WO2017057389A1 - 医療用長尺体 - Google Patents

医療用長尺体 Download PDF

Info

Publication number
WO2017057389A1
WO2017057389A1 PCT/JP2016/078508 JP2016078508W WO2017057389A1 WO 2017057389 A1 WO2017057389 A1 WO 2017057389A1 JP 2016078508 W JP2016078508 W JP 2016078508W WO 2017057389 A1 WO2017057389 A1 WO 2017057389A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
coating layer
temperature
lubricating coating
responsive
sheath
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/078508
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
遼 岡村
力也 小俣
Original Assignee
テルモ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テルモ株式会社 filed Critical テルモ株式会社
Priority to AU2016329461A priority Critical patent/AU2016329461B2/en
Priority to EP16851560.9A priority patent/EP3357532B1/en
Priority to JP2017543445A priority patent/JP6734289B2/ja
Priority to CN201680054175.8A priority patent/CN108025158B/zh
Publication of WO2017057389A1 publication Critical patent/WO2017057389A1/ja
Priority to US15/921,734 priority patent/US10245411B2/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0043Catheters; Hollow probes characterised by structural features
    • A61M25/0045Catheters; Hollow probes characterised by structural features multi-layered, e.g. coated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/06Body-piercing guide needles or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/04Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing chlorine atoms
    • C08L27/06Homopolymers or copolymers of vinyl chloride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L35/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical, and containing at least one other carboxyl radical in the molecule, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L35/08Copolymers with vinyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/08Materials for coatings
    • A61L29/10Inorganic materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0043Catheters; Hollow probes characterised by structural features
    • A61M25/0045Catheters; Hollow probes characterised by structural features multi-layered, e.g. coated
    • A61M2025/0046Coatings for improving slidability
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/06Body-piercing guide needles or the like
    • A61M25/0662Guide tubes
    • A61M25/0668Guide tubes splittable, tear apart
    • A61M2025/0675Introducing-sheath slitters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/06Body-piercing guide needles or the like
    • A61M25/0662Guide tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/08Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain an anti-friction or anti-adhesive surface
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes

Abstract

【課題】生体内外への医療用長尺体の出し入れを円滑に低侵襲で行い得るとともに、使用している最中に不用意な移動が生じるのを防止することができる医療用長尺体を提供する。 【解決手段】シースチューブ110の外表面には、湿潤時に潤滑性を示す親水性潤滑被覆層160と、湿潤時に臨界温度未満で親水性及び潤滑性を示し、かつ、湿潤時に臨界温度以上で疎水性及び非潤滑性を示す温度応答性潤滑被覆層170と、が形成されており、温度応答性潤滑被覆層は、親水性潤滑被覆層の基端側に配置されており、かつ、シースチューブの基端側に形成されている。

