WO2017056953A1 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2017056953A1
WO2017056953A1 PCT/JP2016/076862 JP2016076862W WO2017056953A1 WO 2017056953 A1 WO2017056953 A1 WO 2017056953A1 JP 2016076862 W JP2016076862 W JP 2016076862W WO 2017056953 A1 WO2017056953 A1 WO 2017056953A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
image
display device
unit
virtual image
brightness
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/076862
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
友規 鈴木
藤田 和弘
大樹 千葉
Original Assignee
株式会社リコー
友規 鈴木
藤田 和弘
大樹 千葉
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社リコー, 友規 鈴木, 藤田 和弘, 大樹 千葉 filed Critical 株式会社リコー
Priority to JP2017543090A priority Critical patent/JPWO2017056953A1/ja
Priority to EP16851127.7A priority patent/EP3357734A4/en
Publication of WO2017056953A1 publication Critical patent/WO2017056953A1/ja
Priority to US15/938,162 priority patent/US20180218711A1/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/10Intensity circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/14Display of multiple viewports
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • B60K2360/331Electroluminescent elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • B60K2360/347Optical elements for superposition of display information
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • B60K2360/349Adjustment of brightness
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/10Mixing of images, i.e. displayed pixel being the result of an operation, e.g. adding, on the corresponding input pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/12Overlay of images, i.e. displayed pixel being the result of switching between the corresponding input pixels
    • G09G2340/125Overlay of images, i.e. displayed pixel being the result of switching between the corresponding input pixels wherein one of the images is motion video
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/144Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light being ambient light
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/10Automotive applications

Definitions

  • This disclosure relates to a display device.
  • a display device that is mounted on a vehicle and displays a virtual image in the driver's field of view is known.
  • the luminance of the virtual image to be displayed is adjusted in consideration of the luminance of the background.
  • illuminance detection means for detecting the brightness of external light in the surrounding environment is provided, and the brightness of a virtual image is adjusted in accordance with the brightness of external light detected by the illuminance detection means (for example, a patent Reference 1).
  • the illuminance detection means since a solar radiation sensor such as a phototransistor or a photodiode is used as the illuminance detection means, the light receiving range is wide, and brightness other than the background area overlapping the virtual image is acquired. As a result, it is difficult to obtain the correct brightness value of the region serving as the background of the virtual image, and it is difficult to appropriately adjust the brightness of the virtual image.
  • an object of the present invention is to provide a display device capable of appropriately adjusting the brightness of a virtual image.
  • a display device that displays a virtual image in front of an occupant of a vehicle, the brightness of an image to be displayed based on a brightness value of a target region that is a partial region of an image captured by an imaging unit And an image display unit that displays an image whose luminance is adjusted by the luminance adjustment unit as a virtual image in the field of view of the occupant, and the target region is at least a part of the virtual image displayable region A display device is provided.
  • a display device capable of appropriately adjusting the brightness of a virtual image can be provided.
  • FIG. 1 is a schematic view illustrating a display device according to a first embodiment.
  • 1 is a block diagram illustrating a display device according to a first embodiment. It is a figure which illustrates the structure of an image display part. It is an example of the flowchart which shows the flow of a process of an image process part. It is a figure which shows an example of the process of the image which the imaging part imaged. It is a figure which shows an example of the process of the image which the imaging part imaged. It is a figure which shows an example of the process of the image which the imaging part imaged. It is a figure which illustrates the situation where the own vehicle provided with an imaging part and a display device and an oncoming vehicle pass each other. It is a figure which illustrates the case where a vehicle exists ahead of the own vehicle. It is a figure which illustrates the case where a vehicle exists ahead of the own vehicle. It is a figure which illustrates the case where a vehicle exists ahead of the own vehicle. It is a figure which illustrates the case where
  • FIG. 1 is a schematic view illustrating the display device according to the first embodiment.
  • display device 1 is mounted on host vehicle 120, projects a predetermined image on windshield 125 in front of driver 130, and superimposes it as virtual image 110 on the view of driver 130.
  • This is a so-called head-up display having a display function.
  • the display device 1 may be disposed at an arbitrary position in accordance with the interior design of the host vehicle 120, and can be disposed on a dashboard in the host vehicle 120, for example.
  • the display device 1 may be embedded in the dashboard of the host vehicle 120.
  • the imaging unit 60 is a part that captures a front landscape of the host vehicle 120 and delivers it to the display device 1.
  • FIG. 2 is a block diagram illustrating the display device according to the first embodiment.
  • the display device 1 includes an image processing unit 20 and an image display unit 40.
  • the image processing unit 20 is configured to be able to acquire an image ahead of the host vehicle 120 from the imaging unit 60.
  • the imaging unit 60 is arranged in a form that captures the front landscape of the host vehicle 120 including the landscape overlapping the virtual image 110 when viewed from the driver 130 from the angle of view.
  • the imaging unit 60 may be disposed at an arbitrary position in accordance with the interior design of the host vehicle 120, and can be disposed, for example, on a ceiling portion in the host vehicle 120.
  • the imaging unit 60 may be arranged on a dashboard in the host vehicle 120 or the like.
  • the imaging unit 60 has a plurality of pixels or a plurality of photosensors that can be divided into regions, and specifically, a monocular camera, a compound eye camera (stereo camera), or a vehicle around all directions.
  • the imaging unit 60 is a monocular camera as an example.
  • the imaging unit 60 may be used as a drive recorder or sensing in addition to the brightness acquisition which is the main application in the display device 1. Examples of sensing applications include detection of vehicles ahead, people, signs, etc., detection of distances to obstacles, and the like. In other words, the imaging unit 60 may not be dedicated to the display device 1, and may use what is used for a drive recorder or the like. However, the provision of an imaging unit dedicated to the display device 1 is not denied.
