WO2017010145A1 - 音声配信装置、音声再生端末、認証デバイス、音声配信システム、および音声配信方法 - Google Patents

音声配信装置、音声再生端末、認証デバイス、音声配信システム、および音声配信方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2017010145A1
WO2017010145A1 PCT/JP2016/063468 JP2016063468W WO2017010145A1 WO 2017010145 A1 WO2017010145 A1 WO 2017010145A1 JP 2016063468 W JP2016063468 W JP 2016063468W WO 2017010145 A1 WO2017010145 A1 WO 2017010145A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
audio
information
unit
voice
user
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/063468
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
育英 細田
茂幹 大野
辻 哲郎
崇 中西
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to US15/741,809 priority Critical patent/US10251004B2/en
Publication of WO2017010145A1 publication Critical patent/WO2017010145A1/ja
Priority to US16/263,436 priority patent/US10575109B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R27/00Public address systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/016Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04817Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • G06F3/165Management of the audio stream, e.g. setting of volume, audio stream path
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K15/00Acoustics not otherwise provided for
    • G10K15/02Synthesis of acoustic waves
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/32Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials
    • H04L9/3226Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials using a predetermined code, e.g. password, passphrase or PIN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/32Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials
    • H04L9/3234Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials involving additional secure or trusted devices, e.g. TPM, smartcard, USB or software token
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/12Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for distributing signals to two or more loudspeakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2227/00Details of public address [PA] systems covered by H04R27/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2227/003Digital PA systems using, e.g. LAN or internet

Definitions

  • the present disclosure relates to an audio distribution device, an audio reproduction terminal, an authentication device, an audio distribution system, and an audio distribution method.
  • Patent Document 1 it is considered to distribute a video of a concert or a sport game in real time to various information terminals via a network.
  • an audio reproduction terminal that detachably holds an authentication device in which decryption information is stored is connected, and audio information encrypted with encryption that can be decrypted based on the decryption information is stored in the audio reproduction terminal.
  • An audio distribution device is provided that includes an audio distribution unit that performs streaming distribution.
  • a device that is connected to an audio distribution device that distributes encrypted audio information in a streaming manner, and that removably holds an authentication device that stores decryption information for decoding the encrypted audio information
  • An audio comprising: a mounting unit; a decoding unit that decodes the encrypted audio information based on the decryption information acquired from the authentication device; and an audio reproduction unit that performs streaming reproduction of the decoded audio information A playback terminal is provided.
  • an authentication device that stores decoding information for decoding audio information stream-distributed from an audio distribution device and is detachably held in an audio reproduction terminal that performs streaming reproduction of the decoded audio information. Provided.
  • a device mounting unit that detachably holds an authentication device in which decryption information for decrypting encrypted audio information is stored, and a cipher based on the decryption information acquired from the authentication device.
  • An audio reproduction terminal comprising: a decoding unit that decodes the converted audio information; an audio reproduction unit that performs streaming reproduction of the decoded audio information; and audio for streaming distribution of the audio information encrypted to the audio reproduction terminal
  • An audio distribution system including an audio distribution device including a distribution unit.
  • the authentication device storing the decryption information is connected to an audio playback terminal that is detachably held, and the arithmetic processing unit is used.
  • an audio distribution method including encrypting audio information with a decryptable cipher and streaming distributing the encrypted audio information to the audio reproduction terminal.
  • users who can view the audio can be limited to users having an authentication device in which decryption information is stored.
  • the audio distribution system concerning a 3rd embodiment of this indication, it is a block diagram showing functional composition about information transmission from an audio reproduction terminal to an audio distribution device. It is a flowchart figure which shows the 1st operation example of the audio
  • FIG. 3 is a block diagram illustrating a hardware configuration example of an audio distribution device according to each embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing an outline of a voice distribution system according to the present embodiment.
  • the audio distribution system includes audio reproduction terminals 2-1 to 2 each equipped with authentication devices 3-1 to 3-N (also referred to as authentication device 3 without distinction).
  • -N also referred to as voice playback terminal 2 without distinction
  • voice distribution device 1 connected to voice playback terminals 2-1 to 2-N via network 5.
  • the voice distribution system acquires the voices of the performances of the performers 11A to 11C (collectively referred to as the performer 11) at the venue 10 with the microphone 7, and each voice reproduction terminal 2- Streamed to 1 to 2-N.
  • the audio distribution system allows the fans of the performers 11A to 11C who have not been able to go to the venue 10 where the demonstration was performed to view the demonstration, and feel the same as the audience 12 of the venue 10 And can provide special feeling.
  • streaming distribution means that content data is divided and distributed little by little so that the audio reproduction terminal 2 can sequentially reproduce the content data while receiving it.
  • distribution means that content data is divided and distributed little by little so that the audio reproduction terminal 2 can sequentially reproduce the content data while receiving it.
  • the video or audio collected at the venue 10 can be viewed immediately (in real time).
  • the audio information of the demonstration distributed by the audio distribution apparatus 1 is encrypted, and the decryption information for decrypting the encryption is stored in the authentication devices 3-1 to 3-N. .
  • the decryption information for decrypting the encryption is stored in the authentication devices 3-1 to 3-N.
  • the performer 11 is, for example, an artist, a singer such as an idol, or a performer such as a bandman. It goes without saying that the performer 11 may be alone.
  • the venue 10 is a space where demonstrations are performed, such as a recording studio, a live house, a concert hall, an event venue, and a multipurpose arena.
  • the audience 12 is a viewer who has visited the venue 10 where live performances and concerts are performed, for example.
  • the demonstration by the performer 11 may be a demonstration dedicated to streaming delivery. In such a case, the audience 12 may be absent.
  • the microphone 7 is an acoustic device that collects voices in the hall 10 such as voices of the demonstrations by the performers 11A to 11C and cheers of the audience 12, and converts them into voice information.
  • a plurality of microphones 7 may be installed in the venue 10 and may include a hand microphone held by each of the performers 11A to 11C.
  • the audio distribution device 1 is, for example, an information processing server, and converts the audio of the demonstration performed by the performer 11 and the audio in the venue 10 into audio information, and the audio information is converted into the audio reproduction terminals 2-1 to 2-N. Stream to. Specifically, the voice distribution device 1 collects the voice of the demonstration by the performer 11 and the voice in the venue 10 with the microphone 7, encrypts the collected voice information, and then encrypts the voice information via the network 5. The streamed audio information is distributed to each of the audio playback terminals 2-1 to 2-N.
  • the network 5 is a communication network that connects the audio distribution device 1 and each of the audio reproduction terminals 2-1 to 2-N and enables transmission / reception of information.
  • the network 5 may be a public line network such as the Internet, a satellite communication network, a telephone line network, and a mobile communication network (for example, a 3G line network).
  • the audio reproduction terminals 2-1 to 2-N are audio reproduction terminals such as headphones and speakers, for example, and perform streaming reproduction of the audio information distributed from the audio distribution device 1.
  • the audio reproduction terminal 2 reads the decryption information from the authentication device 3 attached to the audio reproduction terminal 2.
  • the audio reproduction terminal 2 decodes the audio information that is encrypted and distributed from the audio distribution device 1 based on the read decryption information, and performs streaming reproduction of the decoded audio information.
  • Authentication devices 3-1 to 3-N are media such as cards or medals in which an IC (Integrated Circuit) chip or the like storing decryption information is incorporated.
  • the authentication devices 3-1 to 3-N may be media in which a SIM (Subscriber Indentity Module) card for mobile phones is incorporated.
  • SIM Subscriber Indentity Module
  • the user can view the performance performed by the performer 11 at the venue 10 in real time at a location away from the venue 10.
  • the audio distribution system according to the present embodiment since the audio information to be distributed is encrypted, it is possible to limit the users who can view the audio information to the users having the authentication device 3 in which the decryption information is stored. it can. Therefore, the audio distribution system according to the present embodiment can collect the reward for viewing the demonstration from the user by selling the authentication device 3 to the user.
  • the authentication device 3 may be sold and sent to the user through a distribution channel similar to tickets for live performances and concerts, for example. Specifically, a ticket company or the like that receives an application from a user who wants to view a demonstration using the audio playback terminal 2 sells the authentication device 3 to the user, and uses the sold authentication device 3 to the user. You may send it. In addition, the authentication device 3 may be sold as an event goods or the like at another venue where the demonstration is performed by the performer 11.
  • a name, a photograph, an emblem, and the like of the performer 11 may be printed on the casings of the audio reproduction terminal 2 and the authentication device 3.
  • the value of the audio reproduction terminal 2 and the authentication device 3 as fan goods, event goods, and souvenirs can be improved.
  • such a voice reproduction terminal 2 and the authentication device 3 may be sold, for example, at the venue 10 where the performer 11 performed.
  • FIG. 1 when there are a plurality of performers 11, different names, photos, emblems, etc. of the performers 11 are printed on the sound reproduction terminal 2 and the authentication device 3 for each case. Also good. For example, for a user who has a favorite performer 11 among a plurality of performers 11, the voice playback terminal 2 and the authentication device 3 in which the name, photo, emblem, etc. of the favorite performer 11 are printed on the housing , The value as a fan goods will be improved. This configuration is preferable because the value of the audio reproduction terminal 2 and the authentication device 3 as fan goods, event goods, and souvenirs can be further improved.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a functional configuration of the voice distribution system according to the present embodiment.
  • the audio distribution system includes an audio distribution device 1, an audio reproduction terminal 2 connected to the audio distribution device 1 via a network 5, and an authentication attached to the audio reproduction terminal 2.
  • the audio distribution device 1 includes an audio information generation unit 100, an encryption unit 110, an audio distribution unit 120, and a device communication unit 130.
  • the audio reproduction terminal 2 includes a terminal communication unit 200, a device mounting unit, and the like. 210, a decryption unit 220, and an audio playback unit 230, and the authentication device 3 includes a device storage unit 300 and a connection unit 310.
  • the audio information generation unit 100 generates audio information distributed to the audio reproduction terminal 2. Specifically, the voice information generation unit 100 collects the voice of the demonstration with microphones 7 or the like installed at various locations of the venue 10 where the demonstration is performed, and the voice reproduction terminal 2 based on the collected voice. Generate audio information to be delivered to For example, the sound information generation unit 100 generates sound information by appropriately adjusting and mixing the sound collected by each microphone 7 so that the sound information is optimal for viewing on the sound reproduction terminal 2. . For example, the audio information generation unit 100 may generate audio information by reducing the proportion of the audio of the audience 12 at the venue 10 in order to make the audio of the performance of the performer 11 clearer. In addition, the audio information generation unit 100 may generate audio information by increasing the audio rate of the audience 12 in the venue 10 in order to further enhance the sense of presence in the venue 10.
  • the audio of the performance includes, for example, singing and performing by the performer 11 and cheers of the audience 12.
  • the audio information generated by the audio information generation unit 100 may not include the audio of the demonstration.
  • the audio information generation unit 100 collects audio of the venue 10 before the start of the performance or after the end of the performance (speaking voice of the audience 12, announcement voice flowing in the venue 10, etc.), and acquires audio information including the collected audio. It may be generated. According to this configuration, it is possible to further enhance the user's presence before or after the demonstration.
  • the audio information generation unit 100 may generate different audio information for each audio reproduction terminal 2. Specifically, the audio information generation unit 100 may receive the device identification information from the audio reproduction terminal 2 and generate audio information in which the mixing configuration is changed based on the device identification information.
  • the audio information generation unit 100 when there are a plurality of performers 11 and authentication devices 3 are prepared corresponding to the respective performers 11, the audio information generation unit 100 respectively outputs audio information mainly including the audio of each performer 11. It may be generated. Specifically, the audio information generation unit 100 determines the performer 11 corresponding to the authentication device 3 attached to the audio reproduction terminal 2 based on the received device identification information, and is attached to the audio reproduction terminal 2. Audio information mainly based on the voice of the performer 11 corresponding to the authentication device 3 may be generated. In such a case, the audio distribution system can improve the user's satisfaction because the user can view the audio information mainly including the audio of the favorite performer 11.
  • the audio information generation unit 100 may generate various audio information in addition to the audio information including the audio of the performance of the performer 11.
  • the voice information generating unit 100 can read voice information including voice explaining the situation of the venue 10 and the movement of the performer 11, voice information including voice explaining the contents of the demonstration, and words spoken by the overseas performers 11. Audio information including simultaneously translated audio, audio information including audio to notify events such as MC (Master of Ceremonies) and happenings in advance, a specific location in the venue 10 (at or near the venue 10, the performer 11 will perform) Audio information including audio viewed on the stage or the like to be generated may be generated. These audio information is selected by the user from the audio playback terminal 2, instead of the audio information including the audio of the performer 11, or superimposed on the audio information including the audio of the demonstration, so that the user's audio playback terminal 2 may be distributed.
  • the encryption unit 110 encrypts audio information distributed to the audio reproduction terminal 2. Specifically, the encryption unit 110 encrypts the audio information generated by the audio information generation unit 100 using a predetermined encryption method.
  • a method of encryption by the encryption unit 110 a publicly known encryption method can be used.
  • a common key encryption method such as AES (Advanced Encryption Standard), DES (Data Encryption Standard), or RSA, ECC (Elliptic).
  • Public key cryptosystems such as Curve Cryptography can be used.
  • the audio distribution unit 120 performs streaming distribution of the encrypted audio information to the audio reproduction terminal 2. Specifically, the audio distribution unit 120 converts the encrypted audio information into a data format capable of streaming distribution by dividing the audio information in time series, and distributes it to the audio reproduction terminal 2. Thereby, the audio reproduction terminal 2 can sequentially reproduce (streaming reproduction) the received audio information in time series without receiving all the audio information.
  • the device communication unit 130 is an interface for transmitting encrypted audio information to the audio reproduction terminal 2 via the network 5.
  • the device communication unit 130 may be any interface as long as it can be connected to the network 5.
  • the device communication unit 130 may be an antenna communication device that performs wireless communication using radio waves, may be a cable communication device that performs wired cable communication, or may be a wired or wireless LAN compatible communication device. .
  • the device storage unit 300 stores decryption information. Specifically, the device storage unit 300 stores decryption information for decrypting the encryption used in the encryption unit 110. For example, when the encryption used in the encryption unit 110 is a common key encryption method, the device storage unit 300 stores the common key as decryption information. When the encryption used in the encryption unit 110 is a public key cryptosystem, the device storage unit 300 stores a secret key that is paired with the public key as decryption information.
  • the device storage unit 300 may be a ROM (Read Only Memory) incorporated in the authentication device 3.
  • the device storage unit 300 may store device identification information for identifying each authentication device 3 sold.
  • the device identification information is transmitted to the audio distribution device 1 and used for, for example, an authentication check of the authentication device 3 or an identification of the audio reproduction terminal 2 to which the authentication device 3 is attached.
  • the connection unit 310 is a connector or an antenna for transmitting information stored in the device storage unit 300 to the device mounting unit 210.
  • the connection unit 310 may be a connector that can be connected to the device mounting unit 210.
  • the connection unit 310 may be an antenna that can be connected to the device mounting unit 210.
  • the terminal communication unit 200 is an interface for receiving encrypted audio information from the audio distribution device 1 via the network 5.
  • the terminal communication unit 200 may be any interface as long as it can be connected to the network 5.
  • the terminal communication unit 200 may be an antenna communication device that performs wireless communication using radio waves, may be a cable communication device that performs wired cable communication, or may be a wired or wireless LAN compatible communication device. .
  • the device mounting unit 210 is a reader / writer having a slot in which the authentication device 3 is mounted, and reads the decryption information stored in the authentication device 3 mounted.
  • the device mounting unit 210 may be a device drive that reads decryption information stored in the device storage unit 300 of the authentication device 3 in a contact type or non-contact type.
  • the device mounting unit 210 may detect whether or not the authentication device 3 is mounted. According to this configuration, when the authentication device 3 is disconnected from the audio reproduction terminal 2 during streaming reproduction, the audio reproduction terminal 2 can interrupt the streaming reproduction. Thereby, for example, it is possible to prevent one authentication device from being reused by a plurality of audio reproduction terminals 2 and streaming reproduction from being possible at a plurality of audio reproduction terminals 2 using one authentication device.
