WO2016199888A1 - カードコネクタ - Google Patents

カードコネクタ Download PDF

Info

Publication number
WO2016199888A1
WO2016199888A1 PCT/JP2016/067350 JP2016067350W WO2016199888A1 WO 2016199888 A1 WO2016199888 A1 WO 2016199888A1 JP 2016067350 W JP2016067350 W JP 2016067350W WO 2016199888 A1 WO2016199888 A1 WO 2016199888A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
inclined surface
slider
card
contact
card connector
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/067350
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
直樹 山近
Original Assignee
ホシデン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ホシデン株式会社 filed Critical ホシデン株式会社
Priority to EP16807593.5A priority Critical patent/EP3309906B1/en
Priority to CN201680033877.8A priority patent/CN107636912B/zh
Priority to US15/577,909 priority patent/US10014630B1/en
Publication of WO2016199888A1 publication Critical patent/WO2016199888A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/08Feeding or discharging cards
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/633Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for disengagement only
    • H01R13/635Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for disengagement only by mechanical pressure, e.g. spring force
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/08Feeding or discharging cards
    • G06K13/0806Feeding or discharging cards using an arrangement for ejection of an inserted card
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/08Feeding or discharging cards
    • G06K13/0806Feeding or discharging cards using an arrangement for ejection of an inserted card
    • G06K13/0825Feeding or discharging cards using an arrangement for ejection of an inserted card the ejection arrangement being of the push-push kind
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/08Feeding or discharging cards
    • G06K13/085Feeding or discharging cards using an arrangement for locking the inserted card
    • G06K13/0856Feeding or discharging cards using an arrangement for locking the inserted card the locking arrangement comprising a notch in the card and a complementary locking means in the card reading station
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/639Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap

Definitions

  • the present invention relates to a card connector.
  • the engagement portion of the lock spring is prevented from being displaced so as to abut against the rib of the body and away from the engagement recess of the card.
  • the first spring applies an urging force to the slider toward the discharge direction when the slider is located at the first position.
  • the second spring loses the momentum of the slider by elastically contacting the slider and pushes the slider back to the second position.
  • the slider can move to the third position beyond the second position in the ejection direction, it is difficult to reduce the dimension of the card connector in the insertion / removal direction. Further, the engagement between the lock spring and the engagement recess of the card can be released with the slider positioned at the second position, and the lock spring and the card can be engaged with each other when the slider is positioned at the third position. Since the engagement with the mating recess is maintained, the configuration of the card connector is complicated.
  • the present invention has been developed in view of the above circumstances, and provides a card connector that can be reduced in size and simplified in configuration.
  • the card connector includes a body, a slider, an urging portion, and a lock spring.
  • the body has a slot, a moving path, and a contact portion.
  • a card can be inserted into and removed from the slot along the first direction.
  • the moving path extends in the first direction on one side of the slot in the second direction.
  • the second direction intersects the first direction.
  • the contact portion is disposed in the movement path.
  • the contact portion has an inclined surface inclined in a direction including one component in the first direction and the other component in the second direction.
  • the slider is accommodated in the movement path so as to be movable in the first direction at least between the first position and the second position.
  • the second position is located on one side of the first direction rather than the first position.
  • Such a card connector has the following technical features.
  • the engaging portion of the lock spring abuts on the inclined surface of the abutting portion, so that the slider exceeds the second position in the first direction. Do not move to one side. For this reason, the dimension of the 1st direction of this card connector is reduced (a card connector is reduced in size).
  • Second, the configuration of the card connector is simplified.
  • the card connector has a simple configuration capable of both preventing the card from popping out and taking out the card with the slider positioned at the second position. Specifically, it is as follows.
  • the slider is moved from the first position to the second position in one of the first directions (card ejection direction) by the urging force of the urging portion, the engaging portion of the lock spring comes into contact with the inclined surface of the abutting portion of the body. . Since the inclined surface is inclined in a direction including one component in the first direction and the other component in the second direction, the force generated with respect to the load applied to the inclined surface at the time of contact is first with respect to the engaging portion. Acts in a direction including the other component of the direction and the other component of the second direction.
  • a load in a direction including one component in the first direction and one component in the second direction is engaged from the card while the slider is in the second position and the engagement portion is in contact with the inclined surface of the contact portion.
  • the engaging part is displaced in one of the second directions along the inclined surface of the contact part, so that the engaging part is detached from the engaging concave part of the card. Thereby, the card can be taken out from the slot of the card connector.
  • the engaging portion when a load in a direction including one component in the first direction and one component in the second direction is applied from the card to the engaging portion, the engaging portion is an inclined surface of the abutting portion. It becomes easy to displace to one side of the 2nd direction along. This is because the load received from the card is easily transmitted from the inclined portion of the engaging portion to the inclined surface of the contact portion, and the force generated with respect to the load is a force that displaces the engaging portion along the inclined surface of the contact portion. It is because it becomes easy to act.
  • the engaging portion can be configured to be elastically deformable when abutting against the inclined surface of the abutting portion. In the case of such a card connector, the impact when the engaging portion comes into contact with the inclined surface of the contact portion can be reduced by the elastic deformation of the engaging portion.
  • the engaging portion can be formed of a hook-shaped leaf spring.
  • the engaging portion can be configured by an elastic body such as rubber.
  • FIG. 2B is a cross-sectional view of the card connector and a card inserted into the card connector, taken along line 2A-2A in FIG. 1A, showing a state where the slider is located at a first position.
  • FIG. 2B is a cross-sectional view of the card connector and the card, taken along line 2A-2A in FIG. 1A, showing a state where the slider is located at a second position.
  • FIG. 2B is a cross-sectional view of the card connector and the card, taken along 2A-2A in FIG. 1A, in which the slider is positioned at a second position and the engagement between the lock spring engagement portion and the card engagement recess is released.
  • FIG. 2B is a cross-sectional view of the card connector and the card, taken along 2A-2A in FIG. 1A, in which the slider is located at a second position and the engagement between the engagement portion of the lock spring and the engagement recess of the card is maintained.
  • the card connector C is a connector to which the card M can be connected.
  • 2A to 3E corresponds to the insertion / removal direction of the card M with respect to the card connector C and corresponds to the first direction of the claims.
  • the Y direction corresponds to the ejection direction of the card M and corresponds to one of the first directions in the claims
  • the Y ′ direction corresponds to the insertion direction of the card M (the direction opposite to the ejection direction) and the first direction. It corresponds to the other of.
  • the card M is, for example, an IC card, a PC card, a SIM card, an SD card, a miniSD card, or the like.
  • the card M includes an engagement recess M1 and a plurality of electrodes (not shown).
  • the engaging recess M1 is provided at the center of the end of the card M on the X direction side.
  • the plurality of electrodes are provided on the end face (bottom face) of the card M on the Z ′ direction side.
  • the card connector C includes a body 100, a plurality of terminals 200, a slider 300, a lock spring 400, and an urging portion 500.
  • the body 100 is made of an insulating resin.
  • the body 100 has a slot 110.
  • the slot 110 is a recess provided in the body 100 and extends in the Y-Y ′ direction.
  • the slot 110 is open at least in the Y direction.
  • the slot 110 may be opened in the Z direction or may not be opened.
  • the dimension of the slot 110 in the X-X ′ direction corresponds to the dimension of the card M in the X-X ′ direction.
  • the dimension of the slot 110 in the Y-Y ′ direction is smaller than the dimension of the card M in the Y-Y ′ direction.
  • the card M can be inserted into and removed from the slot 110 along the Y-Y 'direction.
  • the position of the card M shown in FIG. 3B is a connection position where the card M is connected to the card connector C.
  • the position of the card M shown in FIG. 3C is a discharge position where the card M can be discharged from the slot 110 of the card connector C.
  • the terminal 200 has a contact part 210 and a connection part 220.
  • the terminal 200 is preferably held by the body 100 such that the contact portion 210 is located in the slot 110 and the connection portion 220 protrudes from the body 100 to the outside.
  • the terminal 200 may be insert-molded in the body 100 or may be held in a holding groove or holding hole (not shown) of the body 100.
  • the contact part 210 is arranged according to the position of the electrode of the card M located at the connection position.
  • the connection part 220 is arranged according to the position of an electrode such as a substrate (not shown) on which the card connector C is mounted. 1B to 3E, the terminal 200 is insert-molded in the body 100 such that the contact portion 210 is located in the slot 110 and the connection portion 220 protrudes from the Y ′ end surface of the body 100 in the Y ′ direction. Yes.
  • the body 100 further has a moving path 120.
  • the moving path 120 is provided in a portion in the X ′ direction from the slot 110 of the body 100 and extends in the Y-Y ′ direction.
  • the moving path 120 communicates with the slot 110.
  • the moving path 120 accommodates the slider 300.
  • the slider 300 is movable in the Y-Y ′ direction at least between the first position and the second position in the movement path 120.
  • the first position is the position of the slider 300 when the card M is located at the connection position.
  • the second position is a position closer to the Y direction than the first position, and is the position of the slider 300 when the card M is located at the ejection position.
  • the second position is also the initial position of the slider 300 when the card M is not inserted.
  • the moving path 120 may have a guide 121 in the X direction and a guide 122 in the X ′ direction.
  • the guide 121 and the guide 122 only have to be able to guide the slider 300 so as to be movable in the Y-Y ′ direction between them.
  • the guide 121 is a wall surface in the X direction of the moving path 120, a bump provided in the moving path 120 and extending in the YY ′ direction, and provided in the moving path 120 and YY ′. It can be any one of a plurality of protrusions arranged at intervals in the direction.
  • the guide 122 is a wall surface in the X ′ direction of the moving path 120, a bump provided in the moving path 120 and extending in the YY ′ direction, and provided in the moving path 120 and in the YY ′ direction. It is possible to use any one of a plurality of protrusions arranged at intervals.
  • the dimension of the guide 122 in the Z-Z ′ direction may be set to a dimension that does not interfere with the slider 300 and the lock spring 400.
