピュータ60は、データベース63bに記憶した第2情報のうちステップS110で特定した荷物用タグ20に対応する第2情報を、作業対象の荷物1に取り付けられた荷物用タグ20に対応する第2情報として、データベース63aに記憶した第1情報のうち取得した第1情報と一致する第1情報、すなわち、作業対象の荷物1に付されたバーコード2に対応する第1情報と関連付ける(ステップS111)。
 荷物1に付されたバーコード2を作業者がスキャナ40でスキャンする際の作業者用タグ10の位置と当該荷物1に取り付けられた荷物用タグ20の位置とは極めて近いので、上記の処理を行うことで、作業対象の荷物1に付されたバーコード2に対応する第1情報と当該荷物1に取り付けられた荷物用タグ20に対応する第2情報とを、データベース上で関連付けることができる。
 これによれば、作業者が作業対象の荷物1に付されたバーコード2をスキャナ40でスキャンするだけで、例えば、荷物1に取り付けられた荷物用タグ20をリーダで読み取り、続けて荷物1に付されたバーコード2をスキャナ40でスキャンする作業や、荷物用タグ20の第2情報と荷物1に関する情報との対応関係を示す情報を手作業でデータベースに入力する作業のような煩雑な作業をすることなく第1情報と第2情報とを関連付けることができるので、作業者の負担を軽減できる。
 なお、データベース63aに記憶した入荷データの中に、ステップS109で取得した第1情報と一致する第1情報がない場合は、コンピュータ60は、検品異常と判定してエラー信号を携帯端末30に送信する。
 さらに、コンピュータ60は、ステップS111で第1情報と関連付けられた第2情報に対応する荷物用タグ20のLED21を、第1情報と関連付けられたことを示す特定のパターンで作動させるための作動指示信号を、固定通信機50を介して荷物用タグ20に送信する(ステップS112)。
 ステップS111で第1情報と関連付けられた第2情報に対応する荷物用タグ20は、作動指示信号を受信すると、第1情報と関連付けられたことを示す特定のパターンでLED21を点灯、点滅等させる。
 これにより、実際にどの荷物用タグ20が作業対象の荷物1と関連付けられたのかを作業者が目視で確認できる。また、検品が正常に行われたことも併せて確認できる。
 そして、入荷した全ての荷物1に対してステップS107以降の手順が実行されると、検品作業が終了する。
 続いて、管理システム100を用いた入庫作業について、図4及び図5を参照しながら説明する。
 図4は、コンピュータ60が行う入庫処理の手順を示すフローチャートである。図5は、ディスプレイ34の表示内容を示す図である。
 携帯端末30のディスプレイ34には、図5に示すように、庫内マップ35、作業情報36等が表示される。また、データベース63cに記憶された情報及び荷物用タグ20の位置情報に基づいて庫内マップ35における荷物1が保管されている場所に荷物マーク37を表示させたり、作業者用タグ10の位置情報に基づいて庫内マップ35における作業者の位置に作業者マーク38を表示させたりできる。さらに、作業者が倉庫内を効率よく移動するための経路情報39及び距離情報を表示することもできる。なお、ディスプレイ34に表示される内容と同じ内容を、コンピュータ60のモニタ(図示せず)にも表示させることができる。
 また、図5の庫内マップ35に示されるように、倉庫内は複数のエリアに区画されている。本実施形態では、倉庫内は、入荷トラック200から降ろされた荷物1が置かれる入荷場A、荷物1を倉庫に搬入する入荷トラック200が停車する搬入場B、出庫された荷物が置かれる出荷場C、荷物1を倉庫から搬出する出荷トラックが停車する搬出場D、荷物1が保管される保管場E~J、及び、荷物1から取り外した荷物用タグ20を再利用するための処理が行われる処理場Kに区画されている。
 ディスプレイ34に表示される作業情報36には、作業内容、作業対象、及び、作業者が作業を行うエリアが表示される。図5では、作業を行うエリアとして保管場Fが表示されている。また、庫内マップ35には、保管場Fにおける空いている保管場所までの経路情報39及び距離情報が表示されている。
 上述した検品作業が終わると、コンピュータ60は、データベース63cに記憶された入庫指示データに基づいて入庫対象の荷物1を特定し、入庫作業指示を携帯端末30に送信して入庫処理を開始する。入庫作業では、作業者は、入庫対象として特定された荷物1を入荷場Aから保管場E~Jにおける空いている保管場所に運搬する。
 ステップS201では、コンピュータ60は、作業者と荷物1とが所定の第1距離内にあり、かつ、共に移動しているかを判定する。
 具体的には、コンピュータ60は、作業者用タグ10の位置と荷物用タグ20の位置とが第1距離内にあり、かつ、共に移動しているかを判定する。所定の第1距離は、例えば、1mである。
