WO2017013969A1 - 成形金型及びそれを用いて作製された板状光学部品並びにその製造方法 - Google Patents

成形金型及びそれを用いて作製された板状光学部品並びにその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2017013969A1
WO2017013969A1 PCT/JP2016/067772 JP2016067772W WO2017013969A1 WO 2017013969 A1 WO2017013969 A1 WO 2017013969A1 JP 2016067772 W JP2016067772 W JP 2016067772W WO 2017013969 A1 WO2017013969 A1 WO 2017013969A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mold
plate
optical component
cavity
peripheral edge
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/067772
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
智信 徳永
Original Assignee
コニカミノルタ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コニカミノルタ株式会社 filed Critical コニカミノルタ株式会社
Priority to JP2017529503A priority Critical patent/JP6729588B2/ja
Priority to CN201680042328.7A priority patent/CN107848155B/zh
Priority to US15/746,381 priority patent/US20180194038A1/en
Publication of WO2017013969A1 publication Critical patent/WO2017013969A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/42Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the shape of the moulding surface, e.g. ribs or grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/005Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the location of the parting line of the mould parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/38Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the material or the manufacturing process
    • B29C33/3842Manufacturing moulds, e.g. shaping the mould surface by machining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0025Preventing defects on the moulded article, e.g. weld lines, shrinkage marks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/37Mould cavity walls, i.e. the inner surface forming the mould cavity, e.g. linings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0025Preventing defects on the moulded article, e.g. weld lines, shrinkage marks
    • B29C2045/0034Mould parting lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/60Structural details of dashboards or instruments
    • B60K2360/66Projection screens or combiners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/92Manufacturing of instruments
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/013Head-up displays characterised by optical features comprising a combiner of particular shape, e.g. curvature