  • the moving path 120 and the slot 110 communicate with each other on the Z direction side of the guide 122.
  • the guide 122 may be provided with an opening for avoiding interference with the slider 300 and the lock spring 400. In this case, the movement path 120 and the slot 110 communicate with each other through the opening.
  • the slider 300 may have a runner 310 in the X direction and a runner 310 in the X ′ direction.
  • the runner 310 may be movable in the Y-Y ′ direction along the guide 121
  • the runner 320 may be movable in the Y-Y ′ direction along the guide 122.
  • the runner 310 has an end surface in the X direction of the slider 300, a protrusion provided on the slider 300 and extending in the YY ′ direction, and a runner 310 provided on the slider 300 and spaced in the YY ′ direction. Any one of a plurality of protrusions and the like arranged in this manner can be used.
  • the runner 320 is an end face in the X ′ direction of the slider 300, a protrusion provided on the slider 300 and extending in the YY ′ direction, and provided on the slider 300 and spaced in the YY ′ direction. It can be any one of a plurality of protrusions arranged.
  • the guide 121 is a wall surface in the X direction of the moving path 120, and the guide 122 is provided at the end in the X ′ direction of the bottom surface of the moving path 120 and extends in the YY ′ direction. It is a sudden pulse.
  • the runner 310 is an end surface of the slider 300 in the X direction, and the runner 320 is a protrusion provided on the Z ′ direction surface of the slider 300 and extending in the Y-Y ′ direction.
  • the urging unit 500 may be anything that can apply an urging force in the Y direction to the slider 300.
  • the urging unit 500 can be, for example, an elastic body such as a coil spring, a leaf spring, or rubber.
  • the urging unit 500 may be disposed in a compressed state between the slider 300 and a part of the body 100, and the position of the urging unit 500 is fixed in the body 100 so as to urge the slider 300 in the Y direction. Also good.
  • the urging unit 500 may be disposed in the movement path 120 of the body 100 or may be disposed outside the movement path 120. In FIG. 1B and FIGS.
  • the urging unit 500 is a coil spring disposed in a compressed state between the Y′-direction wall of the moving path 120 in the moving path 120 and the slider 300.
  • a column 140 inserted into the urging unit 500 is provided on the wall in the Y ′ direction of the moving path 120.
  • An accommodation recess 330 that accommodates the end of the biasing unit 500 in the Y direction is provided at the end of the slider 300 in the Y direction.
  • the slider 300 may further include a holding unit 340.
  • the holding part 340 holds the lock spring 400.
  • the holding portion 340 may be a holding groove or a holding hole that partially holds the lock spring 400, or may be a part of the slider 300 in which the lock spring 400 is partially insert-molded.
  • the holding unit 340 can be provided at an arbitrary position of the slider 300.
  • the holding unit 340 may be provided on the surface of the slider 300 in the Z ′ direction, or may be a part of the end portion of the slider 300 in the Y direction. 2B to 3E, the holding portion 340 has a block and a holding groove.
  • the block is provided in a portion closer to the X direction than the runner 320 on the Z ′ direction surface of the slider 300.
  • the holding groove is provided in the block.
  • the lock spring 400 has an engaging portion 410.
  • the lock spring 400 may be configured to be elastically deformable so that the engaging portion 410 is displaced in the X direction.
  • the lock spring 400 includes a leaf spring, resin, rubber, a combination of leaf spring and resin, a combination of leaf spring and rubber, a combination of resin and rubber, or a combination of leaf spring, resin and rubber.
  • the engaging portion 410 partially protrudes from the slider 300 in the X ′ direction and is partially located in the slot 110. The engaging portion 410 can be engaged with the engaging recess M1 of the card M.
  • the inclined surface 131 of the contact portion 130 is a part of the body 100 that can contact the engagement portion 410 of the lock spring 400 from the Y ′ direction side when the slider 300 is positioned at the second position. A force is generated against a load applied to the inclined surface 131 when the engaging portion 410 contacts the inclined surface 131. Since the inclined surface 131 is inclined as described above, the force acts on the engaging portion 410 in a direction having components in the Y ′ direction and the X ′ direction. For this reason, the displacement of the engaging portion 410 in the X direction is prevented.
  • the slider 300 may further include a protrusion 350.
  • the protrusion 350 protrudes from the slider 300 in the X ′ direction.
  • the protrusion 350 is located in the slot 110.
  • the dimension of the guide 122 in the ZZ ′ direction is set to a dimension that does not interfere with the protrusion 350, or the guide 122 is provided with an opening for avoiding interference with the protrusion 350.
  • the card M may further include a fitting recess M2 that can be fitted to the protrusion 350.
  • the fitting recess M2 is provided at a corner of the card M in the X direction and the Y ′ direction, and opens in the X direction and the Y ′ direction, respectively.
  • the shape of the fitting recess M ⁇ b> 2 may be set according to the outer shape of the protrusion 350.
  • the protrusion 350 is fitted in the fitting recess M2.
  • the protrusion 350 is pressed against the card M.
  • the protrusion 350 presses the card M when the slider 300 moves from the first position to the second position by the urging force of the urging unit 500.
  • the protrusion 350 can be moved together with the card M only by the engagement between the engagement portion 410 of the lock spring 400 and the engagement recess M1 of the card M, the protrusion 350 can be omitted.
  • the engaging portion 410 When the engaging portion 410 abuts on the inclined surface 131 of the abutting portion 130 of the body 100 with a second load equal to or greater than a predetermined range (see FIG. 3E), the engaging portion 410 is elastically deformed. Also in this case, since the force generated with respect to the load applied to the inclined surface 131 acts on the engaging portion 410 in a direction having components in the Y ′ direction and the X ′ direction, the engaging portion 410 is applied to the inclined surface 131. The abutted state is maintained. Therefore, the displacement of the engagement portion 410 in the X direction is prevented, and the engagement between the engagement portion 410 and the engagement recess M1 of the card M is maintained. In this way, the card M is prevented from jumping out from the slot 110.
  • the slider 300 When the elastically deformed engaging portion 410 is restored to its original shape, the slider 300 is positioned at the second position, and the first inclined portion 411 of the engaging portion 410 of the lock spring 400 is in surface contact with the inclined surface 131. In this state, the user can take out the card M as described above.
  • the card connector C as described above has the following technical features.
  • the lock spring 400 comes into contact with the rib to prevent the card from popping out.
  • the lock spring 400 abuts against the inclined surface 131 of the abutment portion 130, whereby the engagement portion 410 of the lock spring 400 is displaced. Is prevented, and the card M is prevented from popping out.
  • the engagement portion 410 is displaced in the X direction by receiving a load from the card M.
  • the dimension of the card connector C in the Y-Y ′ direction can be reduced. As a result, the card connector C is reduced in size.
  • the configuration of the card connector C can be simplified. This is because the card connector C has a simple configuration capable of both preventing the card M from popping out and taking out the card M with the slider 300 in the second position.
  • the urging portion essential to the card connector C is only the urging portion 500 for urging the slider 300 in the Y direction.
  • the biasing part for pushing back to the second position is not required, so the number of parts of the card connector C is reduced. .
  • the engaging portion 410 when the engaging portion 410 has the first inclined portion 411, when the engaging portion 410 receives a load from the card M, the engaging portion 410 moves along the inclined surface 131 of the contact portion 130 along the inclined surface 131. It becomes easy to be displaced in the direction. Since the first inclined portion 411 is inclined in substantially the same direction as the inclined direction of the inclined surface 131, the load received from the card M is easily transmitted from the first inclined portion 411 of the engaging portion 410 to the inclined surface 131, This is because the force against the load is likely to act as a force that displaces the engaging portion 410 along the inclined surface 131.
  • the impact when the engaging portion 410 of the lock spring 400 abuts against the abutting portion 130 of the body 100 can be reduced. This is because the engaging portion 410 can be elastically deformed when coming into contact with the contact portion 130.
  • the material, shape, dimensions, number, arrangement, etc. constituting each component of any aspect of the card connector in the above embodiment are examples, and are arbitrarily designed as long as the same function can be realized. It is possible to change.
  • the constituent elements of any of the above-described aspects of the card connector can be combined with each other as long as they do not contradict each other.
  • the first direction of the present invention can be arbitrarily set as long as it is the insertion / removal direction of the card with respect to the card connector slot.
  • One of the first directions can be arbitrarily set as long as it is the card ejection direction.
  • the second direction of the present invention can be arbitrarily set as long as it intersects the first direction.
  • Card connector 100 Body 110: Slot 120: Movement path 121: Guide 122: Guide 130: Abutting part 131: Inclined surface 140: Column 200: Terminal 210: Contact part 220: Connection part 300: Slider 310: Runner 320 : Runner 330: accommodation recess 340: holding part 350: protrusion 400: lock spring 410: engagement part 411: first inclined part (inclined part of lock spring) 412: Second inclined portion 413: Connecting portion 420: Base portion 430: Intermediate portion 500: Energizing portion H: Heart cam mechanism H1: Pin H2: Cam groove M: Card M1: Engaging recess M2: Fitting recess

