WO2017038694A1 - ヒータおよびこれを備えたグロープラグ - Google Patents

ヒータおよびこれを備えたグロープラグ Download PDF

Info

Publication number
WO2017038694A1
WO2017038694A1 PCT/JP2016/075017 JP2016075017W WO2017038694A1 WO 2017038694 A1 WO2017038694 A1 WO 2017038694A1 JP 2016075017 W JP2016075017 W JP 2016075017W WO 2017038694 A1 WO2017038694 A1 WO 2017038694A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
portions
lead
cross
heat generating
heater
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/075017
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
健 岡村
Original Assignee
京セラ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 京セラ株式会社 filed Critical 京セラ株式会社
Priority to JP2017537849A priority Critical patent/JP6603321B2/ja
Publication of WO2017038694A1 publication Critical patent/WO2017038694A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23QIGNITION; EXTINGUISHING-DEVICES
    • F23Q7/00Incandescent ignition; Igniters using electrically-produced heat, e.g. lighters for cigarettes; Electrically-heated glowing plugs
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/02Details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/40Heating elements having the shape of rods or tubes
    • H05B3/42Heating elements having the shape of rods or tubes non-flexible
    • H05B3/48Heating elements having the shape of rods or tubes non-flexible heating conductor embedded in insulating material

Definitions

  • the present disclosure is, for example, a heater for ignition or flame detection in a combustion-type in-vehicle heating device, a heater for ignition of various combustion devices such as an oil fan heater, a heater for a glow plug of an automobile engine, and various sensors such as an oxygen sensor.
  • the present invention relates to a heater used as a heater and a heater for heating a measuring instrument, and a glow plug including the heater.
  • Patent Document 1 As a heater used for a glow plug of an automobile engine, for example, a ceramic heater described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2015-18625 (hereinafter also referred to as Patent Document 1) is known.
  • the heater described in Patent Document 1 includes a heat generating portion, a lead portion, and an insulating base.
  • the heater described in Patent Document 1 has a heat generating portion having two linear portions and a folded portion connecting them for the purpose of generating heat at the front end side of the heater, and leads to both ends of the heat generating portion. Are connected.
  • the heat generating portion is set so that the resistance (electric resistance) per unit length is large, and the lead portion is set so that the resistance per unit length is small.
  • the resistance of the heat generating portion is increased by making the cross sectional area of the heat generating portion smaller than the cross sectional area of the lead portion. For this reason, the cross-sectional shape of the connecting portion that connects the lead portion and the heat generating portion changes so that the cross-sectional area increases from the heat generating portion toward the lead portion.
  • the heater includes an insulating substrate, two linear portions located in the insulating substrate, and a heat generating portion having a folded portion connecting one side of the two linear portions, and the two straight lines located in the insulating substrate.
  • Two lead portions that are located on the other side of the portion and have a larger cross-sectional area than the two straight portions, and two connection portions that are located in the insulating base and connect the heat generating portion and the lead portion. It has.
  • At least one of the connection portions has a cross-sectional shape changing so that a cross-sectional area increases from the heat generating portion toward the lead portion, and a dimensional change rate in the arrangement direction of the two linear portions. The dimensional change rate in the direction perpendicular to the arrangement direction of the two linear portions is larger than that.
  • the glow plug includes the above heater and a metal holding member that holds the heater.
  • (A) is a cross-sectional view of an example of a heater, as viewed from a cross section parallel to the lead arrangement direction, and (b) is a cross section perpendicular to the lead arrangement direction (cross section taken along line ib-ib). It is sectional drawing.
  • (A) is a cross-sectional view of the heater shown in FIG. 1 cut along the iia-iia line
  • (b) is a cross-sectional view of the heater shown in FIG. 1 cut along the iib-iib line
  • (c) is a cross-sectional view of FIG. FIG.
  • FIG. 2 is a schematic diagram in which a cross section taken along line iia-iia and a cross section taken along line iib-iib of the heater shown in FIG.
  • (A) is sectional drawing which looked at the cross section parallel to the arrangement direction of the lead
  • (b) is sectional drawing which looked at the cross section perpendicular
  • (A) is sectional drawing which looked at the cross section parallel to the arrangement direction of the lead
  • (b) is sectional drawing which looked at the cross section perpendicular
  • (A) is sectional drawing which looked at the cross section parallel to the arrangement direction of the lead
  • (b) is sectional drawing which looked at the cross section perpendicular
  • (A) is sectional drawing which looked at the cross section parallel to the arrangement direction of the lead
  • (b) is sectional drawing which looked at the cross section perpendicular
  • FIG. 7A is a cross-sectional view taken along the line viiia-viiia of the heater shown in FIG. 7
  • FIG. 7B is a cross-sectional view taken along the line viiib-viiib of FIG. 7
  • FIG. 5 is a schematic diagram in which a cross section taken along line viiia-viiia and a cross section taken along line viiib-viiib of the heater shown in FIG. It is sectional drawing which shows an example of a glow plug.
  • the heater 1 will be described in detail with reference to the drawings.
  • the heater 1 includes an insulating base 2, a heat generating part 3 located in the insulating base 2, and a lead part 4 connected to the heat generating part 3 and drawn to the surface of the insulating base 2. ing.
  • the shape of the insulating substrate 2 is, for example, a rod shape having a longitudinal direction. Examples of the rod shape include a columnar shape.
  • the heat generating portion 3 and the lead portion 4 are located within the insulating base 2, the heat generating portion 3 and the lead portion 4 are located.
  • the insulating substrate 2 is made of ceramics. Thereby, it becomes possible to provide the heater 1 with high reliability at the time of rapid temperature rise. Examples of the ceramic include electrically insulating ceramics such as oxide ceramics, nitride ceramics, and carbide ceramics.
  • the insulating substrate 2 may be made of silicon nitride ceramics. This is because silicon nitride ceramics is superior in terms of strength, toughness, insulating properties, and heat resistance.
  • the insulating substrate 2 made of silicon nitride ceramic can be formed by the following method. For example, 3 to 12% by mass of a rare earth element oxide such as Y 2 O 3 , Yb 2 O 3 or Er 2 O 3 as a sintering aid, 0.5 to 3% by mass with respect to silicon nitride as a main component SiO 2 is mixed so that the amount of SiO 2 contained in Al 2 O 3 and the sintered body is 1.5 to 5 mass%. Thereafter, the insulating substrate 2 can be obtained by subjecting the mixture to hot press firing at 1650 to 1780 ° C.
  • the length of the insulating base 2 is, for example, 20 to 50 mm, and the diameter of the insulating base 2 is, for example, 3 to 5 mm.
  • the insulating substrate 2 may be dispersed MoSiO 2 or WSi 2, or the like.
  • the thermal expansion coefficient of the silicon nitride ceramics that is the base material can be brought close to the thermal expansion coefficient of the heat generating portion 3, the durability of the heater 1 can be improved.
  • the heat generating part 3 is inside the insulating base 2.
  • the heat generating portion 3 is provided on the distal end side (one end side) of the insulating base 2.
  • the heat generating part 3 is a member that generates heat when an electric current flows.
  • the heat generating portion 3 includes two straight portions 31 extending in the longitudinal direction of the insulating base 2 and a folded portion 32 that connects one sides of the two straight portions 31.
  • a material for forming the heat generating portion 3 a material mainly composed of carbide, nitride, silicide or the like such as W, Mo or Ti can be used.
  • tungsten carbide is used as the heat generating part 3 because of a small difference in coefficient of thermal expansion from the insulating base 2, high heat resistance, and low specific resistance. It can be used as a material.
  • the heat generating part 3 may be mainly composed of WC of an inorganic conductor. Furthermore, the heat generating part 3 may contain 20% by mass or more of silicon nitride.