  • the image processing unit 20 has a function of performing predetermined image processing on the display image based on an image ahead of the host vehicle 120 obtained from the imaging unit 60 and outputting the image to the image display unit 40.
  • the display image is an image that is displayed as a virtual image 110 superimposed on the field of view of the driver 130.
  • a display image is an image (for example, 60 km / h etc.) which displayed the vehicle speed by the numerical value etc. which were produced
  • the image processing unit 20 includes a brightness value calculation unit 21, a luminance adjustment unit 22, and an image output unit 23.
  • the image processing unit 20 may include, for example, a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), a main memory, and the like.
  • various functions of the image processing unit 20 can be realized by reading a program recorded in the ROM or the like into the main memory and executing it by the CPU.
  • part or all of the image processing unit 20 may be realized only by hardware.
  • the image processing unit 20 may be physically configured by a plurality of devices.
  • the image captured by the image capturing unit 60 is input to the brightness value calculating unit 21 of the image processing unit 20.
  • the brightness value calculation unit 21 extracts a specific image region (hereinafter referred to as a target region) including a region where the virtual image 110 can be displayed (hereinafter referred to as a virtual image displayable region) from the image obtained from the imaging unit 60. Then, the brightness value of the extracted target area is calculated.
  • the brightness value calculation unit 21 outputs the calculated brightness value to the brightness adjustment unit 22.
  • the target area is a partial area of the image captured by the imaging unit 60 and includes at least a part of the virtual image displayable area.
  • the brightness adjusting unit 22 adjusts the brightness of the display image based on the brightness value obtained from the brightness value calculating unit 21.
  • the brightness adjustment value selected by the brightness adjustment unit 22 is output to the image output unit 23.
  • the brightness value calculation unit 21 calculates (extracts) the brightness value of the target area including the virtual image displayable area from the brightness value obtained from the imaging unit 60.
  • the luminance adjustment unit 22 adjusts the luminance of the display image based on the brightness value of the target region including the virtual image displayable region of the image captured by the imaging unit 60.
  • the calculation of the brightness value and the adjustment of the brightness will be described in detail separately.
  • the image output unit 23 instructs the image display unit 40 to perform appropriate light amount control based on the luminance adjustment result (the luminance adjustment value obtained from the luminance adjustment unit 22) by the luminance adjustment unit 22.
  • the image display unit 40 is instructed to perform light amount control of a laser that is a light source.
  • the image display unit 40 has a function of superimposing and displaying the image obtained by adjusting the brightness obtained from the image processing unit 20 as a virtual image 110 in the field of view of the driver 130.
  • the image display unit 40 is a module that can display an intermediate image generated inside by an enlarged virtual image using a mirror, a lens, or the like, and display an image with a predetermined sense of distance from the viewpoint of the driver 130.
  • As an implementation form of the image display unit 40 there are a panel projection type, a laser scanning type, and the like, but any form may be used in the present embodiment.
  • an example of the laser scanning image display unit 40 will be described.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating the configuration of the image display unit.
  • the image display unit 40 generally includes a light source unit 41, an optical deflector 42, a first mirror 43, a scanned surface 44, and a second mirror 45.
  • reference numeral 135 denotes a driver's eyeball (hereinafter referred to as eyeball 135).
  • the light source unit 41 includes, for example, three laser light sources corresponding to RGB, a coupling lens, an aperture, a combining element, a lens, and the like.
  • the light deflector 42 combines the laser beams emitted from the three laser light sources. Lead toward the reflective surface. The laser light guided to the reflection surface of the optical deflector 42 is deflected two-dimensionally by the optical deflector 42.
  • optical deflector 42 for example, one minute mirror that swings about two orthogonal axes, two minute mirrors that swing or rotate about one axis, and the like can be used.
  • the optical deflector 42 can be, for example, MEMS (Micro Electro Mechanical Systems) manufactured by a semiconductor process or the like.
  • the optical deflector 42 can be driven by, for example, an actuator that uses the deformation force of the piezoelectric element as a driving force.
  • the light beam deflected two-dimensionally by the optical deflector 42 enters the first mirror 43, is folded by the first mirror 43, and draws a two-dimensional image on the scanned surface 44.
  • the scanned surface 44 is a surface having transparency through which a light beam reflected by the first mirror 43 is incident to form a two-dimensional image.
  • the light beam emitted from the scanned surface 44 is enlarged and displayed by the second mirror 45 and the semi-transmissive mirror 49 (combiner).
  • the second mirror 45 for example, a concave mirror can be used.
  • the image display unit 40 may include a transmissive optical element such as a lens or a prism.
  • the semi-transmissive mirror 49 is a mirror having a visible region transmittance of about 10 to 70%, and a dielectric multilayer film, a wire grid, or the like is formed on the side where the light flux returned by the second mirror 45 is incident. Having a reflective surface.
  • the reflecting surface of the semi-transmissive mirror 49 can selectively reflect the wavelength band of the light beam emitted from the laser. That is, it can have a reflection peak or a reflection band that includes light emitted from three lasers corresponding to RGB, or it can be formed so as to enhance the reflectance with respect to a specific deflection direction.
  • the semi-transmissive mirror 49 can be integrated with the windshield 125 (see FIG. 1) of the host vehicle 120, for example.
  • the image display unit 40 By disposing the image display unit 40 in front of the driver 130 in the host vehicle 120, the light beam reflected by the reflecting surface of the semi-transmissive mirror 49 enters the eyeball 135 of the driver 130 in the driver's seat. Then, the two-dimensional image of the scanned surface 44 is visually recognized by the driver 130 as a virtual image 110 enlarged at a predetermined position ahead of the reflecting surface of the semi-transmissive mirror 49.
  • the light amount control of the laser light source constituting the light source unit 41 is performed based on the luminance adjustment value adjusted by the luminance adjustment unit 22 according to the command of the image output unit 23. Done. As a result, a display image with appropriate luminance is displayed as a virtual image 110 superimposed on the field of view of the driver 130.
