WO2017026421A1 - 物品搬送用のフィルム - Google Patents

物品搬送用のフィルム Download PDF

Info

Publication number
WO2017026421A1
WO2017026421A1 PCT/JP2016/073206 JP2016073206W WO2017026421A1 WO 2017026421 A1 WO2017026421 A1 WO 2017026421A1 JP 2016073206 W JP2016073206 W JP 2016073206W WO 2017026421 A1 WO2017026421 A1 WO 2017026421A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
article
film
packaging material
layer
conveying
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/073206
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
喬 内田
智弘 新美
Original Assignee
株式会社アイセロ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アイセロ filed Critical 株式会社アイセロ
Priority to US15/748,137 priority Critical patent/US10301094B2/en
Priority to CN201680044281.8A priority patent/CN107922093B/zh
Publication of WO2017026421A1 publication Critical patent/WO2017026421A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/26Articles or materials wholly enclosed in laminated sheets or wrapper blanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • B32B27/327Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising polyolefins obtained by a metallocene or single-site catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/022Mechanical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D65/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • B65D65/38Packaging materials of special type or form
    • B65D65/40Applications of laminates for particular packaging purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • B32B2250/242All polymers belonging to those covered by group B32B27/32
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/536Hardness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/54Yield strength; Tensile strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/56Damping, energy absorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/714Inert, i.e. inert to chemical degradation, corrosion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/72Density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/746Slipping, anti-blocking, low friction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/04Polyethylene
    • B32B2323/043HDPE, i.e. high density polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/04Polyethylene
    • B32B2323/046LDPE, i.e. low density polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/10Polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2553/00Packaging equipment or accessories not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/68Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for machines, engines or vehicles in assembled or dismantled form