  • the conductor component serving as the heat generating portion 3 has a higher coefficient of thermal expansion than silicon nitride, and therefore is usually in a state where tensile stress is applied.
  • the thermal expansion coefficient is brought close to that of the insulating base 2 to relieve stress due to the difference in thermal expansion coefficient between when the heater 1 is heated and when the temperature is decreased. it can.
  • the content of silicon nitride contained in the heat generating part 3 when the content of silicon nitride contained in the heat generating part 3 is 40% by mass or less, the resistance value of the heat generating part 3 can be made relatively small and stabilized. Therefore, the content of silicon nitride contained in the heat generating part 3 may be 20 to 40% by mass. The silicon nitride content may be 25 to 35% by mass. Further, the heat generating part 3 may contain 4 to 12% by mass of boron nitride instead of silicon nitride. The heat generating part 3 can be set to have a total length of 3 to 15 mm and a cross-sectional area of 0.15 to 0.8 mm 2 .
  • the lead part 4 is a member for electrically connecting the heat generating part 3 and an external power source.
  • the lead part 4 is located in the insulating base 2.
  • the lead portion 4 is connected to the heat generating portion 3 and pulled out to the surface of the insulating base 2. Specifically, the heat generating part 3 and the lead part 4 are connected via the connection part 5.
  • Two lead portions 4 are located in the insulating base 2.
  • the two lead portions 4 are arranged along the longitudinal direction of the insulating base 2. That is, the lead portions 4 are arranged in a direction perpendicular to the longitudinal direction of the insulating base 2.
  • the direction in which the lead portions 4 are arranged is referred to as the arrangement direction of the lead portions 4.
  • the lead portion 4 is formed using the same material as that of the heat generating portion 3, for example.
  • the lead portion 4 has a larger cross-sectional area than the heat generating portion 3.
  • the “cross-sectional area” means a cross-sectional area in a direction perpendicular to the longitudinal direction of the insulating base 2.
  • the resistance value of the lead part 4 per unit length is lower than that of the heat generating part 3.
  • the material used for the lead portion 4 include WC (tungsten carbide).
  • WC has a small difference in thermal expansion coefficient from the insulating substrate 2, has high heat resistance, and has low specific resistance.
  • the lead portion 4 may be mainly composed of WC that is an inorganic conductor, and silicon nitride may be added thereto.
  • silicon nitride By setting the content of silicon nitride to 15% or more, the thermal expansion coefficient of the lead portion 4 can be brought close to the thermal expansion coefficient of silicon nitride constituting the insulating base 2.
  • the silicon nitride content may be 15 to 40% by mass.
  • the content of silicon nitride may be 20 to 35% by mass.
  • the connecting portion 5 is a member that connects the heat generating portion 3 and the lead portion 4.
  • the connecting portion 5 When the heat generating part 3 and the lead part 4 having different cross-sectional areas are directly connected, a sudden resistance change occurs when current flows from the lead part 4 to the heat generating part 3, which is locally abnormal. There is a risk of heat generation. Therefore, by connecting via the connecting portion 5, the change in the cross-sectional area between the heat generating portion 3 and the lead portion 4 becomes moderate, and abnormal heat generation is reduced.
  • the connection part 5 for example, the same material as that of the heat generating part 3 or the lead part 4 can be used.
  • the connecting portion 5 changes so that the cross-sectional area increases from the heat generating portion 3 toward the lead portion 4. Thereby, the change in resistance between the heat generating portion 3 and the lead portion 4 becomes gradual.
  • connection part 5 here means the area
  • examples of the cross-sectional shapes of the heat generating portion 3, the lead portion 4, and the connecting portion 5 include a circular shape.
  • the circular shape here includes a circle, an ellipse or an ellipse.
  • the lead portion 4 may have a cross-sectional shape that is long in a direction perpendicular to the arrangement direction. Thereby, the cross-sectional area of the lead part 4 can be enlarged while ensuring the insulation distance between the lead parts 4.
  • the two lead portions 4 may have a cross-sectional shape that is long in a direction perpendicular to the arrangement direction of the lead portions 4, or one of the two lead portions 4 has a cross-sectional shape that is a lead portion.
  • the shape may be a circle that is long in a direction perpendicular to the arrangement direction of four.
  • the heat generating portion 3 may have a circular cross section that is closer to a perfect circle than the lead portion 4. By making the heat generating part 3 close to a perfect circle, the durability of the heat generating part 3 at the time of temperature rise can be improved.
  • the heat generating part 3 may have a smaller difference in length between the major axis and the minor axis than the lead part 4.
  • the straight portion 31 in the heat generating portion 3 may have a cross-sectional shape that is shorter in length in a direction perpendicular to the arrangement direction of the lead portions 4 than the lead portion 4.
  • the cross-sectional shape of the two straight portions 31 in the heat generating portion 3 may be shorter than the length of each lead portion 4 to be connected in the direction perpendicular to the arrangement direction of the two lead portions 4. Further, one of the two straight portions 31 in the heat generating portion 3 may have a cross-sectional shape that is shorter in length in a direction perpendicular to the arrangement direction of the two lead portions 4 than the lead portion 4 to be connected.
  • FIG. 2A is a cross-sectional view of the heater shown in FIG. 1 taken along line iia-iia
  • FIG. 2B is a cross-sectional view of the heater shown in FIG. 1 taken along line iib-iib
  • FIG. 2C is a schematic diagram showing a cross section of the heater shown in FIG. 1 cut along the line iia-iia and a cross section cut along the line iib-iib.
  • 2A and 2B show cross sections cut by a plane perpendicular to the longitudinal direction of the insulating substrate 2.
  • the iia-iia line shown in FIG. 1 passes through the end portion (end surface) of the connecting portion 5 of the heater 1 shown in FIG.
  • the iib-iib line shown in FIG. 1 passes through the end portion (end surface) of the connecting portion 5 of the heater 1 on the lead portion 4 side (the rear end side of the heater 1). 2 and 8, the hatching of the connecting portion 5 is changed depending on the part for the purpose of assisting understanding.
  • the connecting portion 5 has a larger dimensional change rate in the direction perpendicular to the arrangement direction of the two linear portions 31 (hereinafter also referred to as the vertical direction) than in the arrangement direction of the two linear portions 31.
  • the width in the arrangement direction of the end of the connecting portion 5 on the heat generating portion 3 side (tip side) is A
  • the width in the vertical direction is C
  • the width of the connecting portion 5 on the lead portion 4 side (rear end side) in the arrangement direction is B
  • the vertical width is D.
  • “width” means the width of the portion having the largest width in each direction.
  • the change rate of the dimension in the arrangement direction is B / A
  • the change rate of the dimension in the vertical direction is expressed by D / C. That is, the fact that the dimensional change rate is larger in the vertical direction of the two linear portions 31 than in the arrangement direction of the two linear portions 31 means that the relationship of B / A ⁇ D / C is established.
  • the connecting portion 5 changes so that the cross-sectional area becomes larger from the heat generating portion 3 toward the lead portion 4, and 2 than the arrangement direction of the two linear portions 31.
  • the dimensional change rate is larger in the direction perpendicular to the arrangement direction of the two linear portions 31.
  • the portion where the dimensional change rate is large in the connection portion 5 when electricity flows from the lead portion 4 to the heat generation portion 3 via the connection portion 5, heat is generated due to a reduction in a region where current flows. Therefore, by increasing the dimensional change rate in the direction perpendicular to the arrangement direction of the two linear portions 31, heat generated in the direction perpendicular to the arrangement direction of the linear portions 31 is generated in the connection portion 5. Can do.