  • the display device 1 is configured so that the height of the virtual image displayable region can be changed in consideration of the difference in the height of the driver 130 and the like.
  • the brightness value calculation unit 21 can change the height of the target area to be extracted in response to the change in the height of the virtual image displayable area. As a result, even when the height of the virtual image displayable area changes, it is possible to reduce the difference between the calculated brightness value and the driver's apparent brightness, and the brightness of the display image can be appropriately determined. it can.
  • FIG. 4 is an example of a flowchart showing the flow of processing of the image processing unit.
  • 5A to 5C are diagrams illustrating an example of processing of an image captured by the imaging unit. The imaging by the imaging unit 60 and the processing of the image processing unit 20 that acquires an image from the imaging unit 60 will be described with reference to FIGS. 4 and 5A to 5C.
  • step S101 the imaging unit 60 images a landscape in front of the host vehicle 120.
  • An example of an image captured by the imaging unit 60 is shown in FIG. 5A.
  • the image in FIG. 5A includes a landscape that overlaps the virtual image 110 when viewed from the driver 130. That is, a virtual image displayable region in which the display device 1 can display the virtual image 110 is also included.
  • step S102 the brightness value calculation unit 21 acquires the image captured by the imaging unit 60, and extracts a target region that overlaps the virtual image displayable region from the acquired image.
  • FIG. 5B shows a relationship between the imaging area A captured by the imaging unit 60 and the virtual image displayable area B where the display device 1 can display the virtual image 110.
  • the image captured by the imaging unit 60 includes the image of the virtual image displayable region B.
  • the brightness value calculation unit 21 extracts a target area that overlaps the virtual image displayable area B shown in FIG. 5B from the image of FIG. 5A.
  • An example of the extracted target area is shown in FIG. 5C. If the characteristics such as the installation position, the angle of view, and the orientation of the imaging unit 60 and the characteristics such as the angle of view, the depression angle, and the installation position of the display device 1 are known, the image shown in FIG.
  • the target area overlapping the virtual image displayable area B becomes clear.
  • the target region to be extracted may be a region that completely overlaps the virtual image displayable region B, but may be extracted with a margin around the virtual image displayable region B.
  • the brightness value calculation unit 21 calculates the brightness value L from the extracted target area.
  • the brightness value L can be calculated using a gradation value for each pixel.
  • the image captured by the image capturing unit 60 is a color image, it can be calculated using the RGB value for each pixel.
  • the brightness value L may be calculated using a method of averaging or integrating the values of each pixel, a method of dividing an image region, or the like.
  • the brightness adjusting unit 22 adjusts the brightness of the display image (virtual image) based on the brightness value L calculated by the brightness value calculating unit 21.
  • the brightness adjustment unit 22 stores a correspondence relationship between the brightness value L and the brightness of the virtual image in advance in a ROM or the like as a correction table or the like, and an appropriate brightness corresponding to the brightness value L based on the stored information. Select the adjustment value.
  • the brightness adjustment unit 22 may select an appropriate brightness adjustment value corresponding to the brightness value L using a predetermined relational expression.
  • the brightness adjustment value selected by the brightness adjustment unit 22 is output to the image output unit 23.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating a situation where the host vehicle provided with the imaging unit and the display device and the oncoming vehicle pass each other, and shows a state in which the oncoming vehicle 220 passes while lighting the headlight 225.
  • the conventional illuminance detection means captures the luminance in front of the host vehicle over a wide range such as the area C, for example. Therefore, even when the light from the headlight 225 does not directly enter the driver's eyes, the illuminance detection means detects the light from the headlight 225 and calculates a brightness value different from the appearance of the driver. Therefore, the correct brightness of the display image that is appropriate for the driver cannot be determined. Further, when the light capture angle is narrowed in order to avoid such a problem, another problem arises that the amount of light that can be obtained decreases.
  • the display device 1 extracts the target area D including the virtual image displayable area B, and calculates the brightness value L of the target area D from the extracted image information of the target area D. As a result, the difference between the calculated brightness value L and the driver's apparent brightness can be reduced, and the brightness of the display image can be determined appropriately. As a result, it is possible to obtain a virtual image 110 with appropriate brightness that is easy for the driver 130 to visually recognize.
  • the brightness value calculation unit 21 may extract a target area including at least a part of the virtual image displayable area B, and calculate the brightness value L of the extracted target area. For example, it is possible to calculate the brightness value L of the target area extracting background to become part of the virtual image B 1 as the target area, extracted of the virtual image display region B in FIG. 7C will be described later. In this case, the brightness adjustment unit 22 may adjust the brightness of the virtual image B 1 based on the brightness value L of the target region as a background of the virtual image B 1 to the brightness value calculating section 21 has calculated.
  • FIG. 7A to 7C are diagrams illustrating a case where a vehicle is present in front of the host vehicle.
  • FIG. 7A shows a situation in which the taillight 235 of the forward vehicle 230 overlaps a part of the virtual image displayable area B. In the situation as shown in FIG. 7A, it is preferable to increase the portion overlapping with the taillight 235 serving as the light source more than to increase the brightness of the virtual image uniformly.
  • the conventional illuminance detection means uniformly captures the brightness in front of the vehicle, it was not possible to detect only the portion overlapping the taillight 235.
  • the brightness value calculation unit 21 uses the image information of the virtual image displayable area B to calculate a two-dimensional distribution of brightness. Specifically, as shown in FIG. 7B, the two-dimensional distribution of the brightness of the image of the virtual image displayable area B is calculated with reference to each pixel value in the image of the virtual image displayable area B. Thus, since the bright area and the dark area can be distinguished, as shown in FIG. 7C, the luminance adjustment unit 22 increases the luminance of only the virtual image B 1 displayed in the bright area, and the virtual image B 2 displayed in the dark area. The brightness can be adjusted so as not to change.
