WO2016208281A1 - 粘着剤及び粘着シート - Google Patents

粘着剤及び粘着シート Download PDF

Info

Publication number
WO2016208281A1
WO2016208281A1 PCT/JP2016/063652 JP2016063652W WO2016208281A1 WO 2016208281 A1 WO2016208281 A1 WO 2016208281A1 JP 2016063652 W JP2016063652 W JP 2016063652W WO 2016208281 A1 WO2016208281 A1 WO 2016208281A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
pressure
sensitive adhesive
aliphatic polycarbonate
substituent
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/063652
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
宮崎 健太郎
文徳 池田
修一 辛島
聖司 西岡
亮 宮原
Original Assignee
リンテック株式会社
住友精化株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リンテック株式会社, 住友精化株式会社 filed Critical リンテック株式会社
Priority to US15/737,983 priority Critical patent/US20180298251A1/en
Priority to CN201680036138.4A priority patent/CN107735474B/zh
Priority to JP2017524717A priority patent/JP6264705B2/ja
Priority to ES16814052T priority patent/ES2784903T3/es
Priority to EP16814052.3A priority patent/EP3315574B1/en
Priority to KR1020177036752A priority patent/KR101876182B1/ko
Publication of WO2016208281A1 publication Critical patent/WO2016208281A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J169/00Adhesives based on polycarbonates; Adhesives based on derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/02Aliphatic polycarbonates
    • C08G64/0208Aliphatic polycarbonates saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/20General preparatory processes
    • C08G64/32General preparatory processes using carbon dioxide
    • C08G64/34General preparatory processes using carbon dioxide and cyclic ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]