  • connection part 5 here means the area
  • the heater 1 described above can also be expressed as follows.
  • the heater 1 is embedded in the insulating base 2, the two straight portions 31 embedded in the insulating base 2, and the heat generating portion 3 including the folded portion 32 that connects one end of the two straight portions 31, and the insulating base 2.
  • Two lead portions 4 having a larger cross-sectional area than the two straight portions 31, and two connecting portions 5 embedded in the insulating base 2 and connecting the other ends of the two straight portions 31 and the two lead portions 4, respectively. It has.
  • At least one of the two connecting portions 5 has a cross-sectional shape that changes so that the cross-sectional area increases from the heat generating portion 3 toward the lead portion 4, and more than the arrangement direction of the two linear portions 31.
  • the rate of change in dimension is larger in the direction perpendicular to the arrangement direction of the two linear portions 31.
  • only one of the connecting portions 5 has a cross-sectional shape that changes so that the cross-sectional area increases from the heat generating portion 3 toward the lead portion 4, and more than the arrangement direction of the two linear portions 31.
  • the change rate of the dimension may be larger in the direction perpendicular to the arrangement direction of the two linear portions 31.
  • the connecting portion 5 may have a portion in which only the vertical dimension is changed.
  • the width of a part of the connecting portion 5 on the heat generating portion 3 side (tip end side) changes only in the vertical direction.
  • the dimensional change rate (D / C) in the vertical direction can be made larger than the dimensional change rate (B / A) in the arrangement direction.
  • the above-described unevenness of heat generation that occurs in the heat generating portion 3 can be further reduced.
  • the width of a part of the connecting portion 5 on the lead portion 4 side may change only in the vertical direction.
  • the heat generated at the connection portion 5 when an inrush current flows can be concentrated in the vertical direction.
  • a part of the connection part 5 on the lead part 4 side (rear end side) may change the width in the vertical direction only on the cathode side.
  • the width of a part of the connecting portion 5 on the heat generating portion 3 side may change only in the arrangement direction.
  • the inclination of the connecting portion 5 with respect to the straight portion 31 is made steep, and the steeply inclined portion is directed to the lead portion 4 side.
  • the inrush current flowing from the lead portion 4 collides with the connection portion 5, so that heat generated in the vertical direction in the connection portion 5 can be further generated.
  • the width of a part of the connecting portion 5 on the lead portion 4 side may change only in the arrangement direction.
  • the inclination of the connecting portion 5 with respect to the straight portion 31 is made steep, and the portion with the steep inclination is moved to the heat generating portion 3 side.
  • center of gravity of each of the two linear portions 31 may be located closer to the outer peripheral side of the insulating base 2 than the center of gravity of each of the two lead portions 4.
  • FIG. 8A is a cross-sectional view taken along the line viiia-viiia of the heater shown in FIG. 7, and FIG. 8B is a cross-sectional view taken along the line viiib-viiib of FIG.
  • FIG. 8 is a schematic view showing the cross section taken along the line viiia-viiia and the cross section taken along the line viiib-viiib of the heater shown in FIG. 8A and 8B show a cross section cut by a plane perpendicular to the longitudinal direction of the insulating substrate 2.
  • a line viiia-viiia shown in FIG. 7 passes through an end (end face) of the connecting portion 5 of the heater 1 shown in FIG. 1 on the heat generating portion 3 side (the tip side of the heater 1).
  • the line viiib-viiib shown in FIG. 7 passes through the end portion (end surface) of the connecting portion 5 of the heater 1 on the lead portion 4 side (the rear end side of the heater 1).
  • centroid C1 the centroid of each connection portion 5 when cut by a cross section passing through the end portion connected to the heat generating portion 3 in the connection portion 5 is defined as a centroid C1.
  • the centroid of each connection part 5 when it cuts in the cross section which passes along the edge part connected to the lead part 4 among the connection parts 5 shown in FIG.8 (b) is set to centroid C2.
  • the centroid C1 is closer to the outer peripheral surface of the insulating base 2 than the centroid C2. positioned.
  • the connecting portion 5 is deformed so as to spread toward the center of the insulating substrate 2 from the heat generating portion 3 toward the lead portion 4. That is, when a current flows from the lead portion 4 to the connection portion 5, the current flowing on the outer peripheral side smoothly passes through the connection portion 5 and is transmitted to the heat generating portion 3, but the current flowing on the center side has a width of the connection portion 5. Heat will be generated by narrowing. As a result, since heat can be generated at the center side of the insulating base 2 in the connection portion 5, the unevenness of heat generation can be further reduced.
  • the connecting portion 5 may spread only on the inner peripheral side of the insulating base 2 in the arrangement direction as it goes from the heat generating portion 3 to the lead portion 4.
  • the connecting portion 5 may spread only on the inner peripheral side of the insulating base 2 in the arrangement direction as it goes from the heat generating portion 3 to the lead portion 4.
  • the glow plug 10 includes the heater 1 described above and a cylindrical metal tube 6 attached so as to cover the rear end side (the other end side) of the heater 1.
  • an electrode fitting 7 is provided inside the metal tube 6 and attached to the rear end of the heater 1. According to the glow plug 10, since the heater 1 described above is used, the occurrence of cracks is reduced. Therefore, the durability of the glow plug 10 is improved.
  • the metal cylinder 6 is a member for holding the insulating base 2.
  • the metal cylinder 6 is a cylindrical member and is attached so as to surround the rear end side of the insulating base 2. That is, the rod-shaped insulating base 2 is inserted inside the cylindrical metal tube 6.
  • the metal tube 6 is electrically connected to a portion provided on the side surface on the rear end side of the insulating base 2 and where the lead portion 4 is exposed.
  • the metal cylinder 6 is made of, for example, stainless steel or iron (Fe) -nickel (Ni) -cobalt (Co) alloy.
  • the metal tube 6 and the insulating base 2 are joined by a brazing material.
  • the brazing material is provided between the metal tube 6 and the insulating base 2 so as to surround the rear end side of the insulating base 2. By providing this brazing material, the metal tube 6 and the lead part 4 are electrically connected.
  • the brazing material silver (Ag) -copper (Cu) brazing, Ag brazing, Cu brazing or the like containing 5 to 20% by mass of a glass component can be used. Since the glass component has good wettability with the ceramic of the insulating substrate 2 and has a large coefficient of friction, the bonding strength between the brazing material and the insulating substrate 2 or the bonding strength between the brazing material and the metal tube 6 can be improved.
  • the electrode fitting 7 is located inside the metal cylinder 6 and is attached to the rear end of the insulating base 2 so as to be electrically connected to the lead portion 4.
  • Various types of electrode fittings 7 can be used. In the example shown in FIG. 9, a terminal portion attached to the rear end of the insulating base 2 and a coil-like portion electrically connected to an external connection electrode. And are connected by a linear portion.
  • the electrode fitting 7 is held away from the inner peripheral surface of the metal cylinder 6 so as not to cause a short circuit with the metal cylinder 6.
  • the electrode fitting 7 is a metal wire having a coiled portion provided for stress relaxation in connection with an external power source.
  • the electrode fitting 7 is electrically connected to the lead portion 4 and is electrically connected to an external power source. By applying a voltage between the metal tube 6 and the electrode fitting 7 by an external power source, a current can be passed through the heat generating portion 3 via the metal tube 6 and the electrode fitting 7.
  • the electrode fitting 7 is made of nickel or stainless steel, for example.
  • Heater 2 Insulating substrate 3: Heat generating portion 31: Linear portion 32: Folded portion 4: Lead portion 5: Connection portion 6: Metal cylinder 7: Electrode fitting 10: Glow plug