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、小型化及び構成の簡略化を図ることができるカードコネクタを提供する。 【構成】カードコネクタ(C)は、ボディ(100)、スライダ(300)、ロックバネ(400)及び付勢部(500)を備える。ボディ(100)は移動路(120)及び当接部(130)を有する。スライダ(300)は移動路(120)内でY-Y'方向に移動自在である。ロックバネ(400)はスライダ(300)に設けられ、同方向に移動自在である。ロックバネ(400)の係合部(410)はカード(M)の係合凹部(M1)に係合可能である。スライダ(300)が付勢部(500)のY方向の付勢力で第1位置から第2位置へ移動し、係合部(410)が当接部(130)の傾斜面(131)に当接する。スライダ(300)が第2位置に位置し且つ係合部(410)が傾斜面(131)に当接している状態で、荷重がカード(M)から係合部(410)に加えられ、係合部(410)が傾斜面(131)に沿ってX方向に変位する。

Description

カードコネクタ
 本発明は、カードコネクタに関する。
 従来のカードコネクタが下記特許文献1に記載されている。このカードコネクタは、ボディと、スライダと、ロックバネと、第1スプリングと、第2スプリングとを備えている。ボディは、スロットと、移動路と、リブとを有している。スロットは、ボディに設けられたカードが挿脱可能な空間である。移動路は、ボディのスロットの隣に設けられており且つカードの挿脱方向に延びている。リブは移動路内に配置されている。スライダは、ボディの移動路内の第1位置から第2位置を越えて第3位置へカードと共にスライド可能に設けられている。スライダは、初期状態で第2位置に位置している。第2位置は、第1位置よりもカードの排出方向側に位置している。第3位置は、第2位置よりも排出方向側に位置している。ロックバネは、スライダに設けられており且つスライダと共に挿脱方向に移動自在である。ロックバネは、カードの係合凹部に係合可能な係合部を有している。スライダが第2位置に位置するとき、ロックバネの係合部は、リブに当接しないため、カードの係合凹部から離れるように変位可能である。ロックバネの係合部がカードの係合凹部から離れるように変位することにより、ロックバネの係合部とカードの係合凹部との係合が解除される。一方、スライダが第3位置に位置するとき、ロックバネの係合部がボディのリブに当接しカードの係合凹部から離れるように変位することが防止される。第1スプリングは、スライダが第1位置に位置するとき、スライダに対して排出方向側への付勢力を付与する。第2スプリングは、スライダが第3位置に位置するとき、スライダに弾性的に接触することによって当該スライダの勢いを失わせ、スライダを第2位置へ押し戻す。
WO2005/034295号公報
 スライダが第2位置を越えて第3位置へ排出方向に移動可能な構成であるため、上記カードコネクタの挿脱方向の寸法を低減することが困難である。また、スライダが第2位置に位置している状態でロックバネとカードの係合凹部との係合が解除可能であり、且つスライダが第3位置に位置している状態で、ロックバネとカードの係合凹部との係合が維持される構成であるため、上記カードコネクタの構成が複雑化している。
 本発明は、上記事情に鑑みて創案されたものであって、小型化及び構成の簡略化を図ることができるカードコネクタを提供する。
 本発明の一態様のカードコネクタは、ボディと、スライダと、付勢部と、ロックバネとを備えている。ボディは、スロット、移動路及び当接部を有している。スロット内にカードが第1方向に沿って挿脱可能である。移動路は、スロットの第2方向の一方側で第1方向に延びている。第2方向は、第1方向に交差している。当接部は、移動路内に配置されている。当接部は、第1方向の一方及び第2方向の他方の成分を含む方向に傾斜した傾斜面を有する。スライダは、少なくとも第1位置と第2位置との間で前記第1方向に移動自在となるように前記移動路内に収容されている。第2位置は第1位置よりも前記第1方向の一方に位置する。付勢部は、スライダに対して第1方向の一方の付勢力を付与する。ロックバネは、スライダに設けられ、スライダと共に第1方向に移動自在である。ロックバネは、係合部を有している。係合部は、第2方向の一方側からカードの係合凹部に係合可能である。ロックバネは、係合部が第2方向の一方に変位するように弾性変形可能である。スライダが付勢部の付勢力によって第1位置から第2位置へ移動したとき、係合部が当接部の傾斜面に当接する。スライダが第2位置に位置し且つ係合部が当接部の傾斜面に当接している状態で、第1方向の一方及び第2方向の一方の成分を含む方向の荷重がカードから係合部に加えられたとき、係合部が傾斜面に沿って第2方向の一方に変位する。
 このような態様のカードコネクタは、以下の技術的特徴を有する。第1に、上記した従来のカードコネクタは、スライダが第2位置より排出方向側の第3位置に位置しているときにロックバネがリブに当接し、カードの飛び出しが防止されている。これに対して、本カードコネクタは、スライダが第2位置に位置したときに、ロックバネの係合部が当接部の傾斜面に当接するので、スライダが第2位置を越えて第1方向の一方に移動しない。このため、本カードコネクタの第1方向の寸法が低減される(カードコネクタが小型化される)。第2に、カードコネクタの構成が簡略化される。このカードコネクタは、スライダが第2位置に位置している状態で、カードの飛び出し防止及びカードの取り出しの双方が実現可能なシンプルな構成を有しているからである。具体的には以下の通りである。スライダが付勢部の付勢力によって第1位置から第2位置へ第1方向の一方(カードの排出方向)に移動したとき、ロックバネの係合部がボディの当接部の傾斜面に当接する。傾斜面は、第1方向の一方及び第2方向の他方の成分を含む方向に傾斜しているので、当接時に傾斜面にかかる荷重に対して生じる力は、係合部に対して第1方向の他方及び第2方向の他方の成分を含む方向に作用する。このため、係合部の第2方向の一方への変位が防止され、係合部がカードの係合凹部に係合された状態が維持される。これにより、カードのカードコネクタからの飛び出しが防止される。スライダが第2位置に位置し且つ係合部が当接部の傾斜面に当接している状態で、第1方向の一方及び第2方向の一方の成分を含む方向の荷重がカードから係合部に加えられると、係合部が当接部の傾斜面に沿って第2方向の一方に変位するので、係合部がカードの係合凹部から脱する。これにより、カードがカードコネクタのスロットから取り出し可能となる。
 係合部は、傾斜部を有する構成とすることが可能である。傾斜部は、傾斜面の傾斜方向と略同方向に傾斜しており且つ傾斜面に対して面接触可能な構成とすることが可能である。
 このような態様のカードコネクタによる場合、第1方向の一方及び第2方向の一方の成分を含む方向の荷重がカードから係合部に加えられたとき、係合部が当接部の傾斜面に沿って第2方向の一方に変位し易くなる。なぜなら、カードから受ける荷重が係合部の傾斜部から当接部の傾斜面に伝わり易くなり、当該荷重に対して生じる力が係合部を当接部の傾斜面に沿って変位させる力として作用し易くなるからである。
 係合部は、当接部の傾斜面に当接したときに弾性変形可能な構成とすることが可能である。このような態様のカードコネクタによる場合、係合部が弾性変形することにより、係合部が当接部の傾斜面に当接する際の衝撃を和らげることができる。なお、係合部は、鉤状の板バネで構成することが可能である。又は、係合部は、ゴム等の弾性体で構成することが可能である。
本発明の実施例に係るカードコネクタの正面、平面及び右側面から表した斜視図である。 前記カードコネクタのボディ、スライダ、ロックバネ、付勢部及びハートカム機構の正面、平面及び左側面から表した斜視図であって、前記スライダが第2位置に位置している状態を示す図である。 前記カードコネクタの正面、平面及び右側面から表した分解斜視図である。 前記カードコネクタの背面、底面及び右側面から表した分解斜視図である。 前記カードコネクタ及び前記カードの図1A中の2A-2A断面図であって、前記スライダが第1位置を越えて押し込まれた状態を示す図である。 前記カードコネクタ及び前記カードコネクタに挿入されたカードの図1A中の2A-2A断面図であって、前記スライダが第1位置に位置している状態を示す図である。 前記カードコネクタ及び前記カードの図1A中の2A-2A断面図であって、前記スライダが第2位置に位置している状態を示す図である。 前記カードコネクタ及び前記カードの図1A中の2A-2A断面図であって、前記スライダが第2位置に位置し且つ前記ロックバネの係合部と前記カードの係合凹部との係合が解除された状態を示す図である。 前記カードコネクタ及び前記カードの図1A中の2A-2A断面図であって、前記スライダが第2位置に位置し且つ前記ロックバネの係合部と前記カードの係合凹部との係合が維持された状態を示す図である。
 以下、本発明の実施例に係るカードコネクタCついて図1A~図3Eを参照しつつ説明する。カードコネクタCは、カードMが接続可能なコネクタである。以下、これらについて詳しく説明する。なお、図2A~図3Eに示されるY-Y’方向は、カードMのカードコネクタCに対する挿脱方向に相当し且つ特許請求の範囲の第1方向に相当する。Y方向はカードMの排出方向に相当し且つ特許請求の範囲の第1方向の一方に相当し、且つY’方向はカードMの挿入方向(排出方向の反対方向)に相当し且つ第1方向の他方に相当する。図2A~図3Eに示されるX-X’方向は、Y-Y’方向に直角に交差している。X方向は、特許請求の範囲の第2方向の一方に相当し、且つX’方向は特許請求の範囲の第2方向の他方に相当する。図2A及び図2Bに示されるZ-Z’方向は、Y-Y’方向及びX-X’方向に直角に交差している。
 カードMは、例えば、ICカード、PCカード、SIMカード、SDカード、miniSDカード等である。カードMは、図3A~図3Eに良く示されているように、係合凹部M1と、図示しない複数の電極とを備えている。係合凹部M1は、カードMのX方向側の端部の中央部に設けられている。複数の電極は、カードMのZ’方向側の端面(底面)に設けられている。
 カードコネクタCは、ボディ100と、複数の端子200と、スライダ300と、ロックバネ400と、付勢部500とを備えている。
 ボディ100は絶縁樹脂で構成されている。ボディ100は、スロット110を有している。スロット110は、ボディ100に設けられた凹部であって、Y-Y’方向に延びている。スロット110は、少なくともY方向に開口している。スロット110は、Z方向に開口していても良いし、開口していなくても良い。スロット110のX-X’方向の寸法は、カードMのX-X’方向の寸法に対応している。スロット110のY-Y’方向の寸法は、カードMのY-Y’方向の寸法よりも小さい。スロット110内にカードMがY-Y’方向に沿って挿脱自在となっている。なお、図3Bに示されるカードMの位置が、カードMがカードコネクタCに接続される接続位置である。図3Cに示されるカードMの位置は、カードMがカードコネクタCのスロット110から排出可能な排出位置である。