  • the luminance adjustment unit 22 individually adjusts the luminance of the display image in a plurality of regions in the target region based on the two-dimensional distribution of the brightness of the target region. Can do. As a result, even when a plurality of virtual images are displayed simultaneously, it is possible to obtain a virtual image with appropriate brightness that is easy for the driver 130 to visually recognize.
  • the virtual image displayable area B target area is used, but the present invention is not limited to this.
  • the example in which the display device 1 is arranged on the driver 130 side has been shown, but instead of or in addition to this, a display for passengers other than the driver 130 such as a passenger seat
  • An apparatus may be provided.
  • a display device for a passenger in the passenger seat is provided and the nearby store information is displayed as a virtual image to the passenger in the passenger seat.
  • the display device 1 can display a virtual image in front of a vehicle occupant (including a driver).
  • the display device according to the present invention can also be used as a means for displaying information other than vehicles such as cars.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

本表示装置は、車両の乗員の前方に虚像を表示する表示装置であって、撮像部が撮像した画像の一部の領域である対象領域の明るさ値に基づいて、表示する画像の輝度を調整する輝度調整部と、前記輝度調整部により輝度が調整された画像を乗員の視界に虚像として表示する画像表示部と、を有し、前記対象領域は、虚像表示可能領域の少なくとも一部を含む。

Description

表示装置
 本開示は、表示装置に関する。
 車両に搭載され、運転者の視界に虚像を表示する表示装置(所謂ヘッドアップディスプレイ)が知られている。このような表示装置では、背景の輝度を考慮して、表示する虚像の輝度を調整している。例えば、周辺環境の外光の明るさを検出する照度検出手段を設け、照度検出手段で検知した外光の明るさに対応して虚像の輝度を調整する技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2005‐014788号公報
 しかしながら、上記の技術では、照度検出手段として、フォトトランジスタやフォトダイオード等の日射センサを用いているため、光の受光範囲が広く、虚像と重なる背景領域以外の明るさも取得してしまう。その結果、虚像の背景となる領域の正しい明るさ値を得られず、虚像の輝度を適切に調整することが困難であった。
 そこで、一側面によれば、本発明は、虚像の輝度を適切に調整可能な表示装置を提供することを目的とする。
 一側面によれば、車両の乗員の前方に虚像を表示する表示装置であって、撮像部が撮像した画像の一部の領域である対象領域の明るさ値に基づいて、表示する画像の輝度を調整する輝度調整部と、前記輝度調整部により輝度が調整された画像を乗員の視界に虚像として表示する画像表示部と、を有し、前記対象領域は、虚像表示可能領域の少なくとも一部を含む表示装置が提供される。
 虚像の輝度を適切に調整可能な表示装置を提供できる。
第1の実施の形態に係る表示装置を例示する模式図である。 第1の実施の形態に係る表示装置を例示するブロック図である。 画像表示部の構成を例示する図である。 画像処理部の処理の流れを示すフローチャートの一例である。 撮像部が撮像した画像の処理の一例を示す図である。 撮像部が撮像した画像の処理の一例を示す図である。 撮像部が撮像した画像の処理の一例を示す図である。 撮像部及び表示装置を備えた自車両と対向車両とがすれ違う状況を例示する図である。 自車両の前方に車両が存在する場合を例示する図である。 自車両の前方に車両が存在する場合を例示する図である。 自車両の前方に車両が存在する場合を例示する図である。
 以下、添付図面を参照しながら各実施例について詳細に説明する。各図面において、同一構成部分には同一符号を付し、重複した説明を省略する場合がある。
 〈第1の実施の形態〉
 [表示装置の概要]
 図1は、第1の実施の形態に係る表示装置を例示する模式図である。図1を参照するに、表示装置1は、自車両120に搭載されており、所定の画像を運転者130の前方のフロントガラス125に投影し、運転者130の視界に虚像110として重畳して表示する機能を有する、所謂ヘッドアップディスプレイである。表示装置1は、自車両120のインテリアデザインに準拠して任意の位置に配置してよく、例えば、自車両120内のダッシュボード上に配置することができる。表示装置1を自車両120のダッシュボード内に埋め込んでもよい。なお、撮像部60は、自車両120の前方風景を撮像して表示装置1に受け渡す部分である。
 図2は、第1の実施の形態に係る表示装置を例示するブロック図である。図1及び図2を参照するに、表示装置1は、画像処理部20と、画像表示部40とを有する。画像処理部20は、撮像部60から自車両120の前方の画像を取得可能に構成されている。
 撮像部60は、運転者130から見て虚像110と重なる風景を含めた、自車両120の前方風景を画角に捉える形態で配置されている。撮像部60は、自車両120のインテリアデザインに準拠して任意の位置に配置してよく、例えば、自車両120内の天井部に配置することができる。撮像部60を自車両120内のダッシュボード上等に配置してもよい。
 撮像部60は、領域が分割可能な複数の画素、若しくは複数のフォトセンサを保有するものであり、具体的には、単眼カメラ、複眼カメラ(ステレオカメラ)、又は、車両の周囲を全方位にわたり撮像する全方位カメラ等である。尚、全方位カメラでは、複数のカメラ画像が合成することで1つの画像が生成されてもよい。ここでは、撮像部60が単眼カメラである場合を例にして以降の説明を行う。
 なお、撮像部60は、表示装置1における主要な用途である明るさ取得以外に、ドライブレコーダやセンシングとして用いられてもよい。センシングの用途としては、例えば、前方車両や人間、標識等の検出や障害物までの距離の検知等を挙げることができる。言い換えれば、撮像部60は、表示装置1専用でなくてもよく、ドライブレコーダ等に用いられているものを利用すればよい。但し、表示装置1専用の撮像部を設けることを否定するものではない。
