WO2017061145A1 - パネルユニット、障子及びパネルユニットの組立方法 - Google Patents

パネルユニット、障子及びパネルユニットの組立方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2017061145A1
WO2017061145A1 PCT/JP2016/068589 JP2016068589W WO2017061145A1 WO 2017061145 A1 WO2017061145 A1 WO 2017061145A1 JP 2016068589 W JP2016068589 W JP 2016068589W WO 2017061145 A1 WO2017061145 A1 WO 2017061145A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
glass panel
glazing channel
glazing
adhesive tape
vertical
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/068589
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
幸嗣 山田
Original Assignee
株式会社Lixil
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Lixil filed Critical 株式会社Lixil
Publication of WO2017061145A1 publication Critical patent/WO2017061145A1/ja

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/54Fixing of glass panes or like plates
    • E06B3/58Fixing of glass panes or like plates by means of borders, cleats, or the like
    • E06B3/62Fixing of glass panes or like plates by means of borders, cleats, or the like of rubber-like elastic cleats

Definitions

  • This invention relates to the panel unit used for a shoji.
  • the shoji used for the joinery may be used with the glass panel in the cage.
  • a glazing channel hereinafter also simply referred to as a “grechant” serving as a cushioning material is disposed between the glass panel and the gutter (see Patent Document 1).
  • the Grechan is attached so as to cover the side of the glass panel, and the scissors are arranged so as to cover the Grechan together with the side of the glass panel.
  • Patent Document 1 discloses a sash using an adhesive tape having an adhesive surface on both sides in order to attach a Titanhan to a glass panel.
  • the Grechan is attached using an adhesive tape adhered to the corner portion of the glass panel.
  • This invention is made in view of such a subject, and the objective is to provide the technique which can align a glazing channel easily in the attachment operation
  • An embodiment of the present invention for solving the above-described problems is a panel unit.
  • the panel unit is bonded to the glass panel, the glazing channel covering the side part of the glass panel, and the side part and the glazing channel to connect the glazing channel to the side part.
  • the glazing channel includes a first glazing channel disposed so that one end in the longitudinal direction of the glazing channel and the end surface of the glass panel are aligned.
  • the first glazing channel can be attached to the first glazing channel at a predetermined position only by aligning the position of one end of the first glazing channel in the longitudinal direction with respect to the longitudinal end face of the side portion of the glass panel. It can be easily aligned in the longitudinal direction of one glazing channel.
  • the assembly method of the panel unit includes a glass panel, a glazing channel that covers a side portion of the glass panel, and the glazing channel that is bonded to the side portion and the glazing channel.
  • a panel unit assembly method comprising: an adhesive tape connected by adhesion; wherein the glazing channel includes a first glazing channel that covers two first side portions that are opposite to each other of the glass panel; A second glazing channel that covers the second side of the glass panel that is adjacent to the first side flank, and one end in the longitudinal direction of the first glazing channel and the end face of the glass panel And the first glazing channel is attached to the first side portion with the adhesive tape.
  • the first glazing channel can be attached to the first glazing channel at a predetermined position only by aligning the position of one end of the first glazing channel in the longitudinal direction with respect to the longitudinal end face of the side portion of the glass panel. It can be easily aligned in the longitudinal direction of one glazing channel.
  • the present invention it is possible to easily align the glazing channel in the operation of attaching the glazing channel to the glass panel.
  • FIG. 2 is a sectional view taken along line AA in FIG. 1.
  • FIG. 2 is a sectional view taken along line BB in FIG.
  • FIG. 3 is an enlarged view of a range Sa in FIG. 2 as viewed obliquely from above.
  • FIG. 1 is a front view showing a shoji 10 according to the present embodiment.
  • FIG. 2 is a front view showing a state in which the flanges 18A to 18C (described later) are removed from the panel unit 11 of the shoji 10.
  • FIG. 3 is a front view showing a state in which the Inserthans 14A to 14C are removed from the panel unit 11.
  • the shoji 10 includes a panel unit 11 and a plurality of eaves 18A to 18C that cover the side portions of the panel unit 11. As shown in FIGS.
  • the panel unit 11 includes a glass panel 12, a plurality of Grechans 14A to 14C covering the side portions of the glass panel 12, and Grechannes 14A to 14C with respect to the side portions of the glass panel 12. 14C and the adhesive tape 16 which connects 14C.
  • Shoji 10 is used for joinery installed at the opening of a building.
  • the shoji 10 is used as a part of the sliding window in this embodiment.
  • the left-right direction when the glass panel 12 is viewed from the front is the left-right direction X
  • the up-down direction is the up-down direction Y
  • the depth direction is As the expected direction Z, the positional relationship of each component will be described.
  • the horizontal direction X and the vertical direction Y of the shoji 10 are also the direction in which the shoji 10 is found.
  • the glass panel 12 is a single plate glass. As shown in FIG. 3, the glass panel 12 has a rectangular shape when viewed from the front.
  • the glass panel 12 has two first side portions 20A (hereinafter also referred to as vertical side portions 20A) provided on both sides in the left-right direction X, and two second side portions 20B provided on both sides in the vertical direction Y. 20C (hereinafter also referred to as horizontal side portions 20B and 20C).
  • the two lateral side portions 20B and 20C include an upper side portion 20B and a lower side portion 20C.
  • the two vertical side portions 20A are in the relationship of opposite sides.
  • the upper side portion 20B and the lower side portion 20C are also in the relationship of opposite sides.
  • the upper side part 20B and the lower side part 20C are also in a relationship between the two vertical side parts 20A and the adjacent side.
  • the vertical side portion 20A, the upper side portion 20B, and the lower side portion 20C are simply referred to as side portions 20A to 20C.
  • the Grechans 14A to 14C include two first Grechanns 14A (hereinafter also referred to as longitudinal Grechanns 14A) that cover the two longitudinal side portions 20A of the glass panel 12, respectively.
  • the vertical Grechant 14A is individually provided on each of the two vertical side portions 20A of the glass panel 12.
  • the Grechans 14A to 14C further include two second Grecans 14B and 14C (hereinafter also referred to as horizontal Grechanns 14B and 14C) that respectively cover the upper side 20B and the lower side 20C of the glass panel 12.
  • the horizontal effethans 14B and 14C are individually provided on the upper side part 20B and the lower side part 20C of the glass panel 12, respectively.
  • the horizontal intends 14B and 14C include an upper grechant 14B that covers the upper side part 20B of the glass panel 12, and a lower grechant 14C that covers the lower side part 20C.
  • the vertical Grechant 14A, the upper Grechant 14B, and the lower Grechant 14C are collectively referred to simply as Grechans 14A to 14C.
  • the ridges 18A to 18C include first ridges 18A (hereinafter, referred to as vertical ridges 18A) that cover the vertical grechants 14A together with the left and right vertical side portions 20A of the glass panel 12, respectively.
  • the ridges 18A to 18C are second ridges 18B and 18C (hereinafter referred to as horizontal ridges 18B and 18C) that cover the horizontal Inserthans 14B and 14C together with the horizontal side portions 20B and 20C of the upper and lower sides of the glass panel 12, respectively.
  • the horizontal reeds 18B and 18C include an upper reed 18B that covers the upper side part 20B of the glass panel 12, and a lower reed 18C that covers the lower side part 20C.
  • the vertical rod 18A, the upper rod 18B, and the lower rod 18C are simply referred to as the rods 18A to 18C.
  • each component is arranged as cushioning materials between the ridges 18A to 18C and the glass panel 12.
  • Each of the Grechans 14A to 14C is configured as a groove-like long body extending in one direction.
  • each of the Grechans 14A to 14C is a combination of a hard portion 20a on the groove bottom side made of hard resin or the like and a soft portion 20b on the opening side made of resin softer than the hard portion 20a. Composed.
  • the Grechans 14A to 14C include a bottom surface portion 22a covering the side portions 20A to 20C of the glass panel 12 from one side in the direction X and Y, and a pair of side surfaces covering the side portions 20A to 20C from both sides in the projection direction Z. Part 22b.
  • the pair of side surface portions 22b are formed so as to rise from both end portions in the width direction of the bottom surface portion 22a.
  • the side portions 20A to 20C of the glass panel 12 enter the Grechann 14A to 14C from the opening side toward the groove bottom side.
  • An engaging portion 22c for engaging with an opening edge 24d (described later) of the groove portion 24 of the flanges 18A to 18C is formed at the front end portion of the side surface portion 22b which is the opening side end portion of the Grechan 14A to 14C.
  • the engaging portion 22c protrudes from the glass panel 12 in a direction away from the expected direction Z and is formed to extend along the longitudinal direction of the Grechans 14A to 14C.
  • a lip portion 22d for sealing between the glass panel 12 and the glass panel 12 is formed at the tip of the side portion 22b of the Grechan 14A to 14C.
  • the lip portion 22d is formed so as to protrude in a direction approaching the glass panel 12 and a direction approaching the groove bottom side of the Grechant 14A to 14C.
  • the adhesive tape 16 is individually bonded to the plurality of Grechans 14A to 14C.
  • the adhesive tape 16 has adhesive surfaces that can be bonded to both surfaces in the thickness direction, and the side portions 20A to 20C and the Grechans 14A to 14C of the glass panel 12 are bonded to the respective adhesive surfaces.
  • the adhesive tape 16 is bonded to each of the side portions 20A to 20C and the Grechans 14A to 14C of the glass panel 12, thereby connecting the Grechans 14A to 14C to the side portions 20A to 20C.
  • the adhesive surface of the adhesive tape 16 is composed of, for example, a known adhesive or adhesive.
  • the adhesive tape 16 is disposed between the side portions 20A to 20C of the glass panel 12 and the Grechans 14A to 14C.
  • the adhesive tape 16 is disposed only between the small edge surface 12a of the glass panel 12 and the bottom surface portion 22a of the Grechan 14A to 14C, and between the main surface 12b of the glass panel 12 and the side surface portion 22b of the Grechan 14A to 14C. Is not placed.
  • the adhesive tape 16 is adhered to the glass panel 12 only on the facet surface 12a, and is not adhered to the main surface 12b.
  • the facet surface 12a herein refers to a surface extending along the longitudinal direction of the side portions 20A to 20C of the glass panel 12, and the main surface 12b refers to surfaces on both sides in the thickness direction of the glass panel 12.
  • ⁇ 18A to 18C have groove portions 24 in which the side portions 20A to 20C and the Grechans 14A to 14C of the glass panel 12 are accommodated.
  • the groove portion 24 extends along the longitudinal direction of the flanges 18A to 18C.