Definitions

  • the present invention relates to a molding die capable of easily producing a plate-like optical component having a smooth end, a plate-like optical component produced using the same, and a method for producing the same.
  • HUD head-up display
  • the HUD has only been installed in the latest passenger aircraft such as the Boeing 787 and a small number of luxury cars.
  • operation of a car insurance preferential system for HUD-equipped vehicles has been studied mainly in Europe and the United States, and further spread of HUD is expected in the future.
  • a method using a windshield as a display and a method using a semi-transmissive plate-like resin optical component called a combiner as a display.
  • the former display method displays the information on the windshield as it is, so there is an advantage that other parts do not need to be newly provided.However, the optical design according to the vehicle model is required, taking the shape of the windshield into consideration. Therefore, the cost is likely to be high.
  • the latter display format is versatile and can be easily reduced in cost because a HUD system can be introduced simply by attaching a combiner.
  • the combiner can be manufactured by the injection molding method described in Patent Documents 1 and 2, for example.
  • the injection molding method disclosed in Patent Document 1 first, the first mold and the second mold are aligned on the parting surface and clamped. Then, a molten resin is filled into a cavity formed between the first mold and the second mold. The molten resin is cured, and the first mold and the second mold are removed to obtain a resin molded product.
  • the display portion of the combiner becomes difficult to see due to light reflection by the outer peripheral surface of the resin molded product.
  • the driver may be injured by burrs or edges existing on the outer periphery of the resin molded product.
  • it is necessary to prepare the end of the resin molded product in a smooth shape by polishing the end of the resin molded product.
  • An object of the present invention is to provide a plate-like optical component having a smooth end and a method for producing the same, and to provide a molding die that can easily produce the plate-like optical component.
  • a molding die forms a cavity for producing a plate-like optical component, and the molding die includes the fixed side die and the fixed side die together with the cavity.
  • a movable side mold to be formed wherein the fixed side mold is a first surface mold that forms a first surface that is one of the front and back surfaces of the plate-like optical component, and the movable side mold.
  • the cavity side surface of the first surface mold is connected to the cavity side surface of the first surface mold, and the dimension in the plane direction substantially parallel to the first surface of the cavity is inclined so as to become closer to the side closer to the first surface.
  • a first peripheral mold that is curved or curved.
  • the plate-like optical component according to one aspect of the present invention is formed by filling a cavity formed by clamping a fixed side mold and a movable side mold with a molten resin and curing the molten resin.
  • a first surface that is one of the front and back surfaces of the plate-like optical component, a second surface that is spaced apart from the first surface, the first surface, and the second surface And a parting line formed on the side surface by a contact surface between the fixed mold and the movable mold, and connects the parting line to the outer periphery of the first surface.
  • the side surface is a first peripheral portion that is inclined or curved so that a dimension in a plane direction substantially parallel to the first surface of the plate-like optical component becomes smaller toward a side closer to the first surface.
  • a cavity is formed between the fixed mold and the movable mold by clamping the fixed mold and the movable mold.
  • Removing the plate-shaped optical component from the movable mold, and the movable mold includes a second surface mold that forms a second surface of the plate-shaped optical component, and
  • the cavity side surface of the stationary mold is connected to the cavity side surface of the second surface mold, and the dimension in the plane direction substantially parallel to the first surface of the cavity is closer to the second surface. Tilted or curved to be smaller
  • the step of removing the plate-shaped optical component causes the second surface mold of the movable mold to protrude relative to the second peripheral mold.
  • the plate-like optical component manufacturing method and the molding die of the present invention it is possible to provide a plate-like optical component having a smooth end.
  • FIG. 1 is a front view of the plate-like optical component of Embodiment 1 as viewed from the first surface side.
  • FIG. 2 is a rear view of the plate-like optical component as viewed from the second surface side.
  • FIG. 3 is a top view of the plate-like optical component as viewed from above.
  • FIG. 4 is a left side view of the plate-like optical component as viewed from the left side.
  • the plate-like optical component 3 according to the present embodiment is a plate-like component having a predetermined thickness as shown in FIGS. 1 to 4 and is mounted on various moving bodies such as airplanes, helicopters, automobiles, and trucks. It is suitably used for an industrial combiner.
  • the plate-like optical component 3 displays various information useful for driving a vehicle, as in a general vehicle meter unit. Examples of the information include vehicle speed, current time, fuel remaining amount, road information, engine speed, headlight lighting state, vehicle abnormality, charging state, safety information, or visibility assistance information.
  • the installation position of the HUD combiner in the automobile is attached to an instrument panel (not shown) on the driver's seat side of the vehicle with the image display part of the plate-like optical component 3 exposed to the outside of the instrument panel.
  • the plate-like optical component 3 of the present embodiment is a substantially rectangular shape with its vertices chamfered in a front view and a back view.
  • the plate-like optical component 3 of the present embodiment is not limited to the substantially rectangular shape shown in FIGS. 1 and 2, and can be generally set by a vehicle manufacturer based on the use or design of the vehicle.
  • the “front” and “back” in the directions shown in FIGS. 1 and 2 correspond to the front-rear direction of the plate-like optical component itself.
  • the surface of the plate-like optical component facing the driver seated on the right driver's seat side is referred to as “front”, and the back side of the plate-like optical component viewed from the driver side is referred to as “back”.
  • left and right are left and right when the surface of the plate-like optical component disposed in front of the right driver's seat side of the vehicle is viewed (that is, the front view shown in FIG. 1). Correspond. “Up” and “down” in the front view shown in FIG. 1 correspond to the vertical direction of the vehicle.
  • the plate-like optical component 3 of the present embodiment is formed by filling a molten resin into a cavity formed by clamping a fixed side mold and a movable side mold and curing the molten resin. .
  • a plate-like optical component 3 includes a first surface 4, a second surface 5 provided so as to be opposed to the first surface 4, a first surface 4, and a first surface 4. 2 and a side surface 6 connecting the surface 5.
  • a contact surface (parting surface) when the fixed mold and the movable mold are clamped is in contact with the entire circumference of the plate-like optical component 3.
  • a parting line 9 is formed on the upper surface of the plate-like optical component 3 along the longitudinal direction of each side surface by the parting surface.
  • the parting line 9 is located on the side surface 6 on the first surface 4 side with respect to the intermediate position between the first surface 4 and the second surface 5. By forming the parting line 9 at such a position, the plate-like optical component can be easily released from the molding die, and a plate-like optical component having a good appearance can be obtained.
  • the side surface 6 connecting the parting line 9 to the outer periphery of the first surface 4 is the first peripheral edge 6a
  • the side surface 6 connecting the parting line 9 to the outer periphery of the second surface 5 is 2 peripheral edge 6b.
  • the first peripheral edge 6 a is inclined or curved so that the dimension in the plane direction substantially parallel to the first surface 4 of the plate-like optical component 3 becomes smaller toward the side closer to the first surface 4.
  • the second peripheral edge portion 6 b is inclined or curved so that the dimension in the plane direction substantially parallel to the second surface 5 of the plate-like optical component 3 becomes smaller toward the side closer to the second surface 5.
  • the shape of the end portions (the first peripheral edge portion 6a and the second peripheral edge portion 6b) of the plate-like optical component is smooth, reflection of light at the end portion can be suppressed, and the plate-like optical component.
  • the end of 3 can suppress the user from being injured.
  • the radius of curvature of the first peripheral edge 6a is preferably smaller than the radius of curvature of the second peripheral edge 6b, and the first peripheral edge 6a and the first peripheral edge 6a from the inflection points of the first surface 4 and the first peripheral edge 6a.
  • the length a in the vertical direction to the inflection point of the two peripheral edge portions 6b is from the inflection point of the first peripheral edge portion 6a and the second peripheral edge portion 6b to the inflection point of the second peripheral edge portion 6b and the second surface 5.
  • the length is preferably shorter than the length b in the vertical direction.
  • the plate The thickness of the optical optical component 3 is preferably 1 mm or more and 20 mm or less.
  • the plate-like optical component 3 of the present embodiment has a mounting portion 8 below the first surface 4 and the second surface 5 as shown in FIGS.
  • the first surface 4 and the attachment portion 8 are divided into upper and lower portions via a parting line 11.
  • the second surface 5 and the attachment portion 8 are divided into upper and lower portions via a parting line 11.
  • the shape of the mounting portion 8 is not particularly limited as long as it is provided in a part of the plate-like optical component 3, and is provided in the entire lower portion of the plate-like molded component 3 as shown in FIGS. 1 and 2. Alternatively, it may be provided in a part of the lower part of the plate-shaped molded part 3.
  • the first surface side parting line 11 is formed by a contact surface (parting surface 1 e) between the first surface mold 1 b and the first peripheral mold 1 a constituting the fixed mold 1.
  • the parting line 11 on the second surface side is formed by a contact surface (parting surface 2e) between the second surface mold 2b and the second peripheral edge mold 2a constituting the movable mold 2.
  • the first peripheral mold 1a, the first surface mold 1b, the second peripheral mold 2a and the second surface mold 2b will be described later.
  • the first peripheral edge 6 a preferably protrudes in the thickness direction (on the surface side) with respect to the first surface 4 in the left side view of the plate-like optical component 3.
  • the width W of the peripheral edge 6 a is preferably 0.2 mm or more, more preferably 0.3 mm or more, and still more preferably 0.8 mm in a plan view from the first surface side. It is 5 mm or more.