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

ヒータは、絶縁基体と、該絶縁基体に埋設された2つの直線部および2つの直線部の一方側同士を繋ぐ折返し部から成る発熱部と、前記絶縁基体に埋設されており前記2つの直線部よりも他方側に位置し、前記2つの直線部よりも断面積が大きい2つのリード部と、前記絶縁基体に埋設されており前記発熱部と前記リード部とを繋ぐ2つの接続部とを備えている。前記接続部のうち少なくとも1つは、前記発熱部から前記リード部に向かうに連れて断面積が大きくなるように断面形状が変化しているとともに、前記2つの直線部の配列方向よりも前記2つの直線部の配列方向に対して垂直な方向の方が寸法の変化率が大きい。

Description

ヒータおよびこれを備えたグロープラグ
 本開示は、例えば燃焼式車載暖房装置における点火用若しくは炎検知用のヒータ、石油ファンヒータ等の各種燃焼機器の点火用のヒータ、自動車エンジンのグロープラグ用のヒータ、酸素センサ等の各種センサ用のヒータおよび測定機器の加熱用のヒータ等に利用されるヒータならびにこれを備えたグロープラグに関するものである。
 自動車エンジンのグロープラグ等に用いられるヒータとして、例えば、特開2015-18625号公報(以下、特許文献1ともいう)に記載のセラミックヒータ等が知られている。特許文献1に記載のヒータは、発熱部、リード部および絶縁基体を含んでいる。
 特許文献1に記載のヒータは、ヒータの先端側を発熱させることを目的として、2つの直線部およびこれらを繋ぐ折り返し部を有する発熱部をヒータの先端に位置させるとともに、発熱部の両端にリード部が接続されている。そして、発熱部は単位長さ辺りの抵抗(電気抵抗)が大きくなるように設定されるとともに、リード部は単位長さ辺りの抵抗が小さくなるように設定されている。具体的には、発熱部の断面積をリード部の断面積よりも小さくすることによって、発熱部の抵抗が大きくなっている。そのため、リード部と発熱部とを接続する接続部は、発熱部からリード部に向かうにつれて断面積が大きくなるように断面形状が変化していた。
 ヒータは、絶縁基体と、該絶縁基体内に位置する2つの直線部および2つの直線部の一方側同士を繋ぐ折返し部を有する発熱部と、前記絶縁基体内に位置しており前記2つの直線部よりも他方側に位置し、前記2つの直線部よりも断面積が大きい2つのリード部と、前記絶縁基体内に位置しており前記発熱部と前記リード部とを繋ぐ2つの接続部とを備えている。前記接続部のうち少なくとも1つは、前記発熱部から前記リード部に向かうに連れて断面積が大きくなるように断面形状が変化しているとともに、前記2つの直線部の配列方向の寸法変化率よりも前記2つの直線部の配列方向に対して垂直な方向の寸法変化率が大きい。
 また、グロープラグは、上記のヒータと、前記ヒータを保持する金属製保持部材とを備えている。
(a)はヒータの一例を示すリードの配列方向に平行な断面を見た断面図であり、(b)はリードの配列方向に垂直な断面(ib-ib線で切った断面)を見た断面図である。 (a)は図1に示すヒータをiia-iia線で切った断面図であり、(b)は図1に示すヒータをiib-iib線で切った断面図であり、(c)は図1に示すヒータをiia-iia線で切った断面とiib-iib線で切った断面とを重ねて示した模式図である。 (a)はヒータの他の例を示すリードの配列方向に平行な断面を見た断面図であり、(b)はリードの配列方向に垂直な断面を見た断面図である。 (a)はヒータの他の例を示すリードの配列方向に平行な断面を見た断面図であり、(b)はリードの配列方向に垂直な断面を見た断面図である。 (a)はヒータの他の例を示すリードの配列方向に平行な断面を見た断面図であり、(b)はリードの配列方向に垂直な断面を見た断面図である。 (a)はヒータの他の例を示すリードの配列方向に平行な断面を見た断面図であり、(b)はリードの配列方向に垂直な断面を見た断面図である。 (a)はヒータの他の例を示すリードの配列方向に平行な断面を見た断面図であり、(b)はリードの配列方向に垂直な断面(viib-viib線で切った断面)を見た断面図である。 (a)は図7に示すヒータをviiia-viiia線で切った断面図であり、(b)は図7に示すヒータをviiib-viiib線で切った断面図であり、(c)は図7に示すヒータをviiia-viiia線で切った断面とviiib-viiib線で切った断面とを重ねて示した模式図である。 グロープラグの一例を示す断面図である。
 ヒータ1について図面を参照して詳細に説明する。
 図1に示すように、ヒータ1は、絶縁基体2と、絶縁基体2内に位置する発熱部3と、発熱部3に接続されて絶縁基体2の表面に引き出されたリード部4とを備えている。
 絶縁基体2の形状は、例えば長手方向を有する棒状である。棒状としては、例えば、円柱状が挙げられる。この絶縁基体2内には発熱部3およびリード部4が位置している。ここで、絶縁基体2はセラミックスからなる。これにより急速昇温時の信頼性が高いヒータ1を提供することが可能になる。セラミックスとしては、酸化物セラミックス、窒化物セラミックスまたは炭化物セラミックス等の電気的に絶縁性を有するセラミックスが挙げられる。絶縁基体2は、窒化珪素質セラミックスからなっていてもよい。窒化珪素質セラミックスは、主成分である窒化珪素が強度、靱性、絶縁性および耐熱性の観点で優れているからである。窒化珪素質セラミックスからなる絶縁基体2は、以下の方法で形成できる。例えば、主成分の窒化珪素に対して、焼結助剤として3~12質量%のY、YbまたはEr等の希土類元素酸化物、0.5~3質量%のAlおよび焼結体に含まれるSiO量が1.5~5質量%となるようにSiOを混合する。その後、混合物を1650~1780℃でホットプレス焼成することによって絶縁基体2を得ることができる。絶縁基体2が円柱状の場合には、絶縁基体2の長さは、例えば20~50mmに形成され、絶縁基体2の直径は例えば3~5mmに形成される。
 なお、絶縁基体2として窒化珪素質セラミックスからなるものを用いる場合は、MoSiOまたはWSi等を分散させてもよい。この場合には、母材である窒化珪素質セラミックスの熱膨張率を発熱部3の熱膨張率に近付けることができるので、ヒータ1の耐久性を向上させることができる。
 発熱部3は、絶縁基体2の内部にある。発熱部3は絶縁基体2の先端側(一端側)に設けられている。発熱部3は、電流を流すことによって発熱する部材である。発熱部3は、絶縁基体2の長手方向に伸びている2つの直線部31と、これら2つの直線部31の一方側同士を繋ぐ折返し部32とからなる。発熱部3の形成材料としては、W,MoまたはTiなどの炭化物、窒化物または珪化物などを主成分とするものを使用することができる。絶縁基体2が窒化珪素質セラミックスからなる場合は、絶縁基体2との熱膨張率の差が小さい点、高い耐熱性を有する点および比抵抗が小さい点から、炭化タングステン(WC)を発熱部3の材料として用いることができる。
 さらに、絶縁基体2が窒化珪素質セラミックスからなる場合は、発熱部3は、無機導電体のWCを主成分としていてもよい。さらに、発熱部3は窒化珪素を20質量%以上含んでいてもよい。例えば、窒化珪素質セラミックスからなる絶縁基体2中において、発熱部3となる導体成分は窒化珪素と比較して熱膨張率が大きいため、通常は引張応力がかかった状態にある。これに対して、発熱部3が窒化珪素を含むことにより、熱膨張率を絶縁基体2のそれに近付けて、ヒータ1の昇温時および降温時の熱膨張率の差による応力を緩和することができる。
 また、発熱部3に含まれる窒化珪素の含有量が40質量%以下であるときには、発熱部3の抵抗値を比較的小さくして安定させることができる。従って、発熱部3に含まれる窒化珪素の含有量は20~40質量%であってもよい。窒化珪素の含有量は25~35質量%であってもよい。また、発熱部3は、窒化珪素の代わりに窒化硼素を4~12質量%含んでいてもよい。発熱部3は全長を3~15mm、断面積を0.15~0.8mmに設定することができる。
 リード部4は、発熱部3と外部の電源とを電気的に接続するための部材である。リード部4は絶縁基体2内に位置している。リード部4は、発熱部3に接続されるとともに絶縁基体2の表面に引き出されている。具体的には、発熱部3とリード部4とは接続部5を介して接続されている。リード部4は、絶縁基体2内に2つ位置している。2つのリード部4は、それぞれが絶縁基体2の長手方向に沿うように配列されている。すなわち、絶縁基体2の長手方向に対して垂直な方向に、リード部4は配列されている。以下、リード部4が配列されている方向をリード部4の配列方向と呼ぶ。
 このリード部4は、例えば、発熱部3と同様の材料を用いて形成される。リード部4は、発熱部3よりも断面積が大きい。ここでいう、「断面積」とは、絶縁基体2の長手方向に対して垂直な方向における断面積を意味している。
 これにより、リード部4は、単位長さ当たりの抵抗値が、発熱部3よりも低くなっている。リード部4として用いられる材料としては、WC(炭化タングステン)が挙げられる。WCは絶縁基体2との熱膨張率の差が小さく、高い耐熱性を有し、比抵抗が小さい。また、リード部4は無機導電体であるWCを主成分とし、これに窒化珪素が添加されていてもよい。窒化珪素の含有量を15%以上にすることによって、リード部4の熱膨張率を、絶縁基体2を構成する窒化珪素の熱膨張率に近付けることができる。また、窒化珪素の含有量が40質量%以下であるときには、リード部4の抵抗値が低くなるとともに安定する。従って、窒化珪素の含有量は15~40質量%であってもよい。窒化珪素の含有量は20~35質量%であってもよい。
 接続部5は、発熱部3とリード部4とを接続する部材である。断面積の異なる発熱部3とリード部4とが直接的に接続されている場合には、リード部4から発熱部3に電流が流れ込むときに急激な抵抗の変化が生じ、局所的に異常な発熱が生じるおそれがある。そこで、接続部5を介して接続することによって発熱部3とリード部4との間の断面積の変化が緩やかになって、異常な発熱が生じることが低減する。接続部5としては、例えば、発熱部3またはリード部4と同じ材料を用いることができる。
 接続部5は、発熱部3からリード部4に向かうに連れて断面積が大きくなるように変化している。これにより、発熱部3とリード部4との間の抵抗の変化が緩やかになる。
 なお、ここでいう接続部5とは、発熱部3からリード部4に向かうに連れて断面積が大きくなるように変化している領域を意味している。すなわち、接続部5とは、独立して形成されているものに限られず、例えば、発熱部3と一体的に形成されていてもよい。また、接続部5は、リード部4と一体的に形成されていてもよい。また、接続部5は、発熱部3およびリード部4と一体的に形成されていてもよい。また、接続部5が複数の部材から成っていてもよい。つまり、発熱部3からリード部4に向かうに連れて断面積が大きくなるように変化している領域であれば、接続部5としてみなすことができる。
 また、発熱部3、リード部4および接続部5の断面形状としては、例えば、円状が挙げられる。ここでいう円状とは、円、楕円または長円等を含む。リード部4は、断面形状が、配列方向に対して垂直な方向に長い円状であってもよい。これにより、リード部4同士の絶縁距離を確保しつつも、リード部4の断面積を大きくできる。2つのリード部4が、断面形状が、リード部4の配列方向に対して垂直な方向に長い円状であってもよいし、2つのうち1つのリード部4が、断面形状が、リード部4の配列方向に対して垂直な方向に長い円状であってもよい。
 また、発熱部3は、断面形状が、リード部4よりも完全な円に近い円状であってもよい。発熱部3を完全な円に近づけることによって、昇温時の発熱部3の耐久性を向上させることができる。
 発熱部3は、リード部4よりも長軸と短軸の長さの差が小さくてもよい。発熱部3おける直線部31は、断面形状が、リード部4の配列方向に対する垂直な方向における長さがリード部4よりも短くてもよい。
 発熱部3おける2つの直線部31は、断面形状が、2つのリード部4の配列方向に対する垂直な方向における長さのそれぞれが、それぞれ接続されるリード部4よりも短くてもよい。また、発熱部3おける2つのうち1つの直線部31は、断面形状が、2つのリード部4の配列方向に対する垂直な方向における長さが、接続されるリード部4よりも短くてもよい。
 図2(a)は図1に示すヒータをiia-iia線で切った断面図であり、図2(b)は図1に示すヒータをiib-iib線で切った断面図であり、図2(c)は図1に示すヒータをiia-iia線で切った断面とiib-iib線で切った断面とを重ねて示した模式図である。図2(a)、(b)は絶縁基体2の長手方向に垂直な面で切った断面を示している。図1に示すiia-iia線は図1に示すヒータ1の接続部5のうち発熱部3側(ヒータ1の先端側)の端部(端面)を通っている。図1に示すiib-iib線はヒータ1の接続部5のリード部4側(ヒータ1の後端側)の端部(端面)を通っている。なお、図2および図8においては、理解を助けることを目的として、接続部5のハッチングを部位によって変えている。
 接続部5は、2つの直線部31の配列方向よりも2つの直線部31の配列方向に対して垂直な方向(以下、垂直方向ともいう)の方が寸法の変化率が大きい。
 具体的には、図2に示すように、接続部5のうち発熱部3側(先端側)の端部の、配列方向における幅をA、垂直方向の幅をCとする。接続部5のうちリード部4側(後端側)の端部の、配列方向における幅をB、垂直方向の幅をDとする。ここでいう「幅」とは、それぞれの方向において最も幅が大きい部分の幅を意味している。そして、配列方向の寸法の変化率はB/Aであり、垂直方向の寸法の変化率はD/Cで表される。つまり、2つの直線部31の配列方向よりも2つの直線部31の垂直方向の方が寸法の変化率が大きいとは、B/A < D/Cの関係が成り立つことを意味している。
 ここで、特許文献1に記載のヒータにおいては、ヒータの先端側において均熱性を向上させることが困難であった。具体的には、絶縁基体の長さ方向に対して垂直な断面で考えたときに、発熱部のうち直線部の配列方向においては発熱部と絶縁基体の表面との間隔が小さくなりやすいことから、発熱部から発せられた熱が絶縁基体の表面に速やかに伝わりやすい。逆に、発熱部のうち直線部の配列方向に対して垂直な方向においては発熱部と絶縁基体の表面との間隔が大きいことから、発熱部から発せられた熱が絶縁基体の表面に伝わりにくい。このように絶縁基体の先端側において熱の分布にむらが生じ、その結果、絶縁基体と発熱部との間、および、絶縁基体とリード部との間等にクラックが生じるおそれがあった。
 これに対して、ヒータ1は、接続部5は、発熱部3からリード部4に向かうに連れて断面積が大きくなるように変化しているとともに、2つの直線部31の配列方向よりも2つの直線部31の配列方向に垂直な方向の方が寸法変化率が大きい。接続部5のうち寸法変化率が大きい部分においては、リード部4から発熱部3に接続部5を介して電気が流れるときに、電流が流れ込む領域が小さくなることによる発熱が生じる。そのため、2つの直線部31の配列方向に垂直な方向の寸法変化率を大きくしておくことによって、接続部5において直線部31の配列方向に対して垂直な方向に分布する発熱を生じさせることができる。このため、絶縁基体2の先端側における熱の分布のむらを低減することができる。その結果、絶縁基体2と発熱部3との間、および、絶縁基体2とリード部4との間等にクラックが生じるおそれを低減できる。
 なお、ここでいう接続部5とは、上述したとおり、発熱部3からリード部4に向かうに連れて断面積が大きくなるように断面形状が変化している領域を意味している。そのため、例えば、配列方向の幅が変化しておらず、垂直方向の幅のみが変化しているような部分も、接続部5としてみなすことができる。
 なお、上述のヒータ1は、以下のように表現することもできる。ヒータ1は、絶縁基体2と、絶縁基体2に埋設された2つの直線部31および2つの直線部31の一端を繋ぐ折返し部32から成る発熱部3と、絶縁基体2に埋設されており、2つの直線部31よりも断面積が大きい2つのリード部4と、絶縁基体2に埋設されており2つの直線部31の他端と2つのリード部4とをそれぞれ繋ぐ2つの接続部5とを備えている。
 2つの接続部5のうち少なくとも1つは、発熱部3からリード部4に向かうに連れて断面積が大きくなるように断面形状が変化しているとともに、2つの直線部31の配列方向よりも2つの直線部31の配列方向に対して垂直な方向の方が寸法の変化率が大きい。
 また、接続部5のうち1つのみが、発熱部3からリード部4に向かうに連れて断面積が大きくなるように断面形状が変化しているとともに、2つの直線部31の配列方向よりも2つの直線部31の配列方向に対して垂直な方向の方が寸法の変化率が大きくてもよい。
 また、図3、4に示すように、接続部5が、垂直方向の寸法のみが変化している部分を有していてもよい。具体的には、図3においては、接続部5のうち発熱部3側(先端側)の一部が、垂直方向においてのみ幅が変化している。これにより、垂直方向における寸法の変化率(D/C)を配列方向における寸法の変化率(B/A)よりもさらに大きくすることができる。その結果、接続部5において垂直方向に分布する発熱をさらに生じさせることができる。このため、絶縁基体2の先端側における熱の分布のむらをさらに低減することができる。また、接続部5のうち垂直方向においてのみ幅が変化している部分を発熱部3側に設けることによって、発熱部3において生じる上記の発熱のむらをさらに良好に低減できる。
 また、図4に示すように、接続部5のうちリード部4側(後端側)の一部が、垂直方向においてのみ幅が変化していてもよい。これにより、突入電流が流れてきたときに接続部5で生じる発熱を垂直方向により集中させることができる。このとき、接続部5のうちリード部4側(後端側)の一部が、陰極側のみ、垂直方向の幅が変化していてもよい。これにより、突入電流が流れてきたときに、接続部5で垂直方向に分布する大きな発熱を生じさせることができる。これにより、上記の発熱のむらをさらに良好に低減できる。