Description

医療用長尺体
 本発明は、医療器具に用いられる医療用長尺体に関する。
 医療分野において、細長い中空管状のチューブを備える医療器具を用いた各種の手技が行われている。一例として、シースチューブとを備えるイントロデューサーシース、および当該イントロデューサーシースに組み付けて使用されるダイレーターによって構成されたイントロデューサーを使用して、各種のカテーテルデバイス等を経皮的に生体内に導入する手技が行われている。
 イントロデューサーシースは、シースチューブの先端側から経皮的に生体の体腔(例えば、血管)内に導入される。シースチューブの内部に形成された中空部は、先端側が生体内に導入され、かつ、基端側が生体外部に所定長だけ露出された状態で、生体内外を繋ぐアクセス経路として利用される。
 例えば、生体内外へのシースチューブの出し入れを円滑に低侵襲で行い得るために、シースチューブの外表面に、湿潤時に潤滑性を示す被覆層を設けることが提案されている(特許文献1を参照)。
特開2007-144062号公報
 しかしながら、シースチューブの外表面に上記のような被覆層を設けた場合、生体内への挿入性や生体外へ引き抜く際の移動性は優れたものとなる一方で、イントロデューサーシースを使用した手技を行っている最中に生体内の体液等と常時接触される部分が潤滑性を発現することで、シースチューブの不用意な移動が発生する場合がある。
 本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、生体内外への医療用長尺体の出し入れを円滑に低侵襲で行い得るとともに、使用している最中に不用意な移動が生じるのを防止することができる医療用長尺体を提供することを目的とする。
 本発明に係る医療用長尺体は、軸方向に延在する中空部を備えるチューブ状本体と、前記チューブ状本体の基端側に接続されたハブと、前記ハブの先端側に支持され、前記チューブ状本体の基端側の所定範囲を囲むストレインリリーフと、を備え、前記チューブ状本体の外表面には、湿潤時に潤滑性を示す親水性潤滑被覆層と、湿潤時に臨界温度未満で親水性及び潤滑性を示し、かつ、湿潤時に臨界温度以上で疎水性及び非潤滑性を示す温度応答性潤滑被覆層と、が形成されており、前記温度応答性潤滑被覆層は、前記親水性潤滑被覆層の基端側に配置されており、かつ、前記チューブ状本体の基端側に形成されている。
 本発明に係る医療用長尺体によれば、チューブ状本体を生体内外へ出し入れする際には、親水性潤滑被覆層と温度応答性潤滑被覆層の各々が潤滑性を示すため、チューブ状本体の移動を円滑に低侵襲で行うことが可能になる。また、温度応答性潤滑被覆層の温度が臨界温度以上になると、非潤滑性が示されるため、チューブ状本体を基端側で保持することが可能になり、チューブ状本体に不用意な移動が発生するのを防止することができる。
実施形態に係るイントロデューサーを示す図である。 実施形態に係るイントロデューサーシースの断面図である。 図2の破線部3Aを拡大して示す図である。 実施形態に係るイントロデューサーシースの使用状態を示す斜視図である。 変形例1に係るイントロデューサーシースの一部を拡大して示す断面図である。 変形例2に係るイントロデューサーシースの一部を拡大して示す断面図である。
 以下、図1~図4を参照して本実施形態に係る医療用長尺体100を説明する。本明細書では、医療用長尺体100をイントロデューサーシースに適用した実施形態を説明する。図1には、イントロデューサーシース100を備えるイントロデューサー10を示し、図2、図3には、イントロデューサーシース100の軸方向に沿う断面を示し、図4には、イントロデューサーシース100の使用状態を示している。
 本明細書では、イントロデューサーシース100においてシースハブ120が配置される側を基端側と称する。また、イントロデューサーシース100において基端側とは反対側に位置し、生体内に導入される側を先端側と称する。また、イントロデューサーシース100が延伸する方向を軸方向と称する。なお、先端部とは、先端(最先端)およびその周辺を含む一定の範囲を意味し、基端部とは、基端(最基端)およびその周辺を含む一定の範囲を意味する。
 図1に示すように、本実施形態に係るイントロデューサー10は、イントロデューサーシース100と、ダイレーター200と、を有している。
 イントロデューサーシース100は、血管内に留置されて、その内部に、例えばカテーテル、ガイドワイヤー等の長尺体を挿通して、それらを血管内へ導入するために使用される。
 イントロデューサーシース100は、図2に示すように、先端部111から基端部113にかけて軸方向に延在する中空部115を備えるシースチューブ(チューブ状本体に相当する)110と、シースチューブ110の基端側に接続されたシースハブ(ハブに相当する)120と、シースハブ120の先端側に支持され、シースチューブ110の基端側の所定範囲を囲むストレインリリーフ130と、を有している。
 シースチューブ110は、経皮的に血管内に導入される部分である(図4を参照)。後述するように、シースチューブ110の外表面には、親水性潤滑被覆層160と、温度応答性潤滑被覆層170が形成されている。
 シースチューブ110の構成材料としては、例えば、ポリオレフィン(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、エチレン-プロピレン共重合体、エチレン-酢酸ビニル共重合体、アイオノマー、またはこれら二種以上の混合物など)、ポリオレフィンエラストマー、ポリオレフィンの架橋体、ポリ塩化ビニル、ポリアミド、ポリアミドエラストマー、ポリエステル、ポリエステルエラストマー、ポリウレタン、ポリウレタンエラストマー、フッ素樹脂、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリアセタール、ポリイミド、ポリエーテルイミド、ポリエーテルエーテルケトンなどの高分子材料またはこれらの混合物などを用いることができる。
 シースハブ120には、シースチューブ110の内部と連通するサイドポート123が形成されている。サイドポート123には、例えばポリ塩化ビニル製の可撓性を有するチューブ151(図1を参照)の一端が液密に接続されている。チューブ151の他端は、例えば三方活栓150が装着される。この三方活栓150のポートからチューブ151を介してシースチューブ110の中空部115内に、例えば生理食塩水のような液体を注入することが可能となっている。
 シースハブ120の構成材料としては、特に限定されないが、硬質樹脂のような硬質材料が好適である。硬質樹脂の具体例としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリスチレン等が挙げられる。
 シースハブ120には、シースチューブ110内に流れ込んだ血液が外部へ漏洩するのを防止する止血弁140を取り付けている。止血弁140は、ダイレーター本体210の挿通を可能にするスリット140aが形成された弾性部材により構成している。止血弁140は、略楕円形の膜状(円盤状)に形成されており、所定のキャップ145を嵌め込むことによりシースハブ120に対して液密に固定している。
 止血弁140の構成材料としては、特に限定されないが、例えば、弾性部材であるシリコーンゴム、ラテックスゴム、ブチルゴム、イソプレンゴム等が挙げられる。
 シースハブ120には、スーチャアイ125を設けている。スーチャアイ125は、シースハブ120を生体の肢体(例えば、手首)に対して固定する際に使用される固定具(例えば、紐)が挿通される孔125aを有している(図4を参照)。なお、シースハブ120は、スーチャアイ125を有していなくてもよい。
 ストレインリリーフ130は、シースチューブ110およびシースハブ120に対して外嵌されている。ストレインリリーフ130の先端部131は、シースチューブ110の基端側の一定の範囲を囲むように配置されており、ストレインリリーフ130の基端部133は、シースハブ120の先端側の一定の範囲を囲むように配置されている。