  • the groove portion 24 includes a bottom wall portion 24a covering the side portions 20A to 20C of the glass panel 12 from one side in the finding directions X and Y, and a pair of side wall portions covering the side portions 20A to 20C from both sides in the looking direction Z. 24b.
  • the groove part 24 has a pair of inner wall part 24c which protrudes in the groove width direction inner side from the front-end
  • Step portions 24h are formed on the side wall portions 24b of the horizontal ribs 18B and 18C so as to widen the outer dimension in the groove width direction at a midway position from the groove bottom side toward the opening side.
  • the side portions 20A to 20C and the Grechans 14A to 14C of the glass panel 12 enter the groove portions 24 of the ridges 18A to 18C from the opening toward the groove bottom side.
  • the Grechans 14A to 14C enter the ridges 18A to 18C in a state where they are press-fitted between the glass panel 12 and the ridges 18A to 18C (elastically deformed state).
  • Engagement portions 22c of the Grechans 14A to 14C are engaged with the opening edges 24d of the groove portions 24 of the flanges 18A to 18C.
  • FIG. 6 is an enlarged partial cross-sectional view of the lower left corner of the shoji 10 shown in FIG.
  • a hole 28 for screwing a fastener 26 such as a screw is formed in the bottom wall portion 24a of the horizontal rods 18B and 18C.
  • the hole 28 is formed at a location facing the inside of the groove 24 of the horizontal ribs 18B and 18C.
  • the bottom wall portion 24a and part of the side wall portion 24b of the horizontal ribs 18B and 18C are formed so as to protrude in the longitudinal direction (left direction in FIG. 6) from other portions of the side wall portion 24b.
  • the protruding portion 24e of the bottom wall portion 24a of the horizontal rods 18B and 18C closes the opening 30 on one end side (the lower end side in FIG. 6) in the longitudinal direction of the vertical rod 18A and is fitted between the pair of side wall portions 24b of the vertical rod 18A. Arranged to be. Fasteners 26 passing through the bottom wall portion 24a of the vertical rod 18A are screwed into the holes 28 of the horizontal rods 18B and 18C, and the horizontal rods 18B and 18C and the vertical rod 18A are connected by the fasteners 26.
  • FIG. 7 is an enlarged view of the range Sa of FIG. 2 as viewed obliquely from above.
  • a part of the vertical Grechant 14A and the upper Grechant 14B are omitted.
  • the upper end 32 on one side of the longitudinal direction of the vertical grease 14 ⁇ / b> A (upper side in FIG. 2) is aligned with the upper end surface 34 on the same side of the vertical side portion 20 ⁇ / b> A of the glass panel 12.
  • This condition only needs to satisfy the upper end 32 of the bottom surface portion 22a of the vertical Grechant 14A.
  • the upper end 32 of the other part such as the side surface portion 22b of the vertical grechant 14A is flush with the upper end surface 34 of the glass panel 12, or does not protrude above the upper end surface 34 of the glass panel 12 in the longitudinal direction of the vertical grechant 14. It suffices if they are arranged in such a manner.
  • this condition is satisfied by the two vertical greases 14 ⁇ / b> A on the left and right sides of the glass panel 12.
  • alignment does not mean only the case where the upper end 32 of the vertical grechant 14A and the upper end surface 34 of the glass panel 12 are perfectly aligned with each other in the longitudinal direction of the vertical grechant 14A. This includes the case where there is a step of several mm (3 mm) between them.
  • the lower end 36 on the other side (the lower side in FIG. 2) in the longitudinal direction of the vertical Grechann 14A is also arranged so as to be aligned with the lower end surface 38 on the same side of the vertical side portion 20A of the glass panel 12.
  • the longitudinal dimension Lc1 of the vertical Grechant 14A is set to be equal to the longitudinal dimension Lg1 of the longitudinal side part 20A of the glass panel 12. This condition is satisfied by both of the two vertical Grechanns 14A.
  • the longitudinal dimension Lc2 of the second Innerhans 14B, 14C such as the upper grechant 14B is set to be equal to the interval La (see FIG. 2) between the opposing inner end faces 40 of the two vertical effethanses 14A. Is done. This condition is satisfied by both the upper Grechan 14B and the lower Grechan 14C. Note that “equivalent” in this specification includes both the case where the comparison targets are the same and the case where they are almost the same.
  • Steps (1) to (3) are also a method for assembling the panel unit 11.
  • a glass panel 12 is placed on a mounting surface of a work table (not shown) such as a table with one main surface 12b facing upward.
  • the vertical Grechant 14A is attached to each of the two vertical side portions 20A of the glass panel 12.
  • the upper and lower;hanic 14B and 14C are attached to the upper side 20B and the lower side 20C of the glass panel 12 with the adhesive tape 16, respectively.
  • the vertical rods 18A and the horizontal rods 18B, 18B are arranged so as to cover the four side edges 20A to 20C of the glass panel 12.
  • the vertical rod 18A and the horizontal rods 18B and 18C are connected by the fastener 26.
  • the adhesive tape 16 is first bonded to the vertical grease 14A, and then the vertical grease 14A is attached to the glass panel 12 with the adhesive tape 16. In addition, you may adhere the adhesive tape 16 to the glass panel 12 previously.
  • Steps (2) and (3) include an alignment step of aligning the Optionhans 14A to 14C with respect to the glass panel 12 before attaching the Optionhans 14A to 14C to the glass panel 12 with the adhesive tape 16.
  • This alignment step is performed by relatively moving the Optionhans 14A to 14C with respect to the glass panel 12 with the side portions 20A to 20C of the glass panel 12 being inserted into the Optionhans 14A to 14C.
  • FIG. 8 is a view for explaining a process of aligning the vertical Grechant 14 ⁇ / b> A with respect to the glass panel 12.
  • the vertical grechant 14A is arranged such that the upper end 32 of the vertical grechant 14A and the upper end surface 34 of the vertical side part 20A of the glass panel 12 are aligned. Therefore, in the alignment process of (2), only by aligning the position of the upper end 32 of the vertical grechant 14A with respect to the upper end surface 34 of the glass panel 12, the planned attachment position (two points in FIG. It can be easily aligned in the longitudinal direction of the vertical Grechant 14A with respect to the chain line.
  • the vertical grechant 14A is vertically aligned in the direction of finding (horizontal direction X) orthogonal to the longitudinal direction of the vertical grechant 14A.
  • Move Grechan 14A Accordingly, the vertical grechant 14A is brought close to the planned mounting position (two-dot chain line in FIG. 8) where the vertical grechant 14A is to be attached to the glass panel 12, and the glass panel 12 and the vertical grechant 14A are adhered to the adhesive tape 16.
  • the vertical Grechant 14A is attached to the vertical side portion 20A of the glass panel 12.
  • FIG. 9 is a view for explaining a process of aligning the upper grean 14B with respect to the glass panel 12.
  • the longitudinal dimension Lc2 of the horizontal grechants 14B and 14C such as the upper grechant 14B is set to be equal to the interval La between the end faces of the two vertical effethanses 14A (see FIG. 2). Therefore, in the alignment step (3), the two vertical Grechanne 14A attached to the glass panel 12 can be used as a guide. explain in detail.
  • the horizontal grechants 14B and 14C With the openings of the horizontal Inchans 14B and 14C facing the horizontal side portions 20B and 20C of the glass panel 12, the horizontal grechants 14B and 14C are brought close to the glass panel 12, and the side edges of the glass panel 12 are placed in the horizontal grechants 14B and 14C.
  • the horizontal grechants 14B and 14C With the openings of the horizontal Inchans 14B and 14C facing the horizontal side portions 20B and 20C of the glass panel 12, the horizontal grechants 14B and 14C are brought close to the glass panel 12, and the side edges of the glass panel 12 are placed in the horizontal grechants 14B and 14C.
  • the horizontal grechants 14B and 14C are brought close to the glass panel 12 while abutting against the opposing inner end faces 40 of the two vertical grechants 14A, thereby correcting the positional deviation with respect to the planned mounting positions of the horizontal grechantens 14B and 14C. You can get closer. Therefore, it can be easily aligned in the longitudinal direction of the horizontal greases 14B and 14C with respect to the planned mounting positions of the horizontal greases 14B and 14C.
  • step (3) in the state in which the horizontal greases 14B and 14C are abutted against the two vertical greases 14A in this way, the horizontal greases in the direction of finding (vertical direction Y) perpendicular to the longitudinal direction of the horizontal greases 14B and 14C. 14B and 14C are moved. Thereby, the horizontal;hans 14B and 14C are brought close to the planned mounting position of the glass panel 12, and the glass panel 12 and the horizontal grechants 14B and 14C are adhered to the adhesive tape 16, so that the lateral side portions 20B and 20C of the glass panel 12 are bonded. Attach the horizontal greases 14B and 14C.
  • the adhesive tape 16 is adhered only to the small edge surface 12a and not to the main surface 12b with respect to the glass panel 12 (see FIGS. 4 and 5).
  • the adhesive tape 16 is adhered only to the bottom surface portion 22a and not to the side surface portion 22b with respect to the Grechans 14A to 14C. Therefore, in the alignment step (2) or (3), unless the side portions 20A to 20C of the glass panel 12 are inserted deeply toward the groove bottoms in the Grechans 14A to 14C, The adhesive tape 16 can be omitted.
  • the Grechans 14A to 14C can be easily moved in a state where the Grechans 14A to 14C are placed on the main surface 12b of the glass panel 12, and the Grecans 14A to 14C can be more easily aligned with the glass panel 12.
  • the panel unit 11 described above it is only necessary to align the upper end 32 of the vertical grechant 14A with the upper end surface 34 of the vertical side part 20A of the glass panel 12 in the longitudinal direction of the vertical grechant 14A. Accurate and easy alignment is possible. Therefore, even when the adhesive tape 16 is used for attaching the Grechans 14A to 14C to the glass panel 12, the Grechanians 14A to 14C can be easily aligned in the attaching operation of the Grechantens 14A to 14C to the glass panel 12.
  • such vertical Grechann 14A is individually provided on the two vertical side portions 20A of the glass panel 12. Therefore, the vertical Grecan 14A can be individually aligned with each of the two vertical side portions 20A of the glass panel 12. For this reason, compared with the case where a continuous glazing channel is attached to each of the two vertical side portions 20A of the glass panel 12, it is possible to easily and accurately align the two vertical glechans 14A to the glass panel 12.
  • both end faces 42 in the longitudinal direction of the Grechans 14A to 14C are formed so as to be orthogonal to the longitudinal direction of the Grechantens 14A to 14C. This condition is satisfied by all the Grechans 14A to 14C individually provided on the side portions 20A to 20C of the four circumferences of the glass panel 12. This advantage will be described.
  • the end faces of the respective Grechans are cut obliquely, and the end faces are arranged to face each other.
  • a plurality of Grechans can be obtained by cutting a long body as a material.
  • the end face of the Grechan is cut obliquely, it becomes necessary to cut the long body twice at the places where the boundaries of the plurality of Grechans are formed, and an end material is generated at each boundary place, and the number of processing And increase material costs.