  • the ratio (W / L) of the width W of the first peripheral edge 6a to the maximum length L of the dimension in the left-right direction of the plate-like optical component 3 is 0. It is preferably 0.04 or less, more preferably 0.03 or less, still more preferably 0.02 or less, and particularly preferably 0.01 or less.
  • the first peripheral edge 6a can be made difficult to be recognized from the outside, and the appearance is excellent.
  • a plate-like optical component 3 can be obtained.
  • the maximum length L in the left-right direction dimension of the plate-like optical component 3 varies depending on the application and is difficult to define uniformly.
  • the first surface 4 is a concave surface recessed on the back side
  • the second surface 5 is a convex surface protruding on the back side.
  • the first surface 4 and the second surface 5 are substantially parallel in a side view as shown in FIG.
  • the shape of the plate-like optical component 3 is not limited to the form shown in FIG. 4.
  • either the first surface 4 or the second surface 5 may be planar when viewed from the side
  • the first surface 4 and the second surface 5 may be curved with different radii of curvature.
  • the radius of curvature which is the degree of curvature of the first surface 4 and the second surface 5 toward the back side, can be defined in order to obtain a desired optical function.
  • the length of the width t 1 from the end on the first surface side of the first peripheral edge 6 a to the end on the second surface side of the second peripheral edge 6 b in the left side view is the first It is slightly longer than the length t 2 of the width from the surface 4 to the second surface 5.
  • a step is provided at the connection portion between the first peripheral edge 6 a and the first surface 4 so that the first peripheral edge 6 a is thicker than the first surface 4 in the left side view.
  • the connecting portion between the second peripheral edge 6 b and the second surface 5 is stepped so that the second peripheral edge 6 b is thicker than the second surface 5.
  • connection part of the 1st peripheral part 6a and the 1st surface 4 is not restricted only to the form which makes a level
  • the 1st peripheral part 6a and the 1st surface 4 are smooth. It may be connected.
  • the connection portion between the second peripheral edge portion 6b and the second surface 5 is only provided with a step as shown in FIGS. 4 and 5 like the connection portion between the first peripheral edge portion 6a and the first surface 4. It is not restricted, The 2nd peripheral part 6b and the 2nd surface 5 may connect smoothly.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of a molding die for producing the plate-like optical component of Embodiment 1 cut along a plane perpendicular to the vertical direction
  • FIG. 6 is for producing the plate-like optical component of Embodiment 1. It is sectional drawing cut
  • vertical to the left-right direction of the molding die for. 7 and 8 are plan views of the movable side mold and the fixed side mold as seen from the cavity side.
  • the molding die 10 of this embodiment includes a movable die 2 and a fixed die 1, and the movable die 2 is parted with respect to the fixed die 1.
  • the cavities 7 are formed by matching the surfaces.
  • a plate-like optical component can be manufactured by filling the cavity 7 with a molten resin and curing the molten resin.
  • the fixed mold 1 includes a first surface mold 1b and a first peripheral mold 1a as shown in FIG.
  • a parting line 11 between the first surface 4 and the attachment portion 8 is formed by a contact surface (parting surface 1e) between the first peripheral edge mold 1a and the first surface mold 1b.
  • a parting line 11 between the second surface 5 and the mounting portion 8 is formed by a contact surface (parting surface 2e) between the second peripheral portion mold 2a and the second surface mold 2b.
  • the first surface mold 1b forms the first surface of the plate-like optical component
  • the first peripheral mold 1a forms the first peripheral portion of the plate-like optical component.
  • the first peripheral edge mold 1a is a hollow mold.
  • the first surface mold 1b is inserted into the cavity of the first peripheral mold 1a. That is, the first peripheral edge mold 1a is provided so as to surround a surface other than the cavity-side surface of the first surface mold 1b.
  • the first peripheral edge mold 1 a connects the surface of the movable mold 2 on the cavity 7 side and the surface of the first surface mold 1 b on the cavity 7 side, and is a dimension in a plane direction substantially parallel to the first surface of the cavity 7. Is inclined or curved so that the side closer to the first surface becomes smaller.
  • the surface of the first surface mold 1b on the cavity 7 side protrudes toward the cavity 7 with respect to the surface of the first peripheral mold 1a on the cavity 7 side.
  • the plate-like optical component 3 By producing the plate-like optical component 3 using the fixed-side mold 1 having such a shape, as shown in FIGS. 4 and 5, a plate in which the first peripheral edge 6 a protrudes from the first surface 4.
  • a shaped optical component 3 can be produced.
  • the rigidity of the end portion (first peripheral portion 6a) of the plate-like optical component 3 can be increased, and the advantage that the plate-like optical component 3 is not easily chipped or deformed. There is.
  • the plate-shaped optical article 3 easily exhibits a desired optical function.
  • the movable mold 2 is composed of a second surface mold 2b and a second peripheral mold 2a as shown in FIG.
  • the second surface mold 2b forms the second surface of the plate-like optical component.
  • the second peripheral edge mold 2a forms the second peripheral edge of the plate-like optical component.
  • the second peripheral mold 2a is a hollow mold, and the second surface mold 2b is inserted into the cavity so as to be movable toward the cavity. That is, the second peripheral edge mold 2a is provided so as to surround a surface other than the cavity-side surface of the second surface mold 2b.
  • the second peripheral mold 2a connects the surface of the fixed mold 1 on the cavity 7 side and the surface of the second surface mold 2b on the cavity 7 side.
  • the cavity 7 is inclined or curved so that the dimension in the plane direction substantially parallel to the second surface of the cavity 7 becomes smaller toward the side closer to the second surface.
  • the surface on the cavity side of the second surface mold 2b protrudes toward the cavity side with respect to the surface on the cavity side of the second peripheral edge mold 2a.
  • a shaped optical component 3 can be produced.
  • the second surface mold 2b is fixed to be movable with respect to the second peripheral mold 2a. By fixing in this way, the plate-like optical component can be taken out from the movable mold 2.
  • an attachment shape portion 2c and a gate portion 2d are provided at the lower portion of the second peripheral edge mold 2a.
  • a mounting portion 8 of the plate-like optical component 3 is formed by the mounting shape portion 2c.
  • the gate portion 2d protrudes toward the cavity with respect to the cavity-side surface of the mounting shape portion 2c.
  • a gate cut portion 3d connected to the lower end of the plate-like optical component 3 is formed by the gate portion 2d.
  • the plate-like optical component 3 can be obtained by cutting the runner portion 3c with the gate cut portion 3d.
  • the parting surface (parting line 9) is located at an intermediate position between the surface on the cavity 7 side of the first surface mold 1b and the surface on the cavity 7 side of the second surface mold 2b. Located on the first surface mold 1b side.
  • the surface of the first surface mold 1b on the cavity 7 side protrudes toward the cavity 7 with respect to the surface of the first peripheral mold 1a on the cavity 7 side.
  • the surface of the first surface mold 1b on the cavity 7 side protrudes toward the cavity 7 with respect to the surface of the first peripheral mold 1a on the cavity 7 side.
  • the surface of the second peripheral mold 2a on the cavity 7 side protrudes toward the cavity 7 with respect to the surface of the second surface mold 2b on the cavity 7 side.
  • the 2nd peripheral part thicker than the 2nd surface can be formed, and the plate-shaped optical component with the high rigidity of an edge part (2nd peripheral part 6b) can be obtained.
  • the first surface mold 1b is substantially rectangular in a plan view when the fixed mold 1 is viewed from the cavity 7 side.
  • the W ratio (W / L) is preferably 0.04 or less, more preferably 0.03 or less, still more preferably 0.02 or less, and particularly preferably 0.01 or less.
  • the width W on the cavity side of the first peripheral mold 1a in plan view from the cavity side of the fixed mold 1 is preferably 0.2 mm or more, more preferably 0.3 mm or more, More preferably, it is 0.5 mm or more.
  • FIG. 9 is a schematic cross-sectional view showing a state after the fixed mold and the movable mold are clamped.
  • FIG. 10 is a schematic cross-sectional view showing a state after producing a plate-like optical component in the cavity.
  • FIG. 11 is a schematic cross-sectional view showing a state after the plate-like optical component is removed from the fixed mold by moving the movable mold.
  • FIG. 12 is a schematic cross-sectional view showing a state after the plate-like optical component is removed from the second peripheral edge mold.
  • the fixed side mold 1 and the movable side mold 2 are clamped by clamping the fixed side mold 1 and the movable side mold 2.
  • a cavity 7 is formed between the mold 2.
  • the plate-like optical component 3 is formed by filling the cavity 7 with a molten resin and curing the molten resin.
  • the movable mold 2 is removed from the fixed mold 1 together with the plate-like optical component 3 by moving the movable mold 2.
  • the solid resin integrated with the plate-like optical component 3 is removed from the movable mold 2.
  • the plate-like optical component 3 can be obtained by cutting the solid resin at the gate cut portion.
  • the second surface mold 2b of the movable mold 2 is relative to the second peripheral mold 2a as shown in FIG. It is preferable to carry out by projecting.
  • the plate-like optical component 3 By producing the plate-like optical component 3 by the above manufacturing method, the plate-like optical component 3 can be easily detached from the movable side mold 2 and the fixed side mold 1, and thus the plate-like optical having a good appearance. Part 3 can be obtained.
  • the plate-like optical component 3 manufactured in this way can suppress light reflection at the end portion thereof, and can also prevent the user from being injured by the end portion of the plate-like optical component 3. it can.
  • FIG. 13 is a cross-sectional view of a modification of the molding die of Embodiment 1 cut along a plane perpendicular to the vertical direction.
  • FIG. 14 is a top view of a modification of the plate-shaped optical article of Embodiment 1 as viewed from above.
  • the cavity-side surface of the first surface mold 1b of the fixed-side mold 1 is on the cavity side with respect to the cavity-side surface of the first peripheral edge mold 1a.
  • the surface on the cavity side of the second surface mold 2b protrudes toward the cavity 7 side with respect to the cavity side surface of the second peripheral mold 2a.
  • the first surface mold 1b of the mold 1 and the first peripheral edge mold 1a are arranged so that the ridge lines thereof coincide with each other, and the second surface mold 2b and the second peripheral edge mold 2a of the movable side mold 2 are arranged. It may be arranged so that the ridgelines coincide with each other.
