WO2017018220A1 - エンジンブレーキシステム及びエンジンブレーキの制御方法 - Google Patents

エンジンブレーキシステム及びエンジンブレーキの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2017018220A1
WO2017018220A1 PCT/JP2016/070716 JP2016070716W WO2017018220A1 WO 2017018220 A1 WO2017018220 A1 WO 2017018220A1 JP 2016070716 W JP2016070716 W JP 2016070716W WO 2017018220 A1 WO2017018220 A1 WO 2017018220A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
exhaust
engine
exhaust gas
passage
brake control
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/070716
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
武 菊地
Original Assignee
いすゞ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by いすゞ自動車株式会社 filed Critical いすゞ自動車株式会社
Publication of WO2017018220A1 publication Critical patent/WO2017018220A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D21/00Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas
    • F02D21/06Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air
    • F02D21/08Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air the other gas being the exhaust gas of engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/06Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving electric generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D43/00Conjoint electrical control of two or more functions, e.g. ignition, fuel-air mixture, recirculation, supercharging or exhaust-gas treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/04Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning exhaust conduits
    • F02D9/06Exhaust brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines

Definitions

  • the ECU 80 detects the traveling state of the traveling vehicle by the sensor group 70 (step S102).
  • the sensor group 70 includes the vehicle speed, the accelerator opening, the engine speed, the open / close state of the pressure adjustment valve 31 for the exhaust brake, the open / close state of the EGR valve 42, the power generation state of the generator 60, Detect temperature etc.
  • step S110 determines whether or not the temperature of the exhaust gas is decreased by the temperature detection sensor of the sensor group 70 (step S112). .
  • the ECU 80 increases the amount of power generated by the generator 60 (step S116). Then, by supplying the power generated by the generator 60 to the exhaust heater 32, the amount of heat generated by the exhaust heater 32 increases, and it is easy to suppress the temperature drop of the exhaust.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Abstract

エンジンブレーキシステムSは、エンジン10の排気が流れる排気通路30に開閉可能に設けられ、排気の圧力を調整可能な圧力調整弁31と、排気通路30から分岐し排気をエンジン10に還流させるEGR通路40に開閉可能に設けられ、エンジン10に還流される排気の流量を調整するEGRバルブ42と、排気通路30において排気の後処理を行う後処理装置(C-DPF33)の上流側に設けられた排気ヒータ32と、減速要求を受けた場合には、圧力調整弁31を閉じて排気の圧力を大きくさせ、かつEGRバルブ42を閉じてエンジン10に排気を還流させないとともに、排気ヒータ32に排気を温めさせるブレーキ制御を行うECU80とを備える。