 端子200は、接触部210及び接続部220を有している。端子200は、接触部210がスロット110内に位置し且つ接続部220がボディ100から外部に突出するようにボディ100に保持されていると良い。例えば、端子200は、ボディ100内にインサート成形されていても良いし、ボディ100の図示しない保持溝や保持孔に保持されていても良い。接触部210は、上記接続位置に位置したカードMの電極の位置に応じて配置されている。接続部220は、カードコネクタCが実装される図示しない基板等の電極の位置に応じて配置されている。図1B~図3Eでは、端子200は、接触部210がスロット110内に位置し且つ接続部220がボディ100のY’の端面からY’方向の突出するようにボディ100内にインサート成形されている。
 ボディ100は移動路120を更に有している。移動路120は、ボディ100のスロット110よりX’方向の部分に設けられており且つY-Y’方向に延びている。移動路120はスロット110に連通している。移動路120はスライダ300を収容している。スライダ300は、カードMと共に、少なくとも移動路120内の第1位置と第2位置との間でY-Y’方向に移動自在となっている。第1位置は、カードMが接続位置に位置するときのスライダ300の位置である。第2位置は、第1位置よりもY方向側の位置であって、カードMが排出位置に位置するときのスライダ300の位置である。第2位置は、カードMが挿入されていないときのスライダ300の初期位置でもある。
 移動路120は、X方向のガイド121と、X’方向のガイド122とを有していても良い。ガイド121及びガイド122は、その間でスライダ300をY-Y’方向に移動自在にガイドできれば良い。例えば、ガイド121は移動路120のX方向の壁面、移動路120内に設けられており且つY-Y’方向に延びた突脈、及び移動路120内に設けられており且つY-Y’方向に間隔をあけて配置された複数の突起等の何れか一つとすることが可能である。ガイド122は移動路120のX’方向の壁面、移動路120内に設けられており且つY-Y’方向に延びた突脈、及び移動路120内に設けられており且つY-Y’方向に間隔をあけて配置された複数の突起等の何れか一つとすることが可能である。ガイド122のZ-Z’方向の寸法は、スライダ300及びロックバネ400と干渉しない寸法に設定されていると良い。この場合、ガイド122のZ方向側で移動路120とスロット110が連通している。又は、ガイド122には、スライダ300及びロックバネ400と干渉を避けるための開口が設けられていても良い。この場合、開口を通じて移動路120とスロット110が連通している。
 スライダ300は、X方向のランナ310と、X’方向のランナ310とを有していても良い。ランナ310はガイド121に沿ってY-Y’方向に移動自在であり、ランナ320はガイド122に沿ってY-Y’方向に移動自在であれば良い。例えば、ランナ310はスライダ300のX方向の端面、スライダ300に設けられており且つY-Y’方向に延びた突脈、及びスライダ300に設けられており且つY-Y’方向に間隔をあけて配置された複数の突起等の何れか一つとすることが可能である。ランナ320はスライダ300のX’方向の端面、スライダ300に設けられており且つY-Y’方向に延びた突脈、及びスライダ300に設けられており且つY-Y’方向に間隔をあけて配置された複数の突起等の何れか一つとすることが可能である。
 図1B~図3Eでは、ガイド121は移動路120のX方向の壁面であり、ガイド122は、移動路120の底面のX’方向の端に設けられており且つY-Y’方向に延びた突脈である。ランナ310はスライダ300のX方向の端面であり、ランナ320は、スライダ300のZ’方向の面に設けられ且つY-Y’方向に延びた突脈である。
 付勢部500は、スライダ300に対してY方向の付勢力を付与し得るものであれば良い。付勢部500は、例えば、コイルスプリング、板バネやゴム等の弾性体とすることができる。付勢部500は、スライダ300とボディ100の一部との間に圧縮状態で配置されていても良いし、スライダ300をY方向に付勢し得るようにボディ100内に位置固定されていても良い。付勢部500は、ボディ100の移動路120内に配置されている良いし、移動路120外に配置されていても良い。図1B及び図3A~図3Eでは、付勢部500は、移動路120内の当該移動路120のY’方向の壁とスライダ300との間に圧縮状態で配置されたコイルスプリングである。移動路120のY’方向の壁には、付勢部500内に挿入された円柱140が設けられている。スライダ300のY方向の端部には、付勢部500のY方向の端部を収容する収容凹部330が設けられている。
 スライダ300は、保持部340を更に有していると良い。保持部340は、ロックバネ400を保持している。保持部340は、ロックバネ400を部分的に保持する保持溝や保持孔であっても良いし、ロックバネ400が部分的にインサート成形されるスライダ300の一部であっても良い。保持部340は、スライダ300の任意の箇所に設けることが可能である。保持部340は、スライダ300のZ’方向の面に設けられていても良いし、スライダ300のY方向の端部の一部であっても良い。図2B~図3Eでは、保持部340は、ブロックと、保持溝を有している。ブロックはスライダ300のZ’方向の面のランナ320よりもX方向側の部分に設けられている。保持溝はブロックに設けられている。
 ロックバネ400は、係合部410を有している。ロックバネ400は、係合部410がX方向に変位するように弾性変形可能な構成であれば良い。ロックバネ400は、板バネ、樹脂、ゴム、板バネと樹脂の組み合わせ、板バネとゴムの組み合わせ、樹脂とゴムの組み合わせ、又は板バネ、樹脂及びゴムの組み合わせ等で構成されている。係合部410は、スライダ300から部分的にX’方向に突出し、スロット110内に部分的に位置している。係合部410は、カードMの係合凹部M1に係合可能である。
 ボディ100は、当接部130を更に有している。当接部130は移動路120内に配置されており且つ傾斜面131を有していれば良い。当接部130は、例えば、移動路120内に配置されたリブ又は移動路120の壁の一部とすることが可能である。傾斜面131は、Y方向及びX’方向の成分を有する方向に傾斜している。傾斜面131は、Z-Z’方向に対してフラット(水平)であっても良いし、Z方向及びZ’方向の何れかに更に傾斜していても良い。図3A~図3Eでは、前者が採用されている。当接部130の傾斜面131は、スライダ300が第2位置に位置したときに、Y’方向側からロックバネ400の係合部410に当接可能なボディ100の一部である。係合部410が傾斜面131に当接するときに傾斜面131にかかる荷重に対して力が生じる。傾斜面131は前述のとおり傾斜しているので、前記力は、係合部410に対してY’方向及びX’方向の成分を有する方向に作用する。このため、係合部410のX方向の変位が防止される。係合部410がカードMの係合凹部M1に係合されていない場合、係合部410の変位の防止と付勢部500のY方向の付勢力とによって、係合部410が傾斜面131に当接した状態が維持される。これにより、スライダ300が第2位置に位置した状態が維持される。係合部410がカードMの係合凹部M1に係合されている場合、係合部410の変位の防止が、係合部410と係合凹部M1との係合を維持する。これにより、カードMのカードコネクタCのスロット110からの飛び出しが防止される。
 スライダ300が第2位置に位置し且つ係合部410が当接部130の傾斜面131に当接している状態で(上記荷重に対する力が生じない状態)、カードMの係合凹部M1のY’方向の壁からY方向及びX方向の成分を含む方向の荷重が係合部410に加えられたとき、係合部410は当接部130の傾斜面131に沿ってX方向に変位する。このため、係合部410がカードMの係合凹部M1から脱し、係合部410と係合凹部M1との係合が解除される。これにより、カードMがカードコネクタCのスロット110から取り出し可能となる。
 係合部410は、当接部130の傾斜面131に当接するときに弾性変形可能な構成とすることが可能である。例えば、係合部410は、鉤状に折り曲げられた板バネ又は樹脂板、ゴム等の弾性体とすることが可能である。前者の場合、ロックバネ400の係合部410以外の部分は、板バネ又は樹脂板で係合部410と一体的に構成されていても良いし、係合部410に接続された樹脂部材や弾性体で構成されていても良い。後者の場合、ロックバネ400の係合部410以外の部分は、ゴム等の弾性体で係合部410と一体的に構成されていても良いし、係合部410に接続された板バネ又は樹脂部材で構成されていても良い。係合部410は、当接時に係合部410のY-Y’方向の寸法が縮小するように弾性変形する構成とすることが可能である。又は、係合部410は、当接時に係合部410のY-Y’方向の寸法が縮小し且つ係合部410のX-X’方向の寸法が拡大するように弾性変形する構成とすることが可能である。図3Eでは、後者が示されている。
 係合部410は、第1傾斜部411(特許請求の範囲の傾斜部に相当する。)を有する構成とすることが可能である。第1傾斜部411は、当接部130の傾斜面131の傾斜方向と同方向に延びている。第1傾斜部411は、当接部130の傾斜面131に面接触可能である。
 ロックバネ400は、基部420と、中間部430とを更に有する構成とすることが可能である。基部420は、スライダ300の保持部340に保持される部分である。中間部430は、基部420から係合部410にY-Y’方向に延びている。係合部410がX方向に変位するときに、中間部430がX方向に弾性変形するようになっている。
 図3A~図3Eでは、ロックバネ400が板バネで構成されている。ロックバネ400の基部420は略L字状であり、保持部340の保持溝に圧入され、保持されている。ロックバネ400の中間部430は、ランナ320のX方向側の面に沿ってY-Y’方向に延びた直線状の板であって、X方向に弾性変形可能である。中間部430は、ランナ320によりX’方向の所定以上の弾性変形が防止されている。ロックバネ400の係合部410は、鉤状に折り曲げられている。係合部410は、第1傾斜部411と、第2傾斜部412と、連結部413とを有している。第2傾斜部412は、第1傾斜部411に対して略平行に延びている。連結部413は、第1傾斜部411のX’方向側の端と、第2傾斜部412のX’方向側の端とを連結している。第2傾斜部412と連結部413とが突き合わされる角部が、スロット110内に位置し且つカードMの係合凹部M1に係合可能な部分である。なお、第2傾斜部412及び連結部413は省略可能である。
 スライダ300は、突部350を更に有していると良い。突部350は、スライダ300からX’方向に突出している。突部350は、スロット110内に位置している。ガイド122が設けられている場合、ガイド122のZ-Z’方向の寸法は、突部350と干渉しない寸法に設定されている又はガイド122は、突部350と干渉を避けるための開口が設けられていると良い。この場合、カードMは、突部350に嵌合可能な嵌合凹部M2を更に備えていると良い。嵌合凹部M2は、カードMのX方向及びY’方向の角部に設けられており、X方向及びY’方向に各々開口している。嵌合凹部M2の形は、突部350の外形に応じて設定されていると良い。スライダ300が第2位置に位置しているとき、突部350が嵌合凹部M2に嵌合する。スライダ300が第2位置から第1位置にかけて移動するときに、突部350がカードMに押圧される。一方、付勢部500の付勢力によってスライダ300が第1位置から第2位置にかけて移動するとき、突部350がカードMを押圧する。なお、ロックバネ400の係合部410とカードMの係合凹部M1との係合のみで、スライダ300がカードMと共に移動可能である場合、突部350は省略可能である。
 カードコネクタCはハートカム機構Hを更に備えていても良い。ハートカム機構Hは、ピンH1と、カム溝H2とを有している。カム溝H2は、スライダ300のZ方向側の面に設けられている。ピンH1は略U字状であって、長さ方向の第1端及び第2端を有している。ピンH1の第1端がボディ100の移動路120のY方向の壁に回転自在に軸支されている。ピンH1の第2端は、スライダ300の移動に応じてカム溝H2内を移動自在となるように、当該カム溝H2内に挿入されている。カム溝H2は、スライダ300が第1位置を越えてY’方向に押し込まれると、ピンH1の第2端を位置固定する一方、再度Y’方向に押し込むことによって当該位置固定を解除する形状となっている。このようにカードコネクタCがハートカム機構Hを備えている場合、スライダ300は、第1位置を越えてハートカム機構Hの位置固定/位置固定解除の第3位置まで移動可能である。第3位置は、第1位置よりもY’方向の位置である。なお、ハートカム機構Hは省略可能である。
 カードコネクタCは、カバー600を更に備えていても良い。カバー600は、ボディ100に取り付けられ、少なくとも移動路120をZ方向側から覆っている。ボディ100のスロット110がZ方向に開口している場合には、カバー600はスロット110及び移動路120を覆う。カバー600は、付勢部500を有する構成とすることが可能である。例えば、カバー600の一部をカットし、移動路120に向けて折り曲げることが可能である。この場合、付勢部500は、カバー600の一部で構成された板バネとなる。なお、カバー600は省略可能である。
 以下、図1A~図3Eに示されるカードコネクタCの組み立て手順について詳しく説明する。ロックバネ400及びスライダ300を用意する。ロックバネ400の基部420をスライダ300の保持部340に保持させ、ロックバネ400の中間部430をスライダ300のランナ320のX方向側に配置させ、且つロックバネ400の係合部410をスライダ300からX’方向に突出させる。その後、付勢部500を用意する。付勢部500のY方向の端部をスライダ300の収容凹部330に収容させる。その後、ボディ100及び複数の端子200を用意する。端子200はボディ100内にインサート成形され、端子200の接触部210がスロット110内に配置され、且つ端子200の接続部220がボディ100からY’方向に突出している。付勢部500のY’方向の端部内にボディ100の円柱140を挿入すると共に、スライダ300及びロックバネ400をボディ100の移動路120内に収容する。このとき、スライダ300のランナ310が移動路120のガイド121に沿ってY-Y’方向に移動自在に配置され、スライダ300のランナ320が移動路120のガイド122に沿ってY-Y’方向に移動自在に配置される。その後、ハートカム機構HのピンH1を用意する。ピンH1の第1端をボディ100の移動路120のY方向の壁に取り付けると共に、ピンH1の第2端をスライダ300のカム溝H2に係合させる。その後、カバー600を用意する。カバー600をボディ100に取り付ける。これにより、カバー600がボディ100のスロット110及び移動路120を覆う。このようにカードコネクタCが組み立てられる。
 以下、図1A~図3Eに示されるカードコネクタCにカードMが挿入される手順について詳しく説明する。使用者が、カードMをカードコネクタCのスロット110内に挿入する。すると、第2位置に位置するスライダ300の突部350がカードMの嵌合凹部M2に嵌合すると共に、ロックバネ400の係合部410がカードMの係合凹部M1に係合される(図3C参照)。その後、カードMがカードコネクタCのスロット110内に更に挿入されると、図3Aに示されるように、スライダ300及びロックバネ400が第2位置から第1位置を越えて第3位置へカードMと共に移動する。換言すると、カードMが排出位置から接続位置を越えてY’方向へスライダ300と共に移動する(図3B参照)。これにより、ハートカム機構Hがスライダ300を第1位置で位置固定する。スライダ300が第1位置に位置し且つカードMが接続位置に位置すると、カードMの電極がカードコネクタCの端子200の接触部210に各々接触する。このようにしてカードMがカードコネクタCのスロット110に挿入され、カードMがカードコネクタCに接続される。
 以下、図1A~図3Eに示されるカードコネクタCからカードMが排出される手順について詳しく説明する。使用者がカードMを接続位置からY’方向に押し込む。すると、スライダ300が第1位置から第3位置に移動する。これにより、ハートカム機構Hのスライダ300に対する位置固定が解除される。カードMが解放されると、付勢部500のY方向の付勢力によって、スライダ300及びロックバネ400が第1位置から第2位置へ移動する。スライダ300が第2位置に位置すると、ロックバネ400の係合部410の第1傾斜部411がボディ100の当接部130の傾斜面131に面接触する(当接する)。
 係合部410が所定範囲の第1荷重(任意に設定可能)でボディ100の当接部130の傾斜面131に当接した場合(図3C参照)、傾斜面131にかかる荷重に対して生じる力が、係合部410に対してY’方向及びX’方向の成分を有する方向に作用するので、係合部410の第1傾斜部411が傾斜面131に面接触した状態が維持される。よって、係合部410のX方向への変位が防止され、係合部410とカードMの係合凹部M1との係合が維持される。この状態で、使用者がカードMをY方向に引き抜くと、カードMの係合凹部M1のY’方向の壁によって、係合部410が押圧される。この押圧時に、カードMの係合凹部M1のY’方向の壁からY方向及びX方向の成分を含む方向の荷重が係合部410に加えられる。この荷重によって、図3Dに示されるように係合部410の第1傾斜部411が当接部130の傾斜面131に沿ってX方向に変位する。これにより、係合部410とカードMの係合凹部M1との係合が解除される。よって、使用者は、カードMをスロット110から容易に取り出すことができる。
 係合部410が所定範囲以上の第2荷重でボディ100の当接部130の傾斜面131に当接した場合(図3E参照)、係合部410が弾性変形する。この場合も、傾斜面131にかかる荷重に対して生じる力が、係合部410に対してY’方向及びX’方向の成分を有する方向に作用するので、係合部410が傾斜面131に当接した状態が維持される。よって、係合部410のX方向への変位が防止され、係合部410とカードMの係合凹部M1との係合が維持される。このようにカードMのスロット110からの飛び出しが防止される。弾性変形した係合部410が元の形状に復元すると、スライダ300が第2位置に位置し且つロックバネ400の係合部410の第1傾斜部411が傾斜面131に面接触した状態となる。この状態で、使用者は、上記の通りカードMを取り出すことが可能な状態になる。
 以上のようなカードコネクタCは以下の技術的特徴を有する。第1に、従来のカードコネクタは、スライダが第2位置よりY方向側の飛び出し防止位置に位置しているときにロックバネがリブに当接し、カードの飛び出しが防止される。これに対して、カードコネクタCは、スライダ300が第2位置に位置しているときに、ロックバネ400が当接部130の傾斜面131に当接することによって、ロックバネ400の係合部410の変位が防止され、カードMの飛び出しが防止される。また、スライダ300が第2位置に位置しているときに、カードMから荷重を受けることによって、係合部410がX方向に変位する。このようにスライダ300が第2位置を越えてY方向に移動しないので、カードコネクタCのY-Y’方向の寸法を低減することができる。その結果、カードコネクタCが小型化される。
 第2に、カードコネクタCの構成の簡略化を図ることができる。カードコネクタCは、スライダ300が第2位置に位置している状態で、カードMの飛び出し防止及びカードMの取り出しの双方が実現可能なシンプルな構成を有しているからである。
 第3に、当接部130がボディ100の一部で構成されている場合、カードコネクタCに必須の付勢部は、スライダ300をY方向に付勢するための付勢部500のみであり、従来のカードコネクタのようにスライダが第2位置を越えてY方向に移動したときに、第2位置へ押し戻すための付勢部を必要としないので、カードコネクタCの部品点数が低減される。
 第4に、係合部410が第1傾斜部411を有する場合、カードMから係合部410が荷重を受けたときに、係合部410が当接部130の傾斜面131に沿ってX方向に変位し易くなる。第1傾斜部411が、傾斜面131の傾斜方向と略同方向に傾斜しているため、カードMから受ける荷重が係合部410の第1傾斜部411から傾斜面131に伝わり易くなり、当該荷重に対する力が係合部410を傾斜面131に沿って変位させる力として作用し易くなるからである。
 第5に、ロックバネ400の係合部410がボディ100の当接部130に当接するときの衝撃を和らげることができる。係合部410が当接部130に当接するときに弾性変形可能であるためである。
 なお、上記したカードコネクタは、上記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載範囲において任意に設計変更することが可能である。
 上記実施例におけるカードコネクタの何れかの態様の各構成要素を構成する素材、形状、寸法、数及び配置等はその一例を説明したものであって、同様の機能を実現し得る限り任意に設計変更することが可能である。カードコネクタの上記した何れかの態様の各構成要件は、互いに矛盾しない限り、相互に組み合わせることが可能である。本発明の第1方向は、カードのカードコネクタのスロットに対する挿脱方向である限り任意に設定可能である。第1方向の一方は、カードの排出方向である限り任意に設定可能である。本発明の第2方向は、第1方向に交差している限り任意に設定可能である。
 C:カードコネクタ
  100:ボディ
   110:スロット
   120:移動路
    121:ガイド
    122:ガイド
   130:当接部
    131:傾斜面
   140:円柱
  200:端子
   210:接触部
   220:接続部
  300:スライダ
   310:ランナ
   320:ランナ
   330:収容凹部
   340:保持部
   350:突部
  400:ロックバネ
   410:係合部
    411:第1傾斜部(ロックバネの傾斜部)
    412:第2傾斜部
    413:連結部
   420:基部
   430:中間部
  500:付勢部
  H:ハートカム機構
   H1:ピン
   H2:カム溝
 M:カード
  M1:係合凹部
  M2:嵌合凹部
 