 ストレインリリーフ130の構成材料としては、特に限定されないが、例えば、天然ゴム、シリコーン樹脂等が挙げられる。
 図1に示すように、ダイレーター200は、シースチューブ110に挿通可能な管状体により構成されたダイレーター本体210と、シースハブ120と接続可能に構成されたダイレーターハブ220と、を有している。
 ダイレーター200は、イントロデューサーシース100のシースチューブ110を血管内に挿入するときに、シースチューブ110の折れを防いだり、皮膚の穿孔を拡径したりするために用いられる。
 ダイレーター本体210は、シースチューブ110内に挿通されると、その先端部が、シースチューブ110の先端から突出した状態となる。ダイレーター本体210の先端部は、先端側へ向けて先細るテーパー形状に形成している。
 ダイレーター本体210の構成材料としては、例えば、ポリオレフィン(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、エチレン-プロピレン共重合体、エチレン-酢酸ビニル共重合体、アイオノマー、またはこれら二種以上の混合物など)、ポリオレフィンエラストマー、ポリオレフィンの架橋体、ポリ塩化ビニル、ポリアミド、ポリアミドエラストマー、ポリエステル、ポリエステルエラストマー、ポリウレタン、ポリウレタンエラストマー、フッ素樹脂、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリアセタール、ポリイミド、ポリエーテルイミドなどの高分子材料またはこれらの混合物などを用いることができる。
 ダイレーターハブ220の構成材料としては、特に限定されないが、硬質樹脂のような硬質材料が好適である。硬質樹脂の具体例としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリスチレン等が挙げられる。
 次に、シースチューブ110の外表面に形成した親水性潤滑被覆層160と、温度応答性潤滑被覆層170について説明する。
 親水性潤滑被覆層160は、湿潤時に潤滑性を示す被覆層である。一方、温度応答性潤滑被覆層170は、湿潤時に臨界温度未満で親水性及び潤滑性を示し、かつ、湿潤時に臨界温度以上で疎水性及び非潤滑性を示す被覆層である。図2に示すように、温度応答性潤滑被覆層170は、親水性潤滑被覆層160の基端側に配置されており、かつ、シースチューブ110の基端側に形成されている。
 親水性潤滑被覆層160を構成する材料(潤滑性付与材料)は、水性溶媒との接触時に親水性及び膨潤性を示す材料である。このような材料を含む層は、シースチューブ110を体内に挿入する際にはその親水性及び潤滑性(表面潤滑性)により円滑に挿入し、術者の操作性を向上できる。また、例えば、血管などの体腔に挿入される場合には、その親水性及び潤滑性(表面潤滑性)により組織損傷を低減し、患者への負担を軽減できる。
 ここで、潤滑性付与材料は、水性溶媒との接触時に親水性及び膨潤性を示す材料であれば特に制限されず、公知の材料が使用できる。具体的には、グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレート、3,4-エポキシシクロヘキシルメチルアクリレート、3,4-エポキシシクロヘキシルメチルメタクリレート、β-メチルグリシジルメタクリレート、アリルグリシジルエーテル等のエポキシ基含有単量体と、N-メチルアクリルアミド、N,N-ジメチルアクリルアミド、アクリルアミド等の親水性単量体との共重合体;上記親水性単量体から構成される(共)重合体;ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロース等のセルロース系高分子物質;多糖類、ポリビニルアルコール、メチルビニルエーテル-無水マレイン酸共重合体、水溶性ポリアミド、ポリ(2-ヒドロキシエチル(メタ)クリレート)、ポリエチレングリコール、ポリアクリルアミド、ポリビニルピロリドン、ならびに米国特許第4100309号および特開昭59-19582号公報に記載されるポリビニルピロリドンとポリウレタンとの共重合体などが挙げられる。これらの潤滑性付与材料は、1種を単独で使用されてもあるいは2種以上を混合物の形態で使用してもよい。
 また、親水性潤滑被覆層160の形成方法も特に制限されず、公知の方法が同様にしてまたは適宜修飾して適用できる。例えば、上記潤滑性付与材料を適当な溶媒に加えて塗布液を調製し、上記塗布液をシースチューブ110の外表面の所定の位置に塗布することが好ましい。ここで、塗布方法としては、特に制限されるものではなく、塗布・印刷法、浸漬法(ディッピング法、ディップコート法)、噴霧法(スプレー法)、バーコーティング、ダイコーティング、スピンコーティング、グラビアコーティング、混合溶液含浸スポンジコート法等の公知の方法が使用できる。
 上記溶媒は、潤滑性付与材料を溶解できるものであれば特に制限されず、使用する潤滑性付与材料の種類に応じて適宜選択できる。具体的には、水、メタノール、エタノール、イソプロパノール、エチレングリコール等のアルコール類、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類、酢酸エチル等のエステル類、クロロホルム等のハロゲン化物、ヘキサン等のオレフィン類、テトラヒドロフラン、ブチルエーテル等のエーテル類、ベンゼン、トルエン等の芳香族類、N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)等のアミド類、ジメチルスルホキシド等のスルホキシド類などを例示することができるが、これらに何ら制限されるものではない。これらの溶媒は、1種単独で用いても、または2種以上併用してもよい。
 また、塗布液中の潤滑性付与材料の濃度は、特に限定されないが、塗布性、所望の効果(親水性/潤滑性付与効果)などの観点からは、塗布液中の潤滑性付与材料の濃度は、0.01~20重量%、より好ましくは0.05~15重量%、さらに好ましくは0.1~10重量%である。上記濃度が上記範囲であれば、得られる親水性潤滑被覆層は親水性や潤滑性に優れる。また、1回のコーティングで所望の厚みの均一な親水性潤滑被覆層160を容易に得ることができ、操作性(例えば、コーティングのしやすさ)、生産効率の点で好ましい。ただし、上記範囲を外れても、本発明の作用効果に影響を及ぼさない範囲であれば、十分に利用可能である。また、上記塗布工程は、所望の親水性/潤滑性に応じて繰り返し行ってもよい。
 温度応答性潤滑被覆層170を構成する材料(温度応答性材料)は、所定の臨界温度(例えば、体温付近)未満では親水性及び潤滑性を示す一方で、上記所定の臨界温度以上では、疎水性及び抵抗性(非潤滑性)を示す材料である。このような材料を含む層は、親水性潤滑被覆層160と同様、シースチューブ110を体内に挿入する際にはその親水性及び潤滑性(表面潤滑性)によりスムーズに挿入し、術者の操作性を向上できる。また、例えば、血管などの体腔に挿入される場合には、その親水性及び潤滑性(表面潤滑性)により組織損傷を低減し、患者への負担を軽減できる。一方、シースチューブ110を体内に留置した後は、体温付近まで加温されることにより、当該層が疎水性及び抵抗性(非潤滑性)を示す。このため、シースチューブ110と挿入部位との摩擦抵抗により、シースチューブ110を体表上の所定の位置で容易に保持することができる。ここで、温度応答性材料は、上記特性を示すものであれば特に制限されず、公知の材料が使用できるが、体温未満、好ましくは室温で潤滑性を示し、体温未満で非潤滑性を示すことが好ましく、臨界温度は25℃以上35℃以下、穿刺時の潤滑性を十分維持するためにより好ましくは臨界温度30℃以上35℃以下を示すものが好ましい。