 作業者の位置と荷物1の位置とが近くにあり、かつ、共に移動しているということは、作業者が荷物1を運搬していると考えられる。よって、上記のように判定することで、作業者が荷物1を運搬中か否かを判定できる。
 コンピュータ60は、ステップS201で肯定的な判定をすると、処理をステップS202に移行する。また、ステップS201で否定的な判定をすると、処理をステップS207に移行する。ステップS207~ステップS209については後述する。
 ステップS202では、コンピュータ60は、作業者が運搬中の荷物1が、入庫対象の荷物1のいずれかに該当するかを判定する。
 具体的には、コンピュータ60は、作業者が運搬中の荷物1に取り付けられた荷物用タグ20が有する第2情報が、入庫対象として特定した荷物1のいずれかに対応する第2情報と一致するかを判定する。
 コンピュータ60は、ステップS202で肯定的な判定をすると、処理をステップS203に移行する。また、ステップS202で否定的な判定をすると、処理をステップS210に移行する。
 ステップS202で否定的な判定がなされた場合は、作業者が運搬している荷物1は、入庫対象として特定した荷物1ではないと考えられる。よって、この場合は、コンピュータ60は、異常作業が行われていると判定し、エラー信号を携帯端末30に送信する(ステップS210)。
 ステップS203では、コンピュータ60は、作業者の移動経路を、入庫作業時の運搬中経路として記憶開始する。
 具体的には、コンピュータ60は、作業者用タグ10の位置情報を時系列データとしてデータベースに記憶する。これにより、荷物1を運搬している場合の作業者の移動経路情報を取得できる。
 ステップS204では、コンピュータ60は、運搬中の荷物1が空いている保管場所にあり、かつ、作業者との距離が第1距離以上かを判定する。
 具体的には、コンピュータ60は、運搬中の荷物1に取り付けられた荷物用タグ20の位置が空いている保管場所にあり、かつ、作業者用タグ10の位置と運搬中の荷物1に取り付けられた荷物用タグ20の位置とが第1距離以上かを判定する。
 荷物用タグ20の位置が空いている保管場所にあり、かつ、作業者用タグ10との距離が第1距離以上ということは、作業者が荷物1を空いている保管場所に置いて荷物1から離れた、つまり、荷物1が入庫されたと考えられる。よって、上記のように判定することで、作業者が荷物1を入庫したか否かを判定できる。
 コンピュータ60は、ステップS204で肯定的な判定をすると、処理をステップS205に移行する。また、ステップS204で否定的な判定をすると、ステップS204の処理を繰り返し行う。
 ステップS205では、コンピュータ60は、保管場所に置かれた荷物1について、入庫完了情報をデータベース63cに記憶する。
 ステップS206では、コンピュータ60は、データベース63cを参照し、入庫対象として特定した全ての荷物1の入庫が完了したかを判定する。
 コンピュータ60は、ステップS206で肯定的な判定をすると、入庫処理を終了する。また、ステップS206で否定的な判定をすると、ステップS201から処理を繰り返し行う。
 続いて、ステップS207~ステップS209について説明する。
 ステップS207では、コンピュータ60は、作業者の移動経路を、入庫作業時の非運搬中経路として記憶開始する。
 具体的には、コンピュータ60は、作業者用タグ10の位置情報を時系列データとしてデータベースに記憶する。これにより、荷物1を運搬していない場合の作業者の移動経路情報を取得できる。
 ステップS208では、コンピュータ60は、作業者と入庫対象として特定した荷物1のうちいずれかとが所定の第2距離内にあるかを判定する。
 具体的には、コンピュータ60は、作業者用タグ10の位置と、入庫対象として特定した荷物1のうちいずれかの荷物1に取り付けられた荷物用タグ20の位置とが第2距離内にあるかを判定する。所定の第2距離は、例えば、10mである。
 コンピュータ60は、ステップS208で肯定的な判定をすると、処理をステップS209に移行する。また、ステップS208で否定的な判定をすると、ステップS201から処理を繰り返し行う。
 ステップS209では、コンピュータ60は、入庫対象として特定した荷物1のうち作業者用タグ10との距離が第2距離内にある荷物用タグ20のLED21を入庫対象の荷物1であることを示す特定のパターンで作動させるための作動指示信号を送信する。
 これによれば、作業者が入庫対象の荷物1に近づくと当該荷物1のLED21が入庫対象の荷物1であることを示す特定のパターンで作動するので、入庫対象の荷物1を作業者が容易に特定できる。
 また、上述したように、コンピュータ60は、作業者が荷物1を運搬している場合の移動経路を入庫作業時の運搬中経路として記憶し、荷物1を運搬していない場合の移動経路を入庫作業時の非運搬中経路としてデータベースに記憶している。