Definitions

  • the present invention relates to a pressure-sensitive adhesive containing a novel pressure-sensitive adhesive component, and a pressure-sensitive adhesive sheet obtained using the pressure-sensitive adhesive.
  • the adhesive component of the conventional adhesive is mainly acrylic resin, rubber, urethane resin or silicone resin. This is due to the following reasons. That is, since resins other than the above have glass transition points equal to or higher than room temperature or have crystallinity, they can not exhibit adhesiveness even when such resins are used, and they are used as components of pressure-sensitive adhesives It is difficult.
  • polycarbonate has excellent properties as an engineering plastic and is relatively inexpensive, so it is used in a wide range of industrial fields.
  • Typical polycarbonates include aromatic polycarbonates having aromatic groups in the main chain, obtained using bisphenol A.
  • aromatic polycarbonate as an adhesive component has not been reported so far.
  • the polymer disclosed herein is a polyester synthesized from polycarbonate diol or derivative thereof and dicarboxylic acid or derivative thereof, polyester synthesized from polycarbonate dicarboxylic acid or derivative thereof and diol or derivative thereof, and polycarbonate diol Or polyurethane synthesized from its derivative and diisocyanates.
  • the polymer is a polyester or a polyurethane having a carboxylic acid ester bond or a urethane bond in the main chain and a polycarbonate skeleton, precisely, having only an aliphatic group in the main chain, and an ester bond and It can not be said to be a so-called aliphatic polycarbonate which does not have a connecting structure other than a carbonate group such as a urethane bond.
  • an aliphatic polycarbonate having only an aliphatic (non-aromatic) group in the main chain can be produced by copolymerization of carbon dioxide and an epoxide.
  • the applications of aliphatic polycarbonates have been limited to thermal decomposition binders and molded products, and in particular, applications as thermal decomposition binders are well studied (see, for example, Patent Documents 2 and 3).
  • Moldings obtained using aliphatic polycarbonate are known to have lower mechanical properties such as tensile strength than those using other general purpose resins, and a resin composition containing aliphatic polycarbonate and other components Various methods have been studied for obtaining molded articles having improved mechanical properties by using materials (see, for example, Patent Documents 4 and 5).
  • aliphatic polycarbonate can be used as an adhesive component. Therefore, if it is possible to newly use as the adhesive component a component which is not specifically known to be usable as the adhesive component, such as polycarbonate, it is extremely useful in that new applications can be developed. .
  • This invention is made in view of the said situation, and makes it a subject to provide the adhesive sheet containing a novel adhesive component, and the adhesive sheet obtained using the said adhesive.
  • this invention contains an aliphatic polycarbonate as an adhesion component, and the said aliphatic polycarbonate provides the adhesive which does not have a carboxylic ester bond and a urethane bond in the principal chain.
  • the weight average molecular weight of the aliphatic polycarbonate is 100,000 or more.
  • the pressure-sensitive adhesive of the present invention is preferably such that the glass transition point of the aliphatic polycarbonate is 0 ° C. or less.
  • the aliphatic polycarbonate have a structural unit represented by the following general formula (1) -1.
  • R 1 , R 2 , R 3 and R 4 each independently represent a hydrogen atom or an alkyl group which may have a substituent, an alkoxy group, an alkenyl group, an alkylcarbonyloxyalkyl group, an alkenylcarbonyloxy When it is an alkyl group or an aryl group, and any two or more of R 1 , R 2 , R 3 and R 4 are an alkyl group which may have a substituent, these two or more alkyl groups are mutually bonded To form a ring)
  • the aliphatic polycarbonate preferably has one or both of an alkyl group having 1 to 16 carbon atoms and an alkoxy group as a side chain.
  • the pressure-sensitive adhesive of the present invention is characterized in that the aliphatic polycarbonate contains a constituent unit (i) having either one or both of an alkyl group and an alkoxy group, and a constituent unit (ii) having one or both of a hydroxyl group and a carboxy group.
  • the ratio of the amount of the structural unit (ii) to the total amount of the structural unit (i) and the structural unit (ii) is preferably 0.1 to 10 mol%.
  • the pressure-sensitive adhesive of the present invention is preferably one obtained by using the aliphatic polycarbonate as a raw material of carbon dioxide.
  • this invention provides the adhesive sheet provided with the adhesive layer obtained using the said adhesive.
  • a pressure-sensitive adhesive containing a novel pressure-sensitive adhesive component, and a pressure-sensitive adhesive sheet obtained using the pressure-sensitive adhesive are provided.
  • the pressure-sensitive adhesive according to the present invention contains an aliphatic polycarbonate as an adhesive component, and the aliphatic polycarbonate does not have a carboxylic acid ester bond and a urethane bond in its main chain.
  • the aliphatic polycarbonate has not been reported to be an adhesive component so far.
  • the “main chain” means a chain structure formed by polymerization of a monomer (monomer).
  • the aliphatic polycarbonate contained in the pressure-sensitive adhesive is one in which the main chain is composed only of a carbonate group (—O—C () O) —O—) and an aliphatic group, and the main chain is It has a structure which carbonate group connected the bivalent aliphatic group which is comprising.
  • the aliphatic polycarbonate may or may not have an aromatic group in its side chain.
  • the “side chain” refers to a group (pendent, side group) that is bonded to the main chain or a molecular chain that can be regarded as a pendant.
  • a carboxylic acid anhydride capable of forming an ester bond for example, a carboxylic acid anhydride capable of forming an ester bond, a carboxylic acid halide and the like can be mentioned.
  • the aliphatic polycarbonate may or may not have either or both of a carboxylic ester bond and a urethane bond in its side chain.
  • X is a divalent aliphatic hydrocarbon group which may have a substituent.
  • X is a divalent aliphatic hydrocarbon group which may have a substituent
  • the aliphatic hydrocarbon group may be linear, branched or cyclic, and has a chain structure And the cyclic structure.
  • the cyclic aliphatic hydrocarbon group may be either monocyclic or polycyclic.
  • “optionally substituted” means having or not having a substituent.
  • the aliphatic hydrocarbon group preferably has 3 to 18 carbon atoms, more preferably 4 to 14 carbon atoms, and particularly preferably 6 to 12 carbon atoms.
  • the carbon number does not include the carbon number of the substituent.
  • the number of carbon atoms of the substituent is preferably 1 to 16, and more preferably 4 to 12.
  • an aliphatic hydrocarbon group has a substituent means that one or more hydrogen atoms of the aliphatic hydrocarbon group are substituted with a group (substituent) other than a hydrogen atom.
  • the aliphatic polycarbonate has an aromatic group in the side chain branched from the main chain (aliphatic group) if the group other than the carbonate group constituting the main chain is only an aliphatic group. It may or may not have.
  • halogen atom in the said substituent, a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, an iodine atom is mentioned, for example.
  • alkoxy group in the said substituent a methoxy group, an ethoxy group, n-propoxy group, isopropoxy group, n-butoxy group, isobutoxy group, sec-butoxy group, tert-butoxy group, cyclopropoxy group, cyclobutoxy group is mentioned, for example The same groups as the alkoxy group in R 1 etc. described later may be mentioned.
  • alkenyl group in the above-mentioned substituent for example, ethenyl group (also referred to as vinyl group), 2-propenyl group (also referred to as allyl group), 1-methylethenyl group, 2-methylethenyl group, 1-cyclohexenyl group, 2-cyclo Examples thereof include hexenyl group, 3-cyclohexenyl group and the like similar to the alkenyl group in R 1 etc. described later.
  • alkenyloxy group in the above-mentioned substituent for example, ethenyl oxy group (also referred to as vinyloxy group), 2-propenyloxy group (also referred to as allyloxy group), 1-methylethenyloxy group, 2-methylethenyloxy group, 1 And a monovalent group formed by bonding the above-mentioned alkenyl group to an oxygen atom, such as -cyclohexenyloxy group, 2-cyclohexenyloxy group and 3-cyclohexenyloxy group.
  • the aryl group in the substituent may be monocyclic or polycyclic and preferably has 6 to 13 carbon atoms, and examples thereof include a phenyl group, a 1-naphthyl group, a 2-naphthyl group and an o-tolyl group m-tolyl group, p-tolyl group, xylyl group (also referred to as dimethylphenyl group) and the like are mentioned, and one or more hydrogen atoms of these aryl groups are further similar to these aryl groups or R 1 described later Those substituted with an alkyl group are also mentioned.
  • the aryl group having such a substituent preferably has 6 to 13 carbon atoms including the substituent.
  • the heteroaryl group in the substituent may be monocyclic or polycyclic.
  • the heteroaryl group for example, in the aryl group, one or more carbon atoms constituting an aromatic ring skeleton are substituted alone or together with a hydrogen atom to which the carbon atom is bonded, a hetero atom is substituted And at least one carbon atom constituting the ring structure alone, or in the group having aromaticity, and the cyclic unsaturated aliphatic hydrocarbon group having 3 or more carbon atoms, or the carbon atom is bonded thereto And a hydrogen atom substituted by a hetero atom and having aromaticity.
  • the hetero atom include an oxygen atom, a nitrogen atom, a sulfur atom, a selenium atom, and a phosphorus atom.
  • the number of hetero atoms constituting the aromatic ring skeleton is not particularly limited, but is preferably 1 to 2. And, when the number of hetero atoms constituting the aromatic ring skeleton is 2 or more, the plurality of hetero atoms may be all identical or may all be different, or only part of them may be identical. .
  • a group having a structure in which an aromatic hydrocarbon group and an aromatic heterocyclic group are fused is referred to as an aromatic heterocyclic group.
  • the aromatic heterocyclic group include 4-pyridyl group.
  • aryloxy group in the substituent examples include a phenoxy group, a 1-naphthoxy group, a 2-naphthoxy group and the like, and a monovalent group formed by bonding the aryl group to an oxygen atom.
  • bonds with an oxygen atom is mentioned, for example.
  • the alkylsilyl group in the substituent may be any of a monoalkylsilyl group, a dialkylsilyl group and a trialkylsilyl group.
  • the alkyl group bonded to the silicon atom may be linear, branched or cyclic, and may have both a chain structure and a cyclic structure.
  • the cyclic alkyl group may be either monocyclic or polycyclic. Examples of the alkyl group bonded to a silicon atom include, for example, the same ones as the alkyl group in R 1 and the like described later, and preferably have 1 to 10 carbon atoms.
  • the plurality of alkyl groups may be the same as or different from each other. That is, in the dialkylsilyl group, the two alkyl groups may be identical to each other (as such a dialkylsilyl group, for example, a dimethylsilyl group etc. may be mentioned) or may be different (such as Examples of the dialkylsilyl group include an ethylmethylsilyl group and the like). In the trialkylsilyl group, all three alkyl groups may be identical (for example, a trimethylsilyl group etc.
  • trialkylsilyl group may be mentioned as such a trialkylsilyl group), or all may be different (such as such Examples of the trialkylsilyl group include an ethylmethyl-n-propylsilyl group and the like, and only two may be identical (as such a trialkylsilyl group, for example, an ethyldimethylsilyl group) Etc.).
  • alkylsilyloxy group in the substituent examples include a dimethylsilyloxy group, an ethylmethylsilyloxy group, a trimethylsilyloxy group, an ethylmethyl-n-propylsilyloxy group, an ethyldimethylsilyloxy group, and the like.
  • a monovalent group formed by bonding to an oxygen atom can be mentioned.
  • the carboxyalkylthio group in the substituent may be a monocarboxyalkylthio group having only one carboxy group, or a polycarboxyalkylthio group having two or more carboxy groups, such as a dicarboxyalkylthio group or a tricarboxyalkylthio group. Although it may be, it is preferably a monocarboxyalkylthio group.
  • the bonding position of the carboxy group in the carboxyalkylthio group is not particularly limited, but is preferably at the end of the hydrocarbon chain.
  • carboxyalkylthio group in the said substituent that by which the oxygen atom of the said alkoxy group was substituted by the sulfur atom, and also one or more hydrogen atoms were substituted by the carboxy group is mentioned, for example.
  • the hydroxyalkylthio group in the substituent may be a monohydroxyalkylthio group having only one hydroxyl group, or a polyhydroxyalkylthio group having two or more hydroxyl groups, such as a dihydroxyalkylthio group, a trihydroxyalkylthio group, etc. Although it is preferable, it is preferably a monohydroxyalkylthio group.
  • the bonding position of the hydroxyl group in the hydroxyalkylthio group is not particularly limited, but is preferably at the end of the hydrocarbon chain.
  • a hydroxyalkylthio group in the said substituent that by which the oxygen atom of the said alkoxy group was substituted by the sulfur atom, and also one or more hydrogen atoms were substituted by the hydroxyl group is mentioned, for example.
  • a monohydroxyalkylthio group a hydroxymethylthio group (-S-CH 2 -OH), a 2-hydroxyethylthio group (-S-CH 2 CH 2 -OH), a 3-hydroxy-n-propylthio group ( Examples include, but are not limited to, —S—CH 2 CH 2 CH 2 —OH) and the like.
  • hydroxyalkyl thioalkyl carbonyloxy alkyl group in the said substituent one hydrogen atom in the alkyl group couple
  • bonded with the carbonyl group in the said alkyl carbonyloxy alkyl group is substituted by the said hydroxyalkyl thio group, for example A monovalent group is mentioned.
  • the number of the substituents contained in the aliphatic hydrocarbon group is not particularly limited, and may be one or two or more, and all hydrogen atoms may be substituted with a substituent. And it is preferable that the carbon number of the said aliphatic hydrocarbon group which has a substituent is a said range also including a substituent. In the aliphatic hydrocarbon group, when the number of substituents is 2 or more, these substituents may be the same or different. That is, all of the two or more substituents may be the same, all may be different, or only some of them may be the same.
  • the bonding position of the substituent in the aliphatic hydrocarbon group is not particularly limited, but preferably the position at which the terminal end of the substituent is the terminal end of the side chain, and carbon constituting the main chain in X It may be an atom or a terminal carbon atom of a side chain.
  • the substituent which the aliphatic hydrocarbon group has is a hydroxyl group or a carboxy group such as a hydroxyl group, a carboxy group, a carboxyalkylthio group, a hydroxyalkylthio group, a carboxyalkylthioalkylcarbonyloxyalkyl group, and a hydroxyalkylthioalkylcarbonyloxyalkyl group. It is preferable that it is a group which it has. In the case of having such a substituent, the aliphatic polycarbonate can be easily crosslinked by a crosslinking agent at a hydroxyl group or a carboxy group, and the adhesion and retention of an adhesive sheet described later can be easily adjusted.
  • the aliphatic hydrocarbon group which may have a substituent is preferably an alkylene group which may have a substituent, and more preferably it is an ethylene group which may have a substituent. preferable.
  • the aliphatic polycarbonate is preferably one having a structural unit represented by the following general formula (1) -1 (hereinafter sometimes abbreviated as “structural unit (1) -1”).
  • R 1 , R 2 , R 3 and R 4 each independently represent a hydrogen atom or an alkyl group which may have a substituent, an alkoxy group, an alkenyl group, an alkylcarbonyloxyalkyl group, an alkenylcarbonyloxy When it is an alkyl group or an aryl group, and any two or more of R 1 , R 2 , R 3 and R 4 are an alkyl group which may have a substituent, these two or more alkyl groups are mutually bonded To form a ring)
  • the alkyl group in R 1 to R 4 may be linear, branched or cyclic, and may have both a chain structure and a cyclic structure.
  • the cyclic alkyl group may be either monocyclic or polycyclic.
  • the alkyl group in R 1 to R 4 preferably has 1 to 16 carbon atoms.
  • linear or branched alkyl group for example, methyl group, ethyl group, n-propyl group, isopropyl group, n-butyl group, isobutyl group, sec-butyl group, tert-butyl group, n- Pentyl, isopentyl, neopentyl, tert-pentyl, 1-methylbutyl, n-hexyl, 2-methylpentyl, 3-methylpentyl, 2,2-dimethylbutyl, 2,3-dimethylbutyl Group, n-heptyl group, 2-methylhexyl group, 3-methylhexyl group, 2,2-dimethylpentyl group, 2,3-dimethylpentyl group, 2,4-dimethylpentyl group, 3,3-dimethylpentyl group , 3-ethylpentyl group, 2,2,3-trimethylbutyl group, n-octyl group, 2,
  • the cyclic alkyl group includes, for example, cyclopropyl group, cyclobutyl group, cyclopentyl group, cyclohexyl group, cycloheptyl group, cyclooctyl group, cyclononyl group, cyclodecyl group, norbornyl group, isobornyl group, 1-adamantyl group, 2- Examples thereof include an adamantyl group and a tricyclodecyl group, and further include ones in which one or more hydrogen atoms of these cyclic alkyl groups are substituted with a linear, branched or cyclic alkyl group.
  • the linear, branched or cyclic alkyl group for substituting a hydrogen atom the above-exemplified ones as the alkyl group in R 1 to R 4 can be mentioned.
  • the linear alkyl group may have 1 or more carbon atoms, preferably 2 or more, more preferably 3 or more, and particularly preferably 4 or more.
  • the branched and cyclic alkyl group may have 3 or more carbon atoms, and more preferably 4 or more carbon atoms.
  • the linear, branched or cyclic alkyl group preferably has 16 or less carbon atoms, more preferably 12 or less carbon atoms, and particularly preferably 8 or less carbon atoms.
  • the linear alkyl group preferably has 1 to 16 carbon atoms, more preferably 2 to 12 carbon atoms, and still more preferably 3 to 8 carbon atoms.
  • the branched and cyclic alkyl group preferably has 3 to 16 carbon atoms, more preferably 4 to 12 carbon atoms, and still more preferably 4 to 8 carbon atoms.
  • the carbon number of the alkyl group is such a lower limit value and an upper limit value
  • the aliphatic polycarbonate has a lower glass transition point (Tg), improves adhesion and processability, and the like as an adhesive component. The properties are further improved.
  • the alkoxy group in R 1 to R 4 may be linear, branched or cyclic, and may have both a chain structure and a cyclic structure.
  • the cyclic alkoxy group may be either monocyclic or polycyclic.
  • the alkoxy group in R 1 to R 4 preferably has 1 to 16 carbon atoms.
  • linear or branched alkoxy group for example, methoxy group, ethoxy group, n-propoxy group, isopropoxy group, n-butoxy group, isobutoxy group, sec-butoxy group, tert-butoxy group, n -Pentyloxy group, isopentyloxy group, neopentyloxy group, tert-pentyloxy group, 1-methylbutyloxy group, n-hexyloxy group, 2-methylpentyloxy group, 3-methylpentyloxy group, 2-dimethylbutyloxy group, 2,3-dimethylbutyloxy group, n-heptyloxy group, 2-methylhexyloxy group, 3-methylhexyloxy group, 2, 2-dimethylpentyloxy group, 2,3-dimethyloxy group Pentyloxy group, 2,4-dimethyl pentyloxy group, 3, 3-dimethyl pentyloxy group, 3 Ethyl pentyloxy group,
  • the cyclic alkoxy group is, for example, a cyclopropoxy group, a cyclobutoxy group, a cyclopentyloxy group, a cyclohexyloxy group, etc., and a monovalent group formed by bonding the cyclic alkyl group of R 1 to R 4 to an oxygen atom. Can be mentioned.
  • the linear alkoxy group may have one or more carbon atoms, but is preferably two or more, more preferably three or more, and particularly preferably four or more.
  • the branched and cyclic alkoxy groups may have 3 or more carbon atoms.
  • the linear, branched or cyclic alkoxy group preferably has 16 or less carbon atoms, more preferably 12 or less carbon atoms, and particularly preferably 8 or less carbon atoms.
  • the linear alkoxy group preferably has 1 to 16 carbon atoms, more preferably 2 to 12 carbon atoms, still more preferably 3 to 8 carbon atoms, and particularly preferably 4 to 8 carbon atoms.
  • the branched and cyclic alkoxy group preferably has 3 to 16 carbon atoms, and more preferably 3 to 8 carbon atoms.
  • the carbon number of the alkoxy group is such a lower limit value and an upper limit value
  • the aliphatic polycarbonate has a lower glass transition point (Tg), improves adhesion and processability, and the like as an adhesive component. The properties are further improved.
  • the alkenyl group in R 1 to R 4 may be linear, branched or cyclic, and may have both a chain structure and a cyclic structure.
  • the cyclic alkenyl group may be either monocyclic or polycyclic.
  • the alkenyl group in R 1 to R 4 preferably has 2 to 16 carbon atoms.
  • Examples of the alkenyl group for R 1 ⁇ R 4, for example, in the alkyl group of R 1 ⁇ R 4 (carbon number is 2 or more), one of the single bonds between carbon atoms (C-C) is The group substituted by the double bond (C C) is mentioned.
  • Examples of the linear or branched alkenyl group include ethenyl group (also referred to as vinyl group), 2-propenyl group (also referred to as allyl group), 1-methylethenyl group (also referred to as isopropenyl group), 2- Examples include methyl ethenyl group (also referred to as 1-propenyl group) and the like.
  • Examples of the cyclic alkenyl group include 1-cyclohexenyl group, 2-cyclohexenyl group, 3-cyclohexenyl group and the like.
  • the linear alkenyl group may have 2 or more carbon atoms, and the branched and cyclic alkyl group may have 3 or more carbon atoms.
  • the linear, branched or cyclic alkenyl group preferably has 16 or less carbon atoms, more preferably 12 or less carbon atoms, and particularly preferably 8 or less carbon atoms.
  • the linear alkenyl group preferably has 2 to 16 carbon atoms, more preferably 2 to 12, and still more preferably 2 to 8.