  • the plate-like optical component 3 By producing the plate-like optical component 3 using the molding die having such a shape, the first peripheral edge 6a and the first surface 4 are smoothly connected as shown in FIG. 2
  • the plate-like optical component 3 in which the peripheral edge 6b and the second surface 5 are smoothly connected can be produced.
  • the appearance quality of the end portions (first and second peripheral edge portions 6a, 6b) of the plate-like optical component 3 can be improved.
  • a molding die forms a cavity for producing a plate-like optical component, and the molding die is a fixed-side die, a die that is parted with the fixed-side die.
  • a movable side mold that forms the cavity together with the fixed side mold by tightening, and the fixed side mold forms a first surface that is one of the front and back surfaces of the plate-like optical component Connecting the first surface mold to the cavity side surface of the movable mold and the cavity side surface of the first surface mold, and having a dimension in a plane direction substantially parallel to the first surface of the cavity.
  • a first peripheral edge mold that is inclined or curved so as to be closer to the side closer to the first surface.
  • the surface connecting the parting surface of the plate-like optical component to the first surface is inclined or curved.
  • the movable-side mold includes a second surface mold that forms a second surface provided apart from the first surface, a cavity-side surface of the fixed-side mold, and the second surface mold.
  • a second peripheral edge that is connected to the cavity-side surface of the mold and is inclined or curved so that a dimension in a plane direction substantially parallel to the second surface of the cavity decreases toward a side closer to the second surface Part mold.
  • the surface connecting the parting surface to the second surface is inclined or curved at the stage of taking out the plate-like optical component from the molding die. According to the above configuration, it is easy to release the plate-like optical component from the movable side mold, and it is possible to easily produce a plate-like optical component with good appearance quality.
  • Ratio of the width W of the first peripheral edge mold to the maximum length L of the dimension in the left-right direction of the fixed mold (W / L) in plan view from the cavity side of the fixed mold Is 0.04 or less.
  • the plate-shaped optical component manufactured using the fixed-side mold having such a shape has a first peripheral edge that is difficult to be recognized from the outside due to the narrow width of the first peripheral edge formed by the first peripheral edge mold. A plate-like optical component having an excellent appearance can be obtained.
  • the parting surface is located closer to the first surface mold side than an intermediate position between the cavity side surface of the first surface mold and the cavity side surface of the second surface mold. According to the above configuration, it is easy to release the plate-like optical component from the fixed mold, and it is possible to easily produce a plate-like optical component having a good appearance.
  • the cavity side surface of the first surface mold protrudes toward the cavity side with respect to the cavity side surface of the first peripheral edge mold.
  • die protrudes with respect to the 1st surface formed with a 1st surface metal mold
  • the 1st of plate-shaped optical component is 1st.
  • the thickness of the peripheral portion is partially increased, and the rigidity of the end portion (first peripheral portion) of the plate-like optical component can be increased.
  • the length W of the first peripheral edge mold on the cavity side in a plan view from the cavity side of the fixed mold is 0.2 mm or more.
  • the rigidity of the edge part (1st peripheral part) of a plate-shaped optical component can be improved by fully securing the width
  • the end portion of the plate-like optical component is hardly chipped or deformed.
  • a plate-like optical component is formed by filling a cavity formed by clamping a fixed side mold and a movable side mold with a molten resin and curing the molten resin.
  • the first optical surface which is one of the front and back surfaces of the plate-like optical component, the second surface that is provided apart from the first surface, and the side surface that connects the first surface and the second surface.
  • a parting line formed on the side surface by a contact surface between the fixed side mold and the movable side mold, and the side surface connecting the parting line to the outer periphery of the first surface It is the 1st peripheral part which inclines or curves so that the dimension of the surface direction of the said plate-shaped optical component substantially parallel to the said 1st surface may become so small that the side near the said 1st surface.
  • the side surface connecting the parting line to the outer periphery of the second surface is such that the dimension in the plane direction substantially parallel to the second surface of the plate-like optical component becomes smaller as the side closer to the second surface.
  • the second peripheral portion is inclined or curved.
  • the end of the plate-like optical component becomes a smooth surface. Can be suppressed, and the occurrence of injury to the user can be suppressed by the end of the plate-like optical component.
  • the ratio (W / L) of the width W of the first peripheral edge portion to the maximum length L of the dimension in the left-right direction of the plate-like optical component in a plan view from the first surface side is 0. 04 or less.
  • the first peripheral edge portion is hardly visible from the outside, so that the appearance of the plate-like optical component is excellent.
  • the parting line is located on a side surface on the first surface side with respect to an intermediate position between the first surface and the second surface. According to the above configuration, it is easy to release the plate-like optical component from the fixed mold, and a plate-like optical component having a good appearance can be obtained.
  • the first peripheral edge protrudes with respect to the first surface.
  • the width of the first peripheral edge in a plan view from the first surface side is 0.2 mm or more.
  • the thickness of the 1st peripheral part of a plate-shaped optical component can be thickened, the rigidity of the edge part (1st peripheral part) of a plate-shaped optical component can be improved, and a plate-shaped optical component is used.
  • chipping or deformation hardly occurs.
  • a method of manufacturing a plate-like optical component includes a step of forming a cavity between the fixed side mold and the movable side mold by clamping the fixed side mold and the movable side mold. Filling the cavity with a molten resin and curing the molten resin to produce a plate-shaped optical component; and removing the movable-side mold from the fixed-side mold together with the plate-shaped optical component; Removing the plate-shaped optical component from the movable-side mold, wherein the movable-side mold includes a second surface mold that forms a second surface of the plate-shaped optical component, and the fixed-side mold.
  • the cavity side surface of the mold and the cavity side surface of the second surface mold are connected so that the dimension in the plane direction substantially parallel to the first surface of the cavity becomes smaller toward the side closer to the second surface.
  • Tilted or curved second The step of removing the plate-like optical component is performed by causing the second surface mold of the movable mold to protrude relative to the second peripheral mold. It is characterized by that.
  • the plate-like optical component By producing a plate-like optical component by the above manufacturing method, the plate-like optical component can be easily removed from the movable side mold and the fixed side mold, and thus a plate-like optical component having a good appearance can be obtained. Can do. Moreover, the plate-like optical component produced in this way can suppress the reflection of light at its end, and can also prevent the user from being injured by the end of the plate-like optical component.
  • Example 1 As shown in FIG. 9, a fixed-side mold 1 having a maximum length L in the left-right direction of 50 mm and a vertical length of 25 mm, and a movable-side mold 2 having a corresponding shape are arranged as shown in FIG.
  • the cavity 7 was formed between the fixed side mold 1 and the movable side mold 2 by clamping the mold.
  • a liquid resin was injected into the cavity 7 and brought to room temperature, thereby producing the plate-like optical component 3 in the cavity 7 as shown in FIG.
  • the first peripheral edge mold 1a of the fixed side mold 1 one that can form a first peripheral edge having a width of 0.1 mm was used.
  • the plate-like optical component 3 was removed from the fixed mold 1 by operating the movable mold 2 with respect to the fixed mold 1 as shown in FIG. Finally, as shown in FIG. 12, the plate-like optical component 3 is removed from the second peripheral edge mold 2a by causing the second surface mold 2b of the movable mold 2 to protrude from the second peripheral edge mold 2a. Removed.
  • the plate-like optical component 3 obtained in this way had a good appearance because it was easy to take out from the fixed side mold 1 and the movable side mold 2.
  • the plate-like optical component 3 had a maximum length L in the left-right direction of 50 mm and a width W of the first peripheral edge portion of 0.1 mm.
  • Example 2 to 7 Other than the first embodiment, the shape of the molding die is changed so that the width W of the first peripheral edge portion is 0.2 mm, 0.5 mm, 1 mm, 2 mm, 5 mm and 10 mm. In the same manner as in Example 1, the plate-like optical components of Examples 2 to 7 were produced.
  • the plate-like optical component is observed from a position 50 cm away from the first surface of the plate-like optical component produced in each example, and it is evaluated whether the presence of the first peripheral edge can be visually confirmed. The results are shown in the “visual evaluation” column of Table 1 below. The visual evaluation indicates that the appearance of the plate-like optical component is better as the presence of the first peripheral edge is difficult to recognize.
  • the first peripheral edge of the plate-like optical component produced in each example is finger pressed, and the change in the shape of the first peripheral edge after the finger pressure is observed with a microscope. The result is the “stiffness evaluation” in Table 1 below. Shown in the column. The rigidity evaluation indicates that the rigidity of the plate-like optical component is excellent so that the first peripheral edge portion is not deformed.
  • the ratio (W / L) of the width W of the first peripheral edge to the maximum length L of the dimension in the left-right direction of the plate-like optical component is 0.04 or less.
  • the first peripheral edge portion can be made almost unrecognizable by visual observation, and it has become clear that the appearance of the plate-like optical component is improved.
  • the width W of the first peripheral edge is 0.2 mm or more, the first peripheral edge is hardly deformed even when the first peripheral edge is pressed. It became clear.
  • the molding die which can produce simply the plate-shaped optical component of a smooth end shape, the plate-shaped optical component produced using it, and its manufacturing method are provided.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