 画像処理部20は、撮像部60から入手した自車両120の前方の画像に基づいて表示画像に所定の画像処理を施し、画像表示部40に出力する機能を有する。なお、表示画像とは、運転者130の視界に虚像110として重畳して表示する画像である。表示画像は、例えば、自車両120に搭載された車速センサから取得した車速情報に基づいて生成した、車速を数値等で表示した画像(例えば、60km/h等)である。或いは、予めROM等に記憶されていた画像であってもよい。
 画像処理部20は、明るさ値算出部21と、輝度調整部22と、画像出力部23とを有する。画像処理部20は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、メインメモリ等を含む構成とすることができる。この場合、画像処理部20の各種機能は、ROM等に記録されたプログラムがメインメモリに読み出されてCPUにより実行されることによって実現できる。但し、画像処理部20の一部又は全部は、ハードウェアのみにより実現されてもよい。又、画像処理部20は、物理的に複数の装置等により構成されてもよい。
 撮像部60が撮像した画像は、画像処理部20の明るさ値算出部21に入力される。明るさ値算出部21は、撮像部60から入手した画像から、虚像110を表示可能な領域(以降、虚像表示可能領域とする)を含む特定の画像領域(以降、対象領域とする)を抽出し、抽出した対象領域の明るさ値を算出する。明るさ値算出部21は、算出した明るさ値を輝度調整部22に出力する。なお、対象領域とは、撮像部60が撮像した画像の一部の領域であって、虚像表示可能領域の少なくとも一部を含む領域である。
 輝度調整部22は、明るさ値算出部21から得た明るさ値に基づいて、表示画像の輝度を調整する。輝度調整部22が選択した輝度の調整値は画像出力部23に出力される。
 なお、撮像部60が撮像した画像の明るさ値を算出する機能を、撮像部60側に持たせてもよい。この場合には、明るさ値算出部21は、撮像部60から入手した明るさ値から、虚像表示可能領域を含む対象領域の明るさ値を算出(抽出)する。
 何れにしても、輝度調整部22は、撮像部60が撮像した画像の、虚像表示可能領域を含む対象領域の明るさ値に基づいて、表示画像の輝度を調整する。なお、明るさ値の算出及び輝度の調整については、別途詳述する。
 画像出力部23は、輝度調整部22による輝度の調整結果(輝度調整部22から入手した輝度の調整値)に基づいて、画像表示部40に適切な光量制御を行うよう命令する。例えば、画像表示部40に、光源であるレーザの光量制御を行うよう命令する。
 画像表示部40は、画像処理部20から入手した輝度が調整された画像を、運転者130の視界に虚像110として重畳して表示する機能を有する。画像表示部40は、内部で生成した中間像をミラーやレンズ等で拡大虚像表示し、運転者130の視点から所定の距離感を持って画像を表示することができるモジュールである。画像表示部40の実現形態としてはパネル投射型やレーザ走査型等があるが、本実施の形態では何れの形態を用いてもよい。以下、レーザ走査型の画像表示部40の例について説明する。
 図3は、画像表示部の構成を例示する図である。図3を参照するに、画像表示部40は、大略すると、光源部41と、光偏向器42と、第1ミラー43と、被走査面44と、第2ミラー45とを有する。なお、図3において、135は運転者の眼球(以降、眼球135とする)を示している。
 光源部41は、例えば、RGBに対応した3つのレーザ光源、カップリングレンズ、アパーチャ、合成素子、レンズ等を備えており、3つのレーザ光源から出射されたレーザ光を合成して光偏向器42の反射面に向かって導く。光偏向器42の反射面に導かれたレーザ光は、光偏向器42により2次元的に偏向される。
 光偏向器42としては、例えば、直交する2軸に対して揺動する1つの微小なミラーや、1軸に揺動又は回動する2つの微小なミラー等を用いることができる。光偏向器42は、例えば、半導体プロセス等で作製されたMEMS(Micro Electro Mechanical Systems)とすることができる。光偏向器42は、例えば、圧電素子の変形力を駆動力とするアクチュエータにより駆動することができる。
 光偏向器42により2次元的に偏向された光束は、第1ミラー43に入射し、第1ミラー43により折り返されて被走査面44に2次元像を描画する。被走査面44は、第1ミラー43で反射された光束が入射して2次元像が形成される透過性を有する面である。被走査面44から射出された光束は、第2ミラー45及び半透過鏡49(コンバイナ)により拡大表示される。第2ミラー45としては、例えば、凹面ミラーを用いることができる。画像表示部40は、レンズやプリズム等の透過型光学素子を具備してもよい。
 半透過鏡49は、可視域の透過率が10~70%程度である鏡であり、第2ミラー45により折り返された光束が入射する側に、例えば、誘電体多層膜或いはワイヤーグリッド等が形成された反射面を有する。半透過鏡49の反射面は、レーザが出射する光束の波長帯を選択的に反射するものとすることができる。すなわち、RGBに対応した3つのレーザからの出射光を包含する反射ピークや反射バンドを有するものや、特定の偏向方向に対して反射率を強めるように形成されたものとすることができる。
 半透過鏡49は、例えば、自車両120のフロントガラス125(図1参照)と一体化することができる。画像表示部40を自車両120において運転者130の前方に配置することにより、半透過鏡49の反射面で反射された光束は、運転席にいる運転者130の眼球135へ入射する。そして、被走査面44の2次元像が、半透過鏡49の反射面よりも前方の所定の位置に拡大された虚像110として運転者130に視認される。
 図3に示すレーザ走査型の画像表示部40の場合、画像出力部23の命令により、輝度調整部22が調整した輝度の調整値に基づいて、光源部41を構成するレーザ光源の光量制御が行われる。これにより、適切な輝度の表示画像が運転者130の視界に虚像110として重畳して表示される。
 なお、表示装置1では、運転者130の背の高さの違い等を考慮して、虚像表示可能領域の高さを可変可能に構成されている。明るさ値算出部21は、虚像表示可能領域の高さの変化に対応して、抽出する対象領域の高さを変化させることができる。これにより、虚像表示可能領域の高さが変わった場合でも、算出した明るさ値と運転者の見た目の明るさとの差異を軽減することが可能となり、表示画像の輝度を適切に決定することができる。
 [明るさ値の算出及び輝度の調整]
 図4は、画像処理部の処理の流れを示すフローチャートの一例である。図5A乃至図5Cは、撮像部が撮像した画像の処理の一例を示す図である。図4及び図5A乃至図5Cを参照しながら、撮像部60による撮像と、撮像部60から画像を取得した画像処理部20の処理について説明する。
 まず、ステップS101において、撮像部60は自車両120の前方の風景を撮像する。撮像部60が撮像した画像の例を図5Aに示す。図5Aの画像には、運転者130から見て虚像110と重なる風景も含まれている。つまり、表示装置1が虚像110を表示可能な虚像表示可能領域も含まれている。
 次に、ステップS102において、明るさ値算出部21は、撮像部60が撮像した画像を入手し、入手した画像から虚像表示可能領域と重なる対象領域を抽出する。撮像部60が撮像する撮像領域Aと、表示装置1が虚像110を表示可能な虚像表示可能領域Bとの関係を図5Bに示す。このように、撮像部60が撮像した画像には、虚像表示可能領域Bの画像も含まれている。