具体的には、ポリ-N-イソプロピルアクリルアミド、ポリ-N-イソプロピルメタクリアミド、ポリ-N-エチル(メタ)クリルアミド、ポリ-N-n-プロピル(メタ)クリルアミド、ポリ-N-シクロプロピル(メタ)クリルアミド、ポリ-N,N-エチルメチル(メタ)クリルアミド、ポリ-N,N-ジエチル(メタ)クリルアミド、ポリ-N-アクリルプロリジン、ポリ-N-アクリルビヘリジン、ポリ-N-ビニルピロリドン、ポリ-エチルオキサゾリン等のアミド系高分子、ポリビニルアルコールの部分酢化物、ポリビニルメチルエーテル、ポリビニルアルコール誘導体、メチルセルロース、ポリヒドロキシプロピルアクリレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース等のアルコール系高分子、ポリエチレンオキシド、エチレンオキシド-プロピレンオキシドのコポリマー、ポリエチレンオキシド-ポリプロピレンオキシド-ポリエチレンオキシドのブロックコポロマー、アルキル-ポリエチレンオキシドブロックポリマー、ポリメチルビニルエーテル等のポリエーテル系高分子、ポリメタクリル酸等のカルボン酸系高分子などが挙げられる。これらの温度応答性材料は、1種を単独で使用されてもあるいは2種以上を混合物の形態で使用してもよい。また、上記温度応答性材料の臨界温度を制御することを目的として、親水性単量体もしくは疎水性単量体を適宜共重合させたポリマーも好適に利用できる。上記温度応答性材料に親水性単量体を共重合すると臨界温度が上昇し、疎水性単量体を共重合すると臨界温度が低下する。この性質を利用し、臨界温度をデバイスの使用用途に合わせて適宜調整することが可能である。上記単量体に加えてまたは上記単量体に代えて、温度応答性潤滑被覆層170の膜強度を高めたり、基材との結合性を向上することを目的として、他の単量体を共重合させたポリマーもまた好適に利用できる。ここで、他の単量体としては、特に制限されず、基材の種類などに応じて適宜選択できる。具体的には、グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレート、3,4-エポキシシクロヘキシルメチルアクリレート、3,4-エポキシシクロヘキシルメチルメタクリレート、β-メチルグリシジルメタクリレート、アリルグリシジルエーテル等のエポキシ基含有単量体が特に好ましく使用できる。
 また、温度応答性潤滑被覆層170の形成方法もまた特に制限されず、公知の方法が同様にしてまたは適宜修飾して適用できる。例えば、上記温度応答性材料を適当な溶媒に加えて塗布液を調製し、上記塗布液をシースチューブ110の外表面の所定の位置に塗布することが好ましい。ここで、塗布方法としては、特に制限されるものではなく、具体的には、上記親水性潤滑被覆層160の形成方法にて例示した溶媒と同様の塗布方法が使用できる。また、上記溶媒は、温度応答性材料を溶解できるものであれば特に制限されず、使用する温度応答性材料の種類に応じて適宜選択できる。具体的には、上記親水性潤滑被覆層160の形成方法にて例示した溶媒と同様の溶媒が使用できる。
 また、塗布液中の温度応答性材料の濃度は、特に限定されないが、塗布性、所望の効果(親水性/潤滑性付与効果)などの観点からは、塗布液中の潤滑性付与材料の濃度は、0.01~20重量%、より好ましくは0.05~15重量%、さらに好ましくは0.1~10重量%である。上記濃度が上記範囲であれば、得られる温度応答性潤滑被覆層170は、所定の温度(例えば、体温)未満では十分な親水性及び潤滑性を示す一方で、上記所定の温度以上では、十分な疎水性及び抵抗性(非潤滑性)を示す。また、1回のコーティングで所望の厚みの均一な温度応答性潤滑被覆層170を容易に得ることができ、操作性(例えば、コーティングのしやすさ)、生産効率の点で好ましい。ただし、上記範囲を外れても、本発明の作用効果に影響を及ぼさない範囲であれば、十分に利用可能である。また、上記塗布工程は、所望の特性に応じて繰り返し行ってもよい。
 図2に示すように、親水性潤滑被覆層160の基端163aは、シースチューブ110の軸方向の中心位置P1よりもシースチューブ110の基端側に配置している。つまり、親水性潤滑被覆層160は、シースチューブ110の全長の半分以上にわたって形成している。シースチューブ110は、例えば、7mm~33mmに形成することができる。この場合、親水性潤滑被覆層160の長さは、シースチューブ110の先端から、例えば、3.5mm~29.5mmの長さで形成することができる。
 図2に示すように、温度応答性潤滑被覆層170は、ストレインリリーフ130の先端131aよりもシースチューブ110の先端側から、ストレインリリーフ130の先端131aよりもシースチューブ110の基端側までの所定範囲にわたって、シースチューブ110の外表面に形成している。このように、温度応答性潤滑被覆層170は、ストレインリリーフ130の先端131aを基準にして、この先端131aの先端側から基端側にかけて形成している。
 図3に示すように、温度応答性潤滑被覆層170の少なくとも一部は、親水性潤滑被覆層160と接触するように配置することができる。本実施形態では、親水性潤滑被覆層160の基端163a側の端面(基端面)163bと、温度応答性潤滑被覆層170の先端171a側の端面(先端面)171bとが対向して接触している。このようにして各層160、170の繋ぎ目に段差が形成されるのを防止することで、シースチューブ110の挿入時および抜去時の抵抗が低減される。
 図2、図3に示すように、シースチューブ110の基端側には、マーカー117を形成している。温度応答性潤滑被覆層170の先端171aは、例えば、マーカー117と重なる位置、又はマーカー117よりも先端側の位置に配置することができる。図示例では、温度応答性潤滑被覆層170の先端171a側の端面171bは、マーカー117の先端側の端面と重なる位置に配置している。マーカー117は、例えば、温度応答性潤滑被覆層170の外周全体に、または外周の一部に温度応答性潤滑被覆層170とは異なる色を付すことで形成することができる。
 なお、マーカー117は、シースチューブ110の基端側の所定領域において、親水性潤滑被覆層160又は温度応答性潤滑被覆層170を被覆する前に、シースチューブ110の外周全体又は外周の一部に温度応答性潤滑被覆層170と異なる色を付すことで形成した方が好ましい。このように構成することにより、シースチューブ110に親水性潤滑被覆層160又は温度応答性潤滑被覆層170を被覆する際、マーカー117を基準として親水性潤滑被覆層160又は温度応答性潤滑被覆層170を形成することができる。
 シースチューブ110および/または温度応答性潤滑被覆層170には、例えば、温度応答性潤滑被覆層170が形成された位置を識別させるための色素を含ませることができる。色素を含ませる方法としては、例えば、着色剤をシースチューブ110および/または温度応答性潤滑被覆層170に添加させる方法を採用することができる。着色剤としては、例えば、顔料を使用することができる。また、顔料としては、従来公知の無機顔料および有機顔料を用いることができ、例えば、無機顔料としては、カーボンブラック、酸化チタン、硫酸バリウム、酸化鉄(黒色酸化鉄、黄色酸化鉄、赤色酸化鉄)、酸化クロム、群青(群青系青色、群青系バイオレット色)、ニッケルチタンイエロー、プルシアンブルー、ミロリーブルー、コバルトブルー、ヴィリジアン、モリブデン赤等が例示できる。また、有機顔料としては、例えば、キナクリドン系(例えば、キナクリド系レッド)、ペリレン系(例えば、ペリレンレッド)、アントラキノン系(例えば、アントラキノン系黄色)、アゾ系(例えば、縮合アゾ系黄色有機顔料)、フタロシアニン系(例えば、銅フタロシアニン、高塩化銅フタロシアニン等のハロゲン化フタロシアニン)の顔料等が例示できる。なお、色素の色味は、例えば、黒、赤、緑、青、黄、紫、白などの色を適宜採用することができる。
 シースチューブ110および/または温度応答性潤滑被覆層170に含まれる色素は、例えば、温度の変化に伴って変色するものであってもよい。このようなもので構成すると、温度応答性潤滑被覆層170が湿潤状態にあるのか、非湿潤状態にあるのかを色に基づいて容易に確認することが可能になる。
 次に、本実施形態に係るシースチューブ110の使用例および作用について説明する。
 図4には、シースチューブ110の先端側が血管内に挿入され、基端側が生体外部に配置された様子を示している。この状態において、親水性潤滑被覆層160が形成されたシースチューブ110の先端側は、血液などと接触することで良好な潤滑性を発現する。一方、温度応答性潤滑被覆層170が形成されたシースチューブ110の基端側は、生体表層に接触するように配置されることで加温される。温度応答性潤滑被覆層170は、加温されることで臨界温度以上になると、非潤滑性を発現する。