  • the branched and cyclic alkenyl group preferably has 3 to 16 carbon atoms, more preferably 3 to 12 carbon atoms, and still more preferably 3 to 8 carbon atoms.
  • the aliphatic polycarbonate has a lower glass transition point (Tg), improves adhesion and processability, and the like as an adhesive component. The properties are further improved.
  • Examples of the alkylcarbonyloxy group in R 1 ⁇ R 4 include a monovalent group in which one of the hydrogen atoms of the alkyl group in R 1 ⁇ R 4 is substituted with an alkylcarbonyloxy group, the alkyl
  • the hydrocarbon group in the alkylcarbonyloxyalkyl group for R 1 to R 4 is preferably linear or branched.
  • the alkylcarbonyloxyalkyl group in R 1 to R 4 may have 3 or more carbon atoms, and is preferably 3 to 16.
  • the hydrocarbon group in the alkenylcarbonyloxyalkyl group for R 1 to R 4 is preferably linear or branched.
  • the alkenylcarbonyloxyalkyl group in R 1 to R 4 may have 4 or more carbon atoms, and is preferably 4 to 16.
  • the aryl group in R 1 to R 4 may be either monocyclic or polycyclic and preferably has 6 to 13 carbon atoms, and examples thereof include phenyl, 1-naphthyl, 2-naphthyl and o- And triyl, m-tolyl, p-tolyl, xylyl (dimethylphenyl) and the like, and one or more hydrogen atoms of these aryl groups may be further substituted with these aryl groups or R 1 to R 4 And those substituted with the above-mentioned alkyl group exemplified as.
  • the aryl group having such a substituent preferably has 6 to 13 carbon atoms including the substituent.
  • R 1 to R 4 are an alkyl group which may have a substituent
  • these two or more alkyl groups are bonded to each other, and a carbon atom to which these alkyl groups are bonded respectively And may form a ring.
  • the position (carbon atom) of these alkyl groups bonded to each other is not particularly limited, but when the alkyl group having a substituent forms a ring, the carbon atom at a site other than the substituent is And the carbon atom of the other alkyl group.
  • Preferred examples of the mutually bonded position (carbon atom) of two or more alkyl groups include carbon atoms at the end of these alkyl groups (carbon atoms of methyl group).
  • the ring formed by bonding two or more alkyl groups to each other is a saturated aliphatic hydrocarbon group, and may be monocyclic or polycyclic, and preferably has 5 to 10 ring members.
  • a preferable structural unit (1) -1 in which any two or more of the alkyl groups of R 1 to R 4 form a ring for example, one or both of R 1 and R 2 are an alkyl group
  • R 3 and R 4 is an alkyl group
  • the alkyl group of any one of R 1 and R 2 and the alkyl group of any one of R 3 and R 4 are And those bonded to each other to form a ring.
  • substituents which the said alkyl group, alkoxy group, alkenyl group, alkyl carbonyloxy alkyl group, alkenyl carbonyloxy alkyl group and aryl group in R 1 to R 4 may have, for example, a hydroxyl group, a carboxy group, halogen Atoms, alkoxy groups, alkenyl groups, alkenyloxy groups, aryl groups, heteroaryl groups, aryloxy groups, heteroaryloxy groups, alkylsilyl groups, alkylsilyloxy groups, carboxyalkylthio groups, hydroxyalkylthio groups, etc.
  • the substituent is the same as the aforementioned substituent which the aliphatic hydrocarbon group may have.
  • the number of the substituents contained in the alkyl group, alkoxy group, alkenyl group, alkylcarbonyloxyalkyl group, alkenylcarbonyloxyalkyl group and aryl group is not particularly limited, and may be one or two or more, all of them.
  • the hydrogen atom of may be substituted by a substituent.
  • carbon number of the said alkyl group which has a substituent, an alkoxy group, an alkenyl group, an alkyl carbonyloxy alkyl group, an alkenyl carbonyloxy alkyl group, and an aryl group is the said range also including a substituent.
  • alkyl group alkoxy group, alkenyl group, alkylcarbonyloxyalkyl group, alkenylcarbonyloxyalkyl group and aryl group
  • substituents when the number of substituents is two or more, these substituents may be the same or different from each other Good. That is, all of the two or more substituents may be the same, all may be different, or only some of them may be the same.
  • the bonding position of the substituent in the alkyl group, alkoxy group, alkenyl group, alkylcarbonyloxyalkyl group, alkenylcarbonyloxyalkyl group and aryl group is not particularly limited, and in the case of the alkyl group, for example, the terminal thereof It is preferable that it is a part (a carbon atom at the end opposite to the carbon atom bonded to the ethylene group of the alkyl group).
  • R 1 to R 4 having a substituent for example, if it is an alkyl group having a substituent, a hydroxyalkyl group having a hydroxyl group as a substituent, a carboxyalkyl group having a carboxy group as a substituent, a halogen atom as a substituent , An alkoxyalkyl group having an alkoxy group as a substituent, an alkenyloxyalkyl group having an alkenyloxy group as a substituent, an arylalkyl group having a aryl group as a substituent (aralkyl group), and a heteroaryl group as a substituent , An aryloxyalkyl group having an aryloxy group as a substituent, a heteroaryloxyalkyl group having a heteroaryloxy group as a substituent, and an alkylsilylal having an alkylsilyl group as a substituent Group, alkylsilyloxy group having an alkyl si
  • alkyl group having an alkenyl group as a substituent is itself an alkenyl group. Also in the case where R 1 to R 4 other than the alkyl group have a substituent, those in which a hydrogen atom is substituted with a substituent are also mentioned.
  • the substituent that the alkyl group, alkoxy group, alkenyl group, alkylcarbonyloxyalkyl group, alkenylcarbonyloxyalkyl group and aryl group have is one or both of a group having a hydroxyl group and a group having a carboxy group.
  • the group which has the said hydroxyl group means the group comprised from a hydroxyl group, and a hydroxyl group, and the other than that group.
  • the group having a carboxy group means a carboxy group, and a group composed of a carboxy group and other groups.
  • R 1 to R 4 having a carboxy group include an alkylcarbonyloxyalkyl group having a carboxyalkylthio group as a substituent (ie, a carboxyalkylthioalkylcarbonyloxyalkyl group).
  • Preferred examples of R 1 to R 4 having a hydroxyl group include an alkylcarbonyloxyalkyl group having a hydroxyalkylthio group as a substituent (ie, a hydroxyalkylthioalkylcarbonyloxyalkyl group).
  • Structural unit (1) -1 is an alkyl group, an alkoxy group, an alkenyl group, an alkylcarbonyloxyalkyl group, an alkenylcarbonyloxyalkyl group or a group wherein at least one or more of R 1 to R 4 may have the above-mentioned substituent
  • Preferred is an aryl group, and an alkyl group, an alkoxy group, an alkenyl group, an alkylcarbonyloxyalkyl group, an alkenylcarbonyloxyalkyl group in which at least one or both of R 1 and R 2 may have the aforementioned substituent.
  • Those which are a group or an aryl group are more preferred.
  • the structural unit which the said aliphatic polycarbonate has may be only 1 type, may be 2 or more types, and when it is 2 or more types, the combination and ratio can be suitably selected according to the objective.
  • the aliphatic polycarbonate may have or have a structural unit other than the structural unit (1) -1. It does not have to be.
  • the structural unit (1) -1 possessed by the aliphatic polycarbonate may be only one type, or two or more types, and only one structural unit other than the structural unit (1) -1 may be used. It may be a species or more.
  • the aliphatic polycarbonate is preferably such that the ratio of the amount (number of moles) of the constituent unit (1) -1 to the total amount (number of moles) of the constituent units is at least 90 mol%, and at least 95 mol% Is more preferably 97 mol% or more, particularly preferably 99 mol% or more, and may be 100 mol%.
  • the aliphatic polycarbonate has an alkyl group and an alkyl group, since the effect of improving the property as the adhesive component, such as the lower the glass transition point (Tg) and the improved adhesive strength and processability, is particularly remarkable. It is preferable that any one or both of the alkoxy groups be as a side chain, and the carbon number of the alkyl group and the alkoxy group is as described above, for example, preferably 1 to 16, 4 to 8 Is particularly preferred.
  • R 1 to R 4 be the alkyl group or alkoxy group, and at least one of R 1 and R 2 More preferably, one or both are the above-mentioned alkyl group or alkoxy group. And it is preferable that at least one or more of R 1 to R 4 is an alkyl group having 4 to 8 carbon atoms or an alkoxy group, and at least one or both of R 1 and R 2 is an alkyl group having 4 to 8 carbon atoms Or those which are alkoxy groups are more preferred.
  • the aliphatic polycarbonate preferably has a structural unit (i) having one or both of an alkyl group and an alkoxy group, and a structural unit (ii) having one or both of a hydroxyl group and a carboxy group.
  • a structural unit in which at least one or more of R 1 to R 4 in the general formula (1) -1 is the alkyl group or the alkoxy group Particularly preferred is the above-mentioned aliphatic polycarbonate having a structural unit in which at least one or more of R 1 to R 4 in the general formula (1) -1 is a group having a hydroxyl group or a carboxy group.
  • the structural unit (a) relative to the total amount of the structural unit (i) and the structural unit (ii) Ratio of the amount of ii) ([amount of structural unit (ii) (mol)] / ⁇ [amount of structural unit (i) (mol)] + [amount of structural unit (ii) (mol)] ⁇ ⁇ 100) Is preferably 0.05 to 20 mol%, more preferably 0.1 to 10 mol%.
  • the weight average molecular weight (Mw) of the aliphatic polycarbonate is preferably 100,000 or more, more preferably 150,000 or more, and particularly preferably 200,000 or more.
  • the aliphatic polycarbonate preferably has a weight average molecular weight of 2,000,000 or less, more preferably 1,000,000 or less, and particularly preferably 500,000 or less. Specifically, 100,000 to 2,000,000 are preferable, 150,000 to 1,000,000 are more preferable, and 200,000 to 500,000 are more preferable.
  • the aliphatic polycarbonate has more excellent adhesiveness when the weight average molecular weight is at least the lower limit, and the viscosity of the solution is lowered when the weight average molecular weight is at the upper limit or less. Improves the quality.
  • a "weight average molecular weight” is a polystyrene conversion value measured by the gel permeation chromatography (GPC) method unless there is particular notice.
  • the aliphatic polycarbonate preferably has a degree of dispersion (Mw / Mn) of 1.0 to 10.0, more preferably 1.0 to 6.0, and 1.0 to 4.2. Being particularly preferred.
  • the glass transition point (Tg) of the aliphatic polycarbonate is preferably 0 ° C. or less, more preferably ⁇ 5 ° C. or less, and particularly preferably ⁇ 10 ° C. or less.
  • adhesion properties such as the adhesive strength and initial tack of the adhesive improve.
  • the glass transition point (Tg) of the aliphatic polycarbonate is preferably ⁇ 60 ° C. or higher, more preferably ⁇ 50 ° C. or higher, and particularly preferably ⁇ 40 ° C. or higher.
  • the glass transition temperature is preferably -60 to 0 ° C, more preferably -50 to -5 ° C, and still more preferably -40 to -10 ° C.
  • the aliphatic polycarbonate is, for example, carbon dioxide (CO 2 ) and a monomer which is polymerized so that the main chain is composed of an aliphatic group, in the presence of a metal catalyst, if necessary, a predetermined amount of water content It can control with the following and can manufacture with the manufacturing method which has a process made to carry out polymerization reaction.
  • CO 2 carbon dioxide
  • a metal catalyst if necessary, a predetermined amount of water content
  • the aliphatic polycarbonate having the structural unit (1) -1 is carbon dioxide and a compound represented by the following general formula (1a) -1 (ethylene oxide (epoxide) or a derivative thereof,
  • a production method comprising the step of polymerizing “the compound (1a) -1” in some cases in the presence of a metal catalyst, controlling the water content to a predetermined amount or less as necessary, and It can be manufactured (see, for example, "WO 2011/142259").
  • the term "monomer” means a compound that undergoes a polymerization reaction with carbon dioxide so that the main chain is composed of an aliphatic group.
  • “derivative” means a compound in which one or more hydrogen atoms of the original compound are substituted by a group (substituent) other than a hydrogen atom, and the “substituent” as used herein is the above-mentioned The same substituents as those which may be possessed by R 1 to R 4 can be mentioned.
  • n is an integer of 2 or more
  • R 1 ⁇ R 4 are the same as R 1 ⁇ R 4 in the general formula (1) -1.
  • N is an integer of 2 or more and represents the number of structural units (1) -1 in the aliphatic polycarbonate.
  • compound (1a) -1 is more preferably ethylene oxide, a derivative of ethylene oxide, propylene oxide, a derivative of propylene oxide, propylene oxide, a derivative of propylene oxide More preferable.
  • n is preferably an integer of 2 to 10,000.
  • the monomer (for example, compound (1a) -1) used in the polymerization reaction step may be only one type, or two or more types, and in the case of two or more types, the combination and ratio thereof depend on the purpose It may be adjusted appropriately.
  • the metal catalyst is preferably a zinc catalyst because it exhibits high polymerization activity in the polymerization reaction of carbon dioxide and the monomer, and is more preferably an organic zinc catalyst.
  • organic zinc catalyst examples include organic zinc catalysts such as zinc acetate, diethyl zinc and dibutyl zinc; primary amines, divalent phenols, divalent aromatic carboxylic acids, aromatic hydroxy acids, aliphatic dicarboxylic acids and fats Organic zinc catalyst etc. which are obtained by making a compound, such as 1 type, or 2 or more types, etc. which are selected from the group which consists of a group monocarboxylic acid react with a zinc compound.
  • the zinc compound is not particularly limited as long as it can carry out the above-mentioned reaction, and examples thereof include inorganic zinc compounds such as zinc oxide, zinc hydroxide, zinc nitrate and zinc carbonate; diethyl zinc, zinc acetate, dibutyl Organic zinc compounds such as zinc can be mentioned.
  • the zinc compound is preferably zinc oxide, zinc hydroxide or diethyl zinc because it exhibits higher polymerization activity.
  • the zinc compounds may be used alone or in combination of two or more. When two or more are used in combination, the combination and ratio thereof may be appropriately adjusted depending on the purpose.
  • the organic zinc catalyst is preferably an organic zinc catalyst obtained by reacting the zinc compound, an aliphatic dicarboxylic acid and an aliphatic monocarboxylic acid, because the organic zinc catalyst exhibits higher polymerization activity.
  • zinc glutarate can be obtained by reacting zinc oxide with glutaric acid, but the organic zinc catalyst is not limited thereto.
  • the amount of the metal catalyst used in the polymerization reaction is preferably 0.001 to 20 parts by mass, and more preferably 0.01 to 14 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the monomer used. .
  • the amount of the metal catalyst used is at least the lower limit value, the polymerization reaction is more likely to proceed.
  • the amount of the metal catalyst used is less than or equal to the upper limit value, excessive use of the metal catalyst is suppressed, and the economic efficiency is improved.
  • the method for carrying out the polymerization reaction is not particularly limited as long as the desired product can be obtained. For example, after charging the monomer, metal catalyst and, if necessary, solvent into an autoclave and mixing, carbon dioxide is added to the obtained mixture And press reaction to react.
  • the solvent used as needed in the said polymerization reaction is not specifically limited.
  • organic solvent for example, aliphatic hydrocarbons such as pentane, hexane, octane, decane and cyclohexane; aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene and xylene; chloromethane, dichloromethane, chloroform, carbon tetrachloride 1,1-Dichloroethane, 1,2-Dichloroethane, Chloroethane, Trichloroethane, 1-Chloropropane, 2-Chloropropane, 1-Chlorobutane, 2-Chlorobutane, 1-Chloro-2-Methylpropane, Chlorobenzene, Bromobenzene, etc.
  • Hydrocarbons carboxylic acid esters such as ethyl acetate and propyl acetate
  • carbonates such as dimethyl carbonate, diethyl
  • the amount of the solvent used is preferably 100 to 10000 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the monomer used, from the viewpoint of facilitating the progress of the polymerization reaction.
  • the pressure at the time of pressure injection of carbon dioxide in the polymerization reaction is not particularly limited, but is preferably 0.1 to 20 MPa, more preferably 0.1 to 10 MPa, and still more preferably 0.1 to 5 MPa More preferable.
  • the pressure at the time of carbon dioxide injection is equal to or higher than the lower limit value, the polymerization reaction is more likely to proceed.
  • the excess use of a carbon dioxide is suppressed because the pressure at the time of the pressing-in of a carbon dioxide is below the said upper limit, and economical efficiency improves.
  • the water content in the reaction system is preferably 5 mol% or less, more preferably 4.5 mol% or less with respect to the used amount (100 mol%) of the metal catalyst.
  • the water content in the reaction system during the polymerization reaction can be measured, for example, using a Karl Fischer moisture meter.
  • the amount of water in the reaction system can be adjusted by a known method such as a method using a desiccant.
  • the reaction temperature during the polymerization reaction is not particularly limited, but is preferably 20 to 100 ° C., and more preferably 40 to 80 ° C.
  • the reaction temperature is at least the lower limit value, the polymerization reaction is completed in a shorter time.
  • a side reaction is suppressed because reaction temperature is below the said upper limit, and the yield of the said aliphatic polycarbonate improves.
  • the reaction time of the polymerization reaction may be appropriately adjusted according to the reaction temperature, but is preferably 2 to 40 hours.
  • any of a hydroxyl group and a carboxy group can be added to the aliphatic polycarbonate.
  • a compound (hereinafter sometimes abbreviated as an "addition compound”) having one or both of them and a group capable of undergoing an addition reaction to the polymerizable unsaturated bond such as a mercapto group is reacted to give the fat It can manufacture suitably by making the said compound carry out addition reaction with respect to the polymerizable unsaturated bond in group polycarbonate.
  • the monomer having a polymerizable unsaturated bond such as an alkenyl group include glycidyl acrylate and glycidyl methacrylate.
  • carboxyalkylthiol compound obtained by substituting hydrogen atom of alkane with carboxy group and mercapto group (-SH)
  • hydroxyalkylthiol hydrogen atom of alkane is hydroxyl group and mercapto group (-SH) And the like
  • Aliphatic polycarbonates corresponding to the above-mentioned intermediates can be produced by the same method as in the case of aliphatic polycarbonates, which are the objects described above.
  • the amount of the addition compound used during the addition reaction may be appropriately adjusted according to the amount of the polymerizable unsaturated bond in the aliphatic polycarbonate corresponding to the intermediate, and is not particularly limited, but usually, the aliphatic polycarbonate
  • the amount is preferably 1 to 10 times, and more preferably 1 to 6 times the molar amount of the polymerizable unsaturated bond in the medium.
  • the addition reaction is preferably performed using a known radical initiator such as azobisisobutyronitrile or 2,2′-azobis (2,4-dimethylvaleronitrile) from the viewpoint of improving the reaction rate.
  • the addition reaction is preferably performed using the same solvent as the solvent used in the polymerization reaction, from the viewpoint of simplifying the production process. The amounts of the polymerization initiator and the solvent used may be appropriately adjusted.
  • the reaction temperature and reaction time of the addition reaction are not particularly limited, and may be similar to, for example, the reaction temperature and reaction time of the polymerization reaction.
  • the addition reaction can be performed, for example, by adding the addition compound or the like to the reaction solution after the polymerization reaction as it is, or to the reaction solution subjected to a known post-treatment operation as necessary.
  • the aliphatic polycarbonate has a structural unit (1) -1 in which one or more of R 1 to R 4 is a carboxyalkylthioalkylcarbonyloxyalkyl group
  • such an aliphatic polycarbonate is at least one of them.
  • the compound (1a) -1 in which one or more of R 1 to R 4 is an alkenylcarbonyloxyalkyl group as the monomer of part 1 and performing the above-mentioned step using a carboxyalkyl thiol as the addition compound. Can be manufactured.
  • the aliphatic polycarbonate has a structural unit (1) -1 in which one or more of R 1 to R 4 is a hydroxyalkylthioalkylcarbonyloxyalkyl group
  • such an aliphatic polycarbonate is at least Using the compound (1a) -1 in which one or more of R 1 to R 4 is an alkenylcarbonyloxyalkyl group as a part of the monomers, and performing the above-mentioned step using a hydroxyalkyl thiol as the addition compound.
  • the compound (1a) -1 in which one or more of R 1 to R 4 is an alkenylcarbonyloxyalkyl group as a part of the monomers
  • the target aliphatic polycarbonate After completion of the polymerization reaction or addition reaction, if necessary, after performing known post-treatment operations, it is possible to take out the target aliphatic polycarbonate by a known method. In addition, the obtained aliphatic polycarbonate may be purified as required.
  • Aliphatic polycarbonates have hitherto been hardly produced at low glass transition points (Tg), but due to the production method using the above-mentioned monomers, fats having low glass transition points and having properties suitable as adhesive components Family polycarbonate is obtained.
  • carbon dioxide is a causative agent of global warming, it is emitted daily in various industrial fields, and global emission reductions are required.
  • carbon dioxide since the above-mentioned manufacturing method uses carbon dioxide as a raw material, carbon dioxide can be fixed, and it can be said that it is excellent also in the expansion of the choice of carbon resources.