  • the decryption unit 220 decrypts the audio information that is encrypted and distributed from the audio distribution device 1. Specifically, based on the decryption information read from the authentication device 3, the decryption unit 220 decrypts the speech information that has been encrypted and distributed from the speech distribution device 1. For example, when the voice information is encrypted by the common key encryption method, the decryption unit 220 decrypts the voice information using the common key that is the decryption information. When the voice information is encrypted by the public key cryptosystem, the decryption unit 220 decrypts the voice information using the secret key that is the decryption information.
  • the audio playback unit 230 performs streaming playback of the audio information. Specifically, the audio playback unit 230 performs streaming playback of the audio information decoded by the decoding unit 220.
  • the sound reproducing unit 230 may be a sounding body such as a speaker including a diaphragm that converts sound information, which is an electric signal, into sound waves.
  • the user can view the performance performed by the performer 11 in real time on the audio reproduction terminal 2. Therefore, the audio distribution system according to the present embodiment enables a user who has not been able to go to the venue 10 where the demonstration was performed to view high-quality sound similar to that in the venue 10. A sense of reality can be provided.
  • the audio distribution system since audio information is encrypted and distributed by streaming, users who can view the audio information can be limited to users having the authentication device 3 in which the decryption information is stored. Therefore, in the audio distribution system according to the present embodiment, viewing of the demonstration by the user can be more easily controlled depending on the presence or absence of the authentication device 3.
  • the audio reproduction terminal 2 includes a connection port that outputs audio information such as a USB (Universal Serial Bus) terminal, an optical audio terminal, and the like, and a removable storage such as an optical disc, a semiconductor memory, and a flash memory.
  • a connection port that outputs audio information such as a USB (Universal Serial Bus) terminal, an optical audio terminal, and the like, and a removable storage such as an optical disc, a semiconductor memory, and a flash memory.
  • the audio information distributed by the audio distribution device 1 can be reproduced only by the distributed audio reproduction terminal 2. Therefore, in the audio distribution system according to the present embodiment, it is possible to prevent the distributed audio information of the performance from being taken out of the audio distribution system and used illegally.
  • the audio reproduction terminal 2 may have an input-only terminal capable of external input such as analog input.
  • FIG. 3 is a flowchart showing an operation example of the voice distribution system according to the present embodiment.
  • the operation example of the voice distribution system described below is merely an example, and the operation of the voice distribution system according to the present embodiment is not limited to the example illustrated in FIG.
  • a sound collection of a demonstration by the performer 11 is performed by the voice distribution device 1.
  • the collected audio information of the demonstration is encrypted and then streamed by the audio distribution unit 120.
  • the device mounting unit 210 of the audio playback terminal 2 first determines whether or not the authentication device 3 is mounted (S103). When the device mounting unit 210 determines that the authentication device 3 is not mounted (S103 / No), the device mounting unit 210 repeatedly executes the determination of S103.
  • the device mounting unit 210 performs an authentication check by the authentication device 3 (S105), and whether or not the authentication check is OK. Is determined (S107).
  • the authentication check is NG (S107 / No)
  • the device mounting unit 210 repeats the authentication check 10 times, for example.
  • the audio reproduction terminal 2 ends the operation on the assumption that the authentication check of the authentication device 3 cannot be performed.
  • the authentication check of the authentication device 3 is performed when the audio distribution apparatus 1 receives the device identification information stored in the device storage unit 300 of the authentication device 3 and the distribution of the audio information is permitted for the device identification information. It may be performed by determining whether or not. Specifically, the voice distribution device 1 holds, as a list, device identification information of the authentication device 3 that is permitted to distribute voice information, and determines whether or not the received device identification information is in the list. When the received device identification information is in the list, the voice distribution apparatus 1 may determine that the authentication check of the authentication device 3 is OK.
  • the device mounting unit 210 reads the decryption information from the authentication device 3 (S109). Subsequently, the decoding unit 220 decodes the audio information distributed by streaming based on the read decoding information (S111). Next, the audio reproduction unit 230 sequentially reproduces the decoded audio information (S113). Furthermore, the audio reproduction terminal 2 determines whether or not the streaming distribution of the audio information has been completed (S115). If the streaming distribution has not been completed (S115 / No), the audio reproduction terminal 2 continues to decode the audio information (S111) and Streaming reproduction (S113) is performed. On the other hand, when the streaming delivery is finished (S115 / Yes), the audio reproduction terminal 2 finishes the operation.
  • the audio distribution system uses the authentication device 3 for authentication, thereby streaming the audio information to the audio reproduction terminal 2 to which the authentication device 3 is attached. Only the selected user can view the demonstration of the audio information. Therefore, the audio distribution system according to the present embodiment can more easily control viewing of the demonstration by the user.
  • the audio distribution system according to the present modification includes the terminal storage unit 250 in the audio reproduction terminal 2A, and can store the portion of the received audio information that becomes a memorial of the user or a portion that the user wants to leave in memory It is to make.
  • FIG. 4 is a block diagram showing a functional configuration of the audio reproduction terminal 2A and the authentication device 3A according to this modification.
  • the functional configuration of the audio distribution device 1 is substantially the same as the configuration described with reference to FIG.
  • the audio playback terminal 2A includes a terminal communication unit 200, a device mounting unit 210, a decryption unit 220, an audio playback unit 230, a terminal encryption unit 240, and a terminal storage.
  • the authentication device 3 ⁇ / b> A includes a device storage unit 300 ⁇ / b> A and a connection unit 310. Note that, among these configurations, configurations that are substantially the same as the configurations described in FIG.
  • the device storage unit 300A stores encryption information corresponding to the decryption information. For example, when the audio information is encrypted by the common key encryption method, the device storage unit 300A stores the common key as the encryption information and the decryption information. When the audio information is encrypted by the public key cryptosystem, the device storage unit 300A stores the public key as the encryption information and stores the secret key that is paired with the public key as the decryption information.
  • the device storage unit 300A may be a ROM or the like incorporated in the authentication device 3A.
  • the terminal encryption unit 240 encrypts a part of the distributed audio information based on the encrypted information read from the authentication device 3A. Specifically, the terminal encryption unit 240 extracts voice information commemorating the user from the distributed voice information, and encrypts the extracted voice information based on the encrypted information read from the authentication device 3A.
  • the voice information commemorating the user may be voice information in a range set by a user instruction or voice information in a preset range.
  • the range of audio information may be set from a point in time that goes back a predetermined time (for example, about 10 seconds) from the point in time indicated by the user.
  • the voice information commemorating the user is, for example, voice information when a special performance is performed in the demonstration, or an interaction between the user and the performer 11 as described later in the third embodiment. Voice information when the performer 11 calls the audience 12 or the user.
  • the voice information extracted and encrypted by the terminal encryption unit 240 is limited to a part of the delivered voice information (for example, about several tens of seconds to one minute). This is to prevent unauthorized use of the stored audio information.
  • Terminal storage unit 250 stores encrypted voice information. Specifically, the terminal storage unit 250 stores voice information that is extracted by the terminal encryption unit 240 and commemorated by the user.
  • the terminal storage unit 250 is a known storage device, and may be, for example, a flash memory, an SSD (Solid State Drive) device, or an HDD (Hard Disk Drive) device.
  • the user can extract memorial audio information from the distributed audio information and store it in the audio reproduction terminal 2A. Therefore, the user can repeatedly view the memorial audio information even after the distribution of the audio information is completed. Further, since the audio information stored in the audio reproduction terminal 2A is encrypted by the terminal encryption unit 240, the audio information can be viewed only on the audio reproduction terminal 2A from which the decryption information is read out from the attached authentication device 3A. . Therefore, according to the audio distribution system according to this modification, it is possible to prevent the stored audio information from being used illegally.
  • the audio distribution system according to the present embodiment includes the drive unit 260 in the audio reproduction terminal 2B, and the audio distribution apparatus 1B distributes the haptic information in addition to the audio information, thereby providing the user with a sense of realism. Is further provided.
  • FIG. 5 is a block diagram showing a functional configuration of the voice distribution system according to the present embodiment.
  • the audio distribution system according to the present embodiment includes an audio distribution device 1B, an audio reproduction terminal 2B connected to the audio distribution device 1B via the network 5, and an authentication attached to the audio reproduction terminal 2B.
  • Device 3 The audio distribution device 1B includes an audio information generation unit 100, an encryption unit 110, an audio distribution unit 120, an apparatus communication unit 130, and a haptic information generation unit 140.
  • the audio reproduction terminal 2B includes a terminal The communication unit 200, the device attachment unit 210, the decryption unit 220, the audio reproduction unit 230, and the drive unit 260 are included.
  • the authentication device 3 includes a device storage unit 300 and a connection unit 310.
  • the haptic information generation unit 140 generates haptic information distributed to the audio reproduction terminal 2B.
  • the haptic information generation unit 140 is a force delivered to the audio playback terminal 2B based on the operation of the performer 11, the vibration in the venue 10, the volume of cheers in the venue 10, or the volume of the demonstration. Generate visual information.
  • the haptic information generation unit 140 may generate haptic information that allows the user to experience the sensation of stroking the head when the performer 11 moves the head. Further, the haptic information generation unit 140 may generate haptic information that transmits vibrations in the venue 10 to the user. Further, the haptic information generation unit 140 may generate haptic information that allows the user to transmit vibration according to the cheering or performance volume in the venue 10. In such a case, the user can further feel a sense of presence as if he / she is in the venue 10.
  • the drive part 260 drives based on force sense information. Specifically, the drive unit 260 transmits a force sense to the user by driving based on the force sense information received from the audio distribution device 1B. For example, the drive unit 260 may transmit a force sense as if the head of the performer 11 was stroked to the user. In addition, the driving unit 260 may transmit the vibration in the venue 10 to the user as a force sense, and the excitement in the venue 10 is given to the user by vibrating according to the cheering or demonstration volume in the venue 10. May be communicated.
  • the drive unit 260 may be, for example, various actuators such as an eccentric motor, a voice coil motor, or a piezoelectric actuator.
  • the driving unit 260 may be driven based on the audio information received from the audio distribution device 1B and decoded by the decoding unit 220.
  • the user can feel the vibration based on the voice information with his / her body, and thus can feel a sense of reality more strongly.
  • the haptic information distributed from the audio distribution device 1B may be output to the audio reproduction unit 230.
  • the user who does not want to transmit the force sense can perceive that the force sense information has been distributed by voice.
  • the sound reproduction unit 230 can also generate a force sense such as vibration. Therefore, by outputting the force information to the sound reproduction unit 230, the sound reproduction without the drive unit 260 is performed.
  • the terminal 2B can also transmit a force sense to the user.
  • FIG. 6 is a flowchart showing an operation example of the voice distribution system according to the present embodiment. In the following, only the operation related to the transmission of the force sense to the user by the force sense information will be described.
  • the terminal communication unit 200 receives the haptic information generated by the haptic information generation unit 140 of the audio distribution device 1B (S201).
  • the driving unit 260 or the audio reproduction unit 230 is driven based on the received force information and transmits the force sense to the user (S203).
  • the audio distribution apparatus 1B can distribute force information in addition to the audio information to the audio reproduction terminal 2B.
  • a strong sense of reality can be provided.
  • FIG. 7 is a block diagram showing a functional configuration related to information transmission from the audio reproduction terminal 2 to the audio distribution device 1 in the audio distribution system according to the present embodiment.
  • the functional configuration of the authentication device 3 is substantially the same as the configuration described with reference to FIG. Although not shown in FIG. 7, it goes without saying that the audio distribution device 1 and the audio reproduction terminal 2 have the functional configuration relating to the audio information streaming distribution described in the first or second embodiment. Yes.
  • the audio distribution system includes an audio distribution device 1 and an audio reproduction terminal 2 connected to the audio distribution device 1 via a network 5.
  • the audio reproduction terminal 2 includes a terminal communication unit 200, and a sensor unit 270 including an audio input unit 271, an optical information acquisition unit 273, a haptic information acquisition unit 275, and a position information acquisition unit 277.
  • the audio distribution device 1 also includes a device communication unit 130, and an effect control unit 150 including an audio control unit 151, a light control unit 153, a force sense control unit 155, and a display control unit 157.
  • the voice input unit 271 is, for example, a microphone provided in the voice playback terminal 2, and receives voice input from the user and generates voice information.
  • the voice input unit 271 may collect a cheer of the user, a shout from the user to the performer 11, a talk, and the like, and convert the collected voice into voice information.
  • the light information acquisition unit 273 acquires light information related to the light of the light emitting device held by the user. Specifically, the optical information acquisition unit 273 acquires optical information including the color of light emitted by a light-emitting instrument such as penlight or chemical light held by the user.
  • the optical information acquisition unit 273 is an imaging device, determines the light color of the light emitting device held by the user from the captured image of the light emitting device held by the user, and includes the light color of the light emitting device. Optical information may be generated.
  • the light information acquisition unit 273 is a connection interface that allows external input, and determines the color of light emitted by the light emitting device based on information input from the light emitting device held by the user, and the light of the light emitting device. Light information including the colors may be generated.
  • the optical information acquisition unit 273 determines the movement of the light emitting device from the captured image of the light emitting device held by the user, and provides information on the movement of the light emitting device. Further included optical information may be generated.
  • the haptic information acquisition unit 275 generates haptic information to be fed back to the venue 10 where the demonstration is performed based on the input from the user. Specifically, the haptic information acquisition unit 275 generates haptic information indicating what kind of haptic is to be given to either the object existing in the venue 10 where the demonstration is performed or the performer 11.
  • the input method of force information from the user to the force information acquisition unit 275 may be any method, for example, input by an input device such as a switch, input by sound such as voice or applause, and the operation of the user It may be an input.
  • the position information acquisition unit 277 acquires position information indicating the position of the audio reproduction terminal 2.
  • the position information acquisition unit 277 is a GNSS (Global Navigation Satellite System) sensor, and calculates the position of the sound reproduction terminal 2 from signals with time information transmitted from a plurality of artificial satellites. Position information indicating the position may be acquired. Further, the position information acquisition unit 277 may calculate the position of the voice reproduction terminal 2 using A-GNSS (Assisted Global Navigation Satellite System) that receives information assisting positioning by GNSS from the network 5. Further, the position information acquisition unit 277 calculates the position of the audio playback terminal 2 by triangulation using the distance from the base station in the mobile communication network or the distance from the Wi-Fi (registered trademark) access point. May be.
  • GNSS Global Navigation Satellite System
  • the terminal communication unit 200 is an interface for transmitting information (such as voice information, optical information, force information, and position information) regarding various interactions acquired by the sensor unit 270 to the voice distribution device 1 via the network 5.
  • the terminal communication unit 200 may be any interface as long as it can be connected to the network 5.
  • the terminal communication unit 200 may be an antenna communication device that performs wireless communication using radio waves, may be a cable communication device that performs wired cable communication, or may be a wired or wireless LAN compatible communication device. .
  • the device communication unit 130 is an interface for receiving information related to various interactions from the audio reproduction terminal 2 via the network 5.
  • the device communication unit 130 may be any interface as long as it can be connected to the network 5.
  • the device communication unit 130 may be an antenna communication device that performs wireless communication using radio waves, may be a cable communication device that performs wired cable communication, or may be a wired or wireless LAN compatible communication device. .
  • the audio control unit 151 controls the audio reproduced at the venue 10 based on the audio information received from each audio reproduction terminal 2. Specifically, the audio control unit 151 determines which audio information is to be reproduced at the venue 10 among the audio information received from each audio reproduction terminal 2, and the audio information determined to be reproduced is the speaker of the venue 10. Play with audio equipment. For example, the audio control unit 151 may control the audio such that only the cheering of the user is reproduced at the venue 10 among the audio information received from each audio reproduction terminal 2. Further, the voice control unit 151 may control the voice so that only the voice information of the user who performs the single-word talk is reproduced at the venue 10 when the single-talk is performed between the user and the performer 11. Good.
  • the light control unit 153 controls the lighting device or the display device existing in the venue 10 based on the light information received from each audio reproduction terminal 2. Specifically, the light control unit 153 determines whether the light color of the light emitting device held by the user of each sound reproduction terminal 2 is based on the light information received from each sound reproduction terminal 2 or the lighting device or display device in the venue 10 The lighting device and the display device are controlled so as to be reflected in the color or display in For example, the light control unit 153 sums up the light colors of the light emitting devices held by the user based on the received light information, and the lighting device of the venue 10 so as to obtain the most light color as a result of the summation. Alternatively, the color or display in the display device may be controlled. Note that the light control unit 153 may re-count the light colors of the light emitting devices held by the user at a predetermined timing (for example, at the start of a song to be performed).