 この使用例では、手首300を走行する橈骨動脈にシースチューブ110を挿入している。橈骨動脈等の血管では、血管が収縮(攣縮)および弛緩することで、末梢側(心臓から遠ざかる側)の血流量が一時的に増加し、穿刺部位から抜け出る方向の圧力がシースチューブ110に対して作用することがある。このような圧力が作用する際においても、シースチューブ110は、温度応答性潤滑被覆層170が形成されていることにより、シースチューブ110の基端側が生体表層上で位置固定的に保持されるため、シースチューブ110の位置ずれや抜けが生じるのを好適に防止することができる。
 また、例えば、イントロデューサーシース100を使用した処置の最中には、図示するように、スーチャアイ125の孔125aに通した固定用の紐180を利用して、イントロデューサーシース100を手首300に固定させることがある。例えば、シースチューブ110の基端側に親水性潤滑被覆層160が形成されている場合、イントロデューサーシース100を使用した処置の最中に、親水性潤滑被覆層160の潤滑性が持続されていると、シースチューブ110に対してストレインリリーフ130が滑ってしまい、ストレインリリーフ130が回転してしまうことがある。ストレインリリーフ130の回転が生じると、ストレインリリーフ130に接続されたシースハブ120も回転し、その結果、ストレインリリーフ130に記載された各種の表示(例えば、シースチューブ110のサイズ表記)を術者が確認し難くなったり、スーチャアイ125が回転して固定用の紐180が動いてしまい、円滑な手技を実現し難くなったりする。このような問題に対して、シースチューブ110は、温度応答性潤滑被覆層170がストレインリリーフ130の先端131a、さらにその先端側および基端側にわたって形成されているため、処置の最中に温度応答性潤滑被覆層170の温度が臨界温度以上となることで、シースチューブ110とストレインリリーフ130との間の摩擦抵抗が大きくなり、ストレインリリーフ130の回転が生じるのを好適に防止することができる。
 なお、シースチューブ110を血管内に挿入する際は、親水性潤滑被覆層160および温度応答性潤滑被覆層170が潤滑性を示すように、シースチューブ110を患者の体温より低温の生理食塩水などの液体で濡らすことが好ましい。一方、シースチューブ110を血管内に挿入した後は、温度応答性潤滑被覆層170が非潤滑性を示すように、シースチューブ110において温度応答性潤滑被覆層170が形成された部分を積極的に加温して臨界温度以上となるようにしてもよいし、例えば、生体表層から伝わる熱を利用して臨界温度以上となるようにしてもよい。また、シースチューブ110を血管から抜去する際は、例えば、温度応答性潤滑被覆層170が臨界温度以下となるように、患者の体温より低温の生理食塩水などの液体で温度応答性潤滑被覆層170を冷やすことで、シースチューブ110を生体外へ抜去し易くすることができる。
 以上、本実施形態に係るイントロデューサーシース100によれば、シースチューブ110を生体内外へ出し入れする際には、親水性潤滑被覆層160と温度応答性潤滑被覆層170の各々が潤滑性を示すため、シースチューブ110の移動を円滑に低侵襲で行うことが可能になる。また、温度応答性潤滑被覆層170の温度が臨界温度以上になると、非潤滑性が示されるため、シースチューブ110を基端側で保持することができ、シースチューブ110の不用意な移動が発生するのを防止することができる。
 また、親水性潤滑被覆層160が、シースチューブ110の全長の半分以上にわたって形成されているため、湿潤させることによってシースチューブ110の先端側の一定の領域に潤滑性を持たせることができ、温度応答性潤滑被覆層170が形成されることに伴って挿入時の侵襲度が高まるのを防止することができる。
 また、温度応答性潤滑被覆層170は、ストレインリリーフ130の先端131aよりも先端側から、当該先端131aよりも基端側までの所定範囲にわたって、シースチューブ110の外表面に形成されている。このため、シースチューブ110に対してストレインリリーフ130が回転してしまうのを好適に防止することが可能になる。
 また、温度応答性潤滑被覆層170の臨界温度が35℃以下であるため、生体の体温で温度応答性潤滑被覆層170の温度を臨界温度以上まで上昇させることができ、加温等の作業を別途行うことなく、非潤滑性を発現させることが可能になる。
 また、温度応答性潤滑被覆層170の少なくとも一部が、親水性潤滑被覆層160と接触しているため、シースチューブ110の先端側から基端側にわたって連続的に潤滑性を発現させることが可能になるため、二つの層160、170の境界部分で挿入抵抗が発生するのを防止することができる。
 また、シースチューブ110の基端側には、マーカー117が形成されている。そして、温度応答性潤滑被覆層170の先端171aは、マーカー117と重なる位置、又はマーカー117よりも先端側の位置に配置される。これにより、シースチューブ110を血管内に挿入する際に、目視により、親水性潤滑被覆層160と温度応答性潤滑被覆層170の境界部分を容易に確認することができる。さらに、マーカー117が形成された部分までを少なくとも生体内に挿入すれば、シースチューブ110の温度応答性潤滑被覆層170が形成された部分を生体外部に確実に配置することが可能になるため、親水性潤滑被覆層160が生体表層上に配置されることに起因するシースチューブ110の移動や抜けが発生するのを好適に防止することが可能になる。
 また、シースチューブ110および/または温度応答性潤滑被覆層170には、温度応答性潤滑被覆層170が形成された位置を識別させるための色素が含まれる。これにより、温度応答性潤滑被覆層170が形成された位置をより一層確実かつ容易に確認することが可能になる。
 上述した実施形態では、親水性潤滑被覆層160の基端163a側の端面163bと、温度応答性潤滑被覆層170の先端171a側の端面171bとが対向して配置され、各層160、170の繋ぎ目が平滑に形成された例を示したが(図3を参照)、各層160、170の配置関係は、このような形態に限定されない。例えば、図5に示す変形例1のように、温度応答性潤滑被覆層170の少なくとも一部が親水性潤滑被覆層160を覆うように配置されてもよい。この変形例では、温度応答性潤滑被覆層170の先端171aにより、親水性潤滑被覆層160の基端面163bが覆われている。なお、マーカー117は、温度応答性潤滑被覆層170の先端171aよりも、シースチューブ110の基端側に配置している。
 また、例えば、図6に示す変形例2のように、親水性潤滑被覆層160の少なくとも一部が温度応答性潤滑被覆層170を覆うように配置されてもよい。この変形例では、親水性潤滑被覆層160の基端163aにより、温度応答性潤滑被覆層170の先端171a側の端面171bが覆われている。なお、マーカー117は、温度応答性潤滑被覆層170の先端171aよりも、シースチューブ110の基端側に配置している。
 変形例1、2に示すように、親水性潤滑被覆層160と温度応答性潤滑被覆層170を形成する場合には、製造時に各層160、170の境界部分となる繋ぎ目の位置を厳密に合わせる必要がないため、製造工程が容易なものとなる。
 本発明の効果を、以下の実施例および比較例を用いて説明する。ただし、本発明の技術的範囲が以下の実施例のみに制限されるわけではない。なお、下記実施例において、特記しない限り、操作は室温(25℃)で行われた。また、特記しない限り、「%」および「部」は、それぞれ、「重量%」および「重量部」を意味する。
 <調整例1:温度応答性材料(温度応答性ポリマー)の合成とコート液の調液>