  • the longitudinal dimension of the adhesive tape 16 is set to be equal to the longitudinal dimension of the Grechans 14A to 14C to which the adhesive tape 16 is adhered.
  • the longitudinal dimension of the adhesive tape 16 bonded to the longitudinal grechant 14A is set to be equivalent to the longitudinal dimension Lc1 of the longitudinal grechant 14A.
  • the longitudinal dimension of the adhesive tape 16 is set so as to be equivalent to the longitudinal dimension Lg1 of the longitudinal side part 20A of the glass panel 12 covered by the longitudinal grease 14A.
  • the longitudinal dimension of the adhesive tape 16 bonded to the lateral grechants 14B and 14C such as the upper grechant 14B is set to be equal to the longitudinal dimension Lc2 of the lateral grechantens 14B and 14C.
  • the Grechans 14A to 14C are bonded to the glass panel 12 by the adhesive tape 16 in a wide range including both longitudinal ends and the intermediate portions of the Grechans 14A to 14C.
  • the width dimension of the adhesive tape is set to be equal to the width dimension of the glass panel 12.
  • the adhesive tape 16 is used for connecting the glass panel 12 and the Grechans 14A to 14C instead of a curable adhesive such as a time-curable property, the following further effects can be obtained.
  • a curable adhesive is used to connect the glass panel 12 and the Grechans 14A to 14C, it is necessary to secure time for curing until the adhesive is cured.
  • the amount of application varies depending on the operator. Therefore, when the coating is applied to the entire longitudinal direction of the Grechans 14A to 14C, the dispersion of the coating amount in the longitudinal direction becomes large, and it is difficult to ensure a certain quality in terms of connection strength in the longitudinal direction of the Grechanns 14A to 14C.
  • the assembly time can be shortened because no curing time is required.
  • the vertical rod 18A has an inner surface 44 on the side facing the glass panel 12 in the direction of finding (left-right direction X).
  • the inner surface 44 of the vertical rod 18A is provided on the bottom wall portion 24a and the side wall portion 24b of the vertical rod 18.
  • the inner surface 44 of the vertical rod 18A and the end surface 42 in the longitudinal direction of the horizontal rods 18B and 18C are abutted in the left-right direction X.
  • the joint 46 between the vertical rod 18A and the horizontal rods 18B and 18C is provided so as to extend along the vertical direction.
  • the seams 46 of the respective ridges 18A to 18C are provided so as to extend along the vertical direction Y, even when water such as condensed water is attached to the joints 46 of the respective ridges 18A to 18C, Is difficult to stay, and good drainage is obtained at the joint 46.
  • a step portion 24f for locking the engaging portion 22c of the vertical Grechann 14A is formed on the opening edge 24d of the groove portion 24 of the vertical rod 18A.
  • the step portion 24f is formed to be recessed on the side away from the glass panel 12 in the direction of finding (left-right direction Y) in the inner wall portion 24c of the vertical rod 18A.
  • the surface portion 24g adjacent to the step portion 24f of the inner wall portion 24c of the vertical rod 18A is a longitudinal end face 42 of the horizontal rods 18B and 18C at the position where the vertical rod 18A and the horizontal rods 18B and 18C such as the upper rod 18B meet. Abut.
  • the engaging portion 22c of the vertical Grechant 14A is sandwiched between the longitudinal end surfaces 42 of the horizontal rods 18B and 18C and the stepped portion 24f, although not shown.
  • the engaging portion 22c of the vertical grease 14A can be accommodated in the step portion 24f of the vertical rod 1, and it is possible to prevent a gap from being formed between the vertical rod 18A and the horizontal rods 18B and 18C.
  • there are other ways to partially cut the engaging portion 22c of the vertical Grechant 14A but there is an advantage in that such a cutting operation is not necessary. .
  • the lower Grechan 14C covers a range excluding both end portions 48 in the longitudinal direction of the lower side portion 20C of the glass panel 12, as shown in FIGS.
  • the water in the lower grease 14 ⁇ / b> C extends from the openings 50 on both sides in the longitudinal direction of the lower grease 14 ⁇ / b> C toward the lower side of both end portions 48 of the lower edge 20 ⁇ / b> C of the glass panel 12.
  • a part of the drainage path Pw for guiding the is formed.
  • drain holes 52 are formed on the bottom wall portion 24a of the lower rod 18C below the both end portions 48 of the lower side portion 20C of the glass panel 12.
  • the drainage hole 52 becomes a part of the drainage path Pw for discharging water from the inside of the lower rod 18C to the outside.
  • the water that has entered the lower grechant 14C can be discharged into the lower tub 18C through the opening 50 of the lower grechant 14C, and further discharged from the lower tub 18C through the drain hole 52 to the outside.
  • the upper Grechan 14B also covers the range excluding the longitudinal end portions 54 of the upper side portion 20B of the glass panel 12, as shown in FIGS.
  • step (4) of the method for assembling the shoji 10 described above after the upper and lower grechants 14B and 14C are attached to the glass panel 12, the upper and lower eyelets 18B and 18C are attached with the glass panel 12 upside down.
  • the water that has entered between the glass panel 12 and the upper Indianhan 14B is discharged into the lower tub 18C through the opening 56 of the upper Inchan 14B, and is further drained from the lower tub 18C. It becomes possible to discharge to the outside through.
  • shoji 10 has been described as an example of being used as a sliding window, it may be used as a raising / lowering window or the like.
  • the glass panel 12 may be a laminated glass in which a plurality of plate glasses are laminated in the thickness direction and bonded together in addition to a single plate glass, or may be a multi-layer glass in which a plurality of plate glasses are arranged in the thickness direction and bonded via a spacer.
  • the Grechans 14A to 14C are individually provided on the four side portions 20A to 20C on the four sides of the glass panel 12 and the respective side portions 20A to 20C of the glass panel 12 are covered with the individual Grechanns 14A to 14C has been described.
  • the four side edges 20A to 20C of the glass panel 12 may be covered with one first Grechann 14A.
  • the vertical Grechant 14A has been described as an example in which the upper end 32 and the lower end 36 of the vertical Grechant 14A are arranged so as to be aligned with the upper end surface 34 and the lower end surface 38 of the vertical side portion 20A of the glass panel 12.
  • the vertical Grechant 14A only needs to be arranged so as to be aligned with either the upper end surface 34 or the lower end surface 38 of the vertical side portion 20A of the glass panel 12.
  • this condition is satisfied by both of the two vertical greases 14A, only one of the two vertical greases 14A may be satisfied.
  • the Optionhans 14A to 14C covering the vertical side part 20A of the glass panel 12 are the side parts 20A to 20C. You may arrange
  • the adhesive tape 16 is bonded to the glass panel 12 only on the edge surface 12a.
  • the adhesive tape 16 may be bonded to the small edge surface 12a and the main surface 12b with respect to the glass panel 12, or may be bonded only to the main surface 12b.
  • each of the plurality of adhesive tapes 16 is set to have a longitudinal dimension equivalent to the longitudinal dimension of the Grechans 14A to 14C to which the adhesive tape 16 is adhered.
  • only one or more of the plurality of adhesive tapes 16 may satisfy this condition.
  • the first glazing channel may be individually provided on a plurality of side portions of the glass panel. According to this aspect, it is possible to individually align the first glazing channel with respect to each of the plurality of side portions of the glass panel. For this reason, compared with the case where a continuous glazing channel is attached to a plurality of side portions of the glass panel, the plurality of glazing channels can be easily and accurately aligned with the glass panel.
  • the first glazing channel is individually provided on two first side portions of the glass panel in a side-to-side relationship, and the glazing channel includes the two first side portions.
  • the glazing channel includes the two first side portions.
  • the two first glazing channels attached to the glass panel can be used as a guide. Therefore, it can be easily aligned in the longitudinal direction of the second glazing channel with respect to the intended mounting position where the second glazing channel is to be attached.
  • the glazing channel is individually provided on the four sides of the glass panel, and both longitudinal end faces of the individual glazing channel are formed to be orthogonal to the longitudinal direction. May be.
  • a plurality of glazing channels can be obtained by cutting a long body as a material. According to this aspect, since it is sufficient to cut the long body as the material once at the boundary portions of the plurality of glazing channels, the number of processes can be reduced.
  • the adhesive tape may be bonded only to the facet of the glass panel. According to this aspect, when the glazing channel is aligned with the glass panel, it is not necessary to apply adhesive tape to the glass panel unless the glass panel is inserted deeply toward the groove bottom side in the glazing channel. It is done. Therefore, it becomes easy to move the glazing channel in a state where the glazing channel is placed on the main surface of the glass panel, and the glazing channel can be more easily aligned with the glass panel.
  • the longitudinal dimension of the adhesive tape may be set to be equal to the longitudinal dimension of the glazing channel to which the adhesive tape is adhered. According to this aspect, it is possible to effectively increase the strength against the load for pulling out the ridge in the direction of finding from the glass panel.
  • Another aspect of the present invention is a shoji, the panel unit of the above-described aspect, a vertical gutter that covers the left and right sides of the glass panel, and a horizontal gutter that covers the upper and lower sides of the glass panel, , And the downside and the downside may be provided such that a seam between the downside and the downside extends along the vertical direction. According to this aspect, even when water such as condensed water is attached to the seams of each tub, the water is less likely to remain, and good drainage is obtained at the seams.
  • the downpipe has a groove portion for accommodating the first glazing channel inside, and a step portion for locking a part of the first glazing channel at an opening edge of the groove portion. May be formed.
  • a part of the first glazing channel can be accommodated in the stepped portion of the downspout at the junction between the downspout and the downside, and a gap is formed between the downspout and the downside. Can be prevented.
  • the glazing channel includes a lower glazing channel that covers a lower side of the glass panel, and the recumbent includes the lower glazing channel together with the lower side of the glass panel.
  • the lower glazing channel covers a range excluding one end portion in the longitudinal direction of the lower side portion, and the lower heel includes a drain hole below one end portion of the lower side portion. May be formed.
  • the water that has entered the lower glazing channel can be discharged into the lower tub through an opening on one side in the longitudinal direction of the lower glazing channel, and further discharged from the lower glazing channel to the outside through the drain hole.
  • This invention relates to the panel unit used for a shoji.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)