本発明の成形金型は、板状光学部品を作製するためのキャビティを形成するものであって、前記成形金型は、固定側金型と、前記固定側金型とともにキャビティを形成する可動側金型と、を有し、前記固定側金型は、前記板状光学部品の表裏の一方の面である第1表面を形成する第1表面金型と、前記可動側金型のキャビティ側の表面と前記第1表面金型のキャビティ側の表面とを繋ぎ、前記キャビティの前記第1表面に略平行な面方向の寸法が前記第1表面に近い側ほど小さくなるように傾斜しているか又は湾曲している第1周縁部金型と、を有する。

Description

成形金型及びそれを用いて作製された板状光学部品並びにその製造方法
 本発明は、端部が滑らかな形状の板状光学部品を簡便に作製できる成形金型及びそれを用いて作製された板状光学部品並びにその製造方法に関する。
 近年、カーナビケーションシステムに代わる新たな自動車等の車両用のシステムとして、ヘッドアップディスプレイ(Head Up Display、以下「HUD」とも記す)システムが注目を集めている。HUDシステムは運転者が前方を見ながら運転に必要な情報を取得できるため、従来のカーナビゲーションシステムに比して、走行時の安全性を高めることができるという利点がある。
 上記HUDは、これまでボーイング787等の最新型旅客機やごく一部の高級車に搭載されているだけに過ぎなかった。ところが、近年、欧米を中心にHUD搭載自動車への自動車保険優遇制度等の運用も検討されてきて、今後さらにHUDの普及が進むことが期待されている。
 HUDによる表示方式は、フロントガラスをディスプレイとして用いる方式と、コンバイナと呼ばれる半透過性の板状の樹脂光学部品をディスプレイとして用いる方式との2種がある。前者の表示方式は、フロントガラスにそのまま情報が表示されるため、他の部品を新たに設けなくてよいというメリットがあるが、フロントガラスの形状等を加味し車種に応じた光学設計が必要となるためコストが高くなりやすい。後者の表示形式は、コンバイナを取り付けるだけでHUDシステムを導入できるので汎用性がありコストが低くなりやすい。
 上記コンバイナは、例えば特許文献1及び2に記載の射出成形方法によって作製することができる。特許文献1に開示の射出成形方法は、まず、第1の金型と第2の金型をパーティング面で合わせて型締めする。そして、第1の金型と第2の金型との間に形成されたキャビティ内に溶融した樹脂を充填する。この溶融した樹脂を硬化させて、第1の金型と第2の金型とを外すことによって樹脂成形品を得る。
 特許文献1に開示の製造方法によって作製した樹脂成形品をHUD用コンバイナ等の光学部品として使用すると、樹脂成形品の外周面による光の反射によってコンバイナの表示部分が見えにくくなる。また樹脂成形品の外周に存在するバリ又はエッジによって運転者が怪我する虞がある。このような不具合を防止するために、樹脂成形品の端部を研磨する等して樹脂成形品の端部を滑らかな形状に整える必要がある。この研磨等の加工を省略し、より簡便に光学部品を作製することが要求されている。
特開2010-241133号公報 特開2010-274440号公報
 本発明の目的は、端部が滑らかな形状の板状光学部品及びその製造方法を提供すること、並びに当該板状光学部品を簡便に作製し得る成形金型を提供することである。
 本発明の一態様に係る成形金型は、板状光学部品を作製するためのキャビティを形成するものであって、前記成形金型は、固定側金型と、固定側金型とともに前記キャビティを形成する可動側金型と、を有し、前記固定側金型は、前記板状光学部品の表裏の一方の面である第1表面を形成する第1表面金型と、前記可動側金型のキャビティ側の表面と前記第1表面金型のキャビティ側の表面とを繋ぎ、前記キャビティの前記第1表面に略平行な面方向の寸法が前記第1表面に近い側ほど小さくなるように傾斜しているか又は湾曲している第1周縁部金型とを有する。
 本発明の一態様に係る板状光学部品は、固定側金型と可動側金型とを型締めすることによって形成されるキャビティ内に溶融樹脂を充填し、当該溶融樹脂を硬化することによって形成されたものであって、前記板状光学部品の表裏の一方の面である第1表面と、前記第1表面から離間して設けられる第2表面と、前記第1表面と前記第2表面とを結ぶ側面と、前記固定側金型と前記可動側金型との接触面によって前記側面に形成されたパーティングラインとを有し、前記パーティングラインから前記第1表面の外周までを結ぶ前記側面は、前記板状光学部品の前記第1表面に略平行な面方向の寸法が前記第1表面に近い側ほど小さくなるように傾斜しているか又は湾曲している第1周縁部である。
 本発明の一態様に係る板状光学部品の製造方法は、固定側金型と可動側金型とを型締めすることによって前記固定側金型と前記可動側金型との間にキャビティを形成する工程と、前記キャビティ内に溶融樹脂を充填し、当該溶融樹脂を硬化することによって板状光学部品を作製する工程と、前記可動側金型を前記板状光学部品とともに前記固定側金型から取り外す工程と、前記可動側金型から前記板状光学部品を取り外す工程と、を含み、前記可動側金型は、前記板状光学部品の第2表面を形成する第2表面金型と、前記固定側金型のキャビティ側の表面と前記第2表面金型のキャビティ側の表面とを接続し、前記キャビティの前記第1表面に略平行な面方向の寸法が前記第2表面に近い側ほど小さくなるように傾斜しているか又は湾曲している第2周縁部金型とを有し、前記板状光学部品を取り外す工程は、前記可動側金型の前記第2表面金型を前記第2周縁部金型に対して相対的に突出させることによって行う。
 したがって、本発明に係る板状光学部品の製造方法並びに成形金型によれば、端部が滑らかな形状の板状光学部品を提供することができる。
 上記並びにその他の本発明の目的、特徴及び利点は、以下の詳細な記載と添付図面から明らかになるであろう。
実施形態1の板状光学物品を第1表面側から見た正面図である。 実施形態1の板状光学物品を第2表面側から見た背面図である。 実施形態1の板状光学物品を上側から見た上面図である。 実施形態1の板状光学物品を左側面側から見た左側面図である。 実施形態1の板状光学部品を作製するための成形金型を上下方向に垂直な面で切断した断面図である。 実施形態1の板状光学部品を作製するための成形金型を左右方向に垂直な面で切断した断面図である。 可動側金型をパーティング面から見た平面図である。 固定側金型をパーティング面から見た平面図である。 固定側金型と可動側金型とを型締めした後の状態を示す模式的な断面図である。 キャビティ内に板状光学部品を作製した後の状態を示す模式的な断面図である。 可動側金型を動かすことによって固定側金型から板状光学部品を取り外した後の状態を示す模式的な断面図である。 第2周縁部金型から板状光学部品を取り外した後の状態を示す模式的な断面図である。 実施形態1の成形金型の変形例を上下方向に垂直な面で切断した断面図である。 実施形態1の板状光学物品の変形例を上側から見た上面図である。
 以下、本発明にかかる実施形態を図面に基づいて説明する。なお、各図において同一の符号を付した構成は、同一の構成であることを示し、その説明を適宜省略する。また、各図面はあくまでも説明用の模式的なものであって、板状光学部品を構成する各部のサイズ及び比は実際のものとは異なり得る。
 (実施形態1)
 図1は、実施形態1の板状光学部品を第1表面側から見た正面図である。図2は、板状光学部品を第2表面側から見た背面図である。図3は、板状光学部品を上側から見た上面図である。図4は、板状光学部品を左側面から見た左側面図である。本実施形態の板状光学部品3は、図1~図4に示されるように、所定の厚みを有する板状の部品であり、飛行機、ヘリコプター、自動車、トラック等の各種移動体に搭載するHUD用コンバイナに好適に用いられる。本実施形態の板状光学部品を自動車のHUD用コンバイナに用いる場合、板状光学部品3には、一般的な車両用のメータユニットと同様、自動車の運転に役立つ様々な情報が表示される。ここでの情報としては、例えば、車速、現在時刻、燃料残量、道路情報、エンジンの回転数、ヘッドライトの点灯状態、車両の異常、充電状態、安全情報又は視界補助情報等が挙げられる。
 自動車内におけるHUD用コンバイナの設置位置は、板状光学部品3の画像表示部がインストルメントパネルの外側に露出した状態で、車両の運転席側のインストルメントパネル(図示せず)に取り付けられる。このような位置に取り付けることにより、運転者が運転しながらコンバイナに表示された情報を視認することができる。
 (板状光学部品)
 本実施形態の板状光学部品3は、図1及び図2に示すように正面視及び背面視において各頂点を面取りした略矩形である。本実施形態の板状光学部品3は、図1及び図2に示す略矩形に限られず、一般に車両の用途又はデザイン等に基づいて車両メーカにより設定することができる。図1及び図2に示す方向の「正面」及び「背面」は、板状光学部品自体の前後方向に対応する。右運転席側に着座している運転者と対向する側の板状光学部品の面を「正面」、運転者側から見た板状光学部品の裏側を「背面」としている。なお、以下の説明において「左」及び「右」は、車両の右運転席側からその前方に配置された板状光学部品の表面を見た場合(すなわち図1に示す正面視)の左右に対応する。図1に示す正面視における「上」及び「下」は車両の上下方向に対応するものとする。
 本実施形態の板状光学部品3は、固定側金型と可動側金型とを型締めすることによって形成されるキャビティ内に溶融樹脂を充填し、当該溶融樹脂を硬化することによって形成される。このような板状光学部品3は、図3に示されるように、第1表面4と、第1表面4から離間して対向するように設けられる第2表面5と、第1表面4と第2表面5とを結ぶ側面6と、を有している。固定側金型と可動側金型とを型締めしたときの接触面(パーティング面)は、板状光学部品3の全周に接している。このパーティング面により板状光学部品3の上面には図3に示すように、各側面の長手方向に沿ってパーティングライン9が形成される。パーティングライン9は、第1表面4と第2表面5との中間位置よりも第1表面4側の側面6に位置している。このような位置にパーティングライン9を形成することにより、板状光学部品を成形金型から離型しやすくすることができ、外観が良好な板状光学部品を得ることができる。
 図3に示すように、パーティングライン9から第1表面4の外周までを結ぶ側面6は第1周縁部6aであり、パーティングライン9から第2表面5の外周までを結ぶ側面6は第2周縁部6bである。第1周縁部6aは、板状光学部品3の第1表面4に略平行な面方向の寸法が第1表面4に近い側ほど小さくなるように傾斜しているか又は湾曲している。同様に、第2周縁部6bは、板状光学部品3の第2表面5に略平行な面方向の寸法が第2表面5に近い側ほど小さくなるように傾斜しているか又は湾曲している。このように板状光学部品の端部(第1周縁部6a及び第2周縁部6b)の形状が滑らかであることにより、端部における光の反射を抑制することができるし、板状光学部品3の端部によって使用者が怪我することを抑制することができる。
 図3において、第1周縁部6aの曲率半径は、第2周縁部6bの曲率半径より小さいことが好ましく、第1表面4と第1周縁部6aの変曲点から第1周縁部6aと第2周縁部6bの変曲点までの上下方向の長さaは、第1周縁部6aと第2周縁部6bの変曲点から第2周縁部6bと第2表面5の変曲点までの上下方向の長さbよりも短いことが好ましい。このような形状とすることにより、後述する固定側金型から板状光学部品3を離型させやすくなるという利点がある。第1表面4と第1周縁部6aの変曲点から第2周縁部6bと第2表面5の変曲点までの上下方向の長さを板状光学部品3の厚みt3とすると、板状光学部品3の厚みは、1mm以上20mm以下であることが好ましい。
 本実施形態の板状光学部品3は、図1及び図2に示されるように、第1表面4及び第2表面5の下部に取付部8を有している。第1表面4と取付部8とはパーティングライン11を介して上下に分かれている。第2表面5と取付部8とはパーティングライン11を介して上下に分かれている。板状光学部品3をHUD用コンバイナに用いる場合、第1表面4が運転席に相対するように板状光学部品3の取付部8を運転席側のインストルメントパネルに取り付ける。これにより所望の光学機能を発揮するように板状光学部品3を取り付けることができる。取付部8は、板状光学部品3の一部に設けられている限りその形状は特に限定されず、図1及び図2に示すように板状成型部品3の下部の全域に設けられていてもよいし、板状成型部品3の下部の一部に設けられていてもよい。