Description

エンジンブレーキシステム及びエンジンブレーキの制御方法
 本発明は、エンジンブレーキシステム及びエンジンブレーキの制御方法に関する。
 エンジンを搭載した車両(特に、大型車両)のブレーキシステムには、下記の特許文献1に記載のように補助ブレーキである排気ブレーキが一般的に使用されている。この排気ブレーキは、排気通路に設けた排気ブレーキ弁を絞ることで、排気の圧力を大きくさせ、この結果エンジンブレーキ力を増大させる。
日本国特開2012-202372号公報
 車両の減速中には、エンジンでの燃料噴射が行われないので、排気通路に設けられた後処理装置で後処理される排気の温度が低下する。排気の温度が低下すると、後処理装置の機能も低下してしまう。そこで、排気の温度低下を抑制する方策として、エンジンに流入する新気の量を減少させるべく、排気をエンジンに還流される還流通路に設けたEGR(Exhaust Gas Recirculation)バルブを排気ブレーキの動作中に開いて、排気をエンジンに還流させている。
 しかし、排気ブレーキの動作中にEGRバルブを開けた場合には、排気がエンジンに還流されることで後処理装置へ流れる排気の流量が減るため、排気の圧力が低下してしまう。この結果、エンジンブレーキ力が低下してしまう恐れがある。
 そこで、本開示はこれらの点に鑑みてなされたものであり、エンジンブレーキのブレーキ力を確保しつつ、排気の温度低下を抑制することを目的とする。
 本開示の第1の態様においては、エンジンの排気が流れる排気通路に開閉可能に設けられ、前記排気の圧力を調整可能な圧力調整弁と、前記排気通路から分岐し前記排気を前記エンジンに還流させる還流通路に開閉可能に設けられ、前記エンジンに還流される排気の流量を調整する流量調整弁と、前記排気通路において前記排気の後処理を行う後処理装置の上流側に設けられた発熱体と、減速要求を受けた場合には、前記圧力調整弁を閉じて前記排気の圧力を大きくさせ、かつ前記流量調整弁を閉じて前記エンジンに前記排気を還流させないとともに、前記発熱体に前記排気を温めさせるブレーキ制御を行う制御部と、を備えることを特徴とするエンジンブレーキシステムを提供する。
 かかるエンジンブレーキシステムによれば、圧力調整弁を閉じて排気の圧力を大きくすることで、エンジンのポンプ損失が増加するので、エンジンブレーキのブレーキ力が増大する。また、流量調整弁を閉じることで、排気が還流通路からエンジンへ還流しないので、排気の圧力が低下することを防止できる。さらに、流量調整弁を閉じている際に発熱体で排気を温めることで、後処理装置に流れる排気の温度低下を抑制できる。
 また、前記エンジンブレーキシステムは、車速を検出する車速検出部と、前記発熱体に供給する電力を発電する発電機と、を更に備え、前記制御部は、前記ブレーキ制御を行った後に前記車速検出部によって車速が低下していないと検出された場合には、前記発電機の発電量を増加させることとしてもよい。
 また、前記エンジンブレーキシステムは、前記排気の温度を検出する温度検出部と、前記発熱体に供給する電力を発電する発電機と、を更に備え、前記制御部は、前記ブレーキ制御を行った後に前記温度検出部によって前記排気の温度が低下したと検出された場合には、前記発電機の発電量を増加させることとしてもよい。
 また、前記減速要求は、第1減速要求と、前記第1減速要求よりも減速度合いの大きい第2減速要求とを含み、前記制御部は、前記第1減速要求を受けた場合には、前記ブレーキ制御を行い、前記第2減速要求を受けた場合には、前記ブレーキ制御を行うと共に前記エンジンの回転数が大きくなるように変速機の変速比を切り替えることとしてもよい。
 本開示の第2の態様においては、車両の減速要求の有無を判定するステップと、前記減速要求が有ると判定した場合には、エンジンの排気が流れる排気通路に設けられた圧力調整弁を閉じて前記排気の圧力を大きくさせ、かつ前記排気通路から分岐し前記排気を前記エンジンに還流させる還流通路に設けられた流量調整弁を閉じて前記エンジンに前記排気を還流させないとともに、前記排気通路において前記排気の後処理を行う後処理装置の上流側に設けられた発熱体に前記排気を温めさせるブレーキ制御を行うステップと、を有することを特徴とする、エンジンブレーキの制御方法を提供する。
 本開示によれば、エンジンブレーキのブレーキ力を確保しつつ、排気の温度低下を抑制できるという効果を奏する。
図1は、本開示の一実施形態に係るエンジンブレーキシステムSの構成の一例を示す模式図である。 図2は、エンジンブレーキ制御を行う際のエンジンブレーキシステムSの動作例を説明するためのフローチャートである。 図3は、エンジンブレーキ制御を行う際のエンジンブレーキシステムSの動作例を説明するためのフローチャートである。
 <エンジンブレーキシステムの構成>
 図1を参照しながら、本開示の一実施形態に係るエンジンブレーキシステムSの構成について説明する。
 図1は、一実施形態に係るエンジンブレーキシステムSの構成の一例を示す模式図である。
 エンジンブレーキシステムSは、車両に搭載されている。例えば、エンジンブレーキシステムSは、バスやトラック等の大型車両に搭載されている。エンジンブレーキシステムSは、補助ブレーキである排気ブレーキを利用したエンジンブレーキ制御を行い、ブレーキ力を増大させる。図1に示すように、エンジンブレーキシステムSは、エンジン10と、吸気通路20と、排気通路30と、EGR通路40と、過給機50と、発電機60と、バッテリー65と、センサ群70と、ECU80とを有する。