Abstract

 ガラスパネル12と、ガラスパネル12の側辺部20Aを覆うグレージングチャンネル14Aと、ガラスパネル12の側辺部20Aに対してグレージングチャンネル14Aを接続する接着テープ16と、を備え、グレージングチャンネル14Aは、グレージングチャンネル14Aの長手方向の一端32とガラスパネル12の端面34とが揃うように配置される。

Description

パネルユニット、障子及びパネルユニットの組立方法
 本発明は、障子等に用いられるパネルユニットに関する。
 建具に使用される障子は、框内にガラスパネルを納めた状態で用いられる場合がある。このようなガラスパネルに対して框を取り付ける場合、一般には、ガラスパネルと框の間に緩衝材となるグレージングチャンネル(以下、単にグレチャンともいう)が配置される(特許文献1参照)。グレチャンはガラスパネルの側辺部を覆うように取り付けられ、框はガラスパネルの側辺部とともにグレチャンを覆うように配置される。
 特許文献1には、ガラスパネルにグレチャンを取り付けるために、両面に接着面をもつ接着テープを用いたサッシが開示されている。このサッシでは、ガラスパネルのコーナー部に接着した接着テープを用いてグレチャンが取り付けられている。
特開2002-13354号公報
 ここで、ガラスパネルのコーナー部に接着テープを接着した後、ガラスパネルに付いている接着テープにグレチャンを当てることで、グレチャンを接着テープに接着させる場合を考える。この場合、ガラスパネルの接着テープにグレチャンが当たった時点でグレチャンが接着テープに接着されてしまい、その時点より以降はガラスパネルに対するグレチャンの位置合わせが困難になる。よって、ガラスパネルに対するグレチャンの取り付けに接着テープを用いる場合、ガラスパネルに対してグレチャンを正確に位置合わせしつつ取り付ける作業をし難くいという問題点がある。特許文献1のサッシでは、このような問題点を解決するための特別な工夫がなされておらず、さらなる改善の余地があった。
 本発明は、このような課題に鑑みてなされ、その目的は、ガラスパネルに対するグレージングチャンネルの取り付け作業において、グレージングチャンネルを容易に位置合わせできる技術を提供することにある。
 上記課題を解決するための本発明のある態様はパネルユニットである。
 パネルユニットは、ガラスパネルと、前記ガラスパネルの側辺部を覆うグレージングチャンネルと、前記側辺部と前記グレージングチャンネルに接着されることで、該側辺部に対して該グレージングチャンネルを接続する接着テープと、を備え、前記グレージングチャンネルは、該グレージングチャンネルの長手方向の一端と前記ガラスパネルの端面とが揃うように配置される第1グレージングチャンネルを含むことを特徴とする。
 本態様によれば、ガラスパネルの側辺部の長手方向の端面に対して、第1グレージングチャンネルの長手方向の一端の位置を揃えるだけで、第1グレージングチャンネルの取付予定位置に対して、第1グレージングチャンネルの長手方向に容易に位置合わせできる。
 本発明の他の態様はパネルユニットの組立方法である。
 パネルユニットの組立方法は、ガラスパネルと、前記ガラスパネルの側辺部を覆うグレージングチャンネルと、前記側辺部と前記グレージングチャンネルに接着されることで、該側辺部に対して該グレージングチャンネルを接着により接続する接着テープと、を備えるパネルユニットの組立方法であって、前記グレージングチャンネルは、前記ガラスパネルの対辺の関係にある二つの第1側辺部を覆う第1グレージングチャンネルと、前記二つの第1側辺部とは隣辺の関係にある前記ガラスパネルの第2側辺部を覆う第2グレージングチャンネルと、を含み、前記第1グレージングチャンネルの長手方向の一端と前記ガラスパネルの端面とを揃えた状態で、前記接着テープにより前記第1側辺部に該第1グレージングチャンネルを取り付ける第1工程と、前記二つの第1グレージングチャンネルに前記第2グレージングチャンネルを突き当てた状態で、前記接着テープにより前記第2側辺部に該第2グレージングチャンネルを取り付ける第2工程と、を含むことを特徴とする。
 本態様によれば、ガラスパネルの側辺部の長手方向の端面に対して、第1グレージングチャンネルの長手方向の一端の位置を揃えるだけで、第1グレージングチャンネルの取付予定位置に対して、第1グレージングチャンネルの長手方向に容易に位置合わせできる。
 本発明によれば、ガラスパネルに対するグレージングチャンネルの取り付け作業において、グレージングチャンネルを容易に位置合わせできる。
第1実施形態の障子の正面図である。 第1実施形態の障子のパネルユニットから框を取り外した状態を示す正面図である。 第1実施形態のパネルユニットからグレチャンを取り外した状態を示す正面図である。 図1のA-A線断面図である。 図1のB-B線断面図である。 図1の障子の左下のコーナー部を拡大した部分断面図である。 図2の範囲Saを斜め上側から見た拡大図である。 第1実施形態のガラスパネルに対して横グレチャンを位置合わせする工程を説明するための図である。 第1実施形態のガラスパネルに対して上グレチャンを位置合わせする工程を説明するための図である。
 以下、実施形態、変形例では、同一の構成要素に同一の符号を付し、重複する説明を省略する。また、各図面では、説明の便宜のため、構成要素の一部を適宜省略したり、構成要素の寸法を適宜拡大、縮小して示す。
 図1は本実施形態の障子10を示す正面図である。図2は障子10のパネルユニット11から框18A~18C(後述する)を取り外した状態を示す正面図である。図3はパネルユニット11からグレチャン14A~14Cを取り外した状態を示す正面図である。
 障子10は、図1、図2に示すように、パネルユニット11と、パネルユニット11の側辺部を覆う複数の框18A~18Cを備える。パネルユニット11は、図2、図3に示すように、ガラスパネル12と、ガラスパネル12の側辺部を覆う複数のグレチャン14A~14Cと、ガラスパネル12の側辺部に対してグレチャン14A~14Cを接続する接着テープ16とを備える。
 障子10は、建物の開口部に設置される建具に使用される。障子10は、本実施形態において、引き違い窓の一部として用いられる。以下、建物の開口部に建具の一部として障子10が設置されたときに、ガラスパネル12を正面から見て左右となる方向を左右方向X、上下となる方向を上下方向Y、奥行方向を見込方向Zとして、各構成要素の位置関係を説明する。なお、障子10の左右方向X、上下方向Yは障子10の見付方向でもある。
 ガラスパネル12は単板ガラスである。図3に示すように、ガラスパネル12は正面から見て矩形状を呈する。ガラスパネル12は左右方向Xの両側に設けられる二つの第1側辺部20A(以下、縦側辺部20Aともいう)と、上下方向Yの両側に設けられる二つの第2側辺部20B、20C(以下、横側辺部20B、20Cともいう)とを有する。二つの横側辺部20B、20Cには上側辺部20Bと下側辺部20Cが含まれる。二つの縦側辺部20Aは対辺の関係にある。上側辺部20Bと下側辺部20Cも対辺の関係にある。上側辺部20Bと下側辺部20Cは、二つの縦側辺部20Aと隣辺の関係にもある。以下、縦側辺部20A、上側辺部20B及び下側辺部20Cを総称するときは単に側辺部20A~20Cという。
 グレチャン14A~14Cは、図2、図3に示すように、ガラスパネル12の二つの縦側辺部20Aのそれぞれを覆う二つの第1グレチャン14A(以下、縦グレチャン14Aともいう)を含む。縦グレチャン14Aは、ガラスパネル12の二つの縦側辺部20Aのそれぞれに個別に設けられる。グレチャン14A~14Cは、更に、ガラスパネル12の上側辺部20B及び下側辺部20Cのそれぞれを覆う二つの第2グレチャン14B、14C(以下、横グレチャン14B、14Cともいう)を含む。横グレチャン14B、14Cは、ガラスパネル12の上側辺部20B及び下側辺部20Cのそれぞれに個別に設けられる。横グレチャン14B、14Cには、ガラスパネル12の上側辺部20Bを覆う上グレチャン14Bと、下側辺部20Cを覆う下グレチャン14Cとが含まれる。以下、縦グレチャン14A、上グレチャン14B及び下グレチャン14Cを総称するときは単にグレチャン14A~14Cという。
 図4は図1のA-A線断面図であり、図5は図1のB-B線断面図である。
 框18A~18Cは、図4に示すように、ガラスパネル12の左右それぞれの縦側辺部20Aとともに縦グレチャン14Aを覆う第1框18A(以下、縦框18Aという)を含む。框18A~18Cは、図5に示すように、ガラスパネル12の上下それぞれの横側辺部20B、20Cとともに横グレチャン14B、14Cを覆う第2框18B、18C(以下、横框18B、18Cともいう)を含む。横框18B、18Cはガラスパネル12の上側辺部20Bを覆う上框18Bと、下側辺部20Cを覆う下框18Cとを含む。以下、縦框18A、上框18B及び下框18Cを総称するときは単に框18A~18Cという。
 各構成要素の詳細を更に説明する。