 第1表面側のパーティングライン11は、固定側金型1を構成する第1表面金型1bと第1周縁部金型1aとの接触面(パーティング面1e)によって形成される。第2表面側のパーティングライン11は、可動側金型2を構成する第2表面金型2bと第2周縁部金型2aとの接触面(パーティング面2e)によって形成される。第1周縁部金型1a、第1表面金型1b、第2周縁部金型2a及び第2表面金型2bは後述する。
 第1周縁部6aは、図4に示されるように、板状光学部品3の左側面視において、第1表面4に対して厚み方向に(表面側に)突出していることが好ましく、第1周縁部6aの幅の長さWは、図1に示すように、第1表面側からの平面視において0.2mm以上であることが好ましく、より好ましくは0.3mm以上、さらに好ましくは0.5mm以上である。これにより板状光学部品3の端部(第1周縁部6a)の剛性を高めることができる。
 図1に示す第1表面側からの平面視において、板状光学部品3の左右方向の寸法の最大長さLに対する第1周縁部6aの幅の長さWの割合(W/L)が0.04以下であることが好ましく、より好ましくは0.03以下であり、さらに好ましくは0.02以下であり、特に好ましくは0.01以下である。板状光学部品3の左右方向の寸法の最大長さLに対して第1周縁部6aの幅が狭くなることにより、第1周縁部6aを外部から認識されにくくすることができ、外観が優れた板状光学部品3を得ることができる。なお、板状光学部品3の左右方向の寸法の最大長さLは、用途によって異なるため一律に規定することは困難であるが、例えば10mm以上1000mm以下とすることが好ましい。
 図4に示すように、第1表面4は背面側に窪んだ凹面であり、第2表面5は背面側に突出した凸面である。そして、第1表面4及び第2表面5は、図4に示すように側面視において略平行である。なお、板状光学部品3の形状は、図4に示す形態のみに限られず、例えば、側面視において第1表面4又は第2表面5のいずれか一方が平面状であってもよいし、第1表面4と第2表面5が互いに異なる曲率半径で湾曲していてもよい。第1表面4及び第2表面5の背面側への湾曲度合いである曲率半径は、所望の光学機能を得るために規定することができる。
 図4に示すように、左側面視における第1周縁部6aの第1表面側の端部から第2周縁部6bの第2表面側の端部までの幅t1の長さは、第1表面4から第2表面5までの幅の長さt2よりも僅かに長い。また、図4に示すように、左側面視において第1周縁部6aが第1表面4よりも厚くなるように第1周縁部6aと第1表面4との接続部分に段差をつけている。第2周縁部6bが第2表面5よりも厚くなるように第2周縁部6bと第2表面5との接続部分に段差をつけている。このような形状を有することにより、板状光学部品の周縁部の厚み誤差を抑制しつつ、射出成形時に生じやすい板状光学部品の反りを金型で補正することができ、以って板状光学物品3が所望の光学機能を発揮しやすいという利点がある。
 なお、第1周縁部6aと第1表面4との接続部分は、図4及び図5に示すように段差をつける形態のみに限られず、第1周縁部6aと第1表面4とが滑らかに接続していてもよい。第2周縁部6bと第2表面5との接続部分は、上記第1周縁部6aと第1表面4との接続部分と同様に、図4及び図5に示すような段差をつける形態のみに限られず、第2周縁部6bと第2表面5とが滑らかに接続していてもよい。
 (成形金型)
 上述の板状光学部品を作製するための成形金型としては、図5~図8に示す成形金型を用いることが好ましい。図5は、実施形態1の板状光学部品を作製するための成形金型を上下方向に垂直な面で切断した断面図であり、図6は、実施形態1の板状光学部品を作製するための成形金型の左右方向に垂直な面で切断した断面図である。図7及び図8はそれぞれ、可動側金型及び固定側金型をキャビティ側から見た平面図である。
 本実施形態の成形金型10は、図5に示されるように、可動側金型2と固定側金型1とを有し、固定側金型1に対して可動側金型2をパーティング面で合わせることによってキャビティ7を形成している。このキャビティ7に溶融樹脂を充填し、当該溶融樹脂を硬化させることによって板状光学部品を作製することができる。
 固定側金型1は、図6に示されるように、第1表面金型1b及び第1周縁部金型1aからなる。第1周縁部金型1aと第1表面金型1bとの接触面(パーティング面1e)によって第1表面4と取付部8の間のパーティングライン11が形成される。第2周縁部金型2aと第2表面金型2bとの接触面(パーティング面2e)によって第2表面5と取付部8との間のパーティングライン11が形成される。第1表面金型1bは板状光学部品の第1表面を形成し、第1周縁部金型1aは板状光学部品の第1周縁部を形成する。第1周縁部金型1aは、図には示されていないが、内部が空洞の金型である。第1周縁部金型1aの空洞に第1表面金型1bが挿入されている。つまり、第1周縁部金型1aは、第1表面金型1bのキャビティ側の面以外の面を取り囲むように設けられている。第1周縁部金型1aは可動側金型2のキャビティ7側の表面と第1表面金型1bのキャビティ7側の表面とを繋ぎ、キャビティ7の第1表面に略平行な面方向の寸法が第1表面に近い側ほど小さくなるように傾斜しているか又は湾曲している。このような形状の固定側金型1を用いることにより、固定側金型1から板状光学部品を離型しやすく、外観品質が良好な板状光学部品を得ることができる。
 第1表面金型1bのキャビティ7側の表面は、図5に示すように、第1周縁部金型1aのキャビティ7側の表面に対してキャビティ7側に突出している。このような形状の固定側金型1を用いて板状光学部品3を作製することにより、図4及び図5に示すように、第1周縁部6aが第1表面4に対して突出した板状光学部品3を作製することができる。このような第1周縁部6aを設けることにより、板状光学部品3の端部(第1周縁部6a)の剛性を高めることができ、板状光学部品3に欠け又は変形が生じにくいという利点がある。しかも、板状光学部品3の周縁部の厚み誤差を抑制しつつ、射出成形時に生じやすい板状光学部品の反りを金型によって補正することができる。これにより板状光学物品3が所望の光学機能を発揮しやすい。
 可動側金型2は、図6に示されるように、第2表面金型2b及び第2周縁部金型2aからなる。第2表面金型2bは板状光学部品の第2表面を形成する。第2周縁部金型2aは板状光学部品の第2周縁部を形成する。第2周縁部金型2aは、図には示されていないが、内部が空洞の金型であり、この空洞に第2表面金型2bがキャビティ側に移動可能に挿入されている。つまり、第2周縁部金型2aは、第2表面金型2bのキャビティ側の面以外の面を取り囲むように設けられている。
 第2周縁部金型2aは固定側金型1のキャビティ7側の表面と第2表面金型2bのキャビティ7側の表面とを繋いでいる。キャビティ7の第2表面に略平行な面方向の寸法が第2表面に近い側ほど小さくなるように傾斜しているか又は湾曲している。このような形状の可動側金型2を用いることにより、成形金型10から板状光学部品を取り出した段階で、板状光学部品の端部を滑らかな表面とすることができる。これにより板状光学部品に加工を施すことなく、コンバイナの使用に適した形状の板状光学部品を得ることができる。
 第2表面金型2bのキャビティ側の表面は、図5に示すように、第2周縁部金型2aのキャビティ側の表面に対してキャビティ側に突出している。このような形状の可動側金型2を用いて板状光学部品3を作製することにより、図4及び図5に示すように、第2周縁部6bが第2表面5に対して突出した板状光学部品3を作製することができる。このような第2周縁部6bを設けることにより、板状光学部品3の端部(第2周縁部6b)の剛性を高めることができ、板状光学部品3に欠け又は変形が生じにくいという利点がある。しかも、板状光学部品3の周縁部の厚み誤差を抑制しつつ、射出成形時に生じやすい板状光学部品の反りを金型によって補正することができる。これにより板状光学物品3が所望の光学機能を発揮しやすいという利点がある。
 また、第2表面金型2bは、第2周縁部金型2aに対して移動可能に固定されている。このように固定されることにより可動側金型2から板状光学部品を取り出すことができる。
 第2周縁部金型2aの下部には、図6及び図7に示すように、取付形状部2c及びゲート部2dを設けている。この取付形状部2cによって板状光学部品3の取付部8が形成される。ゲート部2dは、上記取付形状部2cのキャビティ側の面に対してキャビティ側に突出している。このゲート部2dによって板状光学部品3の下端に接続されたゲートカット部3dが形成される。図10に示すように、ゲートカット部3dでランナー部3cを切り分けることにより板状光学部品3を得ることができる。
 パーティング面(パーティングライン9)は、図5に示されるように、第1表面金型1bのキャビティ7側の面と第2表面金型2bのキャビティ7側の面との中間位置よりも第1表面金型1b側に位置する。このような位置で可動側金型2と固定側金型1とを型締めすることにより、固定側金型1から板状光学部品を離型しやすく、外観が良好な板状光学部品を作製しやすい。
 第1表面金型1bのキャビティ7側の面は、図5に示すように、第1周縁部金型1aのキャビティ7側の面に対してキャビティ7側に突出している。このような形状であることにより、板状光学部品の端部の厚みを同一のままにしながら、板状光学部品の端部に対して第1表面が滑らかに窪んだ凹部とすることができる。これにより板状光学部品の第1表面に光学機能を付与しやすくなる。
 第2周縁部金型2aのキャビティ7側の面は、図5に示すように、第2表面金型2bのキャビティ7側の面に対してキャビティ7側に突出している。これにより第2表面よりも厚みが厚い第2周縁部を形成することができ、端部(第2周縁部6b)の剛性が高い板状光学部品を得ることができる。
 第1表面金型1bは、図8に示すように、固定側金型1をキャビティ7側から見た平面視において略矩形である。固定側金型1のキャビティ7側からの平面視において、図8に示すように、固定側金型1の左右方向の寸法の最大長さLに対する第1周縁部金型1aの幅の長さWの割合(W/L)が0.04以下であることが好ましく、より好ましくは0.03以下であり、さらに好ましくは0.02以下であり、特に好ましくは0.01以下である。このような形状の固定側金型1を用いることにより、板状光学部品の第1周縁部の幅を狭くすることができ、第1周縁部を外部から視認されにくくすることができる。
 固定側金型1のキャビティ側からの平面視における第1周縁部金型1aのキャビティ側の幅の長さWが0.2mm以上であることが好ましく、より好ましくは0.3mm以上であり、さらに好ましくは0.5mm以上である。このような第1周縁部金型1aの形状にすることにより、板状光学部品の端部(第1周縁部)の剛性を高めることができる。これにより、板状光学部品の端部に欠け又は変形が生じにくくすることができる。
 (板状光学部品の製造方法)
 上記成形金型を用いた板状光学部品の製造方法を説明する。図9は、固定側金型と可動側金型とを型締めした後の状態を示す模式的な断面図である。図10は、キャビティ内に板状光学部品を作製した後の状態を示す模式的な断面図である。図11は、可動側金型を動かすことによって固定側金型から板状光学部品を取り外した後の状態を示す模式的な断面図である。図12は、第2周縁部金型から板状光学部品を取り外した後の状態を示す模式的な断面図である。
 本実施形態の板状光学部品3の製造方法は、まず、図9に示されるように、固定側金型1と可動側金型2とを型締めすることによって固定側金型1と可動側金型2との間にキャビティ7を形成する。次に、図10に示されるように、キャビティ7内に溶融樹脂を充填し、当該溶融樹脂を硬化することによって板状光学部品3を形成する。そして、図11に示されるように、可動側金型2を動かすことによって可動側金型2を板状光学部品3とともに固定側金型1から取り外す。次に、可動側金型2から板状光学部品3と一体となった固形樹脂を取り外す。最後に固形樹脂をゲートカット部にてカットすることにより板状光学部品3を得ることができる。ここで、可動側金型2から板状光学部品3を取り外すときには、図12に示されるように、可動側金型2の第2表面金型2bを第2周縁部金型2aに対して相対的に突出させることによって行うことが好ましい。