 エンジン10は、ここでは4気筒のディーゼルエンジンである。エンジン10は、燃料と吸気(空気)の混合気を燃焼、膨張させて、動力を発生させる。エンジン10は、吸気マニホールド11と、排気マニホールド12と、気筒13a~13dとを有する。
 吸気マニホールド11は、吸気通路20と接続された多岐管であり、吸気通路20の吸気(空気)を4つの気筒13a~13dへ分岐させる。排気マニホールド12は、排気通路30と接続された多岐管であり、気筒13a~13dから排出された排気を集合させ、排気通路30へ排出させる。4つの気筒13a~13dは、吸気を吸入させると共に、燃焼後の排気を排出する。
 吸気通路20は、エンジン10の燃焼に必要な吸気(空気)を気筒13a~13dへ吸入させるための通路である。吸気通路20には、上流側から下流側へ向かって、エアークリーナー22、過給機50のコンプレッサ52、インタークーラ23、及びインテークスロットルバルブ24が設けられている。
 エアークリーナー22は、例えばフィルターを有し、吸気中の異物を除去する。過給機50のコンプレッサ52は、回転することにより、コンプレッサ52を通過する吸気を圧縮する。インタークーラ23は、コンプレッサ52によって圧縮されて温度が上昇した吸気を、冷却液や大気により冷却する。インテークスロットルバルブ24は、スロットルバルブの開度を調整して、吸気の流量を調整する。
 排気通路30は、排気マニホールド12で集合した排気(排出ガス)を車両の外部へ排出するための通路である。排気通路30には、上流側から下流側へ向かって、過給機50のタービン51、圧力調整弁31、排気ヒータ32、C-DPF(Catalyzed Diesel Particulate Filter)33及びSCR(Selective Catalytic Reduction)34が設けられている。
 過給機50のタービン51は、タービン51を通過する排気のエネルギーを受けて回転する。タービン51は、吸気通路20のコンプレッサ52と連結されており、タービン51の回転に連動してコンプレッサ52も回転する。
 圧力調整弁31は、タービン51の下流側に開閉可能に設けられ、排気の圧力を調整する。圧力調整弁31は、例えばスロットルバルブであり、バルブの開度を調整することで排気の圧力を調整する。圧力調整弁31は、閉じたり絞ったりすることで排気の圧力を大きくさせる。圧力調整弁31は、補助ブレーキである排気ブレーキ用のバルブであり、排気の圧力を大きくさせることで、エンジンブレーキ力を増大させる。
 排気ヒータ32は、発熱を行う発熱体であり、排気通路30内の排気を温める。例えば、排気ヒータ32は、エンジン10の暖機時、車両の減速時、始動時に、発電機60から供給された電力により発熱して排気を温める。これにより、排気の温度が低下することを抑制できる。また、発電機60の発電量を増やすことに伴い排気ヒータ32の発熱量を大きくすることで、排気を昇温させることができる。
 C-DPF33は、排気中の粒子状物質(PM)を隔壁の細孔や表面に捕集する。SCR34は、尿素水から加水分解されて生成されるアンモニア(NH)を還元剤として排気中の窒素酸化物(NO)を選択的に還元浄化する。排気通路30の上流側の排気ヒータ32によって温められた排気が昇温することによって、後処理装置であるC-DPF33及びSCR34による排気の後処理(PMの捕集やNOの還元浄化)が促進される。
 EGR通路40は、排気通路30と吸気通路20の間を接続しており、エンジン10から排出された排気の一部を、吸気通路20を介してエンジン10に還流させる還流通路である。EGR通路40には、EGRクーラ41と、EGRバルブ42とが設けられている。EGRクーラ41は、EGR通路40の排気を冷却する。
 EGRバルブ42は、開閉可能に設けられ、エンジン10へ還流される排気の流量を調整する流量調整弁である。例えば、EGRバルブ42が開いている際には、エンジン10に排気が還流され、EGRバルブ42が閉じている際には、エンジン10に排気が還流されない。EGRバルブ42は、EGR通路40から排気通路30への排気の逆流を防止する機能を有する。
 過給機50は、エンジン10に吸入される吸気を過給する装置である。これにより、圧縮した吸気をエンジン10に供給して、エンジン10の排気量を実質的に高められる。過給機50は、ここでは排気の圧力を動力源とするターボチャージャである。過給機50においては、タービン51が、通過する排気のエネルギーを受けて回転することで、連結したコンプレッサ52が、回転して吸気通路20の吸気を過給する。
 発電機60は、ここではオルタネータ(交流発電機:ACG)であり、発電を行う。発電機60は、プーリ61、62及びベルト63を介してエンジン10のクランクシャフトに連結されており、エンジン10によって駆動される。また、発電機60は、車両の減速に伴うエンジンブレーキの動作中に、車両の駆動輪(例えばタイヤ)の回転動力から回生電力を得る。発電機60は、発電した電力をバッテリー65に供給して蓄える。また、発電機60は、発電した電力を、バッテリー65を介さずに排気ヒータ32に供給可能である。発電機60は、発電量を調整可能な構造となっている。