Claims (10)

  1.  カードが第1方向に沿って挿脱可能なスロット、前記スロットの前記第1方向に交差する第2方向の一方側で前記第1方向に延びた移動路、及び前記移動路内に配置された当接部を有するボディであって、当接部が前記第1方向の一方及び前記第2方向の他方の成分を含む方向に傾斜した傾斜面を有する前記ボディと、
     少なくとも第1位置と前記第1位置よりも前記第1方向の一方に位置する第2位置との間で前記第1方向に移動自在となるように前記移動路内に収容されたスライダと、
     前記スライダに対して前記第1方向の一方の付勢力を付与する付勢部と、
     前記スライダに設けられ、前記スライダと共に前記第1方向に移動自在なロックバネとを備えており、
     前記ロックバネは、前記第2方向の一方側から前記カードの係合凹部に係合可能である係合部を有しており、前記ロックバネは、前記係合部が前記第2方向の一方に変位するように弾性変形可能であり、
     前記スライダが前記付勢部の前記付勢力によって前記第1位置から前記第2位置へ移動したとき、前記係合部が前記当接部の前記傾斜面に当接し、
     前記スライダが前記第2位置に位置し且つ前記係合部が前記当接部の前記傾斜面に当接している状態で、前記第1方向の一方及び前記第2方向の一方の成分を含む方向の荷重が前記カードから前記係合部に加えられたとき、前記係合部が前記傾斜面に沿って前記第2方向の一方に変位するカードコネクタ。
  2.  請求項1記載のカードコネクタにおいて、
      前記係合部は、前記傾斜面の傾斜方向と略同方向に傾斜しており且つ前記傾斜面に面接触可能な傾斜部を有しているカードコネクタ。
  3.  請求項1又は2記載のカードコネクタにおいて、
      前記係合部は、前記当接部の前記傾斜面に当接したときに弾性変形可能であるカードコネクタ。
  4.  請求項1又は2記載のカードコネクタにおいて、
      前記係合部は、第1荷重で前記当接部の前記傾斜面に当接したときに弾性変形せず、前記第1荷重以上の第2荷重で前記当接部の前記傾斜面に当接したときに弾性変形するようになっているカードコネクタ。
  5.  請求項2記載のカードコネクタにおいて、
      前記係合部の前記傾斜部が第1荷重で前記当接部の前記傾斜面に面接触したときに、前記係合部は弾性変形せず、
      前記係合部の前記傾斜部が前記第1荷重以上の第2荷重で前記当接部の前記傾斜面に面接触したときに、前記係合部が弾性変形し且つ前記傾斜部が前記傾斜面から部分的に離れ、
     弾性変形した前記係合部は、前記傾斜部が前記傾斜面に接触するように復元するカードコネクタ。
  6.  請求項5記載のカードコネクタにおいて、
      前記係合部の前記傾斜部が前記第1荷重で前記当接部の前記傾斜面に面接触したときに、前記係合部は弾性変形せず、且つ前記係合部の前記傾斜部と前記当接部の前記傾斜面との面接触状態が維持されるカードコネクタ。
  7.  請求項1~6の何れかに記載のカードコネクタにおいて、
     前記スライダが前記付勢部の前記付勢力によって前記第1位置から前記第2位置へ移動し、前記係合部が前記当接部の前記傾斜面に当接したときに、前記傾斜面にかかる荷重に対して生じる力が、前記係合部に対して前記第1方向の他方及び前記第2方向の他方の成分を含む方向に作用するようになっており、
     前記スライダが前記第2位置に位置し且つ前記係合部が前記当接部の前記傾斜面に当接している状態は、前記荷重に対する力が生じない状態であるカードコネクタ。
  8.  請求項4~6の何れかに記載のカードコネクタにおいて、
      前記係合部が前記第1荷重で前記当接部の前記傾斜面に当接したときに、前記傾斜面にかかる荷重に対して生じる力が、前記係合部に対して前記第1方向の他方及び前記第2方向の他方の成分を含む方向に作用し、
      前記係合部が前記第2荷重で前記当接部の前記傾斜面に当接し且つ弾性変形したときに、前記傾斜面にかかる荷重に対して生じる力が、前記係合部に対して前記第1方向の他方及び前記第2方向の他方の成分を含む方向に作用するカードコネクタ。
  9.  請求項3、4、5、6又は8記載のカードコネクタにおいて、
      前記係合部が、前記当接部の前記傾斜面に当接したとき、当該係合部の前記第1方向の寸法が縮小するように弾性変形する構成となっているカードコネクタ。
  10.  請求項3、4、5、6又は8記載のカードコネクタにおいて、
      前記係合部が、前記当接部の前記傾斜面に当接したとき、当該係合部の前記第1方向の寸法が縮小し且つ当該係合部の前記第2方向の寸法が拡大するように弾性変形する構成となっているカードコネクタ。
PCT/JP2016/067350 2015-06-12 2016-06-10 カードコネクタ WO2016199888A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16807593.5A EP3309906B1 (en) 2015-06-12 2016-06-10 Card connector
CN201680033877.8A CN107636912B (zh) 2015-06-12 2016-06-10 卡连接器
US15/577,909 US10014630B1 (en) 2015-06-12 2016-06-10 Card connector