Definitions

  • the present invention relates to a film for conveying an article. More specifically, the present invention relates to an article transport film used for transporting articles together with packaging materials such as dunnage.
  • Patent Document 1 When an article is transported using a vehicle, a ship, a railroad, or the like, the article is usually placed or packaged on a packaging material (Patent Document 1, Patent Document 2).
  • a packaging material Patent Document 1, Patent Document 2.
  • rubbing may occur at the place where the article and the packaging material are in contact with each other, and there is a risk that scraping of the dunnage will occur. If this shaving residue adheres to the article, there is a concern that it may lead to problems. For example, when an article is joined to another article in a later process, there is a risk of poor bonding when scraps are present on both joining surfaces.
  • the environment may be contaminated.
  • the cleaning process of the goods provided so far may be omitted.
  • the assembled product may malfunction due to mixing of scraps and the like.
  • the weight of the article is heavy, there is a concern about such trouble cases.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a film for conveying an article in which the generation of shavings due to transportation vibration is suppressed.
  • the present inventors have conducted extensive research and developed a novel film for conveying articles. And the novel film for goods conveyance found the fact that it was hard to generate
  • each means suitable for solving the above-mentioned purpose will be described in terms of items.
  • the Martens hardness in this invention is the Martens hardness HM measured based on ISO14577 Instrumented Indentation Test, and the yield strength at the time of extending
  • the maximum static frictional force and dynamic frictional force are values measured in accordance with the friction coefficient test method for JIS K7125 plastic film and sheet.
  • the present invention has the following configuration.
  • a film for conveying an article disposed between an article and a packaging material containing the article The maximum static friction force on the surface on the article side is larger than the dynamic friction force on the surface on the packaging material side, and the difference is 0.30 N or more, Furthermore, the dynamic friction force of the said packaging material side surface is 0.80 N or less,
  • the film for goods conveyance characterized by the above-mentioned.
  • the film for conveying an article is provided with at least two layers, The film for conveying an article according to (1), wherein the Martens hardness of the layer on the article side is 50 N / mm 2 or less.
  • the film for conveying an article is provided with at least two layers, The film for conveying articles according to (1) or (2), wherein the yield strength when stretched by 1% is 0.5 to 12.0 N.
  • the film for conveying an article is provided with at least two layers, The film for conveying an article according to any one of (1) to (3), wherein a lubricant is added to the layer on the packaging material side.
  • the layer on the article side of the film for conveying the article includes The film for conveying an article according to any one of (1) to (4), wherein a tackifier is not substantially added.
  • the Martens hardness of one surface is 50 N / mm 2 or less, The dynamic friction coefficient of the other surface is 0.40 or less, A film for conveying an article characterized by having a 1% yield strength of 0.5 to 12.0 N.
  • the Martens hardness on one side is 4 to 25 N / mm 2 , The dynamic friction coefficient of the other surface is 0.10 to 0.20, A film for conveying an article characterized by having a 1% yield strength of 1.5 to 10.0 N.
  • the layer on the one surface side of the film for conveying an article is The film for conveying an article according to any one of (6) to (8), wherein a tackifier is not substantially added.
  • the maximum static frictional force on one surface is larger than the dynamic frictional force on the other surface, and the difference is 0.30 N or more.
  • the film For article transportation according to any one of (9) the film. (11) Between an article having a ground pressure of 0.05 kg / cm 2 or more and a packaging material that houses the article, one surface is disposed on the article side and the other surface is disposed on the packaging material side. (6) The film for conveying an article according to any one of (6) to (10),
  • the film for conveying an article of the present invention is disposed between an article and a packaging material that houses the article.
  • the film for conveying an article of the present invention is characterized in that the maximum static friction force on the surface on the article side is larger than the dynamic friction force on the surface on the packaging material side.
  • the article side of the film is easy to move following the article, and the article and film are rubbed and the film is prevented from being scraped by sliding the packaging material side of the film on the packaging material.
  • vibration energy can be diffused by this slip. Therefore, the film itself can be prevented from being scraped or damaged. Further, since the dynamic frictional force on the surface on the packaging material side is 0.80 N or less, foreign matter such as scraps due to transportation vibration is particularly unlikely to occur.
  • the Martens hardness of the surface on the article side is 50 N / mm 2 or less, flexibility is imparted to the film surface, the film follows the article, and rubbing occurs between the article and the film. Hateful.
  • the 1% yield strength of the film is 0.5 to 12 N
  • a certain rigidity is imparted to the film, so that the film loses the ability to follow the article when the film rigidity is too high.
  • Problems that occur specifically are suppressed. Specifically, an article rubs on the film, the vicinity of the film surface is scraped, and a phenomenon that scraps are generated is suppressed.
  • the problem that occurs specifically when the rigidity of the film is too low is also suppressed. Specifically, a reduction in recovery elasticity is suppressed. More specifically, if the rigidity of the film is too low, the film follows the vibration of the article, but easily causes plastic deformation and material destruction. In this case, the broken material tends to be generated starting from the material destruction. Such a phenomenon is suppressed when the yield strength is in the above-described range.
  • the film for conveying an article is composed of at least two layers, and when a lubricant is added to the layer on the packaging material side, the packaging material side of the film is particularly slippery with respect to the packaging material. Therefore, shaving and breakage on the packaging material side of the film are well prevented.
  • the Martens hardness of the article-side surface of the article transport film is 50 N / mm 2 or less, that is, the article
  • the surface on the packaging material side of the film for conveying an article has a slippery property because its dynamic friction coefficient is 0.40 or less. For this reason, an article that is a heavy article is brought into close contact with the article-side surface of the film of the present invention, and the article and the film of the present invention can be moved together so as to slide on the packaging material surface.
  • the 1% yield strength of the film of the present invention is 0.5 to 12 N, the film itself of the present invention will not be damaged even if a heavy object is installed and transported by a vehicle or the like.
  • the film (1) for conveying an article according to this embodiment is disposed between the article (3) to be conveyed and a packaging material (5) that accommodates the article (3).
  • the maximum static frictional force on the surface (1A) on the article side of the film (1) is larger than the dynamic frictional force on the surface (1B) on the packaging material side.
  • the article (3) is not particularly limited, and examples thereof include various metal parts. More specifically, for example, vehicle parts such as an engine block, an engine head, an engine housing, a crank, a connecting rod, and a drive shaft are included. Can be mentioned. Further, the size, shape, mass and the like of the article (3) are not particularly limited, and are appropriately selected according to the purpose and the like.
  • the packaging material (5) for storing the article (3) is not particularly limited, and examples thereof include a dunnage, a plastic box, a cardboard box, a returnable box (returnable container) formed in accordance with the shape and size of the article. Can be mentioned. Usually, there is no buffer layer inside, and the inner surface is not subjected to treatment or arrangement of members for increasing the coefficient of friction.
  • the internal surface is usually formed with bare or painted metal, resin, paper, coated paper, wood, etc. formed or assembled.
  • the usage form of the film (1) is not particularly limited, and is appropriately selected according to the purpose and the like.
  • the film (1) may be inserted between the article (3) and the packaging material (5) in the form of a sheet. Moreover, it is set as the state which wrapped the article
  • the dynamic frictional force of the surface (1B) on the packaging material side of the film (1) is 0.80 N or less and the maximum static frictional force of the surface (1A) on the article side. Needs to be smaller than 0.30N.
  • the dynamic friction force of the surface on the packaging material side is 0.80 N or less, more preferably 0.50 N or less, and particularly preferably 0.40 N or less (usually, the dynamic friction force is 0.001 N or more. is there).
  • the value is 0.30 N or more, preferably 0.50 N or more, more preferably 0.60 N or more.
  • the upper limit of the value obtained by subtracting the dynamic frictional force on the surface on the packaging material side from the maximum static frictional force on the surface on the article side is 2.0N.
  • the Martens hardness of the article-side surface (hereinafter sometimes referred to as “one surface”).
  • 50 N / mm 2 or less, and the dynamic friction coefficient of the surface on the packaging material side (hereinafter sometimes referred to as “the other surface”) is preferably 0.40 or less, more preferably 0.30 or less. More preferably, it is 0.20 or less, and it is preferable that the film for conveying an article has a 1% yield strength of 0.5 to 12N.
  • the Martens hardness on one side is 4 to 25 N / mm 2
  • the dynamic friction coefficient of the other surface is 0.10 to 0.20
  • the film is not scraped even if a heavy object exceeding 30 kg is placed and more vibrations are applied. If even one of these requirements is lacking, the film can be scraped with a smaller number of vibrations when a vibration test is performed with such a heavy object.
  • the thickness of the article transport film (1) is not particularly limited. From the viewpoint that the film (1) is difficult to scrape, it is preferably 10 to 200 ⁇ m, more preferably 30 to 200 ⁇ m, and particularly preferably 60 to 200 ⁇ m. Further, by setting the thickness within this range, the film (1) itself can be expected to have a film strength that can withstand breakage due to vibration energy.
  • the film (1) for conveying an article of the present invention is such that both surfaces thereof are the surfaces of the outermost layer, and no other layer that does not have the properties defined in the present invention can be provided on either surface.
  • the 1% yield strength of the film (1) for conveying an article is preferably 0.5 to 12N, more preferably 1.0 to 11N, and particularly preferably 1.5 to 10N. Within this range, recovery elasticity is imparted to the film, so that it is possible to effectively prevent the film from being broken due to the stretching action during transportation vibration and the generation of foreign matter due to breakage. In addition, since a certain rigidity is imparted to the film, it is possible to effectively prevent foreign matters generated when the article rubs on the film during transportation vibration.
  • the film for conveying an article (1) may be a single layer, but preferably comprises at least two layers. This is because the property of the surface (1A) on the article side and the property of the surface (1B) on the packaging material side can be adjusted relatively easily within the optimum ranges by comprising at least two layers. In particular, by using at least two layers, the Martens hardness of the article-side surface (1A) and the dynamic friction coefficient of the packaging material-side surface (1B) can be adjusted relatively easily.
  • the film (1) for goods conveyance has at least two layers, it has the following two layers. That is, a layer (7) on the article side and a layer (9) on the packaging material side. Other layers may exist between these two layers.
  • the article is heavy, the Martens hardness of the article side surface is 50 N / mm 2 or less, the dynamic friction coefficient of the packaging material side face is 0.40 or less, and the article transport film
  • a film having a 1% yield strength of 0.5 to 12 N when providing a layer having a porous structure that absorbs impact between two or more layers, the effect of the present invention is not impaired. is required.
  • the layer When a layer having a porous structure that absorbs shock is provided on at least one of the outer surfaces of the film, the layer needs to have the characteristics defined in the present invention.
  • a layer made of a flexible porous material for example, is provided between the layer on the other side of the packaging material and the packaging material in use, the layer on the packaging material side is against the packaging material during vibration. In some cases, the effect of the present invention cannot be exhibited.
  • the Martens hardness of the article-side layer (7) is preferably 50 N / mm 2 or less, particularly in the second aspect of the present invention, It is more preferably 3 to 47 N / mm 2 , and particularly preferably 4 to 25 N / mm 2 .
  • the article-side layer (7) follows the article (3), the packaging material-side layer (9) and the packaging material (5) are preferentially rubbed, and the article-side layer (7 ) Is suppressed. That is, when the Martens hardness is in this range, the article (3) is less slippery with respect to the article transport film (1), and the article-side layer (7) has good followability to the article (3). Become.
  • the Martens hardness is within this range, the article transport film (1) is difficult to tear.
  • the resin constituting the article-side layer (7) has a maximum static frictional force on the article-side surface (1A) above the dynamic friction force on the packaging-material-side surface (1B), The difference is selected to be 0.30 N or more, and a wide range of resins can be used. Further, in the second aspect of the present invention, when the article is particularly heavy, it can be used by selecting from the materials shown below so that the Martens hardness of the article side surface is 50 N / mm 2 or less. . At this time, it is not necessary to particularly limit the friction coefficient and the frictional force of the surface on the article side.
  • the resin constituting the article-side layer include polyolefin resins. Among polyolefin resins, olefin elastomers and olefin plastomers are preferably used.
  • the “polyolefin resin” is an olefin homopolymer and / or a copolymer using olefin as a monomer. Density of the polyolefin resin, 0.860 ⁇ but is defined in the region of 0.970 g / cm 3, preferably from among them, is 0.860 ⁇ 0.915 g / cm 3.
  • the MFR of the polyolefin resin (measured at 2.16 kg, 190 ° C. or 230 ° C. according to ASTM D1238) is not particularly limited, but is preferably 0.01 to 150 g / 10 min, more preferably 0.00. 05 to 50 g / 10 min, particularly preferably 0.1 to 20 g / 10 min.
  • Examples of the olefin (olefin monomer) constituting the polyolefin resin include ethylene, propylene, 1-butene, 3-methyl-1-butene, 1-pentene, 3-methyl-1-pentene and 4-methyl-1- Examples include pentene, 1-hexene, 1-octene.
  • examples of polyolefin resins include ethylene polymers, propylene polymers, 1-butene polymers, 1-hexene polymers, 4-methyl-1-pentene polymers, and the like. These polymers may be used alone or in combination of two or more. That is, the polyolefin resin may be a mixture of various polymers.
  • examples of the ethylene-based polymer include an ethylene homopolymer (polyethylene) and a copolymer of ethylene and another monomer (ethylene copolymer).
  • examples of the ethylene homopolymer include low density polyethylene (LDPE), linear low density polyethylene (L-LDPE), medium density polyethylene (MDPE), high density polyethylene (HDPE), and ultrahigh molecular weight polyethylene (UHMWPE).
  • LDPE low density polyethylene
  • L-LDPE linear low density polyethylene
  • MDPE medium density polyethylene
  • HDPE high density polyethylene
  • UHMWPE ultrahigh molecular weight polyethylene
  • Examples of the ethylene copolymer include an ethylene / propylene copolymer, an ethylene / 1-butene copolymer, an ethylene / 1-pentene copolymer, an ethylene / 1-hexene copolymer, and an ethylene / 1-octene copolymer. Examples thereof include a polymer and an ethylene-4-methyl-1-pentene copolymer.
  • the ethylene unit (structural unit derived from ethylene) contained in the ethylene copolymer may be larger than 50% of the total number of structural units (usually 99.999% or less).
  • the total number of structural units usually 99.999% or less.
  • it can be 80 to 99.999%, 90 to 99.995%, and further can be 99.0 to 99.990%.
  • examples of the propylene polymer include a propylene homopolymer (polypropylene) and a copolymer of propylene and another monomer (propylene copolymer).
  • examples of the propylene copolymer include a propylene / ethylene copolymer, a propylene / 1-butene copolymer, a propylene / 1-pentene copolymer, and a propylene / 1-octene copolymer.
  • the propylene unit contained in the propylene copolymer may be 50% or more (usually 99.999% or less) of the total number of structural units. Of these, it can be 80 to 99.999%, 90 to 99.995%, and more preferably 99.0 to 99.990%.
  • the polyolefin resin may contain a constitutional unit derived from a monomer excluding the olefin within a range that does not impair the object of the present invention.
  • monomers other than olefins unsaturated carboxylic acids (acrylic acid, methacrylic acid, etc.), unsaturated carboxylic acid esters (methyl acrylate, ethyl acrylate, butyl acrylate, methyl methacrylate, ethyl methacrylate, methacrylic acid) Butyl, dimethyl maleate, diethyl maleate, etc.), vinyl esters (vinyl acetate, vinyl propionate, fumaric acid, maleic anhydride, maleic acid monoester, etc.) and the like. These may use only 1 type and may use 2 or more types together.
  • the structural unit derived from monomers other than the olefin contained in the polyolefin-based polymer is included, it is preferably 1% or less (usually 0.001% or more) of the total number of structural units. For example, it can be 0.001 to 0.8% of the total number of structural units, 0.005 to 0.5%, and further 0.01 to 0.1%. Can do.
  • the weight average molecular weight of the polyolefin resin is not particularly limited. For example, it is preferably 50,000 or more, more preferably 60,000 or more, and the upper limit is 1,000,000 or less, more preferably 600,000 or less.
  • the weight average molecular weight of polyolefin resin means the value measured about each polyolefin resin, when several polyolefin resin is used. Moreover, you may mix and use several types of polyolefin from which a weight average molecular weight differs as polyolefin resin.
  • a polyolefin resin when used as the resin constituting the article-side layer (7), an ethylene polymer and a propylene polymer are preferable, an ethylene polymer is more preferable, and a linear Low density polyethylene (L-LDPE) is particularly preferred.
  • L-LDPE linear Low density polyethylene
  • DOWLEX (manufactured by Dow Chemical Co., Ltd.), ATTANE (manufactured by Dow Chemical Co., Ltd.), Sumikasen L (manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd.), Nipolon L (manufactured by Tosoh Corporation), Nipolon Z (Manufactured by Tosoh Corporation), Hi-Zex (manufactured by Prime Polymer Co., Ltd.), Neo-Zex (manufactured by Prime Polymer Co., Ltd.), Ultzex (manufactured by Prime Polymer Co., Ltd.), Novatec (manufactured by Nippon Polyethylene Co., Ltd.), Harmo Rex (manufactured by Nippon Polyethylene Co., Ltd.), Enable (manufactured by Exxon Mobil), Exceed (manufactured by Exxon Mobil), and the like.
  • the “olefin elastomer” is a polymer of ⁇ -olefin having 2 to 20 carbon atoms or a copolymer thereof.
  • the density of the olefin-based elastomer is not particularly limited, but is preferably 0.900 g / cm 3 or less, more preferably 0.860 to 0.900 g / cm 3 .
  • the MFR of the olefin elastomer (measured according to ASTM D1238 at a load of 2.16 kg, 190 ° C.
  • the olefin elastomer preferably has a crystallinity of less than 30% or is amorphous as measured by an X-ray diffraction method.
  • Examples of the ⁇ -olefin having 2 to 20 carbon atoms include ethylene, propylene, 1-butene, 1-pentene, 1-hexene, 4-methyl-1-pentene, 1-octene, 1-decene, and the like. Can be mentioned. Among these, ⁇ -olefins having 2 to 10 carbon atoms are preferable, and in particular, propylene or ethylene and 1-butene, 1-pentene, 1-hexene, 4-methyl-1-pentene, 1-octene, 1 -Combination with decene is preferred.
  • the olefin-based elastomer may contain a repeating unit derived from the following monomer as long as its properties are not impaired.
  • the component units allowed to be contained in the olefin elastomer include chain non-conjugated dienes such as 1,4-hexadiene, 1,6-octadiene, 2-methyl-1,5-hexadiene, and cyclohexadiene.
  • component units derived from diene compounds such as dicyclopentadiene, methyltetrahydroindene, 5-vinylnorbornene and 5-ethylidene-2-norbornene.
  • the diene compounds can be used alone or in combination.
  • polypropylene elastomer and polyethylene elastomer are preferably used as the olefin elastomer. More specifically, for example, Tuffmer (manufactured by Mitsui Chemicals), Tough Selenium (manufactured by Sumitomo Chemical), Esprene SPO (manufactured by Sumitomo Chemical), Wellnex (manufactured by Nippon Polypro Co., Ltd.), Prime TPO (manufactured by Prime Polymer Co., Ltd.), Cattloy (manufactured by Sun Allomer Co., Ltd.), Thermolan (manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation), Vistamaxx (manufactured by Exxon Mobil), Newcon (manufactured by Nippon Polypro Co., Ltd.), INFUSE (Dow) Chemical Co., Ltd.), ENGAGE (Dow Chemical Co., Ltd.), VERSIFY (Dow Chemical Co., Ltd.
  • Olefin-based plastomer is a polymer of ⁇ -olefin having 2 to 20 carbon atoms or a copolymer thereof, and exhibits an intermediate property between plastics exhibiting plastic deformation and elastomers exhibiting elastic deformation. is there.
  • the density of the olefinic plastomer is defined in the range of 0.870 to 0.915 g / cm 3 , and more preferably 0.880 to 0.915 g / cm 3 .
  • the MFR of the olefin-based plastomer (measured at 2.16 kg, 190 ° C. or 230 ° C. according to ASTM D1238) is not particularly limited, but is 0.001 to 150 g / 10 min, more preferably 0.05 to The amount is 50 g / 10 minutes, particularly preferably 0.1 to 20 g / 10 minutes.
  • the olefin-based plastomer is a homopolymer of ⁇ -olefin and / or a copolymer using ⁇ -olefin as a monomer.
  • the ⁇ -olefin (olefin monomer) constituting the olefin plastomer includes ethylene, propylene, 1-butene, 3-methyl-1-butene, 1-pentene, 3-methyl-1-pentene, 4-methyl- 1-pentene, 1-hexene, 1-octene and the like can be mentioned. Therefore, as the olefin plastomer, ethylene polymer, ethylene-1-butene copolymer, ethylene-1-hexene copolymer, ethylene-4-methylpentene copolymer, ethylene-1-octene copolymer, etc. Is mentioned. These polymers may be used alone or in combination of two or more. That is, the olefin plastomer may be a mixture of various polymers.
  • examples of the ethylene-based polymer include an ethylene homopolymer (polyethylene) and a copolymer of ethylene and another monomer (ethylene copolymer).
  • examples of the ethylene homopolymer include very low density polyethylene (VLDPE) and linear low density polyethylene (L-LDPE).
  • Examples of the ethylene copolymer include an ethylene / propylene copolymer, an ethylene / 1-butene copolymer, an ethylene / 1-pentene copolymer, an ethylene / 1-hexene copolymer, and an ethylene / 1-octene copolymer. Examples thereof include a polymer and an ethylene-4-methyl-1-pentene copolymer.
  • the ethylene unit (structural unit derived from ethylene) contained in the ethylene copolymer may be larger than 50% of the total number of structural units (usually 99.999% or less).
  • the total number of structural units usually 99.999% or less.
  • it can be 80 to 99.999%, 90 to 99.995%, and further can be 99.0 to 99.990%.
  • polyethylene plastomer is suitably used as the olefin plastomer. More specifically, for example, AFFINITY (manufactured by Dow Chemical Co., Ltd.), ELITE (manufactured by Dow Chemical Co., Ltd.), ELITE AT (manufactured by Dow Chemical Co., Ltd.), LUMITAC (manufactured by Tosoh Corporation), Excelen FX (Manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd.), Excellen VL (manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd.), Sumikasen E (manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd.), Nipolon Z (manufactured by Tosoh Corporation), Evolue (manufactured by Prime Polymer Co., Ltd.) Umerit (manufactured by Ube Maruzen Polyethylene Co., Ltd.) and the like.
  • AFFINITY manufactured by Dow Chemical Co., Ltd.
  • an anti-blocking agent (AB agent), a rust inhibitor, an antioxidant, an antistatic agent, and a workability improvement are added as necessary within the range not impairing the object and effect of the present invention.
  • Additives such as agents can be added.
  • a rust preventive agent to the article-side layer (7), it is possible to prevent rust without using rust preventive oil, so that it is not necessary to remove the rust preventive oil after the article is conveyed.
  • the tackifier is not substantially added to the article-side layer (7).
  • substantially not added means that the amount of the tackifier is 0 to 5 parts by mass with respect to 100 parts by mass in total of the resin components contained in the article-side layer (7).
  • the amount of tackifier is more preferably 0 to 0.5 parts by mass, and particularly preferably 0 to 0.1 parts by mass. This is because, when the tackifier is not substantially added to the article-side layer (7), the foreign matter derived from the tackifier becomes difficult to adhere to the article (3).
  • the tackifier includes rosins such as gum rosin and wood rosin, hydrogenated rosin, disproportionated rosin, modified rosin such as polymerized rosin and maleated rosin, rosin esters such as rosin glycerin ester and hydrogenated rosin glycerin ester, ⁇ -Terpene resins such as pinene resin, ⁇ -pinene resin, dipentene resin, aromatic hydrocarbon-modified terpene resin, aliphatic petroleum resin, alicyclic petroleum resin, styrene, ⁇ -methylstyrene, vinyltoluene, isopropenyltoluene Examples thereof include, but are not limited to, styrene-based resins and the like each having a main component.
  • the thickness of the article-side layer (7) is not particularly limited. From the viewpoint of improving the followability between the article-side layer (7) and the article (3), the thickness of the article-side layer (7) is preferably 10 to 200 ⁇ m, more preferably 30 to 180 ⁇ m, and more preferably 50 to 150 ⁇ m. Is particularly preferred.
  • the resin constituting the packaging material side layer (9) is such that the dynamic friction force on the packaging material side surface (1B) is smaller than the maximum static friction force on the article side surface (1A).