 バッテリー65は、電力を蓄える装置である。例えば、バッテリー65は、車両の減速中に発電機60が発電した電力(回生電力)を蓄える。バッテリー65は、蓄えた電力を車両の様々な電装品等に供給する。
 センサ群70は、複数のセンサを有し、車両に関する様々な状態を検出する。例えば、センサ群70は、車速を検出する車速検出センサや、排気の温度を検出する排気検出センサを含む。また、センサ群70は、アクセルの開度、積載量、走行中の道路状況等を検出するセンサ等を含む。
 ブレーキスイッチ72は、運転者がオン・オフ操作可能なスイッチであり、車両を減速する際に排気ブレーキを使用する場合に運転者がオン操作を行う。本実施形態では、ブレーキスイッチ72のオン状態として、第1オン状態と第2オン状態の2段階に設定されている。第1オン状態は、減速度合いの小さい第1減速要求に対応する状態であり、第2オン状態は、減速度合いの大きい第2減速要求に対応する状態である。運転者は、走行中の道路状態に応じて、所望の減速要求を選択できる。
 ECU80は、CPU、ROM、RAM等を有するマイクロコンピュータを備えた電子制御装置(Electric Control Unit)である。ECU80は、前述した各装置の動作を制御する。例えば、ECU80は、車両の減速時のエンジンブレーキ制御を行う際に、圧力調整弁31、排気ヒータ32、EGRバルブ42、及び発電機60を動作させる。
 (エンジンブレーキ制御)
 ECU80は、運転者がブレーキスイッチ72をオン状態等にすることで減速要求が有ると判定した場合には、エンジンブレーキ制御を実行する。以下において、本実施形態に係るエンジンブレーキ制御の一例を説明する。
 ECU80は、エンジンブレーキ制御として、圧力調整弁31を閉じて排気の圧力を大きくさせ、かつEGRバルブ42を閉じてエンジン10に排気を還流させないとともに、排気ヒータ32に排気を温めさせる。具体的には、ECU80は、圧力調整弁31及びEGRバルブ42を全閉状態にし、発電機60が発電した電力を排気ヒータ32に供給して排気を温める。
 圧力調整弁31を閉じて排気の圧力を大きくすることで、エンジン10のポンプ損失が増加するので、エンジンブレーキのブレーキ力が増大する。また、EGRバルブ42を閉じることで、排気がEGR通路40からエンジン10へ還流しないので、排気の圧力が低下することを防止できる。一方で、EGRバルブ42を閉じる場合には、エンジン10に流入する新気の量が減少しなので、後処理装置(C-DPF33)に流れる排気の温度が低下する。これに対して、EGRバルブ42を閉じている際に排気ヒータ32で排気を温めることで、排気の温度が低下することを抑制できる。この結果、後処理装置の機能の低下も抑制できる。
 ECU80は、エンジンブレーキ制御を行った後にセンサ群70の車速検出センサによって車速が低下していないと検出された場合には、発電機60の発電量を増加させる。このように発電機60の発電量が増加する場合には、発電機60を駆動するエンジン10の負荷が増加するので、ブレーキ力をより増大させることができる。この結果、車両を減速させやすくなる。
 ECU80は、エンジンブレーキ制御を行った後にセンサ群70の温度検出センサによって排気の温度が低下したと検出された場合には、発電機60の発電量を増加させる。かかる場合には、発電機60から排気ヒータ32に供給される電力量も増加するので、排気ヒータ32の発熱量も増加し、排気をより温めることができる。この結果、排気の温度低下をより有効に抑制できる。
 ECU80は、運転者がブレーキスイッチ72を第1オン状態にした(第1減速要求を受けた)場合には、上述したエンジンブレーキ制御を行う。一方で、ECU80は、運転者がブレーキスイッチ72を第2オン状態にした(第2減速要求を受けた)場合には、エンジンブレーキ制御を行うと共にエンジン10の回転数が大きくなるように変速機の変速比を切り替える。例えば、ECU80は、変速機において走行中のギア段よりも1段低いギア段にシフトダウンする。エンジン10の回転数が大きくなる場合には、エンジン10の負荷が増加するので、ブレーキ力を更に増大させることができる。これにより、例えば急な下り坂であっても、制動距離が長くなることを抑制できる。
 <エンジンブレーキシステムの動作例>
 図2及び図3を参照しながら、エンジンブレーキ制御時のエンジンブレーキシステムSの動作例について説明する。
 図2及び図3は、エンジンブレーキ制御を行う際のエンジンブレーキシステムSの動作例を説明するためのフローチャートである。エンジンブレーキ制御は、ECU80のCPUが所定のプログラムを実行することで実現される。
 まず、ECU80は、走行中の車両の走行状態をセンサ群70によって検出する(ステップS102)。例えば、センサ群70は、車両の車速、アクセルの開度、エンジン10の回転数、排気ブレーキ用の圧力調整弁31の開閉状態、EGRバルブ42の開閉状態、発電機60の発電状態、排気の温度等を検出する。
 次に、ECU80は、減速要求の有無を判定する(ステップS104)。例えば、運転者が、アクセルペダルを踏んでいない状態(アクセル開度が0%)で、かつ運転者がブレーキスイッチ72をオン状態にした場合には、ECU80は、減速要求が有るものと判定する。なお、減速要求の判定方法は、上記に限定されず、例えばアクセル開度を考慮せずブレーキスイッチ72のオン・オフ状態に応じて判定してもよい。
 ステップS104で減速要求が有るものと判定した場合には(Yes)、ECU80は、減速要求が第1減速要求か第2減速要求かを判定する(ステップS106)。すなわち、ECU80は、運転者がブレーキスイッチ72を第1オン状態にしたか、ブレーキスイッチ72を第2オン状態にしたかを判定する。
 ステップS106で減速要求が第1減速要求(ブレーキスイッチ72は第1オン状態)であると判定した場合には、ECU80は、圧力調整弁31及びEGRバルブ42を閉じさせ、排気ヒータ32で排気を温めさせる(ステップS108)。これにより、排気の圧力が大きくなり、かつエンジン10に排気が還流しないため、ブレーキ力が増大する。また、排気ヒータ32で排気を温めることで、EGRバルブ42が閉じていても排気の温度低下を抑制できる。
 次に、ECU80は、センサ群70の車速検出センサによって、車両の車速が低下しているか否かを判定する(ステップS110)。そして、ステップS110で車速が低下していないと判定した場合には(No)、ECU80は、発電機60の発電量を増加させる(ステップS116)。発電機60の発電量が増加することで、エンジン10の負荷が増加するので、エンジンブレーキのブレーキ力が高まり減速しやすくなる。
 一方で、ステップS110で車速が低下していると判定した場合には(Yes)、ECU80は、センサ群70の温度検出センサによって、排気の温度が低下したか否かを判定する(ステップS112)。ステップS112で排気の温度が低下している場合には(Yes)、ECU80は、発電機60の発電量を増加させる(ステップS116)。そして、発電機60が排気ヒータ32に発電した電力を供給することで、排気ヒータ32の発熱量が増加し、排気の温度低下を抑制しやすい。
 ステップS112で排気の温度が低下していない場合には(No)、ECU80は、減速要求が解除されるまで状態を維持させる(ステップS114)。具体的には、運転者がアクセルペダルを踏むか、ブレーキスイッチ72をオフ状態にするまで、状態が維持される。これにより、例えば長い下り坂等を走行中に、ブレーキ力を増大させ、かつ排気の温度低下を抑制した状態を維持できる。
 ステップS106で減速要求が第2減速要求(ブレーキスイッチ72が第2オン状態)であると判定した場合には、ECU80は、圧力調整弁31及びEGRバルブ42を閉じさせ、排気ヒータ32で排気を温めさせることに加えて、シフトダウンさせる(図3のステップS130)。シフトダウンさせる場合には、エンジン10の回転数が増加することでエンジン10の負荷が増加し、ブレーキ力が更に増大する。
 次に、ECU80は、センサ群70の車速検出センサによって、車両の車速が低下しているか否かを判定する(ステップS132)。そして、ステップS254で車速が低下していないと判定した場合には(No)、ECU80は、発電機60の発電量を増加させる(ステップS136)。
 ステップS206で車速が低下していると判定した場合には(Yes)、ECU80は、ECU80は、減速要求が解除されるまで状態を維持させる(ステップS134)。具体的には、運転者がアクセルペダルを踏むか、ブレーキスイッチ72をオフ状態にするまで、状態が維持される。
 <本実施形態における効果>
 上述したエンジンブレーキシステムSは、圧力調整弁31を閉じて排気の圧力を大きくさせ、かつEGRバルブ42を閉じてエンジン10に排気を還流させないとともに、排気ヒータ32に排気を温めさせるエンジンブレーキ制御を行う。
 かかる場合には、圧力調整弁31を閉じて排気の圧力を大きくすることで、エンジン10のポンプ損失が増加するので、エンジンブレーキのブレーキ力が増大する。また、EGRバルブ42を閉じることで、排気がEGR通路40からエンジン10へ還流しないので、排気の圧力が低下することを防止できる。さらに、EGRバルブ42を閉じている際に排気ヒータ32で排気を温めることで、後処理装置(C-DPF33)に流れる排気の温度低下を抑制できる。
 以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更又は改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。そのような変更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
 本出願は、2015年07月30日付で出願された日本国特許出願(特願2015-150647)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
 本発明は、エンジンブレーキのブレーキ力を確保しつつ、排気の温度低下を抑制できるという効果を有し、エンジンブレーキシステム及びエンジンブレーキの制御方法等に有用である。
 10  エンジン
 30  排気通路
 31  圧力調整弁
 32  排気ヒータ
 40  EGR通路
 42  EGRバルブ
 60  発電機
 80  ECU
 S  エンジンブレーキシステム

Claims (7)

  1.  エンジンの排気が流れる排気通路に開閉可能に設けられ、前記排気の圧力を調整可能な圧力調整弁と、
     前記排気通路から分岐し前記排気を前記エンジンに還流させる還流通路に開閉可能に設けられ、前記エンジンに還流される排気の流量を調整する流量調整弁と、
     前記排気通路において前記排気の後処理を行う後処理装置の上流側に設けられた発熱体と、
     減速要求を受けた場合には、前記圧力調整弁を閉じて前記排気の圧力を大きくさせ、かつ前記流量調整弁を閉じて前記エンジンに前記排気を還流させないとともに、前記発熱体に前記排気を温めさせるブレーキ制御を行う制御部と、
     を備えることを特徴とするエンジンブレーキシステム。
  2.  車速を検出する車速検出部と、
     前記発熱体に供給する電力を発電する発電機と、を更に備え、
     前記制御部は、前記ブレーキ制御を行った後に前記車速検出部によって車速が低下していないと検出された場合には、前記発電機の発電量を増加させることを特徴とする、
     請求項1に記載のエンジンブレーキシステム。
  3.  前記排気の温度を検出する温度検出部と、
     前記発熱体に供給する電力を発電する発電機と、を更に備え、
     前記制御部は、前記ブレーキ制御を行った後に前記温度検出部によって前記排気の温度が低下したと検出された場合には、前記発電機の発電量を増加させることを特徴とする、
     請求項1に記載のエンジンブレーキシステム。
  4.  前記ブレーキ制御は、前記エンジンの回転数が大きくなるように変速機の変速比を切り替えることをさらに含む、請求項1または2に記載のエンジンブレーキシステム。
  5.  前記減速要求は、第1減速要求と、前記第1減速要求よりも減速度合いの大きい第2減速要求とを含み、
     前記制御部は、
     前記第1減速要求を受けた場合には、前記ブレーキ制御を行い、
     前記第2減速要求を受けた場合には、前記ブレーキ制御を行うと共に前記エンジンの回転数が大きくなるように変速機の変速比を切り替えることを特徴とする、
     請求項1から3のいずれか1項に記載のエンジンブレーキシステム。
  6.  車両の減速要求の有無を判定するステップと、
     前記減速要求が有ると判定した場合には、エンジンの排気が流れる排気通路に設けられた圧力調整弁を閉じて前記排気の圧力を大きくさせ、かつ前記排気通路から分岐し前記排気を前記エンジンに還流させる還流通路に設けられた流量調整弁を閉じて前記エンジンに前記排気を還流させないとともに、前記排気通路において前記排気の後処理を行う後処理装置の上流側に設けられた発熱体に前記排気を温めさせるブレーキ制御を行うステップと、
     を有することを特徴とする、エンジンブレーキの制御方法。
  7.  前記ブレーキ制御を行うステップは、前記エンジンの回転数が大きくなるように変速機の変速比を切り替えることをさらに含む、請求項6に記載のエンジンブレーキの制御方法。
PCT/JP2016/070716 2015-07-30 2016-07-13 エンジンブレーキシステム及びエンジンブレーキの制御方法 WO2017018220A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015150647A JP2017031844A (ja) 2015-07-30 2015-07-30 エンジンブレーキシステム及びエンジンブレーキの制御方法
JP2015-150647 2015-07-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017018220A1 true WO2017018220A1 (ja) 2017-02-02