 また、図5に示すように、接続部5のうち発熱部3側(先端側)の一部が、配列方向においてのみ幅が変化していてもよい。これにより、図5(b)に示すように、垂直方向を通る断面で見たときに、接続部5の直線部31に対する傾斜を急にするとともに、傾斜が急な部分をリード部4側に位置させることができる。これにより、リード部4から流れてきた突入電流が接続部5にぶつかることによって、接続部5において垂直方向に分布する発熱をさらに生じさせることができる。
 また、図6に示すように、接続部5のうちリード部4側(後端側)の一部が、配列方向においてのみ幅が変化していてもよい。これにより、図6(b)に示すように、垂直方向を通る断面で見たときに、接続部5の直線部31に対する傾斜を急にするとともに、傾斜が急な部分を発熱部3側に位置させることができる。これにより、発熱部3において生じる上記の発熱のむらをさらに良好に低減できる。
 また、2つの直線部31のそれぞれの重心が2つのリード部4のそれぞれの重心よりも絶縁基体2の外周側に位置していてもよい。
 図8は、(a)は図7に示すヒータをviiia-viiia線で切った断面図であり、(b)は図7に示すヒータをviiib-viiib線で切った断面図であり、(c)は図7に示すヒータをviiia-viiia線で切った断面とviiib-viiib線で切った断面とを重ねて示した模式図である。図8(a)、(b)は絶縁基体2の長手方向に垂直な面で切った断面を示している。図7に示すviiia-viiia線は図1に示すヒータ1の接続部5のうち発熱部3側(ヒータ1の先端側)の端部(端面)を通っている。図7に示すviiib-viiib線はヒータ1の接続部5のリード部4側(ヒータ1の後端側)の端部(端面)を通っている。
 図8(a)に示す、接続部5のうち発熱部3に繋がる端部を通る断面で切ったときの、それぞれの接続部5の図心を図心C1とする。図8(b)に示す、接続部5のうちリード部4に繋がる端部を通る断面で切ったときの、それぞれの接続部5の図心を図心C2とする。このとき、図8(a)と図8(b)とを重ねて示した図8(c)を見たときに、図心C1が図心C2よりも前記絶縁基体2の外周面の近くに位置している。
 この場合には、接続部5は発熱部3からリード部4に向かうにつれて絶縁基体2の中心側に広がるように変形することになる。すなわち、リード部4から接続部5に電流が流れる際に、外周側を流れる電流はスムーズに接続部5を経過して発熱部3に伝わるが、中心側を流れる電流は接続部5の幅が狭まってくることによって発熱することになる。その結果、接続部5のうち絶縁基体2の中心側において発熱を生じさせることができるので、上記の発熱のむらをさらに低減できる。
 このとき、接続部5は、発熱部3からリード部4に向かうに連れて、配列方向において絶縁基体2の内周側にのみ広がっていてもよい。これにより、リード部4から接続部5に電流が流れる際に、外周側を流れる電流をよりスムーズに流すことができる。そのため、接続部5のうち絶縁基体2の中心側において発熱を生じさせるとともに、接続部5のうち外周側における発熱を低減することができるので、上記の発熱のむらをさらに低減できる。
 図9に示すように、グロープラグ10は、上述のヒータ1と、ヒータ1の後端側(他端側)を覆うように取り付けられた筒状の金属筒6とを備えている。また、金属筒6の内側に配置されてヒータ1の後端に取り付けられた電極金具7を備えている。グロープラグ10によれば、上述のヒータ1を使用していることから、クラックの発生が低減されている。そのため、グロープラグ10の耐久性が向上している。
 金属筒6は、絶縁基体2を保持するための部材である。金属筒6は、筒状の部材であって、絶縁基体2の後端側を囲むように取り付けられている。すなわち、筒状の金属筒6の内側に棒状の絶縁基体2が挿入されている。金属筒6は、絶縁基体2の後端側の側面に設けられてリード部4が露出している部分に電気的に接続されている。金属筒6は、例えば、ステンレスまたは鉄(Fe)-ニッケル(Ni)-コバルト(Co)合金からなる。
 金属筒6と絶縁基体2とは、ろう材によって接合されている。ろう材は、金属筒6と絶縁基体2との間に絶縁基体2の後端側を囲むように設けられている。このろう材が設けられていることによって、金属筒6とリード部4とが電気的に接続されている。
 ろう材としては、ガラス成分を5~20質量%含んだ銀(Ag)-銅(Cu)ろう、AgろうまたはCuろう等を用いることができる。ガラス成分は絶縁基体2のセラミックスとの濡れ性が良く、摩擦係数が大きいために、ろう材と絶縁基体2との接合強度またはろう材と金属筒6との接合強度を向上させることができる。
 電極金具7は、金属筒6の内側に位置して絶縁基体2の後端にリード部4に電気的に接続するように取り付けられている。電極金具7は、種々の形態のものを用いることができるが、図9に示す例では、絶縁基体2の後端に取り付けられる端子部と外部の接続電極に電気的に接続されるコイル状部とが線状部で接続された構成である。この電極金具7は、金属筒6との間で短絡が生じないように金属筒6の内周面から離れて保持されている。
 電極金具7は、外部の電源との接続における応力緩和のために設けられたコイル状部を有する金属線である。電極金具7は、リード部4に電気的に接続されるとともに、外部の電源と電気的に接続される。外部の電源によって金属筒6と電極金具7との間に電圧を加えることによって、金属筒6および電極金具7を介して発熱部3に電流を流すことができる。電極金具7は、例えばニッケルまたはステンレスからなる。
1:ヒータ
2:絶縁基体
3:発熱部
31:直線部
32:折返し部
4:リード部
5:接続部
6:金属筒
7:電極金具
10:グロープラグ