  • the aliphatic polycarbonate contained in the pressure-sensitive adhesive according to the present invention may be only one type, or two or more types, and in the case of two or more types, the combination and ratio thereof can be arbitrarily selected according to the purpose.
  • the pressure-sensitive adhesive according to the present invention preferably contains a solvent in addition to the aliphatic polycarbonate.
  • a solvent By containing a solvent, physical properties such as fluidity and viscosity of the pressure-sensitive adhesive can be easily adjusted.
  • the solvent is not particularly limited and may be appropriately selected according to the purpose.
  • esters such as ethyl acetate and butyl acetate
  • ketones such as methyl isobutyl ketone, methyl ethyl ketone and cyclohexanone
  • aromatic hydrocarbons such as toluene and xylene It can be mentioned.
  • the content of the solvent in the pressure-sensitive adhesive is not particularly limited and may be appropriately adjusted according to the purpose, but is preferably 100 to 1000 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the aliphatic polycarbonate. And 100 to 400 parts by mass are more preferable.
  • the ratio of the content of the aliphatic polycarbonate to the total content (total content of solid content (nonvolatile content)) of components other than the solvent is preferably 80% by mass or more, 90 More preferably, it is 95% by mass or more, particularly preferably 97% by mass or more, and most preferably 99% by mass or more, even if it is 100% by mass.
  • the pressure-sensitive adhesive may be free from components other than the aliphatic polycarbonate and the solvent, that is, other components described later). The effect by using the said aliphatic polycarbonate as an adhesive component is more notably acquired because the ratio of the said content is such a range.
  • the adhesive according to the present invention may contain other components in addition to the aliphatic polycarbonate and the solvent.
  • the other components may be either adhesive components or non-adhesive components.
  • the other components contained in the pressure-sensitive adhesive may be only one type, or two or more types, and in the case of two or more types, the combination and ratio thereof can be arbitrarily selected according to the purpose.
  • adhesive components well-known adhesive components other than an aliphatic polycarbonate are mentioned, for example, More specifically, an acrylic resin, rubber
  • non-adhesive components for example, a crosslinking agent, a tackifier, an antioxidant, an ultraviolet absorber, a dye, a pigment, an antidegradant, an antistatic agent, a flame retardant, a light stabilizer, a softener
  • various additives known in the pressure-sensitive adhesive field such as silane coupling agents and fillers.
  • silane coupling agents and fillers for example, silane coupling agents and fillers.
  • a pressure-sensitive adhesive sheet having sufficient adhesion can be obtained without using a tackifier or the like.
  • Preferred examples of the pressure-sensitive adhesive according to the present invention include those containing a crosslinking agent as the other components.
  • a crosslinking agent an epoxy-type crosslinking agent, an isocyanate type crosslinking agent, an aziridine type crosslinking agent, a metal chelate type crosslinking agent etc. are mentioned, for example.
  • Examples of the epoxy-based crosslinking agent include ethylene glycol diglycidyl ether, 1,6-hexanediol diglycidyl ether, trimethylolpropane diglycidyl ether, diglycidyl aniline, diglycidyl amine and the like.
  • Examples of the isocyanate-based crosslinking agent include tolylene diisocyanate (TDI), hexamethylene diisocyanate (HMDI), isophorone diisocyanate (IPDI), xylylene diisocyanate (XDI), hydrogenated tolylene diisocyanate, diphenylmethane diisocyanate, and trimethylolpropane modified.
  • Tolylene diisocyanate (trimethylolpropane modified TDI) and the like can be mentioned.
  • the aziridine-based crosslinking agent include trimethylolpropane-tri- ⁇ -aziridinyl propionate, bisisophthaloyl-1- (2-methylaziridine) and the like.
  • the metal chelate-based crosslinking agent include divalent or higher metals such as aluminum, copper, iron, tin, zinc, titanium, nickel, antimony, magnesium, vanadium, chromium, and zirconium, and acetylacetone or acetoacetic ester. And chelate compounds consisting of
  • the ratio of the content of the other component to the total content of the aliphatic polycarbonate and the other component is preferably 20% by mass or less, more preferably 10% by mass or less
  • the content is more preferably 5% by mass or less, particularly preferably 3% by mass or less, most preferably 1% by mass or less, and even if it is 0% by mass (the pressure-sensitive adhesive is the other component May not be contained).
  • the effect by using the said aliphatic polycarbonate as an adhesive component is more notably acquired because the ratio of the said content is such a range.
  • the content of the crosslinking agent is preferably 0.05% by mass or more based on the total content of the aliphatic polycarbonate and the crosslinking agent. It is more preferable that it is 0.1 mass% or more, and it is further more preferable that it is 0.2 mass% or more.
  • the ratio of the content of the crosslinking agent to the total content of the aliphatic polycarbonate and the crosslinking agent is preferably 10% by mass or less, more preferably 5% by mass or less, and 1% by mass or less It is further preferred that Specifically, 0.05 to 10% by mass is preferable, 0.1 to 5% by mass is more preferable, and 0.2 to 1% by mass is more preferable.
  • the pressure-sensitive adhesive according to the present invention can be obtained by blending each component, when it contains a component other than the aliphatic polycarbonate. At the time of blending each component, all the components may be added and then mixed, or some of the components may be sequentially added and mixed, or all the components may be sequentially added and mixed. Good. When a solvent is used, all the components in the pressure-sensitive adhesive may be dissolved, or some or all of the components may not be dissolved, but the undissolved components are uniformly dispersed. Is preferred.
  • the temperature and time for blending each component are not particularly limited, but, for example, the temperature is preferably 15 to 30 ° C., and the time is preferably 1 to 60 minutes.
  • the pressure-sensitive adhesive of the present invention contains an aliphatic polycarbonate, a crosslinking agent, and a solvent, and it is preferable that the aliphatic polycarbonate does not have a carboxylic acid ester bond and a urethane bond in its main chain.
  • the pressure-sensitive adhesive of the present invention contains an aliphatic polycarbonate having a constitutional unit represented by the above general formula (1) -1, an epoxy-based crosslinking agent, an aromatic hydrocarbon, and a carboxylic acid ester, and the above-mentioned aliphatic polycarbonate Preferably, the main chain does not have a carboxylic acid ester bond and a urethane bond.
  • the pressure-sensitive adhesive of the present invention contains an aliphatic polycarbonate, an epoxy-based crosslinking agent, an aromatic hydrocarbon, and a carboxylic acid ester, and the aliphatic polycarbonate does not have a carboxylic acid ester bond and a urethane bond in its main chain. And It is preferable that the said aliphatic polycarbonate contains the structural unit which has an alkoxy group, and the structural unit which has a carboxyl group.
  • the pressure-sensitive adhesive of the present invention contains an aliphatic polycarbonate, an epoxy-based crosslinking agent, toluene, and ethyl acetate, and the aliphatic polycarbonate does not have a carboxylic acid ester bond and a urethane bond in its main chain, It is preferable that the aliphatic polycarbonate contains a structural unit having an n-butoxy group and a structural unit having a carboxyl group.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet according to the present invention is provided with a pressure-sensitive adhesive layer comprising the above-described pressure-sensitive adhesive according to the present invention.
  • the pressure-sensitive adhesive layer may be formed into a layer using the pressure-sensitive adhesive. For example, in the case of using a pressure-sensitive adhesive containing a solvent, the pressure-sensitive adhesive is applied to a target area and dried. It can be formed by
  • the application of the pressure-sensitive adhesive may be performed by a known method, for example, an air knife coater, a blade coater, a bar coater, a gravure coater, a roll coater, a roll knife coater, a curtain coater, a die coater, a knife coater, a screen coater,
  • a known method for example, an air knife coater, a blade coater, a bar coater, a gravure coater, a roll coater, a roll knife coater, a curtain coater, a die coater, a knife coater, a screen coater.
  • the thickness of the pressure-sensitive adhesive layer can be appropriately selected depending on the purpose, but is preferably 1 to 100 ⁇ m, more preferably 1 to 60 ⁇ m, and particularly preferably 1 to 30 ⁇ m.
  • the thickness of the pressure-sensitive adhesive layer can be adjusted, for example, by adjusting the coating amount of the pressure-sensitive adhesive or the concentration of the solid content (nonvolatile content) of the pressure-sensitive adhesive.
  • the thickness of the said adhesive layer can be measured using a constant pressure thickness measuring device (made by TECLOCK CORPORATION).
  • the pressure-sensitive adhesive sheet is usually constituted by providing the pressure-sensitive adhesive layer on a substrate sheet.
  • the material of the said base material sheet is not specifically limited, As a preferable thing, paper, resin, etc. are mentioned, for example.
  • Examples of paper include polyethylene laminated paper, polypropylene laminated paper, clay coated paper, resin coated paper, glassine paper, high quality paper, synthetic paper and the like.
  • Examples of the resin include polyethylene (low density polyethylene (LDPE), linear low density polyethylene (LLDPE), high density polyethylene (HDPE etc.)), polypropylene, polybutene, polybutadiene, polymethylpentene, styrene, ethylene butylene, styrene block Copolymer, polyvinyl chloride, vinyl chloride copolymer, polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, polyurethane, polyurethane acrylate, polyimide, ethylene vinyl acetate copolymer, ionomer resin, ethylene (meth) acrylic acid copolymer, ethylene (Meth) acrylic acid ester copolymer, polystyrene, polycarbonate, fluorocarbon resin, hydrogenated product, modified product, cross-linked product or copoly
  • the substrate sheet may be formed of one layer (single layer), or may be formed of two or more layers, and in the case of two or more layers, the materials of the layers may be the same or different. Well, only a part may be the same.
  • the thickness of the substrate sheet can be appropriately selected depending on the purpose, but is preferably 5 to 300 ⁇ m, and more preferably 10 to 150 ⁇ m.
  • the total thickness of all layers is preferably in such a numerical range.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet is preferably one in which a substrate sheet, a pressure-sensitive adhesive layer and a release film are laminated in this order.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view schematically showing an example of such an embodiment of the pressure-sensitive adhesive sheet according to the present invention.
  • the adhesive sheet 1 shown here is formed by laminating a base sheet 11, an adhesive layer 12, and a release film 13 in this order.
  • the pressure-sensitive adhesive layer 12 is provided on the entire surface 11 a of the base sheet 11.
  • the release film 13 is provided to cover the entire surface 12 a of the pressure-sensitive adhesive layer 12.
  • the peeling layer of the peeling film 13 is provided in the contact surface with the adhesive layer 12 of the peeling film 13, illustration is abbreviate
  • the pressure-sensitive adhesive sheet according to the present invention is not limited to the one shown in FIG. 1, and within the scope of not impairing the effects of the present invention, a part of the configuration is changed or omitted, or another configuration is added. It may be something.
  • the pressure-sensitive adhesive layer 12 is provided on the entire surface 11 a of the base sheet 11 in FIG. 1, the pressure-sensitive adhesive layer 12 may be provided only on a part of the surface 11 a of the base sheet 11.
  • the pressure-sensitive adhesive layer 12 may be patterned into a predetermined shape.
  • omitted as shown in FIG. 2 may be sufficient, and the adhesive sheet in which the peeling film 13 was abbreviate
  • the release film may be a known one, for example, one commonly used in the field of pressure-sensitive adhesive sheets or pressure-sensitive tapes.
  • a release film is provided on the surface of a base film, a film base containing a filler such as a filler, a release layer on the surface of a film base containing a filler such as a filler And the like are provided.
  • the release layer include silicone resin (resin having a silicon atom in the main chain), alkyd resin, long chain alkyl resin (resin having a long chain alkyl group), fluorine resin (resin having a fluorine atom), etc. Those containing a release agent are mentioned.
  • the thickness of the release film is not particularly limited, and may be appropriately adjusted.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet in which the substrate sheet, the pressure-sensitive adhesive layer, and the release film are laminated in this order, for example, applies the pressure-sensitive adhesive to the surface of the substrate sheet and dries it as necessary.
  • the surface (exposed surface) of the pressure-sensitive adhesive layer opposite to the substrate sheet can be manufactured by bonding to the surface of the release film (surface of the release layer).
  • stacked in this order coats the said adhesive on the surface (surface of a peeling layer) of the said peeling film, for example, After drying to form a pressure-sensitive adhesive layer, the surface of the pressure-sensitive adhesive layer opposite to the release film may be bonded to the surface of the base sheet.
  • the application of the pressure-sensitive adhesive may be performed by the method described above.
  • steps other than the above may be added as needed.
  • the pressure-sensitive adhesive layer in the pressure-sensitive adhesive sheet has sufficient adhesion and removability by using the pressure-sensitive adhesive.
  • the pressure-sensitive adhesive layer is also excellent, for example, in terms of retention for maintaining a state of being attached to an adherend for a long time, and adhesion of a substrate sheet in which detachment from the substrate sheet is suppressed. It is possible.
  • the application of the adhesive sheet of the present invention is not particularly limited, for example, daily goods such as adhesive tape, double-sided tape, adhesive label, etc .; wallpaper, floor tile, floor sheet (cushion floor), carpet, ceiling material, window Housing materials such as pressure-sensitive adhesive sheets (for example, heat shield sheets, reflective sheets, crime prevention sheets); products for automobiles; home appliances; electronic parts and the like.
  • the introduced amount of-butoxy group is 98.5 mol% relative to the total number of moles of n-butyl glycidyl ether and glycidyl methacrylate consumed in the reaction, the weight average molecular weight is 215,000, the dispersion degree is 5.47, The glass transition point was -20 ° C.
  • the ethyl acetate solution was transferred into a 2 L separable flask equipped with a stirrer, a gas inlet tube and a thermometer, and replaced with a nitrogen atmosphere, then 3-mercaptopropionic acid (15.2 g, 0.144 mol), 2 Then, 2′-azobis (2,4-dimethylvaleronitrile) (6.7 g, 0.027 mol) was charged, and the reaction was carried out at 60 ° C. for 10 hours. After completion of the reaction, ethyl acetate was removed by distillation, and the resin remaining in the flask was washed with methanol and water and dried to obtain an aliphatic polycarbonate (A1).
  • the introduction amount of carboxy group is 1.5 mol% with respect to the total number of moles of n-butyl glycidyl ether and glycidyl methacrylate consumed in the polymerization reaction
  • the introduced amount of n-butoxy group is 98.5 mol%
  • the weight average molecular weight is 203,000
  • the degree of dispersion is 4 with respect to the total number of moles of n-butyl glycidyl ether and glycidyl methacrylate consumed in the polymerization reaction.
  • the glass transition point was -15.degree.
  • the above-mentioned weight average molecular weight (Mw) is the weight average molecular weight of polystyrene conversion measured (GPC measurement) on the following conditions by gel permeation chromatography (GPC).
  • GPC measuring device Tosoh "HLC-8020"
  • GPC column (passed in the following order): Toso TSK guard column HXL-H TSK gel GMHXL (x 2) TSK gel G2000HXL ⁇
  • Measurement solvent Tetrahydrofuran ⁇ Measurement temperature: 40 ° C
  • the glass transition point is a Perkin Elmer DSC "PYRIS Diamond”.
  • DSC Perkin Elmer DSC
  • measurement was performed on the object with a temperature profile of ⁇ 70 ° C. to 25 ° C. at a temperature elevation rate of 10 ° C./min, and the inflection point at that time was confirmed and determined.
  • Example 1 Manufacture of adhesive sheet> (Production of adhesive) Ethyl acetate solution (100 parts by mass, 50 parts by mass as aliphatic polycarbonate (A1)) in which the concentration of the aliphatic polycarbonate (A1) obtained in Production Example 1 is 50% by mass, and an epoxy-based crosslinking agent solution (large formation) "TC-5" manufactured by Yakuyaku Co., Ltd., concentration 5% by mass, solvent component: toluene, hereinafter, the contained crosslinking agent may be abbreviated as "crosslinking agent (B1)” (3 parts by mass),
  • crosslinking agent (B1) 3 parts by mass
  • the solution-like adhesive was obtained by stirring at room temperature for 30 minutes.
  • Each blending component and the blending amount (solid content) are shown in Table 1.
  • a pressure-sensitive adhesive sheet was cut into a size of 25 mm ⁇ 300 mm to obtain a pressure-sensitive adhesive sheet test piece under an environment of a temperature of 23 ° C. and a relative humidity of 50%. Then, the release film is peeled from the pressure-sensitive adhesive sheet test piece by a size of 25 mm ⁇ 150 mm, and the surface (25 mm ⁇ 150 mm) of the exposed pressure-sensitive adhesive layer is attached to the surface of the adherend to obtain adhesion. It was a sample for evaluation.
  • the surface of the pressure-sensitive adhesive layer of the pressure-sensitive adhesive sheet was attached to the surface of a stainless steel (SUS304 # 360) plate. At this time, the adhesion area to the surface of the stainless steel plate on the surface of the adhesive layer was made to have a size of 25 mm ⁇ 25 mm.
  • two stainless steel plates to which adhesive sheets are attached are produced and left to stand for 15 minutes in an environment of temperature 23 ° C. and relative humidity 50%, and then set in a creep tester. Placed. Then, apply a load of 9.8 N to the adhesive sheet under the environment of 40 ° C., and measure the time (up to 70000 seconds) until the adhesive sheet falls according to the method of measuring the holding power of JIS Z 0237.
  • NC Non creep
  • Cf Cohesive failure
  • the pressure-sensitive adhesive sheet was cut into a size of 20 mm ⁇ 40 mm to obtain a pressure-sensitive adhesive sheet test piece under an environment of a temperature of 23 ° C. and a relative humidity of 50%.
  • the entire surface of the pressure-sensitive adhesive layer of the pressure-sensitive adhesive sheet test piece was attached to the surface of the adherend, and left as it was for 30 minutes.
  • the adherend was made of polypropylene (PP). Then, the adherend to which the adhesive sheet test piece was attached was allowed to stand for 168 hours in an atmosphere at a temperature of 70 ° C., and then allowed to stand for 24 hours in an environment of a temperature of 23 ° C. and a relative humidity of 50%.
  • Evaluation criteria 5 The pressure-sensitive adhesive layer did not fall off at all from the substrate sheet. 4: A very small amount of the pressure-sensitive adhesive layer fell off from the substrate sheet. 3: A small amount of the pressure-sensitive adhesive layer fell off from the substrate sheet. 2: The pressure-sensitive adhesive layer fell off relatively easily from the substrate sheet. 1: The pressure-sensitive adhesive layer fell off easily from the substrate sheet. * 5, 4, 3, 2, 1 It means that base sheet adhesion is high in the order.
  • Example 2 ⁇ Production and evaluation of adhesive sheet>
  • the blending amount of the epoxy-based crosslinking agent solution was changed to 3 parts by mass to 6 parts by mass (as shown in Table 1, the blending amount of the crosslinking agent (B1) was changed to 0.15 parts by mass
  • the pressure-sensitive adhesive sheet was manufactured and evaluated in the same manner as in Example 1 except that the amount was 0.30 parts by mass. The results are shown in Table 1.
  • Example 3 ⁇ Production and evaluation of adhesive sheet>
  • the compounding amount of the epoxy-based crosslinking agent solution was changed to 3 parts by mass to 1 part by mass (as shown in Table 1, the compounding amount of the crosslinking agent (B1) was changed to 0.15 parts by mass
  • the pressure-sensitive adhesive sheet was manufactured and evaluated in the same manner as in Example 1 except that the amount was 0.05 parts by mass. The results are shown in Table 1.
  • the pressure-sensitive adhesive layers in the pressure-sensitive adhesive sheets of Examples 1 to 3 all have good adhesiveness, and the aliphatic polycarbonate (A1) sufficiently functions as a pressure-sensitive adhesive component. It could be confirmed. More specifically, it is as follows.
  • the pressure-sensitive adhesive layers of Examples 1 to 3 all have high adhesion after standing for 24 hours regardless of the material of the adherend, and have sufficient adhesion even after aging after being attached to the adherend. It was
  • the pressure-sensitive adhesive layers of Examples 1 to 3 all had small haze and high transparency.
  • the present invention can be used in the field of materials using a pressure-sensitive adhesive such as a pressure-sensitive adhesive sheet, and can also be used for immobilizing carbon dioxide.
  • Adhesive sheet 11: Substrate sheet, 11a: Surface of substrate sheet, 12: Adhesive layer, 12a: Surface of adhesive layer, 13: Peeling film

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

脂肪族ポリカーボネートを粘着成分として含有し、前記脂肪族ポリカーボネートが、その主鎖中にカルボン酸エステル結合及びウレタン結合を有しない粘着剤;前記粘着剤を用いて得られた粘着剤層を備えた粘着シート。

Description

粘着剤及び粘着シート
 本発明は、新規の粘着成分を含有する粘着剤、及び前記粘着剤を用いて得られた粘着シートに関する。
 本願は、2015年6月24日に、日本に出願された特願2015-126765号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 従来の粘着剤の粘着成分は、主としてアクリル樹脂、ゴム、ウレタン樹脂又はシリコーン樹脂である。これは、以下のような理由による。すなわち、上記以外の樹脂は、ガラス転移点が常温以上であったり、結晶性を有していたりするため、このような樹脂を用いても粘着性を発現できず、粘着剤の成分としての使用は困難である。
 ところで、ポリカーボネートは、エンジニアリングプラスチックとして優れた特性を有しており、さらに比較的安価であることから、産業上の幅広い分野で利用されている。典型的なポリカーボネートとしては、ビスフェノールAを用いて得られる、主鎖に芳香族基を有する芳香族ポリカーボネートがある。しかし、芳香族ポリカーボネートが粘着成分として利用されたことは、これまでに報告されていない。
 これに対して、主鎖に芳香族基を有さず、脂肪族基のみを有し、ポリカーボネート骨格を有するポリマーが、粘着成分として利用できることが報告されている(特許文献1参照)。しかし、ここで開示されているポリマーは、ポリカーボネートジオール又はその誘導体とジカルボン酸又はその誘導体とから合成されるポリエステル、ポリカーボネートジカルボン酸又はその誘導体とジオール又はその誘導体とから合成されるポリエステル、及びポリカーボネートジオール又はその誘導体とジイソシアネート類とから合成されるポリウレタンである。すなわち、前記ポリマーは、主鎖にカルボン酸エステル結合又はウレタン結合と、ポリカーボネート骨格とを有する、ポリエステル又はポリウレタンであって、正確には、主鎖に脂肪族基のみを有し、かつエステル結合及びウレタン結合等のカーボネート基以外の連結構造を有しない、いわゆる脂肪族ポリカーボネートであるとはいえない。
 一方、二酸化炭素とエポキシドとの共重合により、主鎖に脂肪族(非芳香族)基のみを有する脂肪族ポリカーボネートを製造できることが報告されている。ただし、脂肪族ポリカーボネートの用途は、これまで熱分解バインダー及び成形体に限られており、特に熱分解バインダーとしての用途がよく検討されている(例えば、特許文献2及び3参照)。脂肪族ポリカーボネートを用いて得られた成形体は、引張強度等の力学特性がその他の汎用樹脂を用いた場合よりも低いことが知られており、脂肪族ポリカーボネートと他の成分を含有する樹脂組成物を用いることで、力学特性が改良された成形体を得る方法が種々検討されている(例えば、特許文献4及び5参照)。
特開平9-235537号公報 特開平6-334282号公報 特開平5-24934号公報 特開2014-1263号公報 特開2014-19748号公報
 しかし、脂肪族ポリカーボネートが粘着成分として使用できることは、これまでに開示されていない。
 したがって、このようなポリカーボネートのように、粘着成分として使用可能なことが具体的に知られていない成分を、新たに粘着成分として用いることができれば、新たな用途を開拓できる点で極めて有用である。
 本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、新規の粘着成分を含有する粘着剤、及び前記粘着剤を用いて得られた粘着シートを提供することを課題とする。
 上記課題を解決するため、本発明は、脂肪族ポリカーボネートを粘着成分として含有し、前記脂肪族ポリカーボネートが、その主鎖中にカルボン酸エステル結合及びウレタン結合を有しない粘着剤を提供する。
 本発明の粘着剤は、前記脂肪族ポリカーボネートの重量平均分子量が100000以上であるものが好ましい。
 本発明の粘着剤は、前記脂肪族ポリカーボネートのガラス転移点が0℃以下であるものが好ましい。
 本発明の粘着剤は、前記脂肪族ポリカーボネートが、下記一般式(1)-1で表される構成単位を有するものが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
 (式中、R、R、R及びRは、それぞれ独立に水素原子又は置換基を有していてもよいアルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキルカルボニルオキシアルキル基、アルケニルカルボニルオキシアルキル基若しくはアリール基であり、R、R、R及びRのいずれか二以上が置換基を有していてもよいアルキル基である場合、これら二以上のアルキル基は相互に結合して、環を形成していてもよい。)
 本発明の粘着剤は、前記脂肪族ポリカーボネートが、炭素数1~16のアルキル基及びアルコキシ基のいずれか一方又は両方を側鎖として有するものが好ましい。
 本発明の粘着剤は、前記脂肪族ポリカーボネートが、アルキル基及びアルコキシ基のいずれか一方又は両方を有する構成単位(i)と、水酸基及びカルボキシ基のいずれか一方又は両方を有する構成単位(ii)とを有し、前記構成単位(i)と前記構成単位(ii)との合計量に対する、前記構成単位(ii)の量の割合が0.1~10モル%であるものが好ましい。
 本発明の粘着剤は、前記脂肪族ポリカーボネートが、二酸化炭素を原料として用いて得られたものが好ましい。
 また、本発明は、前記粘着剤を用いて得られた粘着剤層を備えた粘着シートを提供する。
 本発明によれば、新規の粘着成分を含有する粘着剤、及び前記粘着剤を用いて得られた粘着シートが提供される。
本発明に係る粘着シートの一実施形態の例を模式的に示す断面図である。 本発明に係る粘着シートの他の実施形態の例を模式的に示す断面図である。 本発明に係る粘着シートの他の実施形態の例を模式的に示す断面図である
<粘着剤>
 本発明に係る粘着剤は、脂肪族ポリカーボネートを粘着成分として含有し、前記脂肪族ポリカーボネートが、その主鎖中にカルボン酸エステル結合及びウレタン結合を有しないものである。前記脂肪族ポリカーボネートは、これまでに、粘着成分となることが報告されていない。
 なお、本明細書において、「主鎖」とは、モノマー(単量体)の重合により形成された鎖状構造を意味する。
(脂肪族ポリカーボネート)
 前記粘着剤が含有する脂肪族ポリカーボネートは、ポリカーボネートのうち、主鎖がカーボネート基(-O-C(=O)-O-)及び脂肪族基のみで構成されているものであり、主鎖を構成している2価の脂肪族基同士をカーボネート基が連結した構造を有する。
 前記脂肪族ポリカーボネートは、その側鎖中に、芳香族基を有していてもよいし、有していなくてもよい。
 本明細書において「側鎖」とは、主鎖と結合する基(ペンダント、側基)や、ペンダントとみなされうる分子鎖を指すものとする。
 また、前記脂肪族ポリカーボネートは、その主鎖中に、カルボン酸エステル結合(-C(=O)-O-)及びウレタン結合(-NH-C(=O)-O-)を有しないものである。
 すなわち、例えば、前記脂肪族ポリカーボネートには、カルボン酸又はその誘導体と、アルコールとが反応して、エステル結合を主鎖中に形成して得られた、ポリカーボネート骨格を有するポリマーや、イソシアネート基を有する化合物と、アルコールとが反応して、ウレタン結合を主鎖中に形成して得られた、ポリカーボネート骨格を有するポリマー等は含まれない。ここで、カルボン酸の誘導体としては、例えば、エステル結合を形成可能なカルボン酸無水物及びカルボン酸ハライド等が挙げられる。
 前記脂肪族ポリカーボネートは、その側鎖中に、カルボン酸エステル結合及びウレタン結合のいずれか一方又は両方を有していてもよいし、有していなくてもよい。
 前記脂肪族ポリカーボネートとしては、例えば、下記一般式(1)で表される構成単位を有するものが挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
 (式中、Xは置換基を有していてもよい2価の脂肪族炭化水素基である。)
 式中、Xは置換基を有していてもよい2価の脂肪族炭化水素基であり、前記脂肪族炭化水素基は、直鎖状、分岐鎖状及び環状のいずれでもよく、鎖状構造及び環状構造を共に有するものでもよい。そして、環状の前記脂肪族炭化水素基は、単環状及び多環状のいずれでもよい。
 本明細書において、「置換基を有していてもよい」とは置換基を有するか、又は有していないことを意味する。
 前記脂肪族炭化水素基は、炭素数が3~18であることが好ましく、4~14であることがより好ましく、6~12であることが特に好ましい。なお、前記炭素数は、置換基の炭素数を含まないものとする。置換基の炭素数は1~16が好ましく、4~12がより好ましい。
 Xにおいて、「脂肪族炭化水素基が置換基を有する」とは、脂肪族炭化水素基の1個以上の水素原子が水素原子以外の基(置換基)で置換されていることを意味する。
 前記脂肪族炭化水素基が有していてもよい置換基は、特に限定されないが、例えば、水酸基(ヒドロキシ基、-OH)、カルボキシ基(-C(=O)-OH)、ハロゲン原子、アルコキシ基、アルケニル基、アルケニルオキシ基、アリール基、ヘテロアリール基、アリールオキシ基、ヘテロアリールオキシ基、アルキルシリル基、アルキルシリルオキシ基、カルボキシアルキルチオ基、ヒドロキシアルキルチオ基、アルキルカルボニルオキシアルキル基、アルケニルカルボニルオキシアルキル基、カルボキシアルキルチオアルキルカルボニルオキシアルキル基、ヒドロキシアルキルチオアルキルカルボニルオキシアルキル基等が挙げられる。このように、前記脂肪族ポリカーボネートは、主鎖を構成するカーボネート基以外の基が脂肪族基のみであれば、主鎖(脂肪族基)から分岐している側鎖中に芳香族基を有していてもよいし、有していなくてもよい。
 前記置換基におけるハロゲン原子としては、例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子が挙げられる。
 前記置換基におけるアルコキシ基としては、例えば、メトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基、イソプロポキシ基、n-ブトキシ基、イソブトキシ基、sec-ブトキシ基、tert-ブトキシ基、シクロプロポキシ基、シクロブトキシ基等、後述するR等におけるアルコキシ基と同様のものが挙げられる。
 前記置換基におけるアルケニル基としては、例えば、エテニル基(ビニル基ともいう)、2-プロペニル基(アリル基ともいう)、1-メチルエテニル基、2-メチルエテニル基、1-シクロヘキセニル基、2-シクロヘキセニル基、3-シクロヘキセニル基等、後述するR等におけるアルケニル基と同様のものが挙げられる。
 前記置換基におけるアルケニルオキシ基としては、例えば、エテニルオキシ基(ビニルオキシ基ともいう)、2-プロペニルオキシ基(アリルオキシ基ともいう)、1-メチルエテニルオキシ基、2-メチルエテニルオキシ基、1-シクロヘキセニルオキシ基、2-シクロヘキセニルオキシ基、3-シクロヘキセニルオキシ基等、前記アルケニル基が酸素原子に結合してなる1価の基が挙げられる。
 前記置換基におけるアリール基は、単環状及び多環状のいずれでもよく、炭素数が6~13であることが好ましく、例えば、フェニル基、1-ナフチル基、2-ナフチル基、o-トリル基、m-トリル基、p-トリル基、キシリル基(ジメチルフェニル基ともいう)等が挙げられ、これらアリール基の1個以上の水素原子が、さらにこれらアリール基や、後述するR等と同様のアルキル基で置換されたものも挙げられる。これら置換基を有するアリール基は、置換基も含めて炭素数が6~13であることが好ましい。
 前記置換基におけるヘテロアリール基は、単環状及び多環状のいずれでもよい。
 前記ヘテロアリール基としては、例えば、前記アリール基において、芳香環骨格を構成する1個以上の炭素原子が単独で、又は前記炭素原子がこれに結合している水素原子と共に、ヘテロ原子で置換され、且つ芳香族性を有する基、及び炭素数3以上の環状の不飽和脂肪族炭化水素基において、環骨格を構成する1個以上の炭素原子が単独で、又は前記炭素原子がこれに結合している水素原子と共に、ヘテロ原子で置換され、且つ芳香族性を有する基が挙げられる。前記ヘテロ原子で好ましいものとしては、例えば、酸素原子、窒素原子、硫黄原子、セレン原子、リン原子等が挙げられる。芳香環骨格を構成するヘテロ原子の数は、特に限定されないが、1~2個であることが好ましい。そして、芳香環骨格を構成するヘテロ原子の数が2個以上である場合、これら複数個のヘテロ原子は、すべて同一でもよいし、すべて異なっていてもよく、一部のみ同一であってもよい。
 なお、本明細書においては、例えば、芳香族炭化水素基及び芳香族複素環式基が縮環した構造を有する基を、芳香族複素環式基と称する。
 芳香族複素環式基としては、例えば4-ピリジル基が挙げられる。
 前記置換基におけるアリールオキシ基としては、例えば、フェノキシ基、1-ナフトキシ基、2-ナフトキシ基等、前記アリール基が酸素原子に結合してなる1価の基が挙げられる。
 前記置換基におけるヘテロアリールオキシ基としては、例えば、前記ヘテロアリール基が酸素原子に結合してなる1価の基が挙げられる。
 前記置換基におけるアルキルシリル基は、モノアルキルシリル基、ジアルキルシリル基及びトリアルキルシリル基のいずれでもよい。
 前記アルキルシリル基において、ケイ素原子に結合しているアルキル基は、直鎖状、分岐鎖状及び環状のいずれでもよく、鎖状構造及び環状構造を共に有するものでもよい。そして、環状の前記アルキル基は、単環状及び多環状のいずれでもよい。ケイ素原子に結合している前記アルキル基としては、例えば、後述するR等におけるアルキル基と同様のものが挙げられ、炭素数が1~10であることが好ましい。
 前記ジアルキルシリル基及びトリアルキルシリル基において、複数個のアルキル基は、互いに同一であっても異なっていてもよい。すなわち、ジアルキルシリル基において、2個のアルキル基は互いに同一であってもよいし(このようなジアルキルシリル基としては、例えば、ジメチルシリル基等が挙げられる)、異なっていてもよい(このようなジアルキルシリル基としては、例えば、エチルメチルシリル基等が挙げられる)。トリアルキルシリル基において、3個のアルキル基はすべて同一であってもよいし(このようなトリアルキルシリル基としては、例えば、トリメチルシリル基等が挙げられる)、すべて異なっていてもよく(このようなトリアルキルシリル基としては、例えば、エチルメチル-n-プロピルシリル基等が挙げられる)、2個のみ同一であってもよい(このようなトリアルキルシリル基としては、例えば、エチルジメチルシリル基等が挙げられる)。
 前記置換基におけるアルキルシリルオキシ基としては、例えば、ジメチルシリルオキシ基、エチルメチルシリルオキシ基、トリメチルシリルオキシ基、エチルメチル-n-プロピルシリルオキシ基、エチルジメチルシリルオキシ基等、前記アルキルシリル基が酸素原子に結合してなる1価の基が挙げられる。
 前記置換基におけるカルボキシアルキルチオ基は、カルボキシ基を1個のみ有するモノカルボキシアルキルチオ基であってもよいし、カルボキシ基を2個以上有する、ジカルボキシアルキルチオ基、トリカルボキシアルキルチオ基等のポリカルボキシアルキルチオ基であってもよいが、モノカルボキシアルキルチオ基であることが好ましい。
 前記カルボキシアルキルチオ基における、カルボキシ基の結合位置は特に限定されないが、炭化水素鎖の末端部であることが好ましい。
 前記置換基におけるカルボキシアルキルチオ基としては、例えば、前記アルコキシ基の酸素原子が硫黄原子に置換され、さらに1個以上の水素原子がカルボキシ基で置換されたものが挙げられる。例えば、モノカルボキシアルキルチオ基であれば、カルボキシメチルチオ基(-S-CH-C(=O)-OH)、2-カルボキシエチルチオ基(-S-CHCH-C(=O)-OH)、3-カルボキシ-n-プロピルチオ基(-S-CHCHCH-C(=O)-OH)等が挙げられるが、これらに限定されない。
 前記置換基におけるヒドロキシアルキルチオ基は、水酸基を1個のみ有するモノヒドロキシアルキルチオ基であってもよいし、水酸基を2個以上有する、ジヒドロキシアルキルチオ基、トリヒドロキシアルキルチオ基等のポリヒドロキシアルキルチオ基であってもよいが、モノヒドロキシアルキルチオ基であることが好ましい。
 前記ヒドロキシアルキルチオ基における、水酸基の結合位置は特に限定されないが、炭化水素鎖の末端部であることが好ましい。
 前記置換基におけるヒドロキシアルキルチオ基としては、例えば、前記アルコキシ基の酸素原子が硫黄原子に置換され、さらに1個以上の水素原子が水酸基で置換されたものが挙げられる。例えば、モノヒドロキシアルキルチオ基であれば、ヒドロキシメチルチオ基(-S-CH-OH)、2-ヒドロキシエチルチオ基(-S-CHCH-OH)、3-ヒドロキシ-n-プロピルチオ基(-S-CHCHCH-OH)等が挙げられるが、これらに限定されない。
 前記置換基におけるアルキルカルボニルオキシアルキル基としては、例えば、メチルカルボニルオキシメチル基(CH-C(=O)-O-CH-)、エチルカルボニルオキシメチル基(CHCH-C(=O)-O-CH-)、n-プロピルカルボニルオキシメチル基(CHCHCH-C(=O)-O-CH-)、イソプロピルカルボニルオキシメチル基((CHCH-C(=O)-O-CH-)等の、後述するR等におけるアルキルカルボニルオキシアルキル基と同様のものが挙げられる。
 前記置換基におけるアルケニルカルボニルオキシアルキル基としては、例えば、エテニルカルボニルオキシメチル基(CH=CH-C(=O)-O-CH-)、1-メチルエテニルカルボニルオキシメチル基(CH=C(CH)-C(=O)-O-CH-)等、後述するR等におけるアルケニルカルボニルオキシアルキル基と同様のものが挙げられる。
 前記置換基におけるカルボキシアルキルチオアルキルカルボニルオキシアルキル基としては、例えば、前記アルキルカルボニルオキシアルキル基中のカルボニル基に結合しているアルキル基における1個の水素原子が、前記カルボキシアルキルチオ基で置換されてなる1価の基が挙げられる。
 前記置換基におけるヒドロキシアルキルチオアルキルカルボニルオキシアルキル基としては、例えば、前記アルキルカルボニルオキシアルキル基中のカルボニル基に結合しているアルキル基における1個の水素原子が、前記ヒドロキシアルキルチオ基で置換されてなる1価の基が挙げられる。
 前記脂肪族炭化水素基が有する前記置換基の数は特に限定されず、1個でもよいし、2個以上でもよく、すべての水素原子が置換基で置換されていてもよい。そして、置換基を有する前記脂肪族炭化水素基は、置換基も含めて炭素数が前記範囲であることが好ましい。
 前記脂肪族炭化水素基において、前記置換基の数が2個以上である場合、これら置換基は互いに同一でも異なっていてもよい。すなわち、2個以上の置換基はすべて同一であってもよいし、すべて異なっていてもよく、一部のみ同一であってもよい。
 前記脂肪族炭化水素基における前記置換基の結合位置は、特に限定されないが、前記置換基の末端部が側鎖の末端部となる位置であることが好ましく、X中の主鎖を構成する炭素原子であってもよいし、側鎖の末端の炭素原子であってもよい。
 前記脂肪族炭化水素基が有する前記置換基は、水酸基、カルボキシ基、カルボキシアルキルチオ基、ヒドロキシアルキルチオ基、カルボキシアルキルチオアルキルカルボニルオキシアルキル基、及びヒドロキシアルキルチオアルキルカルボニルオキシアルキル基等の、水酸基又はカルボキシ基を有する基であることが好ましい。このような置換基を有する場合、前記脂肪族ポリカーボネートは、水酸基又はカルボキシ基において、架橋剤により容易に架橋でき、後述する粘着シートの粘着力や保持力を容易に調節できる。
 置換基を有していてもよい前記脂肪族炭化水素基は、置換基を有していてもよいアルキレン基であることが好ましく、置換基を有していてもよいエチレン基であることがより好ましい。
 そして、前記脂肪族ポリカーボネートは、下記一般式(1)-1で表される構成単位(以下、「構成単位(1)-1」と略記することがある))を有するものが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
 (式中、R、R、R及びRは、それぞれ独立に水素原子又は置換基を有していてもよいアルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキルカルボニルオキシアルキル基、アルケニルカルボニルオキシアルキル基若しくはアリール基であり、R、R、R及びRのいずれか二以上が置換基を有していてもよいアルキル基である場合、これら二以上のアルキル基は相互に結合して、環を形成していてもよい。)
 R~Rにおける前記アルキル基は、直鎖状、分岐鎖状及び環状のいずれでもよく、鎖状構造及び環状構造を共に有するものでもよい。そして、環状の前記アルキル基は、単環状及び多環状のいずれでもよい。
 R~Rにおける前記アルキル基は、炭素数が1~16であることが好ましい。
 直鎖状又は分岐鎖状の前記アルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、n-ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、tert-ペンチル基、1-メチルブチル基、n-ヘキシル基、2-メチルペンチル基、3-メチルペンチル基、2,2-ジメチルブチル基、2,3-ジメチルブチル基、n-ヘプチル基、2-メチルヘキシル基、3-メチルヘキシル基、2,2-ジメチルペンチル基、2,3-ジメチルペンチル基、2,4-ジメチルペンチル基、3,3-ジメチルペンチル基、3-エチルペンチル基、2,2,3-トリメチルブチル基、n-オクチル基、イソオクチル基、2-エチルヘキシル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基等が挙げられる。
 環状の前記アルキル基としては、例えば、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基、シクロノニル基、シクロデシル基、ノルボルニル基、イソボルニル基、1-アダマンチル基、2-アダマンチル基、トリシクロデシル基等が挙げられ、さらに、これら環状のアルキル基の1個以上の水素原子が、直鎖状、分岐鎖状又は環状のアルキル基で置換されたものが挙げられる。ここで、水素原子を置換する直鎖状、分岐鎖状及び環状のアルキル基としては、R~Rにおけるアルキル基として例示した上記のものが挙げられる。
 直鎖状の前記アルキル基は、炭素数が1以上であればよいが、2以上であることが好ましく、3以上であることがより好ましく、4以上であることが特に好ましい。分岐鎖状及び環状の前記アルキル基は、炭素数が3以上であれよいが、4以上であることがより好ましい。
 直鎖状、分岐鎖状及び環状の前記アルキル基は、炭素数が16以下であることが好ましく、12以下であることがより好ましく、8以下であることが特に好ましい。
 直鎖状のアルキル基は、炭素数が1~16であることが好ましく、2~12であることがより好ましく、3~8であることがさらに好ましい。
 分岐鎖状及び環状のアルキル基は、炭素数が3~16であることが好ましく、4~12であることがより好ましく、4~8であることがさらに好ましい。
 前記アルキル基の炭素数がこのような下限値及び上限値であることで、前記脂肪族ポリカーボネートはガラス転移点(Tg)がより低くなり、粘着力や加工性が向上するなど、粘着成分としての性状がより向上する。
 R~Rにおける前記アルコキシ基は、直鎖状、分岐鎖状及び環状のいずれでもよく、鎖状構造及び環状構造を共に有するものでもよい。そして、環状の前記アルコキシ基は、単環状及び多環状のいずれでもよい。
 R~Rにおける前記アルコキシ基は、炭素数が1~16であることが好ましい。
 直鎖状又は分岐鎖状の前記アルコキシ基としては、例えば、メトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基、イソプロポキシ基、n-ブトキシ基、イソブトキシ基、sec-ブトキシ基、tert-ブトキシ基、n-ペンチルオキシ基、イソペンチルオキシ基、ネオペンチルオキシ基、tert-ペンチルオキシ基、1-メチルブチルオキシ基、n-ヘキシルオキシ基、2-メチルペンチルオキシ基、3-メチルペンチルオキシ基、2,2-ジメチルブチルオキシ基、2,3-ジメチルブチルオキシ基、n-ヘプチルオキシ基、2-メチルヘキシルオキシ基、3-メチルヘキシルオキシ基、2,2-ジメチルペンチルオキシ基、2,3-ジメチルペンチルオキシ基、2,4-ジメチルペンチルオキシ基、3,3-ジメチルペンチルオキシ基、3-エチルペンチルオキシ基、2,2,3-トリメチルブチルオキシ基、n-オクチルオキシ基、イソオクチルオキシ基、2-エチルヘキシルオキシ基、ノニルオキシ基、デシルオキシ基、ウンデシルオキシ基、ドデシルオキシ基、トリデシルオキシ基、テトラデシルオキシ基、ペンタデシルオキシ基、ヘキサデシルオキシ基等、R~Rにおける直鎖状又は分岐鎖状の前記アルキル基が酸素原子に結合してなる1価の基が挙げられる。
 環状の前記アルコキシ基としては、例えば、シクロプロポキシ基、シクロブトキシ基、シクロペンチルオキシ基、シクロヘキシルオキシ基等、R~Rにおける環状の前記アルキル基が酸素原子に結合してなる1価の基が挙げられる。
 直鎖状の前記アルコキシ基は、炭素数が1以上であればよいが、2以上であることが好ましく、3以上であることがより好ましく、4以上であることが特に好ましい。分岐鎖状及び環状の前記アルコキシ基は、炭素数が3以上であれよい。
 直鎖状、分岐鎖状及び環状の前記アルコキシ基は、炭素数が16以下であることが好ましく、12以下であることがより好ましく、8以下であることが特に好ましい。
 直鎖状のアルコキシ基は、炭素数が1~16であることが好ましく、2~12であることがより好ましく、3~8であることがさらに好ましく、4~8であることが特に好ましい。
 分岐鎖状及び環状のアルコキシ基は、炭素数が3~16であることが好ましく、3~8であることがさらに好ましい。
 前記アルコキシ基の炭素数がこのような下限値及び上限値であることで、前記脂肪族ポリカーボネートはガラス転移点(Tg)がより低くなり、粘着力や加工性が向上するなど、粘着成分としての性状がより向上する。
 R~Rにおける前記アルケニル基は、直鎖状、分岐鎖状及び環状のいずれでもよく、鎖状構造及び環状構造を共に有するものでもよい。そして、環状の前記アルケニル基は、単環状及び多環状のいずれでもよい。
 R~Rにおける前記アルケニル基は、炭素数が2~16であることが好ましい。
 R~Rにおける前記アルケニル基としては、例えば、R~Rの前記アルキル基(炭素数が2以上であるもの)において、炭素原子間の1個の単結合(C-C)が二重結合(C=C)に置換された基が挙げられる。
 直鎖状又は分岐鎖状の前記アルケニル基としては、例えば、エテニル基(ビニル基ともいう)、2-プロペニル基(アリル基ともいう)、1-メチルエテニル基(イソプロペニル基ともいう)、2-メチルエテニル基(1-プロペニル基ともいう)等が挙げられる。
 環状の前記アルケニル基としては、例えば、1-シクロヘキセニル基、2-シクロヘキセニル基、3-シクロヘキセニル基等が挙げられる。
 直鎖状の前記アルケニル基は、炭素数が2以上であれよく、分岐鎖状及び環状の前記アルキル基は、炭素数が3以上であれよい。
 直鎖状、分岐鎖状及び環状の前記アルケニル基は、炭素数が16以下であることが好ましく、12以下であることがより好ましく、8以下であることが特に好ましい。
 直鎖状のアルケニル基は炭素数が2~16であることが好ましく、2~12であることがより好ましく、2~8であることがさらに好ましい。
 分岐鎖状及び環状のアルケニル基は、炭素数が3~16であることが好ましく、3~12であることがより好ましく、3~8であることがさらに好ましい。
 前記アルケニル基の炭素数がこのような下限値及び上限値であることで、前記脂肪族ポリカーボネートはガラス転移点(Tg)がより低くなり、粘着力や加工性が向上するなど、粘着成分としての性状がより向上する。
 R~Rにおける前記アルキルカルボニルオキシアルキル基としては、R~Rにおける前記アルキル基の1個の水素原子がアルキルカルボニルオキシ基で置換されてなる1価の基が挙げられ、前記アルキルカルボニルオキシ基としては、R~Rにおける前記アルキル基がカルボニルオキシ基(-C(=O)-O-)の炭素原子に結合してなる1価の基が挙げられる。
 R~Rにおける前記アルキルカルボニルオキシアルキル基中の炭化水素基は、直鎖状又は分岐鎖状であることが好ましい。
 R~Rにおける前記アルキルカルボニルオキシアルキル基は、炭素数が3以上であればよく、3~16であることが好ましい。
 前記アルキルカルボニルオキシアルキル基は、例えば、メチルカルボニルオキシメチル基(CH-C(=O)-O-CH-)、エチルカルボニルオキシメチル基(CHCH-C(=O)-O-CH-)、n-プロピルカルボニルオキシメチル基(CHCHCH-C(=O)-O-CH-)、イソプロピルカルボニルオキシメチル基((CHCH-C(=O)-O-CH-)等の、アルキルカルボニルオキシメチル基であることが好ましい。
 R~Rにおける前記アルケニルカルボニルオキシアルキル基としては、R~Rにおける前記アルキル基の1個の水素原子がアルケニルカルボニルオキシ基で置換されてなる1価の基が挙げられ、前記アルケニルカルボニルオキシ基としては、R~Rにおける前記アルケニル基がカルボニルオキシ基(-C(=O)-O-)の炭素原子に結合してなる1価の基が挙げられる。
 R~Rにおける前記アルケニルカルボニルオキシアルキル基中の炭化水素基は、直鎖状又は分岐鎖状であることが好ましい。
 R~Rにおける前記アルケニルカルボニルオキシアルキル基は、炭素数が4以上であればよく、4~16であることが好ましい。
 前記アルケニルカルボニルオキシアルキル基は、例えば、エテニルカルボニルオキシメチル基(CH=CH-C(=O)-O-CH-)、1-メチルエテニルカルボニルオキシメチル基(CH=C(CH)-C(=O)-O-CH-)等の、アルケニルカルボニルオキシメチル基であることが好ましい。
 R~Rにおける前記アリール基は、単環状及び多環状のいずれでもよく、炭素数が6~13であることが好ましく、例えば、フェニル基、1-ナフチル基、2-ナフチル基、o-トリル基、m-トリル基、p-トリル基、キシリル基(ジメチルフェニル基)等が挙げられ、これらアリール基の1個以上の水素原子が、さらにこれらアリール基や、R~Rにおけるものとして例示した上記のアルキル基で置換されたものも挙げられる。これら置換基を有するアリール基は、置換基も含めて炭素数が6~13であることが好ましい。
 R~Rのいずれか二以上が置換基を有していてもよいアルキル基である場合、これら二以上のアルキル基は相互に結合して、これらアルキル基がそれぞれ結合している炭素原子と共に、環を形成していてもよい。
 この場合、これらアルキル基の相互に結合している位置(炭素原子)は特に限定されないが、置換基を有するアルキル基が環を形成している場合には、置換基以外の部位の炭素原子が、もう一方のアルキル基の炭素原子と結合しているものとする。
 二以上のアルキル基の相互に結合している位置(炭素原子)で好ましいものの例としては、これらアルキル基の末端の炭素原子(メチル基の炭素原子)が挙げられる。
 二以上のアルキル基が相互に結合して形成している前記環は、飽和脂肪族炭化水素基であり、単環状及び多環状のいずれでもよく、環員数が5~10であることが好ましい。
 R~Rのいずれか二以上の前記アルキル基が環を形成している構成単位(1)-1で好ましいものとしては、例えば、R及びRのいずれか一方又は両方がアルキル基であり、R及びRのいずれか一方又は両方がアルキル基である場合に、R及びRのいずれか一方のアルキル基と、R及びRのいずれか一方のアルキル基とが、相互に結合して環を形成しているものが挙げられる。
 R~Rにおける前記アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキルカルボニルオキシアルキル基、アルケニルカルボニルオキシアルキル基及びアリール基が有していてもよい置換基としては、例えば、水酸基、カルボキシ基、ハロゲン原子、アルコキシ基、アルケニル基、アルケニルオキシ基、アリール基、ヘテロアリール基、アリールオキシ基、ヘテロアリールオキシ基、アルキルシリル基、アルキルシリルオキシ基、カルボキシアルキルチオ基、ヒドロキシアルキルチオ基等が挙げられ、これら置換基は、前記脂肪族炭化水素基が有していてもよい前記置換基と同様のものである。
 前記アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキルカルボニルオキシアルキル基、アルケニルカルボニルオキシアルキル基及びアリール基が有する前記置換基の数は特に限定されず、1個でもよいし、2個以上でもよく、すべての水素原子が置換基で置換されていてもよい。そして、置換基を有する前記アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキルカルボニルオキシアルキル基、アルケニルカルボニルオキシアルキル基及びアリール基は、置換基も含めて炭素数が前記範囲であることが好ましい。
 前記アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキルカルボニルオキシアルキル基、アルケニルカルボニルオキシアルキル基及びアリール基において、前記置換基の数が2個以上である場合、これら置換基は互いに同一でも異なっていてもよい。すなわち、2個以上の置換基はすべて同一であってもよいし、すべて異なっていてもよく、一部のみ同一であってもよい。
 前記アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキルカルボニルオキシアルキル基、アルケニルカルボニルオキシアルキル基及びアリール基における前記置換基の結合位置は、特に限定されないが、例えば、前記アルキル基の場合には、その末端部(前記アルキル基のエチレン基へ結合している炭素原子とは反対側の末端の炭素原子)であることが好ましい。
 置換基を有するR~Rとしては、例えば、置換基を有するアルキル基であれば、置換基として水酸基を有するヒドロキシアルキル基、置換基としてカルボキシ基を有するカルボキシアルキル基、置換基としてハロゲン原子を有するハロアルキル基、置換基としてアルコキシ基を有するアルコキシアルキル基、置換基としてアルケニルオキシ基を有するアルケニルオキシアルキル基、置換基としてアリール基を有するアリールアルキル基(アラルキル基)、置換基としてヘテロアリール基を有するヘテロアリールアルキル基、置換基としてアリールオキシ基を有するアリールオキシアルキル基、置換基としてヘテロアリールオキシ基を有するヘテロアリールオキシアルキル基、置換基としてアルキルシリル基を有するアルキルシリルアルキル基、置換基としてアルキルシリルオキシ基を有するアルキルシリルオキシアルキル基、置換基としてカルボキシアルキルチオ基を有するカルボキシアルキルチオアルキル基、置換基としてヒドロキシアルキルチオ基を有するヒドロキシアルキルチオアルキル基等が挙げられる。置換基としてアルケニル基を有するアルキル基は、それ自体がアルケニル基となる。
 アルキル基以外のR~Rが置換基を有する場合も、同様に水素原子が置換基で置換されたものが挙げられる。
 前記アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキルカルボニルオキシアルキル基、アルケニルカルボニルオキシアルキル基及びアリール基が有する前記置換基は、水酸基を有する基及びカルボキシ基を有する基のいずれか一方又は両方であることが好ましい。
 前記水酸基を有する基とは、水酸基、及び水酸基とそれ以外の基とから構成される基を意味する。
 前記カルボキシ基を有する基とは、カルボキシ基、及びカルボキシ基とそれ以外の基とから構成される基を意味する。
 カルボキシ基を有するR~Rで好ましいものとしては、例えば、置換基としてカルボキシアルキルチオ基を有するアルキルカルボニルオキシアルキル基(すなわち、カルボキシアルキルチオアルキルカルボニルオキシアルキル基)等が挙げられる。
 水酸基を有するR~Rで好ましいものとしては、例えば、置換基としてヒドロキシアルキルチオ基を有するアルキルカルボニルオキシアルキル基(すなわち、ヒドロキシアルキルチオアルキルカルボニルオキシアルキル基)等が挙げられる。
 構成単位(1)-1は、R~Rの少なくとも一以上が前記置換基を有していてもよいアルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキルカルボニルオキシアルキル基、アルケニルカルボニルオキシアルキル基又はアリール基であるものが好ましく、少なくともR及びRのいずれか一方又は両方が前記置換基を有していてもよいアルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキルカルボニルオキシアルキル基、アルケニルカルボニルオキシアルキル基又はアリール基であるものがより好ましい。
 前記脂肪族ポリカーボネートが有する構成単位は、1種のみでもよいし、2種以上でもよく、2種以上である場合、その組み合わせ及び比率は、目的に応じて適宜選択できる。
 例えば、前記脂肪族ポリカーボネートが構成単位(1)-1を有する場合であれば、前記脂肪族ポリカーボネートは、構成単位(1)-1以外の構成単位を有していてもよいし、有していなくてもよい。そして、前記脂肪族ポリカーボネートが有する構成単位(1)-1は、1種のみでもよいし、2種以上でもよく、構成単位(1)-1以外の構成単位も1種のみでもよいし、2種以上でもよい。
 前記脂肪族ポリカーボネートは、構成単位の全量(モル数)に対する、構成単位(1)-1の量(モル数)の割合が、90モル%以上であるものが好ましく、95モル%以上であるものがより好ましく、97モル%以上であるものがさらに好ましく、99モル%以上であるものが特に好ましく、100モル%であるものでもよい。
 前記脂肪族ポリカーボネートは、ガラス転移点(Tg)がより低くなり、粘着力や加工性が向上するなど、粘着成分としての性状がより向上するという効果が特に顕著に得られる点から、アルキル基及びアルコキシ基のいずれか一方又は両方を側鎖として有するものが好ましく、前記アルキル基及びアルコキシ基の炭素数については先に説明したとおりであり、例えば、1~16であることが好ましく、4~8であることが特に好ましい。例えば、前記脂肪族ポリカーボネートが構成単位(1)-1を有する場合であれば、R~Rの少なくとも一以上が前記アルキル基又はアルコキシ基であるものが好ましく、少なくともR及びRのいずれか一方又は両方が前記アルキル基又はアルコキシ基であるものがより好ましい。そして、R~Rの少なくとも一以上が炭素数4~8のアルキル基又はアルコキシ基であるものが好ましく、少なくともR及びRのいずれか一方又は両方が炭素数4~8のアルキル基又はアルコキシ基であるものがより好ましい。
 前記脂肪族ポリカーボネートは、アルキル基及びアルコキシ基のいずれか一方又は両方を有する構成単位(i)と、水酸基及びカルボキシ基のいずれか一方又は両方を有する構成単位(ii)と、を有するものが好ましい。例えば、前記脂肪族ポリカーボネートが構成単位(1)-1を有する場合であれば、一般式(1)-1においてR~Rの少なくとも一以上が前記アルキル基又はアルコキシ基である構成単位と、一般式(1)-1においてR~Rの少なくとも一以上が水酸基又はカルボキシ基を有する基である構成単位とを、共に有する前記脂肪族ポリカーボネートが特に好ましい。
 前記脂肪族ポリカーボネートは、前記構成単位(i)と前記構成単位(ii)とを有するものである場合、前記構成単位(i)と前記構成単位(ii)との合計量に対する、前記構成単位(ii)の量の割合([構成単位(ii)の量(モル)]/{[構成単位(i)の量(モル)]+[構成単位(ii)の量(モル)]}×100)は、0.05~20モル%であることが好ましく、0.1~10モル%であることがより好ましい。上述のモル比がこのような範囲であることで、前記脂肪族ポリカーボネートが水酸基又はカルボキシ基を有する構成単位を有することによる効果が、より顕著に得られる。
 前記脂肪族ポリカーボネートは、重量平均分子量(Mw)が100000以上であることが好ましく、150000以上であることがより好ましく、200000以上であることが特に好ましい。
 また、前記脂肪族ポリカーボネートは、重量平均分子量が2000000以下であることが好ましく、1000000以下であることがより好ましく、500000以下であることが特に好ましい。
具体的には、100000~2000000が好ましく、150000~1000000がより好ましく、200000~500000がさらに好ましい。
 前記脂肪族ポリカーボネートは、重量平均分子量が前記下限値以上であることで、より優れた粘着性を有し、重量平均分子量が前記上限値以下であることで、溶液の粘度が低くなり、塗工性が向上する。
 なお、本明細書において、「重量平均分子量」とは、特に断りのない限り、ゲル・パーミエーション・クロマトグラフィー(GPC)法により測定されるポリスチレン換算値である。
 前記脂肪族ポリカーボネートは、分散度(Mw/Mn)が、1.0~10.0であることが好ましく、1.0~6.0であることがより好ましく、1.0~4.2であることが特に好ましい。
 前記脂肪族ポリカーボネートのガラス転移点(Tg)は、0℃以下であることが好ましく、-5℃以下であることがより好ましく、-10℃以下であることが特に好ましい。脂肪族ポリカーボネートのガラス転移点が前記上限値以下であることで、粘着剤の粘着力や初期タック等の粘着性能が向上する。
 また、前記脂肪族ポリカーボネートのガラス転移点(Tg)は、-60℃以上であることが好ましく、-50℃以上であることがより好ましく、-40℃以上であることが特に好ましい。脂肪族ポリカーボネートのガラス転移点が前記下限値以上であることで、常温環境下において、粘着剤が柔らかくなり過ぎないことにより、粘着剤の抜き加工時に抜き刃に粘着剤が付着したり、粘着剤を介して被着体に貼付したラベルがずれる等の不具合の発生が高度に抑制される。
 具体的には、ガラス転移点は、-60~0℃が好ましく、-50~-5℃がより好ましく、-40~-10℃がさらに好ましい。
 前記脂肪族ポリカーボネートは、例えば、二酸化炭素(CO)と、主鎖を脂肪族基で構成するように重合するモノマーとを、金属触媒の存在下で、必要に応じて水分含有量を所定量以下に制御して、重合反応させる工程を有する製造方法で製造できる。例えば、構成単位(1)-1を有する脂肪族ポリカーボネートは、以下に示すように、二酸化炭素と、下記一般式(1a)-1で表される化合物(エチレンオキシド(エポキシド)又はその誘導体、以下、「化合物(1a)-1」と略記することがある)とを、金属触媒の存在下で、必要に応じて水分含有量を所定量以下に制御して、重合反応させる工程を有する製造方法で製造できる(例えば、「国際公開第2011/142259号」参照)。なお、本明細書において「モノマー」とは、特に断りのない限り、主鎖を脂肪族基で構成するように二酸化炭素と重合反応する化合物を意味するものとする。また、「誘導体」とは、元の化合物の1個以上の水素原子が水素原子以外の基(置換基)で置換されている化合物を意味し、ここでの「置換基」としては、上述のR~Rが有していてもよい置換基と同様のものが挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
(式中、R、R、R及びRは前記と同じであり;nは2以上の整数である。)
 式中、R~Rは、前記一般式(1)-1中のR~Rと同じである。
 また、nは2以上の整数であり、前記脂肪族ポリカーボネート中の構成単位(1)-1の数を表す。
 化合物(1a)-1で好ましいものとしては、例えば、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、1-ブテンオキシド、2-ブテンオキシド、イソブチレンオキシド、1-ペンテンオキシド、2-ペンテンオキシド、1-ヘキセンオキシド、1-オクテンオキシド、1-デセンオキシド、シクロペンテンオキシド、シクロヘキセンオキシド、スチレンオキシド、ビニルシクロヘキセンオキシド、3-フェニルプロピレンオキシド、3,3,3-トリフルオロプロピレンオキシド、3-ナフチルプロピレンオキシド、3-フェノキシプロピレンオキシド、3-ナフトキシプロピレンオキシド、ブタジエンモノオキシド、3-ビニルオキシプロピレンオキシド、3-トリメチルシリルオキシプロピレンオキシド、3-メトキシプロピレンオキシド(メチルグリシジルエーテル)、3-エトキシプロピレンオキシド(エチルグリシジルエーテル)、3-n-プロポキシプロピレンオキシド(n-プロピルグリシジルエーテル)、3-n-ブトキシプロピレンオキシド(n-ブチルグリシジルエーテル)、アクリル酸グリシジル、メタクリル酸グリシジル等が挙げられる。
 これらの中でも化合物(1a)-1は、二酸化炭素との高い重合反応性を有する点においては、エチレンオキシド、エチレンオキシドの誘導体、プロピレンオキシド、プロピレンオキシドの誘導体がより好ましく、プロピレンオキシド、プロピレンオキシドの誘導体がさらに好ましい。
 nは2~10000の整数が好ましい。
 重合反応させる工程で用いる前記モノマー(例えば、化合物(1a)-1)は、1種のみでよいし、2種以上でもよく、2種以上である場合、その組み合わせ及び比率は、目的に応じて適宜調節すればよい。
 前記金属触媒としては、例えば、アルミニウム触媒、亜鉛触媒等が挙げられる。これらの中でも前記金属触媒は、二酸化炭素と前記モノマーとの重合反応において、高い重合活性を示すことから、亜鉛触媒であることが好ましく、有機亜鉛触媒であることがより好ましい。
 前記有機亜鉛触媒としては、例えば、酢酸亜鉛、ジエチル亜鉛、ジブチル亜鉛等の有機亜鉛触媒;一級アミン、2価のフェノール、2価の芳香族カルボン酸、芳香族ヒドロキシ酸、脂肪族ジカルボン酸及び脂肪族モノカルボン酸からなる群より選択される1種又は2種以上等の化合物と、亜鉛化合物と、を反応させることにより得られる有機亜鉛触媒等が挙げられる。
 前記亜鉛化合物は、上述の反応を行うことができるものであれば、特に限定されないが、例えば、酸化亜鉛、水酸化亜鉛、硝酸亜鉛、炭酸亜鉛等の無機亜鉛化合物;ジエチル亜鉛、酢酸亜鉛、ジブチル亜鉛等の有機亜鉛化合物が挙げられる。
 これらの中でも、より高い重合活性を示すことから、前記亜鉛化合物は、酸化亜鉛、水酸化亜鉛、ジエチル亜鉛であることが好ましい。
 前記亜鉛化合物は、1種を単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよく、2種以上を併用する場合、その組み合わせ及び比率は、目的に応じて適宜調節すればよい。
 前記有機亜鉛触媒は、より高い重合活性を示すことから、前記亜鉛化合物、脂肪族ジカルボン酸及び脂肪族モノカルボン酸を反応させて得られる有機亜鉛触媒であることが好ましい。例えば、グルタル酸亜鉛は、酸化亜鉛とグルタル酸とを反応させて得られるが、有機亜鉛触媒はこれに限定されない。
 重合反応時の前記金属触媒の使用量は、前記モノマーの使用量100質量部に対して、0.001~20質量部であることが好ましく、0.01~14質量部であることがより好ましい。金属触媒の使用量が前記下限値以上であることで、重合反応がより進行し易くなる。また、金属触媒の使用量が前記上限値以下であることで、金属触媒の過剰使用が抑制され、経済性が向上する。
 前記重合反応を行う方法は、目的物が得られる限り特に限定されないが、例えば、オートクレーブに、前記モノマー、金属触媒、及び必要に応じて溶媒を仕込み、混合した後、得られた混合物に二酸化炭素を圧入して、反応させる方法が挙げられる。
 前記重合反応で必要に応じて用いる溶媒は、特に限定されない。
 前記溶媒のうち、有機溶媒としては、例えば、ペンタン、ヘキサン、オクタン、デカン、シクロヘキサン等の脂肪族炭化水素;ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素;クロロメタン、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,1-ジクロロエタン、1,2-ジクロロエタン、クロロエタン、トリクロロエタン、1-クロロプロパン、2-クロロプロパン、1-クロロブタン、2-クロロブタン、1-クロロ-2-メチルプロパン、クロロベンゼン、ブロモベンゼン等のハロゲン化炭化水素;酢酸エチル、酢酸プロピル等のカルボン酸エステル;ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、プロピレンカーボネート等の炭酸エステル等が挙げられる。
 前記溶媒の使用量は、重合反応がより進行し易くなる点から、前記モノマーの使用量100質量部に対して、100~10000質量部であることが好ましい。
 前記重合反応における二酸化炭素の圧入時の圧力は、特に限定されないが、0.1~20MPaであることが好ましく、0.1~10MPaであることがより好ましく、0.1~5MPaであることがさらに好ましい。二酸化炭素の圧入時の圧力が前記下限値以上であることで、重合反応がより進行し易くなる。また、二酸化炭素の圧入時の圧力が前記上限値以下であることで、二酸化炭素の過剰使用が抑制され、経済性が向上する。
 前記重合反応時には、反応系内の水分量を前記金属触媒の使用量(100モル%)に対して、5モル%以下とすることが好ましく、4.5モル%以下とすることがより好ましい。重合反応時の反応系内の水分量は、例えば、カールフィッシャー水分計を用いて測定できる。反応系内の水分量は、例えば、乾燥剤を用いる方法等、公知の方法で調節できる。
 前記重合反応時の反応温度は、特に限定されないが、20~100℃であることが好ましく、40~80℃であることがより好ましい。反応温度が前記下限値以上であることで、重合反応がより短時間で完結する。また、反応温度が前記上限値以下であることで、副反応が抑制され、前記脂肪族ポリカーボネートの収率が向上する。
 前記重合反応の反応時間は、反応温度により適宜調節すればよいが、2~40時間であることが好ましい。
 前記脂肪族ポリカーボネートのうち、水酸基及びカルボキシ基のいずれか一方又は両方を有するものは、例えば、少なくとも一部の前記モノマーとして、前記アルケニル基等の重合性不飽和結合(C=C等)を有するものを用いて重合反応を行うことで、側鎖中に重合性不飽和結合を有する、中間体に相当する脂肪族ポリカーボネートを製造した後、この脂肪族ポリカーボネートに対して、水酸基及びカルボキシ基のいずれか一方又は両方と、メルカプト基等の前記重合性不飽和結合に対して付加反応し得る基とを共に有する化合物(以下、「付加化合物」と略記することがある)を反応させて、前記脂肪族ポリカーボネート中の重合性不飽和結合に対して前記化合物を付加反応させることで、好適に製造できる。
 前記アルケニル基等の重合性不飽和結合を有するモノマーとしては、例えば、アクリル酸グリシジル、メタクリル酸グリシジル等が挙げられる。
 前記付加化合物としては、例えば、カルボキシアルキルチオール(アルカンの水素原子がカルボキシ基及びメルカプト基(-SH)で置換されてなる化合物)、ヒドロキシアルキルチオール(アルカンの水素原子が水酸基及びメルカプト基(-SH)で置換されてなる化合物)等が挙げられる。
 上述の中間体に相当する脂肪族ポリカーボネートは、先に説明した目的物である脂肪族ポリカーボネートの場合と同様の方法で製造できる。
 前記付加反応時の前記付加化合物の使用量は、中間体に相当する脂肪族ポリカーボネート中の重合性不飽和結合の量に応じて適宜調節すればよく、特に限定されないが、通常は、脂肪族ポリカーボネート中の重合性不飽和結合のモル数に対して、1~10倍モル量であることが好ましく、1~6倍モル量であることがより好ましい。
 前記付加反応は、反応率が向上する点から、アゾビスイソブチロニトリル、2,2’-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル)等の公知のラジカル開始剤を用いて行うことが好ましい。
 また、前記付加反応は、製造工程を簡略化できる点から、前記重合反応で用いる溶媒と同様の溶媒を用いて行うことが好ましい。
 前記重合開始剤及び溶媒の使用量は、適宜調節すればよい。
 前記付加反応時の反応温度及び反応時間は、特に限定されず、例えば、前記重合反応時の反応温度及び反応時間と同様でもよい。
 前記付加反応は、例えば、前記重合反応後の反応液にそのまま、又は必要に応じて公知の後処理操作を行った前記反応液に、前記付加化合物等を添加して行うことができる。
 例えば、前記脂肪族ポリカーボネートが、R~Rの一以上がカルボキシアルキルチオアルキルカルボニルオキシアルキル基である構成単位(1)-1を有するものである場合、このような脂肪族ポリカーボネートは、少なくとも一部の前記モノマーとして、R~Rの一以上がアルケニルカルボニルオキシアルキル基である化合物(1a)-1を用い、前記付加化合物として、カルボキシアルキルチオールを用いて、上述の工程を行うことで、製造できる。
 同様に、前記脂肪族ポリカーボネートが、R~Rの一以上がヒドロキシアルキルチオアルキルカルボニルオキシアルキル基である構成単位(1)-1を有するものである場合、このような脂肪族ポリカーボネートは、少なくとも一部の前記モノマーとして、R~Rの一以上がアルケニルカルボニルオキシアルキル基である化合物(1a)-1を用い、前記付加化合物として、ヒドロキシアルキルチオールを用いて、上述の工程を行うことで、製造できる。