 明るさ値算出部21は、図5Aの画像の中から、図5Bに示した虚像表示可能領域Bと重なる対象領域を抽出する。抽出した対象領域の例を図5Cに示す。なお、撮像部60の設置位置、画角、向き等の特性と、表示装置1の画角、俯角、設置位置等の特性とが既知であれば、図5Aの画像の中で図5Bに示した虚像表示可能領域Bと重なる対象領域は明らかになる。但し、抽出する対象領域は、虚像表示可能領域Bと完全に重なる領域としてもよいが、虚像表示可能領域Bの周囲に余白を持たせて広めに抽出してもよい。
 次に、ステップS103において、明るさ値算出部21は、抽出した対象領域から明るさ値Lを算出する。明るさ値Lは、例えば、撮像部60が撮像した画像がグレースケールである場合は、画素毎の諧調値を利用して算出することができる。又、撮像部60が撮像した画像がカラー画像である場合は、画素毎のRGB値を利用して算出することができる。夫々の場合において、各画素の値を平均や積分する方法、画像の領域を区切る方法等を利用して明るさ値Lを算出してもよい。
 次に、ステップS104において、輝度調整部22は、明るさ値算出部21が算出した明るさ値Lに基づいて表示画像(虚像)の輝度を調整する。輝度調整部22は、例えば、明るさ値Lと虚像の輝度の対応関係を補正テーブル等として予めROM等に記憶しておき、記憶した情報に基づいて、明るさ値Lに対応した適切な輝度の調整値を選択する。輝度調整部22は、所定の関係式を用いて、明るさ値Lに対応した適切な輝度の調整値を選択してもよい。輝度調整部22が選択した輝度の調整値は画像出力部23に出力される。
 ここで、具体的な状況の例を示しながら、表示装置1の奏する所定の効果について説明する。図6は、撮像部及び表示装置を備えた自車両と対向車両とがすれ違う状況を例示する図であり、対向車両220がヘッドライト225を点灯しながら通過する様子を示している。
 図6の場合、従来の照度検出手段(フォトダイオード等)では、自車両の前方の輝度を、例えば、領域Cのような広い範囲で取り込む。そのため、ヘッドライト225の光が運転者の目に直接入ってこない場合においても、照度検出手段はヘッドライト225の光を検出してしまい、運転者の見た目と異なる明るさ値を算出する。従って、運転者に適切な、表示画像の正しい輝度が決定できない。又、このような問題を避けるために光の取込み角を狭めた場合には、取得できる光量が低下するという別の問題が生じる。
 表示装置1では、虚像表示可能領域Bを含む対象領域Dを抽出し、抽出した対象領域Dの画像情報から対象領域Dの明るさ値Lを算出する。これにより、算出した明るさ値Lと運転者の見た目の明るさとの差異を軽減することが可能となり、表示画像の輝度を適切に決定することができる。その結果、運転者130が視認しやすい適切な明るさの虚像110を得ることができる。
 なお、以上の説明では、明るさ値算出部21が、虚像表示可能領域Bの全てを含む対象領域Dを抽出し、抽出した対象領域Dの明るさ値Lを算出する例を示したが、これには限定されない。明るさ値算出部21は、虚像表示可能領域Bの少なくとも一部を含む対象領域を抽出し、抽出した対象領域の明るさ値Lを算出してもよい。例えば、後述の図7Cの虚像表示可能領域Bの虚像Bの背景となる部分を対象領域として抽出し、抽出した対象領域の明るさ値Lを算出することができる。この場合、輝度調整部22は、明るさ値算出部21が算出した虚像Bの背景となる対象領域の明るさ値Lに基づいて虚像Bの輝度を調整することができる。
 〈第2の実施の形態〉
 第2の実施の形態では、抽出した対象領域の画像情報を利用して表示画像の輝度を2次元的に調整する例を示す。なお、第2の実施の形態において、既に説明した実施の形態と同一構成部についての説明は省略する場合がある。
 図7A乃至7Cは、自車両の前方に車両が存在する場合を例示する図である。図7Aは、前方車両230のテールライト235が虚像表示可能領域Bの一部分に重なった状況を示している。図7Aのような状況において、虚像の輝度を一律に増加させるよりも、光源となるテールライト235と重なった部分を重点的に増加させることが好ましい。
 しかし、従来の照度検出手段では車両の前方の明るさを一律に取り込むため、テールライト235と重なった部分のみを検出することができなかった。
 本実施の形態では、明るさ値算出部21は、虚像表示可能領域Bの画像情報を利用して、明るさの2次元分布を算出する。具体的には、図7Bに示すように、虚像表示可能領域Bの画像中の各画素値を参照し、虚像表示可能領域Bの画像の明るさの2次元分布を算出する。これにより、明るい領域と暗い領域とを区別できるため、図7Cのように、輝度調整部22は、明るい領域に表示する虚像Bのみの輝度を増加させ、暗い領域に表示する虚像Bの輝度は変化させないように調整することができる。
 このように、第2の実施の形態では、輝度調整部22は、対象領域の明るさの2次元分布に基づいて、対象領域中の複数の領域において、表示画像の輝度を個別に調整することができる。その結果、複数の虚像を同時に表示させる場合でも、運転者130が視認しやすい適切な明るさの虚像を得ることができる。
 なお、ここでは、一例として、虚像表示可能領域B=対象領域としているが、これには限定されない。
 以上、各実施例について詳述したが、特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された範囲内において、種々の変形及び変更が可能である。また、前述した実施例の構成要素を全部又は複数を組み合わせることも可能である。
 例えば、上記実施の形態では、運転者130の側に表示装置1を配置する例を示したが、これに代えて、或いはこれに加えて、助手席等の運転者130以外の乗員用の表示装置を設けてもよい。例えば、助手席の乗員用の表示装置を設け、助手席の乗員に近隣の店舗情報を虚像として表示する場合等が考えられる。このように、表示装置1は、車両の乗員(運転者も含む)の前方に虚像を表示することができる。
 又、上記実施の形態では、画像表示部40において、3つのレーザを用いる例を示したが、単一のレーザを用いて単色の画像を形成する構成としてもよい。この場合には、合成素子等は不要である。
 又、本発明に係る表示装置は、車等の乗り物以外で、情報を表示させる手段としても使用できる。
 なお、本国際出願は、2015年10月2日に出願した日本国特許出願2015-196610号に基づく優先権を主張するものであり、その全内容は本国際出願にここでの参照により援用されるものとする。
 1 表示装置
 20 画像処理部
 21 明るさ値算出部
 22 輝度調整部
 23 画像出力部
 40 画像表示部
 41 光源部
 42 光偏向器
 43 第1ミラー
 44 被走査面
 45 第2ミラー
 49 半透過鏡
 60 撮像部
 110 虚像 
 120 自車両
 125 フロントガラス
 130 運転者
 135 運転者の眼球
 220 対向車両
 225 ヘッドライト
 230 前方車両
 235 テールライト

Claims (8)

  1.  車両の乗員の前方に虚像を表示する表示装置であって、
     撮像部が撮像した画像の一部の領域である対象領域の明るさ値に基づいて、表示する画像の輝度を調整する輝度調整部と、
     前記輝度調整部により輝度が調整された画像を乗員の視界に虚像として表示する画像表示部と、を有し、
     前記対象領域は、虚像表示可能領域の少なくとも一部を含むことを特徴とする表示装置。
  2.  前記撮像部が撮像した画像から前記対象領域を抽出し、前記対象領域の明るさ値を算出する明るさ値算出部を有することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3.  前記対象領域は、前記虚像表示可能領域の全てを含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の表示装置。
  4.  前記輝度調整部は、前記対象領域の明るさの2次元分布に基づいて、前記対象領域中の複数の領域において、表示する画像の輝度を個別に調整することを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載の表示装置。
  5.  前記虚像表示可能領域の高さは可変可能であり、
     前記虚像表示可能領域の高さの変化に対応して前記対象領域の高さを変化させることを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載の表示装置。
  6.  前記撮像部が、ステレオカメラであることを特徴とする請求項1乃至5の何れか一項に記載の表示装置。
  7.  前記撮像部が、単眼カメラであることを特徴とする請求項1乃至5の何れか一項に記載の表示装置。
  8.  前記撮像部が、車両の周囲を全方位にわたり撮像する全方位カメラであることを特徴とする請求項1乃至5の何れか一項に記載の表示装置。
PCT/JP2016/076862 2015-10-02 2016-09-12 表示装置 WO2017056953A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017543090A JPWO2017056953A1 (ja) 2015-10-02 2016-09-12 表示装置
EP16851127.7A EP3357734A4 (en) 2015-10-02 2016-09-12 Display device
US15/938,162 US20180218711A1 (en) 2015-10-02 2018-03-28 Display device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015196610 2015-10-02
JP2015-196610 2015-10-02

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/938,162 Continuation US20180218711A1 (en) 2015-10-02 2018-03-28 Display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017056953A1 true WO2017056953A1 (ja) 2017-04-06

Family

ID=58427561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/076862 WO2017056953A1 (ja) 2015-10-02 2016-09-12 表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20180218711A1 (ja)
EP (1) EP3357734A4 (ja)
JP (1) JPWO2017056953A1 (ja)
WO (1) WO2017056953A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019159216A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 株式会社豊田中央研究所 車載表示装置、車載表示装置を制御する方法及びコンピュータプログラム
JP2019164218A (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 矢崎総業株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102485167B1 (ko) * 2016-05-09 2023-01-09 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 휘도 보정 방법
JP6785450B2 (ja) * 2017-05-19 2020-11-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示装置および表示方法
CN117934774A (zh) * 2017-09-22 2024-04-26 麦克赛尔株式会社 信息记录装置、显示系统和影像装置
CN109996052B (zh) * 2018-01-02 2021-10-22 京东方科技集团股份有限公司 一种车载显示装置、车载显示方法、存储介质及车辆
JP7037764B2 (ja) 2018-03-29 2022-03-17 株式会社リコー 移動ルート案内装置、移動体、移動ルート案内方法及びプログラム
US11500210B2 (en) 2018-12-19 2022-11-15 Bae Systems Plc Method and system for adjusting luminance profiles in head-mounted displays
JP2020112698A (ja) 2019-01-11 2020-07-27 株式会社リコー 表示制御装置、表示装置、表示システム、移動体、プログラム、画像生成方法
JP2020111202A (ja) 2019-01-11 2020-07-27 株式会社リコー 表示制御装置、表示装置、表示システム、移動体、プログラム、画像生成方法
JP7222285B2 (ja) 2019-03-20 2023-02-15 株式会社リコー 表示制御装置、表示装置、表示システム、移動体、プログラム、画像生成方法
CN111830717B (zh) * 2020-07-28 2022-03-29 上海镭极信息科技有限公司 一种适合中低分辨的抬头显示系统及装置
US11953816B2 (en) 2021-08-06 2024-04-09 Ricoh Company, Ltd. Wavelength conversion plate, light source device, and image projection apparatus

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08160340A (ja) * 1994-12-05 1996-06-21 Canon Inc 画像観察装置
JPH09146036A (ja) * 1995-11-22 1997-06-06 Fujitsu Ten Ltd ヘッドアップディスプレイ
JP2006327310A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Nissan Motor Co Ltd 車両用情報表示方法及び車両用情報表示装置
JP4475595B2 (ja) * 2004-06-18 2010-06-09 パイオニア株式会社 情報表示装置、ナビゲーション装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005014788A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Calsonic Kansei Corp ヘッドアップディスプレイ
US20080150709A1 (en) * 2004-02-20 2008-06-26 Sharp Kabushiki Kaisha Onboard Display Device, Onboard Display System and Vehicle
JP4857885B2 (ja) * 2006-04-24 2012-01-18 株式会社デンソー 表示装置
JP2008001182A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Nissan Motor Co Ltd 車両用視覚情報呈示装置及び車両用視覚情報呈示方法
JP2010072365A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Toshiba Corp ヘッドアップディスプレイ
WO2011163480A2 (en) * 2010-06-24 2011-12-29 Tk Holdings Inc. Vehicle display enhancements
JP5427203B2 (ja) * 2011-03-30 2014-02-26 富士重工業株式会社 車両用運転支援装置
JP5842419B2 (ja) * 2011-07-06 2016-01-13 日本精機株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
DE102012204303B4 (de) * 2012-03-19 2022-07-14 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Helligkeitssteuerung für ein Head-Up-Display
KR102028720B1 (ko) * 2012-07-10 2019-11-08 삼성전자주식회사 위험 요소에 대한 정보를 디스플레이하는 투명 디스플레이 장치 및 그 방법
WO2014013704A1 (ja) * 2012-07-20 2014-01-23 株式会社Jvcケンウッド 車両用表示制御装置
JP2015087619A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 日本精機株式会社 車両情報投影システム及び投影装置
JP2015127170A (ja) * 2013-12-27 2015-07-09 パイオニア株式会社 ヘッドアップディスプレイ、制御方法、プログラム、及び記憶媒体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08160340A (ja) * 1994-12-05 1996-06-21 Canon Inc 画像観察装置
JPH09146036A (ja) * 1995-11-22 1997-06-06 Fujitsu Ten Ltd ヘッドアップディスプレイ
JP4475595B2 (ja) * 2004-06-18 2010-06-09 パイオニア株式会社 情報表示装置、ナビゲーション装置
JP2006327310A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Nissan Motor Co Ltd 車両用情報表示方法及び車両用情報表示装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3357734A4 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019159216A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 株式会社豊田中央研究所 車載表示装置、車載表示装置を制御する方法及びコンピュータプログラム
JP7182368B2 (ja) 2018-03-16 2022-12-02 株式会社豊田中央研究所 車載表示装置、車載表示装置を制御する方法及びコンピュータプログラム
JP2019164218A (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 矢崎総業株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
JP6991905B2 (ja) 2018-03-19 2022-01-13 矢崎総業株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180218711A1 (en) 2018-08-02
JPWO2017056953A1 (ja) 2018-07-26
EP3357734A1 (en) 2018-08-08
EP3357734A4 (en) 2018-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017056953A1 (ja) 表示装置
CN108027511B (zh) 信息显示装置、信息提供系统、运动对象设备、信息显示方法和记录介质
WO2017163292A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置、及び車両
JP5267727B2 (ja) 画像位置調整装置
WO2017138297A1 (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
US11009781B2 (en) Display system, control device, control method, non-transitory computer-readable medium, and movable object
WO2018061444A1 (ja) 反射板、情報表示装置および移動体
US20180334101A1 (en) Simulated mirror or remote view display via transparent display system and method
JP6697751B2 (ja) 車両用表示システム、電子ミラーシステム及び移動体
US11130404B2 (en) Head-up display apparatus
WO2018124299A1 (ja) 虚像表示装置及び方法
JP6550690B2 (ja) 表示装置、車両
CN116076077A (zh) 车辆用显示系统以及图像照射装置
EP3846450B1 (en) Display device, display method, and program
JP7114993B2 (ja) 表示装置、表示システム、移動体、表示輝度制御方法およびプログラム
JP2017072764A (ja) 表示装置
JP2009006968A (ja) 車両用表示装置
WO2020149008A1 (ja) カメラモニターシステム、虚像表示装置、及び虚像表示方法
WO2019151314A1 (ja) 表示装置
WO2019124323A1 (ja) 虚像表示装置、およびヘッドアップディスプレイ装置
WO2018180857A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP6835195B2 (ja) 表示装置、車両
JP7121349B2 (ja) 表示方法及び表示装置
WO2024090297A1 (ja) ヘッドアップディスプレイシステム
WO2019093500A1 (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16851127

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017543090

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2016851127

Country of ref document: EP