Claims (8)

  1.  絶縁基体と、
     該絶縁基体内に位置する2つの直線部および2つの直線部の一方側同士を繋ぐ折返し部を有する発熱部と、
     前記絶縁基体内に位置しており前記2つの直線部よりも他方側に位置し、前記2つの直線部よりも断面積が大きい2つのリード部と、
     前記絶縁基体内に位置しており前記発熱部と前記リード部とを繋ぐ2つの接続部とを備えており、
     前記接続部のうち少なくとも1つは、前記発熱部から前記リード部に向かうに連れて断面積が大きくなるように断面形状が変化しているとともに、前記2つの直線部の配列方向の寸法変化率よりも前記2つの直線部の配列方向に対して垂直な方向の寸法変化率が大きいヒータ。
  2.  絶縁基体と、
     該絶縁基体内に位置する2つの直線部および2つの直線部の一端を繋ぐ折返し部を有する発熱部と、
     前記絶縁基体内に位置しており、前記2つの直線部よりも断面積が大きい2つのリード部と、
     前記絶縁基体内に位置しており前記2つの直線部の他端と前記2つのリード部とをそれぞれ繋ぐ2つの接続部とを備えており、
     前記2つの接続部のうち少なくとも1つは、前記発熱部から前記リード部に向かうに連れて断面積が大きくなるように断面形状が変化しているとともに、前記2つの直線部の配列方向の寸法変化率よりも前記2つの直線部の配列方向に対して垂直な方向の寸法変化率が大きいヒータ。
  3.  前記リード部は、断面形状が、配列方向に対して垂直な方向に長い円状であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のヒータ。
  4.  前記発熱部における前記直線部は、断面形状が、前記配列方向に対する垂直な方向における長さが前記リード部よりも短い請求項3に記載のヒータ。
  5.  前記2つの直線部のそれぞれの重心が前記2つのリード部のそれぞれの重心よりも、前記絶縁基体の外周側に位置していることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載のヒータ。
  6.  前記接続部のうち前記発熱部に繋がる端部を通る断面で切ったときの、前記接続部の図心を図心C1として、前記接続部のうち前記リード部に繋がる端部を通る断面で切ったときの、前記接続部の図心を図心C2としたときに、前記図心C1が前記図心C2よりも前記絶縁基体の外周面の近くに位置している請求項1乃至請求項5のいずれかに記載のヒータ。
  7.  前記2つの接続部は、前記発熱部から前記リード部に向かうに連れて、前記配列方向において前記絶縁基体の内周側にのみ広がっていることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれかに記載のヒータ。
  8.  請求項1乃至請求項7のいずれかに記載のヒータと、前記ヒータを保持する金属筒とを備えたグロープラグ。
PCT/JP2016/075017 2015-08-29 2016-08-26 ヒータおよびこれを備えたグロープラグ WO2017038694A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017537849A JP6603321B2 (ja) 2015-08-29 2016-08-26 ヒータおよびこれを備えたグロープラグ

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015169877 2015-08-29
JP2015-169877 2015-08-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017038694A1 true WO2017038694A1 (ja) 2017-03-09

Family

ID=58187534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/075017 WO2017038694A1 (ja) 2015-08-29 2016-08-26 ヒータおよびこれを備えたグロープラグ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6603321B2 (ja)
WO (1) WO2017038694A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019102708A1 (ja) * 2017-11-21 2019-05-31 ボッシュ株式会社 グロープラグ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010073417A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Ngk Spark Plug Co Ltd セラミックヒータの製造方法、グロープラグの製造方法及びセラミックヒータ
WO2012057213A1 (ja) * 2010-10-27 2012-05-03 京セラ株式会社 ヒータおよびこれを備えたグロープラグ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010073417A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Ngk Spark Plug Co Ltd セラミックヒータの製造方法、グロープラグの製造方法及びセラミックヒータ
WO2012057213A1 (ja) * 2010-10-27 2012-05-03 京セラ株式会社 ヒータおよびこれを備えたグロープラグ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019102708A1 (ja) * 2017-11-21 2019-05-31 ボッシュ株式会社 グロープラグ
JPWO2019102708A1 (ja) * 2017-11-21 2020-10-22 ボッシュ株式会社 グロープラグ

Also Published As

Publication number Publication date
JP6603321B2 (ja) 2019-11-06
JPWO2017038694A1 (ja) 2018-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10299317B2 (en) Heater and glow plug provided with same
JP5575260B2 (ja) ヒータおよびこれを備えたグロープラグ
WO2013047849A1 (ja) ヒータおよびこれを備えたグロープラグ
JP6603321B2 (ja) ヒータおよびこれを備えたグロープラグ
JP6592103B2 (ja) ヒータおよびこれを備えたグロープラグ
JP5721584B2 (ja) ヒータおよびこれを備えたグロープラグ
JP6075810B2 (ja) ヒータおよびグロープラグ
JP6538467B2 (ja) ヒータ及びグロープラグ
JP6725653B2 (ja) ヒータおよびこれを備えたグロープラグ
JP7199448B2 (ja) ヒータおよびこれを備えたグロープラグ
JP7116237B2 (ja) ヒータ
JP6711697B2 (ja) ヒータおよびこれを備えたグロープラグ
JP7162558B2 (ja) ヒータおよびこれを備えたグロープラグ
WO2019004286A1 (ja) ヒータ
WO2017135362A1 (ja) ヒータおよびこれを備えたグロープラグ
JP6923425B2 (ja) ヒータ
JP7086205B2 (ja) ヒータおよびこれを備えたグロープラグ
WO2018084083A1 (ja) ヒータおよびこれを備えたグロープラグ
JP6272519B2 (ja) ヒータおよびこれを備えたグロープラグ
JP6085050B2 (ja) ヒータおよびこれを備えたグロープラグ
JP5909573B2 (ja) ヒータおよびこれを備えたグロープラグ
JP6204566B2 (ja) ヒータおよびグロープラグ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16841726

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017537849

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16841726

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1