 グレチャン14A~14Cは、図4、図5に示すように、框18A~18Cとガラスパネル12との間に緩衝材として配置される。グレチャン14A~14Cは、全体として、一方向に延びる溝状の長尺体として構成される。グレチャン14A~14Cは、本実施形態において、硬質な樹脂等を素材とする溝底側の硬質部分20aと、硬質部分20aより軟質な樹脂等を素材とする開口側の軟質部分20bとを組み合わせて構成される。
 グレチャン14A~14Cは、ガラスパネル12の側辺部20A~20Cを見付方向X、Yの片側から覆う底面部22aと、その側辺部20A~20Cを見込方向Zの両側から覆う一対の側面部22bとを有する。一対の側面部22bは底面部22aの幅方向両端部から立ち上がるように形成される。グレチャン14A~14C内には開口側から溝底側に向けてガラスパネル12の側辺部20A~20Cが入り込んでいる。
 グレチャン14A~14Cの開口側端部となる側面部22bの先端部には、框18A~18Cの溝部24の開口縁24d(後述する)に係合するための係合部22cが形成される。係合部22cは、ガラスパネル12から見込方向Zに離れる方向に突き出るとともに、グレチャン14A~14Cの長手方向に沿って延びるように形成される。
 グレチャン14A~14Cの側面部22bの先端部には、ガラスパネル12との間をシールするためのリップ部22dが形成される。リップ部22dは、ガラスパネル12に近づく方向であってグレチャン14A~14Cの溝底側に近づく方向に突き出るように形成される。
 接着テープ16は、複数のグレチャン14A~14Cに個別に接着される。接着テープ16は、厚さ方向の両面に接着可能な接着面を有し、各接着面にはガラスパネル12の側辺部20A~20Cとグレチャン14A~14Cのそれぞれが接着される。接着テープ16はガラスパネル12の側辺部20A~20Cとグレチャン14A~14Cのそれぞれに接着されることで、それら側辺部20A~20Cに対してグレチャン14A~14Cを接続する。接着テープ16の接着面は、たとえば、公知の接着剤や粘着剤等により構成される。
 接着テープ16は、ガラスパネル12の側辺部20A~20Cとグレチャン14A~14Cとの間に配置される。接着テープ16は、ガラスパネル12の小口面12aと、グレチャン14A~14Cの底面部22aとの間にのみ配置され、ガラスパネル12の主表面12bとグレチャン14A~14Cの側面部22bとの間には配置されない。接着テープ16は、ガラスパネル12に対して小口面12aのみに接着され、主表面12bには接着されないことになる。ここでいう小口面12aとは、ガラスパネル12の側辺部20A~20Cの長手方向に沿って延びる面をいい、主表面12bとはガラスパネル12の厚さ方向両側の面をいう。
 框18A~18Cは、ガラスパネル12の側辺部20A~20Cやグレチャン14A~14Cが内側に収められる溝部24を有する。溝部24は、框18A~18Cの長手方向に沿って延びている。溝部24は、ガラスパネル12の側辺部20A~20Cを見付方向X、Yの片側から覆う底壁部24aと、その側辺部20A~20Cを見込方向Zの両側から覆う一対の側壁部24bとを有する。また、溝部24は、一対の側壁部24bそれぞれの開口側端部となる先端部から溝幅方向内側に突き出る一対の内壁部24cを有し、一対の内壁部24c間には開口が形成されている。横框18B、18Cの側壁部24bには溝底側から開口側に向かう途中位置に溝幅方向での外寸法を広げるように段部24hが形成されている。
 框18A~18Cの溝部24内には開口から溝底側に向けてガラスパネル12の側辺部20A~20Cやグレチャン14A~14Cが入り込んでいる。グレチャン14A~14Cはガラスパネル12と框18A~18Cとの間で圧入された状態(弾性変形した状態)で框18A~18C内に入り込んでいる。框18A~18Cの溝部24の開口縁24dにはグレチャン14A~14Cの係合部22cが係止されている。
 図6は図1の障子10の左下のコーナー部を拡大した部分断面図である。
 図5、図6に示すように、横框18B、18Cの底壁部24aにはビス等の締結具26をねじ込むための穴部28が形成される。穴部28は横框18B、18Cの溝部24の内側に面する箇所に形成される。また、横框18B、18Cの底壁部24aと側壁部24bの一部とは、その側壁部24bの他の部位より長手方向(図6では左方向)に突出するように形成される。横框18B、18Cの底壁部24aの突出部分24eは縦框18Aの長手方向の一端側(図6では下端側)の開口30を塞ぐとともに、縦框18Aの一対の側壁部24b間に嵌め込まれるように配置される。横框18B、18Cの穴部28には縦框18Aの底壁部24aを貫通する締結具26がねじ込まれ、横框18B、18Cと縦框18Aは締結具26により接続される。
 図7は図2の範囲Saを斜め上側から見た拡大図である。本図では縦グレチャン14Aの一部や上グレチャン14Bを省略している。
 図2、図7に示すように、縦グレチャン14Aの長手方向の一方側(図2の上側)にある上端32は、ガラスパネル12の縦側辺部20Aの同じ側にある上端面34と揃うように配置される。本実施形態では縦グレチャン14Aの上端32にある上端面がガラスパネル12の上端面34と面一に揃うように配置される。この条件は、縦グレチャン14Aの底面部22aの上端32が満たしていればよい。縦グレチャン14Aの側面部22b等の他の部位の上端32は、ガラスパネル12の上端面34と面一に揃うか、ガラスパネル12の上端面34より縦グレチャン14の長手方向の上側にはみ出ないように配置されていればよい。また、この条件はガラスパネル12の左右両側にある二つの縦グレチャン14Aが満たしている。ここでいう「揃う」とは、縦グレチャン14Aの上端32とガラスパネル12の上端面34とが完全に段差なく縦グレチャン14Aの長手方向での位置が揃えられている場合のみをいうのではなく、両者の間に数mm(3mm)の段差がある場合も含む。
 縦グレチャン14Aの長手方向の他方側(図2の下側)の下端36も同様に、ガラスパネル12の縦側辺部20Aの同じ側にある下端面38と揃うように配置されている。このように配置するため、図3に示すように、縦グレチャン14Aの長手寸法Lc1はガラスパネル12の縦側辺部20Aの長手寸法Lg1と同等となるように設定される。この条件は二つの縦グレチャン14Aの両方が満たしている。
 図2に示すように、上グレチャン14B等の第2グレチャン14B、14Cの長手寸法Lc2は、二つの縦グレチャン14Aの対向する内端面40の間隔La(図2参照)と同等となるように設定される。この条件は上グレチャン14Bと下グレチャン14Cの両方が満たしている。なお、本明細書での「同等」とは比較対象となる両者が同一の場合とほぼ同一の場合との両方が含まれる。
 以上の障子10の組立方法を作用効果とともに説明する。この組立方法には、主に、下記の工程が含まれる。(1)~(3)の工程はパネルユニット11の組立方法でもある。
(1)テーブル等の作業台(不図示)の載置面上にガラスパネル12を一方の主表面12bを上向きにして載せる。
(2)ガラスパネル12の二つの縦側辺部20Aのそれぞれに縦グレチャン14Aを取り付ける。
(3)ガラスパネル12の上側辺部20Bと下側辺部20Cのそれぞれに上グレチャン14Bと下グレチャン14Cを接着テープ16により取り付ける。
(4)ガラスパネル12の四周の側辺部20A~20Cを覆うように縦框18A、横框18B、18Bを配置する。
(5)縦框18Aと横框18B、18Cを締結具26により接続する。
 (2)、(3)の工程では、先に接着テープ16を縦グレチャン14Aに接着させてから、接着テープ16によりガラスパネル12に縦グレチャン14Aを取り付ける。なお、先に接着テープ16をガラスパネル12に接着させてもよい。
 (2)、(3)の工程には、ガラスパネル12にグレチャン14A~14Cを接着テープ16により取り付ける前に、ガラスパネル12に対してグレチャン14A~14Cを位置合わせする位置合わせ工程が含まれる。この位置合わせ工程は、グレチャン14A~14C内にガラスパネル12の側辺部20A~20Cを入れ込んだ状態で、ガラスパネル12に対してグレチャン14A~14Cを相対移動させることで行う。
 図8はガラスパネル12に対して縦グレチャン14Aを位置合わせする工程を説明するための図である。
 前述のように、縦グレチャン14Aは、縦グレチャン14Aの上端32とガラスパネル12の縦側辺部20Aの上端面34とが揃うように配置されるものである。よって、(2)の位置合わせ工程では、ガラスパネル12の上端面34に対して縦グレチャン14Aの上端32の位置を揃えるだけで、縦グレチャン14Aが取り付けられるべき取付予定位置(図8の二点鎖線)に対して、縦グレチャン14Aの長手方向に容易に位置合わせできる。
 (2)の工程では、このように縦グレチャン14Aの上端32とガラスパネル12の上端面34とを揃えた状態で、縦グレチャン14Aの長手方向と直交する見付方向(左右方向X)に縦グレチャン14Aを移動させる。これにより、ガラスパネル12に対して縦グレチャン14Aが取り付けられるべき取付予定位置(図8の二点鎖線)に縦グレチャン14Aを近づけ、接着テープ16にガラスパネル12と縦グレチャン14Aを接着させることで、ガラスパネル12の縦側辺部20Aに縦グレチャン14Aを取り付ける。
 図9はガラスパネル12に対して上グレチャン14Bを位置合わせする工程を説明するための図である。