Family

ID=57885558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/070716 WO2017018220A1 (ja) 2015-07-30 2016-07-13 エンジンブレーキシステム及びエンジンブレーキの制御方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2017031844A (ja)
WO (1) WO2017018220A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111133180A (zh) * 2017-10-03 2020-05-08 博世株式会社 Ecu和排气制动控制装置
CN113227559A (zh) * 2018-12-20 2021-08-06 沃尔沃卡车集团 用于控制包括柴油发动机的车辆的制动的方法
CN114370340A (zh) * 2021-12-31 2022-04-19 潍柴动力扬州柴油机有限责任公司 一种排气制动装置与控制方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7009832B2 (ja) * 2017-08-21 2022-01-26 いすゞ自動車株式会社 過給システム
US10830191B1 (en) 2019-08-19 2020-11-10 Caterpillar Inc. Temperature management of an aftertreatment system during compression braking

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003201838A (ja) * 2001-10-29 2003-07-18 Mitsubishi Motors Corp 排圧上昇装置
JP2004026064A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Isuzu Motors Ltd 変速制御装置
JP2006274806A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2010116844A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Isuzu Motors Ltd 排気ガス浄化方法と排気ガス浄化システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003201838A (ja) * 2001-10-29 2003-07-18 Mitsubishi Motors Corp 排圧上昇装置
JP2004026064A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Isuzu Motors Ltd 変速制御装置
JP2006274806A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2010116844A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Isuzu Motors Ltd 排気ガス浄化方法と排気ガス浄化システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111133180A (zh) * 2017-10-03 2020-05-08 博世株式会社 Ecu和排气制动控制装置
CN111133180B (zh) * 2017-10-03 2022-11-15 博世株式会社 Ecu和排气制动控制装置
CN113227559A (zh) * 2018-12-20 2021-08-06 沃尔沃卡车集团 用于控制包括柴油发动机的车辆的制动的方法
CN113227559B (zh) * 2018-12-20 2023-11-28 沃尔沃卡车集团 用于控制包括柴油发动机的车辆的制动的方法
CN114370340A (zh) * 2021-12-31 2022-04-19 潍柴动力扬州柴油机有限责任公司 一种排气制动装置与控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017031844A (ja) 2017-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017018220A1 (ja) エンジンブレーキシステム及びエンジンブレーキの制御方法
EP2165059B1 (en) Internal combustion engine exhaust gas control system and control method of internal combustion engine exhaust gas control system
JP5839633B2 (ja) 排気ガス後処理システムを運転温度範囲内に保つための方法及び内燃エンジンシステム
CN110094248A (zh) 用于催化剂加热的方法和系统
WO2009139283A1 (ja) 車両の制御装置および制御方法
US9441532B2 (en) Engine assembly with turbine generator control
WO2014132539A1 (ja) 車両の制御装置
JP2006307811A (ja) 内燃機関の二次空気供給装置
JP3714495B2 (ja) 内燃機関制御装置
KR102703174B1 (ko) 하이브리드 차량의 제어 장치 및 방법
JP2008163794A (ja) 内燃機関の排気再循環装置
JP2010127084A (ja) エンジンの排気浄化装置
US20200025157A1 (en) Exhaust gas recirculation system and method of operating the same
JP5617721B2 (ja) Egr装置付き過給エンジンの制御装置
JP2010163924A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2004208420A (ja) 車両制御装置
WO2020079463A1 (ja) ハイプリッド車両の制御方法及び制御装置
JP2008261257A (ja) 内燃機関のegrシステム
JP6763488B2 (ja) 車両用内燃機関の制御方法および制御装置
WO2016208471A1 (ja) 回生電力制御システム
KR102237073B1 (ko) 엔진 시스템 및 그 제어 방법
JP2020094529A (ja) 過給システム
JP5737429B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2020094528A (ja) 過給システム
JP2020094530A (ja) 浄化システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16830325

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16830325

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1