 前記重合反応又は付加反応終了後は、必要に応じて公知の後処理操作を行った後、公知の方法で目的物である脂肪族ポリカーボネートを取り出すことができる。また、得られた脂肪族ポリカーボネートは、必要に応じて精製してもよい。
 脂肪族ポリカーボネートは、従来、ガラス転移点(Tg)が低いものがほとんど製造されてこなかったが、上述のモノマーを用いる製造方法によって、ガラス転移点が低くて、粘着成分として適した特性を有する脂肪族ポリカーボネートが得られる。
 二酸化炭素は、地球温暖化の原因物質であるが、その一方で、日々様々な産業分野で排出されており、地球規模での排出量の削減が求められている。これに対して、上述の製造方法は、原料として二酸化炭素を用いるため、二酸化炭素を固定化でき、また、炭素資源の選択肢の拡大という点でも、優れたものであるといえる。
 本発明に係る粘着剤が含有する前記脂肪族ポリカーボネートは、1種のみでもよいし、2種以上でもよく、2種以上である場合、その組み合わせ及び比率は、目的に応じて任意に選択できる。
(溶媒)
 本発明に係る粘着剤は、前記脂肪族ポリカーボネート以外に、溶媒を含有するものが好ましい。溶媒を含有することにより、前記粘着剤の流動性や粘度等の物性を容易に調節できる。
 前記溶媒は特に限定されず、目的に応じて適宜選択できるが、例えば、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル;メチルイソブチルケトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン;トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素等が挙げられる。
 前記粘着剤における溶媒の含有量は、特に限定されず、目的に応じて適宜調節すればよいが、前記脂肪族ポリカーボネートの含有量100質量部に対して、100~1000質量部であることが好ましく、100~400質量部であることがより好ましい。
 前記粘着剤は、前記溶媒以外の成分の総含有量(固形分(不揮発分)の総含有量)に対する、前記脂肪族ポリカーボネートの含有量の割合が、80質量%以上であることが好ましく、90質量%以上であることがより好ましく、95質量%以上であることがさらに好ましく、97質量%以上であることが特に好ましく、99質量%以上であることが最も好ましく、100質量%であっても(前記粘着剤が前記脂肪族ポリカーボネート及び溶媒以外の成分、すなわち後述するその他の成分を含有していなくても)よい。前記含有量の割合がこのような範囲であることで、粘着成分として前記脂肪族ポリカーボネートを用いたことによる効果が、より顕著に得られる。
(その他の成分)
 本発明に係る粘着剤は、前記脂肪族ポリカーボネート及び溶媒以外に、その他の成分を含有していてもよい。前記その他の成分は、粘着成分及び非粘着成分のいずれであってもよい。
 前記粘着剤が含有する前記その他の成分は、1種のみでもよいし、2種以上でもよく、2種以上である場合、その組み合わせ及び比率は、目的に応じて任意に選択できる。
 粘着成分である前記その他の成分としては、例えば、脂肪族ポリカーボネート以外の公知の粘着成分が挙げられ、より具体的にはアクリル樹脂、ゴム、ウレタン樹脂、シリコーン樹脂等が挙げられる。
 非粘着成分である前記その他の成分としては、例えば、架橋剤、粘着付与剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、染料、顔料、劣化防止剤、帯電防止剤、難燃剤、光安定剤、軟化剤、シランカップリング剤、充填剤等の、粘着剤分野で公知の各種添加剤が挙げられる。
 ただし、本発明に係る粘着剤は、前記脂肪族ポリカーボネートが十分な粘着力を有しているため、粘着付与剤等を用いなくても、十分な粘着力を有する粘着シートが得られる。
 本発明に係る粘着剤で好ましいものとしては、例えば、前記その他の成分として架橋剤を含有するものが挙げられる。このような粘着剤を用いることで、後述する粘着剤層として、より優れた粘着力と再剥離性を有するものが、容易に得られる。
 前記架橋剤としては、例えば、エポキシ系架橋剤、イソシアネート系架橋剤、アジリジン系架橋剤、金属キレート系架橋剤等が挙げられる。
 前記エポキシ系架橋剤としては、例えば、エチレングリコールジグリシジルエーテル、1,6-ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、トリメチロールプロパンジグリシジルエーテル、ジグリシジルアニリン、ジグリシジルアミン等が挙げられる。
 前記イソシアネート系架橋剤としては、例えば、トリレンジイソシアネート(TDI)、ヘキサメチレンジイソシアネート(HMDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、キシリレンジイソシアネート(XDI)、水素化トリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、トリメチロールプロパン変性トリレンジイソシアネート(トリメチロールプロパン変性TDI)等が挙げられる。
 前記アジリジン系架橋剤としては、例えば、トリメチロールプロパン-トリ-β-アジリジニルプロピオネート、ビスイソフタロイル-1-(2-メチルアジリジン)等が挙げられる。
 前記金属キレート系架橋剤としては、例えば、アルミニウム、銅、鉄、スズ、亜鉛、チタン、ニッケル、アンチモン、マグネシウム、バナジウム、クロム、ジルコニウム等の二価以上の金属と、アセチルアセトン又はアセト酢酸エステルと、からなるキレート化合物が挙げられる。
 前記粘着剤は、前記脂肪族ポリカーボネート及びその他の成分の総含有量に対する、前記その他の成分の含有量の割合が、20質量%以下であることが好ましく、10質量%以下であることがより好ましく、5質量%以下であることがさらに好ましく、3質量%以下であることが特に好ましく、1質量%以下であることが最も好ましく、0質量%であっても(前記粘着剤が前記その他の成分を含有していなくても)よい。前記含有量の割合がこのような範囲であることで、粘着成分として前記脂肪族ポリカーボネートを用いたことによる効果が、より顕著に得られる。
 例えば、前記その他の成分として架橋剤を用いる場合には、前記脂肪族ポリカーボネート及び架橋剤の総含有量に対する、前記架橋剤の含有量の割合は、0.05質量%以上であることが好ましく、0.1質量%以上であることがより好ましく、0.2質量%以上であることがさらに好ましい。また、前記脂肪族ポリカーボネート及び架橋剤の総含有量に対する、前記架橋剤の含有量の割合は、10質量%以下であることが好ましく、5質量%以下であることがより好ましく、1質量%以下であることがさらに好ましい。具体的には、0.05~10質量%が好ましく、0.1~5質量%がより好ましく、0.2~1質量%がさらに好ましい。
 本発明に係る粘着剤は、前記脂肪族ポリカーボネート以外の成分を含有する場合、各成分を配合することで得られる。
 各成分の配合時には、すべての成分を添加してからこれらを混合してもよいし、一部の成分を順次添加しながら混合してもよく、すべての成分を順次添加しながら混合してもよい。
 また、溶媒を用いる場合、前記粘着剤中の成分はすべて溶解していてもよいし、一部又はすべての成分が溶解していなくてもよいが、溶解していない成分は均一に分散していることが好ましい。
 各成分の配合時の温度及び時間は特に限定されないが、例えば、温度は15~30℃、時間は1~60分間とすることが好ましい。
 本発明の粘着剤は、脂肪族ポリカーボネート、架橋剤、及び溶剤を含有し、前記脂肪族ポリカーボネートが、その主鎖中にカルボン酸エステル結合及びウレタン結合を有しないものであることが好ましい。
 本発明の粘着剤は、上記一般式(1)-1で表される構成単位を有する脂肪族ポリカーボネート、エポキシ系架橋剤、及び芳香族炭化水素、カルボン酸エステルを含有し、前記脂肪族ポリカーボネートが、その主鎖中にカルボン酸エステル結合及びウレタン結合を有しないものであることが好ましい。
 本発明の粘着剤は、脂肪族ポリカーボネート、エポキシ系架橋剤、芳香族炭化水素、及びカルボン酸エステルを含有し、前記脂肪族ポリカーボネートが、その主鎖中にカルボン酸エステル結合及びウレタン結合を有しないものであり、
 前記脂肪族ポリカーボネートが、アルコキシ基を有する構成単位と、カルボキシル基を有する構成単位とを含むことが好ましい。
 本発明の粘着剤は、脂肪族ポリカーボネート、エポキシ系架橋剤、トルエン、及び酢酸エチルを含有し、前記脂肪族ポリカーボネートが、その主鎖中にカルボン酸エステル結合及びウレタン結合を有しないものであり、
 前記脂肪族ポリカーボネートが、n-ブトキシ基を有する構成単位と、カルボキシル基を有する構成単位とを含むことが好ましい。
<粘着シート>
 本発明に係る粘着シートは、上述の本発明に係る粘着剤からなる粘着剤層を備えたものである。
 前記粘着剤層は、前記粘着剤を用いて層状となるように形成すればよく、例えば、溶媒を含有する粘着剤を用いる場合には、この粘着剤を目的とする箇所に塗工し、乾燥させることで形成できる。
 前記粘着剤の塗工は、公知の方法で行えばよく、例えば、エアーナイフコーター、ブレードコーター、バーコーター、グラビアコーター、ロールコーター、ロールナイフコーター、カーテンコーター、ダイコーター、ナイフコーター、スクリーンコーター、マイヤーバーコーター、キスコーター等の各種コーターを用いる方法が挙げられる。
 前記粘着剤層の厚さは、目的に応じて適宜選択できるが、1~100μmであることが好ましく、1~60μmであることがより好ましく、1~30μmであることが特に好ましい。
 粘着剤層の厚さは、例えば、粘着剤の塗工量や、粘着剤の固形分(不揮発分)の濃度を調節することで、調節できる。
 なお、前記粘着剤層の厚さは、定圧厚さ測定器(TECLOCK  CORPORATION社製)を使用して測定できる。
 前記粘着シートは、通常、基材シート上に前記粘着剤層を備えて構成される。
 前記基材シートの材質は特に限定されないが、好ましいものとしては、例えば、紙、樹脂等が挙げられる。
 紙としては、例えば、ポリエチレンラミネート紙、ポリプロピレンラミネート紙、クレーコート紙、樹脂コート紙、グラシン紙、上質紙、合成紙等が挙げられる。
 樹脂としては、例えば、ポリエチレン(低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖低密度ポリエチレン(LLDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE等))、ポリプロピレン、ポリブテン、ポリブタジエン、ポリメチルペンテン、スチレン・エチレンブチレン・スチレンブロック共重合体、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル共重合体、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリウレタン、ポリウレタンアクリレート、ポリイミド、エチレン酢酸ビニル共重合体、アイオノマー樹脂、エチレン・(メタ)アクリル酸共重合体、エチレン・(メタ)アクリル酸エステル共重合体、ポリスチレン、ポリカーボネート、フッ素樹脂、これらのいずれかの樹脂の水素添加物、変性物、架橋物又は共重合物等が挙げられる。
 基材シートは1層(単層)からなるものでもよいし、2層以上の複数層からなるものでもよく、複数層からなる場合、各層の材質はすべて同じでもよいし、すべて異なっていてもよく、一部のみ同じであってもよい。
 基材シートの厚さは、目的に応じて適宜選択できるが、5~300μmであることが好ましく、10~150μmであることがより好ましい。基材シートが複数層からなるものである場合には、すべての層の合計の厚さが、このような数値範囲であることが好ましい。
 また、前記粘着シートは、前記粘着剤層上に剥離フィルムを備えて構成されているものが好ましい。すなわち、前記粘着シートは、基材シート、粘着剤層及び剥離フィルムがこの順に積層されてなるものが好ましい。
 図1は、このような本発明に係る粘着シートの一実施形態の例を模式的に示す断面図である。
 ここに示す粘着シート1は、基材シート11、粘着剤層12及び剥離フィルム13がこの順に積層されてなるものである。粘着剤層12は、基材シート11の表面11aの全面に設けられている。また、剥離フィルム13は、粘着剤層12の表面12aの全面を被覆するように設けられている。なお、剥離フィルム13の剥離層は、剥離フィルム13の粘着剤層12との接触面に設けられているが、ここでは図示を省略している。
 ただし、本発明に係る粘着シートは、図1に示すものに限定されず、本発明の効果を損なわない範囲内において、一部の構成が変更又は省略されたり、さらに他の構成が追加されたものでもよい。例えば、図1において粘着剤層12は、基材シート11の表面11aの全面に設けられているが、基材シート11の表面11aの一部の領域のみに設けられていてもよく、その場合、粘着剤層12は所定の形状にパターニングされていてもよい。また、図2に示すように基材シート11と剥離フィルム13が省略された粘着シートであってもよいし、図3に示すように剥離フィルム13が省略された粘着シートであってもよい。
 前記剥離フィルムは公知のものでよく、例えば、粘着シート又は粘着テープの分野で通常使用されるものでよい。好ましい剥離フィルムとしては、例えば、基材フィルムの表面に剥離層が設けられたもの、填料等の充填剤を含有するフィルム基材、填料等の充填剤を含有するフィルム基材の表面に剥離層が設けられたもの等が挙げられる。
 前記基材フィルムとしては、例えば、上述の基材シートと同様のものが挙げられる。
 前記剥離層としては、例えば、シリコーン樹脂(主鎖にケイ素原子を有する樹脂)、アルキッド樹脂、長鎖アルキル系樹脂(長鎖アルキル基を有する樹脂)、フッ素樹脂(フッ素原子を有する樹脂)等の剥離剤を含有するものが挙げられる。
 剥離フィルムの厚さは特に限定されず、適宜調節すればよい。
 基材シート、粘着剤層及び剥離フィルムがこの順に積層されてなる前記粘着シートは、例えば、前記基材シートの表面に前記粘着剤を塗工し、必要に応じて乾燥させて、粘着剤層を形成した後、この粘着剤層の基材シートとは反対側の表面(露出面)を、前記剥離フィルムの表面(剥離層の表面)に貼り合わせることで製造できる。
 また、基材シート、粘着剤層及び剥離フィルムがこの順に積層されてなる前記粘着シートは、例えば、前記剥離フィルムの表面(剥離層の表面)に前記粘着剤を塗工し、必要に応じて乾燥させて、粘着剤層を形成した後、この粘着剤層の剥離フィルムとは反対側の表面を、前記基材シートの表面に貼り合わせることでも製造できる。
 これらの製造方法において、粘着剤の塗工は、先に説明した方法で行えばよい。
 また、これらの製造方法においては、上記以外の工程を必要に応じて追加して行ってもよい。
 前記粘着シートにおける粘着剤層は、前記粘着剤を用いていることで、十分な粘着力と再剥離性とを有している。そして、前記粘着剤層は、例えば、被着体に貼付された状態を長時間維持する保持力や、基材シートからの脱落が抑制される基材シート密着性の点でも、優れたものとすることが可能である。
 本発明の粘着シートの用途は、特に限定されるものではないが、例えば、粘着テープ、両面テープ、粘着ラベルなどの日用品;壁紙、床タイル、床シート(クッションフロアー)、カーペット、天井材、窓用粘着シート(例えば、遮熱シート、反射シート、防犯シート)などの住宅用資材;自動車用製品;家電製品;電子部品などにおいても利用することができる。
 以下、具体的実施例により、本発明についてさらに詳しく説明する。ただし、本発明は、以下に示す実施例に何ら限定されるものではない。
[製造例1]
<脂肪族ポリカーボネートの製造>
 攪拌機、ガス導入管及び温度計を備えた1L容のオートクレーブの系内をあらかじめ窒素雰囲気に置換した後、金属触媒としてグルタル酸亜鉛を含むトルエンスラリー液(174.6g、グルタル酸亜鉛を0.2モル含む)、酢酸エチル(358.8g)、n-ブチルグリシジルエーテル(368g、2.83モル)、メタクリル酸グリシジル(6.1g、0.04モル)を仕込んだ。次に、得られた混合物を攪拌しながら、二酸化炭素ガスを加え、反応系内が1MPaとなるまで二酸化炭素ガスを充填した。その後、60℃に昇温し、反応により消費される二酸化炭素を補給しながら30時間重合反応を行なった。反応終了後、オートクレーブを冷却して脱圧し、内容物を酢酸エチル(358.8g)で希釈し、ろ過により不溶の触媒を除去した。得られた酢酸エチル溶液の一部を分析したところ、メタクリル基の導入量は、反応で消費されたn-ブチルグリシジルエーテルとメタクリル酸グリシジルの総モル数に対して、1.5モル%、n-ブトキシ基の導入量は、反応で消費されたn-ブチルグリシジルエーテルとメタクリル酸グリシジルの総モル数に対して98.5モル%、重量平均分子量は215,000、分散度は5.47、ガラス転移点は-20℃であった。
 この酢酸エチル溶液を攪拌機、ガス導入管及び温度計を備えた2L容のセパラブルフラスコ内に移し、窒素雰囲気に置換した後、3-メルカプトプロピオン酸(15.2g、0.144モル)、2,2’-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル)(6.7g、0.027モル)を仕込み、60℃で10時間反応を行なった。反応終了後、酢酸エチルを蒸留で取り除き、フラスコに残った樹脂をメタノール、水で洗浄し、乾燥させることで、脂肪族ポリカーボネート(A1)を得た。得られた脂肪族ポリカーボネート(A1)を分析した結果、カルボキシ基の導入量は、前記重合反応で消費されたn-ブチルグリシジルエーテルとメタクリル酸グリシジルの総モル数に対して1.5モル%、n-ブトキシ基の導入量は、前記重合反応で消費されたn-ブチルグリシジルエーテルとメタクリル酸グリシジルの総モル数に対して98.5モル%、重量平均分子量は203,000、分散度は4.01、ガラス転移点は-15℃であった。
 ここで、上述の重量平均分子量(Mw)は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により、以下の条件で測定(GPC測定)したポリスチレン換算の重量平均分子量である。
<測定条件>
・GPC測定装置:東ソー社製「HLC-8020」
・GPCカラム(以下の順に通過):いずれも東ソー社製
 TSK guard column HXL-H
 TSK gel GMHXL(×2)
 TSK gel G2000HXL
・測定溶媒:テトラヒドロフラン
・測定温度:40℃
 また、ガラス転移点は、パーキンエルマー社製DSC「PYRIS Diamond 
DSC」を用い、昇降温速度10℃/分で-70℃から25℃の温度プロファイルで、対象物について測定を行い、そのときの変曲点を確認して求めた。
[実施例1]
<粘着シートの製造>
(粘着剤の製造)
 製造例1で得られた脂肪族ポリカーボネート(A1)の濃度が50質量%である酢酸エチル溶液(100質量部、脂肪族ポリカーボネート(A1)として50質量部)、及びエポキシ系架橋剤溶液(大成化薬社製「TC-5」、濃度5質量%、溶媒成分:トルエン、以下、含有される架橋剤を「架橋剤(B1)」と略記することがある)(3質量部)を配合し、室温で30分間撹拌することで、溶液状の粘着剤を得た。各配合成分とその配合量(固型分量)を表1に示す。
(粘着シートの製造)
 片面がシリコーン処理により剥離処理されたポリエチレンテレフタレート製フィルム(リンテック社製「SP-PET381031」、厚さ38μm)を剥離フィルムとして用い、その前記剥離処理面に、上記で得られた粘着剤を塗布し、100℃で1分間乾燥させることで、厚さが20μmの粘着剤層を形成した。このとき、粘着剤層の剥離フィルム上での形成量は、20g/mであった。
 次いで、この粘着剤層の表面(露出面)に、厚さ50μmのポリエチレンテレフタレート製基材シートを貼り合せることで、粘着シートを得た。得られた粘着シートは、以下の評価時においては、剥離フィルムを剥離させて用いた。
<粘着シートの評価>
 上記で得られた粘着シートについて、下記評価を行った。
(粘着力)
 温度23℃、相対湿度50%の環境下で、粘着シートを25mm×300mmの大きさに切り出して粘着シート試験片とした。次いで、この粘着シート試験片から、25mm×150mmの大きさの分だけ剥離フィルムを剥離させて、露出した粘着剤層の表面(25mm×150mm)を被着体の表面に貼付して、粘着力評価用試料とした。前記被着体としては、ステンレス鋼(SUS304#360(耐水研磨紙#360を用いて、SUS304表面を往復30回研磨したもの))、ポリプロピレン(以下、「PP」と略記することがある)及びポリカーボネート(以下、「PC」と略記することがある)の3種の材質のものを用いた。
 このような粘着力評価用試料を各被着体ごとに2つずつ作製し、いずれも作製してから23℃で24時間静置後に、引張速度300mm/分で180°引き剥がし法により粘着剤層の粘着力(N/25mm)を測定し、その平均値を算出して、「24時間後」粘着力(N/25mm)とした。結果を表1に示す。
 なお、表1の「粘着力」の欄における「Cf」とは、粘着剤層の凝集破壊が見られたことを意味する。
(保持力)
 粘着シートの粘着剤層の表面をステンレス鋼(SUS304#360)板の表面に貼付した。このとき、粘着剤層の表面の、ステンレス鋼板の表面への貼付領域が25mm×25mmの大きさとなるようにした。このように、粘着シートを貼付したステンレス鋼板を2つ作製し、温度23℃、相対湿度50%の環境下で15分静置した後、クリープ試験機にセットし、この状態でさらに15分間静置した。次いで、40℃の環境下で粘着シートに9.8Nの荷重を加え、JIS Z 0237の保持力の測定法に従って、粘着シートが落下するまでの時間(最大70000秒)を測定し、粘着剤層の保持力(秒)とした。結果を表1に示す。
 なお、表1の「保持力」の欄における「NC」及び「Cf」は、それぞれ以下の意味である。
 NC(Non creep):保持力の測定時に70000秒を超えても、粘着シートが落下しなかっただけでなく、粘着シートのステンレス鋼板への貼付位置にずれが生じていなかった。
 Cf(Cohesive failure):粘着剤層の凝集破壊が見られた。
(再剥離性)
 温度23℃、相対湿度50%の環境下で、粘着シートを20mm×40mmの大きさに切り出して粘着シート試験片とした。次いで、この粘着シート試験片の粘着剤層の表面全面を被着体の表面に貼付して、そのまま30分静置した。前記被着体としては、材質がポリプロピレン(PP)であるものを用いた。次いで、この粘着シート試験片を貼付した被着体を、温度70℃の雰囲気下で168時間静置した後、さらに温度23℃、相対湿度50%の環境下で24時間静置した。次いで、同じ環境下(温度23℃、相対湿度50%の環境下)で粘着シート試験片を被着体から剥離させ、剥離後の被着体の表面を目視観察し、表面における粘着剤の付着の有無や程度に着目して、粘着剤層の再剥離性を評価した。
そして、再剥離性が合格の場合を「A」、不合格の場合を「B」とした。結果を表1に示す。
 なお、表1の「再剥離性」の欄における「Zip」とは、粘着剤層がその動きが止まりながら剥離する、所謂ジッピング(Zipping)剥離を生じたことを意味する。
(基材シート密着性)
 製造直後から室温において7日間保存した後の粘着シートから剥離フィルムを剥離させた後の粘着剤層の表面を、指で複数回擦り、そのときの粘着剤層の脱落の有無及び程度を下記基準に従って評価し、「室温、7日後」基材シート密着性とした。結果を表1に示す。
 また、上記の7日間保存後の粘着シートに代えて、製造直後から温度60℃、相対湿度95%の環境下で3日保存した粘着シートを用いた点以外は、上記と同じ方法で評価を行い、「60℃、95%RH、3日後」基材シート密着性とした。結果を表1に示す。
◎評価基準
 5:基材シートから粘着剤層が全く脱落しなかった。
 4:基材シートから粘着剤層がごく微量脱落した。
 3:基材シートから粘着剤層が少量脱落した。
 2:基材シートから粘着剤層が比較的容易に脱落した。
 1:基材シートから粘着剤層が容易に脱落した。
 *5、4、3、2、1の順に基材シート密着性が高いことを意味する。
(ヘイズ)
 粘着シートから剥離フィルムを剥離させた後、JIS K7105に従って、積分球式光線透過率測定装置(日本電色工業社製「NDH-2000」)を用いて、拡散透過率(Td)(%)及び全光線透過率(Tt)(%)を測定した。そして、下記式により、ヘイズ(%)を算出した。
 ヘイズ(%)=Td/Tt×100
[実施例2]
<粘着シートの製造及び評価>
 粘着剤の製造時に、エポキシ系架橋剤溶液の配合量を3質量部に代えて6質量部とした(表1に示すように、架橋剤(B1)の配合量を0.15質量部に代えて0.30質量部とした)点以外は、実施例1と同じ方法で粘着シートを製造及び評価した。結果を表1に示す。
[実施例3]
<粘着シートの製造及び評価>
 粘着剤の製造時に、エポキシ系架橋剤溶液の配合量を3質量部に代えて1質量部とした(表1に示すように、架橋剤(B1)の配合量を0.15質量部に代えて0.05質量部とした)点以外は、実施例1と同じ方法で粘着シートを製造及び評価した。結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 上記結果から明らかなように、実施例1~3の粘着シートにおける粘着剤層は、いずれも良好な粘着性を有しており、脂肪族ポリカーボネート(A1)は粘着成分として十分に機能することを確認できた。より詳細には、以下のとおりである。
 実施例1~3の粘着剤層はいずれも、被着体の材質によらず、24時間静置後の粘着力が大きく、被着体への貼付後に経時によっても十分な粘着力を有していた。
 実施例1及び2の粘着剤層はいずれも、保持力の評価時に測定時間が70000秒を超えても、粘着シートが落下せず、それにとどまらず、粘着シートのステンレス鋼板への貼付位置にずれが生じておらず、優れた保持力を示した。
 一方、実施例3の粘着剤層は、保持力が5080秒であり、こちらも実使用時に全く問題を生じないものであった。
 実施例1~3の粘着剤層はいずれも、ジッピング剥離が生じたものの、再剥離性は良好であった。
 実施例1~3の粘着剤層はいずれも、「室温、7日後」基材シート密着性が高かった。
 そして、実施例1及び2の粘着剤層はいずれも、「60℃、95%RH、3日後」基材シート密着性がさらに高くなっており、加熱加湿経時によって基材シート密着性が増大していた。一方、実施例3の粘着剤層は、「60℃、95%RH、3日後」基材シート密着性がやや低くなっており、加熱加湿経時によって基材シート密着性がやや低下していたが、実使用時に全く問題を生じないものであった。
 実施例1~3の粘着剤層はいずれも、ヘイズが小さく、透明度が高かった。
 本発明は、粘着シート等の粘着剤を用いる材料の分野で利用可能であり、二酸化炭素の固定化にも利用可能である。
 1・・・粘着シート、11・・・基材シート、11a・・・基材シートの表面、12・・・粘着剤層、12a・・・粘着剤層の表面、13・・・剥離フィルム