 これらの情報は入庫作業を行う度に蓄積されており、入庫作業において作業者が効率よく移動するための経路情報39を決定する際に用いられる。例えば、作業者が荷物1を運搬している場合は入庫作業時の運搬中経路を分析した上で経路情報39を決定し、荷物1を運搬していない場合は入庫作業時の非運搬中経路を分析した上で経路情報39を決定すれば、作業状態に合わせた効率のよい経路情報39を決定できる。
 なお、上述した入庫処理は、作業者が一度に複数の荷物1を運搬した場合でも適用できる。
 続いて、管理システム100を用いた出庫作業について、図6を参照しながら説明する。
 図6は、コンピュータ60が行う出庫処理の手順を示すフローチャートである。
 コンピュータ60は、データベース63cに記憶された出庫指示データに基づいて出庫対象の荷物1を特定し、出庫作業指示を携帯端末30に送信して出庫処理を開始する。出庫作業では、作業者は、出庫対象として特定された荷物1を保管場E~Jにおける保管場所から出荷場Cに運搬する。
 出庫作業時においても、入庫作業時と同様に、携帯端末30のディスプレイ34には、庫内マップ35、作業情報36、荷物マーク37、作業者マーク38、経路情報39等が表示される。
 ステップS301では、コンピュータ60は、作業者と荷物1とが所定の第1距離内にあり、かつ、共に移動しているかを判定する。具体的な処理は、入庫処理におけるステップS201と同様である。なお、入庫処理と同様に所定の第1距離を用いているが、第1距離とは異なる距離を所定の距離として用いてもよい。
 作業者の位置と荷物1の位置とが近くにあり、かつ、共に移動しているということは、作業者が荷物1を運搬していると考えられる。よって、上記の処理を行うことで、作業者が荷物1を運搬中か否かを判定できる。
 コンピュータ60は、ステップS301で肯定的な判定をすると、処理をステップS302に移行する。また、ステップS301で否定的な判定をすると、処理をステップS307に移行する。ステップS307~ステップS309については後述する。
 ステップS302では、コンピュータ60は、作業者が運搬中の荷物1が、出庫対象の荷物1のいずれかに該当するかを判定する。
 具体的には、コンピュータ60は、作業者が運搬中の荷物1に取り付けられた荷物用タグ20が有する第2情報が、出庫対象として特定した荷物1のいずれかに対応する第2情報と一致するかを判定する。
 コンピュータ60は、ステップS302で肯定的な判定をすると、処理をステップS303に移行する。また、ステップS302で否定的な判定をすると、処理をステップS310に移行する。
 ステップS302で否定的な判定がなされた場合は、作業者が運搬している荷物1は、出庫対象として特定した荷物1ではないと考えられる。よって、この場合は、コンピュータ60は、異常作業が行われていると判定し、エラー信号を携帯端末30に送信する(ステップS310)。
 ステップS303では、コンピュータ60は、作業者の移動経路を、出庫作業時の運搬中経路として記憶開始する。具体的な処理は、入庫処理におけるステップS203と同様である。
 ステップS304では、コンピュータ60は、運搬中の荷物1が出荷場Cにあり、かつ、作業者との距離が第1距離以上かを判定する。
 具体的には、コンピュータ60は、運搬中の荷物1に取り付けられた荷物用タグ20の位置が出荷場Cにあり、かつ、作業者用タグ10の位置と運搬中の荷物1に取り付けられた荷物用タグ20の位置とが第1距離以上かを判定する。
 荷物用タグ20の位置が出荷場Cにあり、かつ、作業者用タグ10との距離が第1距離以上ということは、作業者が荷物1を出荷場Cに置いて荷物1から離れた、つまり、荷物1が出庫されたと考えられる。よって、上記の処理を行うことで、作業者が荷物1を出庫したか否かを判定できる。
 コンピュータ60は、ステップS304で肯定的な判定をすると、処理をステップS305に移行する。また、ステップS304で否定的な判定をすると、ステップS304の処理を繰り返し行う。
 ステップS305では、コンピュータ60は、出荷場Cに置かれた荷物1について、出庫完了情報をデータベース63cに記憶する。
 ステップS306では、コンピュータ60は、データベース63cを参照し、出庫対象として特定した全ての荷物1の出庫が完了したかを判定する。
 コンピュータ60は、ステップS306で肯定的な判定をすると、出庫処理を終了する。また、ステップS306で否定的な判定をすると、ステップS301から処理を繰り返し行う。
 続いて、ステップS307~ステップS309について説明する。
 ステップS307では、コンピュータ60は、作業者の移動経路を、出荷作業時の非運搬中経路として記憶開始する。具体的な処理は、入庫処理におけるステップS207と同様である。