  • a wide range of resins can be used.
  • the article when the article is particularly heavy, it is used by selecting from the materials shown below so that the dynamic friction coefficient of the surface (1B) on the packaging material side is 0.40 or less. it can. At this time, it is not necessary to particularly limit the friction coefficient and the frictional force of the surface on the article side.
  • energy (stress) applied to the film (1) is reduced by improving the sliding between the surface (1B) on the packaging material side and the packaging material (5).
  • polyolefin resin As resin which comprises the layer (9) by the side of packaging material, polyolefin resin etc. can be mentioned, for example. Density of the polyolefin resin, 0.860 ⁇ but is defined in the region of 0.970 g / cm 3, preferably from among them, is 0.890 ⁇ 0.950g / cm 3.
  • the MFR of the polyolefin resin (measured at 2.16 kg, 190 ° C. or 230 ° C. according to ASTM D1238) is not particularly limited, but is preferably 0.01 to 150 g / 10 min, more preferably 0.00. 05 to 50 g / 10 min, particularly preferably 0.1 to 20 g / 10 min.
  • the polyolefin resin used as the resin constituting the layer on the packaging material side is an olefin homopolymer and / or a copolymer using olefin as a monomer.
  • the polyolefin resin plastomer has a dynamic frictional force of 0.80 N or less on the surface of the layer on the packaging material side (the other surface) and, if necessary, a 1% yield strength of the film is 0.5 to 12 N.
  • a polyolefin resin elastomer can also be selected.
  • Examples of the olefin (olefin monomer) constituting the polyolefin resin include ethylene, propylene, 1-butene, 3-methyl-1-butene, 1-pentene, 3-methyl-1-pentene and 4-methyl-1- Examples include pentene, 1-hexene, 1-octene.
  • examples of polyolefin resins include ethylene polymers, propylene polymers, 1-butene polymers, 1-hexene polymers, 4-methyl-1-pentene polymers, and the like. These polymers may be used alone or in combination of two or more. That is, the polyolefin resin may be a mixture of various polymers.
  • examples of the ethylene-based polymer include an ethylene homopolymer (polyethylene) and a copolymer of ethylene and another monomer (ethylene copolymer).
  • examples of the ethylene homopolymer include low density polyethylene (LDPE), linear low density polyethylene (L-LDPE), medium density polyethylene (MDPE), high density polyethylene (HDPE), and ultrahigh molecular weight polyethylene (UHMWPE).
  • LDPE low density polyethylene
  • L-LDPE linear low density polyethylene
  • MDPE medium density polyethylene
  • HDPE high density polyethylene
  • UHMWPE ultrahigh molecular weight polyethylene
  • Examples of the ethylene copolymer include an ethylene / propylene copolymer, an ethylene / 1-butene copolymer, an ethylene / 1-pentene copolymer, an ethylene / 1-hexene copolymer, and an ethylene / 1-octene copolymer. Examples thereof include a polymer and an ethylene-4-methyl-1-pentene copolymer.
  • the ethylene unit (structural unit derived from ethylene) contained in the ethylene copolymer may be larger than 50% of the total number of structural units (usually 99.999% or less).
  • the total number of structural units usually 99.999% or less.
  • it can be 80 to 99.999%, 90 to 99.995%, and further can be 99.0 to 99.990%.
  • propylene polymer examples include a propylene homopolymer (polypropylene) and a copolymer of propylene and another monomer (propylene copolymer).
  • propylene copolymer examples include a propylene / ethylene copolymer, a propylene / 1-butene copolymer, a propylene / 1-pentene copolymer, and a propylene / 1-octene copolymer.
  • Prime Polypro manufactured by Prime Polymer Co., Ltd.
  • Noblen manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd.
  • Novatec PP manufactured by Nippon Polypro Co., Ltd.
  • Wintech manufactured by Nippon Polypro Co., Ltd.
  • polypropylene sun allomer manufactured by Sun Allomer Co., Ltd.
  • the propylene unit (structural unit derived from propylene) contained in the propylene copolymer may be 50% or more (usually 99.999% or less) of the total number of structural units. Among these, it can be 80 to 99.999%, 90 to 99.995%, and further can be 99.0 to 99.990%.
  • the polyolefin polymer may contain a constitutional unit derived from a monomer excluding the olefin within a range not impairing the object of the present invention.
  • monomers other than olefins unsaturated carboxylic acids (acrylic acid, methacrylic acid, etc.), unsaturated carboxylic acid esters (methyl acrylate, ethyl acrylate, butyl acrylate, methyl methacrylate, ethyl methacrylate, methacrylic acid) Butyl, dimethyl maleate, diethyl maleate, etc.), vinyl esters (vinyl acetate, vinyl propionate, fumaric acid, maleic anhydride, maleic acid monoester, etc.) and the like. These may use only 1 type and may use 2 or more types together.
  • the structural unit derived from monomers other than the olefin contained in a polyolefin-type polymer is contained, 40% or less (usually 0.001% or more) is preferable among all the structural units.
  • the total number of structural units may be 0.001 to 25%, may be 0.005 to 15%, and may be 0.01 to 10%.
  • the weight average molecular weight of the polyolefin resin is not particularly limited. For example, it is preferably 50,000 or more, more preferably 60,000 or more, and the upper limit is 1,000,000 or less, more preferably 600,000 or less.
  • the weight average molecular weight of polyolefin resin means the value measured about each polyolefin resin, when several polyolefin resin is used. Moreover, you may mix and use several types of polyolefin from which a weight average molecular weight differs as polyolefin resin.
  • resin which comprises the layer (9) by the side of a packaging material a propylene polymer and an ethylene polymer are preferable.
  • an anti-blocking agent (AB agent), a rust inhibitor, a lubricant, an antioxidant, an antistatic agent, Additives such as processability improvers can be added.
  • a lubricant when added, the following effects are exhibited.
  • the surface (1B) on the packaging material side is more slippery than the surface (1A) on the article side of the film (1), or the surface (1B) on the packaging material side.
  • a dynamic friction coefficient shall be 0.4 or less.
  • the surface (1B) on the packaging material side of the film (1) is made to the packaging material (5) regardless of the characteristics of the resin to be selected. In particular, it can be made slippery. Further, if a lubricant is used, the difference between the maximum static frictional force on the article side surface and the dynamic frictional force on the packaging material side surface can be easily adjusted to 0.30 N or more. Moreover, if a lubricant is used, it can be easily adjusted so that the dynamic frictional force on the surface on the packaging material side is 0.80 N or less. Further, when the article is particularly heavy, the lubricant is used so that the dynamic friction coefficient of the surface (1B) on the packaging material side is 0.40 or less, preferably 0.30 or less, more preferably 0.20 or less. Can be selected from the following materials.
  • a lubricant can be added as necessary in order to prevent scraping or breakage on the packaging material side (1B) of the film (1).
  • the layer (9) by the side of packaging material contains a lubricant
  • substantially not contained means that the amount of the lubricant is 0 to 1000 ppm ( ⁇ g / g) with respect to the total of the resin components contained in the article-side layer (7).
  • the lubricant is not particularly limited, and known fatty acid amide compounds, silicone oils, fluorine oils, hydrocarbon compounds, fatty acid compounds, higher alcohol compounds, fatty acid ester compounds, and the like can be widely used.
  • fatty acid amide compound for example, a saturated fatty acid amide compound or an unsaturated fatty acid amide compound is used.
  • fatty acid amide compounds include erucic acid amide, myristic acid amide, palmitic acid amide, alkydic acid amide, stearic acid amide, behenic acid amide, lignoceric acid amide, oleic acid amide, nervonic acid amide, linoleic acid amide, and linolenic acid.
  • Examples include acid amide, ethylene bisoctadecanamide, methylene bis stearic acid amide, ethylene bis stearic acid amide, arachidonic acid amide, ethylene bishydroxy stearic acid amide, ethylene biscapric acid amide, and ethylene biscaprylic acid amide.
  • silicone oils include straight silicone oils such as dimethyl silicone and methylphenyl silicone, amino modification, epoxy modification, carbinol modification, mercapto modification, carboxyl modification, methacryl modification, polyether modification, phenol modification, one-end reactivity.
  • -Reactive modified silicone oils such as modified with different functional groups
  • non-reactive modified silicone oils such as polyether modified, alkyl modified, fluoroalkyl modified, long chain alkyl modified, higher fatty acid ester modified, phenyl modified and the like.
  • examples of the fluorinated oil include surfactants containing a fluoroalkyl group or a perfluoroalkyl group.
  • hydrocarbon compound examples include liquid paraffin, paraffin wax, and synthetic polyethylene wax.
  • fatty acid compounds examples include myristic acid, oleic acid, palmitic acid, stearic acid, erucic acid, alkydic acid, behenic acid, lignoceric acid, nervonic acid, linoleic acid, linolenic acid, arachidonic acid and the like.
  • higher alcohol compounds examples include stearyl alcohol, oleyl alcohol, lauryl alcohol, and the like.
  • fatty acid amide compounds are preferable, and erucic acid amides and oleic acid amides are more preferable from the viewpoint of being inexpensive and improving slipping with the packaging material (5) and suppressing the generation of shavings. .
  • the blending amount of the lubricant is not particularly limited, but is preferably 0.001 to 2.0 parts by mass with respect to a total of 100 parts by mass of the resin components contained in the layer (9) on the packaging material side.
  • the amount is more preferably from 01 to 1.5 parts by weight, particularly preferably from 0.01 to 1.0 parts by weight. This is because, within this range, sliding between the surface (1B) on the packaging material side and the packaging material (5) is good, and the generation of foreign matter is suppressed.
  • the lubricant may bleed out from the surface (1B) of the film (1) on the packaging material side. That is, the lubricant may be raised on the surface of the film (1). This is because the sliding between the surface (1B) of the film (1) on the side of the packaging material and the packaging material (5) is improved by bleeding out of the lubricant.
  • the thickness of the layer (9) on the packaging material side is not particularly limited. From the viewpoint of increasing the strength of the film (1), the thickness of the layer (9) on the packaging material side is preferably 10 to 190 ⁇ m, more preferably 30 to 180 ⁇ m, and particularly preferably 50 to 150 ⁇ m.
  • the resin constituting the article-side layer is selected from the group consisting of polypropylene elastomers, polyethylene elastomers, thermoplastic elastomer resins such as polyolefin elastomers, plastomer resins such as polyethylene plastomers, and linear low density polyethylene.
  • the resin that includes at least one kind of resin and that constitutes the layer on the packaging material side includes ethylene propylene copolymer (random polypropylene, block polypropylene), homopolypropylene, high-density polyethylene, and linear low-density polyethylene. It is preferable that at least one resin selected from the group consisting of: However, if the resin constituting the article side layer and the resin constituting the packaging material side layer are the same type of resin, a lubricant is added to the packaging material side layer, and the article side layer is substantially Do not add lubricant.
  • the manufacturing method of resin is not specifically limited, A continuous method, a batch method, a solution method, a slurry method, a vapor phase method etc. are used.
  • the catalyst system is not particularly limited, and examples thereof include, but are not limited to, those produced by metallocene catalysts, Ziegler catalysts, Phillips catalysts, standard catalysts, and vanadium catalysts.
  • the metallocene catalyst generally reacts with a transition metal compound of Group 4 of the periodic table having a cyclopentadienyl ring and methylaluminoxane or a transition metal compound of Group 4 of the periodic table to form an ionic complex.
  • the catalyst which consists of the compound to form and an organoaluminum compound is mentioned.
  • the manufacturing method of the film (1) for goods conveyance is not specifically limited, According to the kind of film, it can select suitably.
  • an extrusion manufacturing method, a laminate manufacturing method, a coating manufacturing method, or the like can be employed. From the standpoint that foreign substances such as glue do not adhere, an extrusion method without using glue or the like is preferable.
  • the maximum static frictional force on the surface (1A) on the article side is larger than the dynamic frictional force on the surface (1B) on the packaging material side.
  • the film (1) and the packaging material (5) are slippery. Therefore, the film (1) becomes difficult to break, and the fragments of the film (1) can be prevented from adhering to the article (3). Moreover, it can prevent that a film (1) fractures
  • the difference between the maximum static frictional force on the article side surface (1A) and the dynamic frictional force on the packaging material side surface (1B) is 0.30 N or more, and the packaging material side surface (1B) ) Is 0.8 N or less, and therefore, foreign matter such as powder due to transportation vibration is particularly unlikely to occur.
  • the film (1) for conveying an article is provided with at least two layers, the maximum static friction force on the surface (1A) on the article side and the dynamic friction force on the surface (1B) on the packaging material side are adjusted. Easy to do. Moreover, in this case, it is easy to manufacture using equipment such as an existing coextrusion film forming machine. In addition, when the Martens hardness of the article-side layer is 50 N / mm 2 or less, the film easily follows the article, and foreign matter such as powder due to transportation vibration is particularly difficult to occur.
  • the Martens hardness of the article side surface is 50 N / mm 2 or less, and the dynamic friction coefficient of the packaging material side face is 0.40 or less,
  • the film is stretched by the action of the weight while reliably integrating the article with the film even when transporting heavy objects. Without any problem, the film can be slid relative to the surface of the packaging material without tearing.
  • the film when the film is adjusted so as to have a predetermined yield strength, the film is given recovery elasticity. It is possible to effectively prevent the generation of foreign matters caused by breakage.
  • the film since the film is given a certain rigidity, the following effects can be obtained.
  • the film rigidity is too high, the film loses the ability to follow the article during transportation vibration. As a result, the article rubs the film and the vicinity of the film surface is scraped to generate foreign matter.
  • a film has the specific yield strength of this embodiment, generation
  • the surface (1B) on the packaging material side of the film (1) is particularly slippery with respect to the packaging material (5). Therefore, shaving, breakage, and the like on the packaging material side of the film (1) are effectively prevented.
  • Resin composition prepared by sufficiently kneading 100 parts by mass of random polypropylene [density: 0.910 g / cm 3 , MFR: 7.0 (230 ° C.)] as the resin composition constituting layer 9 on the packaging material side Prepared.
  • the resin composition constituting the article-side layer 7 has a thickness of 40 ⁇ m
  • the resin composition constituting the packaging material-side layer 9 has a thickness of 40 ⁇ m.
  • the film 1 having a total thickness of 80 ⁇ m was manufactured by coextrusion.
  • a two-layer material was prepared as follows.
  • a resin composition constituting the article-side layer 7 100 parts by mass of a metallocene linear low-density polyethylene [density: 0.912 g / cm 3 , MFR: 3.7 (190 ° C.)] are sufficiently kneaded.
  • the prepared resin composition was prepared.
  • a resin composition constituting the layer 9 on the packaging material side 100 parts by mass of metallocene linear low density polyethylene [density: 0.912 g / cm 3 , MFR: 3.7 (190 ° C.)], erucic acid as a lubricant
  • a resin composition prepared by sufficiently kneading 2.0 parts by mass of an amide (2% content master batch) was prepared.
  • the resin composition constituting the article-side layer 7 is 50 ⁇ m thick
  • the resin composition constituting the packaging material-side layer 9 is 50 ⁇ m thick.
  • the film 1 having a total thickness of 100 ⁇ m was manufactured by coextrusion.
  • Example 3 A film 1 was obtained in the same manner as in Example 2 except that the following composition was used as the resin composition constituting the layer 9 on the packaging material side.
  • a resin composition constituting the layer 9 on the packaging material side 100 parts by mass of metallocene linear low density polyethylene [density: 0.912 g / cm 3 , MFR: 3.7 (190 ° C.)], erucic acid as a lubricant
  • Example 4 A film 1 was obtained in the same manner as in Example 3, except that the following composition was used as the resin composition constituting the article-side layer 7.
  • a resin composition constituting the article-side layer 7 100 parts by mass of a metallocene linear low-density polyethylene [density: 0.912 g / cm 3 , MFR: 3.7 (190 ° C.)], nitrous acid as a rust preventive agent
  • Example 5 Example except that the resin composition constituting the article-side layer 7 is co-extruded to a thickness of 75 ⁇ m and the resin composition constituting the packaging material-side layer 9 is 75 ⁇ m to a total thickness of 150 ⁇ m. 4 was obtained in the same manner.
  • Example 6> A film 1 was obtained in the same manner as in Example 2 except that the following composition was used as the resin composition constituting the layer 9 on the packaging material side.
  • a resin composition constituting the layer 9 on the packaging material side 100 parts by mass of metallocene linear low density polyethylene [density: 0.912 g / cm 3 , MFR: 3.7 (190 ° C.)], erucic acid as a lubricant
  • a two-layer material was prepared as follows.
  • a resin composition prepared by sufficiently kneading 100 parts by mass of a polyethylene-based elastomer [density: 0.879 g / cm 3 , MFR: 5.0 (190 ° C.)] as the resin composition constituting the article-side layer 7.
  • a polyethylene-based elastomer Density: 0.879 g / cm 3 , MFR: 5.0 (190 ° C.)
  • a metallocene linear low density polyethylene [density: 0.925 g / cm 3 , MFR: 1.1 (190 ° C.)], erucic acid amide (containing) as a lubricant 2% master batch)
  • a resin composition prepared by sufficiently kneading 5.0 parts by mass was prepared.
  • the resin composition constituting the article-side layer 7 has a thickness of 40 ⁇ m
  • the resin composition constituting the packaging material-side layer 9 has a thickness of 40 ⁇ m.
  • the film 1 having a total thickness of 80 ⁇ m was manufactured by coextrusion.
  • a resin composition constituting the article-side layer 7 a polyethylene elastomer [density: 0.879 g / cm 3 , MFR: 5.0 (190 ° C.)] 50 parts by mass, a polyethylene plastomer [density: 0.890 g / cm 3 , MFR: 3.8 (190 ° C.)]
  • a resin composition prepared by sufficiently kneading 50 parts by mass was prepared.
  • Example 9 A film 1 was obtained in the same manner as in Example 7, except that the following composition was used as the resin composition constituting the article-side layer 7.
  • a resin composition constituting the article-side layer 7 100 parts by mass of a metallocene linear low-density polyethylene [density: 0.912 g / cm 3 , MFR: 3.7 (190 ° C.)] are sufficiently kneaded. The prepared resin composition was prepared.
  • Example 10> A film 1 was obtained in the same manner as in Example 7, except that the following composition was used as the resin composition constituting the article-side layer 7.
  • a resin composition constituting the article-side layer 7 100 parts by mass of a metallocene linear low-density polyethylene [density: 0.925 g / cm 3 , MFR: 1.1 (190 ° C.)] are sufficiently kneaded. The prepared resin composition was prepared.
  • Example 11 A film 1 was obtained in the same manner as in Example 1 except that the following composition was used as the resin composition constituting the layer 9 on the packaging material side.
  • a resin composition constituting the layer 9 on the packaging material side metallocene random polypropylene [density: 0.900 g / cm 3 , MFR: 7.0 (230 ° C.)] 100 parts by mass, erucic acid amide (content) 2% master batch)
  • a resin composition prepared by sufficiently kneading 5.0 parts by mass was prepared.
  • Example 12 A film 1 was obtained in the same manner as in Example 1 except that the following composition was used as the resin composition constituting the layer 9 on the packaging material side.
  • a resin composition prepared by sufficiently kneading 5.0 parts by mass was prepared.
  • a resin composition constituting the article-side layer 7 polypropylene-based elastomer [density: 0.886 g / cm 3 , MFR: 7.0 (230 ° C.)] 40 parts by mass, random polypropylene [density: 0.910 g / cm 3 , MFR: 7.0 (230 ° C.)]
  • a resin composition prepared by sufficiently kneading 60 parts by mass was prepared.
  • ⁇ Comparative Example 1> In performing single layer extrusion film formation, the materials were prepared as follows. Resin composition prepared by sufficiently kneading 100 parts by mass of metallocene linear low density polyethylene [density: 0.912 g / cm 3 , MFR: 3.7 (190 ° C.)] as a resin composition constituting the film I prepared something. A film 1 having a total thickness of 100 ⁇ m was produced using a single layer extrusion film forming machine.
  • a film 1 was obtained in the same manner as in Example 1 except that the following composition was used as the resin composition constituting the article-side layer 7 and the packaging material-side layer 9.
  • a metallocene linear low density polyethylene [density: 0.925 g / cm 3 , MFR: 1.1 (190 ° C.)], erucic acid amide (containing) as a lubricant 2% master batch)
  • a resin composition prepared by sufficiently kneading 5.0 parts by mass was prepared.
  • a film 1 was obtained in the same manner as in Example 1 except that the following composition was used as the resin composition constituting the article-side layer 7 and the packaging material-side layer 9.
  • a resin composition constituting the article-side layer 7 a polyethylene elastomer [density: 0.879 g / cm 3 , MFR: 5.0 (190 ° C.)] 50 parts by mass, a polyethylene plastomer [density: 0.890 g / cm 3 , MFR: 3.8 (190 ° C.)]
  • a resin composition prepared by sufficiently kneading 50 parts by mass was prepared.
  • polyethylene elastomer [density: 0.879 g / cm 3 , MFR: 5.0 (190 ° C.)] 50 parts by mass
  • polyethylene plastomer [density: 0.890 g / Cm 3 , MFR: 3.8 (190 ° C.)] 50 parts by mass
  • a resin composition prepared by sufficiently kneading 5.0 parts by mass of erucamide (content 2% masterbatch) as a lubricant was prepared. .
  • a film 1 was obtained in the same manner as in Example 1 except that the following composition was used as the resin composition constituting the article-side layer 7 and the packaging material-side layer 9.
  • Test machine Tensile testing machine (TG-5KN manufactured by Minebea Co., Ltd.) Temperature: 23 ⁇ 2 ° C Humidity: 50 ⁇ 6% RH Test piece: width 80 mm, length 200 mm Sliding piece: 200g ⁇ 2g Counterpart material: Film vs. film (article side: inside / inside, packaging material side: outside / outside) Test speed: 100 mm / min ⁇ 10 mm / min
  • Martens hardness measurement The Martens hardness HM of the layer 7 on the article side was measured by an instrumented indentation test of ISO 14577. More specifically, the measurement was performed under the following conditions. Testing machine: Nanoindentation testing machine (ENTION made by Elionix Co., Ltd.) -2100) Temperature: 26 ⁇ 2 ° C Humidity: 50 ⁇ 6% RH Control method: Load control Maximum load: 5mN Load loading speed: 0.47 mN / sec Holding time: 1000 msec Unloading time: 10,000 msec
  • 1% yield strength test The 1% yield strength of the film 1 was measured in accordance with JIS K7127. More specifically, it is a stress value applied to the film 1 when the distance between chucks is increased by 1% from the initial distance when measurement is performed under the following conditions.
  • Testing machine Tensile testing machine (AG-IS manufactured by Shimadzu Corporation) Temperature: 23 ⁇ 2 ° C Humidity: 50 ⁇ 6% RH Specimen type: 2 (width: 15 mm, initial distance between chucks: 100 mm) Test speed: 50 mm / min
  • Vibration test A crank (weight: 18 kg) was used as the article 3, and dunnage was used as the packaging material. Then, the film 1 was placed on the top and bottom of the article 3 and housed in a dunnage, and a weight of 18 kg was placed on the top of the article 3 and fixed on a frame of a vibration test apparatus, and a vibration test was performed. In addition, the layer of the code
  • Testing machine Vibration testing machine (BF-100UT made by IDEX Co., Ltd.) Test conditions: 10 Hz to 40 Hz (10 Hz ⁇ gradually increase the frequency to 2.5 After 40 minutes, 40Hz is reached ⁇ Decrease the frequency gradually, then 2.5 minutes later 1 cycle 5 minutes (maximum acceleration: 3.0G) . The results were evaluated in the following two stages. ⁇ Evaluation> ⁇ : Foreign matter does not adhere to the crank ⁇ : Foreign matter adherence to the crank can be confirmed
  • Tables 1 and 2 below show the structures of the films of Examples and Comparative Examples.
  • any Example it turned out that generation
  • the difference between the maximum static friction force on the surface on the article side (inner layer surface) and the dynamic friction force on the surface on the packaging material side (outer layer surface) is 0.30 N or more, and the dynamic friction force on the surface on the packaging material side is 0.80 N or less.
  • the generation of foreign matters was very well suppressed.
  • the Martens hardness of the layer on the article side was 50 N / mm 2 or less, it was found that the generation of foreign matters was very well suppressed.
  • the said Example demonstrated by the example using the two-layer film 1 may be flat (plain), or may be embossed or satin-finished.
  • the packaging material 5 and the film 1 become slippery, so that vibration energy is diffused and the film 1 is less likely to break.
  • the surface 1A on the article side of the film 1 may be processed by a laser or the like.
  • the surface 1A on the article side of the film 1 is baked by a laser or the like, the article 3 and the film 1 are easily adhered or adhered to each other, so that the film 1 is hardly scraped by the article 3.
  • the surface 1A on the article side of the film 1 may be subjected to corona treatment.
  • the surface 1A on the article side is modified by corona discharge irradiation, and the article 3 and the film 1 are easily adhered or adhered to each other, so that the film 1 is hardly scraped by the article 3.
  • the surface 1B on the packaging material side of the film 1 may be subjected to a coating treatment such as silicone. When such a coating process is performed, the film 1 and the packaging material 5 are easily slipped, the vibration energy is diffused, and the film 1 is not easily broken.
  • the present invention is widely applied as a film for transporting articles when the articles are transported using vehicles, railways, ships, airplanes, and the like.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Packaging Of Machine Parts And Wound Products (AREA)

Abstract

輸送振動による粉等の異物の発生が抑制された物品搬送用のフィルムを提供することを課題とする。解決手段として、物品と、前記物品を収容する包装資材との間に配される物品搬送用のフィルムであって、前記物品側の面の最大静摩擦力が、前記包装資材側の面の動摩擦力よりも大きく、その差が0.30N以上であり、更に前記包装資材側の面の動摩擦力が0.80N以下であることを特徴とする物品搬送用のフィルムを提供する。

Description

物品搬送用のフィルム
 本発明は、物品搬送用のフィルムに関する。更に詳しくは、ダネッジ等の包装資材と共に物品の搬送に用いられる物品搬送用のフィルムに関する。
 車両や船舶、鉄道等を用いて、物品を輸送する場合、通常、物品は、包装資材に載置または包装された状態とされる(特許文献1、特許文献2)。
 この場合、輸送時に発生する振動等により、物品と包装資材とが接触する箇所において擦れが発生し、ダネッジの削りカスが発生するおそれがある。
 この削りカスが物品に付着してしまうと、不具合等を招くことが懸念される。例えば、物品を後工程で他の物品と接合する際に、削りカスが両接合面に存在する場合の接合不良のおそれがある。また、物品をクリーンルーム内に持ち込んだ際に、その環境を汚染する原因となるおそれがある。
 この場合、付着した削りカスを丁寧に取り除く必要があり、輸送後に物品を再洗浄する、あるいは、エアを用いて吹き飛ばす等の別工程を必要とする為、製造作業性の著しい低下を招くおそれがある。
 これらの対策として、削りカスが発生し難いダネッジ形状に変更する方法があるが、物品形状に適合する様にダネッジ構造を設計する必要があって、汎用性に欠けるものであった(特許文献3)。
 また、物品とダネッジとの間にフィルムを敷くことで、ダネッジが削れることを防止することが考えられる。
 しかしながら、このようにすると、今度はフィルムが削れてしまい、フィルムの削りカスが物品に付着してしまうおそれがあり、輸送後に物品の洗浄等の工程を要することとなる。
 また輸送された物品を使用して例えば組み立てを行う際に、これまで設けていた物品の清浄工程を省く場合がある。その際には削りカス等が混入することによって組み付け完成品が動作不良を生じる場合があった。なお、特に物品の重量が重い場合にはこのような支障事例が懸念される。
特開2002-205761号公報 特開2003-221036号公報 特開2011-157127号公報
 本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであって、輸送振動による削りカスの発生が抑制された物品搬送用のフィルムを提供することを目的とする。
 本発明者らは、上記従来技術を鑑み、鋭意研究を重ねた結果、新規な物品搬送用のフィルムを開発した。そして、この新規な物品搬送用のフィルムは、輸送振動による削りカスが発生しにくく、物品搬送に好適であるという事実を見いだした。以下、上記目的等を解決するのに適した各手段につき項分けして説明する。
 なお、本発明におけるマルテンス硬さとは、ISO 14577 Instrumented Indentation Testに準拠して測定したマルテンス硬さHMであり、1%延伸した際の降伏強度とは、JIS K7127に準拠して測定された値であり、最大静摩擦力及び動摩擦力はJIS K7125 プラスチックフィルム及びシートの摩擦係数試験方法に準拠して測定された値である。
 また、下記の本発明のうち、(1)~(5)に対応する本発明の態様は、「本発明の態様1」とし、(6)~(11)に対応する本発明の態様は、「本発明の態様2」とする。
 本発明は以下の構成である。
(1)物品と、前記物品を収容する包装資材との間に配される物品搬送用のフィルムであって、
 前記物品側の面の最大静摩擦力が、前記包装資材側の面の動摩擦力よりも大きく、その差が0.30N以上であり、
 更に前記包装資材側の面の動摩擦力が0.80N以下であることを特徴とする物品搬送用のフィルム。
(2)本物品搬送用のフィルムには、少なくとも2層が備えられ、
 前記物品側の層のマルテンス硬さが50N/mm以下であることを特徴とする(1)に記載の物品搬送用のフィルム。
(3)本物品搬送用のフィルムには、少なくとも2層が備えられ、
 1%延伸した際の降伏強度が0.5~12.0Nであることを特徴とする(1)又は(2)に記載の物品搬送用のフィルム。
(4)本物品搬送用のフィルムには、少なくとも2層が備えられ、
前記包装資材側の層には、滑剤が添加されていることを特徴とする(1)~(3)のいずれか一項に記載の物品搬送用のフィルム。
(5)本物品搬送用のフィルムの、前記物品側の層には、
粘着付与剤が実質的に添加されていないことを特徴とする(1)~(4)のいずれか一項に記載の物品搬送用のフィルム。
(6)一方の面のマルテンス硬さが50N/mm以下であり、
他方の面の動摩擦係数が0.40以下であり、
1%降伏強度が0.5~12.0Nであることを特徴とする物品搬送用のフィルム。
(7)一方の面のマルテンス硬さが4~25N/mmであり、
他方の面の動摩擦係数が0.10~0.20であり、
1%降伏強度が1.5~10.0Nであることを特徴とする物品搬送用のフィルム。
(8)少なくとも2層からなることを特徴とする(6)又は(7)に記載の物品搬送用のフィルム。
(9)本物品搬送用のフィルムの、前記一方の面側の層には、
粘着付与剤が実質的に添加されていないことを特徴とする(6)~(8)のいずれか一項に記載の物品搬送用のフィルム。
(10)一方の面の最大静摩擦力が、他方の面の動摩擦力よりも大きく、その差が0.30N以上である(6)~(9)のいずれか一項に記載の物品搬送用のフィルム。 
(11)接地圧が0.05kg/cm以上の物品と、前記物品を収容する包装資材との間に、一方の面が該物品側に、他方の面が該包装資材側に配置されることを特徴とする(6)~(10)のいずれか一項に記載の物品搬送用のフィルム。
 本発明の物品搬送用のフィルムは、物品と、物品を収容する包装資材との間に配されるものである。
 本発明の態様1において、
本発明の物品搬送用のフィルムは、物品側の面の最大静摩擦力が、包装資材側の面の動摩擦力よりも大きいことを特徴とする。このフィルムの物品側は、物品と追従して動きやすく、フィルムの包装資材側が包装資材上で滑ることで、物品とフィルムが擦れて、フィルムが削れることが抑制される。
 また、この滑りによって、振動エネルギーを拡散することができる。従って、フィルム自体の削れや、破損等が抑制される。
 また、包装資材側の面の動摩擦力が0.80N以下であるので、輸送振動による削りカス等の異物が特に発生しにくい。
 また、物品側の面のマルテンス硬さが50N/mm以下である場合には、フィルム表面に柔軟性が付与され、フィルムが物品に追従して、物品とフィルムとの間に擦れが発生しにくい。
 また、フィルムの1%降伏強度が0.5~12Nである場合には、フィルムに一定の剛性が付与されるから、フィルムの剛性が高すぎる際にフィルムが物品への追従性を失うことで特異的に発生する問題点が抑制される。具体的には、物品がフィルム上を擦り、フィルム表面近傍が削られ、削りカスが発生する現象が抑制される。
 また、この場合には、フィルムの剛性が低すぎる際に特異的に発生する問題点も抑制される。具体的には、回復弾性の低下が抑制される。より詳細には、フィルムの剛性が低すぎると、フィルムが物品の振動に追従するものの、容易に塑性変形を引き起こし、材料破壊を起こす可能性がある。この場合には、材料破壊したところが起点となり破材カスが発生しやすい。降伏強度が上述の範囲にあると、このような現象等が抑制される。
 また、物品搬送用のフィルムは、少なくとも2層からなり、包装資材側の層には滑剤が添加されている場合には、このフィルムの包装資材側は、包装資材に対して特に滑りやすい。従って、フィルムの包装資材側での、削れや、破損等がよく防止される。
 また、物品搬送用のフィルムの物品側の層に、粘着付与剤が実質的に添加されていない場合には、添加剤に由来する異物が、物品に付着しにくい。
 本発明の態様2において、
物品が比較的重量物であり、その接地圧が0.05kg/cm以上となる場合には、物品搬送用のフィルムの物品側の面のマルテンス硬さを50N/mm以下、つまり、物品側の面を適度に柔軟な面とすることによって、物品を載置したときにその面が物品の形状に追従して変形や沈み込みが生じることで、重量物の物品下面と物品搬送用のフィルムの物品側の面が密着し、一体となって動くことができる。
 他方物品搬送用のフィルムの包装資材側の面は、その動摩擦係数が0.40以下であるために滑りやすい性質を備えている。そのため重量物である物品が本発明のフィルムの物品側の面に密着して、物品と本発明のフィルムとが一体となった状態で、包装資材面を滑るように移動させることができる。
 加えて、本発明のフィルムはその1%降伏強度が0.5~12Nであるため、重量物を設置して、車輌等で搬送しても、本発明のフィルム自体が破損することはない。
 本発明について、本発明による典型的な実施形態の非限定的な例を挙げ、言及された複数の図面を参照しつつ以下の詳細な記述にて更に説明する。
物品搬送用のフィルムの使用状態を示す説明図である。 物品搬送用のフィルム示す説明図である。
 1 ;物品搬送用のフィルム
 1A;物品側の面
 1B;包装資材側の面
 3 ;物品
 5 ;包装資材
 7 ;物品側の層
 9 ;包装資材側の層
 ここで示される事項は例示的なものおよび本発明の実施形態を例示的に説明するためのものであり、本発明の原理と概念的な特徴とを最も有効に且つ難なく理解できる説明であると思われるものを提供する目的で述べたものである。この点で、本発明の根本的な理解のために必要である程度以上に本発明の構造的な詳細を示すことを意図してはおらず、図面と合わせた説明によって本発明の幾つかの形態が実際にどのように具現化されるかを当業者に明らかにするものである。
 以下、本発明の実施形態を詳細に説明する。
〔物品搬送用のフィルム〕
 本実施形態の物品搬送用のフィルム(1)は、搬送される物品(3)と、その物品(3)を収容する包装資材(5)との間に配される。
 そして、フィルム(1)の物品側の面(1A)の最大静摩擦力が、包装資材側の面(1B)の動摩擦力よりも大きいことを特徴とする。
 物品(3)は、特に限定されず、例えば、各種の金属部品が挙げられ、より具体的には、例えば、エンジンブロック、エンジンヘッド、エンジンハウジング、クランク、コンロッド、ドライブシャフト等の車両用部品が挙げられる。また、物品(3)の大きさ、形状、質量等も特に限定されず、目的等に応じて適宜選択される。
 物品(3)を収容する包装資材(5)としては、特に限定されず、例えば、物品の形状や大きさに合わせて成形されたダネッジ、プラスチック箱、段ボール箱、通い箱(リターナブルコンテナ)等が挙げられる。通常は、内部に緩衝層を有することがなく、その内部表面も摩擦係数を高めるための処理や部材の配置を行うものではない。内部表面は、成形又は組み立てられた金属、樹脂、紙、コート紙、木材等がむき出しのまま、又はこれらを塗装して形成されることが通常である。
 フィルム(1)の使用形態は、特に限定されず、目的等に応じて適宜選択される。例えば、フィルム(1)は、物品(3)と包装資材(5)との間に、シートの形態で挿入されていてもよい。
 また、物品(3)をフィルム(1)で包んだ状態とし、この状態で、包装資材(5)に収容されていてもよい。なお、この場合、フィルム(1)は、予め袋状に加工されていてもよい。
 本発明の態様1において、本実施形態では、フィルム(1)の包装資材側の面(1B)の動摩擦力が、0.80N以下であり、かつ物品側の面(1A)の最大静摩擦力よりも0.30N以上小さくなる必要がある。
 包装資材側の面の動摩擦力は、0.80N以下であり、0.50N以下であることが更に好ましく、0.40N以下であることが特に好ましい(通常、動摩擦力は、0.001N以上である)。
 また、物品側の面の最大静摩擦力から、包装資材側の面の動摩擦力を引くと、その値が0.30N以上であり、好ましくは0.50N以上あり、更に好ましくは0.60N以上ある。但し、物品側の面の最大静摩擦力から、包装資材側の面の動摩擦力を引いた値の上限値は、2.0Nである。
 包装資材側の面の動摩擦力、ならびに物品側の面の最大静摩擦力と包装資材側の面の動摩擦力との差が、この範囲内である場合には、輸送振動による物品への粉等の異物の付着が特に抑制される。
 特に、本発明の態様2において、
特に搬送される物品が重量物であり、その接地圧が0.05kg/cm以上である場合には、物品側の面(以下、「一方の面」というときがある。)のマルテンス硬さ50N/mm以下であり、前記包装資材側の面(以下、「他方の面」というときがある。)の動摩擦係数が0.40以下とすることが好ましく、より好ましくは0.30以下、更に好ましくは0.20以下とすることが好ましく、前記物品搬送用のフィルムの1%降伏強度が0.5~12Nであるフィルムとすることが好ましい。
 特に、このような動摩擦係数とすることによって、輸送時等の振動によって、重量物である物品と本発明のフィルムとが一体となって包装資材内面を移動する力が加わる際に、確実に包装資材内面上を滑らせることができる。その結果、フィルム内外面に傷や削れが生じることがない。
 更に、一方の面のマルテンス硬さが4~25N/mmであり、
他方の面の動摩擦係数が0.10~0.20であり、
1%降伏強度が1.5~10.0Nである場合には、30kgを超える重量物を載せて、より多くの振動を行ってもフィルムが削れることはない。これらの要件のうち1つでも欠けるとこのような重量物を載せて振動試験を行うとより少ない振動回数でフィルムが削れることになる。
 本発明の態様1及び2に共通して、物品搬送用のフィルム(1)の厚みは、特に限定されない。フィルム(1)が削れにくいという観点からは、10~200μmが好ましく、30~200μmが更に好ましく、60~200μmが特に好ましい。また、厚みをこの範囲内とすることで、フィルム(1)自体に、振動エネルギーによる破断に耐えうるフィルム強度が期待できる。
 本発明の物品搬送用のフィルム(1)はその両面がそれぞれ最外層の表面となるものであり、いずれの面にも、本発明で規定する性質を備えない他の層を設けることはできない。
 物品搬送用のフィルム(1)の1%降伏強度は、0.5~12Nであることが好ましく、1.0~11Nである事が更に好ましく、1.5~10Nであることが特に好ましい。
 この範囲内であると、フィルムに回復弾性が付与されるので、輸送振動時の延伸作用により発生するフィルムの破れや、破損で発生する異物発生を効果的に防止できる。また、フィルムに一定の剛性が付与されるので、輸送振動時に物品がフィルム上を擦ることにより発生する異物を効果的に防止できる。
 物品搬送用のフィルム(1)は、単層であってもよいが、少なくとも2層からなることが好ましい。少なくとも2層からなることにより、物品側の面(1A)の性質と、包装資材側の面(1B)の性質をそれぞれ最適な範囲に比較的容易に調整できるからである。
 特に、少なくとも2層とすることで、物品側の面(1A)のマルテンス硬さと、包装資材側の面(1B)の動摩擦係数とを比較的容易に調整できる。
 物品搬送用のフィルム(1)が、少なくとも2層を有している場合には、次の2層を有している。すなわち、物品側の層(7)と、包装資材側の層(9)である。なお、これらの2層の間に他の層が存在してもよい。
 但し、特に物品が重量物であり、物品側の面のマルテンス硬さ50N/mm以下であり、前記包装資材側の面の動摩擦係数が0.40以下であり、前記物品搬送用のフィルムの1%降伏強度が0.5~12Nであるフィルムとするときにおいて、2層以上の層の間に衝撃を吸収するような多孔性構造を有する層を設けるときには、本発明による効果を毀損しないことが必要である。フィルムの外面の少なくとも一方の面に衝撃を吸収する多孔性構造を有する層を設けるときには、その層は本発明にて規定される特性を備えることが必要である。
 また、使用時において、他面である包装資材側の層と包装資材との間に、例えば柔軟な多孔性材料からなる層を設けると振動時において、該包装資材側の層が包装資材に対して滑ることができず、本発明による効果を発揮できない場合がある。
 物品搬送用のフィルム(1)が、少なくとも2層からなる場合には、特に本発明の態様2において、物品側の層(7)のマルテンス硬さが50N/mm以下であることが好ましく、3~47N/mmである事が更に好ましく、4~25N/mmであることが特に好ましい。この範囲内であると、物品側の層(7)は物品(3)と追従し、包装資材側の層(9)と包装資材(5)が優先的に擦れて、物品側の層(7)が削れることが抑制される。
 すなわち、マルテンス硬さがこの範囲にあると、物品(3)が物品搬送用のフィルム(1)に対して滑りにくく、物品側の層(7)の物品(3)への追従性が良好となる。
 しかも、マルテンス硬さがこの範囲にあると、物品搬送用のフィルム(1)は破れにくくなる。
〔物品側〕
 本発明の態様1において、物品側の層(7)を構成する樹脂は、上述の物品側の面(1A)の最大静摩擦力が、包装資材側の面(1B)の動摩擦力よりも大きく、その差が0.30N以上になるように選択され、幅広い樹脂を用いることができる。
 また、本発明の態様2において、物品が特に重量物である場合には、物品側の面のマルテンス硬さ50N/mm以下となるように、以下に示す材料から選択して用いることができる。なお、このときに物品側の面の摩擦係数や摩擦力を特に限定する必要はない。
 これらのような物品側の層を構成する樹脂としては、例えば、ポリオレフィン系樹脂等を挙げることができる。ポリオレフィン系樹脂の中でもオレフィン系エラストマー、オレフィン系プラストマーが好適に用いられる。
 「ポリオレフィン系樹脂」は、オレフィンの単独重合体、及び/又は、オレフィンを単量体として用いた共重合体である。
 ポリオレフィン系樹脂の密度は、0.860~0.970g/cmの領域で定義されるが、その中でもより好ましくは、0.860~0.915g/cmである。また、ポリオレフィン系樹脂のMFR(ASTM D1238に準拠して荷重2.16kg、190℃あるいは230℃で測定)は、特に限定されないが、好ましくは0.01~150g/10分、更に好ましくは0.05~50g/10分、特に好ましくは0.1~20g/10分である。
 ポリオレフィン系樹脂を構成するオレフィン(オレフィン単量体)としては、エチレン、プロピレン、1-ブテン、3-メチル-1-ブテン、1-ペンテン、3-メチル-1-ペンテン、4-メチル-1-ペンテン、1-ヘキセン、1-オクテン等が挙げられる。
 従って、ポリオレフィン系樹脂としては、エチレン系重合体、プロピレン系重合体、1-ブテン系重合体、1-ヘキセン系重合体、4-メチル-1-ペンテン系重合体等が挙げられる。これら重合体は1種のみで用いてもよく、2種以上を併用してもよい。すなわち、ポリオレフィン系樹脂は各種の重合体の混合物であっても良い。
 上記のうち、エチレン系重合体としては、エチレン単独重合体(ポリエチレン)、及び、エチレンと他の単量体との共重合体(エチレン共重合体)が挙げられる。エチレン単独重合体としては、例えば、低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(L-LDPE)、中密度ポリエチレン(MDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)、超高分子量ポリエチレン(UHMWPE)が挙げられる。
 また、エチレン共重合体としては、エチレン・プロピレン共重合体、エチレン・1-ブテン共重合体、エチレン・1-ペンテン共重合体、エチレン・1-へキセン共重合体、エチレン・1-オクテン共重合体、エチレン・4-メチル-1-ペンテン共重合体等が挙げられる。
 なお、エチレン共重合体に含まれるエチレン単位(エチレンに由来する構成単位)は、全構成単位数のうち50%よりも大きければよいが(通常99.999%以下)、例えば、全構成単位数のうち80~99.999%とすることができ、また90~99.995%とすることができ、更には99.0~99.990%とすることができる。
 また、プロピレン系重合体としては、プロピレン単独重合体(ポリプロピレン)、及び、プロピレンと他の単量体との共重合体(プロピレン共重合体)が挙げられる。プロピレン共重合体としては、プロピレン・エチレン共重合体、プロピレン・1-ブテン共重合体、プロピレン・1-ペンテン共重合体、プロピレン・1-オクテン共重合体等が挙げられる。
 なお、プロピレン共重合体に含まれるプロピレン単位(プロピレンに由来する構成単位は、全構成単位数のうち50%以上(通常99.999%以下)であればよいが、例えば、全構成単位数のうち80~99.999%とすることができ、また90~99.995%とすることができ、更には99.0~99.990%とすることができる。
 また、ポリオレフィン系樹脂には、本発明の目的を害しない範囲で、オレフィンを除く単量体に由来する構成単位を含んでもよい。オレフィン以外の単量体としては、不飽和カルボン酸(アクリル酸、メタクリル酸等)、不飽和カルボン酸エステル(アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル、マレイン酸ジメチル、マレイン酸ジエチル等)、ビニルエステル(酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、フマル酸、無水マレイン酸、マレイン酸モノエステル等)などが挙げられる。これらは1種のみを用いてもよく2種以上を併用してもよい。
 なお、ポリオレフィン系重合体に含まれるオレフィン以外の単量体に由来する構成単位は、含まれるとしても全構成単位数のうち1%以下(通常0.001%以上)が好ましい。例えば、全構成単位数のうち0.001~0.8%とすることができ、また0.005~0.5%とすることができ、更には0.01~0.1%とすることができる。
 ポリオレフィン系樹脂の重量平均分子量は、特に限定されない。例えば、好ましくは5万以上、より好ましくは6万以上であり、上限としては100万以下、より好ましくは60万以下である。
 なお、ポリオレフィン系樹脂の重量平均分子量は、複数のポリオレフィン系樹脂が用いられる場合には、各々のポリオレフィン系樹脂について測定される値を意味する。
 また、ポリオレフィン系樹脂として、重量平均分子量の異なる数種のポリオレフィンを混合して用いてもよい。
 本実施形態では、物品側の層(7)を構成する樹脂として、ポリオレフィン系樹脂を用いる場合には、エチレン系重合体、プロピレン系重合体が好ましく、エチレン系重合体が更に好ましく、直鎖状低密度ポリエチレン(L-LDPE)が特に好ましい。
 より具体的には、例えばDOWLEX(ダウケミカル(株)製)、ATTANE(ダウケミカル(株)製)、スミカセンL(住友化学(株)製)、ニポロンL(東ソー(株)製)、ニポロンZ(東ソー(株)製)、ハイゼックス((株)プライムポリマー製)、ネオゼックス((株)プライムポリマー製)、ウルトゼックス((株)プライムポリマー製)、ノバテック(日本ポリエチレン(株)製)、ハーモレックス(日本ポリエチレン(株)製)、Enable(Exxon Mobil製)、Exceed(Exxon Mobil製)等が挙げられる。
 「オレフィン系エラストマー」は、炭素原子数2~20のα-オレフィンの重合体またはそれらの共重合体である。オレフィン系エラストマーの密度は、特に限定されないが、好ましくは0.900g/cm以下、より好ましくは0.860~0.900g/cmである。また、オレフィン系エラストマーのMFR(ASTM D1238に準拠して荷重2.16kg、190℃あるいは230℃で測定)は、特に限定されないが、0.001~150g/10分、更に好ましくは0.05~50g/10分、特に好ましくは0.1~20g/10分である。なお、オレフィン系エラストマーは、X線回折法によって測定した結晶化度が30%未満、ないしは非晶質であることが望ましい。
 上述の炭素原子数2~20のα-オレフィンとしては、たとえばエチレン、プロピレン、1-ブテン、1-ペンテン、1-ヘキセン、4-メチル-1-ペンテン、1-オクテン、1-デセン、及びこれらの混合物を挙げることができる。これらの中では、炭素原子数2~10のα-オレフィンが好ましく、特に、プロピレン、またはエチレンと1-ブテン、1-ペンテン、1-ヘキセン、4-メチル-1-ペンテン、1-オクテン、1-デセンとの組み合せが好ましい。
 オレフィン系エラストマーは、その特性を損なわない範囲内で、下記の単量体に由来する繰り返し単位を含んでいてもよい。
 例えば、オレフィン系エラストマーに含まれることが許容される成分単位としては、1,4-ヘキサジエン、1,6-オクタジエン、2-メチル-1,5-ヘキサジエン等の鎖状非共役ジエンや、シクロヘキサジエン、ジシクロペンタジエン、メチルテトラヒドロインデン、5-ビニルノルボルネン、5-エチリデン-2-ノルボルネン等のジエン化合物に由来する成分単位を挙げることができる。ジエン化合物は、単独又は組み合わせて用いることができる。
 オレフィン系エラストマーとして具体的には、例えば、ポリプロピレン系エラストマー、ポリエチレン系エラストマーが好適に用いられる。
 より具体的には、例えば、タフマー(三井化学(株)製)、タフセレン(住友化学(株)製)、エスプレンSPO(住友化学(株)製)、ウェルネクス(日本ポリプロ(株)製)、プライムTPO((株)プライムポリマー製)、Cattlloy(サンアロマー(株)製)、サーモラン(三菱化学(株)製)、Vistamaxx(Exxon Mobil製)、ニューコン(日本ポリプロ(株)製)、INFUSE(ダウケミカル(株)製)、ENGAGE(ダウケミカル(株)製)、VERSIFY(ダウケミカル(株)製)エスポレックスTPE(住友化学(株)製)、カーネル(日本ポリエチレン(株)製)等が挙げられる。
 「オレフィン系プラストマー」は、炭素原子数2~20のα-オレフィンの重合体またはそれらの共重合体で、塑性変形を示すプラスチックスと、弾性変形を示すエラストマーとの中間の性質を示すものである。一般的に、オレフィン系プラストマーの密度は、0.870~0.915g/cmの領域で定義されるが、その中でもより好ましくは、0.880~0.915g/cmである。また、オレフィン系プラストマーのMFR(ASTM D1238に準拠して荷重2.16kg、190℃あるいは230℃で測定)は、特に限定されないが、0.001~150g/10分、更に好ましくは0.05~50g/10分、特に好ましくは0.1~20g/10分である。
 オレフィン系プラストマーは、α-オレフィンの単独重合体、及び/又は、α-オレフィンを単量体として用いた共重合体である。
 オレフィン系プラストマーを構成するα-オレフィン(オレフィン単量体)としては、エチレン、プロピレン、1-ブテン、3-メチル-1-ブテン、1-ペンテン、3-メチル-1-ペンテン、4-メチル-1-ペンテン、1-ヘキセン、1-オクテン等が挙げられる。
 従って、オレフィン系プラストマーとしては、エチレン系重合体、エチレン-1-ブテン共重合体、エチレン-1-ヘキセン共重合体、エチレン-4-メチルペンテン共重合体、エチレン-1-オクテン共重合体等が挙げられる。これら重合体は1種のみで用いてもよく、2種以上を併用してもよい。すなわち、オレフィン系プラストマーは各種の重合体の混合物であっても良い。
 上記のうち、エチレン系重合体としては、エチレン単独重合体(ポリエチレン)、及び、エチレンと他の単量体との共重合体(エチレン共重合体)が挙げられる。エチレン単独重合体としては、例えば、超低密度ポリエチレン(VLDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(L-LDPE)が挙げられる。
 また、エチレン共重合体としては、エチレン・プロピレン共重合体、エチレン・1-ブテン共重合体、エチレン・1-ペンテン共重合体、エチレン・1-へキセン共重合体、エチレン・1-オクテン共重合体、エチレン・4-メチル-1-ペンテン共重合体等が挙げられる。
 なお、エチレン共重合体に含まれるエチレン単位(エチレンに由来する構成単位)は、全構成単位数のうち50%よりも大きければよいが(通常99.999%以下)、例えば、全構成単位数のうち80~99.999%とすることができ、また90~99.995%とすることができ、更には99.0~99.990%とすることができる。
 オレフィン系プラストマーとして具体的には、例えば、ポリエチレン系プラストマーが好適に用いられる。より具体的には、例えば、AFFINITY(ダウケミカル(株)製)、ELITE(ダウケミカル(株)製)、ELITE AT(ダウケミカル(株)製)、LUMITAC(東ソー(株)製)、エクセレンFX(住友化学(株)製)、エクセレンVL(住友化学(株)製)、スミカセンE(住友化学(株)製)、ニポロンZ(東ソー(株)製)、エボリュー((株)プライムポリマー製)、ユメリット(宇部丸善ポリエチレン(株)製)等が挙げられる。
 物品側の層(7)には、本発明の目的、効果を損なわない範囲において、必要に応じて、アンチブロッキング剤(AB剤)、防錆剤、酸化防止剤、帯電防止剤、加工性改良剤等の添加剤を添加することができる。
 なお、物品側の層(7)に防錆剤を添加することによって、防錆油を用いなくても防錆できるため、物品の搬送後に防錆油を除去する必要がなくなる。しかも、本実施形態では、物品搬送中の振動に起因する異物の発生を抑制できるため、物品から異物を除去する必要もなくなる。よって、物品側の層(7)に防錆剤を添加することによって、搬送後に、防錆油や異物を除去するための洗浄等が不要になり、本実施形態のフィルム(1)は、金属製の物品の搬送には好適である。
 但し、物品側の層(7)には、粘着付与剤が実質的に添加されていないことが好ましい。ここで、実質的に添加されていないとは、粘着付与剤の量が、物品側の層(7)に含まれる樹脂成分の合計100質量部に対して、0~5質量部であることをいう。粘着付与剤の量は、0~0.5質量部が更に好ましく、0~0.1質量部が特に好ましい。物品側の層(7)に、粘着付与剤が実質的に添加されていない場合には、粘着付与剤に由来する異物が物品(3)に付着しにくくなるからである。
 前記粘着付与剤は、ガムロジン、ウッドロジンなどのロジン類、水添ロジン、不均化ロジン、重合ロジン、マレイン化ロジンなどの変性ロジン、ロジングリセリンエステル、水添ロジングリセリンエステルなどのロジンエステル類、α-ピネン樹脂、β-ピネン樹脂、ジペンテン樹脂などのテルペン樹脂、芳香族炭化水素変性テルペン樹脂、脂肪族系石油樹脂、脂環族系石油樹脂、スチレン、α-メチルスチレン、ビニルトルエン、イソプロペニルトルエンなどをそれぞれ主成分とするスチレン系樹脂等々を例示することができるが、これに限られるものではない。
 物品側の層(7)の厚みは、特に限定されない。物品側の層(7)と物品(3)との追従性を高めるという観点からは、物品側の層(7)の厚みは、10~200μmが好ましく、30~180μmが更に好ましく、50~150μmが特に好ましい。
〔包装資材側〕
 本発明の態様1において、包装資材側の層(9)を構成する樹脂は、包装資材側の面(1B)の動摩擦力が、物品側の面(1A)の最大静摩擦力よりも小さくなるように選択され、幅広い樹脂を用いることができる。
 本発明の態様2において、物品が特に重量物である場合には、包装資材側の面(1B)の動摩擦係数を0.40以下となるように、以下に示す材料から選択して用いることができる。なお、このときに物品側の面の摩擦係数や摩擦力を特に限定する必要はない。
 本実施形態では、包装資材側の面(1B)と、包装資材(5)との滑りをよくすることによって、フィルム(1)に加わるエネルギー(応力)を軽減する。
 包装資材側の層(9)を構成する樹脂としては、例えば、ポリオレフィン系樹脂等を挙げることができる。
 ポリオレフィン系樹脂の密度は、0.860~0.970g/cmの領域で定義されるが、その中でもより好ましくは、0.890~0.950g/cmである。また、ポリオレフィン系樹脂のMFR(ASTM D1238に準拠して荷重2.16kg、190℃あるいは230℃で測定)は、特に限定されないが、好ましくは0.01~150g/10分、更に好ましくは0.05~50g/10分、特に好ましくは0.1~20g/10分である。
 包装資材側の層を構成する樹脂として用いられるポリオレフィン系樹脂は、オレフィンの単独重合体、及び/又は、オレフィンを単量体として用いた共重合体である。また包装資材側の層の表面(他方の面)の動摩擦力が0.80N以下であり、更に必要に応じて、フィルムの1%降伏強度が0.5~12Nである範囲において、ポリオレフィン樹脂プラストマーやポリオレフィン樹脂エラストマーを選択することもできる。
 ポリオレフィン系樹脂を構成するオレフィン(オレフィン単量体)としては、エチレン、プロピレン、1-ブテン、3-メチル-1-ブテン、1-ペンテン、3-メチル-1-ペンテン、4-メチル-1-ペンテン、1-ヘキセン、1-オクテン等が挙げられる。従って、ポリオレフィン系樹脂としては、エチレン系重合体、プロピレン系重合体、1-ブテン系重合体、1-ヘキセン系重合体、4-メチル-1-ペンテン系重合体等が挙げられる。これら重合体は1種のみで用いてもよく、2種以上を併用してもよい。すなわち、ポリオレフィン系樹脂は各種の重合体の混合物であっても良い。
 上記のうち、エチレン系重合体としては、エチレン単独重合体(ポリエチレン)、及び、エチレンと他の単量体との共重合体(エチレン共重合体)が挙げられる。エチレン単独重合体としては、例えば、低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(L-LDPE)、中密度ポリエチレン(MDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)、超高分子量ポリエチレン(UHMWPE)が挙げられる。
 また、エチレン共重合体としては、エチレン・プロピレン共重合体、エチレン・1-ブテン共重合体、エチレン・1-ペンテン共重合体、エチレン・1-へキセン共重合体、エチレン・1-オクテン共重合体、エチレン・4-メチル-1-ペンテン共重合体等が挙げられる。
 なお、エチレン共重合体に含まれるエチレン単位(エチレンに由来する構成単位)は、全構成単位数のうち50%よりも大きければよいが(通常99.999%以下)、例えば、全構成単位数のうち80~99.999%とすることができ、また90~99.995%とすることができ、更には99.0~99.990%とすることができる。
 また、プロピレン系重合体としては、プロピレン単独重合体(ポリプロピレン)、及び、プロピレンと他の単量体との共重合体(プロピレン共重合体)が挙げられる。プロピレン共重合体としては、プロピレン・エチレン共重合体、プロピレン・1-ブテン共重合体、プロピレン・1-ペンテン共重合体、プロピレン・1-オクテン共重合体等が挙げられる。
 より具体的には、例えばプライムポリプロ((株)プライムポリマー製)、ノーブレン(住友化学(株)製)、ノバテックPP(日本ポリプロ(株)製)、ウィンテック(日本ポリプロ(株)製)、ポリプロピレン サンアロマー(サンアロマー(株)製)等が挙げられる。
 なお、プロピレン共重合体に含まれるプロピレン単位(プロピレンに由来する構成単位)は、全構成単位数のうち50%以上(通常99.999%以下)であればよいが、例えば、全構成単位数のうち80~99.999%とすることができ、また90~99.995%とすることができ、更には99.0~99.990%とすることができる。
 また、ポリオレフィン系重合体には、本発明の目的を害しない範囲で、オレフィンを除く単量体に由来する構成単位を含んでもよい。オレフィン以外の単量体としては、不飽和カルボン酸(アクリル酸、メタクリル酸等)、不飽和カルボン酸エステル(アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル、マレイン酸ジメチル、マレイン酸ジエチル等)、ビニルエステル(酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、フマル酸、無水マレイン酸、マレイン酸モノエステル等)などが挙げられる。これらは1種のみを用いてもよく2種以上を併用してもよい。
 なお、ポリオレフィン系重合体に含まれるオレフィン以外の単量体に由来する構成単位は、含まれるとしても全構成単位数のうち40%以下(通常0.001%以上)が好ましい。例えば、全構成単位数のうち0.001~25%とすることができ、また0.005~15%とすることができ、更には0.01~10%とすることができる。
 ポリオレフィン系樹脂の重量平均分子量は、特に限定されない。例えば、好ましくは5万以上、より好ましくは6万以上であり、上限としては100万以下、より好ましくは60万以下である。
 なお、ポリオレフィン系樹脂の重量平均分子量は、複数のポリオレフィン系樹脂が用いられる場合には、各々のポリオレフィン系樹脂について測定される値を意味する。
 また、ポリオレフィン系樹脂として、重量平均分子量の異なる数種のポリオレフィンを混合して用いてもよい。
 本実施形態では、包装資材側の層(9)を構成する樹脂としては、プロピレン系重合体、エチレン系重合体が好ましい。
 包装資材側の層(9)には、本発明の目的、効果を損なわない範囲において、必要に応じて、アンチブロッキング剤(AB剤)、防錆剤、滑剤、酸化防止剤、帯電防止剤、加工性改良剤等の添加剤を添加することができる。
 これらの添加剤の中でも滑剤が添加されている場合には、以下の作用効果を奏する。
 樹脂構成の選択等により、本発明の態様1において、フィルム(1)の物品側の面(1A)よりも包装資材側の面(1B)を滑りやすくしたり、包装資材側の面(1B)の動摩擦力を小さくすることも勿論可能である。また、本発明の態様2において、動摩擦係数を0.4以下とする。しかしながら、このような樹脂構成の選択には相当の試行錯誤を要する。
 包装資材側の層(9)に滑剤が添加されている場合には、選択する樹脂の特徴に関係なく、フィルム(1)の包装資材側の面(1B)を、包装資材(5)に対し特に滑りやすくすることができる。
 また、滑剤を用いれば、物品側の面の最大静摩擦力と、包装資材側の面の動摩擦力の差を0.30N以上に容易に調整できる。
 また、滑剤を用いれば、包装資材側の面の動摩擦力が0.80N以下であるように容易に調整できる。
 また、物品が特に重量物である場合には、包装資材側の面(1B)の動摩擦係数を0.40以下、好ましくは0.30以下、より好ましくは0.20以下となるように、滑剤として以下に示す材料から選択して用いることができる。
 よって、フィルム(1)の包装資材側(1B)での、削れや、破損等を防止するために、必要に応じて滑剤を添加できる。
 なお、包装資材側の層(9)が滑剤を含有する場合には、物品側の層(7)には実質的に滑剤を含有しないことが好ましい。
 ここで、実質的に含有しないとは、滑剤の量が、物品側の層(7)に含まれる樹脂成分の合計に対して、0~1000ppm(μg/g)であることをいう。
 滑剤としては、特に限定されず、公知の脂肪酸アミド系化合物、シリコーン系オイル、フッ素系オイル、炭化水素系化合物、脂肪酸系化合物、高級アルコール系化合物、脂肪酸エステル系化合物等を広く用いることができる。
 脂肪酸アミド系化合物としては、例えば、飽和脂肪酸アミド系化合物や不飽和脂肪酸アミド系化合物が用いられる。脂肪酸アミド系化合物としては、例えば、エルカ酸アミド、ミリスチン酸アミド、パルミチン酸アミド、アルキジン酸アミド、ステアリン酸アミド、ベヘニン酸アミド、リグノセリン酸アミド、オレイン酸アミド、ネルボン酸アミド、リノール酸アミド、リノレン酸アミド、エチレンビスオクタデカンアミド、メチレンビスステアリン酸アミド、エチレンビスステアリン酸アミド、アラキドン酸アミド、エチレンビスヒドロキシステアリン酸アミド、エチレンビスカプリン酸アミド、エチレンビスカプリル酸アミド等が挙げられる。
 シリコーン系オイルとしては、例えば、ジメチルシリコーン、メチルフェニルシリコーン等のストレートシリコーンオイル、アミノ変性、エポキシ変性、カルビノール変性、メルカプト変性、カルボキシル変性、メタクリル変性、ポリエーテル変性、フェノール変性、片末端反応性・異種官能基変性等の反応性変性シリコーンオイル、ポリエーテル変性、アルキル変性、フルオロアルキル変性、長鎖アルキル変性、高級脂肪酸エステル変性、フェニル変性等の非反応性変性シリコーンオイル等が挙げられる。
 また、フッ素系オイルとしては、例えば、フルオロアルキル基またはパーフルオロアルキル基を含有する界面活性剤等が挙げられる。
 炭化水素系化合物としては、例えば、流動パラフィン、パラフィンワックス、合成ポリエチレンワックス等が挙げられる。
 脂肪酸系化合物としては、例えば、ミリスチン酸、オレイン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、エルカ酸、アルキジン酸、ベヘン酸、リグノセリン酸、ネルボン酸、リノール酸、リノレン酸、アラキドン酸等が挙げられる。
 高級アルコール系化合物としては、例えば、ステアリルアルコール、オレイルアルコール、ラウリルアルコール等が挙げられる。
 これらの滑剤の中でも、安価でかつ包装資材(5)との滑りをよくし、削りカスの発生を抑制するという観点からは、脂肪酸アミド系化合物が好ましく、エルカ酸アミド、オレイン酸アミドが更に好ましい。
 滑剤の配合量は、特に限定されないが、好ましくは、包装資材側の層(9)に含まれる樹脂成分の合計100質量部に対して、0.001~2.0質量部が好ましく、0.01~1.5質量部が更に好ましく、0.01~1.0質量部が特に好ましい。この範囲内であると、包装資材側の面(1B)と、包装資材(5)との滑りがよく、異物の発生が抑制されるからである。
 なお、滑剤は、フィルム(1)の包装資材側の面(1B)からブリードアウトしてもよい。すなわち、滑剤がフィルム(1)の表面に浮き出てきてもよい。滑剤がブリードアウトすることにより、フィルム(1)の包装資材側の面(1B)と、包装資材(5)との滑りがよくなるからである。
 包装資材側の層(9)の厚みは、特に限定されない。フィルム(1)の強度を高めるという観点からは、包装資材側の層(9)の厚みは、10~190μmが好ましく、30~180μmが更に好ましく、50~150μmが特に好ましい。
〔物品側の層を構成する樹脂と、包装資材側の層を構成する樹脂の組み合わせ〕
 物品側の層を構成する樹脂と、包装資材側の層を構成する樹脂とは、上述のように種々の樹脂が用いられるが、それらの中でも以下の樹脂の組み合わせが好適に用いられる。
 物品側の層を構成する樹脂には、ポリプロピレン系エラストマー、ポリエチレン系エラストマー、ポリオレフィン系エラストマー等の熱可塑性エラストマー樹脂、ポリエチレン系プラストマー等のプラストマー樹脂、及び直鎖状低密度ポリエチレンからなる群より選ばれた少なくとも1種の樹脂を含み、かつ
 包装資材側の層を構成する樹脂には、エチレンプロピレン共重合体(ランダムポリプロピレン、ブロックポリプロピレン)、ホモポリプロピレン、高密度ポリエチレン、及び直鎖状低密度ポリエチレンからなる群より選ばれた少なくとも1種の樹脂が含まれることが好ましい。
 但し、物品側の層を構成する樹脂と、包装資材側の層を構成する樹脂が同種の樹脂である場合には、包装資材側の層に滑剤を添加し、物品側の層には実質的に滑剤を添加しない。
 なお、樹脂の製造法は、特に限定されず、連続法、バッチ法、溶液法、スラリー法、気相法等が用いられる。触媒系も特に限定されず、メタロセン系触媒、チーグラー系触媒、フィリプス系触媒、スタンダード系触媒、バナジウム系触媒により製造されるものが挙げられるがこれに限定されるものでない。
 メタロセン系触媒としては、一般的にはシクロペンタジエニル環を有する周期律表第4族の遷移金属化合物及びメチルアルミノキサンあるいは周期律表第4族の遷移金属化合物と反応してイオン性の錯体を形成する化合物と有機アルミニウム化合物からなる触媒が挙げられる。
〔物品搬送用のフィルムの製造方法〕
 物品搬送用のフィルム(1)の製造方法は、特に限定されず、フィルムの種類に応じて適宜選択できる。例えば、押出し製法、ラミネート製法、コーティング製法等を採用することができる。糊等の異物が付着しないとの観点からは、糊等を使用しない押出し製法が好ましい。
〔本実施形態の物品搬送用のフィルムの効果〕
 本実施形態の物品搬送用のフィルム(1)は、物品側の面(1A)の最大静摩擦力が、包装資材側の面(1B)の動摩擦力よりも大きい。このフィルム(1)を用いて部品等の物品(3)を輸送すると、以下の作用効果を奏する。すなわち、輸送の際に振動しても、物品(3)とフィルム(1)とが密着又は追従し、略一体となって動くから、フィルム(1)が物品(3)によって削れられることを防止できる。よって、物品(3)に削りカスが付着しにくい。
 また、輸送の際に振動しても、フィルム(1)と、包装資材(5)とは滑りやすい。従って、フィルム(1)は破断しにくくなり、フィルム(1)の破片が物品(3)に付着することを防止できる。また、フィルム(1)が破断して、物品(3)が包装資材(5)に直接接触し、包装資材(5)が削られることを防止できる。
 また、本発明の態様1において、物品側の面(1A)の最大静摩擦力と包装資材側の面(1B)の動摩擦力との差が0.30N以上あり、かつ包装資材側の面(1B)の動摩擦力が0.8N以下であるので、輸送振動による粉等の異物が特に発生しにくい。
 また、物品搬送用のフィルム(1)に、少なくとも2層が備えられている場合には、物品側の面(1A)の最大静摩擦力、及び包装資材側の面(1B)の動摩擦力を調整し易い。また、この場合には、既存の共押出製膜機等の設備を用いて製造しやすい。
 また、物品側の層のマルテンス硬さが50N/mm以下となる場合には、フィルムが物品に追従しやすくなり、輸送振動による粉等の異物が特に発生しにくい。
 本発明の態様2において、物品が特に重量物である場合には、物品側の面のマルテンス硬さ50N/mm以下であり、包装資材側の面の動摩擦係数が0.40以下であり、物品搬送用のフィルムの1%降伏強度が0.5~12Nとすることによって、重量物を輸送等する場合でも、確実に物品をフィルムと一体化させながら、その重量の作用によってフィルムが伸長することなく、ひいては、フィルムに破れ等が生じることなく、包装資材の表面に対し滑らせることができる。
 また、本発明の態様1及び2において、フィルムが所定の降伏強度となる様に調整した場合には、フィルムに回復弾性が付与されるので、輸送振動時の延伸作用により発生するフィルムの破れや、破損で発生する異物発生を効果的に防止できる。
 また、この場合には、フィルムに一定の剛性が付与されるので、以下の作用効果を奏する。フィルム剛性が高すぎる場合には、輸送振動時にフィルムが物品への追従性を失い、その結果、物品がフィルムを擦り、フィルム表面近傍が削られて異物が発生する。フィルムが本実施形態の特定の降伏強度を有する場合には、このような異物の発生を効果的に防止できる。
 また、包装資材側の層(9)に、滑剤が添加されている場合には、このフィルム(1)の包装資材側の面(1B)は、包装資材(5)に対し特に滑りやすい。従って、フィルム(1)の包装資材側での、削れや、破損等が効果的に防止される。
 また、物品側の層(7)に、粘着付与剤が添加されていない場合には、物品側の面(1A)に添加剤に由来する異物が析出するおそれが少なく、異物が物品(3)に付着しにくい。
 なお、上記実施形態で記載した各構成の括弧内の符号は、後述する実施例に記載の具体的構成との対応関係を示すものである。
 以下、実施例により本発明を更に具体的に説明する。 
〔1〕フィルムの調製
<実施例1>
 二種二層の共押出製膜を行うにあたり、二層の材料を下記のように調製した。
 物品側の層7を構成する樹脂組成物として、ポリプロピレン系エラストマー[密度:0.886g/cm、MFR:7.0(230℃)]100質量部を十分に混練して調製した樹脂組成物を用意した。
 包装資材側の層9を構成する樹脂組成物として、ランダムポリプロピレン[密度:0.910g/cm、MFR:7.0(230℃)]100質量部を十分に混練して調製した樹脂組成物を用意した。
 二種二層の共押出製膜機を用いて、物品側の層7を構成する樹脂組成物を40μmの厚さに、包装資材側の層9を構成する樹脂組成物を40μmの厚さに、共押出して総厚80μmのフィルム1を製造した。
<実施例2>
 二種二層の共押出製膜を行うにあたり、二層の材料を下記のように調製した。
 物品側の層7を構成する樹脂組成物として、メタロセン系直鎖状低密度ポリエチレン[密度:0.912g/cm、MFR:3.7(190℃)]100質量部を十分に混練して調製した樹脂組成物を用意した。
 包装資材側の層9を構成する樹脂組成物として、メタロセン系直鎖状低密度ポリエチレン[密度:0.912g/cm、MFR:3.7(190℃)]100質量部、滑剤としてエルカ酸アミド(含有量2%マスターバッチ)2.0質量部を十分に混練して調製した樹脂組成物を用意した。
 二種二層の共押出製膜機を用いて、物品側の層7を構成する樹脂組成物を50μmの厚さに、包装資材側の層9を構成する樹脂組成物を50μmの厚さに、共押出して総厚100μmのフィルム1を製造した。
<実施例3>
 包装資材側の層9を構成する樹脂組成物として以下の組成物を用いた以外は、実施例2と同様にしてフィルム1を得た。
 包装資材側の層9を構成する樹脂組成物として、メタロセン系直鎖状低密度ポリエチレン[密度:0.912g/cm、MFR:3.7(190℃)]100質量部、滑剤としてエルカ酸アミド(含有量2%マスターバッチ)5.0質量部を十分に混練して調製した樹脂組成物を用意した。
<実施例4>
 物品側の層7を構成する樹脂組成物として以下の組成物を用いた以外は、実施例3と同じ構成で、実施例3と同様にしてフィルム1を得た。
 物品側の層7を構成する樹脂組成物として、メタロセン直鎖状低密度ポリエチレン[密度:0.912g/cm、MFR:3.7(190℃)]100質量部、防錆剤として亜硝酸ナトリウム(含有量5%マスターバッチ)6.0質量部を十分に混練して調製した樹脂組成物を用意した。
<実施例5>
 物品側の層7を構成する樹脂組成物を75μmの厚さに、包装資材側の層9を構成する樹脂組成物を75μmの厚さに、共押出して総厚150μmとした以外は、実施例4と同様にしてフィルム1を得た。
<実施例6>
 包装資材側の層9を構成する樹脂組成物として以下の組成物を用いた以外は、実施例2と同様にしてフィルム1を得た。
 包装資材側の層9を構成する樹脂組成物として、メタロセン系直鎖状低密度ポリエチレン[密度:0.912g/cm、MFR:3.7(190℃)]100質量部、滑剤としてエルカ酸アミド(含有量2%マスターバッチ)10.0質量部を十分に混練して調製した樹脂組成物を用意した。
<実施例7>
 二種二層の共押出製膜を行うにあたり、二層の材料を下記のように調製した。
 物品側の層7を構成する樹脂組成物として、ポリエチレン系エラストマー[密度:0.879g/cm、MFR:5.0(190℃)]100質量部を十分に混練して調製した樹脂組成物を用意した。
 包装資材側の層9を構成する樹脂組成物として、メタロセン系直鎖状低密度ポリエチレン[密度:0.925g/cm、MFR:1.1(190℃)]、滑剤としてエルカ酸アミド(含有量2%マスターバッチ)5.0質量部を十分に混練して調製した樹脂組成物を用意した。
 二種二層の共押出製膜機を用いて、物品側の層7を構成する樹脂組成物を40μmの厚さに、包装資材側の層9を構成する樹脂組成物を40μmの厚さに、共押出して総厚80μmのフィルム1を製造した。
<実施例8>
 物品側の層7を構成する樹脂組成物として以下の組成物を用いた以外は、実施例7と同じ構成で、実施例7と同様にしてフィルム1を得た。
 物品側の層7を構成する樹脂組成物として、ポリエチレン系エラストマー[密度:0.879g/cm、MFR:5.0(190℃)]50質量部、ポリエチレン系プラストマー[密度:0.890g/cm、MFR:3.8(190℃)]50質量部を十分に混練して調製した樹脂組成物を用意した。
<実施例9>
 物品側の層7を構成する樹脂組成物として以下の組成物を用いた以外は、実施例7と同じ構成で、実施例7と同様にしてフィルム1を得た。
 物品側の層7を構成する樹脂組成物として、メタロセン系直鎖状低密度ポリエチレン[密度:0.912g/cm、MFR:3.7(190℃)]100質量部を十分に混練して調製した樹脂組成物を用意した。
<実施例10>
 物品側の層7を構成する樹脂組成物として以下の組成物を用いた以外は、実施例7と構成で、実施例7と同様にしてフィルム1を得た。
 物品側の層7を構成する樹脂組成物として、メタロセン系直鎖状低密度ポリエチレン[密度:0.925g/cm、MFR:1.1(190℃)]100質量部を十分に混練して調製した樹脂組成物を用意した。
<実施例11>
 包装資材側の層9を構成する樹脂組成物として以下の組成物を用いた以外は、実施例1と同じ構成で、実施例1と同様にしてフィルム1を得た。
 包装資材側の層9を構成する樹脂組成物として、メタロセン系ランダムポリプロピレン[密度:0.900g/cm、MFR:7.0(230℃)]100質量部、滑剤としてエルカ酸アミド(含有量2%マスターバッチ)5.0質量部を十分に混練して調製した樹脂組成物を用意した。
<実施例12>
 包装資材側の層9を構成する樹脂組成物として以下の組成物を用いた以外は、実施例1と同じ構成で、実施例1と同様にしてフィルム1を得た。
 包装資材側の層9を構成する樹脂組成物として、ランダムポリプロピレン[密度:0.910g/cm、MFR:7.0(230℃)]100質量部、滑剤としてエルカ酸アミド(含有量2%マスターバッチ)5.0質量部を十分に混練して調製した樹脂組成物を用意した。
<実施例13>
 物品側の層7を構成する樹脂組成物として以下の組成物を用いた以外は、実施例12と同じ構成で、実施例12と同様にしてフィルム1を得た。
 物品側の層7を構成する樹脂組成物として、ポリプロピレン系エラストマー[密度:0.886g/cm、MFR:7.0(230℃)]40質量部、ランダムポリプロピレン[密度:0.910g/cm、MFR:7.0(230℃)]60質量部を十分に混練して調製した樹脂組成物を用意した。
<比較例1>
 単層の押出製膜を行うにあたり、材料を下記のように調製した。
 フィルムを構成する樹脂組成物として、メタロセン系直鎖状低密度ポリエチレン[密度:0.912g/cm、MFR:3.7(190℃)]100質量部を十分に混練して調製した樹脂組成物を用意した。
 単層押出製膜機を用いて、総厚100μmのフィルム1を製造した。
<比較例2>
 物品側の層7を構成する樹脂組成物、及び包装資材側の層9を構成する樹脂組成物として以下の組成物を用いた以外は、実施例1と同様にしてフィルム1を得た。
 物品側の層7を構成する樹脂組成物として、高密度ポリエチレン[密度:0.954g/cm、MFR:1.1(190℃)]100質量部を十分に混練して調製した樹脂組成物を用意した。
 包装資材側の層9を構成する樹脂組成物として、メタロセン系直鎖状低密度ポリエチレン[密度:0.925g/cm、MFR:1.1(190℃)]、滑剤としてエルカ酸アミド(含有量2%マスターバッチ)5.0質量部を十分に混練して調製した樹脂組成物を用意した。
<比較例3>
 物品側の層7を構成する樹脂組成物、及び包装資材側の層9を構成する樹脂組成物として以下の組成物を用いた以外は、実施例1と同様にしてフィルム1を得た。
 物品側の層7を構成する樹脂組成物として、ポリエチレン系エラストマー[密度:0.879g/cm、MFR:5.0(190℃)]50質量部、ポリエチレン系プラストマー[密度:0.890g/cm、MFR:3.8(190℃)]50質量部を十分に混練して調製した樹脂組成物を用意した。
 包装資材側の層9を構成する樹脂組成物として、ポリエチレン系エラストマー[密度:0.879g/cm、MFR:5.0(190℃)]50質量部、ポリエチレン系プラストマー[密度:0.890g/cm、MFR:3.8(190℃)]50質量部、滑剤としてエルカ酸アミド(含有量2%マスターバッチ)5.0質量部を十分に混練して調製した樹脂組成物を用意した。
<比較例4>
 物品側の層7を構成する樹脂組成物、及び包装資材側の層9を構成する樹脂組成物として以下の組成物を用いた以外は、実施例1と同様にしてフィルム1を得た。
 物品側の層7を構成する樹脂組成物として、ランダムポリプロピレン[密度:0.910g/cm、MFR:7.0(230℃)]100質量部を十分に混練して調製した樹脂組成物を用意した。
 包装資材側の層9を構成する樹脂組成物として、ランダムポリプロピレン[密度:0.910g/cm、MFR:7.0(230℃)]100質量部、滑剤としてエルカ酸アミド(含有量2%マスターバッチ)5.0質量部を十分に混練して調製した樹脂組成物を用意した。
〔2〕摩擦力の測定
 フィルム1の最大静摩擦力、及び動摩擦力は、JIS K7125に準拠して測定した。この際、物品側の面1Aの最大静摩擦力、及び包装資材側の面1Bの動摩擦力を、それぞれ測定した。
 より詳細には、下記の条件で測定を行った。なお、摩擦力が高く、動摩擦力が不連続な場合はスプリングを連結部品に取り換え、測定を行った。
 試験機 :引張試験機(ミネベア(株)製TG-5KN) 
 温度  :23±2℃
 湿度  :50±6%RH
 試験片 :幅80mm、長さ200mm
 滑り片 :200g±2g
 相手材料:フィルム対フィルム (物品側:内面/内面、包装資材側:外面/外面)
 試験速度:100mm/min±10mm/min
〔3〕動摩擦係数の測定
 上記摩擦力の測定により求めた動摩擦力の値を滑り片の重量で除した値を動摩擦係数とした。
〔4〕マルテンス硬さ測定
 物品側の層7のマルテンス硬さHMを、ISO 14577のInstrumented Indentation Testにより測定した。
 より詳細には、下記の条件で測定を行った。
 試験機   :ナノインデンテーション試験機((株)エリオニクス製ENT
        -2100)
 温度    :26±2℃
 湿度    :50±6%RH
 制御方法  :荷重制御
 最大荷重  :5mN
 荷重負荷速度:0.47mN/sec
 保持時間  :1000msec
 除荷時間  :10000msec
〔5〕1%降伏強度試験
 フィルム1の1%降伏強度は、JIS K7127に準拠して測定した。
 より詳細には、下記の条件で測定を行った際に、チャック間の距離が初期距離から1%増加した時のフィルム1に加わる応力値である。
 試験機    :引張試験機((株)島津製作所製AG-IS)
 温度     :23±2℃
 湿度     :50±6%RH
 試験片のタイプ:2(幅:15mm、チャック間の初期距離:100mm         )
 試験速度   :50mm/min
〔6〕振動試験
 物品3としてクランク(重量:18kg)を用い、包装資材としてダネッジを用いた。
そして、物品3の上下にフィルム1を敷いた状態で、ダネッジに収容し、更にその上から18kgのおもりを載せた状態で、振動試験装置の架台に固定し、振動試験を行った。なお、符号7の層を物品側に配置し、符号9の層9をダネッジ側に配置した。
 振動試験(5分間1サイクル)を3、5回と連続実施した後に、クランクへの異物付着の有無を目視にて観察した。
 試験機 :振動試験機(アイデックス(株)製BF-100UT)
 試験条件:10Hz~40Hz(10Hz→徐々に振動数を上げて2.5
      分後に40Hzに到達→徐々に振動数を下げて2.5分後に1
      0Hzに戻る)の1サイクル5分間(最大加速度:3.0G)
      。
 
 結果を下記の2段階で評価した。
<評価>
 ○:クランクへの異物付着がない
 ×:クランクへの異物付着が確認できる
 実施例及び比較例のフィルムの構成を以下の表1及び表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 
 いずれの実施例でも、比較例に比べて、異物の発生が抑制されていることが分かった。
 物品側の面(内層面)の最大静摩擦力と、包装資材側の面(外層面)の動摩擦力との差が0.30N以上で、かつ包装資材側の面の動摩擦力が0.80N以下である場合には、異物の発生が非常によく抑制されていることが分かった。
 また、物品側の層のマルテンス硬さが50N/mm以下の場合には、異物の発生が非常によく抑制されていることが分かった。
 また、フィルムの1%降伏強度が0.5~12Nの場合には、異物の発生が非常によく抑制されていることが分かった。
 また、包装資材側の層に、滑剤が添加されている場合には、フィルムのダネッジ側での、削れや、破損等がよく防止されていた。
〔7〕重量別振動試験
 比較例4について、上記振動試験と同様の方法で試験を行った。
 但し、物品3を下記の表中の各物品に代え、試験を行った。
<評価>
 ○:物品への異物付着がない
 ×:物品への異物付着が確認できる
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 
 この結果によれば、比較例4のフィルムを使用した場合であっても、物品の重量が軽く(0.6~1.7kg)、接地圧が低い場合(0.01~0.04kg/cm)には、3回又は5回の振動回数であっても、物品への異物付着がなかった。しかし、物品の重量が重く、接地圧が高い場合には、3回の振動回数でいずれも異物が付着した。
 本発明による上記の実施例は、その実験結果から明らかなように、上記比較例4のようなフィルムとは明確に異なり、物品が重量物であっても、物品への異物付着を防止できるものである。
 <他の実施例>
 なお、上記実施例では、2層のフィルム1を用いた例により説明したが、3層以上のフィルム1を用いてもよいことは、勿論である。
 また、フィルム1の包装資材側の面1Bは、平坦(プレーン)でもよいし、エンボス模様や梨地模様等を施してもよい。エンボス模様や梨地模様等を施すことによって、包装資材5とフィルム1とが滑りやすくなるから、振動エネルギーが拡散され、フィルム1は破断しにくくなる。
 また、フィルム1の物品側の面1Aを、レーザ等によって加工してもよい。レーザ等によって、フィルム1の物品側の面1Aを焼き付けると、物品3とフィルム1とが密着又は粘着しやすくなるから、フィルム1が物品3によって削れられにくくなる。
 また、フィルム1の物品側の面1Aに、コロナ処理を施してもよい。コロナ放電照射によって物品側の面1Aが改質され、物品3とフィルム1とが密着又は粘着しやすくなるから、フィルム1が物品3によって削れられにくくなる。
 また、フィルム1の包装資材側の面1Bに、シリコーン等のコーティング処理を施してもよい。このようなコーティング処理を行うと、フィルム1と、包装資材5とは滑りやすくなり、振動エネルギーが拡散され、フィルム1は破断しにくくなる。
 前述の例は単に説明を目的とするものでしかなく、本発明を限定するものと解釈されるものではない。本発明を典型的な実施形態の例を挙げて説明したが、本発明の記述および図示において使用された文言は、限定的な文言ではなく説明的および例示的なものであると理解される。ここで詳述したように、その形態において本発明の範囲または本質から逸脱することなく、変更が可能である。ここでは、本発明の詳述に特定の構造、材料および実施例を参照したが、本発明をここにおける開示事項に限定することを意図するものではない。
 本発明は、車両、鉄道、船舶、航空機等を用いて物品を輸送する場合に、物品搬送用のフィルムとして幅広く応用される。