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015119652A JP6471048B2 (ja) 2015-06-12 2015-06-12 カードコネクタ
JP2015-119652 2015-06-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016199888A1 true WO2016199888A1 (ja) 2016-12-15

Family

ID=57503983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/067350 WO2016199888A1 (ja) 2015-06-12 2016-06-10 カードコネクタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10014630B1 (ja)
EP (1) EP3309906B1 (ja)
JP (1) JP6471048B2 (ja)
CN (1) CN107636912B (ja)
WO (1) WO2016199888A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108260228B (zh) 2017-02-20 2021-01-26 新华三技术有限公司 Ap设备、物联网设备以及通信设备
US10278297B1 (en) * 2017-10-11 2019-04-30 Getac Technology Corporation Case with assembly structure and electronic device using thereof
TWI751592B (zh) * 2020-06-24 2022-01-01 維將科技股份有限公司 卡連接器
TWM602292U (zh) * 2020-07-03 2020-10-01 正崴精密工業股份有限公司 Sim卡連接器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006100210A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Mitsumi Electric Co Ltd メモリーカード用コネクタ
JP3135262U (ja) * 2007-06-27 2007-09-06 詮欣股▲分▼有限公司 メモリカード飛び出し防止入退出装置
JP2010165139A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Smk Corp カードコネクタにおけるロック装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3338415B2 (ja) * 1999-12-28 2002-10-28 山一電機株式会社 カードコネクタ
DE602004007640T2 (de) 2003-10-06 2008-04-10 Hosiden Corp., Yao Kartenverbinder
CN201112937Y (zh) * 2007-06-13 2008-09-10 诠欣股份有限公司 可防止飞卡的卡连接器装置
CN201845903U (zh) * 2010-09-27 2011-05-25 深圳市质友精密电子有限公司 储存卡连接器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006100210A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Mitsumi Electric Co Ltd メモリーカード用コネクタ
JP3135262U (ja) * 2007-06-27 2007-09-06 詮欣股▲分▼有限公司 メモリカード飛び出し防止入退出装置
JP2010165139A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Smk Corp カードコネクタにおけるロック装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3309906A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN107636912B (zh) 2020-03-20
EP3309906A4 (en) 2018-06-20
JP2017004864A (ja) 2017-01-05
CN107636912A (zh) 2018-01-26
US10014630B1 (en) 2018-07-03
EP3309906A1 (en) 2018-04-18
US20180175551A1 (en) 2018-06-21
JP6471048B2 (ja) 2019-02-13
EP3309906B1 (en) 2021-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100793830B1 (ko) 카드용 커넥터
JP4385047B2 (ja) コンタクトとそれを備えるカードアダプタ及びカードコネクタ
KR100881794B1 (ko) 이젝팅 부재에 캠 팔로워 및 잠금 부재를 일체화 한 카드커넥터
US8496490B2 (en) Card connector
WO2016199888A1 (ja) カードコネクタ
EP1577827B1 (en) Card connector in which a braking force is varied during a card ejecting process
KR101444041B1 (ko) 카드 커넥터
US7131853B2 (en) Card connector
WO2016132697A1 (ja) プッシュスイッチ
KR20140059736A (ko) 커넥터
US8851911B2 (en) Card connector
JP4141352B2 (ja) カード用コネクタ装置
US9594931B2 (en) Card connector
JP2002367720A (ja) カード用コネクタ
TWI277258B (en) Connector for card
JP4502699B2 (ja) カードコネクタ
JP4023394B2 (ja) メモリカード用ソケット
JP2017126424A (ja) カードコネクタ
JP2005093177A (ja) カード用コネクタ
JP4231833B2 (ja) カードコネクタ
TWI489696B (zh) 連接器
JP2007280728A (ja) カードコネクタ
JP2005347219A (ja) カードコネクタ
JP2005285687A (ja) カード用コネクタ
JP2011192527A (ja) カード用コネクタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16807593

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15577909

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2016807593

Country of ref document: EP