 ステップS308では、コンピュータ60は、作業者と出庫対象として特定した荷物1のうちいずれかとが所定の第2距離内にあるかを判定する。
 具体的には、コンピュータ60は、作業者用タグ10の位置と、出庫対象として特定した荷物1のうちいずれかの荷物1に取り付けられた荷物用タグ20の位置とが第2距離内にあるかを判定する。なお、入庫処理と同様に所定の第2距離を用いているが、第2距離とは異なる距離を所定の距離として用いてもよい。
 コンピュータ60は、ステップS308で肯定的な判定をすると、処理をステップS309に移行する。また、ステップS308で否定的な判定をすると、ステップS301から処理を繰り返し行う。
 ステップS309では、コンピュータ60は、出庫対象として特定した荷物1のうち作業者用タグ10との距離が第2距離内にある荷物用タグ20のLED21を出庫対象の荷物1であることを示す特定のパターンで作動させるための作動指示信号を送信する。
 これによれば、作業者が出庫対象の荷物1に近づくと当該荷物1のLED21が出庫対象の荷物1であることを示す特定のパターンで作動するので、出庫対象の荷物1を作業者が容易に特定できる。
 また、上述したように、コンピュータ60は、作業者が荷物1を運搬している場合の移動経路を出庫作業時の運搬中経路として記憶し、荷物1を運搬していない場合の移動経路を出庫作業時の非運搬中経路としてデータベースに記憶している。
 これらの情報は出庫作業を行う度に蓄積されており、出庫作業において作業者が効率よく移動するための経路情報39を決定する際に用いられる。例えば、作業者が荷物1を運搬している場合は出庫作業時の運搬中経路を分析した上で経路情報39を決定し、荷物1を運搬していない場合は出庫作業時の非運搬中経路を分析した上で経路情報39を決定すれば、作業状態に合わせた効率のよい経路情報39を決定できる。
 なお、上述した出庫処理は、作業者が一度に複数の荷物1を運搬した場合でも適用できる。
 続いて、管理システム100を用いた出荷作業について、図7を参照しながら説明する。
 図7は、コンピュータ60が行う出荷処理の手順を示すフローチャートである。
 上述した出庫作業が終わると、コンピュータ60は、データベース63cに記憶された出荷指示データに基づいて出荷対象の荷物1を特定し、出荷作業指示を携帯端末30に送信して出荷処理を開始する。出荷作業では、作業者は、出荷対象として特定された荷物1を出荷場Cから搬出場Dに停車した出荷トラックに積み込む。
 出荷作業時においても、携帯端末30のディスプレイ34には、庫内マップ35、作業情報36、荷物マーク37、作業者マーク38等が表示される。なお、出荷場Cと搬出場Dとは隣接しているので経路情報39は表示されないが、表示されるようにしてもよい。
 ステップS401では、コンピュータ60は、出荷トラックに積載された荷物1が、出荷対象の荷物1かを判定する。
 具体的には、コンピュータ60は、搬出場Dに位置する荷物用タグ20が有する第2情報が、出荷対象として特定した荷物1のいずれかに対応する第2情報と一致するかを判定する。
 出荷トラックが停車する搬出場D内に荷物用タグ20が位置するということは、当該荷物用タグ20が取り付けられた荷物1が出荷トラックに積載されていると考えられる。よって、上記の処理を行うことで、出荷対象の荷物1が出荷トラックに積載されたかを判定できる。
 コンピュータ60は、ステップS401で肯定的な判定をすると、処理をステップS402に移行する。また、ステップS401で否定的な判定をすると、処理をステップS405に移行する。
 ステップS401で否定的な判定がなされた場合は、出荷トラックに積載された荷物1は、出荷対象として特定した荷物1ではないと考えられる。よって、この場合は、コンピュータ60は、異常作業が行われていると判定し、エラー信号を携帯端末30に送信する(ステップS405)。
 ステップS402では、コンピュータ60は、出荷対象として特定した全ての荷物1の出荷トラックへの積載が完了したかを判定する。
 具体的には、コンピュータ60は、搬出場Dに位置する全ての荷物用タグ20がそれぞれ有する第2情報が、出荷対象として特定した荷物1のいずれかに対応する第2情報と一致するかを判定する。
 コンピュータ60は、ステップS402で肯定的な判定をすると、処理をステップS403に移行する。また、ステップS402で否定的な判定をすると、ステップS401からの処理を繰り返し行う。
 ステップS403では、コンピュータ60は、荷物用タグ20の回収指示を携帯端末30に送信する。
 ステップS403では、コンピュータ60は、全ての荷物用タグ20が搬出場D外に位置するかを判定する。
 コンピュータ60は、ステップS404で肯定的な判定をすると、作業者が全ての荷物用タグ20を出荷トラックに積載された荷物1から取り外して回収したとして、出荷処理を終了する。また、ステップS402で否定的な判定をすると、ステップS404の処理を繰り返し行う。
 ところで、上述したように、倉庫内は複数のエリアに区画されており、処理場Kにおいては、荷物1から取り外した荷物用タグ20を再利用するための処理が行われる。
 具体的には、コンピュータ60は、処理場K内に位置する荷物用タグ20に対応する第2情報を第1情報と関連付けるための情報を、データベースから自動的に消去する。
 これによれば、出荷作業時に荷物1から取り外した荷物用タグ20を作業者が処理場Kに持ち込むだけで、荷物用タグ20が自動的に再利用可能な状態となる。
 以上述べたように、本実施形態の管理システム100によれば、作業対象の荷物1に付されたバーコード2をスキャナ40でスキャンするだけで、記憶媒体63に記憶された第1情報と第2情報とが、各荷物用タグ20の位置情報及び作業者用タグ10の位置情報に基づいて関連付けられる。
 具体的には、コンピュータ60は、第1情報を取得したときに作業者用タグ10から最も近い位置にある荷物用タグ20に対応する第2情報を、作業対象の荷物1に付されたバーコード2に対応する第1情報と関連付ける。
 これによれば、煩雑な作業をすることなく第1情報と第2情報とを関連付けることができるので、作業者の負担を軽減できる。
 また、荷物用タグ20は、LED21を備え、コンピュータ60は、第1情報と関連付けられた第2情報に対応する荷物用タグ20のLED21を作動させるための作動指示信号を送信する。
 これによれば、実際にどの荷物用タグ20が作業対象の荷物1と関連付けられたのかを作業者が目視で確認できる。
 また、コンピュータ60は、入出庫作業の際に、作業者用タグ10が入出庫対象として特定した荷物1のいずれかに取り付けられた荷物用タグ20に所定の第1距離まで近づくと、当該荷物用タグ20のLED21を作動させるための作動指示信号を送信する。
 これによれば、入出庫対象の荷物1を作業者が容易に特定できる。
 また、コンピュータ60は、各荷物用タグ20の位置情報及び作業者用タグ10の位置情報を用いて入出庫等の作業の状態を判定する。
 これによれば、作業を行う度にバーコード2をスキャナ40でスキャンする等の煩雑な作業を作業者が行わなくても入出庫等の作業状態を判定して管理できるので、作業者の負担を軽減できる。
 以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一つを示したものに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。
 例えば、上記実施形態では、管理システム100を物流倉庫で用いる場合について説明したが、管理システム100は、例えば、店舗の倉庫や病院の倉庫等でも用いることができる。
 また、上記実施形態では、図3のステップS101、ステップS102、ステップS104、ステップS109以降、図4の入庫処理、図5の出庫処理、及び、図6の出荷処理の実行主体をコンピュータ60としているが、幾つかの実行主体を携帯端末30として負荷を分散するようにしてもよい。
 また、上記実施形態では、携帯端末30とコンピュータ60とがネットワーク300を介して接続されているが、携帯端末30とコンピュータ60とが無線ルータを介して接続されるようにしてもよい。
 また、コンピュータ60をインターネット上のクラウドサーバに接続し、コンピュータ60が実行主体である上記の各処理の実行主体をクラウドサーバとしてもよい。さらに、上記の各処理の実行主体をクラウドサーバとする場合は、管理システム100がコンピュータ60を備えずに、携帯端末30等の各機器がインターネットを介してクラウドサーバに直接接続される構成としてもよい。
 また、上記実施形態では、作業者用タグ10と携帯端末30とを個別に設けているが、作業者用タグ10と携帯端末30とを一体に設けてもよい。
 また、上記実施形態では、光学式認識コードとしてバーコード2を用いているが、二次元コードや色の遷移によって情報を表すマーカ等を用いてもよい。
 また、上記実施形態では、荷物用タグ20がLED21を1つ備えているが、LEDの数は任意に変更可能である。また、LED以外のランプを用いてもよいし、LEDに代えてディスプレイ等を設けてもよい。
 また、上記実施形態では、荷物用タグ20を荷物1に取り付けているが、荷物1が載置されるパレットや荷物1が収容されるコンテナ等に取り付けてもよい。この場合も、荷物用タグ20が荷物1に取り付けられているものとする。
 本願は2015年10月23日に日本国特許庁に出願された特願2015-208601に基づく優先権を主張し、この出願の全ての内容は参照により本明細書に組み込まれる。

Claims (7)

  1.  入出庫管理システムであって、
     複数の荷物にそれぞれ付された光学式認識コードが有する第1符号化情報及び前記複数の荷物にそれぞれ取り付けられた荷物用無線通信タグが有する第2符号化情報を記憶する記憶手段と、
     前記複数の荷物のうち作業対象の荷物に付された前記光学式認識コードが有する前記第1符号化情報を取得する符号化情報取得手段と、
     前記各荷物用無線通信タグの位置情報及び作業者に付随する作業者用無線通信タグの位置情報を自動的に取得する位置情報取得手段と、
     前記記憶手段によって記憶された前記第1符号化情報のうち前記作業対象の荷物に付された前記光学式認識コードに対応する前記第1符号化情報と、前記記憶手段によって記憶された前記第2符号化情報のうち前記作業対象の荷物に取り付けられた前記荷物用無線通信タグに対応する前記第2符号化情報とを、前記符号化情報取得手段によって前記第1符合化情報を取得したときの前記各荷物用無線通信タグの位置情報及び前記作業者用無線通信タグの位置情報に基づいて関連付ける処理手段と、
    を備える入出庫管理システム。
  2.  請求項1に記載の入出庫管理システムであって、
     前記処理手段は、前記符号化情報取得手段によって前記第1符合化情報を取得したときに前記作業者用無線通信タグから最も近い位置にある前記荷物用無線通信タグに対応する前記第2符号化情報を、前記作業対象の荷物に付された前記光学式認識コードに対応する前記第1符号化情報と関連付ける、
    入出庫管理システム。
  3.  請求項1又は2に記載の入出庫管理システムであって、
     前記荷物用無線通信タグは、ランプを備え、
     前記入出庫管理システムは、前記処理手段によって前記第1符号化情報と関連付けられた前記第2符号化情報に対応する前記荷物用無線通信タグの前記ランプを作動させるための作動指示信号を送信する送信手段をさらに備える、
    入出庫管理システム。
  4.  請求項3に記載の入出庫管理システムであって、
     前記送信手段は、入庫作業及び出庫作業の少なくともいずれかの際に、前記作業者用無線通信タグが特定の前記荷物用無線通信タグに所定の距離まで近づくと、前記特定の荷物用無線通信タグの前記ランプを作動させるための作動指示信号を送信する、
    入出庫管理システム。
  5.  請求項1から4のいずれかに記載の入出庫管理システムであって、
     前記各荷物用無線通信タグの位置情報及び前記作業者用無線通信タグの位置情報を用いて作業の状態を判定する判定手段をさらに備える、
    入出庫管理システム。
  6.  入出庫管理方法であって、
     複数の荷物にそれぞれ付された光学式認識コードが有する第1符号化情報及び前記複数の荷物にそれぞれ取り付けられた荷物用無線通信タグが有する第2符号化情報を記憶するステップと、
     前記複数の荷物のうち作業対象の荷物に付された前記光学式認識コードが有する前記第1符号化情報を取得するステップと、
     前記各荷物用無線通信タグの位置情報及び作業者に付随する作業者用無線通信タグの位置情報を自動的に取得するステップと、
     記憶された前記第1符号化情報のうち前記作業対象の荷物に付された前記光学式認識コードに対応する前記第1符号化情報と、記憶された前記第2符号化情報のうち前記作業対象の荷物に取り付けられた前記荷物用無線通信タグに対応する前記第2符号化情報とを、前記第1符合化情報を取得したときの前記各荷物用無線通信タグの位置情報及び前記作業者用無線通信タグの位置情報に基づいて関連付けるステップと、
    を含む入出庫管理方法。
  7.  入出庫管理システムのコンピュータが実行可能なプログラムであって、
     複数の荷物にそれぞれ付された光学式認識コードが有する第1符号化情報及び前記複数の荷物にそれぞれ取り付けられた荷物用無線通信タグが有する第2符号化情報を記憶する手順と、
     前記複数の荷物のうち作業対象の荷物に付された前記光学式認識コードが有する前記第1符号化情報を取得する手順と、
     前記各荷物用無線通信タグの位置情報及び作業者に付随する作業者用無線通信タグの位置情報を自動的に取得する手順と、
     記憶された前記第1符号化情報のうち前記作業対象の荷物に付された前記光学式認識コードに対応する前記第1符号化情報と、記憶された前記第2符号化情報のうち前記作業対象の荷物に取り付けられた前記荷物用無線通信タグに対応する前記第2符号化情報とを、前記第1符合化情報を取得したときの前記各荷物用無線通信タグの位置情報及び前記作業者用無線通信タグの位置情報に基づいて関連付ける手順と、
    を前記コンピュータに実行させるプログラム。
PCT/JP2016/079287 2015-10-23 2016-10-03 入出庫管理システム、入出庫管理方法、及びプログラム WO2017068949A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017546483A JP6996977B2 (ja) 2015-10-23 2016-10-03 入出庫管理システム、入出庫管理方法、入出庫管理装置、及びプログラム
SG11201803032RA SG11201803032RA (en) 2015-10-23 2016-10-03 Storage and retrieval management system, storage and retrieval management method, and program
US15/765,319 US11900304B2 (en) 2015-10-23 2016-10-03 Warehousing and shipping management system, warehousing and shipping management method, and non-transitory computer-readable medium
CN201680056547.0A CN108140164B (zh) 2015-10-23 2016-10-03 出入库管理系统、出入库管理方法以及程序

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-208601 2015-10-23
JP2015208601 2015-10-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017068949A1 true WO2017068949A1 (ja) 2017-04-27

Family

ID=58557177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/079287 WO2017068949A1 (ja) 2015-10-23 2016-10-03 入出庫管理システム、入出庫管理方法、及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11900304B2 (ja)
JP (1) JP6996977B2 (ja)
CN (1) CN108140164B (ja)
SG (2) SG11201803032RA (ja)
WO (1) WO2017068949A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113505619A (zh) * 2021-07-28 2021-10-15 中移(杭州)信息技术有限公司 物品管理方法、装置和计算机可读存储介质
JP2022096757A (ja) * 2020-12-18 2022-06-30 Necフィールディング株式会社 在庫管理装置、在庫管理システム、在庫管理方法および在庫管理プログラム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11030506B2 (en) * 2019-09-19 2021-06-08 International Business Machines Corporation Multi-tag encoding for reducing tag tampering in instant checkout
US11590891B2 (en) 2020-01-16 2023-02-28 Caterpillar Paving Products Inc. Control system for a machine
CN114118317B (zh) * 2021-10-29 2023-07-25 国网河北省电力有限公司电力科学研究院 一种基于物联网的配网设备巡检方法、装置及电子设备
EP4354404A1 (en) * 2022-10-11 2024-04-17 SwipBox Development ApS A method and system for granting access to a parcel locker using a smart tag connected to a parcel

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002137807A (ja) * 2000-11-02 2002-05-14 Mitsubishi Corp リサイクルタグを用いた荷物監視システム
JP2007006090A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Nippon Telegraph & Telephone East Corp Idタグ認識装置およびidタグ認識方法
JP2007150718A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Sharp Corp タグ通信用アンテナ、位置タグ通信用アンテナ、及び運搬装置
JP2007171088A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Hitachi Electronics Service Co Ltd Rfidタグ感知システム及び感知用発光タグ
JP2008103418A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Yamaha Motor Co Ltd 実装機およびフィーダー