  • the light control unit 153 reflects the movement of the light emitting device held by the user.
  • the movement of the lighting device or the display device in the venue 10 may be controlled.
  • the light control unit 153 may automatically change the color of light of the light emitting device when the audio reproduction terminal 2 and the light emitting device are connected. For example, the light control unit 153 may automatically change the color of the light of the light emitting device based on the sound information (for example, a piece of music) distributed from the sound distribution device 1 and is attached to the sound reproduction terminal 2 Based on the device identification information of the authenticated authentication device 3, the light emitting device may be controlled to the color of light corresponding to the favorite performer 11 of each user.
  • the sound information for example, a piece of music
  • the haptic control unit 155 controls the equipment of the venue 10 based on the haptic information received from each audio reproduction terminal 2, and transmits the haptic sense to the objects existing in the venue 10, the performer 11 and the like. Specifically, the haptic control unit 155 aggregates the haptic information received from each audio reproduction terminal 2, and as a result of the aggregation, the haptic sensation of the most common state is transmitted to the most common target. In this way, the equipment of the venue 10 is controlled. For example, the force sense control unit 155 may transmit a force sense to the performer 11 by driving a driving device provided in the costume of the performer 11.
  • the force sense control unit 155 may transmit a force sense to an object such as an air doll by controlling a blower or a driving device provided in the venue 10. Further, the haptic control unit 155 may convert the haptic information received from each audio reproduction terminal 2 into an image or the like and display the image on a display device or the like of the venue 10.
  • the display control unit 157 generates a map display indicating the position of the user who is viewing the demonstration using each sound reproduction terminal 2 based on the position information received from each sound reproduction terminal 2. For example, the display control unit 157 may generate a display indicating a position indicating position information received from each audio reproduction terminal 2 on an image such as a pin on a planar or three-dimensional spherical map image. In addition, the display control unit 157 aggregates the position information received from each audio reproduction terminal 2 for each predetermined area (country, prefecture, municipality, etc.), and displays the information in the predetermined area on a planar or three-dimensional spherical map image. A display in which images representing the number or density of the audio reproduction terminals 2 are superimposed may be generated. Note that the display control unit 157 may perform counting of the position information received from each audio reproduction terminal 2 at a predetermined interval (for example, every 5 minutes).
  • the display control unit 157 changes the image representing the position of the audio reproduction terminal 2 superimposed on the map image based on the device identification information. Also good. Specifically, the display control unit 157 may use an image representing the position of the audio reproduction terminal 2 as an icon unique to each user. Such an icon unique to each user is preferably registered in advance by each user in association with device identification information through a website or the like. Each user preferably registers his / her user information in association with the device identification information. In such a case, since the user who is viewing using the audio playback terminal 2 has the name and icon displayed on the map image generated by the display control unit 157, the performer 11 or the audience 12 Increases the chance of getting attention. Therefore, the voice delivery system can provide a higher special feeling to the user.
  • the audio distribution system according to the present embodiment is between the user who is viewing the demonstration using the audio reproduction terminal 2 and the performer 11 performing the demonstration at the venue 10. Bi-directional interaction can be performed. Therefore, the audio distribution system according to the present embodiment can provide higher realism and special feeling to the user who is viewing the demonstration using the audio reproduction terminal 2.
  • FIG. 8 is a flowchart showing a first operation example of the voice distribution system according to the present embodiment.
  • the first operation example is an operation example in the case where audio information is transmitted from the audio reproduction terminal 2 to the audio distribution device 1 and a voice interaction is performed from the user to the venue 10.
  • the terminal communication unit 200 transmits the audio information input from the audio input unit 271 to the audio distribution device 1 (S312).
  • the device communication unit 130 receives audio information from each audio reproduction terminal 2 (S313), and the audio control unit 151 determines audio information to be reproduced from the received audio information. (S314).
  • the audio control unit 151 reproduces audio information by controlling the speaker of the venue 10 (S315).
  • the audio distribution system according to the present embodiment can reproduce the audio information of the user who is viewing the demonstration on the audio reproduction terminal 2 at the venue 10. Therefore, the audio distribution system according to the present embodiment can provide a higher sense of presence to the user.
  • a special talk event dedicated to the user who is viewing the demonstration using the audio playback terminal 2 is held, and a talk or greeting is exchanged between the user and the performer 11. Etc. are also possible. Note that such a talk between the user and the performer 11 may be stored in the storage unit or the like of the voice reproduction terminal 2 as a memorial.
  • FIG. 9 is a flowchart showing a second operation example of the voice distribution system according to the present embodiment.
  • the second operation example is an operation example in the case where optical information is transmitted from the audio reproduction terminal 2 to the audio distribution device 1 and light interaction is performed from the user to the venue 10.
  • the audio reproduction terminal 2 it is confirmed whether or not optical information is transmitted to the user (S331).
  • the optical information acquisition unit 273 acquires optical information including the color of light emitted by light emitting devices such as penlights and chemical lights held by the user. (S332).
  • the terminal communication unit 200 transmits the optical information acquired by the optical information acquisition unit 273 to the audio distribution device 1 (S333).
  • the device communication unit 130 receives optical information from each audio reproduction terminal 2 (S334), and the light control unit 153 adds up the received optical information for each color of light (S335). ).
  • the light control unit 153 determines whether or not the counting unit time has ended (S336), and repeats the counting until the counting unit time ends (S336 / No). When the unit time of counting ends (S336 / Yes), the light control unit 153 creates a histogram of the counting results (S337), and controls facilities such as lighting devices or display devices in the venue 10 based on the counting results ( S338).
  • the audio distribution system changes the light color of the light emitting device such as the penlight or the chemical light held by the user who is viewing the demonstration on the audio reproduction terminal 2 to the venue 10. It can be reflected in the lighting etc. In performances such as concerts and live performances, light effects are often used effectively. Therefore, according to such an operation example, it is possible to further increase the user's sense of participating in the performance. Therefore, the audio distribution system according to the present embodiment can provide a service with higher presence to the user.
  • FIG. 10 is a flowchart showing a third operation example of the voice distribution system according to the present embodiment.
  • the third operation example is an operation example in the case where force sense information is transmitted from the sound reproduction terminal 2 to the sound distribution device 1 and interaction by force sense is performed from the user to the venue 10.
  • the haptic information acquisition unit 275 acquires the haptic information including the target to which the haptic is to be given and the manner of the haptic to be given. (S352). Next, the terminal communication unit 200 transmits the haptic information acquired by the haptic information acquisition unit 275 to the voice distribution device 1 (S353).
  • the device communication unit 130 receives the haptic information from each audio reproduction terminal 2 (S 354), and the haptic control unit 155 converts the received haptic information into the haptic target and state.
  • the data is tabulated every time (S355).
  • the force sense control unit 155 determines whether or not the total unit time has ended (S356), and repeats the total until the total unit time ends (S356 / No).
  • the haptic control unit 155 creates a histogram of the counting results (S357), and based on the counting results, equipment such as the driving device, the blower, and the display device of the venue 10 Is controlled (S358).
  • the audio distribution system can transmit the haptic interaction from the user who is viewing the demonstration on the audio reproduction terminal 2 to the venue 10. According to such an audio distribution system, it is possible to further increase the sense that the user is participating in the demonstration, and thus the user's sense of reality can be improved.
  • FIG. 11 is a flowchart showing a fourth operation example of the voice distribution system according to the present embodiment.
  • 12 to 15 are explanatory diagrams showing examples of map displays generated based on the received position information.
  • the position information is transmitted from the sound reproduction terminal 2 to the sound distribution device 1 and a display indicating the position of the user who is viewing the demonstration is generated. It is an operation example in the case of appealing existence. Note that the operation example of the voice distribution system described below is merely an example, and the operation of the voice distribution system according to the present embodiment is not limited to the example illustrated in FIG.
  • the audio playback terminal 2 confirms whether or not to transmit position information to the user (S371).
  • the position information acquisition unit 277 acquires position information indicating the position of the audio reproduction terminal 2 (S372).
  • the terminal communication unit 200 transmits the position information acquired by the position information acquisition unit 277 to the voice distribution device 1 (S373).
  • the device communication unit 130 receives position information from each audio reproduction terminal 2 (S374), and the display control unit 157 totals the received position information for each predetermined region (S375). ).
  • the display control unit 157 determines whether or not the total unit time has ended (S376), and repeats the total until the total unit time ends (S376 / No).
  • the display control unit 157 generates a histogram display of the counting results (S377) and generates a map display indicating the position of the user viewing the demonstration based on the counting results. Then, the map display is controlled on the display device of the hall 10 (S378).
  • the aggregation of the position information is repeatedly executed at a predetermined time interval (for example, about 5 minutes).
  • FIGS. 1-10 An example of the map display generated by the display control unit 157 by such an operation is shown in FIGS.
  • the display control unit 157 expresses the density for each predetermined area (country, prefecture, municipality, etc.) of the user who is viewing the demonstration by changing the color shade or the color tone.
  • a display 400 (so-called heat map) may be generated. According to such a map display 400, the distribution of users who are viewing the demonstration can be visually and easily shown in a wide area.
  • the change in color shading or color tone in the map display 400 may be changed by the voice of the user who is viewing the demonstration in the corresponding area. For example, an area where the voice is loud and there are many exciting users may be displayed in a darker color.
  • the display control unit 157 generates a map display 410 in which the number of users in a predetermined area (country, prefecture, municipality, etc.) of the user who is viewing the demonstration is expressed by the size of the circle display 411. May be.
  • a list display 413 in which individual user icons and the like are displayed in a list form may be displayed in a form popped up from each of the circle displays 411.
  • the user displayed on the list display 413 may be selected randomly from the users existing in the area where the list display 413 is popped up, or may be selected in advance by lottery or the like.
  • the user displayed on the list display 413 may be switched over time.
  • the list display 413 may be displayed as a pop-up from all the circle displays 411, or may be displayed only from the circle display 411 selected from the map display 410 by the performer 11 or the like.
  • each user icon displayed in the list display 413 is preferably registered in advance by each user in association with the device identification information through a website or the like.
  • the display control unit 157 may generate a map display 420 in which each user viewing the demonstration is represented by a point display 421.
  • a map display 420 users who view the demonstration can be shown to the venue 10 or the performer 11 as independent points, so that a stronger special feeling can be given to the user.
  • the point display 421 isolated in remote areas, islands, and the like increases the possibility that the venue 10 or the performer 11 will pay attention, the user who corresponds to the isolated point display 421 has a stronger special feeling. Can be given.
  • the display control unit 157 may generate a map display 430 in which each user viewing the demonstration is represented by an image display 431 such as an icon. Such a map display 430 is more preferable when a narrower region is displayed.
  • the user who views the demonstration can be shown to the venue 10 or the performer 11 by the independent image display 431, so that a stronger special feeling can be given to the user. .
  • the image display 431 representing each of these users is preferably registered in advance by each user in association with the device identification information through a website or the like.
  • the image display 431 may be surrounded by different frame colors or the like depending on the associated device identification information. For example, when the performer 11 that each user likes can be identified by the device identification information, the image display 431 may be surrounded by a different frame color for each performer 11 that each user likes. Good.
  • each user and the performer 11 can be more closely connected. It is also possible to provide special services to individual users. For example, a present such as a sound source may be provided to the user of the image display 431 selected by the performer 11, and a right to talk with the performer 11 may be provided. Further, for example, a force sense as if the head was stroked may be transmitted to the user of the image display 431 selected by the performer 11. Further, in the map display 430, an interaction may be performed in which a plurality of image displays 431A, 431B, and 431C are connected by the line display 433 by the operation of the performer 11.
  • the voice distribution system can perform closer interaction between the user and the performer 11 by using the map display that displays the position of the user who is viewing the demonstration.
  • the position information received from the audio reproduction terminal 2 can be used for the user service. For example, when the position information received from the sound reproduction terminal 2 determines that the user viewing the demonstration has reached a specific area or position, the sound distribution system sends a special message, sound source, Presents may be provided.
  • voice delivery system which concerns on this embodiment memorize
  • the storage unit for storing the log information may be provided in the audio distribution device 1 or in each audio reproduction terminal 2.
  • FIG. 16 is a block diagram illustrating a hardware configuration example of the audio distribution device 1 according to each embodiment of the present disclosure. Note that information processing by the audio distribution device 1 according to each embodiment of the present disclosure is realized by cooperation of software and hardware.
  • the voice distribution device 1 includes a CPU (Central Processing Unit) 161, a ROM (Read Only Memory) 163, a RAM (Random Access Memory) 165, a bridge 171 and internal buses 167 and 169.
  • CPU Central Processing Unit
  • ROM Read Only Memory
  • RAM Random Access Memory
  • the CPU 161 functions as an arithmetic processing device and a control device, and controls the overall operation of the voice distribution device 1 according to various programs stored in the ROM 163 or the like.
  • the ROM 163 stores programs and calculation parameters used by the CPU 161, and the RAM 165 temporarily stores programs used in the execution of the CPU 161, parameters that change as appropriate in the execution, and the like.
  • the CPU 161 may execute functions such as the audio information generation unit 100, the encryption unit 110, the audio distribution unit 120, the haptic information generation unit 140, and the effect control unit 150.
  • information processing in the audio reproduction terminal 2 can also be realized by cooperation of the above-described hardware such as CPU, ROM, and RAM and various software.
  • the CPU 161, ROM 163, and RAM 165 are connected to each other by a bridge 171, internal buses 167 and 169, and the like.
  • the CPU 161, ROM 163, and RAM 165 are also connected to an input device 175, an output device 177, a storage device 179, a drive 181, a connection port 183, and a communication device 185 via an interface 173.
  • the input device 175 includes an input device for inputting information such as a touch panel, a keyboard, a button, a microphone, a switch, and a lever.
  • the input device 175 also includes an input control circuit for generating an input signal based on the input information and outputting it to the CPU 161.
  • the output device 177 includes, for example, a display device such as a CRT (Cathode Ray Tube) display device, a liquid crystal display device, an organic EL (Organic ElectroLuminescence) display device, and an audio output device such as a speaker and headphones.
  • a display device such as a CRT (Cathode Ray Tube) display device, a liquid crystal display device, an organic EL (Organic ElectroLuminescence) display device, and an audio output device such as a speaker and headphones.
  • the storage device 179 is a data storage device configured as an example of a storage unit of the voice distribution device 1.
  • the storage device 179 may include a storage medium, a storage device that stores data in the storage medium, a reading device that reads data from the storage medium, and a deletion device that deletes stored data.
  • the drive 181 is a storage media reader / writer, and is built in or externally attached to the audio distribution apparatus 1.
  • the drive 181 reads information stored in a removable storage medium such as a mounted magnetic disk, optical disk, magneto-optical disk, or semiconductor memory, and outputs the information to the RAM 163.
  • the drive 181 can also write information on a removable storage medium.
  • connection port 183 is a connection interface configured by a connection port for connecting an external connection device such as a USB port or an optical audio terminal.
  • the communication device 185 is a communication interface configured by a communication device or the like for connecting to the network 5 such as a public line network.
  • the communication device 185 may be an antenna communication device that performs radio communication using radio waves, may be a cable communication device that performs wired cable communication, or may be a wired or wireless LAN compatible communication device.
  • the communication device 185 may execute the function of the device communication unit 130.
  • a computer program for causing hardware such as a CPU, ROM, and RAM incorporated in the voice distribution device 1 to perform the same functions as the components of the voice distribution device 1 described above.
  • a storage medium storing the computer program is also provided.
  • the same high sound quality as that of the venue 10 can be provided to the user who has not been able to go to the venue 10 where the demonstration was performed. It is possible to view audio and provide the same sense of presence as the venue 10.
  • the audio distribution system by encrypting audio information and performing streaming distribution, it is possible to limit users who can view audio to users having an authentication device in which decryption information is stored. it can. Therefore, according to the audio distribution system according to an embodiment of the present disclosure, audio viewing by the user can be easily controlled depending on the presence or absence of the authentication device.
  • the audio distribution system in addition to distributing audio information, various types of information can be transmitted and received bidirectionally between the audio reproduction terminal 2 and the audio distribution device 1. is there. According to such a voice distribution system, it is possible to perform a special interactive interaction between the user and the performer 11.
  • the audio distribution system has been described as distributing audio information, but the present technology is not limited to such an example.
  • the audio distribution system may distribute video information in addition to audio information.
  • a voice distribution device comprising: (2) The voice distribution device according to (1), wherein the voice information is voice information of a demonstration performed by a performer. (3) The audio distribution device according to (2), further comprising: an audio control unit that controls the audio information that is reproduced at the venue where the demonstration is performed based on the audio information of the user received from the audio reproduction terminal. .
  • a light control unit that controls at least one of lighting equipment and display equipment at the venue where the demonstration is performed based on light information relating to the light of the light emitting device held by the user received from the audio reproduction terminal;
  • the audio distribution device according to (2) or (3).
  • a haptic control unit that controls a haptic given to at least one of the object existing in the venue where the demonstration is performed or the performer.
  • the audio distribution device according to any one of (2) to (4).
  • the voice distribution device according to claim 1.
  • the location information is associated with device identification information stored in the authentication device,
  • the audio distribution device according to (6), wherein the display control unit controls the map display in which each position of the user of the audio reproduction terminal is indicated by an icon associated with the device identification information.
  • (8) (7) further including a haptic information generation unit that generates haptic information for driving the driving unit provided in the voice reproduction terminal of the user based on the action of the performer with respect to each of the icons.
  • the voice distribution device according to the description.
  • the audio distribution device according to (7) or (8), wherein the display control unit controls the icon in the map display based on the device identification information.
  • voice delivery apparatus as described in said (6) which the said display control part totals each position of the said user for every predetermined area, and controls the map display which showed the user distribution for every said predetermined area.
  • the display control unit controls the map display based on various types of information received in association with the position information from each of the audio reproduction terminals, according to any one of (6) to (10).
  • the audio distribution apparatus according to claim 1 wherein the audio included in the audio information can be selected by a user of the audio reproduction terminal.
  • the audio distribution device according to any one of (1) to (13), wherein the audio information can be reproduced only by the audio reproduction terminal.
  • a device mounting unit that detachably holds an authentication device storing decryption information for decrypting the encrypted voice information;
  • a decryption unit that decrypts the encrypted voice information based on the decryption information acquired from the authentication device;
  • An audio playback unit for streaming playback of the decoded audio information;
  • An audio playback terminal comprising: (16) The audio reproduction terminal according to (15), further including a drive unit that is driven based on force information received from the audio distribution device.
  • An encryption unit that acquires encrypted information corresponding to the decryption information from the authentication device, and encrypts a part of the reproduced audio information with the encrypted information;
  • An encryption storage unit for storing the encrypted voice information;
  • a device mounting unit for detachably holding an authentication device in which decryption information for decrypting encrypted voice information is stored;
  • a decryption unit for decrypting the encrypted voice information based on the decryption information acquired from the authentication device;
  • An audio playback unit for streaming playback of the decoded audio information;
  • An audio playback terminal comprising: An audio delivery unit for streaming delivery of the encrypted audio information to the audio playback terminal;
  • An audio distribution device comprising: Including voice distribution system.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】実演が行われる会場から遠隔の地であっても、簡便に実演を視聴することを可能にする。 【解決手段】復号情報が記憶された認証デバイスを着脱可能に保持する音声再生端末と接続し、前記復号情報に基づいて復号可能な暗号にて暗号化された音声情報を前記音声再生端末にストリーミング配信する音声配信部と、を備える音声配信装置。

Description

音声配信装置、音声再生端末、認証デバイス、音声配信システム、および音声配信方法
 本開示は、音声配信装置、音声再生端末、認証デバイス、音声配信システム、および音声配信方法に関する。
 近年、アーティスト等の実演家による実演(いわゆる、コンサートやライブなど)が各地の会場で開催されている。
 このような実演では、実演が行われる会場の収容人数に制約があるため、実演を視聴することができる視聴者の人数には限界があった。そのため、実演家の一部のファンは、実演の視聴を希望しながらもチケットが入手できず、実演を視聴できないことがあった。また、実演を視聴するには、実演が行われる会場に行く必要がある。そのため、会場から遠隔の地に住む実演家のファンは、実演を視聴することが困難であった。
 ここで、下記の特許文献1に開示されるように、例えば、ネットワークを介して、コンサートやスポーツの試合の動画を各種情報端末にリアルタイムで配信することが検討されている。
特開2005-339479号公報
 しかし、上記の特許文献1に開示された技術では、リアルタイム配信される動画を視聴するユーザに対して、ユーザ認証等が行われていない。したがって、配信される動画は、誰でも視聴することが可能であるため、動画を視聴したユーザから実演に対する報酬を回収することが困難であった。また、登録されたユーザに対してのみ動画が視聴可能になるようにした場合、ユーザが煩雑な登録手続きを行う必要が生じるため、ユーザの利便性が低くなってしまっていた。
 そこで、本開示では、実演が行われる会場から遠隔の地であっても、ユーザがより簡便に実演を視聴することが可能な、新規かつ改良された音声配信装置、音声再生端末、認証デバイス、音声配信システム、および音声配信方法を提案する。
 本開示によれば、復号情報が記憶された認証デバイスを着脱可能に保持する音声再生端末と接続し、前記復号情報に基づいて復号可能な暗号にて暗号化された音声情報を前記音声再生端末にストリーミング配信する音声配信部と、を備える音声配信装置が提供される。
 また、本開示によれば、暗号化された音声情報をストリーミング配信する音声配信装置と接続し、前記暗号化された音声情報を復号する復号情報が記憶された認証デバイスを着脱可能に保持するデバイス装着部と、前記認証デバイスから取得された前記復号情報に基づいて、前記暗号化された音声情報を復号する復号部と、復号された前記音声情報をストリーミング再生する音声再生部と、を備える音声再生端末が提供される。
 また、本開示によれば、音声配信装置からストリーミング配信された音声情報を復号する復号情報を記憶し、復号された音声情報をストリーミング再生する音声再生端末に着脱可能に保持される、認証デバイスが提供される。
 また、本開示によれば、暗号化された音声情報を復号する復号情報が記憶された認証デバイスを着脱可能に保持するデバイス装着部、前記認証デバイスから取得された前記復号情報に基づいて、暗号化された前記音声情報を復号する復号部、復号された前記音声情報をストリーミング再生する音声再生部、を備える音声再生端末と、前記音声再生端末に暗号化された前記音声情報をストリーミング配信する音声配信部、を備える音声配信装置と、を含む、音声配信システムが提供される。
 さらに、本開示によれば、復号情報が記憶された認証デバイスを着脱可能に保持する音声再生端末と接続することと、演算処理装置を用いて、前記認証デバイスに記憶された復号情報に基づいて復号可能な暗号にて音声情報を暗号化することと、暗号化された前記音声情報を前記音声再生端末にストリーミング配信することと、を含む音声配信方法が提供される。
 本開示によれば、音声情報を暗号化してストリーミング配信することにより、音声を視聴可能なユーザを復号情報が記憶された認証デバイスを有するユーザに限定することができる。
 以上説明したように本開示によれば、実演が行われる会場から遠隔の地であっても、ユーザが簡便に実演を視聴することが可能である。
 なお、上記の効果は必ずしも限定的なものではなく、上記の効果とともに、または上記の効果に代えて、本明細書に示されたいずれかの効果、または本明細書から把握され得る他の効果が奏されてもよい。
本開示の第1の実施形態に係る音声配信システムの概要を示す模式図である。 同実施形態に係る音声配信システムの機能構成を示すブロック図である。 同実施形態に係る音声配信システムの動作例を示すフローチャート図である。 本開示の第1の実施形態の変形例に係る音声再生端末および認証デバイスの機能構成を示すブロック図である。 本開示の第2の実施形態に係る音声配信システムの機能構成を示すブロック図である。 同実施形態に係る音声配信システムの動作例を示すフローチャート図である。 本開示の第3の実施形態に係る音声配信システムにおいて、音声再生端末から音声配信装置への情報送信に関する機能構成を示すブロック図である。 同実施形態に係る音声配信システムの第1の動作例を示すフローチャート図である。 同実施形態に係る音声配信システムの第2の動作例を示すフローチャート図である。 同実施形態に係る音声配信システムの第3の動作例を示すフローチャート図である。 同実施形態に係る音声配信システムの第4の動作例を示すフローチャート図である。 受信した位置情報に基づいて生成される地図表示の一例を示した説明図である。 受信した位置情報に基づいて生成される地図表示の一例を示した説明図である。 受信した位置情報に基づいて生成される地図表示の一例を示した説明図である。 受信した位置情報に基づいて生成される地図表示の一例を示した説明図である。 本開示の各実施形態に係る音声配信装置のハードウェア構成例を示したブロック図である。
 以下に添付図面を参照しながら、本開示の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
 なお、説明は以下の順序で行うものとする。
 1.第1の実施形態
  1.1.音声配信システムの概要
  1.2.音声配信システムの構成例
  1.3.音声配信システムの動作例
  1.4.変形例
 2.第2の実施形態
  2.1.音声配信システムの構成例
  2.2.音声配信システムの動作例
 3.第3の実施形態
  3.1.音声配信システムの構成例
  3.2.音声配信システムの動作例
   3.2.1.第1の動作例
   3.2.2.第2の動作例
   3.2.3.第3の動作例
   3.2.4.第4の動作例
 4.ハードウェア構成
 5.まとめ
 <1.第1の実施形態>
 [1.1.音声配信システムの概要]
 まず、図1を参照して、本開示の第1の実施形態に係る音声配信システムの概要について説明する。図1は、本実施形態に係る音声配信システムの概要を示す模式図である。
 図1に示すように、本実施形態に係る音声配信システムは、認証デバイス3-1~3-N(区別せずに、認証デバイス3ともいう)をそれぞれ装着した音声再生端末2-1~2-N(区別せずに、音声再生端末2ともいう)と、音声再生端末2-1~2-Nとネットワーク5にて接続される音声配信装置1と、を含む。
 本実施形態に係る音声配信システムは、会場10における実演家11A~11C(まとめて実演家11ともいう)の実演の音声をマイクロフォン7にて取得し、ネットワーク5を介して各音声再生端末2-1~2-Nにストリーミング配信するものである。これにより、音声配信システムは、実演が行われた会場10に行くことができなかった実演家11A~11Cのファンに対して、実演の視聴を可能にし、会場10の観客12と同様の臨場感および特別感を提供することができる。
 なお、ストリーミング配信(以下では、単に配信ともいう)とは、音声再生端末2がコンテンツのデータを受信しながら逐次再生することができるように、コンテンツのデータを少しずつ分割して配信することを表す。このような配信方法によれば、会場10にて集音された映像または音声を即時的に(リアルタイムで)視聴することができる。
 また、本実施形態に係る音声配信システムでは、音声配信装置1によってストリーミング配信される実演の音声情報を暗号化し、暗号を復号する復号情報を認証デバイス3-1~3-Nに記憶している。これにより、音声配信システムでは、認証デバイス3-1~3-Nを有するユーザに対してのみ、暗号化された音声情報の復号を可能にし、実演の視聴を可能にしている。
 ここで、実演家11は、例えば、アーティストおよびアイドル等の歌手、バンドマン等の演奏家である。実演家11は、一人であってもよいことは言うまでもない。また、会場10は、実演が行われる空間であり、例えば、レコーディングスタジオ、ライブハウス、コンサートホール、イベント会場、および多目的アリーナなどである。さらに、観客12は、例えば、ライブやコンサート等の実演が行われる会場10に来場している視聴者である。
 なお、実演家11による実演は、ストリーミング配信専用の実演であってもよい。このような場合、観客12は不在であってもよい。
 マイクロフォン7は、各実演家11A~11Cによる実演の音声、および観客12の歓声などの会場10内の音声を集音し、音声情報に変換する音響機器である。マイクロフォン7は、会場10に複数設置されていてもよく、また、実演家11A~11Cの各々が保持するハンドマイクを含んでもよい。
 音声配信装置1は、例えば、情報処理サーバであり、実演家11による実演の音声、および会場10内の音声を音声情報に変換し、該音声情報を各音声再生端末2-1~2-Nにストリーミング配信する。具体的には、音声配信装置1は、実演家11による実演の音声、および会場10内の音声をマイクロフォン7で集音し、集音した音声情報を暗号化した後、ネットワーク5を介して暗号化した音声情報を各音声再生端末2-1~2-Nにストリーミング配信する。
 ネットワーク5は、音声配信装置1と、各音声再生端末2-1~2-Nとを接続し、情報の送受信を可能にする通信網である。ネットワーク5は、例えば、インターネット、衛星通信網、電話回線網、および移動体通信網(例えば、3G回線網など)等の公衆回線網などであってもよい。
 音声再生端末2-1~2-Nは、例えば、ヘッドフォン、スピーカーなどの音声再生端末であり、音声配信装置1から配信された音声情報をストリーミング再生する。具体的には、音声再生端末2は、音声再生端末2に装着された認証デバイス3から復号情報を読み出す。また、音声再生端末2は、読み出した復号情報に基づいて、音声配信装置1から暗号化された上で配信された音声情報を復号し、復号した音声情報をストリーミング再生する。
 認証デバイス3-1~3-Nは、復号情報を記憶したIC(Integrated Circuit)チップ等が組み込まれたカードまたはメダル等の媒体である。具体的には、認証デバイス3-1~3-Nは、携帯電話用のSIM(Subscriber Indentify Module)カードを組み込んだ媒体であってもよい。認証デバイス3が音声再生端末2に装着された場合、認証デバイス3に記憶された復号情報が音声再生端末2へ読み出される。
 このような音声配信システムによれば、ユーザは、実演家11によって会場10で行われている実演を会場10から離れた場所にてリアルタイムで視聴することが可能である。また、本実施形態に係る音声配信システムでは、配信される音声情報が暗号化されているため、音声情報を視聴可能なユーザを復号情報が記憶された認証デバイス3を有するユーザに限定することができる。したがって、本実施形態に係る音声配信システムは、認証デバイス3をユーザに対して販売することで、実演の視聴に対する報酬をユーザから回収することができる。
 なお、認証デバイス3は、例えば、ライブおよびコンサート等のチケットと同様の流通経路によってユーザに販売および送付されてもよい。具体的には、音声再生端末2を用いた実演の視聴を希望するユーザからの申し込みを受けたチケット会社等は、ユーザに対して認証デバイス3を販売し、かつ販売した認証デバイス3をユーザに送付してもよい。また、認証デバイス3は、実演家11によって実演が行われた他の会場において、イベントグッズ等として販売されてもよい。
 また、音声再生端末2および認証デバイス3の筐体には、例えば、実演家11の名前、写真、およびエンブレム等が印刷されていてもよい。このようなデザインを音声再生端末2および認証デバイス3の筐体に対して施すことにより、音声再生端末2および認証デバイス3のファングッズ、イベントグッズおよび記念品としての価値を向上させることができる。なお、このような音声再生端末2および認証デバイス3は、例えば、実演家11の実演が行われた会場10にて販売されてもよい。
 さらに、図1で示したように、実演家11が複数名である場合、音声再生端末2および認証デバイス3では、筐体ごとに異なる実演家11の名前、写真、およびエンブレム等が印刷されてもよい。例えば、複数の実演家11のうち、特にお気に入りの実演家11がいるユーザにとって、お気に入りの実演家11の名前、写真、およびエンブレム等が筐体に印刷された音声再生端末2および認証デバイス3は、ファングッズとしての価値がより向上する。この構成によれば、音声再生端末2および認証デバイス3のファングッズ、イベントグッズおよび記念品としての価値をさらに向上させることができるため、好ましい。
 [1.2.音声配信システムの構成例]
 次に、図2を参照して、本実施形態に係る音声配信システムの具体的な構成例について説明する。図2は、本実施形態に係る音声配信システムの機能構成を示すブロック図である。
 図2に示すように、本実施形態に係る音声配信システムは、音声配信装置1と、音声配信装置1とネットワーク5を介して接続する音声再生端末2と、音声再生端末2に装着される認証デバイス3とを含む。また、音声配信装置1は、音声情報生成部100と、暗号化部110と、音声配信部120と、装置通信部130とを備え、音声再生端末2は、端末通信部200と、デバイス装着部210と、復号部220と、音声再生部230とを備え、認証デバイス3は、デバイス記憶部300と、接続部310とを備える。
 (音声配信装置1)
 音声情報生成部100は、音声再生端末2に配信される音声情報を生成する。具体的には、音声情報生成部100は、実演が行われている会場10の各所に設置されたマイクロフォン7等にて実演の音声を集音し、集音した音声に基づいて音声再生端末2に配信される音声情報を生成する。例えば、音声情報生成部100は、音声情報が音声再生端末2での視聴に最適となるように、各マイクロフォン7にて集音された音声を適宜調整し、ミキシングすることで音声情報を生成する。例えば、音声情報生成部100は、実演家11の実演の音声をより明瞭にするために、会場10における観客12の音声の割合を下げて音声情報を生成してもよい。また、音声情報生成部100は、会場10における臨場感をより高めるために、会場10における観客12の音声の割合を上げて音声情報を生成してもよい。
 ここで、実演の音声とは、例えば、実演家11による歌唱および演奏、ならびに観客12の歓声などである。ただし、音声情報生成部100が生成する音声情報は、実演の音声を含んでいなくともよい。例えば、音声情報生成部100は、実演の開始前または終了後の会場10の音声(観客12の話し声、会場10で流れるアナウンスの音声など)を集音し、集音した音声を含む音声情報を生成してもよい。この構成によれば、実演の開始前または終了後において、ユーザの臨場感をより高めることができる。
 また、音声情報生成部100は、音声再生端末2ごとに異なる音声情報を生成してもよい。具体的には、音声情報生成部100は、音声再生端末2からデバイス識別情報を受信し、デバイス識別情報に基づいてミキシングの構成を変更した音声情報を生成してもよい。
 例えば、実演家11が複数存在し、認証デバイス3が各実演家11に対応してそれぞれ用意されている場合、音声情報生成部100は、各実演家11の音声を主とする音声情報をそれぞれ生成してもよい。具体的には、音声情報生成部100は、受信したデバイス識別情報に基づいて、音声再生端末2に装着された認証デバイス3が対応する実演家11を判断し、音声再生端末2に装着された認証デバイス3に対応する実演家11の音声を主とした音声情報を生成してもよい。このような場合、ユーザに対してお気に入りの実演家11の音声を主とした音声情報を視聴させることができるため、音声配信システムは、ユーザの満足度を向上させることができる。
 さらに、音声情報生成部100は、実演家11の実演の音声を含む音声情報の他にも様々な音声情報を生成してもよい。例えば、音声情報生成部100は、会場10の状況および実演家11の動きなどを説明する音声を含む音声情報、実演の内容を解説する音声を含む音声情報、海外の実演家11が話す言葉を同時翻訳した音声を含む音声情報、MC(Master of Ceremonies)およびハプニング等のイベントをあらかじめ通知する音声を含む音声情報、会場10の特定の位置(会場10の奥または手前、実演家11が実演を行うステージ上など)にて視聴される音声を含む音声情報などを生成してもよい。これらの音声情報は、音声再生端末2からのユーザの選択により、実演家11の実演の音声を含む音声情報に替えて、または実演の音声を含む音声情報に重畳されて、ユーザの音声再生端末2に配信されてもよい。
 暗号化部110は、音声再生端末2に配信される音声情報を暗号化する。具体的には、暗号化部110は、音声情報生成部100が生成した音声情報を所定の暗号化方式にて暗号化する。暗号化部110による暗号化の方式は、公知の暗号方式を用いることができるが、例えば、AES(Advanced Encryption Standard)、DES(Data Encryption Standard)などの共通鍵暗号方式、またはRSA、ECC(Elliptic Curve Cryptography)などの公開鍵暗号方式を用いることができる。
 音声配信部120は、暗号化された音声情報を音声再生端末2にストリーミング配信する。具体的には、音声配信部120は、暗号化された音声情報を時系列に合わせて音声情報を分割することでストリーミング配信が可能なデータ形式に変換し、音声再生端末2に配信する。これにより、音声再生端末2は、音声情報をすべて受信せずとも、時系列に合わせて受信した音声情報を順次再生する(ストリーミング再生する)ことができる。
 装置通信部130は、暗号化された音声情報を音声再生端末2にネットワーク5を介して送信するためのインターフェースである。装置通信部130は、ネットワーク5に接続することが可能なインターフェースであれば、いかなるものであってもよい。例えば、装置通信部130は、電波による無線通信を行うアンテナ通信装置であってもよく、有線によるケーブル通信を行うケーブル通信装置であってもよく、有線または無線LAN対応通信装置であってもよい。
 (認証デバイス3)
 デバイス記憶部300は、復号情報を記憶する。具体的には、デバイス記憶部300は、暗号化部110にて用いられた暗号を復号するための復号情報を記憶する。例えば、暗号化部110にて用いられた暗号が共通鍵暗号方式である場合、デバイス記憶部300は、復号情報として共通鍵を記憶する。また、暗号化部110にて用いられた暗号が公開鍵暗号方式である場合、デバイス記憶部300は、復号情報として公開鍵と対になる秘密鍵を記憶する。なお、デバイス記憶部300は、認証デバイス3に組み込まれたROM(Read Only Memory)等であってもよい。
 また、デバイス記憶部300には、販売された各認証デバイス3を識別するデバイス識別情報が記憶されていてもよい。デバイス識別情報は、音声配信装置1に送信されることで、例えば、認証デバイス3の認証チェック、または認証デバイス3が装着された音声再生端末2の識別などに用いられる。
 接続部310は、デバイス記憶部300に記憶された情報をデバイス装着部210に送信するためのコネクタまたはアンテナである。例えば、認証デバイス3とデバイス装着部210との読み出し方式が接触型の場合、接続部310は、デバイス装着部210と接続可能なコネクタであってもよい。また、認証デバイス3とデバイス装着部210との読み出し方式が非接触型の場合、接続部310は、デバイス装着部210と接続可能なアンテナであってもよい。
 (音声再生端末2)
 端末通信部200は、暗号化された音声情報を音声配信装置1からネットワーク5を介して受信するためのインターフェースである。端末通信部200は、ネットワーク5に接続することが可能なインターフェースであれば、いかなるものであってもよい。例えば、端末通信部200は、電波による無線通信を行うアンテナ通信装置であってもよく、有線によるケーブル通信を行うケーブル通信装置であってもよく、有線または無線LAN対応通信装置であってもよい。
 デバイス装着部210は、認証デバイス3が装着されるスロット等を備えるリードライタであり、装着されている認証デバイス3に記憶された復号情報を読み出す。例えば、デバイス装着部210は、認証デバイス3のデバイス記憶部300に記憶された復号情報を接触型方式または非接触型方式にて読み出すデバイスドライブであってもよい。
 また、デバイス装着部210は、認証デバイス3の装着の有無を検知してもよい。この構成によれば、ストリーミング再生中に認証デバイス3が音声再生端末2から外された場合、音声再生端末2は、ストリーミング再生を中断することができる。これにより、例えば、1つの認証デバイスを複数の音声再生端末2で使い回し、1つの認証デバイスを用いて複数の音声再生端末2にてストリーミング再生が可能になることを防止することができる。
 復号部220は、音声配信装置1から暗号化された上で配信された音声情報を復号する。具体的には、復号部220は、認証デバイス3から読み出した復号情報に基づいて、音声配信装置1から暗号化された上で配信された音声情報を復号する。例えば、音声情報が共通鍵暗号方式で暗号化されている場合、復号部220は、復号情報である共通鍵を用いて、音声情報を復号する。また、音声情報が公開鍵暗号方式で暗号化されている場合、復号部220は、復号情報である秘密鍵を用いて、音声情報を復号する。
 音声再生部230は、音声情報をストリーミング再生する。具体的には、音声再生部230は、復号部220によって復号された音声情報をストリーミング再生する。音声再生部230は、例えば、電気信号である音声情報を音波に変換する振動板などを含むスピーカーなどの発音体であってもよい。
 以上のような本実施形態に係る音声配信システムによれば、ユーザは、実演家11によって行われた実演を音声再生端末2にてリアルタイムに視聴することが可能になる。したがって、本実施形態に係る音声配信システムは、実演が行われた会場10に行くことができなかったユーザに会場10と同様の高音質の音声を視聴することを可能にし、会場10と同様の臨場感を提供することができる。
 また、本実施形態に係る音声配信システムでは、音声情報を暗号化してストリーミング配信するため、音声情報を視聴可能なユーザを復号情報が記憶された認証デバイス3を有するユーザに限定することができる。したがって、本実施形態に係る音声配信システムでは、認証デバイス3の有無によって、ユーザによる実演の視聴をより簡便に制御することができる。
 さらに、本実施形態に係る音声再生端末2は、USB(Universal Serial Bus)端子、光オーディオ端子等のような音声情報を外部に出力する接続ポート、および光ディスク、半導体メモリ、フラッシュメモリなどのリムーバブル記憶媒体に音声情報を書き込むことが可能な記憶媒体リードライタ(いわゆるドライブ)を有さない。この構成により、音声配信装置1によって配信される音声情報は、配信された音声再生端末2でのみ再生可能となる。したがって、本実施形態に係る音声配信システムでは、配信される実演の音声情報が音声配信システムの外部に持ち出され、不正に使用されることを防止することができる。なお、音声再生端末2は、アナログ入力等の外部入力が可能な入力専用端子を有していてもよいことは言うまでもない。
 [1.3.音声配信システムの動作例]
 続いて、図3を参照して、本実施形態に係る音声配信システムの動作例について説明する。図3は、本実施形態に係る音声配信システムの動作例を示すフローチャート図である。なお、以下で説明する音声配信システムの動作例は、あくまでも一例であって、本実施形態に係る音声配信システムの動作が図3で示す例に限定されるわけではない。
 図3に示すように、まず、音声配信装置1にて実演家11による実演の集音が行われる。集音された実演の音声情報は、暗号化された後、音声配信部120によってストリーミング配信される。音声情報のストリーミング配信が開始された場合(S101)、まず、音声再生端末2のデバイス装着部210は、認証デバイス3が装着されているか否かを判断する(S103)。デバイス装着部210によって認証デバイス3が装着されていないと判断された場合(S103/No)、デバイス装着部210は、S103の判断を繰り返し実行する。
 一方、デバイス装着部210によって認証デバイス3が装着されていると判断された場合(S103/Yes)、デバイス装着部210は、認証デバイス3による認証チェックを行い(S105)、認証チェックがOKか否かを判断する(S107)。認証チェックがNGである場合(S107/No)、デバイス装着部210は、例えば、10回認証チェックを繰り返す。ここで、すべての認証チェックがNGである場合、音声再生端末2は、認証デバイス3の認証チェックができなかったとして動作を終了する。
 なお、認証デバイス3の認証チェックは、音声配信装置1が認証デバイス3のデバイス記憶部300に記憶されたデバイス識別情報を受信し、該デバイス識別情報に対して、音声情報の配信が許可されているか否かを判断することで行われてもよい。具体的には、音声配信装置1は、音声情報の配信が許可された認証デバイス3のデバイス識別情報をリストとして保持しており、受信したデバイス識別情報がリストにあるか否かを判断する。受信したデバイス識別情報がリストにある場合、音声配信装置1は、該認証デバイス3の認証チェックがOKであると判断してもよい。
 認証チェックがOKである場合(S107/Yes)、デバイス装着部210は、認証デバイス3から復号情報を読み出す(S109)。続いて、復号部220は、読み出された復号情報に基づいて、ストリーミング配信された音声情報を復号する(S111)。次に、音声再生部230は、復号された音声情報を順次、ストリーミング再生する(S113)。さらに、音声再生端末2は、音声情報のストリーミング配信が終了したか否かを判断し(S115)、ストリーミング配信が終了していない場合(S115/No)、続けて音声情報の復号(S111)およびストリーミング再生(S113)を行う。一方、ストリーミング配信が終了した場合(S115/Yes)、音声再生端末2は、動作を終了する。
 以上の動作によれば、本実施形態に係る音声配信システムは、認証デバイス3を認証に用いることで、認証デバイス3が装着された音声再生端末2に対して、音声情報をストリーミング配信し、限られたユーザにのみ音声情報の実演を視聴させることができる。したがって、本実施形態に係る音声配信システムは、ユーザによる実演の視聴をより簡便に制御することができる。
 [1.4.変形例]
 続いて、図4を参照して、本開示の第1の実施形態の変形例に係る音声配信システムについて説明する。本変形例に係る音声配信システムは、音声再生端末2Aに端末記憶部250を備え、受信した音声情報のうち、ユーザの記念になる部分、またはユーザが記念に残したい部分を保存することを可能にするものである。
 図4は、本変形例に係る音声再生端末2Aおよび認証デバイス3Aの機能構成を示すブロック図である。なお、本変形例に係る音声配信システムにおいて、音声配信装置1の機能構成は、図2にて説明した構成と実質的に同様であるため、ここでの説明は省略する。
 図4に示すように、本変形例に係る音声再生端末2Aは、端末通信部200と、デバイス装着部210と、復号部220と、音声再生部230と、端末暗号化部240と、端末記憶部250とを備え、認証デバイス3Aは、デバイス記憶部300Aと、接続部310とを備える。なお、これらの構成のうち、図2で説明した構成と実質的に同様の構成については、同一符号を付して説明を省略する。
 (認証デバイス3A)
 デバイス記憶部300Aは、復号情報に加えて、該復号情報に対応する暗号化情報を記憶する。例えば、音声情報が共通鍵暗号方式によって暗号化されている場合、デバイス記憶部300Aは、暗号化情報および復号情報として共通鍵を記憶する。また、音声情報が公開鍵暗号方式によって暗号化されている場合、デバイス記憶部300Aは、暗号化情報として公開鍵を記憶し、復号情報として公開鍵と対になる秘密鍵を記憶する。なお、デバイス記憶部300Aは、認証デバイス3Aに組み込まれたROM等であってもよい。
 (音声再生端末2A)
 端末暗号化部240は、認証デバイス3Aから読み出した暗号化情報に基づいて、配信された音声情報の一部を暗号化する。具体的には、端末暗号化部240は、配信された音声情報からユーザの記念になる音声情報を抜き出し、抜き出した音声情報を認証デバイス3Aから読み出した暗号化情報に基づいて暗号化する。
 ここで、ユーザの記念になる音声情報は、ユーザの指示によって設定された範囲の音声情報であってもよく、あらかじめ設定された範囲の音声情報であってもよい。また、ユーザの指示によって音声情報の範囲を設定する場合、ユーザが指示した時点から所定の時間(例えば、10秒程度)さかのぼった時点から音声情報の範囲を設定してもよい。なお、ユーザの記念になる音声情報とは、例えば、実演において特別な演出が行われた時の音声情報、第3の実施形態にて後述するようなユーザと実演家11とのインタラクションが行われた時の音声情報、実演家11による観客12またはユーザへの呼びかけの時の音声情報などである。
 ただし、端末暗号化部240によって抜き出され、暗号化される音声情報は、配信される音声情報の一部(例えば、数十秒~1分程度)に限られる。これは、記憶された音声情報が不正に使用されることを防止するためである。
 端末記憶部250は、暗号化された音声情報を記憶する。具体的には、端末記憶部250は、端末暗号化部240によって抜き出され、暗号化されたユーザの記念になる音声情報を記憶する。端末記憶部250は、公知の記憶装置であり、例えば、フラッシュメモリ、SSD(Solid State Drive)装置、HDD(Hard Disk Drive)装置であってもよい。
 以上のような構成によれば、ユーザは、配信された音声情報から記念になる音声情報を抜き出し、音声再生端末2Aに記憶させることができる。したがって、ユーザは、音声情報の配信が終了した後でも、記念になる音声情報を繰り返し視聴することができる。また、音声再生端末2Aに記憶される音声情報は、端末暗号化部240によって暗号されるため、装着された認証デバイス3Aから復号情報が読み出された音声再生端末2Aでのみ視聴が可能になる。したがって、本変形例に係る音声配信システムによれば、記憶された音声情報が不正に使用されることを防止することができる。
 <2.第2の実施形態>
 [2.1.音声配信システムの構成例]
 続いて、図5を参照して、本開示の第2の実施形態に係る音声配信システムについて説明する。本実施形態に係る音声配信システムは、音声再生端末2Bに駆動部260を備え、音声配信装置1Bが音声情報に加えて力覚情報を配信することで、ユーザに対して、力覚による臨場感をさらに提供するものである。
 図5は、本実施形態に係る音声配信システムの機能構成を示すブロック図である。図5に示すように、本実施形態に係る音声配信システムは、音声配信装置1Bと、音声配信装置1Bとネットワーク5を介して接続する音声再生端末2Bと、音声再生端末2Bに装着される認証デバイス3とを含む。また、音声配信装置1Bは、音声情報生成部100と、暗号化部110と、音声配信部120と、装置通信部130と、力覚情報生成部140とを備え、音声再生端末2Bは、端末通信部200と、デバイス装着部210と、復号部220と、音声再生部230と、駆動部260とを備え、認証デバイス3は、デバイス記憶部300と、接続部310とを備える。
 なお、これらの構成のうち、図2で説明した構成と実質的に同様の構成については、同一符号を付して説明を省略する。
 (音声配信装置1B)
 力覚情報生成部140は、音声再生端末2Bに配信される力覚情報を生成する。具体的には、力覚情報生成部140は、実演家11の動作、会場10内の振動、会場10内の歓声の音量、または実演の音量などに基づいて音声再生端末2Bに配信される力覚情報を生成する。
 例えば、力覚情報生成部140は、実演家11が頭をなでるような動作をした場合に頭をなでられた感覚をユーザに疑似体験させるような力覚情報を生成してもよい。また、力覚情報生成部140は、会場10内の振動をユーザに伝達させるような力覚情報を生成してもよい。さらに、力覚情報生成部140は、会場10内の歓声または実演の音量に応じた振動をユーザに伝達させるような力覚情報を生成してもよい。このような場合、ユーザは、会場10にいるような臨場感をさらに強く感じることができる。
 (音声再生端末2B)
 駆動部260は、力覚情報に基づいて駆動する。具体的には、駆動部260は、音声配信装置1Bから受信した力覚情報に基づいて駆動することで、ユーザに力覚を伝達する。例えば、駆動部260は、実演家11に頭をなでられたような力覚をユーザに伝達してもよい。また、駆動部260は、会場10内の振動を力覚としてユーザに伝達してもよく、会場10内の歓声または実演の音量に応じて振動することで会場10内の盛り上がりをユーザに対して伝達してもよい。なお、駆動部260は、例えば、偏心モータ、ボイスコイルモータ、またはピエゾアクチュエータなどの各種アクチュエータなどであってもよい。
 また、駆動部260は、音声配信装置1Bから受信し、復号部220によって復号された音声情報に基づいて、駆動してもよい。このような場合、ユーザは、音声情報に基づく振動を体で感じることができるため、臨場感をより強く感じることができる。
 なお、音声配信装置1Bから配信された力覚情報は、音声再生部230に出力されてもよい。このような場合、力覚を伝達されたくないユーザは、力覚情報が配信されたことを音声にて知覚することができる。また、低周波数であれば、音声再生部230でも振動等の力覚を発生させることができるため、力覚情報を音声再生部230に出力することによって、駆動部260を有していない音声再生端末2Bでもユーザに対して力覚を伝達することができる。
 [2.2.音声配信システムの動作例]
 次に、図6を参照して、本実施形態に係る音声配信システムの動作例について説明する。図6は、本実施形態に係る音声配信システムの動作例を示すフローチャート図である。なお、以下では、力覚情報によるユーザへの力覚の伝達に関する動作についてのみ説明する。
 図6に示すように、まず、音声再生端末2Bにおいて、端末通信部200は、音声配信装置1Bの力覚情報生成部140にて生成された力覚情報を受信する(S201)。次に、駆動部260または音声再生部230は、受信した力覚情報に基づいて駆動し、ユーザに対して力覚を伝達する(S203)。
 以上のような本実施形態に係る音声配信システムによれば、音声配信装置1Bは、音声再生端末2Bに音声情報に加えて、力覚情報を配信することができるため、ユーザに対して、より強い臨場感を提供することができる。
 <3.第3の実施形態>
 [3.1.音声配信システムの構成例]
 続いて、図7を参照して、本開示の第3の実施形態に係る音声配信システムについて説明する。本実施形態に係る音声配信システムは、音声再生端末2から音声配信装置1へ情報を送信する機能を備え、ユーザと実演家11との双方向のインタラクションを可能にするものである。図7は、本実施形態に係る音声配信システムにおいて、音声再生端末2から音声配信装置1への情報送信に関する機能構成を示すブロック図である。
 なお、本実施形態に係る音声配信システムにおいて、認証デバイス3の機能構成は、図2にて説明した構成と実質的に同様であるため、ここでの説明は省略する。また、図7では図示していないが、音声配信装置1および音声再生端末2は、第1または第2の実施形態にて説明した音声情報のストリーミング配信に関する機能構成を有していることは言うまでもない。
 図7に示すように、本実施形態に係る音声配信システムは、音声配信装置1と、音声配信装置1とネットワーク5を介して接続する音声再生端末2と、を含む。音声再生端末2は、端末通信部200と、音声入力部271、光情報取得部273、力覚情報取得部275、および位置情報取得部277を含むセンサ部270と、を備える。また、音声配信装置1は、装置通信部130と、音声制御部151、光制御部153、力覚制御部155、および表示制御部157を含むエフェクト制御部150とを備える。
 (音声再生端末2)
 音声入力部271は、例えば、音声再生端末2に備えられたマイクロフォンなどであり、ユーザからの音声入力を受け付け、音声情報を生成する。例えば、音声入力部271は、ユーザの歓声、ユーザから実演家11への掛け声およびトークなどを集音し、集音した音声を音声情報に変換してもよい。
 光情報取得部273は、ユーザが保持している発光器具の光に関する光情報を取得する。具体的には、光情報取得部273は、ユーザが保持しているペンライト、ケミカルライト等の発光器具が発する光の色を含む光情報を取得する。
 例えば、光情報取得部273は、撮像装置であり、ユーザが保持している発光器具の撮像画像からユーザが保持している発光器具の光の色を判断し、発光器具の光の色を含む光情報を生成してもよい。また、光情報取得部273は、外部入力が可能な接続インターフェースであり、ユーザが保持している発光器具からの情報入力によって該発光器具が発している光の色を判断し、発光器具の光の色を含む光情報を生成してもよい。なお、光情報取得部273が撮像装置である場合、光情報取得部273は、ユーザが保持している発光器具の撮像画像から、該発光器具の動きを判断し、発光器具の動きに関する情報をさらに含む光情報を生成してもよい。
 力覚情報取得部275は、ユーザからの入力に基づいて実演が行われる会場10へフィードバックする力覚情報を生成する。具体的には、力覚情報取得部275は、実演が行われる会場10に存在するオブジェクトまたは実演家11のいずれに対して、どのような力覚を与えるのかを示す力覚情報を生成する。ユーザから力覚情報取得部275への力覚情報の入力方法は、いかなる方法であってもよいが、例えば、スイッチ等の入力装置による入力、音声または拍手等の音声による入力、ユーザの動作による入力などであってもよい。
 位置情報取得部277は、音声再生端末2の位置を示す位置情報を取得する。例えば、位置情報取得部277は、GNSS(Global Navigation Satellite System)センサであり、複数の人工衛星から送信される時刻情報付きの信号から音声再生端末2の位置を算出することで、音声再生端末2の位置を示す位置情報を取得してもよい。また、位置情報取得部277は、GNSSによる測位を補助する情報をネットワーク5から受信するA-GNSS(Assisted Global Navigation Satellite System)を用いて音声再生端末2の位置を算出してもよい。さらに、位置情報取得部277は、移動体通信網における基地局からの距離、またはWi-Fi(登録商標)のアクセスポイントからの距離を用いた三角測量法によって、音声再生端末2の位置を算出してもよい。
 端末通信部200は、センサ部270が取得した各種インタラクションに関する情報(音声情報、光情報、力覚情報、および位置情報など)を音声配信装置1へネットワーク5を介して送信するためのインターフェースである。端末通信部200は、ネットワーク5に接続することが可能なインターフェースであれば、いかなるものであってもよい。例えば、端末通信部200は、電波による無線通信を行うアンテナ通信装置であってもよく、有線によるケーブル通信を行うケーブル通信装置であってもよく、有線または無線LAN対応通信装置であってもよい。
 (音声配信装置1)
 装置通信部130は、音声再生端末2からネットワーク5を介して各種インタラクションに関する情報を受信するためのインターフェースである。装置通信部130は、ネットワーク5に接続することが可能なインターフェースであれば、いかなるものであってもよい。例えば、装置通信部130は、電波による無線通信を行うアンテナ通信装置であってもよく、有線によるケーブル通信を行うケーブル通信装置であってもよく、有線または無線LAN対応通信装置であってもよい。
 音声制御部151は、各音声再生端末2から受信した音声情報に基づいて、会場10にて再生される音声を制御する。具体的には、音声制御部151は、各音声再生端末2から受信した音声情報のうち、いずれの音声情報を会場10にて再生するかを判断し、再生判断した音声情報を会場10のスピーカー等の音響機器にて再生する。例えば、音声制御部151は、各音声再生端末2から受信した音声情報のうちユーザの歓声のみが会場10にて再生されるように音声を制御してもよい。また、音声制御部151は、ユーザと実演家11との間で一言トークをする場合、一言トークをするユーザの音声情報のみが会場10にて再生されるように音声を制御してもよい。
 光制御部153は、各音声再生端末2から受信した光情報に基づいて、会場10に存在する照明機器または表示装置を制御する。具体的には、光制御部153は、各音声再生端末2から受信した光情報に基づいて、各音声再生端末2のユーザが保持する発光器具の光の色が会場10の照明機器または表示装置における色または表示に反映されるように照明機器および表示装置を制御する。例えば、光制御部153は、受信した光情報に基づいて、ユーザが保持する発光器具の光の色を集計し、集計した結果、最も多かった光の色になるように、会場10の照明機器または表示装置における色または表示を制御してもよい。なお、光制御部153は、所定のタイミング(例えば、実演される曲目の開始時など)で、ユーザが保持する発光器具の光の色の集計をやり直してもよい。
 また、各音声再生端末2から受信した光情報にユーザが保持する発光器具の動きに関する情報が含まれている場合、光制御部153は、ユーザが保持する発光器具の動きが反映されるように会場10の照明機器または表示装置の動きを制御してもよい。
 さらに、光制御部153は、音声再生端末2と発光器具とが接続されている場合、発光器具の光の色を自動的に変更してもよい。例えば、光制御部153は、音声配信装置1から配信されている音声情報(例えば、曲目など)に基づいて発光器具の光の色を自動的に変更してもよく、音声再生端末2に装着されている認証デバイス3のデバイス識別情報に基づいて各ユーザのお気に入りの実演家11に対応した光の色に発光器具を制御してもよい。
 力覚制御部155は、各音声再生端末2から受信した力覚情報に基づいて会場10の設備を制御し、会場10に存在するオブジェクトおよび実演家11などに力覚を伝達する。具体的には、力覚制御部155は、各音声再生端末2から受信した力覚情報を集計し、集計の結果、最も多かった対象に対して、最も多かった様態の力覚が伝達されるように会場10の設備を制御する。例えば、力覚制御部155は、実演家11の衣装に備えられた駆動装置を駆動させることで、実演家11に対して力覚を伝達してもよい。また、力覚制御部155は、会場10に備えられた送風機または駆動装置などを制御することで、空気人形などのオブジェクトに対して力覚を伝達してもよい。さらに、力覚制御部155は、各音声再生端末2から受信した力覚情報を画像などに変換して、会場10の表示装置等に表示させてもよい。
 表示制御部157は、各音声再生端末2から受信した位置情報に基づいて、各音声再生端末2を用いて実演を視聴しているユーザの位置を示した地図表示を生成する。例えば、表示制御部157は、平面または三次元球面の地図画像上に、各音声再生端末2から受信した位置情報を示す位置をピンなどの画像にて示した表示を生成してもよい。また、表示制御部157は、各音声再生端末2から受信した位置情報を所定の領域(国、県、市町村など)ごとに集計し、平面または三次元球面の地図画像上に、所定の領域内の音声再生端末2の数または密度を表す画像が重畳された表示を生成してもよい。なお、表示制御部157は、所定の間隔(例えば、5分ごとなど)で各音声再生端末2から受信した位置情報の集計をやり直してもよい。
 さらに、表示制御部157は、音声再生端末2からデバイス識別情報を取得している場合、デバイス識別情報に基づいて、地図画像上に重畳される音声再生端末2の位置を表す画像を変更してもよい。具体的には、表示制御部157は、音声再生端末2の位置を表す画像を各ユーザ固有のアイコン等にしてもよい。このような各ユーザ固有のアイコンは、あらかじめ各ユーザによりウェブサイト等を通じて、デバイス識別情報と紐付けて登録されていることが好ましい。また、各ユーザは、さらにデバイス識別情報と紐付けて、自身のユーザ情報を登録していることが好ましい。このような場合、音声再生端末2を用いて視聴しているユーザは、表示制御部157によって生成される地図画像上に、名前およびアイコンが表示されるようになるため、実演家11または観客12に注目してもらえる可能性が高まる。したがって、音声配信システムは、ユーザに対してより高い特別感を提供することができる。
 以上のような構成によれば、本実施形態に係る音声配信システムは、音声再生端末2を用いて実演を視聴しているユーザと、会場10で実演を行っている実演家11との間で双方向のインタラクションを行うことができる。したがって、本実施形態に係る音声配信システムは、音声再生端末2を用いて実演を視聴しているユーザに対して、より高い臨場感および特別感を提供することができる。
 [3.2.音声配信システムの動作例]
 次に、図8~図15を参照して、本実施形態に係る音声配信システムの動作例について説明する。なお、以下では、音声再生端末2から音声配信装置1に送信される情報の種類に応じて、本実施形態に係る音声配信システムの動作を第1~第4の動作例に分けて説明する。
 (3.2.1.第1の動作例)
 まず、図8を参照して、本実施形態に係る音声配信システムの第1の動作例について説明する。図8は、本実施形態に係る音声配信システムの第1の動作例を示すフローチャート図である。なお、第1の動作例は、音声再生端末2から音声配信装置1に音声情報を送信し、ユーザから会場10に対して音声によるインタラクションが行われる場合の動作例である。
 図8に示すように、まず、音声再生端末2において、ユーザによって音声入力部271から音声情報が入力される(S311)。次に、端末通信部200は、音声入力部271から入力された音声情報を音声配信装置1に送信する(S312)。続いて、音声配信装置1において、装置通信部130は、各音声再生端末2から音声情報を受信し(S313)、音声制御部151は、受信した音声情報の中から再生する音声情報を判断する(S314)。さらに、音声制御部151は、会場10のスピーカー等を制御することで、音声情報を再生する(S315)。
 このような動作によれば、本実施形態に係る音声配信システムは、音声再生端末2にて実演を視聴しているユーザの音声情報を会場10にて再生することができる。したがって、本実施形態に係る音声配信システムは、ユーザに対してより高い臨場感を提供することができる。
 これにより、例えば、実演の前後において、音声再生端末2を用いて実演を視聴しているユーザ専用の特別なトークイベント等を開催し、ユーザと実演家11との間でトークまたは挨拶を交わすことなども可能である。なお、このようなユーザと実演家11とのトークは、記念として音声再生端末2の記憶部等に記憶されてもよい。
 (3.2.2.第2の動作例)
 次に、図9を参照して、本実施形態に係る音声配信システムの第2の動作例について説明する。図9は、本実施形態に係る音声配信システムの第2の動作例を示すフローチャート図である。なお、第2の動作例は、音声再生端末2から音声配信装置1に光情報を送信し、ユーザから会場10に対して光によるインタラクションが行われる場合の動作例である。
 図9に示すように、まず、音声再生端末2において、ユーザに対して、光情報を送信するか否かの確認が行われる(S331)。ユーザが光情報の送信を行うことを選択した場合(S331/Yes)、光情報取得部273は、ユーザが保持するペンライト、ケミカルライト等の発光器具が発する光の色を含む光情報を取得する(S332)。次に、端末通信部200は、光情報取得部273が取得した光情報を音声配信装置1に送信する(S333)。続いて、音声配信装置1において、装置通信部130は、各音声再生端末2から光情報を受信し(S334)、光制御部153は、受信した光情報を光の色ごとに集計する(S335)。ここで、光制御部153は、集計の単位時間が終了したか否かを判断し(S336)、集計の単位時間が終了するまで(S336/No)、集計を繰り返す。集計の単位時間が終了した場合(S336/Yes)、光制御部153は、集計結果をヒストグラム化し(S337)、集計結果に基づいて、会場10の照明機器または表示装置などの設備を制御する(S338)。
 このような動作によれば、本実施形態に係る音声配信システムは、音声再生端末2にて実演を視聴しているユーザが保持するペンライト、ケミカルライト等の発光器具の光の色を会場10の照明等に反映させることができる。コンサートやライブなどの実演では、光による演出が効果的に用いられることが多いため、このような動作例によれば、ユーザに対して実演に参加しているという感覚をより高めることができる。したがって、本実施形態に係る音声配信システムは、ユーザに対してより臨場感の高いサービスを提供することができる。
 (3.2.3.第3の動作例)
 次に、図10を参照して、本実施形態に係る音声配信システムの第3の動作例について説明する。図10は、本実施形態に係る音声配信システムの第3の動作例を示すフローチャート図である。なお、第3の動作例は、音声再生端末2から音声配信装置1に力覚情報を送信し、ユーザから会場10に対して力覚によるインタラクションが行われる場合の動作例である。
 図10に示すように、まず、音声再生端末2において、ユーザに対して、力覚情報を送信するか否かの確認が行われる(S351)。ユーザが力覚情報の送信を行うことを選択した場合(S351/Yes)、力覚情報取得部275は、ユーザから力覚を与える対象、および与える力覚の様態を含む力覚情報を取得する(S352)。次に、端末通信部200は、力覚情報取得部275が取得した力覚情報を音声配信装置1に送信する(S353)。続いて、音声配信装置1において、装置通信部130は、各音声再生端末2から力覚情報を受信し(S354)、力覚制御部155は、受信した力覚情報を力覚の対象および様態ごとに集計する(S355)。ここで、力覚制御部155は、集計の単位時間が終了したか否かを判断し(S356)、集計の単位時間が終了するまで(S356/No)、集計を繰り返す。集計の単位時間が終了した場合(S356/Yes)、力覚制御部155は、集計結果をヒストグラム化し(S357)、集計結果に基づいて、会場10の駆動装置、送風機、および表示装置などの設備を制御する(S358)。
 このような動作によれば、本実施形態に係る音声配信システムは、音声再生端末2にて実演を視聴しているユーザから会場10に力覚によるインタラクションを伝達することができる。このような音声配信システムによれば、ユーザに対して実演に参加しているという感覚をより高めることができるため、ユーザの臨場感を向上させることができる。
 (3.2.4.第4の動作例)
 次に、図11~15を参照して、本実施形態に係る音声配信システムの第4の動作例について説明する。図11は、本実施形態に係る音声配信システムの第4の動作例を示すフローチャート図である。また、図12~図15は、受信した位置情報に基づいて生成される地図表示の一例を示した説明図である。
 なお、第4の動作例は、音声再生端末2から音声配信装置1に位置情報を送信し、実演を視聴しているユーザの位置を示す表示を生成することで、会場10に対してユーザの存在をアピールする場合の動作例である。なお、以下で説明する音声配信システムの動作例は、あくまでも一例であって、本実施形態に係る音声配信システムの動作が図11で示す例に限定されるわけではない。
 図11に示すように、まず、音声再生端末2において、ユーザに対して、位置情報を送信するか否かの確認が行われる(S371)。ユーザが位置情報の送信を行うことを選択した場合(S371/Yes)、位置情報取得部277は、音声再生端末2の位置を示す位置情報を取得する(S372)。次に、端末通信部200は、位置情報取得部277が取得した位置情報を音声配信装置1に送信する(S373)。続いて、音声配信装置1において、装置通信部130は、各音声再生端末2から位置情報を受信し(S374)、表示制御部157は、受信した位置情報を所定の領域ごとに集計する(S375)。ここで、表示制御部157は、集計の単位時間が終了したか否かを判断し(S376)、集計の単位時間が終了するまで(S376/No)、集計を繰り返す。集計の単位時間が終了した場合(S376/Yes)、表示制御部157は、集計結果をヒストグラム化し(S377)、集計結果に基づいて、実演を視聴しているユーザの位置を示す地図表示を生成し、会場10の表示装置において該地図表示を制御する(S378)。なお、ユーザが移動中の場合、音声再生端末2の位置は、変動する可能性がある。したがって、位置情報の集計は、所定の時間間隔(例えば、5分程度)で繰り返し実行されることが好ましい。
 このような動作により、表示制御部157が生成する地図表示の一例を図12~図15に示す。
 例えば、図12に示すように、表示制御部157は、実演を視聴しているユーザの所定の領域(国、県、市町村など)ごとの密度を色の濃淡、または色調の変化によって表現した地図表示400(いわゆる、ヒートマップ)を生成してもよい。このような地図表示400によれば、実演を視聴しているユーザの分布を広域の領域にて視覚的にわかりやすく示すことができる。
 また、地図表示400における色の濃淡、または色調の変化は、該当する領域にて実演を視聴しているユーザの音声等によって変化してもよい。例えば、音声が大きく、盛り上がっているユーザが多く存在する領域は、より濃い色にて表示されてもよい。
 また、図13に示すように、表示制御部157は、実演を視聴しているユーザの所定の領域(国、県、市町村など)における人数を円表示411の大小によって表現した地図表示410を生成してもよい。
 また、地図表示410において、円表示411の各々からポップアップされた形式にて、個別のユーザのアイコン等をリスト状に表示したリスト表示413を表示してもよい。このとき、リスト表示413に表示されるユーザは、リスト表示413がポップアップされた領域に存在するユーザからランダムに選択されてもよく、あらかじめ抽選等で選択されてもよい。また、リスト表示413に表示されるユーザは、時間経過によって切り替わってもよい。
 なお、リスト表示413は、すべての円表示411からポップアップされて表示されてもよく、実演家11等によって地図表示410から選択された円表示411からのみ表示されてもよい。また、リスト表示413に表示されるユーザのそれぞれのアイコンは、あらかじめ各ユーザによってウェブサイト等を通じて、デバイス識別情報と紐付けて登録されていることが好ましい。
 また、図14に示すように、表示制御部157は、実演を視聴しているユーザをそれぞれ点表示421にて表現した地図表示420を生成してもよい。このような地図表示420によれば、実演を視聴するユーザをそれぞれ独立した点として会場10または実演家11に示すことができるため、ユーザに対してより強い特別感を与えることができる。特に、僻地、島等にて孤立した点表示421は、会場10または実演家11に注意を払ってもらえる可能性が高まるため、当該孤立した点表示421に該当するユーザに対してより強い特別感を与えることができる。
 また、図15にて示すように、表示制御部157は、実演を視聴しているユーザをそれぞれアイコン等の画像表示431にて表現した地図表示430を生成してもよい。このような地図表示430は、より狭い領域を表示する場合により好ましい。
 このような地図表示430によれば、実演を視聴するユーザをそれぞれ独立した画像表示431にて会場10または実演家11に示すことができるため、ユーザに対してより強い特別感を与えることができる。また、ユーザは、画像表示431によって個性をアピールすることができるため、会場10または実演家11に注意を払ってもらえる可能性が高まる。なお、これらのそれぞれのユーザを表す画像表示431は、あらかじめ各ユーザによってウェブサイト等を通じて、デバイス識別情報と紐付けて登録されていることが好ましい。
 また、画像表示431は、紐付けられたデバイス識別情報によってそれぞれ異なる枠色等で囲まれていてもよい。例えば、デバイス識別情報によってそれぞれのユーザが気に入っている実演家11を識別可能である場合、画像表示431は、それぞれのユーザが気に入っている実演家11ごとに異なる枠色にて囲まれていてもよい。
 このように各ユーザが個別の画像表示431にて表現された地図表示430が生成される場合、各ユーザと実演家11とをより緊密に繋げることができる。また、個別のユーザに対して、特別なサービスを提供することも可能である。例えば、実演家11によって選ばれた画像表示431のユーザに対して、音源等のプレゼントを提供してもよく、実演家11とのトークが行える権利を提供してもよい。また、実演家11によって選ばれた画像表示431のユーザに対して、例えば、頭をなでられたかのような力覚などを伝達してもよい。さらに、地図表示430において、実演家11による動作によって複数の画像表示431A、431B、431Cをライン表示433にて結ぶようなインタラクションが行われてもよい。
 以上のように、実演を視聴しているユーザの位置を表示した地図表示を用いることにより、音声配信システムは、ユーザと実演家11との間でより緊密なインタラクションを行うことができる。また、本実施形態に係る音声配信システムでは、音声再生端末2から受信した位置情報をユーザサービスに使用することも可能である。例えば、音声配信システムは、音声再生端末2から受信した位置情報によって、実演を視聴するユーザが特定の領域または位置に到達したと判断される場合、該ユーザに対して、特別なメッセージ、音源、プレゼントなどを提供してもよい。
 なお、本実施形態に係る音声配信システムは、ユーザごとに実演家11とのインタラクションが行われた回数および内容、インタラクションが行われた日時情報、場所の位置情報などをログ情報として記憶しておくことが好ましい。このような構成によれば、音声配信システムは、ユーザの記念となる実演家11とのインタラクションを記録として保存しておくことができる。ここで、ログ情報を記憶する記憶部は、音声配信装置1に備えられていてもよく、各音声再生端末2に備えられていてもよい。
 <4.ハードウェア構成>
 以下では、図16を参照して、本開示の各実施形態に係る音声配信装置1のハードウェア構成例について説明する。図16は、本開示の各実施形態に係る音声配信装置1のハードウェア構成例を示したブロック図である。なお、本開示の各実施形態に係る音声配信装置1による情報処理は、ソフトウェアとハードウェアとの協働によって実現される。
 図16に示すように、音声配信装置1は、CPU(Central Processing Unit)161と、ROM(Read Only Memory)163と、RAM(Random Access Memory)165と、ブリッジ171と、内部バス167および169と、インターフェース173と、入力装置175と、出力装置177と、ストレージ装置179と、ドライブ181と、接続ポート183と、通信装置185と、を備える。
 CPU161は、演算処理装置および制御装置として機能し、ROM163等に記憶された各種プログラムに従って、音声配信装置1の動作全般を制御する。ROM163は、CPU161が使用するプログラム、演算パラメータを記憶し、RAM165は、CPU161の実行において使用するプログラムや、その実行において適宜変化するパラメータ等を一時記憶する。例えば、CPU161は、音声情報生成部100、暗号化部110、音声配信部120、力覚情報生成部140、エフェクト制御部150等の機能を実行してもよい。
 なお、音声再生端末2における情報処理についても、上述したCPU、ROM、およびRAMなどのハードウェアと、各種ソフトウェアとの協働によって実現することが可能である。
 これらCPU161、ROM163およびRAM165は、ブリッジ171、内部バス167および169等により相互に接続されている。また、CPU161、ROM163およびRAM165は、インターフェース173を介して入力装置175、出力装置177、ストレージ装置179、ドライブ181、接続ポート183および通信装置185とも接続されている。
 入力装置175は、タッチパネル、キーボード、ボタン、マイクロフォン、スイッチおよびレバーなどの情報が入力される入力装置等を含む。また、入力装置175は、入力された情報に基づいて入力信号を生成し、CPU161に出力するための入力制御回路なども含む。
 出力装置177は、例えば、CRT(Cathod Ray Tube)表示装置、液晶表示装置、有機EL(Organic ElectroLuminessennce)表示装置などの表示装置、およびスピーカーおよびヘッドフォンなどの音声出力装置を含む。
 ストレージ装置179は、音声配信装置1の記憶部の一例として構成されるデータ格納用の装置である。ストレージ装置179は、記憶媒体、記憶媒体にデータを記憶する記憶装置、記憶媒体からデータを読み出す読み出し装置、および記憶されたデータを削除する削除装置を含んでもよい。
 ドライブ181は、記憶媒体用リードライタであり、音声配信装置1に内蔵、または外付けされる。例えば、ドライブ181は、装着されている磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、または半導体メモリ等のリムーバブル記憶媒体に記憶されている情報を読み出し、RAM163に出力する。また、ドライブ181は、リムーバブル記憶媒体に情報を書き込むことも可能である。
 接続ポート183は、例えば、USBポート、光オーディオ端子等のような外部接続機器を接続するための接続ポートで構成された接続インターフェースである。
 通信装置185は、例えば、公衆回線網などのネットワーク5に接続するための通信デバイス等で構成された通信インターフェースである。また、通信装置185は、電波による無線通信を行うアンテナ通信装置であってもよく、有線によるケーブル通信を行うケーブル通信装置であってもよく、有線または無線LAN対応通信装置であってもよい。例えば、通信装置185は、装置通信部130の機能を実行してもよい。
 また、音声配信装置1に内蔵されるCPU、ROMおよびRAMなどのハードウェアを上述した音声配信装置1の各構成と同等の機能を発揮させるためのコンピュータプログラムも作成可能である。また、該コンピュータプログラムを記憶させた記憶媒体も提供される。
 <5.まとめ>
 以上にて説明したように、本開示の一実施形態に係る音声配信システムによれば、実演が行われた会場10に行くことができなかったユーザに対して、会場10と同様の高音質の音声の視聴を可能にし、会場10と同様の臨場感を提供することができる。
 また、本開示の一実施形態に係る音声配信システムでは、音声情報を暗号化してストリーミング配信することにより、音声を視聴可能なユーザを復号情報が記憶された認証デバイスを有するユーザに限定することができる。したがって、本開示の一実施形態に係る音声配信システムによれば、認証デバイスの有無によって簡便にユーザによる音声の視聴を制御することができる。
 また、本開示の一実施形態に係る音声配信システムによれば、音声情報を配信する他に、音声再生端末2と音声配信装置1との間で双方向に各種情報を送受信することが可能である。このような音声配信システムによれば、ユーザと実演家11との間で双方向の特別なインタラクションを行うことが可能である。
 以上、添付図面を参照しながら本開示の好適な実施形態について詳細に説明したが、本開示の技術的範囲はかかる例に限定されない。本開示の技術分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。
 例えば、上記実施形態では、音声配信システムは、音声情報を配信するものとして説明したが、本技術はかかる例に限定されない。例えば、音声配信システムは、音声情報に加えて、映像情報も併せて配信してもよい。
 また、本明細書に記載された効果は、あくまで説明的または例示的なものであって限定的ではない。つまり、本開示に係る技術は、上記の効果とともに、または上記の効果に代えて、本明細書の記載から当業者には明らかな他の効果を奏しうる。
 なお、以下のような構成も本開示の技術的範囲に属する。
(1)
 復号情報が記憶された認証デバイスを着脱可能に保持する音声再生端末と接続し、
 前記復号情報に基づいて復号可能な暗号にて暗号化された音声情報を前記音声再生端末にストリーミング配信する音声配信部と、
を備える音声配信装置。
(2)
 前記音声情報は、実演家による実演の音声情報である、前記(1)に記載の音声配信装置。
(3)
 前記音声再生端末から受信したユーザの音声情報に基づいて、前記実演が行われている会場で再生される前記音声情報を制御する音声制御部をさらに備える、前記(2)に記載の音声配信装置。
(4)
 前記音声再生端末から受信したユーザが保持する発光器具の光に関する光情報に基づいて、前記実演が行われている会場の照明機器または表示機器の少なくともいずれかを制御する光制御部をさらに備える、前記(2)または(3)に記載の音声配信装置。
(5)
 前記音声再生端末から受信した力覚情報に基づいて、前記実演が行われている会場に存在するオブジェクトまたは前記実演家の少なくともいずれかに与えられる力覚を制御する力覚制御部をさらに備える、前記(2)~(4)のいずれか一項に記載の音声配信装置。
(6)
 前記音声再生端末の各々の位置を示す位置情報に基づいて、前記音声再生端末のユーザの各々の位置を示す地図表示を制御する表示制御部をさらに備える、前記(2)~(5)のいずれか一項に記載の音声配信装置。
(7)
 前記位置情報は、前記認証デバイスに記憶されるデバイス識別情報と紐付けられており、
 前記表示制御部は、前記音声再生端末のユーザの各々の位置を前記デバイス識別情報と紐付いたアイコンにて示した前記地図表示を制御する、前記(6)に記載の音声配信装置。
(8)
 前記アイコンの各々に対する前記実演家の動作に基づいて、前記ユーザの前記音声再生端末に備えられた駆動部を駆動させる力覚情報を生成する力覚情報生成部をさらに備える、前記(7)に記載の音声配信装置。
(9)
 前記表示制御部は、前記デバイス識別情報に基づいて、前記地図表示における前記アイコンを制御する、前記(7)または(8)に記載の音声配信装置。
(10)
 前記表示制御部は、前記ユーザの各々の位置を所定の領域ごとに集計し、前記所定の領域ごとのユーザ分布を示した地図表示を制御する、前記(6)に記載の音声配信装置。
(11)
 前記表示制御部は、前記音声再生端末の各々から前記位置情報と紐付けられて受信した各種情報にさらに基づいて、前記地図表示を制御する、前記(6)~(10)のいずれか一項に記載の音声配信装置。
(12)
 前記音声情報に含まれる音声は、前記音声再生端末のユーザによって選択可能である、請求項1に記載の音声配信装置。
(13)
 前記音声情報に含まれる音声は、前記認証デバイスに記憶されるデバイス識別情報に基づいて制御される、前記(1)~(12)のいずれか一項に記載の音声配信装置。
(14)
 前記音声情報は、前記音声再生端末のみにて再生可能である、前記(1)~(13)のいずれか一項に記載の音声配信装置。
(15)
 暗号化された音声情報をストリーミング配信する音声配信装置と接続し、
 前記暗号化された音声情報を復号する復号情報が記憶された認証デバイスを着脱可能に保持するデバイス装着部と、
 前記認証デバイスから取得された前記復号情報に基づいて、前記暗号化された音声情報を復号する復号部と、
 復号された前記音声情報をストリーミング再生する音声再生部と、
を備える音声再生端末。
(16)
 前記音声配信装置から受信した力覚情報に基づいて駆動する駆動部をさらに備える、前記(15)に記載の音声再生端末。
(17)
 前記認証デバイスから前記復号情報に対応する暗号化情報を取得し、再生される前記音声情報の一部を前記暗号化情報にて暗号化する暗号化部と、
 暗号化された前記音声情報を記憶する暗号化記憶部と、
をさらに備える、前記(15)または(16)に記載の音声再生端末。
(18)
 音声配信装置からストリーミング配信された音声情報を復号する復号情報を記憶し、復号された音声情報をストリーミング再生する音声再生端末に着脱可能に保持される、認証デバイス。
(19)
 暗号化された音声情報を復号する復号情報が記憶された認証デバイスを着脱可能に保持するデバイス装着部、
 前記認証デバイスから取得された前記復号情報に基づいて、暗号化された前記音声情報を復号する復号部、
 復号された前記音声情報をストリーミング再生する音声再生部、
を備える音声再生端末と、
 前記音声再生端末に暗号化された前記音声情報をストリーミング配信する音声配信部、
を備える音声配信装置と、
を含む、音声配信システム。
(20)
 復号情報が記憶された認証デバイスを着脱可能に保持する音声再生端末と接続することと、
 演算処理装置を用いて、前記認証デバイスに記憶された復号情報に基づいて復号可能な暗号にて音声情報を暗号化することと、
 暗号化された前記音声情報を前記音声再生端末にストリーミング配信することと、
を含む音声配信方法。
 1   音声配信装置
 2   音声再生端末
 3   認証デバイス
 100  音声情報生成部
 110  暗号化部
 120  音声配信部
 130  装置通信部
 140  力覚情報生成部
 151  音声制御部
 153  光制御部
 155  力覚制御部
 157  表示制御部
 200  端末通信部
 210  デバイス装着部
 220  復号部
 230  音声再生部
 240  端末暗号化部
 250  端末記憶部
 260  駆動部
 271  音声入力部
 273  光情報取得部
 275  力覚情報取得部
 277  位置情報取得部
 300  デバイス記憶部
 310  接続部

Claims (20)

  1.  復号情報が記憶された認証デバイスを着脱可能に保持する音声再生端末と接続し、
     前記復号情報に基づいて復号可能な暗号にて暗号化された音声情報を前記音声再生端末にストリーミング配信する音声配信部と、
    を備える音声配信装置。
  2.  前記音声情報は、実演家による実演の音声情報である、請求項1に記載の音声配信装置。
  3.  前記音声再生端末から受信したユーザの音声情報に基づいて、前記実演が行われている会場で再生される前記音声情報を制御する音声制御部をさらに備える、請求項2に記載の音声配信装置。
  4.  前記音声再生端末から受信したユーザが保持する発光器具の光に関する光情報に基づいて、前記実演が行われている会場の照明機器または表示機器の少なくともいずれかを制御する光制御部をさらに備える、請求項2に記載の音声配信装置。
  5.  前記音声再生端末から受信した力覚情報に基づいて、前記実演が行われている会場に存在するオブジェクトまたは前記実演家の少なくともいずれかに与えられる力覚を制御する力覚制御部をさらに備える、請求項2に記載の音声配信装置。
  6.  前記音声再生端末の各々の位置を示す位置情報に基づいて、前記音声再生端末のユーザの各々の位置を示す地図表示を制御する表示制御部をさらに備える、請求項2に記載の音声配信装置。
  7.  前記位置情報は、前記認証デバイスに記憶されるデバイス識別情報と紐付けられており、
     前記表示制御部は、前記音声再生端末のユーザの各々の位置を前記デバイス識別情報と紐付いたアイコンにて示した前記地図表示を制御する、請求項6に記載の音声配信装置。
  8.  前記アイコンの各々に対する前記実演家の動作に基づいて、前記ユーザの前記音声再生端末に備えられた駆動部を駆動させる力覚情報を生成する力覚情報生成部をさらに備える、請求項7に記載の音声配信装置。
  9.  前記表示制御部は、前記デバイス識別情報に基づいて、前記地図表示における前記アイコンを制御する、請求項7に記載の音声配信装置。
  10.  前記表示制御部は、前記ユーザの各々の位置を所定の領域ごとに集計し、前記所定の領域ごとのユーザ分布を示した地図表示を制御する、請求項6に記載の音声配信装置。
  11.  前記表示制御部は、前記音声再生端末の各々から前記位置情報と紐付けられて受信した各種情報にさらに基づいて、前記地図表示を制御する、請求項6に記載の音声配信装置。
  12.  前記音声情報に含まれる音声は、前記音声再生端末のユーザによって選択可能である、請求項1に記載の音声配信装置。
  13.  前記音声情報に含まれる音声は、前記認証デバイスに記憶されるデバイス識別情報に基づいて制御される、請求項1に記載の音声配信装置。
  14.  前記音声情報は、前記音声再生端末のみにて再生可能である、請求項1に記載の音声配信装置。
  15.  暗号化された音声情報をストリーミング配信する音声配信装置と接続し、
     前記暗号化された音声情報を復号する復号情報が記憶された認証デバイスを着脱可能に保持するデバイス装着部と、
     前記認証デバイスから取得された前記復号情報に基づいて、前記暗号化された音声情報を復号する復号部と、
     復号された前記音声情報をストリーミング再生する音声再生部と、
    を備える音声再生端末。
  16.  前記音声配信装置から受信した力覚情報に基づいて駆動する駆動部をさらに備える、請求項15に記載の音声再生端末。
  17.  前記認証デバイスから前記復号情報に対応する暗号化情報を取得し、再生される前記音声情報の一部を前記暗号化情報にて暗号化する暗号化部と、
     暗号化された前記音声情報を記憶する暗号化記憶部と、
    をさらに備える、請求項15に記載の音声再生端末。
  18.  音声配信装置からストリーミング配信された音声情報を復号する復号情報を記憶し、復号された音声情報をストリーミング再生する音声再生端末に着脱可能に保持される、認証デバイス。
  19.  暗号化された音声情報を復号する復号情報が記憶された認証デバイスを着脱可能に保持するデバイス装着部、
     前記認証デバイスから取得された前記復号情報に基づいて、暗号化された前記音声情報を復号する復号部、
     復号された前記音声情報をストリーミング再生する音声再生部、
    を備える音声再生端末と、
     前記音声再生端末に暗号化された前記音声情報をストリーミング配信する音声配信部、
    を備える音声配信装置と、
    を含む、音声配信システム。
  20.  復号情報が記憶された認証デバイスを着脱可能に保持する音声再生端末と接続することと、
     演算処理装置を用いて、前記認証デバイスに記憶された復号情報に基づいて復号可能な暗号にて音声情報を暗号化することと、
     暗号化された前記音声情報を前記音声再生端末にストリーミング配信することと、
    を含む音声配信方法。
PCT/JP2016/063468 2015-07-13 2016-04-28 音声配信装置、音声再生端末、認証デバイス、音声配信システム、および音声配信方法 WO2017010145A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/741,809 US10251004B2 (en) 2015-07-13 2016-04-28 Sound distribution apparatus, sound reproduction terminal, authentication device, sound distribution system, and sound distribution method
US16/263,436 US10575109B2 (en) 2015-07-13 2019-01-31 Sound distribution apparatus, sound reproduction terminal, authentication device, sound distribution system, and sound distribution method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015140038 2015-07-13
JP2015-140038 2015-07-13

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/741,809 A-371-Of-International US10251004B2 (en) 2015-07-13 2016-04-28 Sound distribution apparatus, sound reproduction terminal, authentication device, sound distribution system, and sound distribution method
US16/263,436 Continuation US10575109B2 (en) 2015-07-13 2019-01-31 Sound distribution apparatus, sound reproduction terminal, authentication device, sound distribution system, and sound distribution method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017010145A1 true WO2017010145A1 (ja) 2017-01-19

Family

ID=57756929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/063468 WO2017010145A1 (ja) 2015-07-13 2016-04-28 音声配信装置、音声再生端末、認証デバイス、音声配信システム、および音声配信方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US10251004B2 (ja)
WO (1) WO2017010145A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021182696A (ja) * 2020-05-19 2021-11-25 憲保 池田 双方向放送方法及びシステム
WO2022065136A1 (ja) * 2020-09-24 2022-03-31 ヤマハ株式会社 再生制御方法、制御システム、端末装置およびプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002069639A1 (fr) * 2001-02-27 2002-09-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Systeme de service permettant d'assister a un spectacle
JP2004062812A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Sony Corp 情報提供システム及び情報提供方法、情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2004072423A (ja) * 2002-08-06 2004-03-04 Sony Corp コンテンツ配信システム,センターサーバ,利用者端末装置,モバイル認証装置,コンピュータプログラム,記憶媒体,およびセンターサーバのコンテンツ配信方法
JP2015507855A (ja) * 2011-11-16 2015-03-12 チャンドラサガラン・ムルガン 遠隔エンゲージメントシステム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003134106A (ja) * 2001-10-22 2003-05-09 Victor Co Of Japan Ltd 暗号化方法、復号化方法及び装置、並びに情報記録媒体
JP2005339479A (ja) 2004-05-24 2005-12-08 Nakamoto Akiyoshi 会場と視聴者が一体となるためのビジネスモデル
US8256005B2 (en) * 2007-01-08 2012-08-28 Apple Inc. Protection of audio or video data in a playback device
US9141616B2 (en) * 2011-05-06 2015-09-22 Google Inc. Physical confirmation for network-provided content

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002069639A1 (fr) * 2001-02-27 2002-09-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Systeme de service permettant d'assister a un spectacle
JP2004062812A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Sony Corp 情報提供システム及び情報提供方法、情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2004072423A (ja) * 2002-08-06 2004-03-04 Sony Corp コンテンツ配信システム,センターサーバ,利用者端末装置,モバイル認証装置,コンピュータプログラム,記憶媒体,およびセンターサーバのコンテンツ配信方法
JP2015507855A (ja) * 2011-11-16 2015-03-12 チャンドラサガラン・ムルガン 遠隔エンゲージメントシステム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KEIICHI AKAZAWA: "Communication support using animation for remote music performance", INFORMATION PROCESSING SOCIETY OF JAPAN SYMPOSIUM ENTERTAINMENT COMPUTING SYMPOSIUM 2013, 27 September 2013 (2013-09-27), pages 234 - 237 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021182696A (ja) * 2020-05-19 2021-11-25 憲保 池田 双方向放送方法及びシステム
WO2021235048A1 (ja) * 2020-05-19 2021-11-25 憲保 池田 無観客ライブ配信方法及びシステム
CN115668956A (zh) * 2020-05-19 2023-01-31 池田宪保 无观众现场表演配送方法以及系统
WO2022065136A1 (ja) * 2020-09-24 2022-03-31 ヤマハ株式会社 再生制御方法、制御システム、端末装置およびプログラム
JP2022053107A (ja) * 2020-09-24 2022-04-05 ヤマハ株式会社 再生制御方法、制御システム、端末装置およびプログラム
JP7137278B2 (ja) 2020-09-24 2022-09-14 ヤマハ株式会社 再生制御方法、制御システム、端末装置およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US10575109B2 (en) 2020-02-25
US10251004B2 (en) 2019-04-02
US20190166441A1 (en) 2019-05-30
US20180199143A1 (en) 2018-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104049889B (zh) 用于编码和解码多媒体文件中的触觉信息的方法和设备
JP6305614B1 (ja) コンテンツ配信サーバ、コンテンツ配信方法およびコンテンツ配信プログラム
KR101808452B1 (ko) 하이브리드 vr 노래방 시스템
US10575109B2 (en) Sound distribution apparatus, sound reproduction terminal, authentication device, sound distribution system, and sound distribution method
JP2002034014A (ja) 画像情報作成装置、画像通信端末、画像配信サーバ、及び画像情報提供システム。
CN109616090A (zh) 多音轨序列生成方法、装置、设备及存储介质
TW201320056A (zh) 資訊系統、資訊再現裝置、資訊產生方法及記錄媒體
Kasuya et al. LiVRation: Remote VR live platform with interactive 3D audio-visual service
JP6434106B1 (ja) コンテンツ配信サーバ、端末装置、コンテンツ配信システム、コンテンツ配信方法、コンテンツ再生方法、コンテンツ配信プログラムおよびコンテンツ再生プログラム
JP4053350B2 (ja) コンテンツ配信システム及び方法並びにコンテンツ配信用プログラム
JP6972308B2 (ja) ユーザ端末をグループとして連結し、グループと関連するコンテンツを含むサービスを提供する、方法および装置
JP4055054B2 (ja) 音響処理装置
JP2006216006A (ja) 情報出力サービス提供システム、及び該システムを構成する携帯情報端末、出力装置、中継装置
WO2022018786A1 (ja) 音声処理システム、音声処理装置、音声処理方法、及び音声処理プログラム
JP2004282238A (ja) コンテンツ記録装置、コンテンツ利用装置、コンテンツ記録方法、コンテンツ利用方法、コンテンツ記録プログラム、およびコンテンツ利用プログラム
JP2022037451A (ja) カラオケ装置
JP2017032725A (ja) カラオケシステム
JP2007158985A (ja) 楽曲再生において立体音響効果を付加する装置およびプログラム
JP4642685B2 (ja) 歌曲録音作品を随所で随時に再生できる通信カラオケシステム、カラオケ装置、方法
WO2022230052A1 (ja) ライブ配信装置、ライブ配信方法
JP4150580B2 (ja) 配信システム、再生機器およびコンテンツ再生方法
KR102307639B1 (ko) 핸드폰 영상밴드 노래반주 시스템
JP7149203B2 (ja) カラオケシステム
WO2023119629A1 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、記録媒体、及びデータ構造
JP2011193372A (ja) 情報管理装置、情報端末、および情報コンテンツ視聴方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16824126

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16824126

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1