Claims (11)

  1.  物品と、前記物品を収容する包装資材との間に配される物品搬送用のフィルムであって、
     前記物品側の面の最大静摩擦力が、前記包装資材側の面の動摩擦力よりも大きく、その差が0.30N以上であり、
     更に前記包装資材側の面の動摩擦力が0.80N以下であることを特徴とする物品搬送用のフィルム。
  2.  本物品搬送用のフィルムには、少なくとも2層が備えられ、
    前記物品側の層のマルテンス硬さが50N/mm以下であることを特徴とする請求項1に記載の物品搬送用のフィルム。
  3.  本物品搬送用のフィルムには、少なくとも2層が備えられ、
    1%延伸した際の降伏強度が0.5~12.0Nであることを特徴とする請求項1又は2に記載の物品搬送用のフィルム。
  4.  本物品搬送用のフィルムには、少なくとも2層が備えられ、
    前記包装資材側の層には、滑剤が添加されていることを特徴とする請求項1~3のいずれか一項に記載の物品搬送用のフィルム。
  5.  本物品搬送用のフィルムの、前記物品側の層には、
    粘着付与剤が実質的に添加されていないことを特徴とする請求項1~4のいずれか一項に記載の物品搬送用のフィルム。
  6.  一方の面のマルテンス硬さが50N/mm以下であり、
    他方の面の動摩擦係数が0.40以下であり、
    1%降伏強度が0.5~12.0Nであることを特徴とする物品搬送用のフィルム。
  7.  一方の面のマルテンス硬さが4~25N/mmであり、
    他方の面の動摩擦係数が0.10~0.20であり、
    1%降伏強度が1.5~10.0Nであることを特徴とする物品搬送用のフィルム。
  8.  少なくとも2層からなることを特徴とする請求項6又は7に記載の物品搬送用のフィルム。
  9.  本物品搬送用のフィルムの、前記一方の面側の層には、
    粘着付与剤が実質的に添加されていないことを特徴とする請求項6~8のいずれか一項に記載の物品搬送用のフィルム。
  10.  一方の面の最大静摩擦力が、他方の面の動摩擦力よりも大きく、その差が0.30N以上である請求項6~9のいずれか一項に記載の物品搬送用のフィルム。 
  11.  接地圧が0.05kg/cm以上の物品と、前記物品を収容する包装資材との間に、一方の面が該物品側に、他方の面が該包装資材側に配置されることを特徴とする請求項6~10のいずれか一項に記載の物品搬送用のフィルム。
PCT/JP2016/073206 2015-08-07 2016-08-05 物品搬送用のフィルム WO2017026421A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/748,137 US10301094B2 (en) 2015-08-07 2016-08-05 Product conveyance film
CN201680044281.8A CN107922093B (zh) 2015-08-07 2016-08-05 物品搬运用膜

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-157662 2015-08-07
JP2015157662 2015-08-07
JP2016154687A JP6054570B1 (ja) 2015-08-07 2016-08-05 物品搬送用のフィルム
JP2016-154687 2016-08-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017026421A1 true WO2017026421A1 (ja) 2017-02-16

Family

ID=57582161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/073206 WO2017026421A1 (ja) 2015-08-07 2016-08-05 物品搬送用のフィルム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10301094B2 (ja)
JP (1) JP6054570B1 (ja)
CN (1) CN107922093B (ja)
WO (1) WO2017026421A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018159723A1 (ja) 2017-02-28 2018-09-07 東レ株式会社 フィルタ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0872213A (ja) * 1994-09-09 1996-03-19 Toray Ind Inc 積層フィルム
JPH08169090A (ja) * 1994-12-19 1996-07-02 Toray Ind Inc 積層フィルム
JPH08187822A (ja) * 1995-01-12 1996-07-23 Toray Ind Inc 積層フィルム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH085490B2 (ja) * 1988-02-03 1996-01-24 積水化学工業株式会社 自動包装機用熱可塑性樹脂製フイルム
JP2000191029A (ja) * 1998-12-24 2000-07-11 Daiya Plastic Kk 包装用フィルムおよびその製造方法
JP2002120343A (ja) * 2000-10-16 2002-04-23 Asahi Kasei Corp 高速包装用フィルムおよびその包装体
JP4480281B2 (ja) 2001-01-09 2010-06-16 三甲株式会社 ダネッジ
JP3984837B2 (ja) 2002-01-25 2007-10-03 三甲株式会社 ダネッジシステム
JP5421045B2 (ja) * 2008-10-01 2014-02-19 富士フイルム株式会社 フィルムおよびフィルムの製造方法
JP5437840B2 (ja) * 2010-02-04 2014-03-12 三甲株式会社 ダネッジ
WO2011123165A1 (en) * 2010-03-31 2011-10-06 Toray Plastics (America), Inc. Biaxially oriented polyactic acid film with reduced noise level
JP2012077244A (ja) * 2010-10-05 2012-04-19 Idemitsu Unitech Co Ltd 表面保護フィルム
JP6036469B2 (ja) * 2013-03-26 2016-11-30 富士ゼロックス株式会社 表面保護膜

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0872213A (ja) * 1994-09-09 1996-03-19 Toray Ind Inc 積層フィルム
JPH08169090A (ja) * 1994-12-19 1996-07-02 Toray Ind Inc 積層フィルム
JPH08187822A (ja) * 1995-01-12 1996-07-23 Toray Ind Inc 積層フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
US10301094B2 (en) 2019-05-28
CN107922093B (zh) 2019-03-05
CN107922093A (zh) 2018-04-17
US20180222651A1 (en) 2018-08-09
JP2017036090A (ja) 2017-02-16
JP6054570B1 (ja) 2016-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102020085B1 (ko) 자기 점착성 표면 보호 필름
KR20100014487A (ko) 비유성(非油性) 내용물용 다층 플라스틱 용기
KR100295116B1 (ko) 복합필름및그의제조방법
JP2014522344A (ja) 開封帯を形成する接着テープ・システム
KR102110863B1 (ko) 자기 점착성 표면 보호 필름
WO2012064983A2 (en) Simultaneous production of nested, separable thermoformed articles
WO1999054419A1 (fr) Materiau de revetement
JP6054570B1 (ja) 物品搬送用のフィルム
CA2779638C (en) Multi-layer opaque films, articles including such films, and uses thereof
KR101692571B1 (ko) 표면 보호 필름
JP6323690B2 (ja) 自己粘着性表面保護フィルム
JP2001322216A (ja) 積層フィルム
JP5598334B2 (ja) 粘着テープ
JP2018127637A (ja) 自己粘着性表面保護フィルム
JP3710909B2 (ja) 積層体
US20020022125A1 (en) Peelable, sealable polyolefinic multilayered film and its use as a packaging film
CN1137035C (zh) 外包装薄膜
JP2008111097A (ja) 表面保護フィルム
KR20200098652A (ko) 필름-래핑된 유형 핫 멜트 접착제
KR20120112848A (ko) 표면 보호 필름
JP4937704B2 (ja) 表面保護フィルム
WO2006069425A2 (en) A heat-sealable bi-oriented polypropylene film, use of this film and an article prepared from said film
JP2009191103A (ja) 表面保護フィルム
JP2007160745A (ja) 食品包装用フィルム
JP2024007462A (ja) ガラス接着用フィルム、包装材、包装体及びガラス接着用フィルムの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16835118

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15748137

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16835118

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1