 アジピン酸2塩化物72.3g中に50℃でトリエチレングリコール29.7gを滴下した後、50℃で3時間、塩酸を減圧除去して、オリゴエステルを得た。続いて、得られたオリゴエステル22.5gにメチルエチルケトン4.5gを加え、これを水酸化ナトリウム5g、31%過酸化水素6.93g、界面活性剤としてのジオクチルホスフェート0.44gおよび水120gよりなる溶液中に滴下し、-5℃で20分間反応させた。得られた生成物は、水洗、メタノール洗浄を繰り返した後、乾燥させて、分子内に複数のパーオキサイド基を有するポリ過酸化物(PPO)を得た。続いて、このPPOを重合開始剤として0.5g、グリシジルメタクリレート(GMA)9.5gを、ベンゼンを溶媒として、65℃2時間、減圧下で撹拌しながら重合した。反応物は、ジエチルエーテルで再沈殿して、分子内にパーオキサイド基を有するポリGMA(PPO-GMA)を得た。
 続いて、得られたPPO-GMA0.89gを重合開始剤として、温度応答性モノマーであるN-イソプロピルアクリルアミド(NIPAAm)14.0gと共にクロロベンゼン中に溶解し、窒素雰囲気下で8時間、75℃に加温することにより重合した。反応物はヘキサンで再沈殿して回収し、温度応答性部位としてNIPAAm部位と、反応性官能基を有する疎水性部位としてGMA部位とを有するブロック共重合体1を作製した。作製したブロック共重合体1のNIPAAm:GMA比率(すなわち、ブロック共重合体中の温度応答性部位と疎水性部位のモル比)は20:1(モル比)であり、温度応答性部位の臨界温度(LCST)は32℃であった。
 作製したブロック共重合体1を5wt%の濃度となるようテトラヒドロフランに溶解し、温度応答性ポリマーコート液を得た。
 <調製例2:潤滑性付与剤量(親水性(非温度応答性)ポリマー)の合成とコート液の調液>
 上記調製例1と同様にして、ポリGMA(PPO-GMA)を合成した。続いて、得られたPPO-GMA1.43gを重合開始剤として、親水性モノマーであるN、N-ジメチルアクリルアミド(DMAAm)20.0gと共にクロロベンゼン中に溶解し、窒素雰囲気下で8時間、75℃に加温することにより重合した。反応物はヘキサンで再沈殿して回収し、親水性部位としてDMAAm部位と、反応性官能基を有する疎水性部位としてGMA部位とを有するブロック共重合体2を作製した。作製したブロック共重合体2のDMAAm:GMA比率(すなわち、ブロック共重合体中の親水性部位と疎水性部位のモル比)は20:1(モル比)であった。
 作製したブロック共重合体2を5wt%の濃度となるようジメチルホルムアミドに溶解し、親水性ポリマーコート液を得た。
 <実施例1、比較例1~2:シース(シースチューブ)へのコーティング>
 130mmの長さを有するエチレン4フッ化エチレン(ETFE;Ethylene Tetra Fluoro Ethylene)製シース(5Fr)を準備し、準備したシースに大気圧下でプラズマ処理を施し、先端側100mm長を、上記調製例2で得られた親水性ポリマーコート液にディップコートした。その後、後端(基端)側30mm長を、上記調製例1で得られた温度応答性ポリマーコート液にディップコートした。そして、シース全体を150℃で2時間加熱することにより、後端30mmに温度応答性ポリマーがコートされたシースを得た。さらに、シースの最後端部位には30℃未満で青色、30℃以上で赤色を呈する印刷体(パイロットインキ株式会社製、メタモラベル)を温度インジケータとして添付し、温度状態を視覚的に判別可能にした(実施例1)。
 130mmの長さを有するエチレン4フッ化エチレン(ETFE;Ethylene Tetra Fluoro Ethylene)製シース(5Fr)の全長を、上記調製例2で得られた親水性ポリマーコート液にディップコートし、150℃2時間加熱することで、全長親水性ポリマーコートが施されたシース(比較例1)を得た。
 また、未コートのシースを比較例2とした。
 <評価>
 1.挿入性
 上記実施例1および比較例1~2にて作製したシースを、それぞれ、室温(25℃)の生理食塩水に浸した後、37℃の恒温槽中に設置したシリコーン製動脈モデルに速やかに穿刺し、シース最後端部付近まで挿入して留置した。実施例1のシースの温度インジケータはこの間青色を呈し、大きな抵抗を感じることなくモデルに挿入することが可能であった。全長が親水性ポリマーコートされた比較例1のシースも、同様に抵抗感なくモデルに挿入することが可能であった。一方、未コートの比較例2のシースは、モデル挿入時の抵抗が大きく、挿入しにくかった。
 2.留置性
 動脈モデル留置中のシースの抜けやすさを評価するため、上記37℃の恒温槽中に設置したシリコーン製動脈モデルに留置したシースの最後端をプッシュプルゲージに接続し、5mm/secの速度でシースを引き抜いた際の抵抗値を測定した。実施例1のシースの温度インジケータはモデル留置後に赤色を呈し、温度応答性ポリマーの臨界温度(LCST)以上となっていることが確認できた。その状態での実施例1のシースの引き抜き抵抗は203.3gfであり、容易に抜け出さない抵抗値であった。一方、全長に親水性ポリマーコートが施された比較例1は、21.7gfの引き抜き抵抗を示し、僅かな力により意図せずシースが抜け出す可能性があった。
 なお、未コートの比較例2の引き抜き抵抗は205.0gfであり、容易には抜け出さない抵抗値であった。
 3.抜去性
 動脈モデルに留置した実施例1のシース留置部付近に、25℃の生理食塩水を含ませたガーゼを押し当て、実施例1のシースの温度インジケータが青色を呈するまで温度を低下させた。その状態で留置したシースの最後端をプッシュプルゲージに接続し、5mm/secの速度でシースを引き抜いた際の抵抗値を測定した。実施例1のシースの引き抜き抵抗は22.3gfを示し、温度を意図的に低下させることで、親水性ポリマーコート同様の小さい引き抜き抵抗で抜去できることが示された。
 上記結果を下記表1に要約する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 上記表1について補足説明する。比較例1のシースは、挿入性および抜去性に優れているが、動脈モデル留置中に意図せずに抜ける(または、回転等の不用意な移動が生じる)可能性がある。また、比較例2のシースは、動脈モデル留置中に意図せずに抜けることは防止できるが、挿入性および抜去性が低下したものとなる。また、実施例1のシースは、挿入性および抜去性に優れており、かつ、動脈モデル留置中に意図せずに抜けることを防止できる。より具体的には、実施例1のシースは、挿入時および抜去時にシースの温度が所定の温度まで下がることにより挿入性および抜去性が向上し、動脈モデル留置中にシースの温度が体温付近(温度応答性ポリマーの臨界温度以上)まで上がることにより動脈モデルから抜け出にくくなった。
 以上、実施形態、変形例、および実施例を通じて本発明に係る医療用長尺体を説明したが、本発明は説明した各構成のみに限定されるものでなく、特許請求の範囲の記載に基づいて適宜変更することが可能である。
 例えば、医療用長尺体をイントロデューサーシースに適用した例を説明したが、医療用長尺体の適用対象は、生体内に挿入されるチューブ状本体を有し、かつ、チューブ状本体の先端側の少なくとも一部が生体内に挿入された状態で、チューブ状本体の基端側の少なくとも一部が生体外に配置された状態での使用が想定される医療器具であればよく、イントロデューサーシースのみに限定されることはない。
 実施形態において説明した各部の構造や部材の配置等は適宜変更することができ、また図示により説明した付加的な部材の使用の省略や、その他の付加的な部材の使用等も適宜に行い得る。一例として、チューブ状本体の中空部の内面に、実施形態において説明した親水性潤滑被覆層を形成することが可能である。
 本出願は、2015年9月29日に出願された日本国特許出願第2015-191138号に基づいており、その開示内容は、参照により全体として引用されている。
10 イントロデューサー、
100 イントロデューサーシース(医療用長尺体)、
110 シースチューブ(チューブ状本体)、
115 中空部、
117  マーカー、
120 シースハブ、
130 ストレインリリーフ、
131a ストレインリリーフの先端、
160 親水性潤滑被覆層、
170 温度応答性潤滑被覆層、
200 ダイレーター。