 上記製造方法によって板状光学部品3を作製することにより、板状光学部品3を可動側金型2及び固定側金型1から容易に取り外すことができ、以って外観が良好な板状光学部品3を得ることができる。しかも、このようにして作製した板状光学部品3は、その端部における光の反射を抑制することができるとともに、板状光学部品3の端部によって使用者が怪我することを抑制することができる。
 (実施形態1の変形例)
 図13は、実施形態1の成形金型の変形例を上下方向に垂直な面で切断した断面図である。図14は、実施形態1の板状光学物品の変形例を上側から見た上面図である。上記実施形態1では、図5に示すように、固定側金型1の第1表面金型1bのキャビティ側の表面が、第1周縁部金型1aのキャビティ側の表面に対してキャビティ側に突出し、かつ第2表面金型2bのキャビティ側の表面が、第2周縁部金型2aのキャビティ側の表面に対してキャビティ7側に突出しているが、例えば図13に示すように固定側金型1の第1表面金型1bと第1周縁部金型1aとの稜線が一致するように配置されており、可動側金型2の第2表面金型2bと第2周縁部金型2aとの稜線が一致するように配置されていてもよい。このような形状の成形金型を用いて板状光学部品3を作製することにより、図14に示すように、第1周縁部6aと第1表面4とが滑らかに接続されており、かつ第2周縁部6bと第2表面5とが滑らかに接続されている板状光学部品3を作製することができる。このような第1周縁部6aを設けることにより、板状光学部品3の端部(第1及び第2周縁部6a、6b)の外観品質を良好にすることができる。
 (実施形態の纏め)
 一態様に係る成形金型は、板状光学部品を作製するためのキャビティを形成するものであって、前記成形金型は、固定側金型と、前記固定側金型とパーティング面で型締めすることにより前記固定側金型とともに前記キャビティを形成する可動側金型と、を有し、前記固定側金型は、前記板状光学部品の表裏の一方の面である第1表面を形成する第1表面金型と、前記可動側金型のキャビティ側の表面と前記第1表面金型のキャビティ側の表面とを繋ぎ、前記キャビティの前記第1表面に略平行な面方向の寸法が前記第1表面に近い側ほど小さくなるように傾斜しているか又は湾曲している第1周縁部金型とを有する。
 上記構成では、成形金型から板状光学部品を取り出した段階で、板状光学部品のパーティング面から第1表面までを繋ぐ表面が傾斜しているか又は湾曲している。上記構成を有することにより、板状光学部品の端部に加工を施すことなく、滑らかな端部の形状の板状光学部品を得ることができる。このように端部が滑らかな形状であることにより、端部における光の反射を抑制するとともに、板状光学部品の端部によって使用者が怪我することを抑制することができる。
 上記構成において、前記可動側金型は、前記第1表面から離間して設けられる第2表面を形成する第2表面金型と、前記固定側金型のキャビティ側の表面と前記第2表面金型のキャビティ側の表面とを繋ぎ、前記キャビティの前記第2表面に略平行な面方向の寸法が前記第2表面に近い側ほど小さくなるように傾斜しているか又は湾曲している第2周縁部金型とを有する。
 上記構成では、成形金型から板状光学部品を取り出した段階で、パーティング面から第2表面までを繋ぐ表面が傾斜しているか又は湾曲している。上記構成によれば、可動側金型から板状光学部品を離型しやすく、外観品質が良好な板状光学部品を容易に作製することができる。
 前記固定側金型のキャビティ側からの平面視において、前記固定側金型の左右方向の寸法の最大長さLに対する前記第1周縁部金型の幅の長さWの割合(W/L)が0.04以下である。このような形状の固定側金型を用いて作製された板状光学部品は、第1周縁部金型によって形成された第1周縁部の幅が狭いことにより、外部から認識されにくい第1周縁部を形成することができ、外観が優れた板状光学部品を得ることができる。
 上記構成において、パーティング面は、前記第1表面金型のキャビティ側の面と前記第2表面金型のキャビティ側の面との中間位置よりも前記第1表面金型側に位置している。上記構成によれば、固定側金型から板状光学部品を離型しやすく、外観が良好な板状光学部品を容易に作製することができる。
 上記構成において、第1表面金型のキャビティ側の表面は、前記第1周縁部金型のキャビティ側の表面に対してキャビティ側に突出している。上記構成によれば、第1周縁部金型によって形成される第1周縁部が、第1表面金型によって形成される第1表面に対して突出していることにより、板状光学部品の第1周縁部の厚みが部分的に厚くなり、板状光学部品の端部(第1周縁部)の剛性を高めることができる。
 上記構成において、前記固定側金型のキャビティ側からの平面視における前記第1周縁部金型のキャビティ側の幅の長さWが0.2mm以上である。
 上記構成によれば、第1周縁部金型によって形成される第1周縁部の幅を十分に確保することにより板状光学部品の端部(第1周縁部)の剛性を高めることができ、板状光学部品の端部に欠け又は変形が生じにくいという利点がある。
 一態様に係る板状光学部品は、固定側金型と可動側金型とを型締めすることによって形成されるキャビティ内に溶融樹脂を充填し、当該溶融樹脂を硬化することによって形成されたものであって、前記板状光学部品の表裏の一方の面である第1表面と、前記第1表面から離間して設けられる第2表面と、前記第1表面と前記第2表面とを結ぶ側面と、前記固定側金型と前記可動側金型との接触面によって前記側面に形成されたパーティングラインとを有し、前記パーティングラインから前記第1表面の外周までを結ぶ前記側面は、前記板状光学部品の前記第1表面に略平行な面方向の寸法が前記第1表面に近い側ほど小さくなるように傾斜しているか又は湾曲している第1周縁部である。そして、前記パーティングラインから前記第2表面の外周までを結ぶ前記側面は、前記板状光学部品の前記第2表面に略平行な面方向の寸法が前記第2表面に近い側ほど小さくなるように傾斜しているか又は湾曲している第2周縁部である。
 このように板状光学部品の第1周縁部及び第2周縁部が傾斜しているか又は湾曲していることにより、板状光学部品の端部が滑らかな表面となるので、当該端部による光の反射を抑制することができるし、板状光学部品の端部によって使用者の怪我の発生を抑制することができる。
 上記構成において、第1表面側からの平面視における前記板状光学部品の左右方向の寸法の最大長さLに対する前記第1周縁部の幅の長さWの割合(W/L)が0.04以下である。
 このような板状光学部品を用いることにより、第1周縁部が外部から視認されにくくなるため、板状光学部品の外観が優れたものとなる。
 上記構成において、前記パーティングラインは、前記第1表面と前記第2表面との中間位置よりも前記第1表面側の側面に位置している。上記構成によれば、固定側金型から板状光学部品を離型しやすく、外観が良好な板状光学部品を得ることができる。
 上記構成において、第1周縁部は前記第1表面に対して突出している。好ましくは、前記第1表面側からの平面視における前記第1周縁部の幅の長さが0.2mm以上である。
 上記構成によれば、板状光学部品の第1周縁部の厚みを厚くすることができ、板状光学部品の端部(第1周縁部)の剛性を高めることができ、板状光学部品に欠け又は変形が生じにくいという利点がある。
 一態様に係る板状光学部品の製造方法は、固定側金型と可動側金型とを型締めすることによって前記固定側金型と前記可動側金型との間にキャビティを形成する工程と、前記キャビティ内に溶融樹脂を充填し、当該溶融樹脂を硬化することによって板状光学部品を作製する工程と、前記可動側金型を前記板状光学部品とともに前記固定側金型から取り外す工程と、前記可動側金型から前記板状光学部品を取り外す工程と、を含み、前記可動側金型は、前記板状光学部品の第2表面を形成する第2表面金型と、前記固定側金型のキャビティ側の表面と前記第2表面金型のキャビティ側の表面とを接続し、前記キャビティの前記第1表面に略平行な面方向の寸法が前記第2表面に近い側ほど小さくなるように傾斜しているか又は湾曲している第2周縁部金型とを有し、前記板状光学部品を取り外す工程は、前記可動側金型の前記第2表面金型を前記第2周縁部金型に対して相対的に突出させることによって行うことを特徴とする。
 上記製造方法によって板状光学部品を作製することにより、板状光学部品を可動側金型及び固定側金型から容易に取り外すことができ、以って外観が良好な板状光学部品を得ることができる。しかも、このようにして作製した板状光学部品は、その端部における光の反射を抑制することができるとともに、板状光学部品の端部によって使用者が怪我することを抑制することができる。
 (実施例1)
 左右方向の最大長さLが50mmであり、上下方向の長さが25mmの固定側金型1と、それに対応する形状の可動側金型2とを、図9に示すように、パーティング面で型締めすることによって固定側金型1と可動側金型2との間にキャビティ7を形成した。このキャビティ7に液状樹脂を注入し、室温にすることによって図10に示すようにキャビティ7内に板状光学部品3を作製した。なお、上記固定側金型1の第1周縁部金型1aとしては、幅0.1mmの第1周縁部を形成し得るものを用いた。
 そして、図11に示すように可動側金型2を固定側金型1に対して動作させることによって固定側金型1から板状光学部品3を取り外した。最後に図12に示すように、可動側金型2の第2表面金型2bを第2周縁部金型2aに対して突出させることによって板状光学部品3を第2周縁部金型2aから取り外した。このようにして得た板状光学部品3は、固定側金型1及び可動側金型2から取り出しやすかったため外観が良好であった。この板状光学部品3は、左右方向の寸法の最大長さLが50mmであり、第1周縁部の幅の長さWが0.1mmであった。
 (実施例2~7)
 上記実施例1に対して、第1周縁部の幅の長さWが0.2mm、0.5mm、1mm、2mm、5mm及び10mmとなるように成形金型の形状を変えたことが異なる他は実施例1と同様にして実施例2~7の板状光学部品を作製した。
 (製造評価)
 各実施例で用いた成形金型を用いて板状光学部品を作製することにより、端部が滑らかな形状の板状光学部品を簡便に作製できることが明らかとなり、本発明の効果が示された。このようにして作製した板状光学部品は端部が滑らかであるため、端部によって光の反射が生じにくく、また端部によって使用者が怪我する虞も少ないものと考えられる。
 (目視評価)
 各実施例で作製した板状光学部品の第1表面に対向して50cm離れた位置から板状光学部品を観察し、第1周縁部の存在を目視で確認できるか否かを評価し、その結果を以下の表1の「目視評価」の欄に示した。当該目視評価は、第1周縁部の存在を認識しにくいほど、板状光学部品の外観が良好であることを示している。
 (剛性評価)
 各実施例で作製した板状光学部品の第1周縁部を指圧し、指圧後の第1周縁部の形状の変化を顕微鏡にて観察し、その結果を以下の表1の「剛性評価」の欄に示した。当該剛性評価は、第1周縁部に変形が見られないほど、板状光学部品の剛性が優れていることを示している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1の「目視評価」に示す結果から板状光学部品の左右方向の寸法の最大長さLに対する第1周縁部の幅の長さWの割合(W/L)が0.04以下であることにより、第1周縁部を目視でほぼ認識できなくすることができ、板状光学部品の外観が良好になることが明らかとなった。また表1の「剛性評価」に示す結果から、第1周縁部の幅の長さWが0.2mm以上であると、第1周縁部を押圧しても第1周縁部に変形が生じにくいことが明らかとなった。
 この出願は、2015年7月21日に出願された日本国特許出願特願2015-143920を基礎とするものであり、その内容は、本願に含まれるものである。
 本発明を表現するために、上述において図面を参照しながら実施形態を通して本発明を適切且つ十分に説明したが、当業者であれば上述の実施形態を変更および/または改良することは容易に為し得ることであると認識すべきである。したがって、当業者が実施する変更形態または改良形態が、請求の範囲に記載された請求項の権利範囲を離脱するレベルのものでない限り、当該変更形態または当該改良形態は、当該請求項の権利範囲に包括されると解釈される。
 本発明によれば、端部が滑らかな形状の板状光学部品を簡便に作製できる成形金型及びそれを用いて作製された板状光学部品並びにその製造方法が提供される。
 

Claims (13)

  1.  板状光学部品を作製するためのキャビティを形成する成形金型であって、
     前記成形金型は、固定側金型と、前記固定側金型とパーティング面で型締めすることにより前記固定側金型とともに前記キャビティを形成する可動側金型と、を有し、
     前記固定側金型は、前記板状光学部品の表裏の一方の面である第1表面を形成する第1表面金型と、前記可動側金型のキャビティ側の表面と前記第1表面金型のキャビティ側の表面とを繋ぎ、前記キャビティの前記第1表面に略平行な面方向の寸法が前記第1表面に近い側ほど小さくなるように傾斜しているか又は湾曲している第1周縁部金型とを有する成形金型。
  2.  前記可動側金型は、前記第1表面から離間して設けられる第2表面を形成する第2表面金型と、前記固定側金型のキャビティ側の表面と前記第2表面金型のキャビティ側の表面とを繋ぎ、前記キャビティの前記第2表面に略平行な面方向の寸法が前記第2表面に近い側ほど小さくなるように傾斜しているか又は湾曲している第2周縁部金型とを有する請求項1に記載の成形金型。
  3.  前記固定側金型のキャビティ側からの平面視において、前記固定側金型の左右方向の寸法の最大長さLに対する前記第1周縁部金型の幅の長さWの割合(W/L)が0.04以下である請求項1又は2に記載の成形金型。
  4.  前記パーティング面は、前記第1表面金型のキャビティ側の面と前記第2表面金型のキャビティ側の面との中間位置よりも前記第1表面金型側に位置している請求項2又は3に記載の成形金型。
  5.  前記第1表面金型のキャビティ側の表面は、前記第1周縁部金型のキャビティ側の表面に対してキャビティ側に突出している請求項1~4のいずれか一項に記載の成形金型。
  6.  前記固定側金型のキャビティ側からの平面視における前記第1周縁部金型のキャビティ側の幅の長さWが0.2mm以上である請求項1~5のいずれか一項に記載の成形金型。
  7.  固定側金型と可動側金型とを型締めすることによって形成されるキャビティ内に溶融樹脂を充填し、当該溶融樹脂を硬化することによって形成された板状光学部品であって、
     前記板状光学部品の表裏の一方の面である第1表面と、
     前記第1表面から離間して対向するように設けられる第2表面と、
     前記第1表面と前記第2表面とを結ぶ側面と、
     前記固定側金型と前記可動側金型との接触面によって前記側面に形成されたパーティングラインとを有し、
     前記パーティングラインから前記第1表面の外周までを結ぶ前記側面は、前記板状光学部品の前記第1表面に略平行な面方向の寸法が前記第1表面に近い側ほど小さくなるように傾斜しているか又は湾曲している第1周縁部である板状光学部品。
  8.  前記パーティングラインから前記第2表面の外周までを結ぶ前記側面は、前記板状光学部品の前記第2表面に略平行な面方向の寸法が前記第2表面に近い側ほど小さくなるように傾斜しているか又は湾曲している第2周縁部である請求項7に記載の板状光学部品。
  9.  前記第1表面側からの平面視における前記板状光学部品の左右方向の寸法の最大長さLに対する前記第1周縁部の幅の長さWの割合(W/L)が0.04以下である請求項7又は8に記載の板状光学部品。
  10.  前記パーティングラインは、前記第1表面と前記第2表面との中間位置よりも前記第1表面側の側面に位置している請求項7~9のいずれか一項に記載の板状光学部品。
  11.  前記第1周縁部は、前記第1表面に対して突出している請求項7~10のいずれか一項に記載の板状光学部品。
  12.  前記第1表面側からの平面視における前記第1周縁部の幅の長さが0.2mm以上である請求項7~11のいずれか一項に記載の板状光学部品。
  13.  固定側金型と可動側金型とを型締めすることによって前記固定側金型と前記可動側金型との間にキャビティを形成する工程と、
     前記キャビティ内に溶融樹脂を充填し、当該溶融樹脂を硬化することによって板状光学部品を作製する工程と、
     前記可動側金型を前記板状光学部品とともに前記固定側金型から取り外す工程と、
     前記可動側金型から前記板状光学部品を取り外す工程と、を含み、
     前記可動側金型は、前記板状光学部品の第2表面を形成する第2表面金型と、前記固定側金型のキャビティ側の表面と前記第2表面金型のキャビティ側の表面とを接続し、前記キャビティの前記第1表面に略平行な面方向の寸法が前記第2表面に近い側ほど小さくなるように傾斜しているか又は湾曲している第2周縁部金型とを有し、
     前記板状光学部品を取り外す工程は、前記可動側金型の前記第2表面金型を前記第2周縁部金型に対して相対的に突出させることによって行う板状光学部品の製造方法。
PCT/JP2016/067772 2015-07-21 2016-06-15 成形金型及びそれを用いて作製された板状光学部品並びにその製造方法 WO2017013969A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017529503A JP6729588B2 (ja) 2015-07-21 2016-06-15 成形金型及び板状光学部品の製造方法
CN201680042328.7A CN107848155B (zh) 2015-07-21 2016-06-15 成型模具、使用之制成的板状光学部件及其制造方法
US15/746,381 US20180194038A1 (en) 2015-07-21 2016-06-15 Molding die and plate-shaped optical component fabricated using same, and method for manufacturing same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-143920 2015-07-21
JP2015143920 2015-07-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017013969A1 true WO2017013969A1 (ja) 2017-01-26

Family

ID=57833952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/067772 WO2017013969A1 (ja) 2015-07-21 2016-06-15 成形金型及びそれを用いて作製された板状光学部品並びにその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180194038A1 (ja)
JP (1) JP6729588B2 (ja)
CN (1) CN107848155B (ja)
TW (1) TWI604933B (ja)
WO (1) WO2017013969A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6813268B2 (ja) * 2016-02-16 2021-01-13 株式会社小松製作所 作業車両

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003270416A (ja) * 2002-03-14 2003-09-25 Konica Corp ヘッドアップディスプレイ用プラスチック製光学素子
JP2012056334A (ja) * 2010-09-03 2012-03-22 Yazaki Corp ヘッドアップディスプレイ
JP2014089324A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Konica Minolta Inc コンバイナの製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3663145A (en) * 1968-12-26 1972-05-16 Shoichi Teraoka Synthetic resin injection molding apparatus
US5366370A (en) * 1993-12-01 1994-11-22 Gellert Jobst U Injection molding apparatus with perpendicular hot tip gates
US6923538B2 (en) * 2000-07-06 2005-08-02 Coopervision, Inc. Method for cast moulding contact lenses with a rounded edge form
CA2520185A1 (en) * 2003-03-27 2004-11-04 Omnova Solutions Inc. Coating in multiple injection molding part cavities
US7922942B2 (en) * 2008-12-05 2011-04-12 Essilor International (Compagnie Generale D'optique) Injection mold design, method for in-mold coating of lenses, and coated lenses
CN102529037B (zh) * 2011-05-11 2015-05-27 延锋伟世通汽车模具有限公司 注塑模具抽芯机构

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003270416A (ja) * 2002-03-14 2003-09-25 Konica Corp ヘッドアップディスプレイ用プラスチック製光学素子
JP2012056334A (ja) * 2010-09-03 2012-03-22 Yazaki Corp ヘッドアップディスプレイ
JP2014089324A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Konica Minolta Inc コンバイナの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN107848155B (zh) 2021-01-12
JPWO2017013969A1 (ja) 2018-05-10
TWI604933B (zh) 2017-11-11
CN107848155A (zh) 2018-03-27
TW201716202A (zh) 2017-05-16
JP6729588B2 (ja) 2020-07-22
US20180194038A1 (en) 2018-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5171032B2 (ja) インストルメントパネル
US20150167718A1 (en) Alignment system for providing alignment of components having contoured features
EP2052836A1 (en) Interior finish panel and injection molding method
WO2013151071A1 (ja) 樹脂枠体付き板状体及び樹脂枠体付き板状体の製造方法
WO2017013969A1 (ja) 成形金型及びそれを用いて作製された板状光学部品並びにその製造方法
CN103867940B (zh) 树脂成形品以及车辆用灯具部件
CN108312843B (zh) 树脂燃料箱和用于使树脂燃料箱成型的吹塑成型模具
CN105081715A (zh) 用于在成形工具组件中精加工配合面的方法
CN105383572A (zh) 用于制造仪表板支架的方法
US10259391B2 (en) Side mirror device
EP1867458A1 (en) Resin injection molding apparatus and cylindrical resin part
US11065679B2 (en) Vacuum system for die casting mold
JP6720976B2 (ja) 成形金型及びそれを用いる板状部品の製造方法
KR102304801B1 (ko) 하이브리드 카울크로스 멤버
JP6084445B2 (ja) 自動車の合せ部構造
KR102304803B1 (ko) 하이브리드 카울크로스 멤버
JP2007160586A (ja) 樹脂成形体及びその成形方法
CN112041709A (zh) 车辆的用于显示至少一个符号的反射器、车辆以及制造方法
JP4742341B2 (ja) リング一体式表示盤の製造方法
US20180200940A1 (en) Hollow mold
JP2006088900A (ja) 車両用部品及びその製造方法
JP2008030328A (ja) エアバッグロゴ付自動車内装品の製造方法及びエアバッグロゴ付自動車内装品
JP6363491B2 (ja) 乗物用部品及びその製造方法
KR20100066925A (ko) 차량용 크러시 패드
JP2014166699A (ja) 射出成形金型

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16827533

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017529503

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16827533

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1