 前述のように、上グレチャン14B等の横グレチャン14B、14Cの長手寸法Lc2は、二つの縦グレチャン14Aの端面の間隔Laと同等となるように設定される(図2参照)。よって、(3)の位置合わせ工程では、ガラスパネル12に取り付けられた二つの縦グレチャン14Aをガイドとして利用できる。詳しく説明する。
 横グレチャン14B、14Cの開口をガラスパネル12の横側辺部20B、20Cに向けた状態で、横グレチャン14B、14Cをガラスパネル12に近づけ、横グレチャン14B、14C内にガラスパネル12の側辺部20A~20Cを入れ込む作業を考える。このとき、ガラスパネル12に対して横グレチャン14B、14Cが取り付けられるべき取付予定位置(図9の二点鎖線)に対して横グレチャン14B、14Cの長手方向に位置ずれがあるとする。このときでも、横グレチャン14B、14Cを二つの縦グレチャン14Aの対向する内端面40に突き当てながらガラスパネル12に近づけることで、横グレチャン14B、14Cの取付予定位置に対して位置ずれを矯正しつつ近づけることができる。よって、横グレチャン14B、14Cの取付予定位置に対して、横グレチャン14B、14Cの長手方向に容易に位置合わせできる。
 (3)の工程では、このように二つの縦グレチャン14Aに横グレチャン14B、14Cを突き当てた状態で、横グレチャン14B、14Cの長手方向と直交する見付方向(上下方向Y)に横グレチャン14B、14Cを移動させる。これにより、ガラスパネル12の取付予定位置に横グレチャン14B、14Cを近づけ、接着テープ16にガラスパネル12と横グレチャン14B、14Cを接着させることで、ガラスパネル12の横側辺部20B、20Cに横グレチャン14B、14Cを取り付ける。
 また、前述の通り、接着テープ16は、ガラスパネル12に対して小口面12aのみに接着され、主表面12bには接着されない(図4、図5参照)。(2)や(3)の工程では、接着テープ16は、グレチャン14A~14Cに対して底面部22aのみに接着され、側面部22bには接着されないことになる。よって、(2)や(3)の位置合わせ工程において、ガラスパネル12の側辺部20A~20Cをグレチャン14A~14C内の溝底側に向けて深くまで入れないかぎり、ガラスパネル12に対して接着テープ16を当てずに済ませられる。このため、グレチャン14A~14Cをガラスパネル12の主表面12bに載せた状態でグレチャン14A~14Cを動かし易くなり、ガラスパネル12に対してグレチャン14A~14Cを更に容易に位置合わせできる。
 以上のパネルユニット11によれば、前述のように、ガラスパネル12の縦側辺部20Aの上端面34に対して縦グレチャン14Aの上端32の位置を揃えるだけで、縦グレチャン14Aの長手方向に正確かつ容易に位置合わせできるようになる。よって、ガラスパネル12に対するグレチャン14A~14Cの取り付けに接着テープ16を用いる場合でも、ガラスパネル12に対するグレチャン14A~14Cの取り付け作業においてグレチャン14A~14Cを容易に位置合わせできる。
 また、このような縦グレチャン14Aはガラスパネル12の二つの縦側辺部20Aに個別に設けられる。よって、ガラスパネル12の二つの縦側辺部20Aのそれぞれに対する縦グレチャン14Aの位置合わせを個別に行うことができる。このため、ガラスパネル12の二つの縦側辺部20Aのそれぞれに一つながりのグレージングチャンネルを取り付ける場合と比べて、ガラスパネル12に二つの縦グレチャン14Aを容易かつ正確に位置合わせできる。
 次に、障子10やパネルユニット11の他の特徴を説明する。
 図3に示すように、グレチャン14A~14Cの長手方向の両端面42はグレチャン14A~14Cの長手方向に直交するように形成される。この条件は、ガラスパネル12の四周の側辺部20A~20Cに個別に設けられる全てのグレチャン14A~14Cが満たす。この利点を説明する。
 特許文献1のサッシでは、各グレチャンの端面を斜めに切断して、それらの端面を突き合わせて配置している。もともと、複数のグレチャンは素材となる長尺体を切断することで得られる。ここでグレチャンの端面を斜めに切断するとなると、複数のグレチャンの境界となる箇所において長尺体を斜めに二回切断する必要が生じるうえ、その境界箇所ごとに端材が生じてしまい、加工数や素材コストの増大を招いてしまう。この点、前述の構成によれば、複数のグレチャン14A~14Cの境界箇所において長尺体を一回切断すれば足りるうえ、その境界箇所で端材が生じないので、加工数や素材コストの低減を図れる。
 接着テープ16の長手寸法は、その接着テープ16が接着されるグレチャン14A~14Cの長手寸法と同等となるように設定される。たとえば、縦グレチャン14Aに接着される接着テープ16の長手寸法は、縦グレチャン14Aの長手寸法Lc1と同等となるように設定される。この接着テープ16の長手寸法は、縦グレチャン14Aが覆うガラスパネル12の縦側辺部20Aの長手寸法Lg1とも同等となるように設定されることになる。また、上グレチャン14B等の横グレチャン14B、14Cに接着される接着テープ16の長手寸法は、横グレチャン14B、14Cの長手寸法Lc2と同等となるように設定される。これにより、グレチャン14A~14Cの長手方向の両端部や中間部を含む広い範囲でグレチャン14A~14Cが接着テープ16によりガラスパネル12に接着される。なお、接着テープの幅寸法はガラスパネル12の幅寸法と同等となるように設定される。
 以上の構成により、各框18A~18Cをガラスパネル12から見付方向に引き抜く荷重を引き抜き荷重としたとき、引き抜き荷重に対する強度を効果的に高められる。詳しく説明する。
 たとえば、縦框18Aを使用者が掴んで障子10を開閉することによって、縦框18Aに引き抜き荷重が付与された場合を考える。建具の一部となる障子10では、各框18A~18Cの長手方向両端部は互いに接続されるために引き抜き荷重に対する強度が比較的に大きい。しかしながら、各框18A~18Cの長手方向中間部は、各框18A~18C同士の接続箇所から離れているため、引き抜き荷重に対する強度が小さい傾向がある。この傾向は障子10が大型化するほど大きくなる。
 ここで、前述の構成であれば、各框18A~18Cの長手方向の端部や中間部の何れに引き抜き荷重が付与された場合でも、各框18A~18Cからグレチャン14A~14Cを介してガラスパネル12に引き抜き荷重を効果的に伝達できる。よって、引き抜き荷重を各框18A~18Cからガラスパネル12に分散させることができ、引き抜き荷重の付与箇所によらず、引き抜き荷重に対する強度を効果的に高められる。
 なお、このような効果を得るうえで、ガラスパネル12とグレチャン14A~14Cの接続に経時硬化性等の硬化性がある接着剤ではなく接着テープ16を用いているため、以下の更なる効果がある。ガラスパネル12とグレチャン14A~14Cの接続に硬化性がある接着剤を用いる場合、接着剤が硬化するまでの間に養生させるための時間を確保する必要がある。また、接着剤を塗布するうえでは作業者により塗布量にばらつきがある。よって、グレチャン14A~14Cの長手方向全体に塗布するとなると、その長手方向での塗布量のばらつきが大きくなり、グレチャン14A~14Cの長手方向での接続強度の面で一定品質を確保し難くなる。この点、接着テープ16を用いる場合、養生時間が不要であるため組立時間を短くできる。また、接着剤のような作業者による塗布量のばらつきもないため、グレチャン14A~14Cの長手方向での接続強度の面で一定品質を確保し易くなる。
 図6を参照する。縦框18Aは、ガラスパネル12に見付方向(左右方向X)に面する側にある内面44を有する。縦框18Aの内面44は、本実施形態において、縦框18の底壁部24aや側壁部24bに設けられる。縦框18Aと、横框18B、18Cとは、縦框18Aの内面44と、横框18B、18Cの長手方向の端面42とが左右方向Xに突き合わせられている。これにより、縦框18Aと横框18B、18Cの間の継目46が上下方向に沿って延びるように設けられる。
 かりに、縦框18Aの長手方向の端面と、ガラスパネル12に見付方向(上下方向Y)に面する側にある横框18B、18Cの内面とを上下方向Yに突き合わせる場合(以下、参考例という)を考える。この場合、縦框18Aと横框18B、18Cの間の継目46が左右方向Xに沿って延びるように設けられる。一方、本実施形態の場合、各框18A~18Cの継目46が上下方向Yに沿って延びるように設けられるため、各框18A~18Cの継目46に結露水等の水が付いた場合でも水が留まりにくくなり、その継目46において良好な排水性が得られる。
 図4を参照する。縦框18Aの溝部24の開口縁24dには、縦グレチャン14Aの係合部22cを係止させるための段部24fが形成されている。段部24fは、縦框18Aの内壁部24cにおいてガラスパネル12から見付方向(左右方向Y)に離れる側に凹むように形成される。縦框18Aと上框18B等の横框18B、18Cとの突き合わせ箇所において、縦框18Aの内壁部24cの段部24fと隣接する面部分24gは、横框18B、18Cの長手方向の端面42に当接する。この突き合わせ箇所において、縦グレチャン14Aの係合部22cは、図示しないが、横框18B、18Cの長手方向の端面42と段部24fとの間に挟み込まれる。これにより、縦框1の段部24f内に縦グレチャン14Aの係合部22cを収めることができ、縦框18Aと横框18B、18Cとの間に隙間ができるのを防止できる。このような隙間が生じるのを防止するうえでは、この他にも縦グレチャン14Aの係合部22cを部分的に切断する途もあるが、そのような切断作業が不要となる点でも利点がある。
 下グレチャン14Cは、図2、図3に示すように、ガラスパネル12の下側辺部20Cの長手方向両端部48を除く範囲を覆う。これにより、図3、図6に示すように、下グレチャン14Cの長手方向両側の開口50からガラスパネル12の下側辺部20Cの両端部48の下側に向けて、下グレチャン14C内の水を誘導するための排水経路Pwの一部が形成される。また、下框18Cの底壁部24aには、ガラスパネル12の下側辺部20Cの両端部48の下側に排水孔52が形成される。排水孔52は、下框18Cの内部から外部に水を排出するための排水経路Pwの一部となる。これにより、下グレチャン14C内に入り込んだ水を、下グレチャン14Cの開口50を通して下框18C内に排出し、更に下框18C内から排水孔52を通して外部に排出できるようになる。
 なお、上グレチャン14Bも、図2、図3に示すように、ガラスパネル12の上側辺部20Bの長手方向両端部54を除く範囲を覆う。前述の障子10の組立方法の工程(4)において、ガラスパネル12に上グレチャン14Bと下グレチャン14Cを取り付けた後、ガラスパネル12の上下を逆にした状態で上框18Bや下框18Cを取り付けた場合を考える。前述の構成によれば、この場合でも、ガラスパネル12と上グレチャン14Bの間に入り込んだ水を、上グレチャン14Bの開口56を通して下框18C内に排出し、更に下框18C内から排水孔52を通して外部に排出できるようになる。
 以上、実施の形態に基づき本発明を説明したが、実施の形態は、本発明の原理、応用を示すにすぎない。また、実施の形態には、請求の範囲に規定された本発明の思想を逸脱しない範囲において、多くの変形例や配置の変更が可能である。
 障子10は引き違い窓として用いられる例を説明したが、その他にも上げ下げ窓等として用いられてもよい。
 ガラスパネル12は単板ガラスの他に、複数の板ガラスを厚さ方向に重ねて接合した合わせガラスでもよいし、複数の板ガラスを厚さ方向に並べてスペーサを介して接合した複層ガラスでもよい。
 グレチャン14A~14Cはガラスパネル12の四周の側辺部20A~20Cに個別に設けられ、個別のグレチャン14A~14Cによりガラスパネル12の各側辺部20A~20Cを覆う例を説明した。この他にも、一つの第1グレチャン14Aによりガラスパネル12の四周の側辺部20A~20Cを覆ってもよい。
 縦グレチャン14Aは、縦グレチャン14Aの上端32や下端36がガラスパネル12の縦側辺部20Aの上端面34や下端面38と揃うように配置される例を説明した。縦グレチャン14Aは、ガラスパネル12の縦側辺部20Aの上端面34と下端面38とのうち、いずれか一方と揃うように配置されていればよい。また、この条件は二つの縦グレチャン14Aの両方が満たす例を説明したが、二つの縦グレチャン14Aの一方のみが満たしていてもよい。
 また、ガラスパネル12の縦側辺部20Aを覆うグレチャン14A~14Cではなく、ガラスパネル12の上側辺部20Bや下側辺部20Cを覆うグレチャン14A~14Cが、その側辺部20A~20Cの長手方向のいずれか一方の端面と揃うように配置されてもよい。
 接着テープ16はガラスパネル12に対して小口面12aのみに接着される例を説明した。この他にも、接着テープ16は、ガラスパネル12に対して小口面12aと主表面12bとに接着されてもよいし、主表面12bのみに接着されてもよい。
 複数の接着テープ16の何れもが、接着テープ16が接着されるグレチャン14A~14Cの長手寸法と同等の長手寸法となるように設定される例を説明した。この他にも、複数の接着テープ16のうちの一つ以上のみがこの条件を満たしていてもよい。
 以上の実施形態、変形例により具体化される発明を一般化すると、以下の技術的思想が導かれる。
 前述の課題を解決するための手段に記載の態様のパネルユニットは、前記第1グレージングチャンネルは、前記ガラスパネルの複数の側辺部に個別に設けられてもよい。
 この態様によれば、ガラスパネルの複数の側辺部のそれぞれに対する第1グレージングチャンネルの位置合わせを個別に行うことができる。このため、ガラスパネルの複数の側辺部に一つながりのグレージングチャンネルを取り付ける場合と比べて、ガラスパネルに複数のグレージングチャンネルを容易かつ正確に位置合わせできる。
 前述の態様のパネルユニットは、前記第1グレージングチャンネルは、対辺の関係にある前記ガラスパネルの二つの第1側辺部に個別に設けられ、前記グレージングチャンネルは、前記二つの第1側辺部とは隣辺の関係にある前記ガラスパネルの第2側辺部を覆う第2グレージングチャンネルを含み、前記第2グレージングチャンネルの長手寸法は、前記個別の第1グレージングチャンネルの対向する内端面の間隔と同等となるように設定されてもよい。
 この態様によれば、ガラスパネルに対して第2グレージングチャンネルを位置合わせするとき、ガラスパネルに取り付けられた二つの第1グレージングチャンネルをガイドとして利用できる。よって、第2グレージングチャンネルが取り付けられるべき取付予定位置に対して、第2グレージングチャンネルの長手方向に容易に位置合わせできる。
 前述の態様のパネルユニットは、前記グレージングチャンネルは、前記ガラスパネルの四周の側辺部に個別に設けられ、前記個別のグレージングチャンネルの長手方向の両端面は該長手方向に直交するように形成されてもよい。
 複数のグレージングチャンネルは素材となる長尺体を切断することで得られる。この態様によれば、複数のグレージングチャンネルの境界箇所において素材となる長尺体を一回切断すれば足りるため、加工数の低減を図れる。
 前述の態様のパネルユニットは、前記接着テープは、前記ガラスパネルに対して小口面のみに接着されてもよい。
 この態様によれば、ガラスパネルに対してグレージングチャンネルを位置合わせするとき、ガラスパネルをグレージングチャンネル内の溝底側に向けて深くまで入れないかぎり、ガラスパネルに対して接着テープを当てずに済ませられる。よって、グレージングチャンネルをガラスパネルの主表面に載せた状態でグレージングチャンネルを動かし易くなり、ガラスパネルに対してグレージングチャンネルを更に容易に位置合わせできる。
 前述の態様のパネルユニットは、前記接着テープの長手寸法は、該接着テープが接着される前記グレージングチャンネルの長手寸法と同等となるように設定されてもよい。
 この態様によれば、框をガラスパネルから見付方向に引き抜く荷重に対する強度を効果的に高められる。
 本発明の他の態様は障子であり、前述の態様のパネルユニットと、前記ガラスパネルの左右それぞれの側辺部を覆う縦框と、前記ガラスパネルの上下それぞれの側辺部を覆う横框と、を備え、前記縦框と前記横框は、前記縦框と前記横框の間の継目が上下方向に沿って延びるように設けられてもよい。
 この態様によれば、各框の継目に結露水等の水が付いた場合でも水が留まりにくくなり、その継目において良好な排水性が得られる。
 前述の態様の障子は、前記縦框は、前記第1グレージングチャンネルを内側に収める溝部を有し、前記溝部の開口縁には、前記第1グレージングチャンネルの一部を係止させるための段部が形成されていてもよい。
 この態様によれば、縦框と横框との突き合わせ箇所において、縦框の段部内に第1グレージングチャンネルの一部を収めることができ、縦框と横框との間に隙間ができるのを防止できる。
 前述の態様の障子は、前記グレージングチャンネルには、前記ガラスパネルの下側辺部を覆う下グレージングチャンネルが含まれ、前記横框には、前記ガラスパネルの下側辺部とともに前記下グレージングチャンネルを覆う下框が含まれ、前記下グレージングチャンネルは、前記下側辺部の長手方向の一端部を除く範囲を覆い、前記下框には、前記下側辺部の一端部の下側に排水孔が形成されていてもよい。
 この態様によれば、下グレージングチャンネル内に入り込んだ水を、下グレージングチャンネルの長手方向の一方側の開口を通して下框内に排出し、更に下框内から排水孔を通して外部に排出できるようになる。
10…障子、11…パネルユニット、12…ガラスパネル、12a…小口面、14A…縦グレージングチャンネル(第1グレージングチャンネル)、14B…上グレージングチャンネル(横グレージングチャンネル、第2グレージングチャンネル)、14C…下グレージングチャンネル(横グレージングチャンネル、第2グレージングチャンネル)、16…接着テープ、18A…縦框(第1框)、18B…上框(横框、第2框)、18C…下框(横框、第2框)、20A…縦側辺部(第1側辺部)、20B…上側辺部(横側辺部、第2側辺部)、20C…下側辺部(横側辺部、第2側辺部)、24…溝部、24d…開口縁、24f…段部、40…内端面、46…継目、52…排水孔。
 本発明は、障子等に用いられるパネルユニットに関する。

Claims (10)

  1.  ガラスパネルと、
     前記ガラスパネルの側辺部を覆うグレージングチャンネルと、
     前記側辺部と前記グレージングチャンネルに接着されることで、該側辺部に対して該グレージングチャンネルを接続する接着テープと、を備え、
     前記グレージングチャンネルは、該グレージングチャンネルの長手方向の一端と前記ガラスパネルの端面とが揃うように配置される第1グレージングチャンネルを含むことを特徴とするパネルユニット。
  2.  前記第1グレージングチャンネルは、前記ガラスパネルの複数の側辺部に個別に設けられることを特徴とする請求項1に記載のパネルユニット。
  3.  前記第1グレージングチャンネルは、対辺の関係にある前記ガラスパネルの二つの第1側辺部に個別に設けられ、
     前記グレージングチャンネルは、前記二つの第1側辺部とは隣辺の関係にある前記ガラスパネルの第2側辺部を覆う第2グレージングチャンネルを含み、
     前記第2グレージングチャンネルの長手寸法は、前記個別の第1グレージングチャンネルの対向する内端面の間隔と同等となるように設定されることを特徴とする請求項1または2に記載のパネルユニット。
  4.  前記グレージングチャンネルは、前記ガラスパネルの四周の側辺部に個別に設けられ、
     前記個別のグレージングチャンネルの長手方向の両端面は該長手方向に直交するように形成されることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のパネルユニット。
  5.  前記接着テープは、前記ガラスパネルに対して小口面のみに接着されることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載のパネルユニット。
  6.  前記接着テープの長手寸法は、該接着テープが接着される前記グレージングチャンネルの長手寸法と同等となるように設定されることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載のパネルユニット。
  7.  請求項1から6のいずれかに記載のパネルユニットと、
     前記ガラスパネルの左右それぞれの側辺部を覆う縦框と、
     前記ガラスパネルの上下それぞれの側辺部を覆う横框と、を備え、
     前記縦框と前記横框は、前記縦框と前記横框の間の継目が上下方向に沿って延びるように設けられることを特徴とする障子。
  8.  前記縦框は、前記第1グレージングチャンネルを内側に収める溝部を有し、
     前記溝部の開口縁には、前記第1グレージングチャンネルの一部を係止させるための段部が形成されていることを特徴とする請求項7に記載の障子。
  9.  前記グレージングチャンネルには、前記ガラスパネルの下側辺部を覆う下グレージングチャンネルが含まれ、
     前記横框には、前記ガラスパネルの下側辺部とともに前記下グレージングチャンネルを覆う下框が含まれ、
     前記下グレージングチャンネルは、前記下側辺部の長手方向の一端部を除く範囲を覆い、
     前記下框には、前記下側辺部の一端部の下側に排水孔が形成されていることを特徴とする請求項7または8に記載の障子。
  10.  ガラスパネルと、前記ガラスパネルの側辺部を覆うグレージングチャンネルと、前記側辺部と前記グレージングチャンネルに接着されることで、該側辺部に対して該グレージングチャンネルを接着により接続する接着テープと、を備えるパネルユニットの組立方法であって、
     前記グレージングチャンネルは、前記ガラスパネルの対辺の関係にある二つの第1側辺部を覆う第1グレージングチャンネルと、前記二つの第1側辺部とは隣辺の関係にある前記ガラスパネルの第2側辺部を覆う第2グレージングチャンネルと、を含み、
     前記第1グレージングチャンネルの長手方向の一端と前記ガラスパネルの端面とを揃えた状態で、前記接着テープにより前記第1側辺部に該第1グレージングチャンネルを取り付ける第1工程と、
     前記二つの第1グレージングチャンネルに前記第2グレージングチャンネルを突き当てた状態で、前記接着テープにより前記第2側辺部に該第2グレージングチャンネルを取り付ける第2工程と、を含むことを特徴とするパネルユニットの組立方法。
PCT/JP2016/068589 2015-10-09 2016-06-23 パネルユニット、障子及びパネルユニットの組立方法 WO2017061145A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-201262 2015-10-09
JP2015201262A JP2017072005A (ja) 2015-10-09 2015-10-09 パネルユニット、障子及びパネルユニットの組立方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017061145A1 true WO2017061145A1 (ja) 2017-04-13

Family

ID=58487486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/068589 WO2017061145A1 (ja) 2015-10-09 2016-06-23 パネルユニット、障子及びパネルユニットの組立方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2017072005A (ja)
WO (1) WO2017061145A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09291766A (ja) * 1996-04-26 1997-11-11 Tokai Kogyo Kk グレ−ジングチャンネルを備えたパネルとその製造方法
JP2002013354A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Nippon Sheet Glass Co Ltd ガラスパネルへのグレージングチャンネルの取付構造
JP2005171692A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Asahi Glass Co Ltd グレージングチャンネルの接合構造

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09291766A (ja) * 1996-04-26 1997-11-11 Tokai Kogyo Kk グレ−ジングチャンネルを備えたパネルとその製造方法
JP2002013354A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Nippon Sheet Glass Co Ltd ガラスパネルへのグレージングチャンネルの取付構造
JP2005171692A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Asahi Glass Co Ltd グレージングチャンネルの接合構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017072005A (ja) 2017-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9982477B1 (en) Expandable, one-piece sill pan flashing
CA2888326C (en) Wall panel assembly
US20060230593A1 (en) Flashing assembly with cross channels and method for same
US10294714B2 (en) Fenestration assembly
KR101462001B1 (ko) 착탈식 단열패널을 구비한 복합창호
WO2017061145A1 (ja) パネルユニット、障子及びパネルユニットの組立方法
KR102013454B1 (ko) 건축용 외장 패널 및 그 조립 구조
KR101741803B1 (ko) 통합형 커튼월 프레임 및 이를 이용한 커튼월 시스템
WO2020040235A1 (ja) 壁パネルの接続構造
EP2762668B1 (de) Anschlussprofil
JP2018003563A (ja) サッシ枠、その組付構造及びその組付方法
KR200486437Y1 (ko) 복합창호
JP6353595B1 (ja) ログハウス
JP6374802B2 (ja) 面材保持部品及び建具
KR20180078185A (ko) 용접식 창짝프레임의 모서리 중공부에 설치되는 내부보강재
JP2013241736A (ja) 外壁材の接合構造及び接合用ジョイナー
JP7091825B2 (ja) 止水構造及び止水構造の施工方法
KR20130086950A (ko) 박공 지붕 선단을 위한 접합용 판금 프로필
JP6319639B2 (ja) サッシ廻りの気密構造
KR101567876B1 (ko) 무변형 프레임 코너부 결합구조
JP3987883B2 (ja) 建築物の外壁構造
JP6650837B2 (ja)
JP6063837B2 (ja) 簡易建物
JP2015004242A (ja) 開口部建材
JP6894822B2 (ja) パネル構造体

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16853300

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16853300

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1