Claims (9)

  1.  軸方向に延在する中空部を備えるチューブ状本体と、
     前記チューブ状本体の基端側に接続されたハブと、
     前記ハブの先端側に支持され、前記チューブ状本体の基端側の所定範囲を囲むストレインリリーフと、を備え、
     前記チューブ状本体の外表面には、
     湿潤時に潤滑性を示す親水性潤滑被覆層と、
     湿潤時に臨界温度未満で親水性及び潤滑性を示し、かつ、湿潤時に臨界温度以上で疎水性及び非潤滑性を示す温度応答性潤滑被覆層と、が形成されており、
     前記温度応答性潤滑被覆層は、前記親水性潤滑被覆層の基端側に配置されており、かつ、前記チューブ状本体の基端側に形成されている、ことを特徴とする医療用長尺体。
  2.  前記親水性潤滑被覆層は、前記チューブ状本体の全長の半分以上にわたって形成されている、ことを特徴とする請求項1に記載の医療用長尺体。
  3.  前記温度応答性潤滑被覆層は、前記ストレインリリーフの先端よりも先端側から前記ストレインリリーフの先端よりも基端側までの所定範囲にわたって、前記チューブ状本体の外表面に形成されている、ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の医療用長尺体。
  4.  前記温度応答性潤滑被覆層の臨界温度は25℃以上35℃以下の範囲にある、ことを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の医療用長尺体。
  5.  前記温度応答性潤滑被覆層の少なくとも一部は、前記親水性潤滑被覆層と接触している、ことを特徴とする請求項1~4のいずれか1項に記載の医療用長尺体。
  6.  前記温度応答性潤滑被覆層の少なくとも一部は、前記親水性潤滑被覆層を覆っている、ことを特徴とする請求項5に記載の医療用長尺体。
  7.  前記親水性潤滑被覆層の少なくとも一部は、前記温度応答性潤滑被覆層を覆っている、ことを特徴とする請求項5に記載の医療用長尺体。
  8.  前記チューブ状本体の基端側には、マーカーが形成されており、
     前記温度応答性潤滑被覆層の先端は、前記マーカーと重なる位置、又は前記マーカーよりも先端側の位置に配置されている、ことを特徴とする請求項1~7のいずれか1項に記載の医療用長尺体。
  9.  前記チューブ状本体および/または前記温度応答性潤滑被覆層には、前記温度応答性潤滑被覆層が形成された位置を識別させるための色素が含まれている、ことを特徴とする請求項1~8のいずれか1項に記載の医療用長尺体。
PCT/JP2016/078508 2015-09-29 2016-09-27 医療用長尺体 WO2017057389A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2016329461A AU2016329461B2 (en) 2015-09-29 2016-09-27 Medical elongated body
EP16851560.9A EP3357532B1 (en) 2015-09-29 2016-09-27 Medical elongate member
JP2017543445A JP6734289B2 (ja) 2015-09-29 2016-09-27 医療用長尺体
CN201680054175.8A CN108025158B (zh) 2015-09-29 2016-09-27 医疗用长条体
US15/921,734 US10245411B2 (en) 2015-09-29 2018-03-15 Medical elongated body