Claims (8)

  1.  脂肪族ポリカーボネートを粘着成分として含有し、前記脂肪族ポリカーボネートが、その主鎖中にカルボン酸エステル結合及びウレタン結合を有しない粘着剤。
  2.  前記脂肪族ポリカーボネートの重量平均分子量が100000以上である、請求項1に記載の粘着剤。
  3.  前記脂肪族ポリカーボネートのガラス転移点が0℃以下である、請求項1又は2に記載の粘着剤。
  4.  前記脂肪族ポリカーボネートが、下記一般式(1)-1で表される構成単位を有する、請求項1~3のいずれか一項に記載の粘着剤。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
     (式中、R、R、R及びRは、それぞれ独立に水素原子又は置換基を有していてもよいアルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキルカルボニルオキシアルキル基、アルケニルカルボニルオキシアルキル基若しくはアリール基であり、R、R、R及びRのいずれか二以上が置換基を有していてもよいアルキル基である場合、これら二以上のアルキル基は相互に結合して、環を形成していてもよい。)
  5.  前記脂肪族ポリカーボネートが、炭素数1~16のアルキル基及びアルコキシ基のいずれか一方又は両方を側鎖として有する、請求項1~4のいずれか一項に記載の粘着剤。
  6.  前記脂肪族ポリカーボネートが、アルキル基及びアルコキシ基のいずれか一方又は両方を有する構成単位(i)と、水酸基及びカルボキシ基のいずれか一方又は両方を有する構成単位(ii)とを有し、
     前記構成単位(i)と前記構成単位(ii)との合計量に対する、前記構成単位(ii)の量の割合が0.1~10モル%である、請求項1~5のいずれか一項に記載の粘着剤。
  7.  前記脂肪族ポリカーボネートが、二酸化炭素を原料として用いて得られたものである、請求項1~6のいずれか一項に記載の粘着剤。
  8.  請求項1~7のいずれか一項に記載の粘着剤からなる粘着剤層を備えた粘着シート。
PCT/JP2016/063652 2015-06-24 2016-05-06 粘着剤及び粘着シート WO2016208281A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/737,983 US20180298251A1 (en) 2015-06-24 2016-05-06 Pressure-sensitive adhesive and pressure-sensitive adhesive sheet
CN201680036138.4A CN107735474B (zh) 2015-06-24 2016-05-06 粘合剂及粘合片
JP2017524717A JP6264705B2 (ja) 2015-06-24 2016-05-06 粘着剤及び粘着シート
ES16814052T ES2784903T3 (es) 2015-06-24 2016-05-06 Adhesivo sensible a la presión y lámina de adhesivo sensible a la presión
EP16814052.3A EP3315574B1 (en) 2015-06-24 2016-05-06 Pressure-sensitive adhesive and pressure-sensitive adhesive sheet
KR1020177036752A KR101876182B1 (ko) 2015-06-24 2016-05-06 점착제 및 점착 시트

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-126765 2015-06-24
JP2015126765 2015-06-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016208281A1 true WO2016208281A1 (ja) 2016-12-29

Family

ID=57585624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/063652 WO2016208281A1 (ja) 2015-06-24 2016-05-06 粘着剤及び粘着シート

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20180298251A1 (ja)
EP (1) EP3315574B1 (ja)
JP (1) JP6264705B2 (ja)
KR (1) KR101876182B1 (ja)
CN (1) CN107735474B (ja)
ES (1) ES2784903T3 (ja)
WO (1) WO2016208281A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180334522A1 (en) * 2017-05-19 2018-11-22 Board Of Trustees Of Michigan State University Rubbery unsaturated polycarbonates
US11401374B2 (en) * 2018-08-20 2022-08-02 Trustees Of Boston University Poly (alkyl carbonate) adhesives
WO2022210406A1 (ja) * 2021-03-30 2022-10-06 リンテック株式会社 粘着剤および粘着シート

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102623652B1 (ko) * 2015-10-13 2024-01-10 린텍 가부시키가이샤 점착 시트

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06503039A (ja) * 1990-12-03 1994-04-07 モトローラ・インコーポレーテッド 粘着剤
JP2014505141A (ja) * 2010-12-28 2014-02-27 エスケー イノベーション カンパニー リミテッド 環境にやさしいホットメルト組成物
CN103881078A (zh) * 2014-04-17 2014-06-25 中国科学院长春应用化学研究所 氯化聚丙撑碳酸酯及其制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4828695B2 (ja) * 2000-12-27 2011-11-30 日東電工株式会社 粘着剤組成物とその粘着シート
US20040219193A1 (en) * 2001-08-31 2004-11-04 Hidetoshi Abe Adhesive composition and low temperature applicable adhesive sheet
US7070051B2 (en) * 2004-03-26 2006-07-04 Atrion Medical Products, Inc. Needle counter device including troughs of cohesive material
KR20100136006A (ko) * 2009-06-18 2010-12-28 에스케이에너지 주식회사 산소 및 수분차단용 수지 조성물 및 이를 이용한 시트
KR101949979B1 (ko) * 2012-05-04 2019-02-19 에스케이이노베이션 주식회사 투명한 지방족 폴리카보네이트 수지 조성물 및 이의 이용
WO2015037896A1 (ko) * 2013-09-10 2015-03-19 주식회사 엘지화학 폴리알킬렌 카보네이트를 포함하는 수지 조성물 및 이로부터 제조된 자가 점착성 필름

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06503039A (ja) * 1990-12-03 1994-04-07 モトローラ・インコーポレーテッド 粘着剤
JP2014505141A (ja) * 2010-12-28 2014-02-27 エスケー イノベーション カンパニー リミテッド 環境にやさしいホットメルト組成物
CN103881078A (zh) * 2014-04-17 2014-06-25 中国科学院长春应用化学研究所 氯化聚丙撑碳酸酯及其制备方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3315574A4 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180334522A1 (en) * 2017-05-19 2018-11-22 Board Of Trustees Of Michigan State University Rubbery unsaturated polycarbonates
US11015009B2 (en) * 2017-05-19 2021-05-25 Board Of Trustees Of Michigan State University Rubbery unsaturated polycarbonates
US11401374B2 (en) * 2018-08-20 2022-08-02 Trustees Of Boston University Poly (alkyl carbonate) adhesives
WO2022210406A1 (ja) * 2021-03-30 2022-10-06 リンテック株式会社 粘着剤および粘着シート

Also Published As

Publication number Publication date
CN107735474B (zh) 2021-01-22
EP3315574A4 (en) 2018-12-19
US20180298251A1 (en) 2018-10-18
JPWO2016208281A1 (ja) 2017-12-28
EP3315574B1 (en) 2020-04-01
ES2784903T3 (es) 2020-10-01
KR101876182B1 (ko) 2018-07-09
CN107735474A (zh) 2018-02-23
KR20180005711A (ko) 2018-01-16
JP6264705B2 (ja) 2018-01-24
EP3315574A1 (en) 2018-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101904754B1 (ko) 점착 필름 및 표면 보호 필름
KR101495828B1 (ko) 편광판용 점착제 및 점착제층 부착 편광판
WO2016208281A1 (ja) 粘着剤及び粘着シート
CN102311710B (zh) 粘合剂组合物及利用该粘合剂的光学元件
TWI545167B (zh) Adhesive composition, adhesive film and surface protective film
KR20160060020A (ko) 점착제 조성물 및 표면 보호 필름
TWI589664B (zh) 感壓性黏著帶
CN108410396A (zh) 粘合剂组合物、粘合剂层、表面保护膜及光学构件
TW202146485A (zh) 黏著劑組成物、黏著劑及黏著片
JP6243300B2 (ja) 粘着剤組成物及び表面保護フィルム
TW201638157A (zh) 含有異氰酸酯基之有機聚矽氧烷化合物、其製造方法、接著劑、黏著劑及塗布劑
JP6018465B2 (ja) 再帰反射シート
CN108350274A (zh) 可固化有机聚硅氧烷组合物及其固化产物
JP6309404B2 (ja) 粘着剤組成物及び粘着シート
JP2008133408A (ja) アクリル系粘着剤組成物および該組成物を用いた粘着シート又は粘着テープ
TWI631169B (zh) Curable resin composition
US20190161651A1 (en) Pressure-sensitive adhesive sheet
JP2019014903A (ja) 粘着剤組成物及び表面保護フィルム
CN109790438A (zh) 粘合剂组合物、粘合片、及光学构件
CN112480835A (zh) 粘合片
JP2012188621A (ja) 光学部材用粘着剤組成物、光学部材用粘着剤層、粘着型光学部材および画像表示装置
JP2020117723A (ja) 表面保護フィルム
JP2021507059A (ja) 高い引張強度接着剤のためのシラン末端ポリウレタン架橋ポリマー
JP2018021210A (ja) 粘着剤組成物及び表面保護フィルム
KR101673679B1 (ko) 천연 유래한 지방족 고리화합물을 포함하는 아크릴 단량체의 합성방법, 이에 의해 합성된 아크릴 단량체, 및 이를 포함한 아크릴계 감압성 점착제 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16814052

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017524717

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15737983

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20177036752

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2016814052

Country of ref document: EP