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5532692A (en) * 1992-09-07 1996-07-02 Nippondenso Co., Ltd. Communication system
US8224664B1 (en) * 2000-11-16 2012-07-17 Gsl Solutions, Inc. Portable prescription order distribution cart and tracking system
US6600418B2 (en) * 2000-12-12 2003-07-29 3M Innovative Properties Company Object tracking and management system and method using radio-frequency identification tags
KR20040089123A (ko) * 2002-01-23 2004-10-20 미드웨스트바코 코포레이션 재고관리시스템
US7957833B2 (en) * 2002-08-19 2011-06-07 Q-Track Corporation Asset localization identification and movement system and method
WO2005115890A1 (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Densei-Lambda Kabushiki Kaisha 製品管理システム
US20060054682A1 (en) * 2004-09-07 2006-03-16 Carlos De La Huerga Method and system for tracking and verifying medication
TW200621600A (en) * 2004-12-02 2006-07-01 Murata Machinery Ltd Automatic warehouse
CN1719458A (zh) * 2005-07-20 2006-01-11 上海通用化工技术研究所 用于物品和商品编码联网的导引码及其应用系统
US20110153614A1 (en) * 2005-08-01 2011-06-23 Worthwhile Products Inventory control system process
JP4736881B2 (ja) 2006-03-20 2011-07-27 日本電気株式会社 棚出し管理システム及び該システムを構成する作業者端末、棚出し管理方法、並びに棚出し管理用プログラム
US7760095B2 (en) * 2006-12-15 2010-07-20 Symbol Technologies, Inc. Context-driven RFID tag and system content
US9311586B2 (en) * 2011-03-22 2016-04-12 Jamie Robinette Apparatus and method for locating, tracking, controlling and recognizing tagged objects using active RFID technology
US10380542B2 (en) * 2012-10-01 2019-08-13 Stephan Hammelbacher Method and device for process tracking of operations or services relating to at least one object
US9129248B2 (en) * 2013-01-25 2015-09-08 Trimble Navigation Limited Kinematic asset management
US9690962B2 (en) * 2014-01-10 2017-06-27 Vdw Design, Llc Radio-frequency identification tags
US9305283B1 (en) * 2014-12-17 2016-04-05 Amazon Technologies, Inc. Association of item identifiers
US9834379B2 (en) * 2014-12-23 2017-12-05 Symbol Technologies, Llc Method, device and system for picking items in a warehouse

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002137807A (ja) * 2000-11-02 2002-05-14 Mitsubishi Corp リサイクルタグを用いた荷物監視システム
JP2007006090A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Nippon Telegraph & Telephone East Corp Idタグ認識装置およびidタグ認識方法
JP2007150718A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Sharp Corp タグ通信用アンテナ、位置タグ通信用アンテナ、及び運搬装置
JP2007171088A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Hitachi Electronics Service Co Ltd Rfidタグ感知システム及び感知用発光タグ
JP2008103418A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Yamaha Motor Co Ltd 実装機およびフィーダー

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022096757A (ja) * 2020-12-18 2022-06-30 Necフィールディング株式会社 在庫管理装置、在庫管理システム、在庫管理方法および在庫管理プログラム
JP7302884B2 (ja) 2020-12-18 2023-07-04 Necフィールディング株式会社 在庫管理装置、在庫管理システム、在庫管理方法および在庫管理プログラム
CN113505619A (zh) * 2021-07-28 2021-10-15 中移(杭州)信息技术有限公司 物品管理方法、装置和计算机可读存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP6996977B2 (ja) 2022-01-17
CN108140164B (zh) 2021-06-22
SG10201912945UA (en) 2020-02-27
JPWO2017068949A1 (ja) 2018-09-06
SG11201803032RA (en) 2018-05-30
CN108140164A (zh) 2018-06-08
US20180293534A1 (en) 2018-10-11
US11900304B2 (en) 2024-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11934992B2 (en) Cross-dock management system, method and apparatus
WO2017068949A1 (ja) 入出庫管理システム、入出庫管理方法、及びプログラム
US8239291B2 (en) System and method for communicating status information of inventory-related tasks using a status indicator
JP6864619B2 (ja) 入出庫作業支援システム、入出庫作業支援方法、入出庫作業支援装置、及びプログラム
US20190347613A1 (en) Logistics management device, logistics management method, and program
JP2009075941A (ja) 工程管理方法、工程管理システムおよび工程管理装置
JP6608034B2 (ja) 物品管理システム及び物品管理モジュール
WO2017068950A1 (ja) 移動経路管理システム、移動経路管理方法、及びプログラム
WO2017199558A1 (ja) 物流容器及び物品の少なくとも何れかを管理する管理システム及び管理方法
JP4786146B2 (ja) 製品保管システム
JP2017019588A (ja) 通信装置、搬送補助具、および搬送システム
CN111080095A (zh) 部品出入库运搬方法、系统及计算机可读存储介质
CN110980099B (zh) 部品出入库运搬方法、系统及计算机可读存储介质
JP4407411B2 (ja) 仕分け設備
KR101292799B1 (ko) 철도 차량 부품 관리 시스템 및 방법
JP2006111362A (ja) コンテナ輸送品管理システム及びコンテナ輸送品管理方法
JP2020073409A (ja) 荷物管理装置
KR20230070892A (ko) 스마트 포장 작업 관리 시스템
JP2001225912A (ja) 製品出荷制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16857265

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15765319

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11201803032R

Country of ref document: SG

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017546483

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16857265

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1