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015191138 2015-09-29
JP2015-191138 2015-09-29

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/921,734 Continuation US10245411B2 (en) 2015-09-29 2018-03-15 Medical elongated body

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017057389A1 true WO2017057389A1 (ja) 2017-04-06

Family

ID=58423821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/078508 WO2017057389A1 (ja) 2015-09-29 2016-09-27 医療用長尺体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10245411B2 (ja)
EP (1) EP3357532B1 (ja)
JP (1) JP6734289B2 (ja)
CN (1) CN108025158B (ja)
AU (1) AU2016329461B2 (ja)
WO (1) WO2017057389A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018201583A (ja) * 2017-05-30 2018-12-27 テルモ株式会社 治療方法及び医療器具セット
WO2021044923A1 (ja) * 2019-09-02 2021-03-11 テルモ株式会社 カテーテル

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10946167B2 (en) 2018-06-14 2021-03-16 Covidien Lp Catheter hub and strain relief
CN113117218A (zh) * 2021-04-20 2021-07-16 苏州安骏精密塑胶管业有限公司 一种导引鞘

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5919582B2 (ja) * 1977-08-08 1984-05-07 ハイドロマ−、インコ−ポレ−テッド 摩擦係数の小さい親水性コ−チングをサブストレ−トにほどこす方法及びサブストレ−ト
JPH0783761B2 (ja) * 1990-10-04 1995-09-13 テルモ株式会社 医療用具
JP2001224695A (ja) * 2000-02-16 2001-08-21 Kawasumi Lab Inc 潤滑性シース及びシースダイレータ
US6893427B1 (en) * 2000-03-23 2005-05-17 Vascon, Llc Catheter with thermoresponsive distal tip portion
JP2007144062A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Nippon Zeon Co Ltd 医療用器具及びその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0724056A (ja) * 1993-07-06 1995-01-27 Olympus Optical Co Ltd 生体内留置具
JP2002136600A (ja) * 2000-10-30 2002-05-14 Terumo Corp 医療用長尺体およびその製造方法
EP1344544A4 (en) * 2000-12-18 2008-09-03 Terumo Corp PROTECTIVE ELEMENT AND HOUSING-NEEDLE ASSEMBLY
DK1745807T3 (da) * 2005-07-18 2012-11-26 Dentsply Ih Ab Urinvejskateter
JP5295104B2 (ja) * 2007-05-09 2013-09-18 独立行政法人科学技術振興機構 ガイドワイヤ及びステント
US9320873B2 (en) * 2011-06-15 2016-04-26 Terumo Kabushiki Kaisha Introducer sheath and introducer assembly
US8936564B2 (en) * 2011-08-26 2015-01-20 Marshall Kerr Bio-compatible catheter
CA2878683C (en) * 2012-07-12 2021-07-20 President And Fellows Of Harvard College Slippery self-lubricating polymer surfaces

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5919582B2 (ja) * 1977-08-08 1984-05-07 ハイドロマ−、インコ−ポレ−テッド 摩擦係数の小さい親水性コ−チングをサブストレ−トにほどこす方法及びサブストレ−ト
JPH0783761B2 (ja) * 1990-10-04 1995-09-13 テルモ株式会社 医療用具
JP2001224695A (ja) * 2000-02-16 2001-08-21 Kawasumi Lab Inc 潤滑性シース及びシースダイレータ
US6893427B1 (en) * 2000-03-23 2005-05-17 Vascon, Llc Catheter with thermoresponsive distal tip portion
JP2007144062A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Nippon Zeon Co Ltd 医療用器具及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018201583A (ja) * 2017-05-30 2018-12-27 テルモ株式会社 治療方法及び医療器具セット
JP7074431B2 (ja) 2017-05-30 2022-05-24 テルモ株式会社 治療方法及び医療器具セット
WO2021044923A1 (ja) * 2019-09-02 2021-03-11 テルモ株式会社 カテーテル

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017057389A1 (ja) 2018-07-19
AU2016329461B2 (en) 2018-08-02
US20180200479A1 (en) 2018-07-19
EP3357532B1 (en) 2020-08-12
EP3357532A1 (en) 2018-08-08
US10245411B2 (en) 2019-04-02
EP3357532A4 (en) 2019-06-12
JP6734289B2 (ja) 2020-08-05
AU2016329461A1 (en) 2018-02-22
CN108025158B (zh) 2020-10-20
CN108025158A (zh) 2018-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10245411B2 (en) Medical elongated body
JP6995914B2 (ja) 経頸動脈アクセスのための方法およびデバイス
US5695479A (en) Instrument, system, kit and method for catheterization procedures
US9827404B2 (en) Expandable trans-septal sheath
US5897533A (en) Catheter flow and lateral movement controller
JP6619360B2 (ja) 医療用具およびその製造方法
US8480636B2 (en) Catheter with aspiration passageway
US20060129100A1 (en) Access Device
JPH06509246A (ja) 管腔数を変更できるカテーテル
WO1990002579A2 (en) Catheter introducer with flexible tip
JP2000506051A (ja) カニューレおよびその製造と使用方法
US20200197662A1 (en) Introducer sheath
CN111655321B (zh) 穿刺系统
US20090318881A1 (en) Hemostatic clip
JP2023072042A (ja) 経頸動脈アクセスの方法とデバイス
EP0306010A2 (en) Controllable flexibility catheter with eccentric stiffener
CN114206423B (zh) 导管夹持装置
Northcutt et al. Wires, catheters, and more: a primer for residents and fellows entering interventional radiology
CN117618736A (zh) 具有嵌套壳体的器械递送装置
JP2000102618A (ja) 側孔付きシース
Chapter Endoscopes, and Accessories Guidewires

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16851560

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017543445

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016329461

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20160927

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE